2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

514 :名無し組:2018/10/16(火) 22:05:39.00 ID:???.net
>>510
長手方向にこだわるのはやりすぎだと思う。
面積の割合から言っても、他の要求室を全部日陰に押し組むよなものだし、プールだけの施設ではない。

515 :名無し組:2018/10/16(火) 22:07:17.30 ID:???.net
>>507
1階民は南側斜線制限を勘違いしたやつらが選ぶものだから、3階は無くてトップライト取り込んでるでしょ
プールの計画としては問題ないんだと思うよ

516 :名無し組:2018/10/16(火) 22:08:55.70 ID:ogsPe8Vp.net
>>514
本試験やる前でこだわるのはやりすぎだけど、今回の課題なら、長手で計画ができるから、そこにこだわらない意味がないかと。他の要求室は自然採光の要求ないだろ?そういうこと。

517 :名無し組:2018/10/16(火) 22:11:48.90 ID:q3mVvcrw.net
>>472

ゾーニングは最優先、他がボロボロでも確率は高い、去年と今年で全体の完成度の差が違うかもだけど。

518 :名無し組:2018/10/16(火) 22:12:17.24 ID:???.net
全体のバランスじゃないのか・・
プール長手南向きでも廊下ガタガタ、ホールもろくに取れてないなら下手な計画

519 :名無し組:2018/10/16(火) 22:12:54.59 ID:???.net
要求がなくとも、そこは忖度しなくてはならない。
書いてなくても積極的に自然採光を取り入れる。そういうこと。

520 :名無し組:2018/10/16(火) 22:14:37.08 ID:q3mVvcrw.net
>>502

是非結果報告待ってますw

521 :名無し組:2018/10/16(火) 22:16:36.74 ID:ogsPe8Vp.net
>>518
プール長手南で廊下がたがたホールも取れない計画しかできないなら、それはそれで問題だろ笑
今回の試験なら普通に両方満足できるだろうに笑

522 :名無し組:2018/10/16(火) 22:16:47.73 ID:???.net
>>506
要求面積は確保できてるんだけど
やっぱりダメかな、、、

523 :名無し組:2018/10/16(火) 22:18:35.44 ID:???.net
添削お願いしますhttps://i.imgur.com/LtFXCg7.jpg

524 :名無し組:2018/10/16(火) 22:19:57.16 ID:???.net
アップしてくれた案でプール2階でも基本的な計画できなきゃダメなこと良くわかる

525 :名無し組:2018/10/16(火) 22:23:12.97 ID:q3mVvcrw.net
>>512

同感です、一次の荒い振り分けがあって二次の振り分けがある。どこが優先事項かは採点側しかわからない。

526 :名無し組:2018/10/16(火) 22:24:01.57 ID:3xeeSgA8.net
上下足履き替えを記載していない。
減点?一発アウト?

527 :名無し組:2018/10/16(火) 22:26:24.54 ID:???.net
523
ぼやけて見えない

528 :名無し組:2018/10/16(火) 22:26:28.47 ID:S8vB8XIo.net
竪穴一ヶ所 ○防ぬけは減点いくら

529 :名無し組:2018/10/16(火) 22:27:53.20 ID:???.net
多目的室二階に設けた場合って○防いるの?
3階は吹き抜けで、ガラスなしとして

530 :名無し組:2018/10/16(火) 22:28:17.55 ID:???.net
みなさんカルチャーセンター等との一体的利用についてはどう答えを出しましたか?
自分はコンセプトルームを北西に計画してそことの一体的利用を云々…みたいにしました。

531 :名無し組:2018/10/16(火) 22:28:26.60 ID:???.net
>>522
なぜか良環境の南側を使わないっていう変な計画になるからなあ

532 :名無し組:2018/10/16(火) 22:30:00.51 ID:XI6/TF8Z.net
>>530
メインアプローチを北側から確保
サブアプローチを西側に確保
図は簡単な配置図描いて矢印書いた

533 :名無し組:2018/10/16(火) 22:30:47.91 ID:ouxPQfE/.net
うーん、やっぱり隣地境界にメインエントランスはどうかと思う。南か東の道路面にメインエントランス。そして、サブエントランスを北側、計画出来れば西側にもあれば敷地全体の一体感は出ると思います。

534 :名無し組:2018/10/16(火) 22:31:16.35 ID:q3mVvcrw.net
>>508

あっても小さいのでは?相対試験だから断言は出来ないけど減点なしの可能性が十分あるレベル。合否は他のゾーニングとかの精度によると思います。

535 :名無し組:2018/10/16(火) 22:33:23.15 ID:???.net
>>533
どこにアプローチ取っても遜色ないんじゃないかな
一体的利用の記述しっかり書けば逃げることもできるし。

536 :名無し組:2018/10/16(火) 22:35:09.45 ID:???.net
どこにとっても良いって書いてあるんだからどこにとっても良いだろ

537 :名無し組:2018/10/16(火) 22:35:45.40 ID:X+2SUOTT.net
>>534
ありがとうございます。
要求室の1番上の重要なとこに書いてあったので大減点かと・・心配で

538 :名無し組:2018/10/16(火) 22:39:14.66 ID:ouxPQfE/.net
もともと学校で一体敷地のはずなのに、わざわざ隣地境界ってのが引っかかる。避難を考えると北・西のアプローチはちょっと気持ち悪い。道路側に避難口あればいいけど。。。

539 :名無し組:2018/10/16(火) 22:39:58.40 ID:q3mVvcrw.net
>>505

設計者の説明不足、、、
折れるべきは発注者じゃないよ、設計者wまあ、受かるならどっちでもいんじゃね。たかが試験だしw

540 :名無し組:2018/10/16(火) 22:43:36.72 ID:7bP8honP.net
2階プールで喜んでたけど、蓋開けてみたら更衣室経由の避難不適切や重複距離オーバー続出ですね。
重複は30mで良いとかとかいうけど、不燃材の特記してない人ばかり。

541 :名無し組:2018/10/16(火) 22:43:38.52 ID:q3mVvcrw.net
>>523

ぱっと見嫌いじゃない。

542 :名無し組:2018/10/16(火) 22:43:41.68 ID:O/4GNhLQ.net
>>531
>>531
2Fプール南面横置き、階高抑えて上に部屋あり
スポーツ部門は全部南向き

543 :名無し組:2018/10/16(火) 22:45:14.37 ID:???.net
多目的室とか書いちゃったやついる?

