2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76

1 :名無し組:2018/09/10(月) 16:43:19.29 ID:805xQQmm.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536471317/


351 :名無し組:2018/09/11(火) 02:12:19.89 ID:g9kbgQho.net
>>349
>>350
回答ありがとうございます!
他にもいくつかミスってるから不安しかないわ

352 :名無し組:2018/09/11(火) 02:23:32.60 ID:mjfwYlNO.net
>>347

さっき倉庫忘れたって書いた者です。
ありがとう。
ほかにもマル防やら延焼ライン 色々やらしてるけど
一発ドボンだけは
避けれてばまだいいかな。。
12月まで我慢してみます。。

353 :名無し組:2018/09/11(火) 02:23:54.74 ID:QSCuo7MK.net
ps区画してないわ

354 :名無し組:2018/09/11(火) 02:24:10.25 ID:???.net
ようわからんがカフェは交差点に持っていくべきだろう
交差点にカフェのための広場があったら交流できる

355 :名無し組:2018/09/11(火) 02:25:10.65 ID:???.net
交差点が一番の収益集客だからね
南側駐車場が正解とか何言ってんだか

356 :名無し組:2018/09/11(火) 02:29:45.09 ID:???.net
むしろ北側駐車場配置の方が設計者としては安易じゃないか

357 :名無し組:2018/09/11(火) 02:30:22.18 ID:???.net
>>352
マル防やら延焼ライン
ここら辺は減点大きいとおもってね
みんなやらかしてるようなので「赤信号みんなで渡れば怖くない減点」で済むかもしれん
多数派の減点は軽くなt¥るような錯覚みたいなのね

358 :名無し組:2018/09/11(火) 02:54:34.71 ID:???.net
安易な設計もできないのになんか言ってらあ

359 :名無し組:2018/09/11(火) 03:08:10.28 ID:PnHKUWJJ.net
>>289
新しく隣地境界線書いたんですね...

自分書いてないんでツラい...

どれくらいの人がスルーしたのか気になります、プラン的には問題ないと思うのでうっすら書いてる隣地境界線で失格は凹みます...

360 :名無し組:2018/09/11(火) 03:13:49.61 ID:???.net
いやいや試験元も安易な設計なんかいらんだろw

361 :名無し組:2018/09/11(火) 03:54:28.70 ID:???.net
インナーバルコニーについてひとつ
ちなSだけど、講義のはじめに質問したら学校の意向としては面積に算入しないってことで決まってるって言われた。
でも、それは面積を算入しない項目に入っていた場合の話。
実務では入る場合もあるからグレーゾーンだと。
今回みたいに算入しない項目にバルコニーが無い以上入る場合もあるかもな。

362 :名無し組:2018/09/11(火) 04:30:10.88 ID:???.net
学校が言ってるなら試験では面積不算入だね

363 :名無し組:2018/09/11(火) 06:42:48.30 ID:+Rff7r+X.net
2階北東の子ども室は2面採光で、採光足りるんでしょうか。
いきなりですが、不安になってきた。

364 :名無し組:2018/09/11(火) 06:44:24.89 ID:+Rff7r+X.net
>>0363
北側隣地境界2500
東隣地境界1000
最高不足は1発失格かな。

365 :名無し組:2018/09/11(火) 06:46:58.68 ID:905jInjb.net
362それじゃ合格と言うことでよろしいですか?

366 :名無し組:2018/09/11(火) 06:50:37.67 ID:???.net
常識を安易とか言い出す奴とか失格でいいよ

367 :名無し組:2018/09/11(火) 07:02:48.43 ID:q1k25iQ6.net
>>220
俺も受かってたらupする
ここで南側駐車upしても笑われるのがオチだわ

368 :名無し組:2018/09/11(火) 07:04:01.59 ID:q1k25iQ6.net
>>346
深読みしすぎw

369 :名無し組:2018/09/11(火) 07:10:59.66 ID:???.net
俺もカウンター4、テーブル席20で横に計24席って手書きしてるのにテーブル16席しか描いてないや。
こうなってくると他の階の家具も描いたか自信なくなってくる…。
防火区画やったけど延焼ラインやってないし他に小さいミスあってダメかな…。

370 :名無し組:2018/09/11(火) 07:22:07.83 ID:???.net
>>361
S通いでインナーバルコニー床面積算入しなかった俺だが
算入してもギリギリ300平米以下だった

