2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


575 :名無し組:2018/09/09(日) 22:33:50.51 ID:OwUQ6TEb.net
>>565
俺も北側2500で最初計画したが、7×14で収まりそうだったんだ南北3mずつ振った。

576 :名無し組:2018/09/09(日) 22:34:14.42 ID:5Lb0/RKF.net
断面にみえがかりの柱って書くのかな

577 :名無し組:2018/09/09(日) 22:36:43.19 ID:MyrXubi/.net
>>576
書いて間違えば減点だし、無ければなしでいいんじゃないかな?

578 :名無し組:2018/09/09(日) 22:36:58.00 ID:???.net
>>573
だよね〜
けど書いてない 笑
延べ床面積を再計算して300平米オーバーは間違い無くアウトだよな

579 :名無し組:2018/09/09(日) 22:37:11.20 ID:???.net
南北喫茶スペースにしたけど、交流スペースは喫茶スペースの中の交流スペースだから別に交流スペースを断面にしてもいいのでは?

580 :名無し組:2018/09/09(日) 22:38:51.76 ID:???.net
>>579
あー、確かにね
焦ることなかったなw

581 :名無し組:2018/09/09(日) 22:39:05.40 ID:5Lb0/RKF.net
普段書いてるようなバルコニーならさすがに入らないはず
開放がなんたらって、法でも入らないはず
入ってたら面積300超えで脂肪なんだが笑

582 :名無し組:2018/09/09(日) 22:39:37.17 ID:???.net
>>578
二級建築士は300m2までしか設計しちゃいけないからな

583 :名無し組:2018/09/09(日) 22:39:38.19 ID:MyrXubi/.net
>>579
間に何を挟もうが、喫茶スペースの外壁の開口部を含んでればOKかと

584 :名無し組:2018/09/09(日) 22:39:59.76 ID:???.net
縦長のスパン取ってる人はバルコニーで削らないとアウツだからな
300超えは一発AUTO

585 :名無し組:2018/09/09(日) 22:40:20.13 ID:???.net
>>579
確かにな
大丈夫じゃないその程度なら
俺は延焼にやられた

586 :名無し組:2018/09/09(日) 22:40:56.61 ID:Z6W/Bqu+.net
>>580
って俺の解釈で試験元はどう判断するかわからないけど、部屋名称が[喫茶スペース]で喫茶スペースの中に交流スペースを更に作るってなら交流スペースは喫茶スペースでしょって思うけど…。日本語って難しいね

587 :名無し組:2018/09/09(日) 22:41:32.46 ID:PBYOYwm8.net
>>103
なぜ?

588 :名無し組:2018/09/09(日) 22:43:30.58 ID:???.net
>>581
開放してるんだが心配だわ

589 :名無し組:2018/09/09(日) 22:43:56.27 ID:SNixEjDp.net
延焼ライン防火区画のおかげで受験者は焼け野原。

590 :名無し組:2018/09/09(日) 22:44:51.49 ID:???.net
交流スペースを北側の角に配置しちゃった テヘッ

591 :名無し組:2018/09/09(日) 22:46:50.65 ID:Z6W/Bqu+.net
>>590
北側の東側では不味いと思うけど、西側ならそこまで問題ないのでは

592 :名無し組:2018/09/09(日) 22:47:24.69 ID:MyrXubi/.net
>>589
今回だけはテンプレート慣れしたNやSの人が不利だったかもしれない。
一部のNでは一応やったみたいだけど

593 :名無し組:2018/09/09(日) 22:47:41.02 ID:???.net
交スペ北側は塾でもちょいちょいいたよ

594 :名無し組:2018/09/09(日) 22:48:27.92 ID:???.net
>>578
超えてなかったが凹むわ

595 :名無し組:2018/09/09(日) 22:48:51.45 ID:???.net
>>516
南北断面で?

596 :名無し組:2018/09/09(日) 22:49:09.49 ID:8Nl0V0+N.net
区画せずに住宅200ごえは、一発アウトですか?