544 :名無し組:2018/10/16(火) 22:46:40.79 ID:???.net
それより監視員室を監視室と書いた人のほうが多いのでは・・

545 :名無し組:2018/10/16(火) 22:46:48.56 ID:q3mVvcrw.net
>>501

未完成が8割?

546 :名無し組:2018/10/16(火) 22:46:59.18 ID:???.net
>>514
今年はプールが主役なんだよー!
だから長手にした

547 :名無し組:2018/10/16(火) 22:48:01.77 ID:???.net
キッズルームとかな
中身のボルダリングホルダー
ボルタリングって書いたらアウト!

548 :名無し組:2018/10/16(火) 22:49:01.21 ID:X+2SUOTT.net
Sに行ってますが、復元見ると、1プと3プ合わせて5割くらいでないでしょうか?うちは意外と多かったですよ。

549 :名無し組:2018/10/16(火) 22:50:13.47 ID:???.net
まじか今年はN有利なんか

550 :名無し組:2018/10/16(火) 22:51:04.64 ID:???.net
ボルタリングじゃなくボルダリング

551 :名無し組:2018/10/16(火) 22:51:12.59 ID:???.net
プールピットボーイに
プー2病
プー3さんとか

昨年の北側景子みたいなのを
考えてしまう

552 :名無し組:2018/10/16(火) 22:52:28.62 ID:???.net
断面切るところもプール室じゃなくて、プールだもんな。断面にプールあっても平面で切れてなかったら一発アウト案件

553 :名無し組:2018/10/16(火) 22:53:55.02 ID:X+2SUOTT.net
>>528
2点でしょう。

554 :名無し組:2018/10/16(火) 22:54:15.91 ID:???.net
>>552
一発アウトじゃなくて減点な

555 :名無し組:2018/10/16(火) 22:54:25.82 ID:U9779xq4.net
ベタ基礎で値入れ3m弱にしてしまったから落ちたかな

556 :名無し組:2018/10/16(火) 22:54:41.63 ID:???.net
>>546
それ去年、客室主役なんだよー!
だからL型にした
けど上手くまとめられなかった
ランク2パターンの人やん

557 :名無し組:2018/10/16(火) 22:55:03.99 ID:X+2SUOTT.net
>>552
そんなやついないでしょ。
毎回Sの課題必ずプールだったし。

558 :名無し組:2018/10/16(火) 22:56:15.81 ID:X+2SUOTT.net
>>555
−5点です。

559 :名無し組:2018/10/16(火) 22:56:52.77 ID:???.net
>>554
いや、完成度高い年(H28とか)で平面と断面の不整合やらかすと落ちてる人が多発してたよ

560 :名無し組:2018/10/16(火) 22:58:41.66 ID:???.net
>>557
だからやらかすと一発アウトになる。かなり希少だがいると思う。

561 :名無し組:2018/10/16(火) 22:58:55.98 ID:X+2SUOTT.net
>>559
いやいや、そんなとこで間違える人は他も間違えてるだけでしょ。

562 :名無し組:2018/10/16(火) 23:00:35.44 ID:???.net
>>561
その可能性はあるが、平面と断面の不整合は完成率高い年は要注意。

563 :名無し組:2018/10/16(火) 23:01:06.34 ID:q3mVvcrw.net
>>548

そんなにいるんですか?わからなくなってきますね。

564 :名無し組:2018/10/16(火) 23:02:16.71 ID:???.net
みんな仕上げてくるってことは平面断面の不整合なんか当たり前にやってくるもんな

565 :名無し組:2018/10/16(火) 23:03:30.61 ID:X+2SUOTT.net
まあ、出来の悪いクラスなのかもだけど。
みなさんの周りはどうですかね?

566 :名無し組:2018/10/16(火) 23:04:05.79 ID:???.net
日建の解答、4方向エントランスか。。

567 :名無し組:2018/10/16(火) 23:05:17.80 ID:X+2SUOTT.net
>>566
そんないらんでしょ。
管理できんのか?

568 :名無し組:2018/10/16(火) 23:05:27.86 ID:Tmxi+P03.net
>>410
近年は事務室は無窓でも大丈夫です
試験元の模範解答で事務室無窓あります。

569 :名無し組:2018/10/16(火) 23:07:02.94 ID:vY6ByUfM.net
>>533
ほとんどの客が車で来る施設
北がメインやろ

570 :名無し組:2018/10/16(火) 23:07:16.57 ID:???.net
Sは一回目の統一模試が終わったときに
・プールとプール用更衣室は同一階に計画しろ(ウェットの縦動線の配慮が不十分になりやすい)
・プールは設置階の指定がなければまず1階設置を考えろ
的なお触れが出たからなあ・・
あと初年度の人はプール3Fに持ち上げた人も多かったような印象

571 :名無し組:2018/10/16(火) 23:07:50.62 ID:???.net
>>566
そんなん見栄でやってるだけ。1人・2時間で考えられる案じゃなきゃ意味ないことわかってなくね?

572 :名無し組:2018/10/16(火) 23:08:34.16 ID:7bP8honP.net
更衣室経由はOKとか言ってた学校があるらしいけど根拠は何だろうね。

573 :名無し組:2018/10/16(火) 23:08:34.67 ID:7bP8honP.net
更衣室経由はOKとか言ってた学校があるらしいけど根拠は何だろうね。

574 :名無し組:2018/10/16(火) 23:09:06.14 ID:o5l4+DRH.net
4方向は逆に周辺環境読めてないのとクレーム対策感がつよいな。
ちなみにセキュリティーも留意事項にあったからな。
カフェが外からアクセスできるとかならわかるが

575 :名無し組:2018/10/16(火) 23:10:03.04 ID:X+2SUOTT.net
>>571
確かに。

576 :名無し組:2018/10/16(火) 23:13:58.03 ID:???.net
>>551
pool bit boysって懐かしいな。
浅倉大介の曲好きだから結構好きだった。

577 :名無し組:2018/10/16(火) 23:14:00.14 ID:vxARtQ+G.net
>>574
諸条件を勘案し東西南北いずれに設けても良い
→じゃあ全部設けます

578 :名無し組:2018/10/16(火) 23:14:09.86 ID:NX1SYckj.net
アプローチ北無しNGとか西無しNGとか言ってるやついるけど4方OKって言ってんだからまずそこでの原点は無いよ
大事なのは記述の一体利用でどんだけ提案できるかと整合性だな

