2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76

1 :名無し組:2018/09/10(月) 16:43:19.29 ID:805xQQmm.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536471317/


418 :名無し組:2018/09/11(火) 10:50:30.04 ID:???.net
>>409
3階建て以上はどんな用途でも敷地内通路が1.5m以上必要だって知ってる?

419 :名無し組:2018/09/11(火) 10:53:54.87 ID:QAMKtxWy.net
>>416
西です!W1000だから取れても開口面積2.4てことはアウトか、はぁ

420 :名無し組:2018/09/11(火) 10:55:44.97 ID:???.net
>>418
避難関係の出入口、屋外階段から道路までな
俺が上で聞いたのは駐車場が北東で玄関が北西なら何の問題もない
逆なら東のあきが柱型と塀を考えると2m以下で道路まで通じてないとNG

421 :名無し組:2018/09/11(火) 10:55:59.54 ID:QAMKtxWy.net
>>417
道路境界から離れ2000です。1.2でセーフ?

422 :名無し組:2018/09/11(火) 11:05:22.07 ID:ckbbP8nt.net
【デフォルト、USA】 中国は米国債売り待機、ロシアは売却済み、米国は金価格下げ必死、勝負あった
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536545463/l50


猛暑、台風、地震、さいごは大暴落!

423 :名無し組:2018/09/11(火) 11:07:19.87 ID:???.net
>>419
アホか
西なら
道路10m+1mで
10*11m/4.2-1=25.19>3で補正係数が3

10u*1/7で=1.42u開口部が必要

1.42/3=0.473≒0.5以上の開口でOK

だから超余裕

424 :名無し組:2018/09/11(火) 11:11:02.35 ID:???.net
道路幅員しっかり入れろよ
採光計算できてないじゃん

425 :名無し組:2018/09/11(火) 11:13:22.62 ID:QAMKtxWy.net
>>423
アホでした!ほんとありがとうございます!

426 :名無し組:2018/09/11(火) 11:18:30.57 ID:???.net
採光は部屋面積に対して特定の部屋と居室で分かれる

大まかに今回の課題で言えば
住宅は1/7その他の居室は1/20

子供部屋が10uなら*1/7で1.42u
これは補正係数じゃなく必要な開口面積だ

で補正係数は商業だから
10(定数)*敷地からの距離/窓中心までの高さ-1(定数)だ
道路がある場合は反対の道路境界線からの距離だ
離れが2mらしいから

10*(道路10m+離れ2m)/窓中心までの高さ4.2m-1で3以上
補正係数は最大3だから3以上は3

窓がW1.00m*H1.00mとして=1.00u

1.00u*補正係数3=3.00u>必要開口1.42u…OK

こんな感じだ

427 :名無し組:2018/09/11(火) 11:18:42.90 ID:QAMKtxWy.net
>>424
法規でも計算出来ませんでした汗

428 :名無し組:2018/09/11(火) 11:22:24.69 ID:???.net
>>405
多分同じく
またまた減点だわ

429 :名無し組:2018/09/11(火) 11:22:31.65 ID:QAMKtxWy.net
>>426
近商と西面とあなたに救われました!アホにもわかる説明をありがとう!

430 :名無し組:2018/09/11(火) 11:29:13.26 ID:???.net
>>429
北東で寄せると無窓の居室でNGになる
一階非住宅の1/20なら非常照明と主要構造部不燃35条の3でいけるけど住宅部は無理

431 :名無し組:2018/09/11(火) 11:34:15.03 ID:QAMKtxWy.net
>>430
他の寝室、LDKは西南北にゾーニングして2面採光確保してるのでいけるようです。あなたみたいに詳しくなりたい。

432 :名無し組:2018/09/11(火) 11:41:16.08 ID:???.net
3階北東に寝室作ってしまった…おわた…

433 :名無し組:2018/09/11(火) 11:46:05.12 ID:???.net
>>432
3階なら離れ0.5mでも余裕だ補正係数1超える

434 :名無し組:2018/09/11(火) 11:51:50.88 ID:???.net
>>433
ご教示ありがとうございます
お恥ずかしい限りです…

435 :名無し組:2018/09/11(火) 12:01:23.02 ID:v1Tt4Uvr.net
西面1面採光のLDKは、あかん?
多めに取ったんやけど…

436 :名無し組:2018/09/11(火) 12:02:01.86 ID:???.net
道路が空いてるのに二方向隣地に居室なんて置くもんじゃないよ 最高が取れたとしても

