2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

1 :名無し組:2018/10/16(火) 01:43:18.19 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539524060/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


354 :名無し組:2018/10/16(火) 18:39:39.10 ID:K4/o9nZ+.net
総合資格の管理縦動線て西口エントランスつっきてんのかな?

355 :名無し組:2018/10/16(火) 18:39:58.42 ID:6rzApUtF.net
>>345
前半言ってることおかしくないのに、なぜ結論で見誤っちゃうかな。

>俺なら犠牲にするのカフェの搬入だな
>あっても大したことないと思うよ

356 :名無し組:2018/10/16(火) 18:40:00.43 ID:???.net
エントランスが3つあることのメリットより動線交差の方がデメリットじゃね?
この規模なら二つで十分

357 :名無し組:2018/10/16(火) 18:42:09.07 ID:???.net
良かれと思ってエントランス3つ用意して動線交差するのは罠。抽象的なことを出して不安心を煽って複雑にさせて嵌めるのはお家芸だからな。

358 :名無し組:2018/10/16(火) 18:42:48.60 ID:???.net
動線交差の重大性を甘く見すぎてるぞ
エントランス3つにして何がメリットとして挙げられる?2つでいいよ

359 :名無し組:2018/10/16(火) 18:44:01.72 ID:???.net
大袈裟にいえばスタッフが風除室から入ってくるみたいなもん
ありえない

360 :名無し組:2018/10/16(火) 18:45:05.68 ID:???.net
カフェの搬入とかどうでも良すぎるわ過去の解答例見ろや
合否に関係ある話しろ

361 :名無し組:2018/10/16(火) 18:45:36.82 ID:???.net
隣地との一体的な利用の記述欄結構デカかったよね
駐車場からの利用者に配慮して北側にもエントランスを設けましただけではとても埋まらんかったわ

362 :名無し組:2018/10/16(火) 18:46:31.50 ID:???.net
エントランス一つは即ランク3かな……あって2か
来年がんばります

363 :名無し組:2018/10/16(火) 18:46:57.23 ID:6rzApUtF.net
>>350
公表される採点基準の一番上の方に『動線計画』って書いてあるよ。
空間構成の一要素で、これに違反するとランク3って言われてるよ。
大丈夫か。

364 :名無し組:2018/10/16(火) 18:47:29.33 ID:+QJp8XvV.net
カフェを南東で管理を東にまとめたら何の問題も無いと思うのですが・・・

365 :名無し組:2018/10/16(火) 18:47:32.04 ID:???.net
独学です。
採点お願いします。

https://i.imgur.com/3QHuPC3.jpg

366 :名無し組:2018/10/16(火) 18:49:09.90 ID:???.net
>>313
おれが初受験、ストレート合格で全体の5%って言われました

367 :名無し組:2018/10/16(火) 18:49:23.07 ID:6rzApUtF.net
>>360
君が解答例見るといいよ。
一発ドボンはないとおもうけど、減点は間違いないよ。
だって、管理動線確保できるのに、してないんだもん。

368 :名無し組:2018/10/16(火) 18:50:17.52 ID:???.net
まず南西にカフェが勿体ない南西はコンセプトルームが1番でしょ外に屋外テラスと並んでコンセプトに使う広場を計画できる
その間に風除室な

369 :名無し組:2018/10/16(火) 18:52:42.88 ID:???.net
>>27
H22の美術館かよ〜www
>>315>>322
即ランクWになる一発ドボンはあるよ
コレ去年のね
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-h29-seizu-goukakukijun.pdf
採点のポイント(5)が一発ドボンなのだよ

370 :名無し組:2018/10/16(火) 18:52:56.18 ID:K4/o9nZ+.net
個人的には今まで出たプランでは〉〉238が好きかな。
みんなプランスカスカって言ってるけど多分シングルラインと家具が入ってないからで本番の図面はもうちょっと密度があると思う。
自分もプール二階にしたが、結構パンパンだし、室形状があんまり整形にならなかったな

371 :名無し組:2018/10/16(火) 18:58:30.32 ID:6rzApUtF.net
>>365
パッと見た感じ、雑多な印象を受けた。ランク2にありがち。
条件満たしてるなら、記述とかでポカ無ければワンチャンあるかねー。

3階はいいけど右上狭い。
2階は風除室直上に吹き抜けある?いらんなあって印象。
1階はガッチャガチャやなあ。

上足下足の範囲はどこです?

