2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76

1 :名無し組:2018/09/10(月) 16:43:19.29 ID:805xQQmm.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1536471317/


470 :名無し組:2018/09/11(火) 12:44:10.89 ID:???.net
階段もアウトだわ

471 :名無し組:2018/09/11(火) 12:45:05.66 ID:???.net
>>463
まじ?w
他でカバー出来る仕上がりなら大丈夫じゃない

472 :名無し組:2018/09/11(火) 12:45:09.82 ID:???.net
>>467
的確で草

473 :名無し組:2018/09/11(火) 12:46:45.95 ID:7GavrnM2.net
さっき取引先の人でNに行ってた人に会ったら竪穴区画何回か勉強してたからバッチリでした言うとったよ
なんか、同じNでも地域によって当たり外れがあるんやな。大枚はたいてハズレ引いた人はさすがにかわいそう

474 :名無し組:2018/09/11(火) 12:47:02.75 ID:hh36EmUo.net
>>468
ちなSだがうちもそんな感じ
設計条件と特記事項は何回も見直しせられるが備考欄はその次
うちの講師は備考欄の延焼ラインは大袈裟にゆうと出入り口表記の▲を忘れるくらいの微減点と言われた

475 :名無し組:2018/09/11(火) 12:53:42.12 ID:???.net
交流スペース忘れるくらいどうってことないさ

476 :名無し組:2018/09/11(火) 12:53:48.31 ID:???.net
>>473
その人学校関係なく仕事でやったことあるんじゃないの
Nはまだ教えてもらったところがあるだけマシ
階段防火戸の対策すら一度もやらなかったSが一番ヤバイ
Sから電話来たらしばらくこの話題を振ってみようと思う

477 :名無し組:2018/09/11(火) 12:54:50.87 ID:???.net
にしても今回の平面図
書込み量多すぎだべ
部分詳細図増やしたんだから

もう製図試験の合格率60%にしろだし

478 :名無し組:2018/09/11(火) 12:56:47.49 ID:???.net
Sは自慢のオプションでもやらなかったのかね?

479 :名無し組:2018/09/11(火) 12:58:42.93 ID:???.net
>>476
Sでは一切無かったな
竪穴区画しないよう200平米しばり
俺はコアをRCにし◯防書いて
それ以上考えるのやめたわ

480 :名無し組:2018/09/11(火) 12:59:49.58 ID:???.net
学校「これぐらいなら小減点」

これを鵜呑みにするぐらいの熱い信者程対応できない矛盾

481 :名無し組:2018/09/11(火) 12:59:55.42 ID:1/SpENSW.net
>>476
学校で何回か竪穴の区切る練習やったって言ってたよ。

482 :名無し組:2018/09/11(火) 13:00:12.92 ID:???.net
試験元が法令無視の防火区間出しただけだしSは悪くないと思う
ちゃんと学科で理解してれば解けたのでは

483 :名無し組:2018/09/11(火) 13:00:44.89 ID:???.net
一級も二級もホントに規模が違うだけで考えさせる内容は似たり寄ったりになってきたな。
当たり前っていったら当たり前なんだけど、これは設計職以外には厳しいわ。

484 :名無し組:2018/09/11(火) 13:03:00.46 ID:???.net
>>480
法令無視の防火区間とはなんですか?

485 :名無し組:2018/09/11(火) 13:03:36.78 ID:???.net
>>484
200u

486 :名無し組:2018/09/11(火) 13:04:22.59 ID:???.net
あー安価間違えちゃった

N課題の芯2500駐車場からNの解答例はあまり信用してなかったけどやっぱり適度に信用しないのはアリだな個人的に

487 :名無し組:2018/09/11(火) 13:04:26.31 ID:???.net
S「200u以下にすれば竪穴区画覚える必要なし」

国交省「竪穴区画を理解しないで建築士?は???
     竪穴絶対書け!!!」

試験後
S信者「法令無視とかS悪くない」

N信者「去年の階段は法令無視じゃないの?」

こういう感じ


488 :名無し組:2018/09/11(火) 13:04:52.71 ID:RVjWCoT8.net
>>412
採点官が一枚一枚図面の窓にスケール当てて
電卓叩いて採光計算のチェックすると思う?