437 :名無し組:2018/09/11(火) 12:04:58.80 ID:???.net
玄関東側で
アプローチをカフェと住居両方南にした
明確に分離できてませんよね

438 :名無し組:2018/09/11(火) 12:07:29.16 ID:???.net
>>437
分離した事ならないでしょ

439 :名無し組:2018/09/11(火) 12:10:51.67 ID:tyIah/9o.net
>>411
北西駐車でちょうど北側真ん中らへんが玄関ですね…駐車スペース北東まで下がれるようにすれば問題なかった…終わってから気づくもんなぁ

440 :名無し組:2018/09/11(火) 12:11:37.55 ID:???.net
>>437
玄関東側で駐車スペースは南て事?

441 :名無し組:2018/09/11(火) 12:12:57.37 ID:kUBo3FXt.net
440>>
そうです

442 :名無し組:2018/09/11(火) 12:13:11.81 ID:QAMKtxWy.net
>>437
アプローチがそれぞれ独立してたら分離とは言えるでしょうけど、南と西の2方向からアクセスできるからそう分ける方が明確な分離と言えるのかな?本試験ではよりベターな選択をした方が有利に働きそう。

443 :名無し組:2018/09/11(火) 12:20:11.84 ID:???.net
>>441
駐車スペースとか目隠しフェンスで
分離できなかったの?客と二世帯家族
一緒のアプローチなら1番駄目なやつ

444 :名無し組:2018/09/11(火) 12:21:35.92 ID:kUBo3FXt.net
>>443
間に目隠しフェンス及び駐車スペースはあります

445 :名無し組:2018/09/11(火) 12:23:21.99 ID:???.net
おれ的になんだけど
今回さ竪穴区画と延焼ラインと
もう一つデカイのやらかしてたらアウトだよね?

446 :名無し組:2018/09/11(火) 12:24:10.67 ID:???.net
>>445
アウトだろうなあ

447 :名無し組:2018/09/11(火) 12:24:33.53 ID:QAMKtxWy.net
>>445
そんな感じする。もう一つとはカフェエリアの計画?動線?

448 :名無し組:2018/09/11(火) 12:25:18.07 ID:???.net
>>444
じゃ分離扱いじゃないの?

449 :名無し組:2018/09/11(火) 12:25:21.80 ID:YpNJddTk.net
でかいって例えば?
気になる…

450 :名無し組:2018/09/11(火) 12:26:09.90 ID:???.net
>>431
今気付いたけど昨日のうp君か
動線無茶苦茶だったもんな

451 :名無し組:2018/09/11(火) 12:26:59.98 ID:kUBo3FXt.net
>>444
同じ道路面が駄目なのかと
あっても小減点ならいいけど

452 :名無し組:2018/09/11(火) 12:28:20.13 ID:QAMKtxWy.net
敷地の有効利用とかかな。北に広々5000取った、、、泣

453 :名無し組:2018/09/11(火) 12:30:22.08 ID:QAMKtxWy.net
>>450
はい、厨房(倉庫 更衣室(通用口アリ))君です。

454 :名無し組:2018/09/11(火) 12:30:30.29 ID:???.net
>>452
昨日も言ったけどそれは大ダメだよ

455 :名無し組:2018/09/11(火) 12:33:39.17 ID:YpNJddTk.net
>>454
まじかー
車と通路幅で5とってしまった
ちなみに、北東玄関

456 :名無し組:2018/09/11(火) 12:33:49.38 ID:QAMKtxWy.net
>>454
配置図見てもらってご指摘頂いた通りです、、

457 :名無し組:2018/09/11(火) 12:34:20.55 ID:???.net
>>452
そこは構わないでしょ

458 :名無し組:2018/09/11(火) 12:34:47.85 ID:???.net
北に4000
そこに車を入れてさらに奥に駐輪場
時間があったら木でも入れようかなと思ったが最低限の屋外施設でタイムアップ
玄関も車椅子の転回等を考え割と土間部分が広め
そのおかげで店と住宅の行き来がスムーズというかスペースに余裕があるように計画した