372 :名無し組:2018/10/16(火) 18:58:54.35 ID:???.net
>>365
利用者と管理の分離ができてないんじゃね?

373 :名無し組:2018/10/16(火) 18:58:57.26 ID:oksmn9OO.net
>>364
自分もそうしました。
最初西管理にしてて、北から桜並木にアプローチしようとしたら外で動線交差。

最終的に東管理で避難動線だけ管理動線と交差にしてます。
カフェは別に桜並木限定ではないですからね

374 :名無し組:2018/10/16(火) 18:59:38.65 ID:???.net
プールと多目的の横一列は今回結構しんどい計画になりそう
更衣室のある階に2グリッド必要になるような部屋を入れていかないといけないし
プールに付帯する更衣室のスペースを確保しつつ多目的への動線を取って吹き抜け設けながら2グリッド必要な部屋を入れて二直階段にもつながらないといけない
これだけで横置きは諦めたわ

375 :名無し組:2018/10/16(火) 19:03:04.74 ID:???.net
>>271
どうしてもフロートがよければ防火シャッターで逃げるとかー

376 :名無し組:2018/10/16(火) 19:03:55.27 ID:???.net
北側にエントランス設ければよかった。
明らかに正面性北じゃん。
何で南に持っていったんだ、、、
西側に出れるようにしたけど。

これ、おワタやつかな

377 :名無し組:2018/10/16(火) 19:04:38.72 ID:6rzApUtF.net
>>376
それだけじゃ分からんよ。全体との兼ね合いよ。

378 :名無し組:2018/10/16(火) 19:05:23.38 ID:???.net
>>365
更衣室bの位置が一番引っかかる
管理と利用者の動線ぐちゃぐちゃじゃない?

379 :名無し組:2018/10/16(火) 19:05:25.77 ID:???.net
>>371
事務室前だけですね。
L字で入れてます。
吹抜けは趣味です(笑)

>>372
今回動線分の指示ってありましたか?

380 :名無し組:2018/10/16(火) 19:07:50.14 ID:???.net
>>379
いや、動線分離は大前提よ

381 :名無し組:2018/10/16(火) 19:07:53.84 ID:???.net
>>378
エレベーターの位置を誤ったとは正直思ってます。
セキュリティは歌ってないので監理は中央で考えてますね。

382 :名無し組:2018/10/16(火) 19:08:06.94 ID:???.net
エントランスは北or西は最低ないと減点出来れば東南にもって感じかな
南だけ東だけはきついかも

383 :名無し組:2018/10/16(火) 19:08:19.05 ID:m5wfmOvh.net
>>219
西エントランスから入った客の料金徴収は?

384 :名無し組:2018/10/16(火) 19:08:59.01 ID:???.net
>>380
今回の分離するべき動線ってコンセプトとカフェじゃないですか?

385 :名無し組:2018/10/16(火) 19:10:07.43 ID:6rzApUtF.net
>>379
動線分離はなあ。指示のあるなしに関わらず『基本』よ。
明快なゾーニングってやつに包含される。

>>378も言ってくれてるが、1階のゾーニングがかなり厳しいな。
もし君が受かったら大変参考になる事例だと思う。

386 :名無し組:2018/10/16(火) 19:11:38.71 ID:???.net
>>385
学校の方って感じですね。
楽しみに待っておきます。

387 :名無し組:2018/10/16(火) 19:12:11.37 ID:6rzApUtF.net
>>384
特に気をつけるべき点がそこだとしてもな。
それ以外は入り乱れていいかっていうと、そんなことはないんだわ。

388 :名無し組:2018/10/16(火) 19:12:42.59 ID:???.net
いやこれ、プールの前に、北にエントランスない時点で差別化できるわ。
他の施設は駐車場に比較的近い。
なにより、南と西エントランスは車椅子駐車場から遠い。やっちまったな、これ。