579 :名無し組:2018/10/16(火) 23:14:20.94 ID:X+2SUOTT.net
>>577
あほやね

580 :名無し組:2018/10/16(火) 23:16:33.25 ID:X+2SUOTT.net
人いないな

581 :名無し組:2018/10/16(火) 23:18:24.99 ID:UylOWxPQ.net
>>578
どう考えても北側はいるでしょ。

582 :名無し組:2018/10/16(火) 23:21:09.15 ID:o5l4+DRH.net
あしたあたり復元結果出てくるから人増えだすんだろうな。
各学校の採点基準とプール設置階の統計が気になるところ。

583 :名無し組:2018/10/16(火) 23:22:22.16 ID:???.net
今年はNが有利なのか。
H28 S
H29 N
H30 S
って通った人は可哀想だ。
二年は連続で同じとこ通った方が良さそうだね。

584 :名無し組:2018/10/16(火) 23:24:12.80 ID:dEnq+582.net
そういえばあの券売機って健康増進部門のやつなんだっけ?
もしそうなら健康増進部門は有料ゾーニングって事ですかね??

585 :名無し組:2018/10/16(火) 23:27:56.68 ID:???.net
>>582
Nは1階が7〜8%くらい、2階が75%くらい、3階が18%くらいだったような

586 :名無し組:2018/10/16(火) 23:32:27.69 ID:???.net
この感じだと一階プールは即ランク3になる可能性はあるな。

587 :名無し組:2018/10/16(火) 23:33:14.10 ID:X+2SUOTT.net
>>584
券売機の使い方わからんのよね。とりあえず事務室の横に置いて、買って事務室に渡すように考えたけど。

588 :名無し組:2018/10/16(火) 23:36:40.14 ID:X+2SUOTT.net
>>585
んなんだ。
1階は10点か15点減点てとこじゃないですか?他が良ければ全然合格できるかと。

589 :名無し組:2018/10/16(火) 23:42:32.15 ID:???.net
>>584
それ以外何があるんだよ

590 :名無し組:2018/10/16(火) 23:44:33.32 ID:???.net
去年北客も同じこと言ってたな。
でもランク3。

591 :名無し組:2018/10/16(火) 23:50:16.14 ID:???.net
今日採点行ってきたけどプール一階はダメな可能性大だと言われた。
他がよくまとまっていてもそれは2・3階が余裕あるんだから
当たり前だしって言われた。また来年の夏は遊べないな

592 :名無し組:2018/10/16(火) 23:51:17.29 ID:???.net
北客、他が良くてももう挽回のしようがないなら結局はランク3ついてもランク4と変わらんじゃないか。

593 :名無し組:2018/10/16(火) 23:51:21.81 ID:dEnq+582.net
んだとカフェを2、3階に持って行って屋上にテラス持ってった人又は受付、券売機せずにエントランスから直接コンセプトルーム、ダンス、キッズに入れる人とかマズイんですかね?

594 :名無し組:2018/10/16(火) 23:51:42.60 ID:7bP8honP.net
既得ですが、更衣室経由避難と重複距離が特記なしの25mオーバーは痛いと思う。

595 :名無し組:2018/10/16(火) 23:52:53.77 ID:???.net
ちなみに断面で地下水の利用のポンプ書いたりしたけど
意味なかったかな。基礎を地下水位があるのわかってて
そこにめがけるということは経済性考えたらやらないし
それがいいのであれば問題用紙の図が意味のないものに
なるってたっぷり言われたよ。

596 :名無し組:2018/10/16(火) 23:54:50.49 ID:???.net
更衣室非難は片方ならいいと言われてた。
そもそも法規違反じゃないし。
ただしストレートに抜けられるようにした。

597 :名無し組:2018/10/16(火) 23:55:16.06 ID:???.net
>>583
毎年こういうの現れるなw
一回行ったんやしTでええやろ

598 :名無し組:2018/10/16(火) 23:55:50.39 ID:DU8qZvWf.net
もう更衣室経由否定のネタには付き合わなくて良いよ。

599 :名無し組:2018/10/16(火) 23:58:34.70 ID:7bP8honP.net
>>596 片方ならいい?なにそれ?どこかソースありますか?
室経由は法規違反。更衣室に扉あるんでしょ?
中が見通せないようなレイアウトにしてるなら100歩譲ってありかもだけど。

600 :名無し組:2018/10/17(水) 00:01:00.21 ID:???.net
更衣室避難はプール二階で二層の場合更衣室のところに
竪穴区画のシャッター書くから別に防火設備の扉付けなきゃな。
じゃないとシャッター降りて避難できないし。
扉にすると足洗い経由できないからダメだしね

601 :名無し組:2018/10/17(水) 00:02:39.56 ID:???.net
>>593
まず落ち着いて聞いてほしいんだけど屋外テラスは地上設置指定

602 :名無し組:2018/10/17(水) 00:06:38.79 ID:p6bb9+r9.net
>>570 ある意味的確なアドバイスだと思います。
2階プールだとうまくプランしないと避難でアウトになってしまいがちですからね。

603 :名無し組:2018/10/17(水) 00:09:48.14 ID:iY8K9r76.net
プール一階(地盤改良等の記述あり)
エントランス一つ
終わった…

604 :名無し組:2018/10/17(水) 00:12:22.60 ID:???.net
>>570
そんなお達しねえよ

605 :名無し組:2018/10/17(水) 00:14:53.79 ID:xhkItJGL.net
>>604
うん。
無いね。

606 :名無し組:2018/10/17(水) 00:17:51.83 ID:???.net
来年もう一回受けれるけど1月から学科勉強して
学科から受け直すわ。その方が精神的に楽だしな。

607 :名無し組:2018/10/17(水) 00:25:44.60 ID:???.net
>>520
報告する義務はないし、2階プールなんで、何が聞きたいの?
人に失礼にするのが趣味?

608 :名無し組:2018/10/17(水) 00:28:14.37 ID:???.net
>>520
気持ち悪いのな

609 :名無し組:2018/10/17(水) 00:29:58.39 ID:???.net
>>539
わからなきゃ聞きゃいいじゃないか。

610 :名無し組:2018/10/17(水) 00:34:04.78 ID:???.net
607お前って人だったの?
犬かと思った!

