2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

1 :名無し組:2018/10/16(火) 01:43:18.19 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539524060/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


283 :名無し組:2018/10/16(火) 15:27:04.77 ID:???.net
来年は問題用紙3枚になると予想
エスキース時間はわしゃわしゃ五月蝿くなりそう

284 :名無し組:2018/10/16(火) 15:27:23.88 ID:???.net
いや二級だってチャラけてる訳じゃないだろww

285 :名無し組:2018/10/16(火) 15:29:24.63 ID:???.net
いつの間にかTACが参考答案出してるな

試験後にブログにアップされたやつとは少し変えてる

286 :名無し組:2018/10/16(火) 15:30:03.57 ID:vxARtQ+G.net
要求室全体にかかる特記事項が気になる。
昨年の眺望、今年の敷地内通路。

議論の余地がない明文された具体的指示は絶対数って教わってきた

287 :名無し組:2018/10/16(火) 15:31:18.94 ID:???.net
一級だと特殊なプランだと多分どっかしら違反とか不経済が生じるでしょうね
あと二級ではそもそも知識のない人も多いしな

288 :名無し組:2018/10/16(火) 15:33:30.17 ID:???.net
復元図書いたが、
1F延焼ライン書いてない、当たってなかったから書かなかった。
1・2・3F南の延焼ライン書いていない。
インストラクター控室の休憩と更衣が無い
△と▲使い分けていない
pc梁の文字抜けている
庇無い

が思い出した限りのミス項目だった。

7×6統一スパン
1F 南メイン風除/西サブ風除/北西にカフェ外に屋外テラス
   更衣B/キッズ/健康相談/コンセプト その他管理と機械室
2F 更衣A/プール/多目的スポーツ/器具庫
3F ダンス/トレーニング/見学コーナー/空調機械室
屋上 電気機械スペース

プランは廊下通して2方向避難確保して、上手くまとまったと思うが、
延焼ライン、かかっているところだけだと思って書かなかった。。。
その他細かいミスで、ランクUかなぁ。


289 :名無し組:2018/10/16(火) 15:34:39.91 ID:???.net
2級の製図は楽しかったな
こじんまりとしたパズルみたいできれいに収まるようにできてるから
これだろ!っていう答えを出せて快感だった
一級は十人十色でそういう快感は少ない

290 :名無し組:2018/10/16(火) 15:35:31.27 ID:MZXPy6A5.net
>>274
住宅だとクレームだろうけど、まずくはないな

291 :名無し組:2018/10/16(火) 15:42:02.00 ID:???.net
文字だけだとなんも判断できんからうpして

292 :名無し組:2018/10/16(火) 15:47:19.73 ID:???.net
屋外階段ははね出し緩和OKですよね?

293 :名無し組:2018/10/16(火) 15:53:48.80 ID:???.net
>>288
△▲は不味いかもよ
なぜそんなルール作ったかというと、エントランス回りの出入口を容易に探せるための採点者のためのルール
利用者用の▲が二個以上ないと足切りとかあるかも

294 :名無し組:2018/10/16(火) 15:58:43.74 ID:???.net
>>293
▲出口 △通用口
主出入り口どう表現するんだ?っておもったよ。

たぶん出題者のミス。
これ小さい減点だと思うわ。

295 :名無し組:2018/10/16(火) 16:06:26.11 ID:LPPxTpzL.net
>>274
延焼対応を忘れるのはまずいけどくりてぃかるじやないだけ。網入りガラスなんて実施やればよくあるし強化じゃ防火設備にならんよ。

296 :名無し組:2018/10/16(火) 16:08:34.87 ID:???.net
単純に通用口がどこかわかるようにでしょ
それ以上でもそれ以下でもない
通用口以外は全部黒でOK

297 :名無し組:2018/10/16(火) 16:08:55.86 ID:???.net
>>294
これはアレだな。マイルールで建物への出入り口は△、敷地への出入り口は▲としてる奴へのトラップだな。

298 :名無し組:2018/10/16(火) 16:11:53.78 ID:???.net
延焼ラインと防火設備減点小さいって言ってるやつ
課題発表時の注意書き見てないのかな?
延焼ライン内は防火設備適切に計画しろって書いてあって
その下に守らなければ重大な不適合とみなすって書いてあるんだぞ?
これの意味がわからないのかな?

