2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76

1 :名無し組:2018/09/10(月) 16:43:19.29 ID:805xQQmm.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536471317/


2 :名無し組:2018/09/10(月) 17:28:36.04 ID:OyQhvZVz.net
ちょっとアンケートしませんか?
話題になってるところと解答例まとめてみました。

延焼ライン 記載の有無…有り
外壁に面する開口部に丸防の有無…有り
竪穴区画…階段はしたが凡例無視とEVの区画なし
駐車場位置…北側
カフェ部分と住宅部分の行き来の有無…有り
ルーフテラスの広さ…2×7
2、3階で南面してない居室をどこに置いたか…
2階子供室を北東に配置
外構に要求外計画の有無...平面図には交差点付近にタイル目地、計画の要点に建物と道路の間を3m離し席を配置しテラスとしても使用可能と書いた。

その他気になる点…立面図で東側バルコニーの設置階相違

3 :名無し組:2018/09/10(月) 17:44:23.90 ID:???.net
Sの解答例みたが
あそこまで書けたらそりゃ合格だわ

4 :名無し組:2018/09/10(月) 17:45:45.90 ID:???.net
>>3
どこで見れるの?

5 :名無し組:2018/09/10(月) 17:46:33.38 ID:???.net
住宅部分床面積200平米以下に
かいてるし

6 :名無し組:2018/09/10(月) 17:52:57.45 ID:???.net
>>4
Sホームページから

7 :名無し組:2018/09/10(月) 17:53:11.47 ID:???.net
面積関係ないってw
面積で竪穴免除は考えないものとするって意味で試験元が書いてるのにwww

8 :名無し組:2018/09/10(月) 17:57:37.10 ID:???.net
>>6
見てきた
ほぼ回答と同じ感じだったわ
あとは柱の欠如の減点がどれだけ影響するかだ…

9 :名無し組:2018/09/10(月) 17:59:16.13 ID:???.net
>>8
柱もれ?

10 :名無し組:2018/09/10(月) 17:59:38.42 ID:???.net
>>5
Sのプライドを感じた

11 :名無し組:2018/09/10(月) 17:59:48.11 ID:???.net
>>9
そう
一階に書き忘れがある事に気付いた
終わった

12 :名無し組:2018/09/10(月) 18:01:12.49 ID:???.net
木造嫌だなあ

13 :名無し組:2018/09/10(月) 18:04:21.64 ID:???.net
来年学校行ったほうがいいのかな

14 :名無し組:2018/09/10(月) 18:04:59.25 ID:???.net
>>10
俺も感じたわ

15 :名無し組:2018/09/10(月) 18:08:25.43 ID:???.net
>>11
よく気がついたね
けど柱書き忘れは減点でかいはずだな
俺は2階バルコニーの床面積次第でって感じかな

16 :名無し組:2018/09/10(月) 18:18:25.12 ID:dIYVHW8W.net
○防と延焼ライン、竪穴区画してない、おちる?

17 :名無し組:2018/09/10(月) 18:18:47.72 ID:Rcf0PJq0.net
Sの解答はなんか手続きしないと見れない?

18 :名無し組:2018/09/10(月) 18:23:14.41 ID:???.net
>>17
オプション講座を申し込むと見られるよ

19 :名無し組:2018/09/10(月) 18:24:39.32 ID:55VuOV/F.net
営業がうぜぇからな..登録したくないなw

20 :名無し組:2018/09/10(月) 18:24:58.45 ID:???.net
予想では延焼ライン微減点、竪穴中減点、南駐車減点なし(プラン次第)、3階床部分詳細微減点。

21 :名無し組:2018/09/10(月) 18:26:10.83 ID:???.net
>>15
デカイよなあ
まあ互い頑張ったね
受かってる事を願ってる

22 :名無し組:2018/09/10(月) 18:27:13.42 ID:???.net
>>20
最後のは大減点じゃない?

23 :名無し組:2018/09/10(月) 18:28:27.87 ID:???.net
大減点て何点?
10点?

24 :名無し組:2018/09/10(月) 18:28:33.39 ID:dIYVHW8W.net
竪穴区画と○防の減点はセットですか?

25 :名無し組:2018/09/10(月) 18:29:42.21 ID:???.net
>>16
俺は竪穴区画して◯防明記したが
外壁◯防と延焼ラインはかいてないよw

26 :名無し組:2018/09/10(月) 18:32:58.65 ID:dIYVHW8W.net
○防一切書いてないし、竪穴区画してないからもうおわった辛すぎ

27 :名無し組:2018/09/10(月) 18:35:53.89 ID:???.net
>>22
最大でも中減点だと思うけどね。書き方紛らわしすぎ。

28 :名無し組:2018/09/10(月) 18:36:20.09 ID:???.net
>>23
部分詳細図の位置間違って10点なら
いいね

29 :名無し組:2018/09/10(月) 18:37:46.84 ID:???.net
TAC総評きてるね
防火はみんな本当に間違っているのかなぁ
竪穴してなくて住宅床200超えの私は落ちてると思ってるが

30 :名無し組:2018/09/10(月) 18:40:13.25 ID:???.net
>>29
竪穴区画と延焼ラインどっちが
間違った人多いんですかね?

