2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75

1 :名無し組:2018/09/09(日) 14:35:17.21 ID:hnx2NFZq.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535375024/


860 :名無し組:2018/09/10(月) 12:32:04.85 ID:???.net
>>859
改めて考えると「及び」だから両方書けってことなのか…

861 :名無し組:2018/09/10(月) 12:33:37.79 ID:???.net
・竪穴区画抜け
・丸防抜け
・省エネ 庇のみ記入
・倉庫 厨房内
・プラン イマイチ
・延焼ライン 一応かけた

どないやろか……?

862 :名無し組:2018/09/10(月) 12:37:35.18 ID:KUwgK52E.net
延焼無視の南駐車場!
無理かな?

863 :名無し組:2018/09/10(月) 12:37:56.47 ID:???.net
>>858
メインは住宅の駐車場じゃないのよ
動線がとれるのは当たり前
カフェの機能として有利か不利かで圧倒的に不利

864 :名無し組:2018/09/10(月) 12:38:40.13 ID:???.net
読み返して気づいたけど、設計条件にも計画の要点にも外構が推されてるし、屋外テラス的な地域交流ができる外構が無いと一発ドボンかな

865 :名無し組:2018/09/10(月) 12:41:25.84 ID:???.net
屋外テラスって勝手に入れてもいいの?
N行ってたけど、要求にないもの書いたら減点って言ってたから悩んだ末にやめたわ

866 :名無し組:2018/09/10(月) 12:41:34.70 ID:???.net
俺はどちらの道路からも入れるように屋外スロープを各道路側に設けた

867 :名無し組:2018/09/10(月) 12:44:26.92 ID:ZSAbvnT8.net
今気づいた、つい「延焼ライン」って書いちゃったんだけどアウトかな
延焼のおそれのある部分じゃないと

868 :名無し組:2018/09/10(月) 12:46:35.58 ID:axrZu1H1.net
>>817
1年目で解放教室いかなきゃそんなもん

869 :名無し組:2018/09/10(月) 12:46:40.31 ID:???.net
>>867
「延焼ライン」と「延焼のおそれのある部分」を混合してしまった俺よりマシ

870 :名無し組:2018/09/10(月) 12:48:21.19 ID:FywHBuvm.net
だからバルコニーは入らんだろ脅かすな(震え)

871 :名無し組:2018/09/10(月) 12:48:32.43 ID:qOmSjRo1.net
>>865
と思ってたけど要求される屋外施設の外構は駐車場とか駐輪とか決してアピールできるものでは無いから自由に外構を計画してアピールしろっことかと読み返して思った
設計条件の内容だし、計画の要点もだし大ダメージは免れないな

872 :名無し組:2018/09/10(月) 12:50:30.79 ID:???.net
>>858
それは屁理屈だわ

873 :名無し組:2018/09/10(月) 12:51:44.79 ID:???.net
屋外テラスは床面積どころか建築物でもないからw
今回計画しないでいつやるのよってレベル
学校の石頭系には厳しい試験なのかもしれない

874 :名無し組:2018/09/10(月) 12:54:41.23 ID:???.net
資格学校の最終ガイダンスでの課題内容のリーク。
今年もあったの?

875 :名無し組:2018/09/10(月) 12:55:44.51 ID:???.net
てか、北側に駐車場で南側に屋外施設のスペースとか計画できるか?
みんな屋外施設書いた?

876 :名無し組:2018/09/10(月) 12:55:46.59 ID:???.net
>>874
今年もなかったから阿鼻叫喚

877 :名無し組:2018/09/10(月) 12:57:07.78 ID:???.net
>>870
俺も正解が知りたい
算入ならちょいヤバイ

878 :名無し組:2018/09/10(月) 12:57:23.24 ID:ddr1JvBY.net
東空き1mで親、子、夫婦配置したんだけどやばい?

879 :名無し組:2018/09/10(月) 12:57:36.07 ID:???.net
竪穴と延焼について注意促したってレスがあったから

例のリークかなって思って

880 :名無し組:2018/09/10(月) 12:58:16.30 ID:???.net
>>875
スペースあったが書いてない

881 :名無し組:2018/09/10(月) 12:58:50.90 ID:???.net
カフェの運用・メンテナンスに関わってくる屋外テラスが施主の要求にないのに勝手に入れる方が減点ではない?

