2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


735 :名無し組:2018/09/10(月) 02:04:01.51 ID:???.net
>>734
なにそれ知らない

736 :名無し組:2018/09/10(月) 02:10:29.39 ID:???.net
>>735
バルコニーが道路境界線ピッタリになってな
試験元が慌てて
修正してバルコニー500削った解答例を再アップした

737 :名無し組:2018/09/10(月) 02:20:39.16 ID:???.net
延焼ラインは資格学校の学科テキストの挿絵になってるはず
昔なら学科からやり直せと言われてる
でも二級でいきなり延焼ラインは酷だな

738 :名無し組:2018/09/10(月) 02:24:56.78 ID:5YE7PbgC.net
計画の要点3つ目何も書かなかったんだけどそれってアウト?

739 :名無し組:2018/09/10(月) 02:28:57.48 ID:???.net
延焼ラインは常に燃え盛ってる場所と考えれば、軽微な減点では済まないのは理解できるだろう

740 :名無し組:2018/09/10(月) 02:59:49.11 ID:???.net
>>738
ランクUに近いかな

741 :290:2018/09/10(月) 03:50:17.54 ID:???.net
延焼ラインで全員失格なら資格学校要らないよな。
何十万払って落ちるのと、独学で落ちるのとどっちが良い?

742 :名無し組:2018/09/10(月) 04:27:14.54 ID:???.net
LDK納戸はあり?

743 :名無し組:2018/09/10(月) 05:50:27.39 ID:K7AQqnES.net
延焼線まるで無視。
バルコニー無しの2、3階。
これってどのくらい減点?

ちなみにバルコニーは必ずいるんですかね?

744 :名無し組:2018/09/10(月) 06:23:54.48 ID:7mOPOOqN.net
>>743
2階はバルコニー要求されてなかったような、3階は要求されてますね

745 :名無し組:2018/09/10(月) 06:50:16.36 ID:nms3/mCV.net
>>738
未完成と判断される可能性がある

746 :名無し組:2018/09/10(月) 06:55:39.53 ID:???.net
>>743
ルーフテラスないってことならアウトじゃない?

747 :名無し組:2018/09/10(月) 06:57:25.27 ID:???.net
要点書いてないは
未完成あつかいだろそれ

748 :名無し組:2018/09/10(月) 06:58:17.09 ID:???.net
>>743
間違いなく不合格だよ

749 :名無し組:2018/09/10(月) 07:15:54.66 ID:???.net
2階にバルコニーつくり
床面積をひいてしまった

ヤバイよね?

750 :名無し組:2018/09/10(月) 07:18:09.21 ID:???.net
>>749
なにがまずいの?

751 :名無し組:2018/09/10(月) 07:20:28.28 ID:???.net
3階のLDKを20平米にしてしもうたんだけど、狭い?

752 :名無し組:2018/09/10(月) 07:24:29.02 ID:???.net
>>523
南に駐車場の人って、住居の入り口はどこにしたの?

753 :名無し組:2018/09/10(月) 07:29:09.58 ID:SME/4s9J.net
東側
1.5mの通路を通って・・・・

754 :名無し組:2018/09/10(月) 07:31:10.08 ID:uXMtdT7w.net
>>753 同じ 狭いかなー?

755 :名無し組:2018/09/10(月) 07:31:43.70 ID:???.net
>>751
小減点は確定

756 :名無し組:2018/09/10(月) 07:32:32.55 ID:pVVBy5jJ.net
>>750
床面積に算入しないのところにバルコニーが入ってないからじゃない?

757 :名無し組:2018/09/10(月) 07:33:39.68 ID:???.net
南駐車場とか他が完璧でボーダースタート
他ミスありならまた来年

758 :名無し組:2018/09/10(月) 07:36:02.82 ID:???.net
>>750
ルーフテラスは未算入書いてたが
バルコニーは、、、。

759 :名無し組:2018/09/10(月) 07:36:21.34 ID:uXMtdT7w.net
>>757 南駐車場がダメな理由ってなに?

760 :名無し組:2018/09/10(月) 07:40:07.99 ID:???.net
>>759
地域住民の交流の妨げになるから
今回は特にカフェの外構計画をわざわざ書いてるわけでな
南駐車場はカフェの外構計画で何を配慮したの?

761 :名無し組:2018/09/10(月) 07:40:13.76 ID:???.net
>>756
だよね
あーやらかしたわ俺も

762 :名無し組:2018/09/10(月) 07:41:05.16 ID:1OE5hvOr.net
バルコニーってそもそも延床入らないんじゃ?