611 :名無し組:2018/10/17(水) 00:35:41.50 ID:xhkItJGL.net
まあまあもう止めましょうや

612 :名無し組:2018/10/17(水) 00:36:12.02 ID:???.net
>>599
^o^)つ一体の用途としてみなしてよい部屋

613 :名無し組:2018/10/17(水) 00:36:40.75 ID:GsMchjRu.net
プール3階にした人って仮想床とか計算したの?

614 :名無し組:2018/10/17(水) 00:36:42.33 ID:urNzyOMX.net
>>573
入ってきた部屋から出ていく分には、確認上問題ない。けど、現実的避難と印象は悪いよね

615 :名無し組:2018/10/17(水) 00:37:59.39 ID:???.net
>>570
半分参考にしててよかた。
考え方も聞きたかったけどなあ。

616 :名無し組:2018/10/17(水) 00:40:31.09 ID:???.net
>>606
同じくそうしようと思った
頑張ろうや

617 :名無し組:2018/10/17(水) 00:43:16.86 ID:???.net
606 その心意気、敬意を評します。僕にはその勇気が出なくて。学科受けて万が一落ちた場合は来年の製図の受験資格はなくなってしまうの?

618 :名無し組:2018/10/17(水) 00:43:51.82 ID:xhkItJGL.net
>>617
無くなりません。

619 :名無し組:2018/10/17(水) 00:44:28.57 ID:???.net
(^o^)つプールには更衣室からしか行けないお
(つ へ 指導員はブーメランパンツで共用廊下や更衣室を経由、
し    帰りは湿ったままEVに乗り込んで管理部門へ。


620 :名無し組:2018/10/17(水) 00:46:40.57 ID:???.net
その辺必要な居室は設けるとのことだったので
管理階段に抜けたところに更衣室作った。

621 :名無し組:2018/10/17(水) 00:47:02.82 ID:xhkItJGL.net
>>619
Sは片方は更衣室経由でいいっていうプリントまであったね。

622 :名無し組:2018/10/17(水) 00:48:48.73 ID:???.net
618 そうなんや!ありがとう!

623 :名無し組:2018/10/17(水) 01:20:22.55 ID:???.net
Nは複数の確認申請機関にヒアリングした上で一方を更衣室経由による避難は可って指導をしてる
少なくともここで根拠も無しに否定してるものよりは信頼できるよ

624 :名無し組:2018/10/17(水) 01:24:13.56 ID:???.net
>>578
アプローチ4方OKってさ
東と南が道に面してるからってアプローチと思うなよ?
意味わかるよな?
って試験元からのヒントだと思うんだ

625 :名無し組:2018/10/17(水) 01:26:16.48 ID:???.net
>>624
どこからエントランス取ってもいいけど、一体的に利用するためのストーリーを自分で考えて提案してねっていうことでしょ
どこに設けてもそれが成り立てばいいけど、東や南だけにエントランスを設けたらストーリーは難しくなりそうだねってだけ

626 :名無し組:2018/10/17(水) 01:26:26.23 ID:???.net
>>624
ホンマヤ!

627 :名無し組:2018/10/17(水) 01:29:24.32 ID:YkK3EWGj.net
>>624
アプローチ4方向って東京ドームかと。

北と西に設けてしっかり敷地内避難でしょうね

628 :名無し組:2018/10/17(水) 01:30:04.12 ID:???.net
アプローチ4方にしたらゾーニングどうなんの
1階に何を置くんですか

629 :名無し組:2018/10/17(水) 01:32:28.08 ID:???.net
624だけど
アプローチ4方ってのは
4方向どこからでも取っていいよって意味ね
4方向全て取れってことじゃないから
勘違いしないでよねっ

630 :名無し組:2018/10/17(水) 01:33:20.02 ID:???.net
H20とH30どっちがムズい?

631 :名無し組:2018/10/17(水) 01:37:30.00 ID:???.net
日建の解答例は東西南北アプローチとっても合理的にまとまってたよ

632 :名無し組:2018/10/17(水) 01:40:25.31 ID:???.net
H30年度がここ数年で一番簡単なのに20年度と比べるのかよw

633 :名無し組:2018/10/17(水) 01:40:55.63 ID:???.net
合格の難易度だけでいえば
相対試験なんだから受験資格が厳しくなった今の方が難しいと考えられる

問題の難易度は改正以前のパズル問題解いたことないからわからん

634 :名無し組:2018/10/17(水) 01:51:28.80 ID:vXwbZWil.net
本試験的に、屋外階段は建築面積に
入りますか?過去問ではどうでしたか?

635 :名無し組:2018/10/17(水) 01:52:58.40 ID:vXwbZWil.net
50点満点の減点方式ですか?

636 :名無し組:2018/10/17(水) 01:53:41.38 ID:???.net
もちろん入るよ

637 :名無し組:2018/10/17(水) 01:56:27.29 ID:vXwbZWil.net
三階平面図に、屋上にある設備スペースを
点線で『上部設備スペース』と表記するのは一般的ではないですか?
一階平面図に、『上部吹き抜け』と、二階の吹き抜けの存在を表現
あるいは
プール室の平面図に『上部PC梁』の表現と同じ意味ですか?

638 :名無し組:2018/10/17(水) 02:05:02.23 ID:???.net
見えない部分で、表現したい箇所を点線表現
一般的でしょ

639 :名無し組:2018/10/17(水) 02:09:12.69 ID:???.net
>>559
一発アウト=一発ドボン=即ランクWな

640 :名無し組:2018/10/17(水) 02:18:47.57 ID:???.net
過去最難関の製図課題は何年度?

641 :名無し組:2018/10/17(水) 02:33:35.37 ID:kd8YeLLS.net
>>625 の通りエントランスについては、記述とのストーリー立てで
考えていることが伝われば良いかと。2方向が前提で、北は絶対必要、ただし北のみは成立しない。
メインは東道路からか、旧学校正門の南から。西はトリプルアクセスであれば尚良し程度かと。
西と北の組み合わせは外部アクセスを考慮してない感じ。
プール1階とかよりも、エントランス一つの方が厳しいのでは。あの問題の書き方では。

642 :名無し組:2018/10/17(水) 02:35:10.47 ID:???.net
>>632
まじか・・。
今年受けた?