299 :名無し組:2018/10/16(火) 16:14:07.10 ID:???.net
>>298
延焼ラインが建物にあたってて書かないなら重大だろうけど、
問題ないところをライン書いてないって指摘されてもいい気分しないな

300 :名無し組:2018/10/16(火) 16:20:42.54 ID:???.net
機械室出入りは△だよね
▲は施設利用者
△は管理者

301 :名無し組:2018/10/16(火) 16:21:14.77 ID:ogsPe8Vp.net
>>298
なお、設計与条件に対して解答内容が不十分な場合には、「設計条件・要求図面等に対する重大な不適合」等と判断されます。
延焼のことは十分に読んだ上でやれというまでの内容。

解答が不十分と言えるのは現状一階プールかと。

302 :名無し組:2018/10/16(火) 16:22:34.14 ID:ebeOHfmN.net
http://picsart.com/i/277358207002201
出来るだけ忠実に再現しましたがどうですか?

303 :名無し組:2018/10/16(火) 16:23:06.82 ID:o5l4+DRH.net
>>298
ただそれ言われると重大な不適合って防火関係だけじゃないんだよね。
パッシブ、バリアフリー、設備、構造全部該当するから。
結局はトータルバランスやゾーニングだと思う。
うちの校舎の講師陣は防火関係は-2〜3って言ってた。

304 :名無し組:2018/10/16(火) 16:25:32.02 ID:AC6cQQ/f.net
ひさしとかならわかるけど
建物本体で建ぺい率オーバーした人とかいないよね?
建築面接書いてる時に普通気がつくし

305 :名無し組:2018/10/16(火) 16:26:01.48 ID:???.net
>>303
今回バリアフリーが一番気持ち悪いな
空気過ぎる

306 :名無し組:2018/10/16(火) 16:27:42.46 ID:???.net
バリアフリーなんて段差なし廊下等広く多機能便所でクリアっしょ
それ以上は求められていない

307 :名無し組:2018/10/16(火) 16:29:31.79 ID:o5l4+DRH.net
>>301
強いて言うなら自分もプールの1階配置だと思う。
これはパッシブも構造も設備も施設の一体利用も全部に絡んでくるし、
判断が3パターンしかないから、振り分けに最適かと。
防火関係は箇所が多いから振り分けしづらいと思うんだよね。

308 :名無し組:2018/10/16(火) 16:30:17.46 ID:???.net
何気に今年一番大事なのは構造と設備だよ
プールに有効な構造設備配置が適切にできているかが大事

309 :名無し組:2018/10/16(火) 16:32:46.61 ID:???.net
個人的に防火は目くらましでプール周辺の理解が最重要だと思う
だから1階なんてもってのほか

310 :名無し組:2018/10/16(火) 16:41:01.62 ID:oksmn9OO.net
>>280
カフェへの搬入と西側へのアプローチで動線交差起こしてますね。

311 :名無し組:2018/10/16(火) 16:41:40.76 ID:???.net
>>299
どうかな、「根拠を示せ」が官の常套句
道路斜線なんかも建物のはるか上なのに
線引いて、道路斜線:支障なし とわざわざ書かせるからな。

312 :名無し組:2018/10/16(火) 16:42:47.17 ID:???.net
バリアフリーはあれだろう、多機能トイレ
便所には各階に儲けろと特記されていた一方で多機能トイレにはそれがなかった
つまり各階にちゃんと設けたか?みたいな・・・細かすぎるか
まあプールにスロープ設けるとか任意でもいろいろできたでしょ

313 :名無し組:2018/10/16(火) 17:05:45.16 ID:QnPfGm3w.net
製図初年度受験者は、初年度の中から35%合格っていうのは本当ですか?