597 :名無し組:2018/09/09(日) 22:49:26.69 ID:tqeBN2gT.net
居間A食事室A台所AだのBだのいちいち書かせやがって
歩道と敷地といいめちゃくちゃ時間のロスだよ

598 :名無し組:2018/09/09(日) 22:49:35.77 ID:+Ij6cD5x.net
交流スペースのところで断面図切ってしまった…

599 :名無し組:2018/09/09(日) 22:49:45.56 ID:???.net
普通は1階ピロティー駐車場でも床面積に入るよな

600 :名無し組:2018/09/09(日) 22:50:43.75 ID:TJ+XJI+B.net
@延焼線と竪穴区画はまるで無視。
A平面図にA-A’、B-B’断面記入無し。
B断面図に床、スラブ厚さ未記入。
C立面図の手摺が平面図と不整合。(平面図には未記入。断面図には南側屋上から1メートル下がり。立面図はコンクリートの立ち上がりしか描いて無い)
これって通りますかね?

601 :名無し組:2018/09/09(日) 22:50:47.37 ID:???.net
とりあえず疲れたな

602 :名無し組:2018/09/09(日) 22:51:04.43 ID:???.net
>>554
復元はそこに書いた電話番号に講師が電話して飲みに誘うため…

実際電話してこられてビックリした。

603 :名無し組:2018/09/09(日) 22:51:17.01 ID:tqeBN2gT.net
>>599
用途による
駐車場の用途なら算入するし人の通り道なら算入しない

604 :名無し組:2018/09/09(日) 22:52:18.84 ID:???.net
みんなもつかれ、酒飲みながらスレ読んでるけど落ちたったとしか思えない

605 :名無し組:2018/09/09(日) 22:52:21.13 ID:???.net
>>557
いつものクセで
除外しちゃったー

606 :名無し組:2018/09/09(日) 22:53:17.74 ID:???.net
資格学校ってもっとしっかりしたもんだと思ってた
オプション営業で金欲しいの丸わかり

607 :名無し組:2018/09/09(日) 22:53:51.73 ID:???.net
屋上緑化と書いて詳細で書かなかったアホ俺以外におる?

608 :名無し組:2018/09/09(日) 22:54:14.58 ID:MyrXubi/.net
>>599
入りますね。そして確認申請時にピロティーをワザワザ駐車場と書くとえらい事に(笑)

609 :名無し組:2018/09/09(日) 22:55:20.21 ID:???.net
>>596
区画せず200平米はヤバイんじゃない?

610 :名無し組:2018/09/09(日) 22:55:22.47 ID:???.net
でも考えてみると別に外部と内部の交流って訳じゃなくて
地域住民が交流する場のスペースっぽいから
北側でもいいんじゃねえかって気がしてきた

611 :名無し組:2018/09/09(日) 22:56:16.54 ID:kM0pWtF5.net
>>598
多分大丈夫だよ

612 :名無し組:2018/09/09(日) 22:57:44.51 ID:???.net
バルコニーが書いてないのは常識的だからってのがあるのかな
コレももしかしたらトラップなんじゃないかな

俺は算入してないよ

613 :名無し組:2018/09/09(日) 22:58:50.93 ID:???.net
>>605
同じく

バルコニー2方向手摺でも床面積算入駄目なんかな?

614 :名無し組:2018/09/09(日) 22:58:53.71 ID:g/SQGhtd.net
>>525
Sじゃそもそも200超えの問題なんかやってない。
超えたら区画がどうのって話は少しあったが、区画はしない前提で逆に200超えるなと教えられた。
その条件ってどうなんだろうか…
200超えて区画しないのと
200超えてなくて区画しないのは
減点の幅違うんだろうか…

615 :名無し組:2018/09/09(日) 22:59:22.86 ID:???.net
個人的には今のクソ暑い日本で日当たりとか馬鹿じゃねーの?って思ってるけど一般論で南に配置しないやつは一発アウト級だよ
一級みたいに配置の意図が書き込めればいける可能性もあるけと
今回の要点はどうだったの?