882 :名無し組:2018/09/10(月) 12:59:21.56 ID:???.net
>>875
余裕
俺は20-(4.5*3)-3.5=17mで3m残り
3*11で約30uでアプローチとテラス書いたよ

883 :名無し組:2018/09/10(月) 13:00:09.31 ID:???.net
>>851
結構大きいですかね???

884 :名無し組:2018/09/10(月) 13:01:36.15 ID:b3De2YL5.net
>>878
東側でも南面してれば問題ないけど多分子ども室が南面してないだろ?
採光計算してみればいいじゃん

885 :名無し組:2018/09/10(月) 13:02:58.85 ID:Z9955zFt.net
要求されてないことを書く必要はないやろ
試験にならんわ

886 :名無し組:2018/09/10(月) 13:03:11.91 ID:???.net
>>881
問題読んだ方がいい

屋外テラスなしで交流できる外構計画って
要求スロープ勾配書いてるのにわざわざ書くことじゃないでしょ
これは建築士としての提案を求めてるって意味だよ

887 :名無し組:2018/09/10(月) 13:03:18.79 ID:???.net
コア部分をRCで区画して防火戸

減点だんけ?

888 :名無し組:2018/09/10(月) 13:08:47.78 ID:b3De2YL5.net
もう12月まで静かに待とうぜ

889 :名無し組:2018/09/10(月) 13:08:51.10 ID:Z9955zFt.net
>>886
交流スペースって、中に計画してるのに?

890 :名無し組:2018/09/10(月) 13:12:02.25 ID:???.net
>>881
確かにそうかもー

891 :名無し組:2018/09/10(月) 13:17:41.45 ID:???.net
>>881
ほんまこれ

問題文に書いてない屋外テラス計画しないと減点くらうなら防火戸だって法的に必用ないから書きませんでしたが通ると思うわ

892 :名無し組:2018/09/10(月) 13:24:10.68 ID:BQFwwydv.net
>>891
減点は無いかもしれないけど、読み返すと間違いなく課題のテーマに沿ってるのは書いてる方だと思う
まぁ、俺も書いて無いけど書いてない人が結構いるみたいで安心したわ

893 :名無し組:2018/09/10(月) 13:26:03.96 ID:55VuOV/F.net
屋外テラスの設置要求がないのに外構が要点であがってるのは暗に求められている様な気がしたな。
主要室の面積適宜化の流れの様に受験者の裁量に任せていくよ、というのが今後の流れになる様な気もする。

894 :名無し組:2018/09/10(月) 13:31:24.23 ID:xqsWJ9ge.net
「屋外テラス」とか、名前の付いたものを置かなくても、どう使うかを、外構や外観から判断出来る使い方してくれってことで、その、工夫した点を文章で求めてると見たんだけど、

かなりの人や速報での車北側を見てそこまで深読みしなくてよかったのか?と、不安になってる。

趣旨はズレてないと思っていたんだけど。

895 :名無し組:2018/09/10(月) 13:31:45.06 ID:???.net
>>889
問題のCを読み直した方がいい

896 :名無し組:2018/09/10(月) 13:35:40.49 ID:xqsWJ9ge.net
それにしても、主催者、縦長敷地好き過ぎる!
他のが出ると予測されて、1つ2つ程度で、ほとんど縦長やらなかったのに。

間口1m広げただけで大きさ過去問と道路付けだけしか変わらない。

いろんな問題やって、勉強になったからいいけど、細長敷地ももう少しやりたかった。

897 :名無し組:2018/09/10(月) 13:35:58.77 ID:???.net
逆にテラスなしの外構計画って何?
スロープで段差なくしたとかこの試験で求められてるって本気で思ってるの?
昭和って感じだな

898 :名無し組:2018/09/10(月) 13:35:58.99 ID:FywHBuvm.net
柔軟さ忘れてたわ
北側3500空き駐車スペースで、ワキ通って玄関で通路狭いって言ってた人だけど、普通に手前に3500幅のスロープ作れば車後ろまで行けるしそれで良かった
車イスしか考えてなくてNで毎回やってたスロープ玄関前に作って窮屈なった
あぁ何で気づかなかったんだ

