2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

1 :名無し組:2018/10/16(火) 01:43:18.19 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539524060/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


390 :名無し組:2018/10/16(火) 19:15:18.75 ID:+QJp8XvV.net
>>373
同じです!桜は春の一時期だけですもんね(笑)
ちなみに、そうすると良し悪しは別として南・北・西のスリーエントランスが計画しやすくなりました。
1階の南東に履き替え・更衣B・利用者EV階段(有料ゾーン入口)
風除室を挟んで北東にコンセプトルームを既設建物側に向けました。

391 :名無し組:2018/10/16(火) 19:17:35.80 ID:6rzApUtF.net
>>389
学校学校言われると気になるんで言うが、俺は去年独学で受かったんよ。学校の基準は俺もわからん。

君ので気になるのは1Fなんだがな。
管理側とユーザー側が点々と散らばってるだろ。
事務室、カフェ、更衣室、インストラクター。

これがね、印象として非常に悪いんだ。俺主観で悪いんだが。

392 :名無し組:2018/10/16(火) 19:17:48.32 ID:???.net
エントランスの数とかで競うのってバカらしくね?
北だけでいい

393 :名無し組:2018/10/16(火) 19:18:21.28 ID:IEcer11t.net
2階縦置きプールはアウトですか⁇
やっぱり自然採光を求められてるから、横置きじゃないと望みないんですかね、、、

394 :名無し組:2018/10/16(火) 19:18:29.91 ID:???.net
バリフリ対応なのに南エントランスはよろしくないよな。

南環境良さげだからってメイン南にしたらダメなやつだ。

おワタ。

395 :名無し組:2018/10/16(火) 19:19:49.64 ID:???.net
>>365
ゴメン。これはアカンわ…

396 :名無し組:2018/10/16(火) 19:20:11.54 ID:K4/o9nZ+.net
自分の身の回りの施設考えたら家族連れだったり、荷物も多いから、圧倒的に車や自転車利用が多いし、長手中央にエントランス設けた方が施設内の動線が短くできるよね。
多分メインアプローチは北側で建築面積てきに東西がだいぶ余るはずだから、
西側にオープンスペースとってカフェ、コンセプト、多目的とかと一体利用が
ベストだと思うな。

397 :名無し組:2018/10/16(火) 19:20:56.51 ID:???.net
>>393
縦でも短辺は南側向いてるし、トップライトとれば採光は十分だと思うけど
オレも横で考えたけどきついので縦にした

398 :名無し組:2018/10/16(火) 19:21:06.05 ID:???.net
後学のためにいってあげるけど
あなたみたいな基本ができていない人は学校に行くべき
基本中の基本ができていないゾーニングの時点破綻してる
学校を馬鹿に出来るセンスは感じない
はっきり言ってごめん通らなかったら通うことをオススメする切実に

399 :名無し組:2018/10/16(火) 19:21:57.85 ID:???.net
>>391
何か勘違いしてませんか?
今回は共用であって明確な管理は事務室だけなんですよ。
しいて言えば救護ですかね。
例年の既成概念にとらわれていませんか?
逆にこの手の施設で中央管理の施設で左右に分かれるジムや温泉を見たことないですか???
学校の既成概念の塊のようにみえますよ。
結果が実に楽しみです。

400 :名無し組:2018/10/16(火) 19:23:03.07 ID:6rzApUtF.net
>>393
横の方が優れてるとは思うけど、トップライトとかの配慮あればイーブンの印象。
少なくとも、他の部分で余裕で逆転できる圏内だと思う。

401 :名無し組:2018/10/16(火) 19:23:20.21 ID:???.net
>>397
縦配置でいくと面積が相当にキツイ

402 :名無し組:2018/10/16(火) 19:24:51.23 ID:???.net
料金徴収って、どこでやるのかよくわからんかったね。
エントランスホールでチケット買って、そのチケットはどこで回収するのかしら。

403 :名無し組:2018/10/16(火) 19:25:38.30 ID:???.net
縦配置は16*32=512
これだけで断念する

404 :名無し組:2018/10/16(火) 19:26:04.98 ID:???.net
いいんじゃね
スタッフと利用者のコミュニケーションを促すため動線を交差させ出会い頭を誘発させる計画としたとでも書けば200点