389 :名無し組:2018/10/16(火) 19:14:12.74 ID:???.net
>>387
入り乱れてるってのは学校基準ですか?
ちょっと理解できないですね。
ダメだったら取り入れてみますね。

390 :名無し組:2018/10/16(火) 19:15:18.75 ID:+QJp8XvV.net
>>373
同じです!桜は春の一時期だけですもんね(笑)
ちなみに、そうすると良し悪しは別として南・北・西のスリーエントランスが計画しやすくなりました。
1階の南東に履き替え・更衣B・利用者EV階段(有料ゾーン入口)
風除室を挟んで北東にコンセプトルームを既設建物側に向けました。

391 :名無し組:2018/10/16(火) 19:17:35.80 ID:6rzApUtF.net
>>389
学校学校言われると気になるんで言うが、俺は去年独学で受かったんよ。学校の基準は俺もわからん。

君ので気になるのは1Fなんだがな。
管理側とユーザー側が点々と散らばってるだろ。
事務室、カフェ、更衣室、インストラクター。

これがね、印象として非常に悪いんだ。俺主観で悪いんだが。

392 :名無し組:2018/10/16(火) 19:17:48.32 ID:???.net
エントランスの数とかで競うのってバカらしくね?
北だけでいい

393 :名無し組:2018/10/16(火) 19:18:21.28 ID:IEcer11t.net
2階縦置きプールはアウトですか⁇
やっぱり自然採光を求められてるから、横置きじゃないと望みないんですかね、、、

394 :名無し組:2018/10/16(火) 19:18:29.91 ID:???.net
バリフリ対応なのに南エントランスはよろしくないよな。

南環境良さげだからってメイン南にしたらダメなやつだ。

おワタ。

395 :名無し組:2018/10/16(火) 19:19:49.64 ID:???.net
>>365
ゴメン。これはアカンわ…

396 :名無し組:2018/10/16(火) 19:20:11.54 ID:K4/o9nZ+.net
自分の身の回りの施設考えたら家族連れだったり、荷物も多いから、圧倒的に車や自転車利用が多いし、長手中央にエントランス設けた方が施設内の動線が短くできるよね。
多分メインアプローチは北側で建築面積てきに東西がだいぶ余るはずだから、
西側にオープンスペースとってカフェ、コンセプト、多目的とかと一体利用が
ベストだと思うな。

397 :名無し組:2018/10/16(火) 19:20:56.51 ID:???.net
>>393
縦でも短辺は南側向いてるし、トップライトとれば採光は十分だと思うけど
オレも横で考えたけどきついので縦にした

398 :名無し組:2018/10/16(火) 19:21:06.05 ID:???.net
後学のためにいってあげるけど
あなたみたいな基本ができていない人は学校に行くべき
基本中の基本ができていないゾーニングの時点破綻してる
学校を馬鹿に出来るセンスは感じない
はっきり言ってごめん通らなかったら通うことをオススメする切実に

399 :名無し組:2018/10/16(火) 19:21:57.85 ID:???.net
>>391
何か勘違いしてませんか?
今回は共用であって明確な管理は事務室だけなんですよ。
しいて言えば救護ですかね。
例年の既成概念にとらわれていませんか?
逆にこの手の施設で中央管理の施設で左右に分かれるジムや温泉を見たことないですか???
学校の既成概念の塊のようにみえますよ。
結果が実に楽しみです。

400 :名無し組:2018/10/16(火) 19:23:03.07 ID:6rzApUtF.net
>>393
横の方が優れてるとは思うけど、トップライトとかの配慮あればイーブンの印象。
少なくとも、他の部分で余裕で逆転できる圏内だと思う。

401 :名無し組:2018/10/16(火) 19:23:20.21 ID:???.net
>>397
縦配置でいくと面積が相当にキツイ

402 :名無し組:2018/10/16(火) 19:24:51.23 ID:???.net
料金徴収って、どこでやるのかよくわからんかったね。
エントランスホールでチケット買って、そのチケットはどこで回収するのかしら。