899 :名無し組:2018/09/10(月) 13:40:17.36 ID:???.net
>>896
紙の関係じゃろ

900 :名無し組:2018/09/10(月) 13:41:04.18 ID:FywHBuvm.net
俺も求められてる気がしてテラス書いた
結構余るし

901 :名無し組:2018/09/10(月) 13:43:24.46 ID:???.net
sのエスキス解答例見たら竪穴コアにrc壁と防火戸だけ付けててエレベーターには特に防火設備等は設けてなかったよ。

902 :名無し組:2018/09/10(月) 13:43:36.97 ID:xqsWJ9ge.net
ところで、Nって、製図も動画講義なの?
学科もそうだって聞いてて見本観たら、
背景の変わらない合成映像で抑揚のないダラダラ講義でよく眠くならないなと思ってたんだけど、製図までそうなら、Nの人って偉いねー。
そんなのヤル気出ないし、質問も出来ないし、
それで高い金払ってるのが、凄い!
それならSより安くて当然だけど、
中身と身につきやすいかを考えると充分高いと思う。

Nに変えようかと思ってたのに。
Nの方詳しく知りたいので、教えて。
いろいろ聞いてから考えたい。

903 :名無し組:2018/09/10(月) 13:45:16.38 ID:???.net
俺は南側の空きにはタイル目地だけ
描いたw

904 :名無し組:2018/09/10(月) 13:46:45.27 ID:lfVxtXC9.net
>>901
俺もそのパターンで計画したから
安心した

905 :名無し組:2018/09/10(月) 13:47:04.90 ID:xqsWJ9ge.net
>>903
そうそう、その程度でいいんじゃないかと、思った。
けど、大多数の割合で点差が変わるというので、不安になってる。

906 :名無し組:2018/09/10(月) 13:47:14.54 ID:???.net
テラスって別にウッドデッキじゃなくてもいいわけでな
喫茶から吐き出し系でワンフロアで使えるスペースの計画ってだけ
これが想像できないのは致命的だよね

907 :名無し組:2018/09/10(月) 13:48:07.08 ID:???.net
>>903
それでいいのよ
屋外で一体的に使えるスペースの話

908 :名無し組:2018/09/10(月) 13:51:52.31 ID:xqsWJ9ge.net
角に交流で、西側を店舗で使う計画して、
外構の角地も交流に使えるようにして、外部からの印象を道路設置面を多くして効果を出す考えでやった。

もう一つは、北側車だと、南側がほぼ空かないから、交流が室内でしか出来ないのに、外構まで交流に使う趣旨に合わないと思ったんだけど…。

909 :名無し組:2018/09/10(月) 13:53:21.69 ID:xqsWJ9ge.net
吉だ出ますように。

910 :名無し組:2018/09/10(月) 13:54:18.34 ID:FU69ZqYj.net
>>904
ネットで他に調べても特にないんだよね。
TACが誤りなのかな。

911 :名無し組:2018/09/10(月) 13:56:14.75 ID:???.net
絶対南東駐車場で受かる自信あるわ
交流と喫茶スペース西側に縦に並べれば問題ないでしょうよ

912 :名無し組:2018/09/10(月) 13:59:05.46 ID:???.net
横長の敷地ならな
南の間口が狭いのに南に駐車場とか大減点は確定だよ
北でも上手い人は南に4mぐらいスペース取れるわけでな
なんならピロティ使って一体スペースを大きくするこちょも出来る
エスキス勝負から安易に逃げたのは描いた本人もわかってるだろw

913 :名無し組:2018/09/10(月) 14:00:19.53 ID:???.net
この敷地条件で西側に店舗を開くっていう考えがそもそも設計の基本がわかってない
意地悪で言ってるんじゃないよ

914 :名無し組:2018/09/10(月) 14:02:31.27 ID:???.net
木造の方が全然簡単かもしんないね

915 :名無し組:2018/09/10(月) 14:02:41.96 ID:???.net
>>913
南前面と西一部がアプローチでファサードだってまあわかるよね

916 :名無し組:2018/09/10(月) 14:03:22.22 ID:xqsWJ9ge.net
>>913
設計の基本て、何?