616 :名無し組:2018/09/09(日) 23:01:02.08 ID:TJ+XJI+B.net
断面図のA-A,部分詳細図のB-B’未記入。
これって失格でしょうか?

617 :名無し組:2018/09/09(日) 23:01:37.83 ID:MyrXubi/.net
>>615
今回の要点は延焼ラインと竪穴防火区画だから、配置なんて些細な問題です。

618 :名無し組:2018/09/09(日) 23:02:08.21 ID:???.net
バルコニーも面積に入る場合と入らない場合があるから

619 :名無し組:2018/09/09(日) 23:02:21.81 ID:???.net
>>616
そんなん減点ならん

620 :名無し組:2018/09/09(日) 23:02:36.89 ID:???.net
お前らここ見て落ち込むやつもいるんだからあんまり根拠のないことは言うんじゃないぞ

621 :名無し組:2018/09/09(日) 23:02:55.83 ID:tWMpE79L.net
失格

622 :名無し組:2018/09/09(日) 23:03:09.20 ID:???.net
>>617
計画の要点はそれだけなの?
そんなわけないでしょ

623 :名無し組:2018/09/09(日) 23:04:13.54 ID:MyrXubi/.net
>>616
その程度で失格になってたら毎年55%弱の合格者は出ません。安心してOK

624 :名無し組:2018/09/09(日) 23:05:09.92 ID:YPzAlBa+.net
>>405
こんな30分くらいでエスキス出来る問題を一級と同じにするな
一級ならみんな準防の延焼ラインすぐわかるわ

625 :名無し組:2018/09/09(日) 23:05:10.41 ID:+3XUMFmD.net
省エネでとっさに思い浮かんだのが、屋上太陽光パネルで要点記入と断面に書き入れたけど合ってる?

626 :名無し組:2018/09/09(日) 23:06:15.21 ID:R8nfD1Re.net
バルコニー、床面積に算入しないのとこに書いてなかったからあえて書かずに1Fにピロティでとりあえず逃げといたわ

627 :名無し組:2018/09/09(日) 23:06:18.94 ID:???.net
>>625
完璧

628 :名無し組:2018/09/09(日) 23:06:24.02 ID:???.net
今年は部分詳細図が初だしなのに

こんなトラップばり合格する気しないわ

629 :名無し組:2018/09/09(日) 23:07:08.87 ID:d1ly4uB1.net
>>600
それだけならば印象点勝負になると思う
他があったらOUT

630 :名無し組:2018/09/09(日) 23:07:34.20 ID:???.net
>>614
え... Sまじかよやらかしてんな

631 :名無し組:2018/09/09(日) 23:08:22.51 ID:MyrXubi/.net
>>622
今回初めて延焼ラインと竪穴防火区画が出たので、予想ではありますが、
そこがかなり重要な点ではないかと考えています。そのうえでその要求を
満たしていない人が多いようなので>>617での発言に至りました。

632 :名無し組:2018/09/09(日) 23:08:47.64 ID:???.net
>>625
そういえば設備関連も10m超えちゃダメなんだっけ?
太陽光入れて高さどうなった?

633 :名無し組:2018/09/09(日) 23:09:44.43 ID:d1ly4uB1.net
>>616
たぶん小減点 一か所につき2点くらいマイナスだと思う

634 :名無し組:2018/09/09(日) 23:09:54.05 ID:???.net
200超えようが超えまいが区画しろ
これが今回の課題
横増築、ルーフバルコニー増築で200超えた時に困るから自主的に行ってね
こういう自主設置を指示してるのよ

635 :名無し組:2018/09/09(日) 23:11:57.83 ID:???.net
>>631
計画の要点の話

636 :名無し組:2018/09/09(日) 23:13:31.53 ID:???.net
>>569
それホント思う
復元図出したところで正確な合否はわからないし結局12月までモヤモヤ
学校の為の復元図