405 :名無し組:2018/10/16(火) 19:26:35.02 ID:vd3folQI.net
>>402
事務室受付カウンターだと思います

406 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:00.89 ID:???.net
>>401
そうなんだよね
プール部分は8コマでいいんだけど、450とろうとすると出っ張りが必要になるからプランニングが難しい

407 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:09.10 ID:IEcer11t.net
>>397
ですよね。横だと建ぺい率怖いし、プラン辛いですよね。でも、Nの講師が横じゃないのはありえないと言ってました。泣

408 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:36.46 ID:6rzApUtF.net
>>399
んー、そんな特殊なことしないでも事務室に採光とれるプランができる以上、試験的にはペケだと思うのよ。実際、不整形な印象が先行したからさ。

忌憚なき意見を言いたかったんだが、そうまで言われるとな。すまん。
受かったら是非教えてくれー。

409 :名無し組:2018/10/16(火) 19:27:42.51 ID:???.net
ふと気になってきたんだが、
今回問題用紙の断面図に色々記載あったが、
レベルの話だけの記載しかなかったで良いか?

断面図に建物の建てる位置を意識して書いた記憶がないから不安が溢れてきた。

410 :名無し組:2018/10/16(火) 19:30:37.59 ID:???.net
>>408
事務室に自然採光が古い学校の教えじゃね?
ぶっちゃけいらないだろ

411 :名無し組:2018/10/16(火) 19:30:57.11 ID:IEcer11t.net
>>400
自分のいる県、Sの相当数が横置きにしたみたいで、逆転不可能な気配です、、、

412 :名無し組:2018/10/16(火) 19:31:45.13 ID:???.net
>>365
下手くそだなぁ

413 :名無し組:2018/10/16(火) 19:32:55.81 ID:ZKljkv7H.net
あー
やっちゃった人現る

414 :名無し組:2018/10/16(火) 19:33:55.64 ID:???.net
>>365
これで受かるなら誰も苦労しないと思う。
あるからいいじゃん、じゃなくて基本がなってないと思う。

415 :名無し組:2018/10/16(火) 19:36:51.58 ID:???.net
とりあえず具体的な話は無しと。
自信がモテそうですね。

416 :名無し組:2018/10/16(火) 19:37:08.65 ID:vd3folQI.net
>>281
エスキスアップのなかでランク着けると?
ちなみに自分は64ランク1と思います

417 :名無し組:2018/10/16(火) 19:37:49.42 ID:???.net
プールの位置は基本横だよね。
採光などパッシブデザインの観点から確実に縦より勝る。
どうしても入らない場合のみ縦もありえるとは思うけど妥協と思わなきゃって思う。
というわけでSの解答には不満あり。
住宅側に長辺方向向ける模範解答なんて!!!

418 :名無し組:2018/10/16(火) 19:40:24.01 ID:???.net
>>232以外ランク1の土俵にはのってんじゃね?

419 :名無し組:2018/10/16(火) 19:41:10.80 ID:NSLClvtn.net
>>414
その『基本』っていうのが学校によって確立された概念で、それにアンチテーゼしたい立場らしいから、一概には悪く言えん。
それで受かることもあるし。

420 :名無し組:2018/10/16(火) 19:44:26.22 ID:???.net
今になって課題と敷地見直したら、
これ、北メインエントランスで2階にプール南東横配置じゃん。

私、北に出入り作って無い、2階のプールは東に縦型で配置した。
もうこの時点で周辺環境読み取れてないじゃん・・・。

角番なのに何やってんだよ自分は。。。

421 :名無し組:2018/10/16(火) 19:44:36.42 ID:???.net
ボイラーって機械室の中に入ってるって考えて良いよね?

422 :名無し組:2018/10/16(火) 19:46:55.48 ID:???.net
>>420
東縦プールはSの解答例と一緒だよね。
個人的には納得しないけど、多数派の意見としたらアリなんじゃないかな。減点もされないと予想するけど。
アプローチは知らん。

423 :名無し組:2018/10/16(火) 19:47:48.35 ID:IEcer11t.net
>>417
Sの解答例は縦置きなんですか?
Nのは横置きでしたー

424 :名無し組:2018/10/16(火) 19:47:57.56 ID:???.net
うんにゃ
80uプラスαがいるよ要求だけじゃ絶対に足りない
設備の勉強してたら気づけるはず