489 :名無し組:2018/09/11(火) 13:09:48.39 ID:???.net
>>488
するんだなーこれが
先輩、後輩が一人ずつ採光無窓以外は完璧ってので落ちたからね
経験積めばわかるけど補正係数が怪しいのは離れと屋根形状で一目でわかるのよ
今回で言えばそれぞれ北、東0.5m離れの2階北東居室はアウト級
住宅、児童福祉系をやらない奴は非常照明で緩和しようとする癖があるから気を付けたほうがいい

490 :名無し組:2018/09/11(火) 13:12:22.62 ID:???.net
>>485
200m2以上は防火戸を設けなければなならないだけで下回ってもつけてもいいんですよ?
なので法令を無視したとは言わないのでは?
そして今回はつけろという施主様の絶対指示であって

491 :名無し組:2018/09/11(火) 13:14:26.39 ID:???.net
2階東(北と南の真ん中辺りです)に居室配置しちゃったんですけどアウトですよね
開口は2uとっていますが

492 :名無し組:2018/09/11(火) 13:15:17.64 ID:???.net
そもそも東0.5離れって民法の隣地500でアウトじゃない?
◽︎600の柱だとしてもで有効200くらいだろ?
はやとちりならごめんなさい

493 :名無し組:2018/09/11(火) 13:17:13.30 ID:???.net
>>487
これだな
H29
施主「絶対に使いやすい階段を作れ」
N「踏面がー」
施主「帰れ」

S「ザマーwww」

H30
施主「絶対に竪穴区画をつくれ」
S[200u以下ならー」
施主「帰れ」

一部N「ザマーwww」

494 :名無し組:2018/09/11(火) 13:25:35.71 ID:???.net
>>492
準防だから風習でいけると思ったが課題に外壁だけでなく柱も書いてあるからNGだね
指摘ありがとう

495 :名無し組:2018/09/11(火) 13:37:44.97 ID:???.net
断面図南北方向やったから、カフェ部分と住宅部分出てきて異種用途区画でRC壁なのに間仕切りで区切ったもうた…小梁入れた記憶がない
中減点項目がまた一つ…

496 :名無し組:2018/09/11(火) 13:41:16.52 ID:QAMKtxWy.net
>>488
採点に3カ月かかるってことはどこまで見られるんだろうと言う気持ちはあります。初製図なので。

497 :名無し組:2018/09/11(火) 13:43:09.28 ID:???.net
>>495
自分のエスキス見るたび増える
もう見ない

498 :名無し組:2018/09/11(火) 13:44:02.88 ID:???.net
採点は1月半しかかからないと思いますよ
残りは合格基準の会議や発表や発送物等の準備だと考えられます

499 :名無し組:2018/09/11(火) 13:44:19.91 ID:QAMKtxWy.net
>>495
間仕切りでも石膏ボード15ミリの2枚張りとかアリでしょ。

500 :名無し組:2018/09/11(火) 13:50:27.54 ID:QAMKtxWy.net
>>498
1ヵ月半ですか。採点基準表でも出回れば諦め着くのですが。

501 :名無し組:2018/09/11(火) 13:53:02.70 ID:???.net
>>500
どちみち3ヶ月はわからんよ

502 :名無し組:2018/09/11(火) 13:55:38.30 ID:3id9bHtk.net
>>499
平面図ではRCやからどちらにせよ不整合。あーもう明日の採点会終わったら12月まで忘れとこ!

503 :名無し組:2018/09/11(火) 13:55:59.55 ID:???.net
竪穴区画してない人ってどんなプランか見てみたい

504 :名無し組:2018/09/11(火) 14:04:15.77 ID:???.net
俺RCの部分はシャーペン0.9で書いてたから内壁とは一目瞭然なんだが割と繋がってることが多いからなあ
修正せずにそのまま提出ですよ はい
http://o.8ch.net/19jvv.png

505 :名無し組:2018/09/11(火) 14:06:46.18 ID:???.net
>>491
一面採光は減点かな?
離れ次第で採光とれてないなら法規的にアウトかもね。

506 :名無し組:2018/09/11(火) 14:10:52.82 ID:QAMKtxWy.net
>>503
昨晩から皆さんに多く指摘頂いたプランです。完全復元とはいきませんが竪穴は完全に書いていません。
https://imgur.com/a/X1Tl59q

507 :名無し組:2018/09/11(火) 14:11:51.87 ID:???.net
>>505
一面採光です。やはりアウトっぽいですよね。

508 :名無し組:2018/09/11(火) 14:13:43.21 ID:QAMKtxWy.net
皆さんプランも見てみたいな。

509 :名無し組:2018/09/11(火) 14:15:22.05 ID:IOgip+XD.net
>>504
このくらいはまだ罪が軽そう。減点すらされない可能性も

510 :名無し組:2018/09/11(火) 14:15:38.81 ID:IOgip+XD.net
>>508
ですねー

511 :名無し組:2018/09/11(火) 14:19:27.88 ID:QAMKtxWy.net
>>504
私に比べたら1000倍マシ!