371 :名無し組:2018/09/11(火) 07:24:51.22 ID:+Rff7r+X.net
明日Nにエスキス持っていくので、今夜再現してupしたいとおもう。

372 :名無し組:2018/09/11(火) 07:38:03.00 ID:???.net
やはりここへの書き込みとミスした箇所
一定の性格が出る 性格試験だ 統計取ると面白い

373 :名無し組:2018/09/11(火) 07:59:58.88 ID:???.net
>>361
2階のインナーバルコニー
N講師の考えどうなんだろ?
Tはあいまい

374 :名無し組:2018/09/11(火) 08:00:14.39 ID:???.net
>>367
笑われると思ってるなら別にいいんじゃね?
減点がわかってることの証左だし

375 :名無し組:2018/09/11(火) 08:16:21.89 ID:???.net
>>372
面白さより悲しみが増えていく

376 :名無し組:2018/09/11(火) 08:18:43.61 ID:???.net
>>361
グレーとか1番嫌いだわ
算入して延べ床面積オーバーの人は
12月まで病むじゃん

377 :名無し組:2018/09/11(火) 08:22:46.42 ID:???.net
これだけ言われてるんだから面積には入らないと思いたい

378 :名無し組:2018/09/11(火) 08:22:55.02 ID:???.net
>>376
グレーは学校の言い訳
赤信号はみんなで渡っても赤なのよ

379 :名無し組:2018/09/11(火) 08:24:21.37 ID:???.net
>>357
去年の階段はよりやさしい減点じゃない今回の延焼ラインとか竪穴区画
去年は階段で平面図と伏図の減点
今回は平面図のみだし

380 :名無し組:2018/09/11(火) 08:26:22.70 ID:???.net
>>377
延べ床面積オーバーの方?

381 :名無し組:2018/09/11(火) 08:38:04.07 ID:???.net
テーブル不足の人はスペース的に納まるかどうかだよ
納まれば小減点で納まらないと小減点プラス要求面積不足で中減点が加算

382 :名無し組:2018/09/11(火) 08:48:03.29 ID:v1Tt4Uvr.net
要求に対して、全く書いていない減点と、書いてあるけど、ちょっと違うという減点だと、同じ減点?

例えば、延焼ラインを3m.5m入れ違って書いたケースと、全く書いていないケース、それと書いたけど1mにしたとか

383 :名無し組:2018/09/11(火) 08:48:49.38 ID:???.net
竪穴区画とか延焼ラインとか小減点じゃね?
実務で設計か検査の業務してないと知らなくね?
施工管理とかの現場の
実務経験の受験生だと厳しくね?
俺は設計だから面積も竪穴も高層も異種用途も頭に入ってるけど

384 :名無し組:2018/09/11(火) 08:51:24.28 ID:???.net
3m5mが逆だったり距離が違うのはもうミスレベルだろ

385 :名無し組:2018/09/11(火) 09:05:35.17 ID:???.net
>>353
PSは水平区画が基本

386 :名無し組:2018/09/11(火) 09:06:47.96 ID:AyKWAVFM.net
>>373
俺Nだけど、こっちも曖昧だよ
ただ、インナー抜いて300以内ならとりあえずはなんとかなりそう。とは言ってた
昨日Sから勧誘の電話かかってきたからインナーの件聞いたら、答えかねます。だってさ

387 :名無し組:2018/09/11(火) 09:08:56.59 ID:qPjvDq5k.net
>>369同じくテーブル16席しか書いてない者ですが、カウンター席(4席以上)及びテーブル席(交流スペースを含て計20席以上)を設ける
これは、合計24が正しいのですかねぃ?

388 :名無し組:2018/09/11(火) 09:09:09.11 ID:???.net
業務してないとわからないとかいう言い訳はあまりよろしくないね
そもそも学科でしてるんだから

389 :名無し組:2018/09/11(火) 09:10:08.18 ID:???.net
今回8m*13mで建てても延べ床312でルーフテラスは削除出来るからバルコニー含まれても300オーバーしなくない?

