2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


662 :名無し組:2018/09/09(日) 23:33:30.39 ID:???.net
>>658
施主「まだわからんのか
せざるじゃなく、やれって言ってんだ!!!」

663 :名無し組:2018/09/09(日) 23:35:27.83 ID:d1ly4uB1.net
>>641
減点5点くらいかな

664 :名無し組:2018/09/09(日) 23:40:11.11 ID:???.net
今回の課題で北居室とか書く奴はネタだろ

665 :名無し組:2018/09/09(日) 23:40:26.31 ID:MyrXubi/.net
>>660
硝子とアルミサッシは別だよ。硝子もアルミも個別認定だよ。

666 :名無し組:2018/09/09(日) 23:43:41.37 ID:OwUQ6TEb.net
>>664
北西2面採光はありじゃ?北東は厳しいが

667 :名無し組:2018/09/09(日) 23:46:05.64 ID:???.net
TACの解答例みてきたけど、丸防は竪穴の防火戸とコアを区画する防火戸だけみたいだね
サッシは特に明記なかった

668 :名無し組:2018/09/09(日) 23:46:07.10 ID:???.net
>>666
アリ

669 :名無し組:2018/09/09(日) 23:46:42.07 ID:???.net
>>665
だからそう書いてる
お前のガラスだけ変えるはNG
主張変えてどうしたんだ???

670 :名無し組:2018/09/09(日) 23:47:17.39 ID:MyrXubi/.net
>>660
硝子もアルミも防火認定のものを使って、両方が組み合って初めて防火設備なんだよ。

671 :名無し組:2018/09/09(日) 23:48:08.78 ID:???.net
>>666
どう考えても無し
理由がないから
他に何を優先させたらそうなるのよ?

672 :名無し組:2018/09/09(日) 23:49:31.17 ID:???.net
>>667
下の文言読め

673 :名無し組:2018/09/09(日) 23:49:48.97 ID:MyrXubi/.net
>>669
だから言いたい事は分かるけど、1から10までは説明出来ないじゃんか?

674 :名無し組:2018/09/09(日) 23:51:34.69 ID:???.net
>>670
だからそう書いてる
お前のガラスだけかえるでなんでOKになるんだよ苦笑
IDおったけど話が通じないって先に書かれてるやばい奴じゃねーか

675 :名無し組:2018/09/09(日) 23:53:37.49 ID:MyrXubi/.net
>>674
どうした?なんか悪い事でもあったのか?
心が病んでるぞ。

676 :名無し組:2018/09/09(日) 23:55:21.15 ID:???.net
>>675
詭弁の次は煽りか
来年頑張れとだけ言っておくわ
以降スルー推奨

677 :名無し組:2018/09/09(日) 23:55:55.80 ID:/PXUmFXo.net
・住宅200平米超
・1〜3階まで通ずる階段とEVは防火区画してる
・2〜3階で追加した方の階段は区画してない
やらかしてしまったような気がする。延焼とかは拾えたんだけどなあ。

678 :名無し組:2018/09/09(日) 23:57:30.25 ID:MyrXubi/.net
>>676
正解。

679 :名無し組:2018/09/09(日) 23:58:31.03 ID:R8nfD1Re.net
>>677
階段二つあるってこと?

680 :名無し組:2018/09/09(日) 23:58:50.03 ID:R8nfD1Re.net
>>677
階段二つあるってこと?

681 :名無し組:2018/09/09(日) 23:59:27.64 ID:OwUQ6TEb.net
>>671
二階には居室が3つある。
居間台所食事室と子夫婦寝室南面させ、残りの1つ子供室をどこに持ってくか。

682 :名無し組:2018/09/10(月) 00:00:00.83 ID:aXnKzRNi.net
>>679
そういうことだね
条件の「気軽に行き来〜」が引っかかって追加したけど面積まで気が回ってなかった

683 :名無し組:2018/09/10(月) 00:00:19.56 ID:???.net
階段は2つじゃない?直通と普通の

684 :名無し組:2018/09/10(月) 00:01:00.50 ID:358xMGIm.net
普通の階段で直通の条件満たすぽよ

685 :名無し組:2018/09/10(月) 00:03:08.05 ID:???.net
>>681
寝室が北でしょ

686 :名無し組:2018/09/10(月) 00:04:04.55 ID:???.net
>>681
普通に考えて東か北東
多分そいつはエアプか要求室書き忘れたんだろ

687 :名無し組:2018/09/10(月) 00:04:48.40 ID:OyQhvZVz.net
>>684
うむ

688 :名無し組:2018/09/10(月) 00:06:23.93 ID:???.net
>>681
話の流れで一階の交流スペースのことな

689 :名無し組:2018/09/10(月) 00:09:16.48 ID:???.net
>>600
一番自分の解答に近いわ
一緒に喜ぶか落ち込むかしそうだな