314 :名無し組:2018/10/16(火) 17:07:21.00 ID:S63UDafC.net
>>303
たしかに。
曖昧なものも含め数項目あるやつの1項目だから、延焼、外壁の防火忘れだけで1発アウトはなさそう。

315 :名無し組:2018/10/16(火) 17:10:56.69 ID:???.net
一発アウトへの苦情が殺到したのかもな
一発アウトネタって、もろ採点者の都合で作られている感があるから

316 :名無し組:2018/10/16(火) 17:11:32.83 ID:???.net
>>313
いいこと教えると
その中には4回目の人もいる
純粋な一年目はそれより下がる

317 :名無し組:2018/10/16(火) 17:13:58.33 ID:???.net
>>302
細かい事は見てないけど要求室みたしてるなら大丈夫そうだな
パット見でプランがすっきりしてるし

318 :名無し組:2018/10/16(火) 17:15:29.76 ID:3eO15xQR.net
>>302
コンセプト2つあるの?

319 :名無し組:2018/10/16(火) 17:15:40.76 ID:???.net
>>313
それSの悪質な営業が流したデマだよ。それ言うと1年目の人安心しては勉強しない人が出てくる。で、来年また来てもらうと。

320 :名無し組:2018/10/16(火) 17:24:56.03 ID:Ms/T+TUu.net
北側に風除室設けて東側メイン道路までの敷地内通路に植栽描いてしまった!他で2方向避難は取れているけど大減点になりますか!?

321 :名無し組:2018/10/16(火) 17:27:51.91 ID:???.net
>>320
他で取れていれば大丈夫じゃない?

322 :名無し組:2018/10/16(火) 17:41:57.80 ID:sUnCgFVC.net
今更だけど、一発アウトって本当にあるのかな

323 :名無し組:2018/10/16(火) 17:43:12.26 ID:???.net
あるだろな

324 :名無し組:2018/10/16(火) 17:44:43.94 ID:???.net
>>302
いいね!
気になったのは些細なこと、南側アプローチの風除室とプールのバリアフリー。
どっちも原点で済むだろうから安心して良いかと。

325 :名無し組:2018/10/16(火) 17:54:03.96 ID:???.net
あと1階にプールなんて1割にもみたないと思うよ
だって学校じゃ地下室無しの1階にプールなんて
一回もなかった
模範解答でわざわざ1階にプールはあったけど
見るからに面倒臭い作図内容だった
濾過器は掘り下げ必須だし本番の選択肢としては選ぶ勇気ないよ

326 :名無し組:2018/10/16(火) 17:58:18.29 ID:???.net
>>302
やっぱ2階プールの横配置は更衣室の配置からギュウギュウになるよね。1、2、3階のバランス考えるとプールは縦配置の方が良かったのでは?

327 :名無し組:2018/10/16(火) 17:58:49.64 ID:yh8Nn2+T.net
>>64
汚ねえな、字の練習しろよ。

328 :名無し組:2018/10/16(火) 17:59:26.97 ID:???.net
落ちる奴はプールの階が云々ではなく、別の理由で落ちる

329 :名無し組:2018/10/16(火) 18:01:08.20 ID:???.net
>>302
326です。でも室の振り分けはいいなと思う。

330 :名無し組:2018/10/16(火) 18:08:15.62 ID:OfZgQI6b.net
>>310
カフェは搬入動線無くていいと思うよ
あくまでサブの部屋だし
南側の出入口の方が優先だと思う

331 :名無し組:2018/10/16(火) 18:12:26.77 ID:oksmn9OO.net
>>330
310です。

厨房がなければ気にしなくていいとは思うんですが、今回厨房付きカフェだから搬入動線ありですよね。

332 :名無し組:2018/10/16(火) 18:13:40.89 ID:EzkHMWBP.net
来年の話をしてしまえばだね。あれだよ、大規模な木造3階建て。

医師問題と一緒で浪人を排除したい訳ですよ。
大規模木造ならみんな勉強してないから、8月の課題発表からよーいどんになる。
RC造書きなれた浪人組の優位性がなくなる訳だ。

法規大改正で大規模木造可能になって、来年のオリンピック会場は木造。
くるよ。

333 :名無し組:2018/10/16(火) 18:13:52.43 ID:oksmn9OO.net
>>331
追加です。

厨房あるんで、基本的な扱いはレストランと一緒かなと。

334 :名無し組:2018/10/16(火) 18:15:11.20 ID:???.net
>>331
もちろん。なければ利用者との動線交差、ゾーニング違反になるかも。てか搬入動線無視したら1階の計画がかなり楽になる。