763 :名無し組:2018/09/10(月) 07:46:25.42 ID:???.net
跳ね出しなら2mまでが基本じゃね?
インナーだと普通は入る

764 :名無し組:2018/09/10(月) 07:48:11.10 ID:uXMtdT7w.net
>>760なるほど…ありがとう。一応東から4メートルのとこまでしか車乗り入れできないから残りはテラス作って南と西から入れるようには計画したんだが微妙だな

765 :名無し組:2018/09/10(月) 07:49:29.83 ID:???.net
>>762
俺もバルコニーは普通延べ床面積入らないと

766 :名無し組:2018/09/10(月) 07:52:36.08 ID:???.net
>>763
インナーバルコニーにしちゃいました

ドボンだわ

767 :名無し組:2018/09/10(月) 07:56:44.34 ID:???.net
>>766
合計でオーバーならアウトの可能性あり
計算間違い程度なら防火関係、ヘンテコな居室配置とかでないなら気にしなくていいよ

768 :名無し組:2018/09/10(月) 07:57:16.96 ID:pVVBy5jJ.net
>>765
跳ね出しは基本入らないけど、インナーは入る可能性もあるかなと、今回面積調整でインナー使ってる人多いと思うし。

769 :名無し組:2018/09/10(月) 08:04:31.02 ID:???.net
バルコニーは当然未算入だから書いてないだけ

770 :名無し組:2018/09/10(月) 08:08:23.39 ID:lfVxtXC9.net
Tの参考解答では面積ひいてるみたいだよー
大丈夫じゃない?

771 :名無し組:2018/09/10(月) 08:11:10.25 ID:???.net
面積調整ならカフェの吹抜にする方が配慮出来てただろうな

772 :名無し組:2018/09/10(月) 08:12:14.97 ID:???.net
検証しに行きたくない

773 :名無し組:2018/09/10(月) 08:13:51.62 ID:FywHBuvm.net
8×13だけどルーフテラス作ったら296で大丈夫だった
バルコニーは入らないだろ
EVみたく入るなら書いてると思う

774 :名無し組:2018/09/10(月) 08:15:24.75 ID:???.net
>>770
本当だバルコニー床面積入れてない
少し救われた

775 :名無し組:2018/09/10(月) 08:15:50.98 ID:???.net
>>769
インナーが当然ってどこの行政判断???

776 :名無し組:2018/09/10(月) 08:17:47.65 ID:4oN7NEr2.net
>>770
よっぽど大丈夫だよね
でも万が一が怖かったから、ピロティで調整したけどアリかな?

777 :名無し組:2018/09/10(月) 08:19:42.54 ID:???.net
塾ではバルコニー未算入が当然

778 :名無し組:2018/09/10(月) 08:20:14.57 ID:???.net
>>775
なんかどれが正解かわからない
tac信じてみるわバルコニーの件

779 :名無し組:2018/09/10(月) 08:21:43.06 ID:???.net
Tのよさは速報性だけだからな笑

780 :名無し組:2018/09/10(月) 08:22:56.13 ID:4oN7NEr2.net
>>777
でもその塾の教員が会場の外でバルコニーの件で、めちゃ頭抱えてたよ
もしかしたらヤバイ、、、って教員同士コソコソしてた
ちなみにN

781 :名無し組:2018/09/10(月) 08:22:56.34 ID:???.net
>>777
それ課題文にバルコニーは含まないってコピペしてあったろ笑

782 :名無し組:2018/09/10(月) 08:23:21.13 ID:???.net
>>776
ピロティーも考えたが
学校がいつも住宅面積200平米以下って
教わってたから、、、
吹抜けしたら良かったわ

783 :名無し組:2018/09/10(月) 08:24:52.56 ID:???.net
>>781
そこなんですよねー

784 :名無し組:2018/09/10(月) 08:25:20.34 ID:FywHBuvm.net
更衣室や倉庫って交流スペースで使うのか?
倉庫は食品庫的なのって勝手に思って厨房からしか行けなくしたわ
更衣室は親達用?広い玄関にして靴はいたまま厨房と更衣室行けるようにしたけどミスったかこれ
客は一切使わないのかなって思ってたけど

785 :名無し組:2018/09/10(月) 08:27:40.62 ID:lfVxtXC9.net
今みたけどTはバルコニーが2面が開放されてるから
床面積未算入なんか?