403 :名無し組:2018/10/16(火) 19:25:38.30 ID:???.net
縦配置は16*32=512
これだけで断念する

404 :名無し組:2018/10/16(火) 19:26:04.98 ID:???.net
いいんじゃね
スタッフと利用者のコミュニケーションを促すため動線を交差させ出会い頭を誘発させる計画としたとでも書けば200点

405 :名無し組:2018/10/16(火) 19:26:35.02 ID:vd3folQI.net
>>402
事務室受付カウンターだと思います

406 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:00.89 ID:???.net
>>401
そうなんだよね
プール部分は8コマでいいんだけど、450とろうとすると出っ張りが必要になるからプランニングが難しい

407 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:09.10 ID:IEcer11t.net
>>397
ですよね。横だと建ぺい率怖いし、プラン辛いですよね。でも、Nの講師が横じゃないのはありえないと言ってました。泣

408 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:36.46 ID:6rzApUtF.net
>>399
んー、そんな特殊なことしないでも事務室に採光とれるプランができる以上、試験的にはペケだと思うのよ。実際、不整形な印象が先行したからさ。

忌憚なき意見を言いたかったんだが、そうまで言われるとな。すまん。
受かったら是非教えてくれー。

409 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:42.51 ID:???.net
ふと気になってきたんだが、
今回問題用紙の断面図に色々記載あったが、
レベルの話だけの記載しかなかったで良いか?

断面図に建物の建てる位置を意識して書いた記憶がないから不安が溢れてきた。

410 :名無し組:2018/10/16(火) 19:30:37.59 ID:???.net
>>408
事務室に自然採光が古い学校の教えじゃね?
ぶっちゃけいらないだろ

411 :名無し組:2018/10/16(火) 19:30:57.11 ID:IEcer11t.net
>>400
自分のいる県、Sの相当数が横置きにしたみたいで、逆転不可能な気配です、、、

412 :名無し組:2018/10/16(火) 19:31:45.13 ID:???.net
>>365
下手くそだなぁ

413 :名無し組:2018/10/16(火) 19:32:55.81 ID:ZKljkv7H.net
あー
やっちゃった人現る

414 :名無し組:2018/10/16(火) 19:33:55.64 ID:???.net
>>365
これで受かるなら誰も苦労しないと思う。
あるからいいじゃん、じゃなくて基本がなってないと思う。

415 :名無し組:2018/10/16(火) 19:36:51.58 ID:???.net
とりあえず具体的な話は無しと。
自信がモテそうですね。

416 :名無し組:2018/10/16(火) 19:37:08.65 ID:vd3folQI.net
>>281
エスキスアップのなかでランク着けると?
ちなみに自分は64ランク1と思います

417 :名無し組:2018/10/16(火) 19:37:49.42 ID:???.net
プールの位置は基本横だよね。
採光などパッシブデザインの観点から確実に縦より勝る。
どうしても入らない場合のみ縦もありえるとは思うけど妥協と思わなきゃって思う。
というわけでSの解答には不満あり。
住宅側に長辺方向向ける模範解答なんて!!!

418 :名無し組:2018/10/16(火) 19:40:24.01 ID:???.net
>>232以外ランク1の土俵にはのってんじゃね?

419 :名無し組:2018/10/16(火) 19:41:10.80 ID:NSLClvtn.net
>>414
その『基本』っていうのが学校によって確立された概念で、それにアンチテーゼしたい立場らしいから、一概には悪く言えん。
それで受かることもあるし。

420 :名無し組:2018/10/16(火) 19:44:26.22 ID:???.net
今になって課題と敷地見直したら、
これ、北メインエントランスで2階にプール南東横配置じゃん。

私、北に出入り作って無い、2階のプールは東に縦型で配置した。
もうこの時点で周辺環境読み取れてないじゃん・・・。

角番なのに何やってんだよ自分は。。。

421 :名無し組:2018/10/16(火) 19:44:36.42 ID:???.net
ボイラーって機械室の中に入ってるって考えて良いよね?