512 :名無し組:2018/09/11(火) 14:36:19.94 ID:IOgip+XD.net
>>506
2,3階もアップして欲しいです

513 :名無し組:2018/09/11(火) 15:08:48.15 ID:???.net
俺はRC柱と壁にはハッチしました

514 :名無し組:2018/09/11(火) 15:21:21.29 ID:ZbhnqKed.net
>>506
とてもよいプランだし、
書き込みも十分ですねー。
洗面室ってどこにあるんですか?

515 :名無し組:2018/09/11(火) 15:22:15.74 ID:kUBo3FXt.net
やってしまった駐車場南側プランです
https://imgur.com/vMnkqZA

516 :名無し組:2018/09/11(火) 15:24:59.38 ID:IOgip+XD.net
>>515
せめて東の通路2m取っていれば…

517 :名無し組:2018/09/11(火) 15:29:31.87 ID:kUBo3FXt.net
>>516
ですね・・・
悔みます
色々と

518 :名無し組:2018/09/11(火) 15:30:50.11 ID:rcGfnUCb.net
>>517
こう見ると否定されてた南も悪くない気がしてきた
1500あれば最低限でいいのでは?

519 :名無し組:2018/09/11(火) 15:33:00.18 ID:z5vtjJEl.net
>>514
おそらく洗面コーナーにしてあるかと
柱の空いたスペースうまく使ってますね!

520 :名無し組:2018/09/11(火) 15:35:12.41 ID:QAMKtxWy.net
>>512
配置図復元途中でフェードアウトしちゃいました。ゆっくり描きあげようかなw

521 :名無し組:2018/09/11(火) 15:35:30.80 ID:???.net
>>518
http://www.shizuoka-kjm.or.jp/cms_contents/files/files00000896162.pdf

522 :名無し組:2018/09/11(火) 15:36:38.09 ID:???.net
>>507
一面採光だけで一発アウトなのかはよくわからん
採光計算NGならだめなんだろうけど

523 :名無し組:2018/09/11(火) 15:39:24.42 ID:QAMKtxWy.net
>>514 >>519
ありがとうござます!
よく見ると"アレ?"なところが多数ありますよw
洗面はコーナー可だったので真ん中の邪魔な柱の陰にこっそりと描きました。

524 :名無し組:2018/09/11(火) 15:39:31.29 ID:rcGfnUCb.net
>>521
なるほど、柱厚で1200になるとダメなんだね…

525 :名無し組:2018/09/11(火) 15:39:48.06 ID:IOgip+XD.net
>>518
総合資格の解説動画でも南駐車場やってたし、しっかり動線分離と避難経路確保できてれば良いでしょうね。二、三階も南面できない部屋を道路に向かれますし。
>>518柱面から1500いるんすよ…

526 :名無し組:2018/09/11(火) 15:43:41.33 ID:???.net
一階だけ復元

https://i.imgur.com/PY8jTdg.jpg

527 :名無し組:2018/09/11(火) 15:45:28.30 ID:???.net
>>515
128条はアウトだし
助手席は道路に出て家に入るわけだし
どうにもなってない

528 :名無し組:2018/09/11(火) 15:46:38.21 ID:???.net
おれ明日までに復元図もってくの無理だ
エスキスでいいか確認してみよ

529 :名無し組:2018/09/11(火) 15:52:09.29 ID:IOgip+XD.net
>>526
かなりまとまった計画ですね。
特に住宅、カフェのアプローチが上手いと。
気になるのはカフェ客室のレベルが100では?と
住宅廊下部分の勝手口?ですかね。
コアの位置も北側に並べてるんで住宅部分の主要室も道路側に向けれるので良さそうです。

530 :名無し組:2018/09/11(火) 15:54:33.24 ID:???.net
>>529
コピペミスった
スロープの長さでわかると思うけど100だよ
ごめんごめん
勝手口は車が奥まったから一応つけておいた
雨とかウザいし
独学だから勝手にやっちゃうタイプw

531 :名無し組:2018/09/11(火) 15:57:17.31 ID:???.net
発狂しそう

532 :名無し組:2018/09/11(火) 15:58:45.60 ID:QAMKtxWy.net
>>526
北のPの使い方や一階平面の無駄の無さ。こんなに綺麗なプランが出来たら良いなって思います。