786 :名無し組:2018/09/10(月) 08:28:01.50 ID:???.net
>>778
Tの速報を信頼するのもいいでしょう
学科は平気で3,4問間違えるけど気にすんな

787 :名無し組:2018/09/10(月) 08:29:56.78 ID:???.net
>>786
悲しませないでw

788 :名無し組:2018/09/10(月) 08:32:36.26 ID:???.net
>>783
エレベーターとかも含んだり含まなかったりするじゃん
あれは(行政との事前協議の結果)含むor含まないって意味なんだよ

789 :名無し組:2018/09/10(月) 08:33:11.42 ID:FywHBuvm.net
常識的なバルコニーが面積入るとか普通あり得ないけどな
実際ルーフテラス入らない訳だし
法でも入らないようなバルコニーがこの試験だけでは入ることにするってか
しかもどっちにも書かれてないし
だとしたら本当にクソな試験だな

790 :名無し組:2018/09/10(月) 08:35:25.64 ID:???.net
バルは当然床面積には含まない
インバルは先端2mは床に含まれない

791 :名無し組:2018/09/10(月) 08:36:53.12 ID:FywHBuvm.net
インナーも大丈夫だと思うけどな
全部窓で囲うとかならわからないけど
外気に触れるようなバルコニーなら基本入らないはず

792 :名無し組:2018/09/10(月) 08:39:54.70 ID:???.net
>>784
倉庫は交流で使う資材とか置くだろ

793 :名無し組:2018/09/10(月) 08:40:44.12 ID:???.net
>>791
俺は二面が外気にって事で
2階にバルコニー床面積から引いたんだが

心配

794 :名無し組:2018/09/10(月) 08:43:05.38 ID:???.net
外気に触れるを勘違いしてる奴が多いな
基本は1/2の開放で外気に触れるなんだよ
だからインナーは基本アウトなの
L字の時点で1/2だからたれ壁、手すりでアウト扱い

795 :名無し組:2018/09/10(月) 08:43:54.38 ID:FywHBuvm.net
>>792
だよな
浅はかだった

796 :名無し組:2018/09/10(月) 08:45:29.01 ID:???.net
外気に触れるを勘違いしてる奴が多いな
基本は1/2の開放で外気に触れるなんだよ
だからインナーは基本アウトなの
L字の時点で1/2だからたれ壁、手すりでアウト扱い

797 :名無し組:2018/09/10(月) 08:49:16.27 ID:???.net
>>796
そうなんですね
Tの速報みて少し安心してたのに
また地獄w

798 :名無し組:2018/09/10(月) 08:51:02.14 ID:???.net
>>795
浅はかな仲間がここにもおるで

799 :名無し組:2018/09/10(月) 08:53:07.31 ID:???.net
まあヘマこいても相対評価だから
50%上位に入ってれば合格するべ

800 :名無し組:2018/09/10(月) 08:58:13.90 ID:???.net
俺も倉庫は厨房の中にしたよ。
倉庫の用途については書かれてないしこれについては倉庫があるかないかじゃないかな?

801 :名無し組:2018/09/10(月) 09:00:18.35 ID:???.net
>>800
これ
多分個人のイメージ配置したらと思う
食品庫をイメージしたら厨房内におけばいいし

802 :名無し組:2018/09/10(月) 09:02:07.72 ID:???.net
柱の書き忘れってやばい?

803 :名無し組:2018/09/10(月) 09:04:23.25 ID:FywHBuvm.net
北側駐車で3500空きあるけど車と建物の間通って玄関(柱のとこでわずかに足りず1.5未満)
倉庫厨房からしか行けない
延焼ライン未記入
丸防を防火戸って書く(しかも階段だけでEVにはなし)
わからなくて東側窓だけ適当に丸防マーク書いた
ルーフテラス奥行き2M
厨房2つ入り口のうち1つは防火戸っていう意味不明な状況
立面庇忘れ
救済争いにはなんとか入れる感じかな…
主要室は子供北西、他南側で取れたし面積もでかいから大丈夫だけど

804 :名無し組:2018/09/10(月) 09:13:35.38 ID:???.net
発表まで3ヶ月長いよ
精神衛生上良くない
仕事に集中邁進することだな

805 :名無し組:2018/09/10(月) 09:17:22.15 ID:???.net
学科試験から現在まででまだ2ヶ月しか経ってないもんな
相当長いよ3ヶ月は

というかもう2ヶ月経ったのか...

806 :名無し組:2018/09/10(月) 09:18:21.49 ID:FywHBuvm.net
ちなみに一昨年は別荘なのに居間が狭いのが致命的だったっぽい
他各図面もいろいろミスで3
去年階段、屋外物置(一畳のプレハブ)置き忘れ、細かいミスも少々
他各図面中減点ランク2だった
参考になれば

807 :名無し組:2018/09/10(月) 09:20:13.55 ID:???.net
防火がテーマの試験で竪穴区画やってないとか資格学校アホだろ

808 :名無し組:2018/09/10(月) 09:30:41.77 ID:???.net
>>802
柱無いのはヤバイんじゃね

809 :名無し組:2018/09/10(月) 09:33:50.97 ID:???.net
>>807
Sの課題は全て住宅部分床面積を200平米以下に
完全に竪穴区画ノーマークでした。

810 :名無し組:2018/09/10(月) 09:34:13.71 ID:???.net
>>808
大減点項目に記しついてた
終わった

811 :名無し組:2018/09/10(月) 09:42:52.75 ID:???.net
>>810
延焼
竪穴
パーフェクトなら大丈夫じゃない?