917 :名無し組:2018/09/10(月) 14:08:07.96 ID:???.net
日本語の基本から勉強しなおしたら?

918 :名無し組:2018/09/10(月) 14:08:14.10 ID:xqsWJ9ge.net
設計の基本て、要望を法令と関係性から導き出すことじゃないのかな。

南はこうだとか、決まりはあるようで、だめ押しは状況でないと思ってるんだけど。

919 :名無し組:2018/09/10(月) 14:10:28.83 ID:xqsWJ9ge.net
まぁいいや。
揚げ足取りしてもしょうがないし。

920 :名無し組:2018/09/10(月) 14:10:30.69 ID:???.net
>>918
そう思うなら居室北に持っていけばいいよ
でも持っていかなかったでしょ?
できるだけ南面させたでしょ?
で出来ないものを仕方なく東西に寄せたでしょ?
それがわかれば南に駐車スペースを設けたことが逃げだってわかってる事になる

921 :名無し組:2018/09/10(月) 14:10:46.51 ID:???.net
せめてレス待てよっていう

922 :名無し組:2018/09/10(月) 14:12:48.03 ID:xqsWJ9ge.net
>>920
居室は南とか、してないんですが。
寝室は北でもいいわけだし。

居室の問題は、話してないんだけど。

923 :名無し組:2018/09/10(月) 14:15:04.51 ID:???.net
悔しいだろうけどはっきり書くと

余裕で合格する人
この要求なら北駐車場→狭いな→なんとか納まった

いきなりボーダーに回る人
この要求なら北駐車場→狭いな→よし南に持っていこう

南でスパン計画を簡単にした時点でエスキスの工夫から逃げてるのよ
もちろん他ミスがなければ受かる可能性は高いけど
何か減点があると北に比べてはるかに不利

924 :名無し組:2018/09/10(月) 14:16:47.17 ID:???.net
>>922
わける理由がないwww
居室は南って要求に書いてますか?
書いてないなら北LDKでもなんの問題もないのかい?
違うってわかってるからそうやってレスからも逃げる
多分原因はその癖だと思うよ

925 :名無し組:2018/09/10(月) 14:21:18.81 ID:???.net
確かに基本の話だから分ける意味ないわな

926 :名無し組:2018/09/10(月) 14:23:34.91 ID:???.net
>>923
結局妄想でしかないからねそれも
同意見だけど

927 :名無し組:2018/09/10(月) 14:27:52.11 ID:???.net
まぁ俺は南駐車場だけど受かってると思う
プランも良く出来たし外構関係も要求に合わせて処理できたし
要求されてないテラスを描く柔軟性があるのに駐車に関してはえらく頑なな奴が多いな

928 :名無し組:2018/09/10(月) 14:29:24.51 ID:???.net
過去からの参考から話すんだろうから仕方ない
別に受かってるなら聞き流しとけばいいでしょ
どうせ落ちてるし合格してるよ

929 :名無し組:2018/09/10(月) 14:29:27.45 ID:???.net
>>927
エスキスうpwww

930 :名無し組:2018/09/10(月) 14:29:44.37 ID:???.net
駐車場は将来車イス…て記載があるし、
3500以上取るんでいいんだよね?

931 :名無し組:2018/09/10(月) 14:30:20.56 ID:???.net
うn

932 :名無し組:2018/09/10(月) 14:30:55.24 ID:???.net
>>930
正解
これ結構大事なポイントだよ

933 :名無し組:2018/09/10(月) 14:34:49.24 ID:???.net
テストに出ますか?

934 :名無し組:2018/09/10(月) 14:35:14.47 ID:???.net
駐車場は4000とった
その裏には駐輪場

935 :名無し組:2018/09/10(月) 14:40:42.13 ID:JrD2thOo.net
接道条件的にメイン道路の南側がカフェ入り口で、北側が駐車スペースって云うが考えしか浮かばなかった。。

936 :名無し組:2018/09/10(月) 14:43:46.15 ID:ZSAbvnT8.net
今更になって2階屋根のルーフテラスを面積に算入してしまってることに気付いた。面積250切っててしんだ

937 :名無し組:2018/09/10(月) 14:46:28.05 ID:++Ejgt/1.net
南側に駐車場とった、、、終わった、、

938 :名無し組:2018/09/10(月) 14:46:41.18 ID:???.net
落ちたと思った奴は木造の図面書こうぜ
俺よやるからさ...