31 :名無し組:2018/09/10(月) 18:41:40.76 ID:???.net
>>30
延焼じゃないかなあ
こっちは書けたんだけど

32 :名無し組:2018/09/10(月) 18:50:10.07 ID:???.net
部分詳細って書き方紛らわしいか?
昨日のルーフテラスマンか?

33 :名無し組:2018/09/10(月) 18:51:48.76 ID:???.net
>>31
俺は延焼ライン少し悩んで諦めたわ
竪穴区画は多分大丈夫なレベルで描いた

34 :名無し組:2018/09/10(月) 18:51:55.40 ID:???.net
ルーフテラスマンw

35 :名無し組:2018/09/10(月) 18:54:21.90 ID:???.net
>>34
昨日自信満々に3階大梁描いたって人いたな

36 :名無し組:2018/09/10(月) 18:55:50.07 ID:7mOPOOqN.net
エレベーターと階段をまとめて竪穴区画してれば住宅200超えても大丈夫?

37 :名無し組:2018/09/10(月) 18:57:28.96 ID:???.net
>>33
丸防と延焼はそれぞれ寸法書いてないくらいの減点じゃない。
竪穴は丸防書き忘れ(EV)と納戸欠落レベルの減点が重なる気がする

38 :名無し組:2018/09/10(月) 19:00:59.39 ID:???.net
北側駐車場と南側駐車場の比率は7:3ぐらい?

39 :名無し組:2018/09/10(月) 19:02:51.48 ID:???.net
そもそもだけど竪穴で階段とエレベーターを一つで括っていいなんて何処ソースの話???
各シャフト、エレベーター、階段でそれぞれ括るはずだけど

40 :名無し組:2018/09/10(月) 19:03:12.50 ID:Z7sN5eOi.net
>>38
南側3割もおらんやろ

41 :名無し組:2018/09/10(月) 19:06:01.64 ID:???.net
>>39
Sの解答例見て意見をくだされ

42 :名無し組:2018/09/10(月) 19:06:30.16 ID:xqsWJ9ge.net
TACの別解は、あれ、ないだろうって感じた。
西に南北に車止めるなんて、Sなら、やるなと言われるやり方だけど、TACはいいの?

しかも、東側そっくり潰れるし、斜線はかわしてるけど、外観的に印象良くないような気がする。どうなんだろう。

43 :名無し組:2018/09/10(月) 19:07:22.30 ID:???.net
>>41
Sが法規的に間違ってる話でソースになってないよ

44 :名無し組:2018/09/10(月) 19:08:40.73 ID:vpCwa4T4.net
二階、三階も何かうっすら隣地の線あったんですね..

気付いてたけど何故か無視して、いつも通り真ん中に書いてしまった...

アウトですか?...

45 :名無し組:2018/09/10(月) 19:09:55.64 ID:???.net
>>44
ワロタ
あれを無視するとはなかなかやるなwww

46 :名無し組:2018/09/10(月) 19:10:34.63 ID:???.net
>>42
それよりひとつめの解答例の
2階バルコニー床面積よ
あいまいな補足つけてるし
開放と見なされない場合は床面積算入とか書いてるし
延べ床面積で250〜300平米なら大丈夫って解釈?

47 :名無し組:2018/09/10(月) 19:11:43.89 ID:???.net
>>46
ここの書き込みどおりでいきなり日和ってて糞ワロタ
インナーなら入るのは常識だよ

48 :名無し組:2018/09/10(月) 19:13:12.11 ID:???.net
>>44
え?

49 :名無し組:2018/09/10(月) 19:13:54.03 ID:xqsWJ9ge.net
>>43
そもそも、防火の話は、一切無かったからね。
住宅の200u以下にする問題だけやってて、その意味も教わらなかった。
出なければ何でもいいてのは、どうなんだろうね。実務でやればいいと思ってるんだもんな。

50 :名無し組:2018/09/10(月) 19:14:43.52 ID:7mOPOOqN.net
>>43
法規的に間違いなの?
やばいかも

51 :名無し組:2018/09/10(月) 19:15:50.21 ID:???.net
>>47
Tの嘘解答例よ

52 :名無し組:2018/09/10(月) 19:15:56.24 ID:FhdlVqb4.net
>>45
今考えると意味不明ですが、延焼ライン書けない自分には関係ないと思い込みました。
隣地って文字書いてました?