643 :名無し組:2018/10/17(水) 02:46:54.67 ID:CL2AI1nV.net
>>641
出入り口指定はないから数の問題はないかと、減点しようがない。その点プール一階は敷地断面図的にアウト。

644 :名無し組:2018/10/17(水) 02:52:15.63 ID:???.net
北側景子さん全滅したけど
プール1階は絶滅危惧種では

645 :名無し組:2018/10/17(水) 02:55:10.89 ID:CL2AI1nV.net
>>623
更衣室経由の避難が可と学校がいったから大丈夫だと思う設計者の思想はおかしいでしょ。避難の基本は部屋経由はダメ。
根拠も何も常識だろ。

646 :名無し組:2018/10/17(水) 03:04:40.72 ID:???.net
>>640
製図試験の難易度は課題の内容やお題への対策の容易さなどよりも合格率で決まるはずだ
どんなに課題が簡単でも合格率が低ければ難関だし、
どんなに課題が難関でも合格率が高ければ簡単といえる

俺はH21以降の計画の要点付きの新試験で2番目に製図合格率が低かった40.4%のときの新試験合格者だが
至上最難関の製図試験は製図合格率30.3%のH17年だろうな
第2位は33.0%のH13年、第3位は33.5%のH16年

しかし、本心では計画の要点すらなかった時代の奴等のほうが難関だったとは思いたくない

647 :名無し組:2018/10/17(水) 03:08:27.31 ID:kd8YeLLS.net
>>643 問題文からは減点できないけど、出入り口1箇所だと、
一体的な利用についての記述が難しいかと。
西か北だけだと、外部アプローチの設定が難しいし、
南か東だけだと、一体的な利用(他の施設からの立ち寄り利用)の記述が
難しく、そこでかなり減点されるのでは。
留意事項の(1)と設計条件の主文読んでも、プールと周辺施設との一体的な利用が、
最重要要素かと。

648 :名無し組:2018/10/17(水) 03:08:57.02 ID:CL2AI1nV.net
>>646
間違いなく言えるのは合格率=難易度ではない。少なくとも今みたいに土曜まで学校なかったし、宿題もここまでなかったわけで。
偏差値違う学校比べて合格率で比較するようなんだぞら、

649 :名無し組:2018/10/17(水) 03:13:58.75 ID:???.net
>>646
計画の要点で言い訳ができるよ
H17は悪魔の既存部と呼ばれていたらしく
既存部をいじったら一発ドボンで43.6%の受験生が地獄を見た
採点方式は新試験に比べたら旧試験はドライであったから
旧試験のときの危篤も苦労してるよ

650 :名無し組:2018/10/17(水) 03:20:02.12 ID:CL2AI1nV.net
>>647
そもそも南か東の出入りの設定のみはありえんけど、北か西の一方向でまとめたなら問題なしかと。一体的な利用と言いながら既設の利用方法が限定されてないから一方向の出入りだろうが筋通ってれば問題ない。

651 :名無し組:2018/10/17(水) 05:07:01.87 ID:???.net
>>583
H27 N
H28 N
H29 S
有利で、全部逆通ったわ!!
気分変えたかったのと、Sは長期製図まで通って
やりきったので、最後?Nに変えて合格した!
(学科はやり直して1年目枠で受けた)

2年真面目に頑張った人はやる事ないから
学科やり直しおススメする!

受かったのもあるけど、私はおおらかなNが、合ってた!

652 :名無し組:2018/10/17(水) 06:25:19.29 ID:???.net
ここまで再現みたけど
ずいぶん簡単じゃない?
二階プール、多目的入れるだけで
楽々だね

653 :名無し組:2018/10/17(水) 06:33:43.84 ID:xhkItJGL.net
>>642
いやいや、そこまで簡単じゃないし

654 :名無し組:2018/10/17(水) 06:36:53.52 ID:???.net
>>653
簡単というか、
未完の人は近年で一番少ないと思う。

合格発表は荒れそう

655 :名無し組:2018/10/17(水) 06:42:22.57 ID:ACNtbbF3.net
今年、未完やエスキスさっぱりで放棄、はいないだろ
昨年は2時間考えても面積に入らず諦めたのがかなりいた

656 :名無し組:2018/10/17(水) 06:44:14.89 ID:Bmdwcm+D.net
>>617
無くなります。

657 :名無し組:2018/10/17(水) 06:49:04.17 ID:Bmdwcm+D.net
>>646
H29の37%が一番難しいと言える。
その年の受験生の嘆きからも、間違いない。

658 :名無し組:2018/10/17(水) 06:58:29.70 ID:???.net
>>645更衣室避けて避難作るために変な廊下出来ちゃったんだろ。泣くな

659 :名無し組:2018/10/17(水) 07:00:36.75 ID:Oagcy277.net
>>651
いくら使ったのそれ

660 :名無し組:2018/10/17(水) 07:05:25.20 ID:???.net
>>659
学科は、テキスト友達から貰って飲み代(1万くらい)
1年目製図 50万
2年目製図 80万
3年目製図 40万

で170万。

661 :名無し組:2018/10/17(水) 07:06:03.13 ID:???.net
>>659
学科は、テキスト友達から貰って飲み代(1万くらい)
1年目製図 50万
2年目製図 80万
3年目製図 40万

で170万。

662 :名無し組:2018/10/17(水) 07:07:26.23 ID:???.net
>>661

連投してしまった!
公務員だし一生取り返さない笑

663 :名無し組:2018/10/17(水) 07:11:40.35 ID:???.net
売り場通路以降の流行語大賞が思い出せないわ

664 :名無し組:2018/10/17(水) 07:15:09.38 ID:???.net
西側に通用口は痛いかな。南北にエントランスで。東に健康増進部門まとめ

665 :名無し組:2018/10/17(水) 07:16:23.63 ID:gRhqlyqf.net
>>655私の前の席の人は13時になってすぐ帰りました。
2時間ずっと考えてたっぽいんですがね。

666 :名無し組:2018/10/17(水) 07:21:04.05 ID:???.net
諦めよすぎるな

667 :名無し組:2018/10/17(水) 07:22:14.65 ID:???.net
西に通用口は採点者への挑戦やな。どこを通っても利用者動線とぶつかる

668 :名無し組:2018/10/17(水) 07:37:28.96 ID:HkqN6y/3.net
今年は泣いてる人いなかったな

669 :名無し組:2018/10/17(水) 07:46:54.78 ID:???.net
去年はマジ最難関だった
本来はランク2の合格してない奴らまで無理やり合格させて数字を合わせに行ってたわけで

670 :名無し組:2018/10/17(水) 07:51:01.55 ID:H01Hs+zv.net
というか、簡単な年なんてない。
プラン簡単にまとまったら、絶対怪しいと思わないと。
出題者は俺達の何倍も上手でしょ。

671 :名無し組:2018/10/17(水) 07:53:12.89 ID:JyGcoDQg.net
>>658
だいたい今回の試験ならプール室を廊下から見える設計が求められてるから素直にやれば変な廊下いらないし、ドライとウェットを階でわければその無理はでてこんわな。
それわからないってことは一階プールの方かな??