459 :名無し組:2018/09/11(火) 12:36:27.20 ID:fq84fIB1.net
延焼ラインなんて学科で言うと1/100の配点なんだからそんなに減点されないだろ‥と思いたい

460 :名無し組:2018/09/11(火) 12:37:55.62 ID:???.net
>>447
デカイやつだから柱抜けとか
カット位置違う断面図やら
やべって思うやつよw

461 :名無し組:2018/09/11(火) 12:38:02.90 ID:QAMKtxWy.net
>>457
南が3000しか取れなくて、スズメの涙程の植栽を植えるのが精一杯でした。

462 :名無し組:2018/09/11(火) 12:38:45.49 ID:???.net
柱抜けやらかしたよ
終わった

463 :名無し組:2018/09/11(火) 12:39:25.97 ID:???.net
柱抜けはアレだけど断面カット相違はよくあるよ
俺も東西カットしてるし笑

464 :名無し組:2018/09/11(火) 12:39:41.61 ID:???.net
EV内に梁が通ってるのはダメ?

465 :名無し組:2018/09/11(火) 12:40:05.35 ID:QAMKtxWy.net
>>460
各図面の整合性は一番に確認しました。ただしインテリアはダメダメです。

466 :名無し組:2018/09/11(火) 12:41:37.62 ID:???.net
>>464
階段ならまだしもEVはあかん

467 :名無し組:2018/09/11(火) 12:42:15.68 ID:???.net
>>464
お前のEVは上に行けないのか?

468 :名無し組:2018/09/11(火) 12:42:34.70 ID:5lCLHE8n.net
>>408
今となって資格学校のこと信じるのもあれだけど
うちの学校では設計条件>特記事項>備考欄の優先順位だった
設計条件は冒頭の部分、特記事項は要求室の下の内容(今回は竪穴区画等)、備考欄は右側の部分(今回は延焼ライン、図面に落とし込む家具等)

469 :名無し組:2018/09/11(火) 12:43:05.12 ID:???.net
>>459
延焼ラインと外壁◯は結構やらかしてるから大減点ならない気する
竪穴区画は出来たんなら合格ラインだと思う

470 :名無し組:2018/09/11(火) 12:44:10.89 ID:???.net
階段もアウトだわ

471 :名無し組:2018/09/11(火) 12:45:05.66 ID:???.net
>>463
まじ?w
他でカバー出来る仕上がりなら大丈夫じゃない

472 :名無し組:2018/09/11(火) 12:45:09.82 ID:???.net
>>467
的確で草

473 :名無し組:2018/09/11(火) 12:46:45.95 ID:7GavrnM2.net
さっき取引先の人でNに行ってた人に会ったら竪穴区画何回か勉強してたからバッチリでした言うとったよ
なんか、同じNでも地域によって当たり外れがあるんやな。大枚はたいてハズレ引いた人はさすがにかわいそう

474 :名無し組:2018/09/11(火) 12:47:02.75 ID:hh36EmUo.net
>>468
ちなSだがうちもそんな感じ
設計条件と特記事項は何回も見直しせられるが備考欄はその次
うちの講師は備考欄の延焼ラインは大袈裟にゆうと出入り口表記の▲を忘れるくらいの微減点と言われた

475 :名無し組:2018/09/11(火) 12:53:42.12 ID:???.net
交流スペース忘れるくらいどうってことないさ

476 :名無し組:2018/09/11(火) 12:53:48.31 ID:???.net
>>473
その人学校関係なく仕事でやったことあるんじゃないの
Nはまだ教えてもらったところがあるだけマシ
階段防火戸の対策すら一度もやらなかったSが一番ヤバイ
Sから電話来たらしばらくこの話題を振ってみようと思う

477 :名無し組:2018/09/11(火) 12:54:50.87 ID:???.net
にしても今回の平面図
書込み量多すぎだべ
部分詳細図増やしたんだから

もう製図試験の合格率60%にしろだし

478 :名無し組:2018/09/11(火) 12:56:47.49 ID:???.net
Sは自慢のオプションでもやらなかったのかね?