637 :名無し組:2018/09/09(日) 23:13:31.83 ID:5Lb0/RKF.net
空き3500で駐車スペースと建物の間通って北側玄関だけど、
柱あるから狭い感じしてきた
1メートルくらいしかなかったかも
きっちり書けば実際には1.2くらいか
さすがに減点だな…これ以上はヤベェ

638 :名無し組:2018/09/09(日) 23:13:33.20 ID:???.net
>>630
やらかします

639 :名無し組:2018/09/09(日) 23:13:39.41 ID:???.net
陸屋根タイプは10とか15度くらいだからパラペット内でおさまるはず

640 :名無し組:2018/09/09(日) 23:13:45.91 ID:MyrXubi/.net
>>635
誰かが問題用紙upしてましたよ。

641 :名無し組:2018/09/09(日) 23:14:01.81 ID:g/SQGhtd.net
>>625
俺も太陽光思い浮かんだけど、断面立面の書き方が分からず…要点記入は断念したよ。
ない頭で頑張って考えたんが照明全てLEDっていう図面と関係ない所に至った。だめかな?

642 :名無し組:2018/09/09(日) 23:15:22.16 ID:SNixEjDp.net
>>592
テンプレというか実務でやってるやってないの差が出たなぁとは思う。延焼ラインは法規でやったから言い訳できないんだけど、〇防とか知らないよ...

643 :名無し組:2018/09/09(日) 23:15:30.31 ID:???.net
>>640
君は受験生じゃないの?
トンチンカンなレスばかりだけど???

644 :名無し組:2018/09/09(日) 23:16:15.08 ID:???.net
>>637
避難するために有効1500必要だよ
基準法違反では?

645 :名無し組:2018/09/09(日) 23:18:44.23 ID:ytScvOmV.net
竪穴区画してないにしても、200以内と超えてる奴が同じ減点じゃないよなまさか。
それだったら納得いかんわw

646 :名無し組:2018/09/09(日) 23:18:54.16 ID:OwUQ6TEb.net
>>644
N基準じゃかなりヤバい。車の横通るなら離隔4.0mで計画する。

647 :名無し組:2018/09/09(日) 23:19:05.99 ID:MyrXubi/.net
>>642
いや、俺も市販のNの問題集買ってやったけど、お決まりの様に
(注)防火区画については、考慮しなくてよい。ってのが入ってるじゃん。
それに慣れてたら、今回の注意書きも思い込みですっ飛ばしたのかな?と

648 :名無し組:2018/09/09(日) 23:20:57.34 ID:???.net
>>645
普通に考えて同じ減点

施主「すべてわかってるから黙ってやれ」

649 :名無し組:2018/09/09(日) 23:21:21.13 ID:SNixEjDp.net
>>647
分かるのにすっ飛ばした人もいるかも知れないけど、防火区画なにそれ美味しいの?って人ばかりかと...はい、私です。

650 :名無し組:2018/09/09(日) 23:21:26.17 ID:???.net
今回こっそり住宅200uの記述がなかったよね、つまり・・・

651 :名無し組:2018/09/09(日) 23:22:41.32 ID:tWMpE79L.net
konnnakanntannnasikennnanoni

652 :名無し組:2018/09/09(日) 23:24:50.07 ID:MyrXubi/.net
>>649
なるほどね...。問題用紙の防火設備ってのが曲者って事だね。延焼ラインに
かかる窓ガラスだって防火設備と表示するけど、単純に網入りガラスにするだけ
でいいんだけど、それを知らないと難しく考えてしまうって事だね。

653 :名無し組:2018/09/09(日) 23:25:38.93 ID:???.net
>>652
網だけじゃダメだよ
昭和じゃないんだから

654 :名無し組:2018/09/09(日) 23:26:02.23 ID:???.net
復元図とかやる意味ねーわと去年思ったわ

去年試験終わってそのまま復元図書かされて階段以外は減点されるとこほぼ無さそうとか言われて合格点発表まで余裕で構えてたらランクUだったし

あれでダメなら今年もダメかもなぁ

655 :名無し組:2018/09/09(日) 23:26:10.00 ID:???.net
むしろ住宅などなかったのでは…?