53 :名無し組:2018/09/10(月) 19:16:45.15 ID:???.net
TAC行ってたけど毎回、バルコニーは全部延べ床なら引いてたから引くもんだと思ってたわ
違うの?

54 :名無し組:2018/09/10(月) 19:16:51.59 ID:xqsWJ9ge.net
延焼ラインは、u数関係なく引かなければならないけど、防火区画は、200uを超えなければ不要ってことらしい。

55 :名無し組:2018/09/10(月) 19:17:48.02 ID:xqsWJ9ge.net
>>53
インナーは、引いちゃダメでしょ

56 :名無し組:2018/09/10(月) 19:18:07.36 ID:???.net
区画は大した事無いと思うよ
住宅部分の面積を書かせる指定があったの?

57 :名無し組:2018/09/10(月) 19:18:33.15 ID:xqsWJ9ge.net
>>54
?のところ、m2ね

58 :名無し組:2018/09/10(月) 19:20:00.34 ID:???.net
採点って地域差あるのかな
田舎だったら防火緩く見られるとか

59 :名無し組:2018/09/10(月) 19:20:36.20 ID:xqsWJ9ge.net
>>56
ないない。
実際には、EVと階段は別に丸防つけなきゃだよね。

60 :名無し組:2018/09/10(月) 19:20:58.84 ID:???.net
Nはインナーバルコニーは床面積から除外で教わった

61 :名無し組:2018/09/10(月) 19:22:10.67 ID:xqsWJ9ge.net
>>58
あるらしいよ。
割合だから、東京は難しいけど、地方は受験者の数が少ないから、かなり地域差出るとか言ってたね。詳細知ってる人がここで意見出てた。

62 :名無し組:2018/09/10(月) 19:23:01.74 ID:4oN7NEr2.net
>>60
おれもNだけど、試験のあと外出る教員がインナーバルコニーの件で騒いでたよ
一言目にバルコニー面積から引いたか!?
て言われて、怖かったからバルコニー描かなかった。て言ったら
よかったぁー!!だってさ

63 :名無し組:2018/09/10(月) 19:23:16.94 ID:DA+a+HbT.net
インナーバルコニーは床面積から引いちゃダメなの?
理由教えて❔

64 :名無し組:2018/09/10(月) 19:23:24.03 ID:???.net
>>53
Sも同じ
試験ではバルコニー未算入書いてなーい

65 :名無し組:2018/09/10(月) 19:23:33.23 ID:xqsWJ9ge.net
>>60
えっ!そうなの!!
すごい、それ!

66 :名無し組:2018/09/10(月) 19:25:12.29 ID:???.net
>>49
実務ならアウトなんだよ
昇降路のないタイプなら吹抜けと一体に出来るケースもあるけどね

67 :名無し組:2018/09/10(月) 19:26:20.10 ID:xqsWJ9ge.net
Sである先生が、一部インナーで、そのまま外部になるバルコニーにする場合の話があって、インナー部分だけ引きましょうと教わった。
いい問題点教えてくれたなぁと、感慨。

68 :名無し組:2018/09/10(月) 19:27:27.45 ID:???.net
>>61
そっかーより絶望的

69 :名無し組:2018/09/10(月) 19:28:17.01 ID:???.net
結構いるんかねバルコニー床面積に
未算入のひと

70 :名無し組:2018/09/10(月) 19:29:25.43 ID:6MiZw58K.net
>>48
え?アウトですよね...

71 :名無し組:2018/09/10(月) 19:30:05.36 ID:???.net
>>63
引けるのは開放性の高さ
通常は1/2
L字になると手すりとたれ壁が少しでもあるとアウト

72 :名無し組:2018/09/10(月) 19:30:30.16 ID:xqsWJ9ge.net
>>68
今だけ見ないで、今回の失敗した点をしっかり振り返っておいた方が良いですよ。それ2年目とかにすごい活きるから。
ダメだったからって、見向きもしない方もいるけど、しっかり振り返った分は、時間経っても覚えてるし気をつけるから。

73 :名無し組:2018/09/10(月) 19:35:54.57 ID:???.net
学校スペシャルをなんで盲信してるのか理解できないよ
確認申請の時にSがNがインナーバルコニーは引くって言ったんですって言い張るつもりなのかな?