479 :名無し組:2018/09/11(火) 12:58:42.93 ID:???.net
>>476
Sでは一切無かったな
竪穴区画しないよう200平米しばり
俺はコアをRCにし◯防書いて
それ以上考えるのやめたわ

480 :名無し組:2018/09/11(火) 12:59:49.58 ID:???.net
学校「これぐらいなら小減点」

これを鵜呑みにするぐらいの熱い信者程対応できない矛盾

481 :名無し組:2018/09/11(火) 12:59:55.42 ID:1/SpENSW.net
>>476
学校で何回か竪穴の区切る練習やったって言ってたよ。

482 :名無し組:2018/09/11(火) 13:00:12.92 ID:???.net
試験元が法令無視の防火区間出しただけだしSは悪くないと思う
ちゃんと学科で理解してれば解けたのでは

483 :名無し組:2018/09/11(火) 13:00:44.89 ID:???.net
一級も二級もホントに規模が違うだけで考えさせる内容は似たり寄ったりになってきたな。
当たり前っていったら当たり前なんだけど、これは設計職以外には厳しいわ。

484 :名無し組:2018/09/11(火) 13:03:00.46 ID:???.net
>>480
法令無視の防火区間とはなんですか?

485 :名無し組:2018/09/11(火) 13:03:36.78 ID:???.net
>>484
200u

486 :名無し組:2018/09/11(火) 13:04:22.59 ID:???.net
あー安価間違えちゃった

N課題の芯2500駐車場からNの解答例はあまり信用してなかったけどやっぱり適度に信用しないのはアリだな個人的に

487 :名無し組:2018/09/11(火) 13:04:26.31 ID:???.net
S「200u以下にすれば竪穴区画覚える必要なし」

国交省「竪穴区画を理解しないで建築士?は???
     竪穴絶対書け!!!」

試験後
S信者「法令無視とかS悪くない」

N信者「去年の階段は法令無視じゃないの?」

こういう感じ


488 :名無し組:2018/09/11(火) 13:04:52.71 ID:RVjWCoT8.net
>>412
採点官が一枚一枚図面の窓にスケール当てて
電卓叩いて採光計算のチェックすると思う?

489 :名無し組:2018/09/11(火) 13:09:48.39 ID:???.net
>>488
するんだなーこれが
先輩、後輩が一人ずつ採光無窓以外は完璧ってので落ちたからね
経験積めばわかるけど補正係数が怪しいのは離れと屋根形状で一目でわかるのよ
今回で言えばそれぞれ北、東0.5m離れの2階北東居室はアウト級
住宅、児童福祉系をやらない奴は非常照明で緩和しようとする癖があるから気を付けたほうがいい

490 :名無し組:2018/09/11(火) 13:12:22.62 ID:???.net
>>485
200m2以上は防火戸を設けなければなならないだけで下回ってもつけてもいいんですよ?
なので法令を無視したとは言わないのでは?
そして今回はつけろという施主様の絶対指示であって

491 :名無し組:2018/09/11(火) 13:14:26.39 ID:???.net
2階東(北と南の真ん中辺りです)に居室配置しちゃったんですけどアウトですよね
開口は2uとっていますが

492 :名無し組:2018/09/11(火) 13:15:17.64 ID:???.net
そもそも東0.5離れって民法の隣地500でアウトじゃない?
◽︎600の柱だとしてもで有効200くらいだろ?
はやとちりならごめんなさい

493 :名無し組:2018/09/11(火) 13:17:13.30 ID:???.net
>>487
これだな
H29
施主「絶対に使いやすい階段を作れ」
N「踏面がー」
施主「帰れ」

S「ザマーwww」

H30
施主「絶対に竪穴区画をつくれ」
S[200u以下ならー」
施主「帰れ」

一部N「ザマーwww」

494 :名無し組:2018/09/11(火) 13:25:35.71 ID:???.net
>>492
準防だから風習でいけると思ったが課題に外壁だけでなく柱も書いてあるからNGだね
指摘ありがとう

495 :名無し組:2018/09/11(火) 13:37:44.97 ID:???.net
断面図南北方向やったから、カフェ部分と住宅部分出てきて異種用途区画でRC壁なのに間仕切りで区切ったもうた…小梁入れた記憶がない
中減点項目がまた一つ…