672 :名無し組:2018/10/17(水) 07:53:57.23 ID:???.net
>>669
相対試験

>>651
>>660
Tで一発、20万円。
ヤマをはるやり方じゃなくて、基本の考え方を教えてくれる感じ。
何でも対応できるし十分やで。

673 :名無し組:2018/10/17(水) 07:55:12.53 ID:???.net
>>671
ドライとウェットを階で分けるwww

674 :名無し組:2018/10/17(水) 07:56:10.24 ID:JyGcoDQg.net
>>673
え?普通じゃん笑

675 :名無し組:2018/10/17(水) 07:59:25.10 ID:???.net
言いたいことはウェットだけ隔離だろ?
プール階にドライ施設入れないとなると難易度っつうか破綻する

676 :名無し組:2018/10/17(水) 07:59:51.13 ID:???.net
>>672

3年目は地方の政令指定都市でTACの通学なかった。
一発20万で受かったのにまだこのサイト見てるの?
ここに既得で来る人って苦労して取った人のイメージ。

677 :名無し組:2018/10/17(水) 08:00:16.99 ID:???.net
問題用紙をA2で作成しますので、受講料も一部倍になります

678 :名無し組:2018/10/17(水) 08:01:03.56 ID:???.net
>>676
おまえのただのイメージだろそれ
独学1発アピールが沸くスレで何言ってんだっていう

679 :名無し組:2018/10/17(水) 08:03:34.80 ID:???.net
おれも一発だった

680 :名無し組:2018/10/17(水) 08:04:59.93 ID:HkqN6y/3.net
>>676
独学二発でーす

681 :名無し組:2018/10/17(水) 08:05:13.26 ID:???.net
>>672
TACの営業?

682 :名無し組:2018/10/17(水) 08:05:43.13 ID:eDZ39zZ2.net
おれもおれも

683 :名無し組:2018/10/17(水) 08:06:40.25 ID:???.net
だいたい大方の議論は済んだって感じだな。ゾーニングと動線の試験だから、設計条件と留意事項の頭にある他施設との一体化をどうとらえるか、そこから室全体に掛かる特記のエントランスと施設計画の動線で決まる。当たり前だがプール2階だけでは決まらない。

684 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:00.91 ID:???.net
勝手にまとめんなよきもちわりい

685 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:09.61 ID:???.net
>>678

自称独学1発な

686 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:32.47 ID:Rvw4D1SI.net
多目的2階にしたとき 扉 防火だよね ?書き忘れた

687 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:47.41 ID:???.net
何発だろうとこの場所に自称以外ねーから

688 :名無し組:2018/10/17(水) 08:09:10.80 ID:???.net
>>686
どゆこと?

689 :名無し組:2018/10/17(水) 08:09:17.80 ID:JyGcoDQg.net
>>683
お前はプール一階にしちゃったんだな…

690 :名無し組:2018/10/17(水) 08:10:52.50 ID:???.net
>>689
あれは既得の蘊蓄たれたい系だとおもうよ 

691 :名無し組:2018/10/17(水) 08:11:24.53 ID:???.net
西側通用口は設計条件、留意事項完全に無視してるから、去年の北客並みにイメージ悪いよ

692 :名無し組:2018/10/17(水) 08:11:32.46 ID:???.net
>>668
去年は「チクショー!!」って吠えた人いたんだっけ?笑

693 :名無し組:2018/10/17(水) 08:12:22.61 ID:???.net
まじかよ
試験中に?

694 :名無し組:2018/10/17(水) 08:13:25.60 ID:76Eckctj.net
意外と延床余裕あるからプール二階南面横配置が第一グループかな。
プール一階はありえないし、プール三階は逆に一、二階何納めたのって感じかな。
ボリューム検討してれば、プールと多目は二層分で処理するってのは明確だし、
この辺を高階高で処理するのはありえないかな。
あと屋外テラスカフェからじゃないと使えない人多くいたけど、エントランスからいけないと
アウトだからね。

695 :名無し組:2018/10/17(水) 08:13:55.15 ID:???.net
試験終わって

3日経っても

現実に

戻れない

暇人

何故

これほどまでに

一級建築士は

仕事ができないのか

教えてほしい所存だ。

何故

これほどまてに

仕事ができないのか。

残念で仕方がない。

一級建築士なのに。

仕事ができて当たり前。

なのに

何故……

まぁ君の事を見てりゃわかるよ。

はーはーはーはーはーはーは


建築家、無級建築士・神

696 :名無し組:2018/10/17(水) 08:14:19.43 ID:JyGcoDQg.net
>>690
既得が今年の試験を語れるわけないじゃん笑
屋内プールだよ?笑
保育園ならともかくプールなんてわざわざ勉強しないと課題文とスレみただけで判断できんだろうに。

697 :名無し組:2018/10/17(水) 08:16:10.69 ID:JyGcoDQg.net
>>694
的確な意見だな。
俺もそう思うわ。

698 :名無し組:2018/10/17(水) 08:16:42.27 ID:???.net
>>645
申請機関と協議してオッケーならオッケーだろアホなんじゃないの

699 :名無し組:2018/10/17(水) 08:17:29.70 ID:???.net
>>686
同じく書き忘れ

700 :名無し組:2018/10/17(水) 08:18:15.16 ID:???.net
地面師が捕まったようだね。詐欺士の無級ももうすぐかな?(笑)

701 :名無し組:2018/10/17(水) 08:18:48.71 ID:???.net
>>697
何処がだよwww
エントランスからいけないとアウトってどういう理屈だよ

702 :名無し組:2018/10/17(水) 08:18:52.51 ID:???.net
>>700
それはおまえや

703 :名無し組:2018/10/17(水) 08:19:53.87 ID:???.net
俺プール二階多目的三階だけど、今冷静に考えると
多目的天高5m指定ということはプール三階の二階
多目的で丁度梁下で5m以上になるなと。5mがミソ
6mじゃないからな。多目的二層は無いと思う。
標準解答例の予想ね。