422 :名無し組:2018/10/16(火) 19:46:55.48 ID:???.net
>>420
東縦プールはSの解答例と一緒だよね。
個人的には納得しないけど、多数派の意見としたらアリなんじゃないかな。減点もされないと予想するけど。
アプローチは知らん。

423 :名無し組:2018/10/16(火) 19:47:48.35 ID:IEcer11t.net
>>417
Sの解答例は縦置きなんですか?
Nのは横置きでしたー

424 :名無し組:2018/10/16(火) 19:47:57.56 ID:???.net
うんにゃ
80uプラスαがいるよ要求だけじゃ絶対に足りない
設備の勉強してたら気づけるはず

425 :名無し組:2018/10/16(火) 19:47:58.09 ID:vd3folQI.net
>>419
でもそれって既に、現在の建築設計の基本に対するアンチになってる気が。それでも否定されるべきではないかもしれないが。

426 :名無し組:2018/10/16(火) 19:48:59.85 ID:???.net
どうも住宅地にプール向けるのがいやで西の縦置きにした
ほんとは横にとりたかったけど

427 :名無し組:2018/10/16(火) 19:51:22.97 ID:???.net
住宅地の高さが明記されてないから東に置くと住宅の2階からもろ見えになる可能性もあるから
東配置はプライバシーが足りないね

428 :名無し組:2018/10/16(火) 19:53:48.91 ID:???.net
>>365
みんなが言うほど悪くないどころか、いいと思う。
しかしプールからの避難はどうなってますか?

429 :名無し組:2018/10/16(火) 19:55:48.37 ID:???.net
>>427
東縦プールだと一階が管理と設備がまとまって楽なんだけどな
なんかやだ

430 :名無し組:2018/10/16(火) 19:56:49.01 ID:???.net
今年は優しすぎる
なんなのこの簡単な問題
去年と全然レベル違うんだが
もっと難しくしないとダメだと思う

431 :名無し組:2018/10/16(火) 19:57:29.89 ID:NSLClvtn.net
>>425
概ねそうだろうと思う。
一方で、学校が抽出した『受かる技術』ってのは、要領悪い人やセンスに欠ける人でも『普遍的に』努力して受かることができる技術に過ぎないとも思う。

つまり、学校の教えは対象を広くするあまり画一的で視野が狭いもので、
試験元に許容される建築は学校の教えの範囲外にもあるって考え方ね。

俺も独学だったから、>>365が取らんとする態度も分かるのよ。
それでも>>365は厳しいと思うけど、来年どうかっていうと、分からんと思う。

432 :名無し組:2018/10/16(火) 19:57:57.78 ID:???.net
学校の教える基本っていうのが、結局は個人で設計やっているその時その時の講師先生の主観に影響されるから、必ずしも学校に行かないと基本ができないとは思わない。
けど、自分の実務の範囲外の知識は、誰かに教わるのが早道。

433 :名無し組:2018/10/16(火) 20:01:40.58 ID:???.net
アンチテーゼを謳うならもっと唸らせる図面が欲しい
これを見ても使いにくそうとしか思えん

434 :名無し組:2018/10/16(火) 20:02:12.65 ID:???.net
プール横は2階ギチギチ、3階ユルユルになるの確定だから、バランスのこと指摘されないように調整しないといけないね。

435 :名無し組:2018/10/16(火) 20:04:51.91 ID:K4/o9nZ+.net
設計者としては残念だけど、膨大な情報量を短時間で処理する資格試験だって割り切らなきゃいけないんだよね。

ただ資格学校が教える動線だとかゾーニングの基本ってのは意外と大学とかで習ってないから実務やる上では結構参考になったと思う。

436 :名無し組:2018/10/16(火) 20:05:38.45 ID:???.net
エントランスの位置の話題があるが、問題文には東西南北のいずれに設けても良いだから、
昨年のような絶対的な縛りは無い。

北に設けなかった場合でも、スポーツ施設に来る車椅子使用者はアスリートタイプの人で
多少遠くても問題ない気がする。
むしろ、他施設にも割と遠いから、公園側にエントランス設けてもあまり問題ないな。

2Fプール東縦配置も、階高6mだから直接丸見えにはならないだろうね。
よっぽど高台の住宅地とかじゃない限り。

東縦は、自然採光良いよ。
南横が望ましいけど、それでプランが破綻するならタテで良いと思う。

437 :名無し組:2018/10/16(火) 20:05:51.44 ID:IEcer11t.net
建物整形じゃないし、更衣室Bを2階に配置してしまったから少数派確定、、、

438 :名無し組:2018/10/16(火) 20:12:53.17 ID:uDR+27z/.net
プールの上に部屋もってくるのはダメなのでしょうか
いつもやらないことやってしまった感が凄いんです.....