390 :名無し組:2018/09/11(火) 09:11:31.59 ID:???.net
>>387
俺はそう理解した

391 :369:2018/09/11(火) 09:12:45.47 ID:rcGfnUCb.net
>>387
24席だね。及びは改行として扱う感じだね。

カウンター席4席

テーブル席計20席

合計は24席

392 :名無し組:2018/09/11(火) 09:13:41.03 ID:???.net
>>388
同意
去年と同じで実務に即した知識と対応力を求めてると思われる
解らない、知らないじゃ困る、そういう奴は建築士になる資質なしと判断してる。

学校のパターン化した回答しかできない奴は落す by KK省

393 :名無し組:2018/09/11(火) 09:24:22.87 ID:QAMKtxWy.net
やはり法規あってこその計画、そして構造。
延焼ラインと竪穴区画分かってる人から通すだろうな。

394 :名無し組:2018/09/11(火) 09:31:54.06 ID:???.net
というか延焼や竪穴や防火設備で大減点してくれないとそれ以外で割とマイナスになってる俺が落ちる

395 :名無し組:2018/09/11(火) 09:38:56.80 ID:AyKWAVFM.net
俺は、8×14でルーフ8×4の玄関ポーチ2×2.5、南面のカフェ部外壁を1m後退してピロティにして1×8で291m2

396 :名無し組:2018/09/11(火) 09:44:20.92 ID:???.net
>>386
どこも曖昧なんですね
インナープラスしても300以内に延べ床面積おさまってるけど減点デカイか気になります

397 :名無し組:2018/09/11(火) 09:52:29.43 ID:???.net
>>387
カウンターとテーブルだぞ?
カウンター8でテーブル16で合計24でも当然NG

398 :名無し組:2018/09/11(火) 09:54:12.87 ID:???.net
バルコニー作らず延べ300u超えた俺は勝ち組ってことだな

399 :名無し組:2018/09/11(火) 09:56:57.21 ID:hh36EmUo.net
>>393
確かに実務はそうだけど試験となると、優先順位から行くと設計条件が一番だろな
もし仮に延焼とか竪穴が重視したいなら
設計条件に入れてくるはず(耐震性に配慮しろ的な感じで)
まぁ、俺の読みからすると竪穴は特記事項だから中減点、延焼ラインは備考欄だから小減点だと思われる。
正直な話、計画的に難があるほうが苦しいと思う

400 :名無し組:2018/09/11(火) 09:57:48.50 ID:???.net
去年の階段でSが実務で今どき一坪とかねーよwwwって大盛り上がりしてたのになwww

二面以下の開口のバルコニー、延焼のおそれのある部分、竪穴区画が理解できえない実務者なんかいねーよwww

401 :名無し組:2018/09/11(火) 09:59:54.33 ID:???.net
Sの解答例見てきた

営業電話かかってくるかな?
今まで登録色々したけどあんまり営業してくれなくて寂しい

402 :名無し組:2018/09/11(火) 10:01:28.49 ID:???.net
>>399
今回のは完全に条件だろwww

今まで
理解してるだろうし追記で済むから書かなくてもOKだよ

今回
お前ら理解してないだろ?絶対に書けよ!!!

この書け←これが条件

悔しいだろうが言い訳はよくないよ
来年の為に反省しなさい

403 :名無し組:2018/09/11(火) 10:03:07.65 ID:2u8ghMXY.net
ゼビオでアディダスの新作買ってきた

404 :名無し組:2018/09/11(火) 10:08:42.93 ID:5lCLHE8n.net
>>399
これは一理あると思う実際にも過去の試験でも耐震性なんちゃらは設計条件に入ったり
特記事項に入ったりしてるから
優先順位は少なからず試験側で決めていると思う

405 :名無し組:2018/09/11(火) 10:09:56.00 ID:Uu0oqNWO.net
マジかテーブル20なのね
やらかした

406 :名無し組:2018/09/11(火) 10:11:01.14 ID:Uu0oqNWO.net
めっちゃスペース余ってたから書けば良かった!
くそぉー!

407 :名無し組:2018/09/11(火) 10:11:44.57 ID:???.net
まぁちゃんとスペース取れてるなら大した原点じゃないでしょ

408 :名無し組:2018/09/11(火) 10:14:20.75 ID:???.net
配慮しろ←コピペ
今回は書け←命令

完全な特記事項なのにどういう神経してるんだ?