704 :名無し組:2018/10/17(水) 08:20:02.55 ID:???.net
>>696
問題文読んで語るなんてよくある光景だが

705 :名無し組:2018/10/17(水) 08:20:21.00 ID:???.net
避難経路は二室でも三室でもOKだよ
居室ならね
プールの場合は居室だから何の問題もないよ
その場合は非常用照明は必須

706 :名無し組:2018/10/17(水) 08:21:01.03 ID:???.net
書き込め

書き込め

707 :名無し組:2018/10/17(水) 08:21:03.64 ID:yK+sBjNz.net
>>701
カフェとの動線にも配慮する

708 :名無し組:2018/10/17(水) 08:21:39.18 ID:eDZ39zZ2.net
>>696
既得にきまってんだろw
あとまとめろよ
連投すんな

709 :名無し組:2018/10/17(水) 08:22:01.21 ID:???.net
無級出るとスルーしたくて書き込みが加速する

悪いが話題度上げるために

付き合ってもらう

710 :名無し組:2018/10/17(水) 08:22:54.71 ID:???.net
>>707
だからカフェだろ

>あと屋外テラスカフェからじゃないと使えない人多くいたけど、エントランスからいけないと
>アウトだからね。

エントランス関係ないよw
カフェが南西に多いのは敷地形状で桜側で一体利用で条件満たせるから当たり前

711 :名無し組:2018/10/17(水) 08:23:35.78 ID:???.net
いけいけ

書き込め

712 :名無し組:2018/10/17(水) 08:24:45.64 ID:???.net
>>702
いやいや

それはおまえや

713 :名無し組:2018/10/17(水) 08:25:15.90 ID:???.net
カフェを土足利用って決めつけてる人でしょ
スリッパ屋外テラスとか想像もできない人と見た

714 :名無し組:2018/10/17(水) 08:27:02.53 ID:76Eckctj.net
>>710
テラスはカフェ専用じゃないから共用部からも使えるようにしなきゃ
いけないのよ。
だからカフェと共用部両方からアクセスできなきゃいけないの。
トレーニング室通らないとスタジオいけないみたいなのと一緒。

715 :名無し組:2018/10/17(水) 08:27:12.30 ID:???.net
>>713
決めつけてるっていうか、履き替えについて指定はないから自分で考えて記述してそれが図面と整合してれば良いよ
受験者じゃないでしょ?

716 :名無し組:2018/10/17(水) 08:27:13.00 ID:???.net
>>712
まねっこどんどんすんなぁぁあああ!!

717 :名無し組:2018/10/17(水) 08:28:30.68 ID:???.net
>>713
試験でカフェ上ばきがどういう扱いかは知らないけど、
そんなカフェ儲からないだろうね。ということで一般的にはない。
試験はできるけど実務はできないくんて感じかな

718 :名無し組:2018/10/17(水) 08:28:43.55 ID:???.net
>>681
各社勢揃いだよ言わせんな

719 :名無し組:2018/10/17(水) 08:29:14.96 ID:???.net
しまったぁぁぁああああ!!!




ウソです

720 :名無し組:2018/10/17(水) 08:29:40.12 ID:???.net
>>651
Sにも通ってNで受かったが、Sはやり過ぎなんだよな。
宿題多い、拘束時間長過ぎ。
講師がすぐ口出してくるから自分で考えなくなる。
この通った校舎は長期で6割位角落ちしてたな。

721 :名無し組:2018/10/17(水) 08:30:35.05 ID:???.net
>>714
そんな指示ないでしょ
思い込み君は凄いなー

722 :名無し組:2018/10/17(水) 08:30:40.26 ID:???.net
>>720
沢山解かせないと、ホラー的中してるやろ?ができんやろ

723 :名無し組:2018/10/17(水) 08:31:14.15 ID:???.net
Sはダメだねほんとに
元々優秀な奴が合格してるだけなんじゃないかSって
縛りと課金しかないからなあれ

724 :名無し組:2018/10/17(水) 08:31:50.85 ID:???.net
>>695
なんだお前いきなり。邪魔すんな

725 :名無し組:2018/10/17(水) 08:32:14.08 ID:???.net
テラスエントランス君が怒りの連投始めちゃったwww

726 :名無し組:2018/10/17(水) 08:33:54.54 ID:???.net
>>721
そんなカフェ過去問のここ15年にないでしょ
思い込み君は凄いなー

727 :名無し組:2018/10/17(水) 08:35:13.99 ID:???.net
>>723
学校迷ってて、webページに占有率ってあるから電話で聞いてみてるんだけど意味がワカラネー

728 :名無し組:2018/10/17(水) 08:35:56.00 ID:???.net
>>726
ご愁傷様
強がっても結果は同じ

729 :名無し組:2018/10/17(水) 08:36:32.94 ID:???.net
しまったぁぁ!!
カフェホールから行けねぇ!!



ウソです

730 :名無し組:2018/10/17(水) 08:37:58.82 ID:???.net
>>727
Sは本当におすすめしない
直前の有料講習とかでしか設備の資料ださなかったりとかだし
自分はSで合格したけど本当におすすめしない

あと営業がしつこいからNに行こうと思うって言ったれ

731 :名無し組:2018/10/17(水) 08:39:23.10 ID:???.net
荒らしがうぜーー!!

732 :名無し組:2018/10/17(水) 08:41:04.61 ID:???.net
>>691 問題文よく読んだ?北西カルチャーセンターは管理運営棟だろ。北西以外はむしろ減点

733 :名無し組:2018/10/17(水) 08:42:34.09 ID:???.net
>>720
Sは、合格率だけじゃなくて生徒の普段の課題評価も講師の成績になるから、
口出しする、採点甘くなる!

734 :名無し組:2018/10/17(水) 08:44:10.97 ID:???.net
プール1階です
しまったぁぁ!!
西側に桜並木からの通用口つくってもうた!!