425 :名無し組:2018/10/16(火) 19:47:58.09 ID:vd3folQI.net
>>419
でもそれって既に、現在の建築設計の基本に対するアンチになってる気が。それでも否定されるべきではないかもしれないが。

426 :名無し組:2018/10/16(火) 19:48:59.85 ID:???.net
どうも住宅地にプール向けるのがいやで西の縦置きにした
ほんとは横にとりたかったけど

427 :名無し組:2018/10/16(火) 19:51:22.97 ID:???.net
住宅地の高さが明記されてないから東に置くと住宅の2階からもろ見えになる可能性もあるから
東配置はプライバシーが足りないね

428 :名無し組:2018/10/16(火) 19:53:48.91 ID:???.net
>>365
みんなが言うほど悪くないどころか、いいと思う。
しかしプールからの避難はどうなってますか?

429 :名無し組:2018/10/16(火) 19:55:48.37 ID:???.net
>>427
東縦プールだと一階が管理と設備がまとまって楽なんだけどな
なんかやだ

430 :名無し組:2018/10/16(火) 19:56:49.01 ID:???.net
今年は優しすぎる
なんなのこの簡単な問題
去年と全然レベル違うんだが
もっと難しくしないとダメだと思う

431 :名無し組:2018/10/16(火) 19:57:29.89 ID:NSLClvtn.net
>>425
概ねそうだろうと思う。
一方で、学校が抽出した『受かる技術』ってのは、要領悪い人やセンスに欠ける人でも『普遍的に』努力して受かることができる技術に過ぎないとも思う。

つまり、学校の教えは対象を広くするあまり画一的で視野が狭いもので、
試験元に許容される建築は学校の教えの範囲外にもあるって考え方ね。

俺も独学だったから、>>365が取らんとする態度も分かるのよ。
それでも>>365は厳しいと思うけど、来年どうかっていうと、分からんと思う。

432 :名無し組:2018/10/16(火) 19:57:57.78 ID:???.net
学校の教える基本っていうのが、結局は個人で設計やっているその時その時の講師先生の主観に影響されるから、必ずしも学校に行かないと基本ができないとは思わない。
けど、自分の実務の範囲外の知識は、誰かに教わるのが早道。

433 :名無し組:2018/10/16(火) 20:01:40.58 ID:???.net
アンチテーゼを謳うならもっと唸らせる図面が欲しい
これを見ても使いにくそうとしか思えん

434 :名無し組:2018/10/16(火) 20:02:12.65 ID:???.net
プール横は2階ギチギチ、3階ユルユルになるの確定だから、バランスのこと指摘されないように調整しないといけないね。

435 :名無し組:2018/10/16(火) 20:04:51.91 ID:K4/o9nZ+.net
設計者としては残念だけど、膨大な情報量を短時間で処理する資格試験だって割り切らなきゃいけないんだよね。

ただ資格学校が教える動線だとかゾーニングの基本ってのは意外と大学とかで習ってないから実務やる上では結構参考になったと思う。

436 :名無し組:2018/10/16(火) 20:05:38.45 ID:???.net
エントランスの位置の話題があるが、問題文には東西南北のいずれに設けても良いだから、
昨年のような絶対的な縛りは無い。

北に設けなかった場合でも、スポーツ施設に来る車椅子使用者はアスリートタイプの人で
多少遠くても問題ない気がする。
むしろ、他施設にも割と遠いから、公園側にエントランス設けてもあまり問題ないな。

2Fプール東縦配置も、階高6mだから直接丸見えにはならないだろうね。
よっぽど高台の住宅地とかじゃない限り。

東縦は、自然採光良いよ。
南横が望ましいけど、それでプランが破綻するならタテで良いと思う。

437 :名無し組:2018/10/16(火) 20:05:51.44 ID:IEcer11t.net
建物整形じゃないし、更衣室Bを2階に配置してしまったから少数派確定、、、

438 :名無し組:2018/10/16(火) 20:12:53.17 ID:uDR+27z/.net
プールの上に部屋もってくるのはダメなのでしょうか
いつもやらないことやってしまった感が凄いんです.....