533 :名無し組:2018/09/11(火) 16:00:58.95 ID:IOgip+XD.net
>>530
みたいですね。
後カフェ部分のアプローチでスロープ上がって車椅子の旋回スペースがないのも追加。
歩道あるんで敷地から直でスロープでもよかったかも。
なるほど、メインの玄関からの避難経路取れてりゃ問題ないかな。
当方通学生で要求外のものは難癖つけられて減点されまくってチキンになってしまった。
しかし今回の外構自由に考えてみたいな感じだと戸惑ってしまうな。

534 :名無し組:2018/09/11(火) 16:04:49.90 ID:???.net
やっぱり居室は南じゃないとダメなの?

535 :名無し組:2018/09/11(火) 16:06:01.86 ID:???.net
>>534
基本中の基本ですよ

536 :名無し組:2018/09/11(火) 16:08:10.91 ID:???.net
>>535
どの位の減点なんだろう

537 :名無し組:2018/09/11(火) 16:09:38.28 ID:???.net
>>533
スロープ上がって1m平場があって自動ドアで大丈夫じゃないっけ?
ドア前の転回は考えたことなかったな

538 :名無し組:2018/09/11(火) 16:10:22.15 ID:IOgip+XD.net
>>534
あくまでも優先順位の問題。窓開けて隣の壁見ながら飯食いたいかって話。
南面>道路側>隣地側2面採光>>隣地側1面採光
最後のやつは有効な採光取れてる前提ね。

539 :名無し組:2018/09/11(火) 16:11:38.44 ID:IOgip+XD.net
>>537
入り口ありましたね!すみません

540 :名無し組:2018/09/11(火) 16:14:16.58 ID:???.net
>>538
居食台が南で夫婦、子、親夫婦が道路なんだよね

541 :名無し組:2018/09/11(火) 16:18:21.57 ID:IOgip+XD.net
>>540
いいって思いますよ。

542 :名無し組:2018/09/11(火) 16:19:49.88 ID:???.net
>>541
減点されるでしょうかね?

543 :名無し組:2018/09/11(火) 16:21:08.61 ID:???.net
>>539
店が閉まってる時に帰れないって意味かと思って気をつけようと思ってた

544 :名無し組:2018/09/11(火) 16:24:27.98 ID:IOgip+XD.net
>>542
わかりません。おそらくLDKを南面に幅広く計画して残りの主要室を道路側に向けていると思われます。学校でよくやるのは南面にLDKと寝室や子供室向けて、南面できない部屋を道路側や隣地二面にしてますが、正直好みの問題だと。

545 :名無し組:2018/09/11(火) 16:26:48.21 ID:???.net
>>544
そうです
これで減点とか言われたらどうしようかと迷っちゃいます

546 :名無し組:2018/09/11(火) 16:28:34.74 ID:???.net
車椅子を考えるとスロープ前後には1.5mは欲しい

547 :名無し組:2018/09/11(火) 16:29:17.65 ID:???.net
>>526
玄関と廊下に段差がありすぎな気が・・・
車椅子利用だと、許容段差20mm位までじゃなかったっけ

あと、EV前が半分土間だと車椅子入れるか?


普及センターが公表している、前回のRCの合否判定基準の採点ポイント
をみる限りでは、木造での基準を参考に含めても

・要求構造違反
・図面部分の未完成
・面積違反
・一部の要求居室の欠落
・非常識なプラン(直通階段、EV抜け等)

とかでなければ、一発アウトは無い気がするけどな

あとは大中小・減点の積み重ねって事で、現点数が少ない人が合格って感じじゃないかな

昨今のプランを考えさせる自由度のTakai出題への変更から見ても、
ぱっと見のプランのバランスの良さとかも、重要なんだろうし

548 :名無し組:2018/09/11(火) 16:31:56.96 ID:???.net
個人的に寝室は朝日が入る東
温暖化が著しい今西日が入るとか頭おかしいと思ってる
実務ならルーバー絶対すすめるしw

549 :名無し組:2018/09/11(火) 16:33:01.90 ID:???.net
>>548
俺も実務だとそう思う西日が当たる居室とか考えられない

550 :名無し組:2018/09/11(火) 16:35:20.98 ID:kUBo3FXt.net
200平米以下の竪穴区画不要は1戸建て住宅のみではないの?