335 :名無し組:2018/10/16(火) 18:15:26.85 ID:6HSMzkrp.net
>>294
確かに出口▲と通用口△ 悩んだ。
防火シャッターで封鎖される吹き抜け下の風除室は 主出入口 の文字のみ書いて、非常口は▲にした。サービスの通用口のみ△で、機械室等はマーク書かなかった。

336 :名無し組:2018/10/16(火) 18:19:55.52 ID:oksmn9OO.net
>>334
いや、多分逆ですよ。

厨房なければ利用者がいない時間帯に搬入するからどこでもOK。
厨房あるから利用者がいるときも搬入があり得るということかと。
サービス(搬入)と利用者動線の交差はアウトですよね

337 :名無し組:2018/10/16(火) 18:22:20.14 ID:???.net
>>322
毎年あるよ。法規系、空間構成で。ないってどういうこと?

338 :名無し組:2018/10/16(火) 18:22:49.56 ID:???.net
厨房へ管理廊下で繋げばいいだけなんだし
そこまで悩むことか?

339 :名無し組:2018/10/16(火) 18:23:21.96 ID:S0PpL0Nz.net
足洗って 温水プール室に要求されてましたよね
学校の解答 皆更衣室についていて不安です

340 :名無し組:2018/10/16(火) 18:25:17.14 ID:???.net
>>331
もちろんあったほうがいいと思うが
利用者優先でいいと思う
カフェが主要な部屋なら取るが
俺も受験生ならSみたいに搬入動線切るな
カフェなんて頻繁に搬入あるわけでもないし
仮に必要でも俺なら取らない
肉を切らせて骨を断つ作戦で行く

341 :名無し組:2018/10/16(火) 18:25:41.84 ID:???.net
>>336
言い方が悪かったですが、その通りだと思います。今回、利用者のエントランスへの動線と厨房への搬入動線がぶつかると減点が大きいと思う。

342 :名無し組:2018/10/16(火) 18:26:10.26 ID:???.net
そこまでプールってことなんじゃね
もちろん更衣室から面積は引かなきゃだけど
逆にプールの端っこに設けた人はダメそれだと介していないからね

343 :名無し組:2018/10/16(火) 18:27:36.29 ID:???.net
>>340
いや、それは危険。厨房への搬入動線と利用者の動線交差は減点がデカイ。過去問分析してるとH25あたりからかなり気を使ってる

344 :名無し組:2018/10/16(火) 18:29:51.29 ID:???.net
動線とゾーニングはこの試験の要だからプール1階とかエントランスひとつとかよりヤバいぞ。ってかなんでそこ切る?

345 :名無し組:2018/10/16(火) 18:30:44.52 ID:???.net
>>338
それぞれの場所が制限されるし管理部門が余分に必要
カフェは南西の角がベストだし
管理部門そこにつなげるとエントランスが犠牲になる
俺なら犠牲にするのカフェの搬入だな
>>341
あっても大したことないと思うよ

346 :名無し組:2018/10/16(火) 18:30:44.80 ID:???.net
搬出入は捨てちゃダメだよ
なんのために厨房があるカフェなのか考えればわかる
カウンターなら考えなくていいけどね
食べてる時に横を食材が通るのは嫌でしょ

347 :名無し組:2018/10/16(火) 18:31:47.99 ID:???.net
管理事務室北東、カフェ北西みたいな配置なら北の駐車場から直接搬入できるけど南西はなあ
いいのか悪いのか

348 :名無し組:2018/10/16(火) 18:33:18.47 ID:???.net
カフェを南西に持っていく必要性がない
桜並木で十分景色を良くするために動線捨てるなんてとんでもない
カフェのあるスポーツ施設じゃないぞプールだ

349 :名無し組:2018/10/16(火) 18:33:53.55 ID:???.net
>>345
346の言うとおりで、南にエントランスをつけようとすると、そのジレンマが待ってる。でも無難に北と西にエントランス持ってって、搬入動線切らない人の方が減点はないと思う。