409 :名無し組:2018/09/11(火) 10:15:12.43 ID:Uu0oqNWO.net
北側駐車スペースと柱の間が1メートルしかなくてそこ通って玄関だから、防火より多分減点多い
少しの減点でもキツいなぁ

410 :名無し組:2018/09/11(火) 10:16:36.28 ID:???.net
区画とかミスとか南駐車場とか最初からボーダーにいなけりゃ小さいミスは気にしなくていいよ
ボーダー争いだと小さいミスの積み重ねが命運を分けるけど

411 :名無し組:2018/09/11(火) 10:18:03.40 ID:???.net
>>409
駐車は北の東側?西側?
玄関は東?西?

412 :名無し組:2018/09/11(火) 10:22:11.69 ID:QAMKtxWy.net
1.42採光必要なところで1.2しかないのはアウツ?大きくひびきますか?

413 :名無し組:2018/09/11(火) 10:23:27.34 ID:???.net
>>412
1.42って補正係数?
何処の部屋だよ

414 :名無し組:2018/09/11(火) 10:33:12.76 ID:???.net
無窓居室ですね

415 :名無し組:2018/09/11(火) 10:33:17.28 ID:QAMKtxWy.net
>>413
2階の子供室です。1.42は採光補正係数です、10平米で軒高から窓芯までH4200W1000になります。
西面で立面で解らないのがせめてもの救いですか。

416 :名無し組:2018/09/11(火) 10:34:52.18 ID:???.net
>>415
西?
道路だから絶対3超えるだろ

417 :名無し組:2018/09/11(火) 10:39:24.50 ID:???.net
で子供部屋が10uなら10/7で1.42
採光補正係数が境界から1m離れで勘違いで東だとして
10*1/4.2-1=1.38
窓が1.42/1.38=1.02uあれば足りるから余裕

418 :名無し組:2018/09/11(火) 10:50:30.04 ID:???.net
>>409
3階建て以上はどんな用途でも敷地内通路が1.5m以上必要だって知ってる?

419 :名無し組:2018/09/11(火) 10:53:54.87 ID:QAMKtxWy.net
>>416
西です!W1000だから取れても開口面積2.4てことはアウトか、はぁ

420 :名無し組:2018/09/11(火) 10:55:44.97 ID:???.net
>>418
避難関係の出入口、屋外階段から道路までな
俺が上で聞いたのは駐車場が北東で玄関が北西なら何の問題もない
逆なら東のあきが柱型と塀を考えると2m以下で道路まで通じてないとNG

421 :名無し組:2018/09/11(火) 10:55:59.54 ID:QAMKtxWy.net
>>417
道路境界から離れ2000です。1.2でセーフ?

422 :名無し組:2018/09/11(火) 11:05:22.07 ID:ckbbP8nt.net
【デフォルト、USA】 中国は米国債売り待機、ロシアは売却済み、米国は金価格下げ必死、勝負あった
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536545463/l50


猛暑、台風、地震、さいごは大暴落!

423 :名無し組:2018/09/11(火) 11:07:19.87 ID:???.net
>>419
アホか
西なら
道路10m+1mで
10*11m/4.2-1=25.19>3で補正係数が3

10u*1/7で=1.42u開口部が必要

1.42/3=0.473≒0.5以上の開口でOK

だから超余裕

424 :名無し組:2018/09/11(火) 11:11:02.35 ID:???.net
道路幅員しっかり入れろよ
採光計算できてないじゃん

425 :名無し組:2018/09/11(火) 11:13:22.62 ID:QAMKtxWy.net
>>423
アホでした!ほんとありがとうございます!

426 :名無し組:2018/09/11(火) 11:18:30.57 ID:???.net
採光は部屋面積に対して特定の部屋と居室で分かれる

大まかに今回の課題で言えば
住宅は1/7その他の居室は1/20

子供部屋が10uなら*1/7で1.42u
これは補正係数じゃなく必要な開口面積だ

で補正係数は商業だから
10(定数)*敷地からの距離/窓中心までの高さ-1(定数)だ
道路がある場合は反対の道路境界線からの距離だ
離れが2mらしいから

10*(道路10m+離れ2m)/窓中心までの高さ4.2m-1で3以上
補正係数は最大3だから3以上は3

窓がW1.00m*H1.00mとして=1.00u

1.00u*補正係数3=3.00u>必要開口1.42u…OK

こんな感じだ

427 :名無し組:2018/09/11(火) 11:18:42.90 ID:QAMKtxWy.net
>>424
法規でも計算出来ませんでした汗

428 :名無し組:2018/09/11(火) 11:22:24.69 ID:???.net
>>405
多分同じく
またまた減点だわ

429 :名無し組:2018/09/11(火) 11:22:31.65 ID:QAMKtxWy.net
>>426
近商と西面とあなたに救われました!アホにもわかる説明をありがとう!