656 :名無し組:2018/09/09(日) 23:26:16.06 ID:ytScvOmV.net
>>645
マジかよ。。試験的にアウトでも法規的には全クリアしてるのにさ。

657 :名無し組:2018/09/09(日) 23:29:48.02 ID:MyrXubi/.net
>>653
例えばじゃんか。サッシもそうだけど全部書くと鬱陶しくて書き込み出来ないよ。

658 :名無し組:2018/09/09(日) 23:30:36.23 ID:YN/FO8FK.net
散々書き込みしましたが、
確かに法規どうこうの前に

お施主さんに金額かかっても
防火設備にしてと言われれば
せざるを得ないのかもしらん。

659 :なりひ:2018/09/09(日) 23:30:41.70 ID:???.net
>>574
シャッター閉まってたらどっからでんの?

660 :名無し組:2018/09/09(日) 23:32:10.40 ID:???.net
>>657
例えばじゃなくて網入りガラスのアルミサッシと防火設備戸のアルミサッシは違う
前者はアウト
建具表か平面、立面で判例なり文言で求められる
行政によっては同等でいいから認定番号書けって話にすらなる

661 :名無し組:2018/09/09(日) 23:33:28.85 ID:???.net
二級でこのレベルなら一級は異次元に感じる…

662 :名無し組:2018/09/09(日) 23:33:30.39 ID:???.net
>>658
施主「まだわからんのか
せざるじゃなく、やれって言ってんだ!!!」

663 :名無し組:2018/09/09(日) 23:35:27.83 ID:d1ly4uB1.net
>>641
減点5点くらいかな

664 :名無し組:2018/09/09(日) 23:40:11.11 ID:???.net
今回の課題で北居室とか書く奴はネタだろ

665 :名無し組:2018/09/09(日) 23:40:26.31 ID:MyrXubi/.net
>>660
硝子とアルミサッシは別だよ。硝子もアルミも個別認定だよ。

666 :名無し組:2018/09/09(日) 23:43:41.37 ID:OwUQ6TEb.net
>>664
北西2面採光はありじゃ?北東は厳しいが

667 :名無し組:2018/09/09(日) 23:46:05.64 ID:???.net
TACの解答例みてきたけど、丸防は竪穴の防火戸とコアを区画する防火戸だけみたいだね
サッシは特に明記なかった

668 :名無し組:2018/09/09(日) 23:46:07.10 ID:???.net
>>666
アリ

669 :名無し組:2018/09/09(日) 23:46:42.07 ID:???.net
>>665
だからそう書いてる
お前のガラスだけ変えるはNG
主張変えてどうしたんだ???

670 :名無し組:2018/09/09(日) 23:47:17.39 ID:MyrXubi/.net
>>660
硝子もアルミも防火認定のものを使って、両方が組み合って初めて防火設備なんだよ。

671 :名無し組:2018/09/09(日) 23:48:08.78 ID:???.net
>>666
どう考えても無し
理由がないから
他に何を優先させたらそうなるのよ?

672 :名無し組:2018/09/09(日) 23:49:31.17 ID:???.net
>>667
下の文言読め

673 :名無し組:2018/09/09(日) 23:49:48.97 ID:MyrXubi/.net
>>669
だから言いたい事は分かるけど、1から10までは説明出来ないじゃんか?

674 :名無し組:2018/09/09(日) 23:51:34.69 ID:???.net
>>670
だからそう書いてる
お前のガラスだけかえるでなんでOKになるんだよ苦笑
IDおったけど話が通じないって先に書かれてるやばい奴じゃねーか

675 :名無し組:2018/09/09(日) 23:53:37.49 ID:MyrXubi/.net
>>674
どうした?なんか悪い事でもあったのか?
心が病んでるぞ。

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200