496 :名無し組:2018/09/11(火) 13:41:16.52 ID:QAMKtxWy.net
>>488
採点に3カ月かかるってことはどこまで見られるんだろうと言う気持ちはあります。初製図なので。

497 :名無し組:2018/09/11(火) 13:43:09.28 ID:???.net
>>495
自分のエスキス見るたび増える
もう見ない

498 :名無し組:2018/09/11(火) 13:44:02.88 ID:???.net
採点は1月半しかかからないと思いますよ
残りは合格基準の会議や発表や発送物等の準備だと考えられます

499 :名無し組:2018/09/11(火) 13:44:19.91 ID:QAMKtxWy.net
>>495
間仕切りでも石膏ボード15ミリの2枚張りとかアリでしょ。

500 :名無し組:2018/09/11(火) 13:50:27.54 ID:QAMKtxWy.net
>>498
1ヵ月半ですか。採点基準表でも出回れば諦め着くのですが。

501 :名無し組:2018/09/11(火) 13:53:02.70 ID:???.net
>>500
どちみち3ヶ月はわからんよ

502 :名無し組:2018/09/11(火) 13:55:38.30 ID:3id9bHtk.net
>>499
平面図ではRCやからどちらにせよ不整合。あーもう明日の採点会終わったら12月まで忘れとこ!

503 :名無し組:2018/09/11(火) 13:55:59.55 ID:???.net
竪穴区画してない人ってどんなプランか見てみたい

504 :名無し組:2018/09/11(火) 14:04:15.77 ID:???.net
俺RCの部分はシャーペン0.9で書いてたから内壁とは一目瞭然なんだが割と繋がってることが多いからなあ
修正せずにそのまま提出ですよ はい
http://o.8ch.net/19jvv.png

505 :名無し組:2018/09/11(火) 14:06:46.18 ID:???.net
>>491
一面採光は減点かな?
離れ次第で採光とれてないなら法規的にアウトかもね。

506 :名無し組:2018/09/11(火) 14:10:52.82 ID:QAMKtxWy.net
>>503
昨晩から皆さんに多く指摘頂いたプランです。完全復元とはいきませんが竪穴は完全に書いていません。
https://imgur.com/a/X1Tl59q

507 :名無し組:2018/09/11(火) 14:11:51.87 ID:???.net
>>505
一面採光です。やはりアウトっぽいですよね。

508 :名無し組:2018/09/11(火) 14:13:43.21 ID:QAMKtxWy.net
皆さんプランも見てみたいな。

509 :名無し組:2018/09/11(火) 14:15:22.05 ID:IOgip+XD.net
>>504
このくらいはまだ罪が軽そう。減点すらされない可能性も

510 :名無し組:2018/09/11(火) 14:15:38.81 ID:IOgip+XD.net
>>508
ですねー

511 :名無し組:2018/09/11(火) 14:19:27.88 ID:QAMKtxWy.net
>>504
私に比べたら1000倍マシ!

512 :名無し組:2018/09/11(火) 14:36:19.94 ID:IOgip+XD.net
>>506
2,3階もアップして欲しいです

513 :名無し組:2018/09/11(火) 15:08:48.15 ID:???.net
俺はRC柱と壁にはハッチしました

514 :名無し組:2018/09/11(火) 15:21:21.29 ID:ZbhnqKed.net
>>506
とてもよいプランだし、
書き込みも十分ですねー。
洗面室ってどこにあるんですか?

515 :名無し組:2018/09/11(火) 15:22:15.74 ID:kUBo3FXt.net
やってしまった駐車場南側プランです
https://imgur.com/vMnkqZA

516 :名無し組:2018/09/11(火) 15:24:59.38 ID:IOgip+XD.net
>>515
せめて東の通路2m取っていれば…

517 :名無し組:2018/09/11(火) 15:29:31.87 ID:kUBo3FXt.net
>>516
ですね・・・
悔みます
色々と

518 :名無し組:2018/09/11(火) 15:30:50.11 ID:rcGfnUCb.net
>>517
こう見ると否定されてた南も悪くない気がしてきた
1500あれば最低限でいいのでは?

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200