439 :名無し組:2018/10/16(火) 20:13:01.22 ID:???.net
俺が問題作成するなら車回し16mつけさせて車寄せつけて敷地に2mの高低差つけて難しくする
さらに光庭も計画させる

440 :名無し組:2018/10/16(火) 20:13:52.24 ID:???.net
基本的にプール以外の更衣は今回みたいに共用が少ないなら1階が楽だし動線も使いやすくなる

441 :名無し組:2018/10/16(火) 20:14:41.43 ID:FieId4/C.net
>>436
確かにエントランスは昨年みたいにガチガチに指定されてはないよね。

やっぱり過去問とか見てると、要求室全部にかかる特記事項が重要かと。
昨年の眺望しかり、道の駅の24時間利用しかり

で、今年はというと北を狭くすると敷地内通路が機械室の扉なんかが
開いた状態だと1.5M切るし、
南を狭くすると2.5Mで延焼かかるしと、そこかなと。

442 :名無し組:2018/10/16(火) 20:17:56.56 ID:???.net
>>436
その通りだと思う。
一受講生ならそれで良いと思うし減点もないのではと考える。
ただ、資格学校の模範解答として東縦をってのがなんだかなとは思う。SしかりTしかり。

443 :名無し組:2018/10/16(火) 20:17:59.48 ID:???.net
皆出来がいいな。
今年は史上最難問だと思っていたぜ

444 :名無し組:2018/10/16(火) 20:18:04.48 ID:???.net
いやー上下足のゾーニングとプール室の配置だと思うね

445 :名無し組:2018/10/16(火) 20:19:43.34 ID:iVK07imG.net
ただでさえ簡単なんだから余計に簡単にしちゃった一階プール全員足切りでいいよな
去年の北客見たいにそれやったら簡単でしょが一階プールだと思います

446 :名無し組:2018/10/16(火) 20:20:58.69 ID:U3xbfTaU.net
キッズを南に向けたくてプール北東、どうでしょうかね?

447 :名無し組:2018/10/16(火) 20:22:35.25 ID:NSLClvtn.net
>>446
北東!それは採光配慮不足に映りますね。
百歩譲ってトップライト等あればどうか。
とにかく、減点は覚悟です。

448 :名無し組:2018/10/16(火) 20:23:23.60 ID:U3xbfTaU.net
もちろんトップライトありです

449 :名無し組:2018/10/16(火) 20:26:11.70 ID:???.net
>>409
おれもきになる

450 :名無し組:2018/10/16(火) 20:28:17.73 ID:???.net
最初の振り分けは水位以下に基礎があるものでしょ
バイトくんもわかりやすい

451 :名無し組:2018/10/16(火) 20:29:34.67 ID:U3xbfTaU.net
断面図はプールを横に置くか縦に置くかで切る方向変わるんで、今回はどこに書いてもOKということでは?

452 :名無し組:2018/10/16(火) 20:31:52.21 ID:???.net
プール一階の人って地下水位の前に十分な採光を〜みたいな文章どう読み取ったんだ
しかも記述でも採光あったしあんなのトップライト描けって言ってるようなものだと思ったが

453 :名無し組:2018/10/16(火) 20:34:39.63 ID:X+2SUOTT.net
外部の避難経路、北側正面からそのまま北側に書いてしまった・・。東側は植栽の壁。建物周り2mは歩ける幅ありで南側に一応出られる。
減点何点だと思いますか?

454 :名無し組:2018/10/16(火) 20:34:47.63 ID:ouxPQfE/.net
断面図に特定天井記入漏れ、平面図に電気スペース記入漏れ(断面には一応書いてる)、敷地内避難通路取れてるが植栽書いたために遠回り、なんか細かいの諸々・・・
もう勉強しとうない泣

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200