439 :名無し組:2018/10/16(火) 20:13:01.22 ID:???.net
俺が問題作成するなら車回し16mつけさせて車寄せつけて敷地に2mの高低差つけて難しくする
さらに光庭も計画させる

440 :名無し組:2018/10/16(火) 20:13:52.24 ID:???.net
基本的にプール以外の更衣は今回みたいに共用が少ないなら1階が楽だし動線も使いやすくなる

441 :名無し組:2018/10/16(火) 20:14:41.43 ID:FieId4/C.net
>>436
確かにエントランスは昨年みたいにガチガチに指定されてはないよね。

やっぱり過去問とか見てると、要求室全部にかかる特記事項が重要かと。
昨年の眺望しかり、道の駅の24時間利用しかり

で、今年はというと北を狭くすると敷地内通路が機械室の扉なんかが
開いた状態だと1.5M切るし、
南を狭くすると2.5Mで延焼かかるしと、そこかなと。

442 :名無し組:2018/10/16(火) 20:17:56.56 ID:???.net
>>436
その通りだと思う。
一受講生ならそれで良いと思うし減点もないのではと考える。
ただ、資格学校の模範解答として東縦をってのがなんだかなとは思う。SしかりTしかり。

443 :名無し組:2018/10/16(火) 20:17:59.48 ID:???.net
皆出来がいいな。
今年は史上最難問だと思っていたぜ

444 :名無し組:2018/10/16(火) 20:18:04.48 ID:???.net
いやー上下足のゾーニングとプール室の配置だと思うね

445 :名無し組:2018/10/16(火) 20:19:43.34 ID:iVK07imG.net
ただでさえ簡単なんだから余計に簡単にしちゃった一階プール全員足切りでいいよな
去年の北客見たいにそれやったら簡単でしょが一階プールだと思います

446 :名無し組:2018/10/16(火) 20:20:58.69 ID:U3xbfTaU.net
キッズを南に向けたくてプール北東、どうでしょうかね?

447 :名無し組:2018/10/16(火) 20:22:35.25 ID:NSLClvtn.net
>>446
北東!それは採光配慮不足に映りますね。
百歩譲ってトップライト等あればどうか。
とにかく、減点は覚悟です。

448 :名無し組:2018/10/16(火) 20:23:23.60 ID:U3xbfTaU.net
もちろんトップライトありです

449 :名無し組:2018/10/16(火) 20:26:11.70 ID:???.net
>>409
おれもきになる

450 :名無し組:2018/10/16(火) 20:28:17.73 ID:???.net
最初の振り分けは水位以下に基礎があるものでしょ
バイトくんもわかりやすい

451 :名無し組:2018/10/16(火) 20:29:34.67 ID:U3xbfTaU.net
断面図はプールを横に置くか縦に置くかで切る方向変わるんで、今回はどこに書いてもOKということでは?

452 :名無し組:2018/10/16(火) 20:31:52.21 ID:???.net
プール一階の人って地下水位の前に十分な採光を〜みたいな文章どう読み取ったんだ
しかも記述でも採光あったしあんなのトップライト描けって言ってるようなものだと思ったが

453 :名無し組:2018/10/16(火) 20:34:39.63 ID:X+2SUOTT.net
外部の避難経路、北側正面からそのまま北側に書いてしまった・・。東側は植栽の壁。建物周り2mは歩ける幅ありで南側に一応出られる。
減点何点だと思いますか?

454 :名無し組:2018/10/16(火) 20:34:47.63 ID:ouxPQfE/.net
断面図に特定天井記入漏れ、平面図に電気スペース記入漏れ(断面には一応書いてる)、敷地内避難通路取れてるが植栽書いたために遠回り、なんか細かいの諸々・・・
もう勉強しとうない泣

455 :名無し組:2018/10/16(火) 20:36:09.38 ID:???.net
採光に配慮とあれば短辺長辺どっちでもいいから南面させるのが前提
それに加えてトップライトがあればなお良し
しかし1階に置くなら長辺南面じゃないとやばい

456 :名無し組:2018/10/16(火) 20:37:17.21 ID:yh8Nn2+T.net
>>430
去年の合格率37%で試験元が国交省から怒られたんじゃない?

457 :名無し組:2018/10/16(火) 20:39:43.87 ID:UBh1uJEx.net
今日の日建行った?