690 :名無し組:2018/09/10(月) 00:10:51.29 ID:???.net
屋外階段で3階直通させたのは間違いなんですかね( ̄▽ ̄||)

691 :名無し組:2018/09/10(月) 00:11:15.10 ID:???.net
今更騒いでも結果は変わらんからな
大人しく12月を待つべし

692 :名無し組:2018/09/10(月) 00:12:48.48 ID:Q26SEyBI.net
>>690
たぶん失格

693 :名無し組:2018/09/10(月) 00:14:29.36 ID:???.net
ちなうちのSの見解としては、延焼ライン、丸防は右側の項目は重要度は低いとのこと(▲を忘れるくらいの軽度ミス)
しかし、竪穴区画は特記事項だから中度ミス(これは直前にチラッと触れたから書けない方が悪い)
都合の良い解釈にしか聞こえないが

694 :名無し組:2018/09/10(月) 00:15:38.18 ID:???.net
Nのエスキスはいつ見れるのかなあ

695 :名無し組:2018/09/10(月) 00:17:04.67 ID:???.net
>>693
うちもそうだった
講義でやったじゃんwって

696 :名無し組:2018/09/10(月) 00:19:14.18 ID:Q26SEyBI.net
>>693
今回の重要課題だから大減点だと思う
延焼ライン

697 :名無し組:2018/09/10(月) 00:19:22.61 ID:YyPjK3xl.net
>>694
今はいかに自分達が教えてきた事をどう今回の答案用紙に合わせるか
苦悩しているんだろうな。

698 :名無し組:2018/09/10(月) 00:25:17.63 ID:GL/hGa6m.net
>>682
多い分には問題なさそうだけど、1つでも廊下とか扉を通る計画じゃなければ、直通階段にはなると思って1つしか書かなかった。。。

699 :名無し組:2018/09/10(月) 00:32:45.91 ID:C9WqgM2S.net
来年1級受けるからと、独学で
ひとまず2級の試験申し込んだものの

製図、こんな引っかけるのか。笑

延焼線は基本的なことで
設計上当たり前の事なんだけども

防火区画はやらしすぎる。笑

1級どんな次元なんだろう(-_-;)

700 :名無し組:2018/09/10(月) 00:33:58.66 ID:OyQhvZVz.net
>>693
わざわざ二、三階平面図位置に敷地図印刷しといてガン無視を小減点とは考えにくいよなー。
まー相当数ができてないんでそれだけで合否が決まることはないと思うが

701 :名無し組:2018/09/10(月) 00:37:21.18 ID:???.net
今日は疲れたから寝るかー
明日はSとNの言い訳・・いや、解答例が出るだろうからな

702 :名無し組:2018/09/10(月) 00:37:39.90 ID:ysFZllB2.net
試験は問題用紙が配られた段階から始まっている。
問題用紙を裏から何が書いてあるか読み、エスキスを開始するが、勝者への道
今回は裏から読んで、角地、20mの11m、そして250u〜300uまでは読めた。

703 :名無し組:2018/09/10(月) 00:38:01.86 ID:ysFZllB2.net
試験は問題用紙が配られた段階から始まっている。
問題用紙を裏から何が書いてあるか読み、エスキスを開始するが、勝者への道
今回は裏から読んで、角地、20mの11m、そして250u〜300uまでは読めた。

704 :名無し組:2018/09/10(月) 00:38:25.63 ID:???.net
一級は歩行距離があるんだろ?

705 :名無し組:2018/09/10(月) 00:39:35.90 ID:???.net
試験が始まってないのに問題は読むなってドラゴン桜でやってた
理由は忘れた

706 :名無し組:2018/09/10(月) 00:41:00.48 ID:ysFZllB2.net
>>705
Nでは裏から読めると言っていた。
ちなみに同じ教室の半数くらいは、
裏から読んでいた。
隣の人は必死に全部読もうとしていたらしい

707 :名無し組:2018/09/10(月) 00:42:28.72 ID:1NuijTvL.net
>>679その前の独立しては、どう処理した?