939 :名無し組:2018/09/10(月) 14:51:12.26 ID:???.net
馬鹿多いから以外と受かってるもんよ

940 :名無し組:2018/09/10(月) 14:55:27.46 ID:++Ejgt/1.net
>>927
同じく南側…しかも何の疑いもなく南側にしてしまった、、このスレ読んでて希望の光と思ったわw

941 :名無し組:2018/09/10(月) 15:00:56.57 ID:???.net
>>936
俺よりやばいなそれ

942 :名無し組:2018/09/10(月) 15:03:58.33 ID:???.net
>>940
南駐車でこのスレ見て落ち込んでる人がいると思ってあえて言った甲斐があったわw
まぁベストではないことに違いないがちゃんと条件が処理できてれば問題ない
配置の根拠もわざわざ要点で説明させてもらえた訳だし

943 :名無し組:2018/09/10(月) 15:04:12.66 ID:???.net
南駐車だとエスキス簡単なのに何で捻くれるかな

944 :名無し組:2018/09/10(月) 15:06:09.44 ID:???.net
>>942
既得どころかただの受験者の意見やん

945 :名無し組:2018/09/10(月) 15:09:26.69 ID:???.net
ほぼ全員そうだろw

946 :名無し組:2018/09/10(月) 15:11:26.89 ID:???.net
うん。だからそんなもん参考にならんって事

947 :名無し組:2018/09/10(月) 15:11:58.39 ID:???.net
>>935
課題と敷地条件的にそれが正解

948 :名無し組:2018/09/10(月) 15:12:50.83 ID:???.net
参考つーか説得力なんてないわな
自分を慰めてるだけだし

949 :名無し組:2018/09/10(月) 15:19:27.23 ID:???.net
まぁこんなとこ発表までの暇つぶしだからなぁ

950 :名無し組:2018/09/10(月) 15:23:00.62 ID:???.net
まあただの傷の舐め合いだしな
気が楽にはなるんだよね同じ人がいると

951 :名無し組:2018/09/10(月) 15:24:05.87 ID:???.net
落ちてると思っといた方が絶対にいいよ

952 :名無し組:2018/09/10(月) 15:32:22.98 ID:???.net
ベストじゃないとわかってるとか完全なレスバトラーじゃん
ベストじゃないイコール減点対象なのだから話は終わってる

953 :名無し組:2018/09/10(月) 15:35:34.73 ID:???.net
ちょっとなにry

954 :名無し組:2018/09/10(月) 15:42:09.15 ID:???.net
北駐車場→ベスト→減点なし
南駐車場→ベストじゃない→減点

わからないとか学科はサイコロ転がして受かったレベルかな?

955 :名無し組:2018/09/10(月) 15:44:06.57 ID:???.net
そんな短絡的な思考でよく法規の日本語を読み解けたな
サイコロでも転がしたのか?

956 :名無し組:2018/09/10(月) 15:46:51.14 ID:???.net
>>955

>>955

957 :名無し組:2018/09/10(月) 15:49:15.40 ID:???.net
>>955
短絡な話なんだよね
言い訳すると複雑にしないといけないだけでwww

958 :名無し組:2018/09/10(月) 15:54:38.31 ID:???.net
すげーシンプルだよな

防火区画→200uがー→いいからやれ!
外構計画→南を駐車場で狭める→アホか広くしろ!

経済性とか、西日は眩しいとか、そんなことは言わないいい施主さんだよね

959 :名無し組:2018/09/10(月) 15:55:20.38 ID:???.net
二級の試験なんてこんなもn

960 :名無し組:2018/09/10(月) 16:00:20.64 ID:???.net
竪穴はどうなんだろ
住宅部分で200超えてて区画してないともちろんだめだろうけど
200以下なら微減点とかなのかな
両者が同じ減点っておかしいよな

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200