430 :名無し組:2018/09/11(火) 11:29:13.26 ID:???.net
>>429
北東で寄せると無窓の居室でNGになる
一階非住宅の1/20なら非常照明と主要構造部不燃35条の3でいけるけど住宅部は無理

431 :名無し組:2018/09/11(火) 11:34:15.03 ID:QAMKtxWy.net
>>430
他の寝室、LDKは西南北にゾーニングして2面採光確保してるのでいけるようです。あなたみたいに詳しくなりたい。

432 :名無し組:2018/09/11(火) 11:41:16.08 ID:???.net
3階北東に寝室作ってしまった…おわた…

433 :名無し組:2018/09/11(火) 11:46:05.12 ID:???.net
>>432
3階なら離れ0.5mでも余裕だ補正係数1超える

434 :名無し組:2018/09/11(火) 11:51:50.88 ID:???.net
>>433
ご教示ありがとうございます
お恥ずかしい限りです…

435 :名無し組:2018/09/11(火) 12:01:23.02 ID:v1Tt4Uvr.net
西面1面採光のLDKは、あかん?
多めに取ったんやけど…

436 :名無し組:2018/09/11(火) 12:02:01.86 ID:???.net
道路が空いてるのに二方向隣地に居室なんて置くもんじゃないよ 最高が取れたとしても

437 :名無し組:2018/09/11(火) 12:04:58.80 ID:???.net
玄関東側で
アプローチをカフェと住居両方南にした
明確に分離できてませんよね

438 :名無し組:2018/09/11(火) 12:07:29.16 ID:???.net
>>437
分離した事ならないでしょ

439 :名無し組:2018/09/11(火) 12:10:51.67 ID:tyIah/9o.net
>>411
北西駐車でちょうど北側真ん中らへんが玄関ですね…駐車スペース北東まで下がれるようにすれば問題なかった…終わってから気づくもんなぁ

440 :名無し組:2018/09/11(火) 12:11:37.55 ID:???.net
>>437
玄関東側で駐車スペースは南て事?

441 :名無し組:2018/09/11(火) 12:12:57.37 ID:kUBo3FXt.net
440>>
そうです

442 :名無し組:2018/09/11(火) 12:13:11.81 ID:QAMKtxWy.net
>>437
アプローチがそれぞれ独立してたら分離とは言えるでしょうけど、南と西の2方向からアクセスできるからそう分ける方が明確な分離と言えるのかな?本試験ではよりベターな選択をした方が有利に働きそう。

443 :名無し組:2018/09/11(火) 12:20:11.84 ID:???.net
>>441
駐車スペースとか目隠しフェンスで
分離できなかったの?客と二世帯家族
一緒のアプローチなら1番駄目なやつ

444 :名無し組:2018/09/11(火) 12:21:35.92 ID:kUBo3FXt.net
>>443
間に目隠しフェンス及び駐車スペースはあります

445 :名無し組:2018/09/11(火) 12:23:21.99 ID:???.net
おれ的になんだけど
今回さ竪穴区画と延焼ラインと
もう一つデカイのやらかしてたらアウトだよね?

446 :名無し組:2018/09/11(火) 12:24:10.67 ID:???.net
>>445
アウトだろうなあ

447 :名無し組:2018/09/11(火) 12:24:33.53 ID:QAMKtxWy.net
>>445
そんな感じする。もう一つとはカフェエリアの計画?動線?

448 :名無し組:2018/09/11(火) 12:25:18.07 ID:???.net
>>444
じゃ分離扱いじゃないの?

449 :名無し組:2018/09/11(火) 12:25:21.80 ID:YpNJddTk.net
でかいって例えば?
気になる…

450 :名無し組:2018/09/11(火) 12:26:09.90 ID:???.net
>>431
今気付いたけど昨日のうp君か
動線無茶苦茶だったもんな

451 :名無し組:2018/09/11(火) 12:26:59.98 ID:kUBo3FXt.net
>>444
同じ道路面が駄目なのかと
あっても小減点ならいいけど

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200