708 :名無し組:2018/09/10(月) 00:46:25.18 ID:???.net
延焼ラインくらい常識の範囲内

709 :名無し組:2018/09/10(月) 00:48:14.20 ID:qOmSjRo1.net
実務経験がない人は厳しい
法例集持ち込ませろ

710 :名無し組:2018/09/10(月) 00:50:43.31 ID:???.net
そもそも実務経験ないやつは受けるなよ

711 :名無し組:2018/09/10(月) 00:50:45.13 ID:DBYB3OcU.net
南向き駐車場、南玄関にしちゃったんだよなぁ。。居室が全部西に向いてる。。

712 :名無し組:2018/09/10(月) 00:55:01.86 ID:ysFZllB2.net
>>711
ほぼ不合格ですね

713 :名無し組:2018/09/10(月) 00:57:41.53 ID:???.net
問題ないでしょ。僕もLDKは北ですし。

714 :名無し組:2018/09/10(月) 00:58:59.53 ID:???.net
LDK北は大問題なんだよなあ

715 :名無し組:2018/09/10(月) 01:01:41.83 ID:???.net
まぁ、みんな延焼ラインとか防火設備のことばっかだけど
その前に重要なのはプランだと思うな
テーマにもあるように地域住民が交流できる工夫がなさてかとかアプローチがしっかり別れてるかとか外構、外観とか設計趣旨の内容がしっかり反映されてるかどうかの方が重要!

716 :名無し組:2018/09/10(月) 01:02:14.14 ID:LCoi7GF9.net
やばい
2階の南東に小さめのバルコニーつくったんだけど、そこの柱かかないで3階のルーフテラスと同じように解放したように書いてしまった
これは構造的にやばい感じか?

717 :名無し組:2018/09/10(月) 01:03:51.73 ID:/1PcFlIo.net
東西8mスパンでルーフテラスって構造違反?一発アウト?

718 :名無し組:2018/09/10(月) 01:04:37.88 ID:/1PcFlIo.net
>>717
文字化けすまん8m

719 :名無し組:2018/09/10(月) 01:05:58.14 ID:qOmSjRo1.net
>>718
なんで普通だと思います

720 :名無し組:2018/09/10(月) 01:06:36.21 ID:DBYB3OcU.net
屋外施設に関して、駐車スペース・駐輪スペース・屋外スロープくらいしか指示がなかったけど、設計条件にもあった外構の工夫って何をするべきだったんだろう。北駐車場だと敷地南側にほとんど空地とれなかったんでは?

721 :名無し組:2018/09/10(月) 01:07:41.94 ID:OyQhvZVz.net
LDK北は住宅としてまずいでしょう。DK(今回はない)ならまだしも。

722 :名無し組:2018/09/10(月) 01:07:43.39 ID:/1PcFlIo.net
>>719
最初の方に4×4グリッドはアウトうんぬん話出てきたとき8mルーフテラスはダメだってレスあって焦ったんだが大丈夫だよな、、、

723 :名無し組:2018/09/10(月) 01:08:55.64 ID:WO0Wghze.net
延焼ライン、防火区画ガン無視って一発アウトレベルですかね…?

724 :名無し組:2018/09/10(月) 01:09:42.26 ID:/1PcFlIo.net
>>723
同じく
たぶん他ノーミスでボーダーってとこじゃないか

725 :名無し組:2018/09/10(月) 01:10:02.62 ID:qOmSjRo1.net
>>716
梁がちゃんと通っていればセーフかな
上階には柱かきてる?

726 :名無し組:2018/09/10(月) 01:11:57.91 ID:LCoi7GF9.net
>>725
いやバルコニーの上はルーフテラスやから...

727 :名無し組:2018/09/10(月) 01:12:58.82 ID:qOmSjRo1.net
>>722
4×4アウトか?
面積指定ないから大丈夫だろ

728 :名無し組:2018/09/10(月) 01:15:41.60 ID:OyQhvZVz.net
>>726
柱書かずにインナーバルコニーのようなもの描いたってこと??

729 :名無し組:2018/09/10(月) 01:16:57.16 ID:LCoi7GF9.net
>>728
たぶんそんなかんじです

730 :名無し組:2018/09/10(月) 01:19:27.32 ID:???.net
>>720
角地だから角のところに植栽もうけて印象良くするてきなこと書いたのと窓を揃えて美観に配慮的なことを書いた

731 :名無し組:2018/09/10(月) 01:22:51.59 ID:qOmSjRo1.net
>>730
北側に3mの駐車場で奥行き13mでアプローチを兼ねた屋外テラスくらいは計画できるよ

732 :名無し組:2018/09/10(月) 01:23:29.87 ID:DBYB3OcU.net
>>730
計画の要点の2番目はそれで書きました。同じ人がいてすこし安心。

733 :名無し組:2018/09/10(月) 01:35:31.13 ID:???.net
お前らはちゃんと民法の隣地500守ったか?
バルコニーでもアウトだぞ