74 :名無し組:2018/09/10(月) 19:35:54.80 ID:???.net
延焼ライン、防火設備未記入
要点2で外構にしか触れてない
要点3的はずれな解答
ルーフバルコニーに屋根をつける
部分詳細で室名書き忘れる
ロッカーにロッカーと書き忘れる
駐車幅3000

思い当たるだけでこんなにある
辛い

75 :名無し組:2018/09/10(月) 19:36:17.94 ID:???.net
テラスが引けるならバルコニーも引けるでしょどう考えても

76 :名無し組:2018/09/10(月) 19:37:08.29 ID:???.net
>>71
構造階高3000で上部の梁せい600なんですがアウトですか?手摺り1,200です

77 :名無し組:2018/09/10(月) 19:37:13.99 ID:Z7sN5eOi.net
>>74
駐車幅3000は良いんじゃ?通路と兼ねてたらかなりまずいが

78 :名無し組:2018/09/10(月) 19:38:00.87 ID:???.net
>>75
屋根がないと床面積は発生しないのよ
床面積で調べればすぐわかる話さ

79 :名無し組:2018/09/10(月) 19:39:37.81 ID:xqsWJ9ge.net
>>72
すみません。
説教じみて

80 :名無し組:2018/09/10(月) 19:39:48.37 ID:???.net
>>76
1/2を計算すればわかるさ
手すりの見付があるからアウトなのよ

81 :名無し組:2018/09/10(月) 19:42:24.27 ID:???.net
>>79
いやいやありがとう

82 :名無し組:2018/09/10(月) 19:43:46.83 ID:???.net
>>80
そこまでの知識無かった自分に反省
そもそもSの住宅200平米縛りからはじまったわw
バルコニーを床面積にプラスして延べ床面積がオーバーして無いならまだ望みあるんですかね?

83 :名無し組:2018/09/10(月) 19:45:13.73 ID:???.net
>>59
それが正しい。が、住宅の面積を求めていないなら直接合否には関係無いと言える

84 :名無し組:2018/09/10(月) 19:46:21.23 ID:???.net
屋根の有無とか関係なくない?バルコニーかそれ以外かのような気がする

85 :名無し組:2018/09/10(月) 19:47:44.84 ID:???.net
>>74
竪穴区画完璧なんでしょ?
大丈夫じゃん
ルーフテラスに屋根はなして?

86 :名無し組:2018/09/10(月) 19:49:40.39 ID:???.net
>>84
学校スペシャルの被害者だな

それができるのは特記に書かれてる時だけなのよ
床面積、建築面積の計算の仕方とか聞いてあるかい?
書いてないだろ
書いてないことは法規、行政会議等の法判断で決まってるんだよ
今回はバルコニーは免除対象から除外されていた
これが全てだよ

87 :名無し組:2018/09/10(月) 19:50:48.82 ID:???.net
じゃあ仮に子供室の屋根が無かったら面積から引く?引かないでしょどう考えても

88 :名無し組:2018/09/10(月) 19:51:30.91 ID:???.net
>>86
やっぱりTの解答例は糞だわw

89 :名無し組:2018/09/10(月) 19:52:31.93 ID:???.net
>>87
引くよ笑
部屋じゃないから
アホか笑

90 :名無し組:2018/09/10(月) 19:57:15.94 ID:pmBaAF99.net
ほんとや、課題文にバルコニーの表記ない!
いつも通り当然のように面積から引いたけど、これじゃあ面積オーバーやないか

91 :名無し組:2018/09/10(月) 19:58:02.22 ID:???.net
>>85
竪穴もしてないわ…
200超えてないけどダメだよね
断面図でなにも考えずに屋根書いちゃった
ランク4かな

92 :名無し組:2018/09/10(月) 19:58:31.80 ID:???.net
結局インナーバルコニーは面積含む
はね出しのバルコニーは面積含まないって事でいいの?

93 :名無し組:2018/09/10(月) 19:58:53.04 ID:???.net
>>89
子供室だよ?子供バルコニーじゃないんだよ

94 :名無し組:2018/09/10(月) 19:59:53.89 ID:???.net
>>77
廊下で車椅子使用のこと書いてあったから3500必要かと面白かった
解答例みたら3000でも大丈夫そうだね
他がダメだけど

95 :名無し組:2018/09/10(月) 20:00:24.48 ID:???.net
>>93
屋根がないと室にならないの笑
床面積は屋内用途が発生して床面積になるの
子供室じゃなく子供スペース(屋外)だよ笑

96 :名無し組:2018/09/10(月) 20:01:23.69 ID:???.net
子供バルコニーというパワーワード

97 :名無し組:2018/09/10(月) 20:02:07.92 ID:???.net
>>96
子供室(屋根なし)

98 :名無し組:2018/09/10(月) 20:02:48.06 ID:???.net
>>88
講師を鵜呑みにしないで自分で調べることが大事だと学んだ

99 :名無し組:2018/09/10(月) 20:03:10.68 ID:???.net
>>96
虐待かな?

100 :名無し組:2018/09/10(月) 20:03:44.31 ID:???.net
今回車椅子使用まで読めた受験生は素晴らしい。大したもんだ。きっとプラスに取ってくれるだろう

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200