350 :名無し組:2018/10/16(火) 18:34:40.51 ID:OfZgQI6b.net
>>346
主要な室ならね
搬入動線に配慮するって書いてあるとか
主用途の部屋で搬入が必要とか
それ以外は利用者優先に計画する方が楽だし
エントランスが広くて3方向に開かれた建物と管理動線の為に塞がってる建物とどっちがいいって話

351 :名無し組:2018/10/16(火) 18:39:11.89 ID:???.net
>>217
そらそうよ
コンペじゃないんだから独創性は不要。
要求事項を全て書けてれば、減点のしょうがない。必然的に皆が良いと考える多数派が上位を占める。

と、設備屋既得が言ってみる

352 :名無し組:2018/10/16(火) 18:39:26.44 ID:???.net
ま、カフェの搬入動線なんて取りたきゃ取ればいいし
そんなの合否に影響ないよ
そんなことより周辺環境ををうまく取り入れる方が大事だと思うよ
全部満足させれるならそれに越したことは無いけど

353 :名無し組:2018/10/16(火) 18:39:31.19 ID:???.net
>>350
過去の標準解答例で厨房の搬入動線10年分みてみ。ひとつもそこでミスしてないよ。動線計画のうちだから毎年書いてないよ。ちなみにエントランス3つ設けろってどこに書いてあるの?

354 :名無し組:2018/10/16(火) 18:39:39.10 ID:K4/o9nZ+.net
総合資格の管理縦動線て西口エントランスつっきてんのかな?

355 :名無し組:2018/10/16(火) 18:39:58.42 ID:6rzApUtF.net
>>345
前半言ってることおかしくないのに、なぜ結論で見誤っちゃうかな。

>俺なら犠牲にするのカフェの搬入だな
>あっても大したことないと思うよ

356 :名無し組:2018/10/16(火) 18:40:00.43 ID:???.net
エントランスが3つあることのメリットより動線交差の方がデメリットじゃね?
この規模なら二つで十分

357 :名無し組:2018/10/16(火) 18:42:09.07 ID:???.net
良かれと思ってエントランス3つ用意して動線交差するのは罠。抽象的なことを出して不安心を煽って複雑にさせて嵌めるのはお家芸だからな。

358 :名無し組:2018/10/16(火) 18:42:48.60 ID:???.net
動線交差の重大性を甘く見すぎてるぞ
エントランス3つにして何がメリットとして挙げられる?2つでいいよ

359 :名無し組:2018/10/16(火) 18:44:01.72 ID:???.net
大袈裟にいえばスタッフが風除室から入ってくるみたいなもん
ありえない

360 :名無し組:2018/10/16(火) 18:45:05.68 ID:???.net
カフェの搬入とかどうでも良すぎるわ過去の解答例見ろや
合否に関係ある話しろ

361 :名無し組:2018/10/16(火) 18:45:36.82 ID:???.net
隣地との一体的な利用の記述欄結構デカかったよね
駐車場からの利用者に配慮して北側にもエントランスを設けましただけではとても埋まらんかったわ

362 :名無し組:2018/10/16(火) 18:46:31.50 ID:???.net
エントランス一つは即ランク3かな……あって2か
来年がんばります

363 :名無し組:2018/10/16(火) 18:46:57.23 ID:6rzApUtF.net
>>350
公表される採点基準の一番上の方に『動線計画』って書いてあるよ。
空間構成の一要素で、これに違反するとランク3って言われてるよ。
大丈夫か。

364 :名無し組:2018/10/16(火) 18:47:29.33 ID:+QJp8XvV.net
カフェを南東で管理を東にまとめたら何の問題も無いと思うのですが・・・

365 :名無し組:2018/10/16(火) 18:47:32.04 ID:???.net
独学です。
採点お願いします。

https://i.imgur.com/3QHuPC3.jpg

366 :名無し組:2018/10/16(火) 18:49:09.90 ID:???.net
>>313
おれが初受験、ストレート合格で全体の5%って言われました

367 :名無し組:2018/10/16(火) 18:49:23.07 ID:6rzApUtF.net
>>360
君が解答例見るといいよ。
一発ドボンはないとおもうけど、減点は間違いないよ。
だって、管理動線確保できるのに、してないんだもん。