734 :名無し組:2018/09/10(月) 01:56:45.27 ID:???.net
>>733
H23一級試験元解答例乙w

735 :名無し組:2018/09/10(月) 02:04:01.51 ID:???.net
>>734
なにそれ知らない

736 :名無し組:2018/09/10(月) 02:10:29.39 ID:???.net
>>735
バルコニーが道路境界線ピッタリになってな
試験元が慌てて
修正してバルコニー500削った解答例を再アップした

737 :名無し組:2018/09/10(月) 02:20:39.16 ID:???.net
延焼ラインは資格学校の学科テキストの挿絵になってるはず
昔なら学科からやり直せと言われてる
でも二級でいきなり延焼ラインは酷だな

738 :名無し組:2018/09/10(月) 02:24:56.78 ID:5YE7PbgC.net
計画の要点3つ目何も書かなかったんだけどそれってアウト?

739 :名無し組:2018/09/10(月) 02:28:57.48 ID:???.net
延焼ラインは常に燃え盛ってる場所と考えれば、軽微な減点では済まないのは理解できるだろう

740 :名無し組:2018/09/10(月) 02:59:49.11 ID:???.net
>>738
ランクUに近いかな

741 :290:2018/09/10(月) 03:50:17.54 ID:???.net
延焼ラインで全員失格なら資格学校要らないよな。
何十万払って落ちるのと、独学で落ちるのとどっちが良い?

742 :名無し組:2018/09/10(月) 04:27:14.54 ID:???.net
LDK納戸はあり?

743 :名無し組:2018/09/10(月) 05:50:27.39 ID:K7AQqnES.net
延焼線まるで無視。
バルコニー無しの2、3階。
これってどのくらい減点?

ちなみにバルコニーは必ずいるんですかね?

744 :名無し組:2018/09/10(月) 06:23:54.48 ID:7mOPOOqN.net
>>743
2階はバルコニー要求されてなかったような、3階は要求されてますね

745 :名無し組:2018/09/10(月) 06:50:16.36 ID:nms3/mCV.net
>>738
未完成と判断される可能性がある

746 :名無し組:2018/09/10(月) 06:55:39.53 ID:???.net
>>743
ルーフテラスないってことならアウトじゃない?

747 :名無し組:2018/09/10(月) 06:57:25.27 ID:???.net
要点書いてないは
未完成あつかいだろそれ

748 :名無し組:2018/09/10(月) 06:58:17.09 ID:???.net
>>743
間違いなく不合格だよ

749 :名無し組:2018/09/10(月) 07:15:54.66 ID:???.net
2階にバルコニーつくり
床面積をひいてしまった

ヤバイよね?

750 :名無し組:2018/09/10(月) 07:18:09.21 ID:???.net
>>749
なにがまずいの?

751 :名無し組:2018/09/10(月) 07:20:28.28 ID:???.net
3階のLDKを20平米にしてしもうたんだけど、狭い?

752 :名無し組:2018/09/10(月) 07:24:29.02 ID:???.net
>>523
南に駐車場の人って、住居の入り口はどこにしたの?

753 :名無し組:2018/09/10(月) 07:29:09.58 ID:SME/4s9J.net
東側
1.5mの通路を通って・・・・

754 :名無し組:2018/09/10(月) 07:31:10.08 ID:uXMtdT7w.net
>>753 同じ 狭いかなー?

755 :名無し組:2018/09/10(月) 07:31:43.70 ID:???.net
>>751
小減点は確定

756 :名無し組:2018/09/10(月) 07:32:32.55 ID:pVVBy5jJ.net
>>750
床面積に算入しないのところにバルコニーが入ってないからじゃない?

757 :名無し組:2018/09/10(月) 07:33:39.68 ID:???.net
南駐車場とか他が完璧でボーダースタート
他ミスありならまた来年

758 :名無し組:2018/09/10(月) 07:36:02.82 ID:???.net
>>750
ルーフテラスは未算入書いてたが
バルコニーは、、、。

759 :名無し組:2018/09/10(月) 07:36:21.34 ID:uXMtdT7w.net
>>757 南駐車場がダメな理由ってなに?

760 :名無し組:2018/09/10(月) 07:40:07.99 ID:???.net
>>759
地域住民の交流の妨げになるから
今回は特にカフェの外構計画をわざわざ書いてるわけでな
南駐車場はカフェの外構計画で何を配慮したの?

761 :名無し組:2018/09/10(月) 07:40:13.76 ID:???.net
>>756
だよね
あーやらかしたわ俺も

762 :名無し組:2018/09/10(月) 07:41:05.16 ID:1OE5hvOr.net
バルコニーってそもそも延床入らないんじゃ?

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200