458 :名無し組:2018/10/16(火) 20:40:37.03 ID:???.net
簡単だからといって合格人数を増やすとはまだ言ってない
去年と同じ割合で落とす可能性もある

459 :名無し組:2018/10/16(火) 20:41:59.39 ID:HH60kAoa.net
これまでに出た話題と多数意見をまとめておく。(あくまで住人の主観)

■ゾーニング関連
□アプローチ
どこなら正解ということはなく、一体的な利用の条件をクリアしていれば問題ないと思われる。

□プール位置
・階数
1階△ 2階◎ 3階〇 
1階は地下水位、採光の観点から減点は免れないだろう。
3階は2階より劣ると思われるが採点は知らない。

・プールの向き
横のほうが望ましいが縦で減点される理由はないと思われる。

□上下足履き替え
話題なし


■構造関連
◎2m〜2.2mの独立基礎
〇2m〜2.2mのべた基礎
△2.2m以下(地下水位に影響するため。)

■法規関連
□延焼ライン関連
北、西側は隣地境界線より発生。
南側は道路中心線(2.5m)より発生。
延焼ラインにあたっていない場合は書かなくても良い。(書いたからといって減点はあり得ないだろう)

□道路斜線関連
発生しない。(南側も道路の反対側が公園のため生じない。)

460 :名無し組:2018/10/16(火) 20:44:18.59 ID:oksmn9OO.net
>>455
それは日照に配慮の場合では?

採光だからトップライト+二層開口部なら十分だと思うんですが。

461 :名無し組:2018/10/16(火) 20:45:44.28 ID:???.net
こんな簡単な問題でいろいろやらかすとか明らかに実力不足
見直しの時間も取れなかったんだろうね

462 :名無し組:2018/10/16(火) 20:45:59.94 ID:???.net
上下足は屋外に行くことが出来るカフェと混ざらなければいいんじゃないかね
共用は下足がいいっていうだけ

463 :名無し組:2018/10/16(火) 20:47:42.52 ID:7bP8honP.net
>>452 1階プールでもトップライトつけられるよ。

464 :名無し組:2018/10/16(火) 20:49:36.44 ID:q3mVvcrw.net
>>150

独りよがりになるリスクがある、

謙虚じゃないと受かり辛いよ、この試験は。

既得かもしれないけど。

465 :名無し組:2018/10/16(火) 20:50:12.97 ID:IEcer11t.net
解答例でプール横置きにしてるのって、Nだけ?

466 :名無し組:2018/10/16(火) 20:51:15.09 ID:X+2SUOTT.net
>>102
こんなんあの時間で書かんでしょ。
当確です。

467 :名無し組:2018/10/16(火) 20:51:39.98 ID:???.net
日建て解答でてる?

468 :名無し組:2018/10/16(火) 20:55:58.43 ID:???.net
>>463
確かに
3階を屋根にすればいいのかその発想はなかった

469 :名無し組:2018/10/16(火) 20:57:00.87 ID:???.net
都会の施設ではなさそうだし、駅から200mとか書いてないのに駐車場からのアプローチないの大減点だろ

いままで一般利用者は西側の駐車場使うとかなってたら、管理部門東側にして動線交差に配慮とかやってたの忘れたのか

このクラスの施設なら95%の来場者は車で来るだろ

470 :名無し組:2018/10/16(火) 21:01:56.24 ID:???.net
建築面積の縛りで1160平米ぐらいしか建てられないのに約450平米のプールが吹き抜け+屋根で2層分も抜けたら延べ面積かなり小さくならないか

471 :名無し組:2018/10/16(火) 21:03:10.81 ID:Rd2Qgk9e.net
今年の課題発表で、問題文、計画の留意事項を十分読んだ上で試験に臨むように、と注意書きがあって、試験場の教室の黒板にも計画の留意事項が抜粋で貼られたんだけど、プールのスロープと車椅子更衣室設けた?バリアフリーに配慮は課題に書かれてなくてもやれってことかな?