551 :名無し組:2018/09/11(火) 16:35:38.09 ID:???.net
>>547
車いすって将来だから現時点の使い勝手で考えてるけどダメなのかな?
1mで気になるなら潰せばいいし段差解消機でも玄関改修してスロープも作れるし
まあ汲み取ってはもらえないから減点あるかもしれないけど公開は別にないかな

552 :名無し組:2018/09/11(火) 16:39:55.84 ID:???.net
>>551
ポリシーがしっかりしていて羨ましい

553 :名無し組:2018/09/11(火) 16:42:27.39 ID:???.net
じゃあ接道関係なく東に余った居室入れたらいいんじゃないですかね

554 :名無し組:2018/09/11(火) 16:43:02.81 ID:IOgip+XD.net
>>551
玄関とホールのレベル差はいいと思いますよ。階段一段分で一般的な計画と。
おっしゃる通り将来の車椅子使用に対応した広さもありますし。
547さんの指摘の通りEV前半分土間は良くないかな。

555 :名無し組:2018/09/11(火) 16:47:41.73 ID:???.net
前回もそうだったけど
RC三層は敷地内通路ドボンが少なからずいるなw

556 :名無し組:2018/09/11(火) 16:48:22.27 ID:???.net
>>554
階段下をポーチにすればよかったな
残念俺

557 :名無し組:2018/09/11(火) 16:49:50.48 ID:IOgip+XD.net
>>555
学校で3階からの避難経路1.5mが有効で取れないと失格って何回も言ってるのになー

558 :名無し組:2018/09/11(火) 16:51:11.23 ID:???.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1639617.jpg
判定お願いします

559 :名無し組:2018/09/11(火) 16:51:45.35 ID:???.net
毎年こんなに解釈揉めるの?
初受験なんだけど

560 :名無し組:2018/09/11(火) 16:52:11.60 ID:???.net
>>559
めちゃくちゃw

561 :名無し組:2018/09/11(火) 16:56:10.24 ID:IOgip+XD.net
>>559
特に近年は初出題項目が多く揉める。まー解釈の余地ない間違いして謎の主張繰り返してるやつも多いが。

562 :名無し組:2018/09/11(火) 16:57:06.83 ID:fw4m4yba.net
そろそろ祭りも落ち着いてきたけど。
この試験は100点取る試験じゃないから、細かな部分で
あーだこーだいってもしゃーないのよ。
未完と一発ドボン(図面不整合・要求室欠如)でだいたい3割りいるから
5/7に入れば受かるわけ。
常識的に考えてパッと見違和感ないプラン描けてたら安心してください。
まあ個人的に最優秀プランってのは開示してみてほしいけどね。

563 :名無し組:2018/09/11(火) 16:58:51.65 ID:???.net
1Fに洗面所無しは望みないよね?

564 :名無し組:2018/09/11(火) 17:01:04.39 ID:???.net
>>557
ここ(5ch)でもヒントはあるのに・・・

638 名前:名無し組[sage] 投稿日:2018/06/16(土) 16:44:13.27 ID:???
>> 637
http://www.kentikusi.com/2-k/2009kadai/09siken.htm

後輩が落ちた年だな、思いだした。
「えっ、これで田の字でやったの?敷地内通路は?」
「なんですか、敷地内通路って?」
「・・・」

565 :名無し組:2018/09/11(火) 17:02:52.29 ID:IOgip+XD.net
>>558
プラン自体は良くまとまっていると思います。
気になる点は
一階の住宅部分とカフェ部分の行き来は再現での書き忘れですよね?
二階南面の柱の中は再現での書き忘れですよね?
そもそも柱間8メートルまでいけますので4メートルに柱不要と…4×4のグリッドは過剰な計画と判断される可能性もあります。

566 :名無し組:2018/09/11(火) 17:04:02.73 ID:???.net
>>565
一階はちゃんと行き来出来ます
やはり4×4グリットは減点対象ですか…

567 :名無し組:2018/09/11(火) 17:04:54.78 ID:IOgip+XD.net
>>563
中減点じゃ?

568 :名無し組:2018/09/11(火) 17:07:00.97 ID:???.net
>>558
・倉庫と更衣室の配置が微妙かもね
・親夫婦室が少し狭いかもねバランス的に

致命的な欠陥がなければいんじゃね

採点基準はセンターが公表してるのが全てでしょ

569 :名無し組:2018/09/11(火) 17:09:01.86 ID:???.net
>>567
要求室の欠如ですもんね…

570 :名無し組:2018/09/11(火) 17:11:03.08 ID:???.net
>>556
勝手口に対するこだわりがすごいwww

総レス数 1002
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200