368 :名無し組:2018/10/16(火) 18:50:17.52 ID:???.net
まず南西にカフェが勿体ない南西はコンセプトルームが1番でしょ外に屋外テラスと並んでコンセプトに使う広場を計画できる
その間に風除室な

369 :名無し組:2018/10/16(火) 18:52:42.88 ID:???.net
>>27
H22の美術館かよ〜www
>>315>>322
即ランクWになる一発ドボンはあるよ
コレ去年のね
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-h29-seizu-goukakukijun.pdf
採点のポイント(5)が一発ドボンなのだよ

370 :名無し組:2018/10/16(火) 18:52:56.18 ID:K4/o9nZ+.net
個人的には今まで出たプランでは〉〉238が好きかな。
みんなプランスカスカって言ってるけど多分シングルラインと家具が入ってないからで本番の図面はもうちょっと密度があると思う。
自分もプール二階にしたが、結構パンパンだし、室形状があんまり整形にならなかったな

371 :名無し組:2018/10/16(火) 18:58:30.32 ID:6rzApUtF.net
>>365
パッと見た感じ、雑多な印象を受けた。ランク2にありがち。
条件満たしてるなら、記述とかでポカ無ければワンチャンあるかねー。

3階はいいけど右上狭い。
2階は風除室直上に吹き抜けある?いらんなあって印象。
1階はガッチャガチャやなあ。

上足下足の範囲はどこです?

372 :名無し組:2018/10/16(火) 18:58:54.35 ID:???.net
>>365
利用者と管理の分離ができてないんじゃね?

373 :名無し組:2018/10/16(火) 18:58:57.26 ID:oksmn9OO.net
>>364
自分もそうしました。
最初西管理にしてて、北から桜並木にアプローチしようとしたら外で動線交差。

最終的に東管理で避難動線だけ管理動線と交差にしてます。
カフェは別に桜並木限定ではないですからね

374 :名無し組:2018/10/16(火) 18:59:38.65 ID:???.net
プールと多目的の横一列は今回結構しんどい計画になりそう
更衣室のある階に2グリッド必要になるような部屋を入れていかないといけないし
プールに付帯する更衣室のスペースを確保しつつ多目的への動線を取って吹き抜け設けながら2グリッド必要な部屋を入れて二直階段にもつながらないといけない
これだけで横置きは諦めたわ

375 :名無し組:2018/10/16(火) 19:03:04.74 ID:???.net
>>271
どうしてもフロートがよければ防火シャッターで逃げるとかー

376 :名無し組:2018/10/16(火) 19:03:55.27 ID:???.net
北側にエントランス設ければよかった。
明らかに正面性北じゃん。
何で南に持っていったんだ、、、
西側に出れるようにしたけど。

これ、おワタやつかな

377 :名無し組:2018/10/16(火) 19:04:38.72 ID:6rzApUtF.net
>>376
それだけじゃ分からんよ。全体との兼ね合いよ。

378 :名無し組:2018/10/16(火) 19:05:23.38 ID:???.net
>>365
更衣室bの位置が一番引っかかる
管理と利用者の動線ぐちゃぐちゃじゃない?

379 :名無し組:2018/10/16(火) 19:05:25.77 ID:???.net
>>371
事務室前だけですね。
L字で入れてます。
吹抜けは趣味です(笑)

>>372
今回動線分の指示ってありましたか?

380 :名無し組:2018/10/16(火) 19:07:50.14 ID:???.net
>>379
いや、動線分離は大前提よ

381 :名無し組:2018/10/16(火) 19:07:53.84 ID:???.net
>>378
エレベーターの位置を誤ったとは正直思ってます。
セキュリティは歌ってないので監理は中央で考えてますね。

382 :名無し組:2018/10/16(火) 19:08:06.94 ID:???.net
エントランスは北or西は最低ないと減点出来れば東南にもって感じかな
南だけ東だけはきついかも

383 :名無し組:2018/10/16(火) 19:08:19.05 ID:m5wfmOvh.net
>>219
西エントランスから入った客の料金徴収は?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200