472 :名無し組:2018/10/16(火) 21:05:03.21 ID:???.net
>>453
何点減点かはわからないけど完全に無視してるから減点は免れないと思う。

>>466
ありがとう。
この時間でこのプラン書いたよ。
納得はしてないけど、これで図面完璧なら自信あったけど時間がなくて記載漏れ多数あるから受かるかはわからない。

473 :名無し組:2018/10/16(火) 21:09:03.30 ID:???.net
スロープは配慮してたらかけたかもだよね。
おれ書けなかったけどな。
バリフリ更衣、バリフリシャワーは更衣室小さくて書ききれんかった。
あの大きさの更衣室でどっちも書いた人なんているのかな

474 :名無し組:2018/10/16(火) 21:10:01.37 ID:7bP8honP.net
>>470 2580平米ぐらい

475 :名無し組:2018/10/16(火) 21:10:09.94 ID:FieId4/C.net
>>471
廊下幅員、階段がバリアフリー基準になってればいいと思う。
バリアフリー=車いすってのは、学校が勝手に決めつけているだけで、
ジャイアンツと言えば岡本と言っているようなもの。

それを言い出したら、聴覚や視覚障害のある人や高齢者全部に配慮して
収集つかなくなる。

476 :名無し組:2018/10/16(火) 21:12:55.24 ID:???.net
北アプローチなしはアウトでfa?

477 :名無し組:2018/10/16(火) 21:13:54.29 ID:oD3rWp+J.net
ゴミ置き場屋外に書いてしまった。吹き抜けも文字と面積忘れたっぽい。

478 :名無し組:2018/10/16(火) 21:15:26.58 ID:oD3rWp+J.net
バリフリ更衣、バリフリシャワー全ての更衣室に書きました。

479 :名無し組:2018/10/16(火) 21:16:23.57 ID:Rd2Qgk9e.net
>>477
ゴミ置き場屋外じゃだめなの?俺も屋外。ゴミ庫なら中にするけど。

480 :名無し組:2018/10/16(火) 21:18:28.03 ID:oD3rWp+J.net
>>479
Nは中みたい

481 :名無し組:2018/10/16(火) 21:18:39.64 ID:???.net
>>475
> バリアフリー=車いすってのは、学校が勝手に決めつけているだけ
全くもってそのとおり
健常でない人にとっての障害(バリア)を取り除きましょうって話だからな
多機能トイレを各階に設ければバリアフリーに配慮してると言えるし
更衣室に車椅子使用者用の更衣・シャワースペースを設けなくてもプールにスロープをつける意味はある

482 :名無し組:2018/10/16(火) 21:20:38.44 ID:oDSWIGnB.net
>>479
過去問みてると、ゴミ保管庫は屋内、ゴミ置き場は屋外でもOKな気がします。

483 :名無し組:2018/10/16(火) 21:20:58.52 ID:???.net
多目的室を一階北東に置いて天井高確保のために階高7mにしたがやばいでしょうか?
2階南にプール、多目的室直上に更衣室を置きました。

484 :名無し組:2018/10/16(火) 21:22:49.98 ID:q3mVvcrw.net
>>223

他はわからんが実務やってれば処理はわかる話、って発想が一番やばいよ。
それを採点者(色眼鏡で見ない、建築一般的に、誰にでもわかるように)解答する試験だよ、この試験は。
独りよがりは落ちる可能性、大

485 :名無し組:2018/10/16(火) 21:23:48.22 ID:???.net
>>483
それは経済性の観点から減点は免れないと思う。
ダメかと言われたらダメではないけど6.0mのプランと横並びにした時に劣るという意味ね。

486 :名無し組:2018/10/16(火) 21:33:12.65 ID:???.net
>>482
要求室の欄にあるから屋内じゃないと確実に減点されるよ。外の時は屋外施設に要求されてる。

487 :名無し組:2018/10/16(火) 21:37:12.17 ID:???.net
>>486
マジかよ。今年初めてゴミ箱描けた!って喜んでたのに。
屋内にゴミ置いたら不衛生だよ!

488 :名無し組:2018/10/16(火) 21:37:18.84 ID:???.net
>>98
シンプルに設置階2階以上って言うだろ

489 :名無し組:2018/10/16(火) 21:40:17.37 ID:???.net
再現に行かれた方
今年は書ききった人多かったですか?
教えてください

490 :名無し組:2018/10/16(火) 21:41:45.92 ID:ovbi5czw.net
北客エリートの年だけあるね
プール1階が正解

実務に伴って考えるなら、1FLの高さを弄るって発想が無いと
埋戻しの土は基礎やピットで余るのだから、それを利用すれば良いだけ

そもそも地下水位なんて騒ぐレベルじゃない

北客エリートが受かる年だから、今年は初年度にとっては運が良すぎるね

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200