812 :名無し組:2018/09/10(月) 09:43:12.68 ID:???.net
Nでさえ「EVは考えなくても200超えたら防火戸をつけろ」とかあったのにSの問題は200m2すら超えないようになってたとかS生ブチ切れていいよ

813 :名無し組:2018/09/10(月) 09:52:38.41 ID:???.net
コア部分をrc壁で区画して防火戸
って間違いなのかな?
やっぱり階段とエレベーターを◯防
書かないと駄目だったんかな

814 :名無し組:2018/09/10(月) 10:00:26.08 ID:FU69ZqYj.net
>>813
全く同じことしててそれで良いかと思ってたよ…。

815 :名無し組:2018/09/10(月) 10:04:22.12 ID:???.net
>>814
Tの速報みたら
階段とエレベーターに◯防書いてるから


816 :名無し組:2018/09/10(月) 10:04:23.50 ID:???.net
>>809
大して難しい事でもないのに教わらなかったのは悔しいね
>>802
木造の柱一本とは重さが違うので残念だけど厳しいと思う

817 :名無し組:2018/09/10(月) 10:12:42.13 ID:zu284JO3.net
ちょっと話題ずれるんですが、皆さんが通ってた学校はどんな授業の流れだったんですか?
うちは前半ひたすら回答例渡されてトレース。後半は例題渡されて解いてみろっていうスタイルで講義的な内容は全部動画でしたが…延焼も省エネも全然習ってないんですが…関東Nです。

818 :名無し組:2018/09/10(月) 10:21:01.49 ID:???.net
そうそう
Nは学科と製図で授業スタイル全く変わってかなり戸惑うわ

学科では守られてた印象だったが
製図ではいきなりサバンナに放り出された感がすごい

819 :名無し組:2018/09/10(月) 10:23:50.24 ID:???.net
死にたい

820 :名無し組:2018/09/10(月) 10:24:21.71 ID:???.net
絶対落ちた
なんで柱描かないとか馬鹿なミスしたんだろう

821 :名無し組:2018/09/10(月) 10:24:41.04 ID:apU5pczZ.net
設計に従事してないと独学むりじゃね?
ちなみに防火、竪穴完全無視しました。
それ以外はいい感じなんやけどなぁ…
防火辺りをフォローしてる製図の参考書とかあったんやろか

822 :名無し組:2018/09/10(月) 10:30:41.53 ID:???.net
>>818
そうなんですよ。
これで数十万払ってるなんて考えると…
それならKとか安いのでもいいんじゃないかと思ってしまいますね。

823 :名無し組:2018/09/10(月) 10:33:25.09 ID:???.net
柱書かないってつまりどういうこと?
柱が下書きのままなのか
あるべき柱がなくて9mスパンになったのか

824 :名無し組:2018/09/10(月) 10:48:48.13 ID:???.net
>>823
二、三階は柱あるのに一階書き落としがある

825 :名無し組:2018/09/10(月) 10:52:06.85 ID:???.net
>>824
三階ならまだ望みは…とか思ったが一階かぁ…

826 :名無し組:2018/09/10(月) 10:57:22.06 ID:XFav/oMF.net
今見直してたら、玄関及び喫茶の地盤面からの高さなんて一階平面に書いてないや、、、GL +100とかって書けば良かったのかな?

827 :名無し組:2018/09/10(月) 10:57:43.96 ID:???.net
皆さん8×12?7×14?

828 :名無し組:2018/09/10(月) 10:59:01.69 ID:OyQhvZVz.net
>>827
7×14で7×7のグリッド2つ

829 :名無し組:2018/09/10(月) 11:00:26.66 ID:5BWKvtOL.net
俺は8x12
3階で4x4テラス

830 :名無し組:2018/09/10(月) 11:02:44.22 ID:OyQhvZVz.net
>>826
丸描いてその中に+100やら+250やら書いた

831 :名無し組:2018/09/10(月) 11:06:34.16 ID:5BWKvtOL.net
そういや3階便所、2x2の指定あるのに
開口幅800以上て、普通に引戸or引違い作ったら
開口有効800切るの?

832 :名無し組:2018/09/10(月) 11:08:56.14 ID:???.net
4×4テラスとかアウトだろ
テラスは横長しかありえなくね?

833 :名無し組:2018/09/10(月) 11:14:58.65 ID:???.net
>>832
田の字グリッドで4×4や5×5のルーフガーデンだのテラスは何度かやったけど目の字日の字ははなあ

834 :名無し組:2018/09/10(月) 11:18:07.52 ID:qgWfNcUl.net
南駐車場べつにいけるでしょ

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200