やるわけねーだろ

735 :名無し組:2018/10/17(水) 08:44:17.63 ID:???.net
Sの講師はぐだぐだと何かくどい。
Nの講師はあっさりしているが的は得ている。

736 :名無し組:2018/10/17(水) 08:46:05.70 ID:???.net
>>720仲間かも

737 :名無し組:2018/10/17(水) 08:47:17.01 ID:???.net
Sは初年度の人を油断させるために初年度枠あるだの平気で嘘付くからな。

738 :名無し組:2018/10/17(水) 08:47:50.29 ID:76Eckctj.net
Sの強みは試験本番で多数派に入りやすいということ。
Sの見解で足並みそろえれば、それが試験元の思惑と外れても
みんなでわたれば怖くない精神だね。
ただ今年は試験元も自由度高くしてつぶしにかかってる印象。

739 :名無し組:2018/10/17(水) 08:48:32.36 ID:???.net
自由度ずっと高いよここ最近

740 :名無し組:2018/10/17(水) 08:48:39.12 ID:???.net
結局初年度枠なんかないよな。

741 :名無し組:2018/10/17(水) 08:49:11.13 ID:???.net
>>732
横からすまんが、
カルチャーセンター等と一体的利用と言いながらも、他建物は隣地にあるわけで独立した建物として認識すべきとおれは判断したけどね。

742 :名無し組:2018/10/17(水) 08:49:54.25 ID:???.net
>>726
例えば?

743 :名無し組:2018/10/17(水) 08:52:15.15 ID:???.net
>>740
あるわけない。同じ一級建築士になるのに、差別しないよ。しかも角番落ちした人も初年度か?っていう。極め付けはこの情報の発生源がSだということ。

744 :名無し組:2018/10/17(水) 08:55:06.56 ID:???.net
>>740
仮にあったとしても、受講生に言ったところで誰にメリットがあるというのか

745 :名無し組:2018/10/17(水) 08:55:08.05 ID:JyGcoDQg.net
>>738
Sが強いのは想定されるのは全部やる。Nが弱いのはやまをはるからはずすと終わる。だから去年終わってたわけで。

746 :名無し組:2018/10/17(水) 08:56:10.49 ID:JyGcoDQg.net
>>740
ないね。
初年度の受験者と合格者の人数は公表されてるけど、初年度は明らかに低いし、低い県なんて2割切ってるし。

747 :名無し組:2018/10/17(水) 08:56:58.58 ID:???.net
>>744
初年度の人は学科もやってきてるし、製図独特のルールに8月終わり頃になると疲れたり嫌になったりしやすい。そこで初年度枠の話で油断させる。

748 :名無し組:2018/10/17(水) 09:00:07.01 ID:???.net
忘れてたけど、確かにSでは初年度枠の話あったけどNでは一切なかったな。

749 :名無し組:2018/10/17(水) 09:01:30.55 ID:76Eckctj.net
初年度枠は話題の医学部受験と同じブラックボックスだからな。
ただ受験数に応じて教室分けされてるのは事実出し、初年度勢は
出来の差が結構あるから、過年度勢に比べるとトータルの合格率は低くても
出来る人にとっては受かりやすいって説はあるよね。
まあ都市伝説みたいなもんだけど。

750 :名無し組:2018/10/17(水) 09:01:42.60 ID:JyGcoDQg.net
>>748
Sいってないだろ?笑
Sは人数しめして、はっきりと初年度は合格率がかなり低いと言い切りますので。枠の話はきいたことない。

751 :名無し組:2018/10/17(水) 09:03:41.47 ID:???.net
初年度っていうか年齢はあるだろうな
おっさんは弾くみたいな

752 :名無し組:2018/10/17(水) 09:03:59.71 ID:???.net
初年度枠の話はなぁ大学受験かよっていう。技術系の仕事でそれやったら損するの結局試験元だしな

753 :名無し組:2018/10/17(水) 09:05:03.51 ID:???.net
実際の話。
私は初年度のとき、什器とか細かいこと一切書けなかった。でもランク2だった。

ほとんど同じプランの什器書けなかった多年生、ランク3だった。

プランがほぼ同じで、ランク2と3
初年度には、多少優しく採点されていると思った。

754 :名無し組:2018/10/17(水) 09:08:20.52 ID:76Eckctj.net
初年度枠って初年度同士で比べるから出来る人にとっては受かりやすいよって話なんじゃないの。

755 :名無し組:2018/10/17(水) 09:10:31.49 ID:sduTEwgP.net
2回目は受かりづらい、とかいう都市伝説もあるから枠はないだろうな
そのために採点時名前とか隠すらしいし

756 :名無し組:2018/10/17(水) 09:15:17.44 ID:???.net
>>751 おっさん弾いてたら今エライことになってる医師の女性受験者差別と同じだなw

757 :名無し組:2018/10/17(水) 09:20:20.56 ID:???.net
>>753
ほとんど同じプランだと思ってるだけで記述から何から違うから

758 :名無し組:2018/10/17(水) 09:21:04.95 ID:???.net
>>754
だからそういう事がないって話してんだろww

759 :名無し組:2018/10/17(水) 09:23:15.43 ID:???.net
>>753
2でも3でも受からなかったら結局は同じ様なもんさ。

760 :名無し組:2018/10/17(水) 09:23:25.22 ID:???.net
初年度2年度3年度、何年目で受かるか。
こればっかりは人によるって。

761 :名無し組:2018/10/17(水) 09:24:56.18 ID:???.net
初製図から角落ちまでする確率は実は3割強

762 :名無し組:2018/10/17(水) 09:28:57.70 ID:???.net
もうちょっとあるんじゃね?

763 :名無し組:2018/10/17(水) 09:43:40.86 ID:???.net
>>760
だよな。
こぶとり爺さんの話じゃ無いけど、初年度あるいは2年目でに受かりました。って知人が数人いるから当たり前に受かるもんだと思って角落ち経験した俺が通りますよ〜。とほほ

764 :名無し組:2018/10/17(水) 09:44:38.61 ID:???.net
Sの強みは大学まで出掛けて営業してくるところ

765 :名無し組:2018/10/17(水) 10:11:22.91 ID:urNzyOMX.net
>>753
落ちることが決まった答案は、補助バイトが2とか3決めてるから気にすんな

766 :名無し組:2018/10/17(水) 10:23:24.88 ID:???.net
試験前日の心境は、明日でようやく解放されると思ったが、
試験後は、やらかし過ぎて試験前よりも鬱になる。
そこからは毎日やらかした箇所に関する夢を見て朝起きた時の疲労感が半端ない。
発表までこの夢を見続けるのかと思うと夜寝るのが怖くなる。
防火設備や延焼ラインなんて「建築設計一級建築士」として出して欲しいわ。

767 :名無し組:2018/10/17(水) 10:25:55.24 ID:???.net
Nの直前ゼミ2試験問題そっくりだね
凄いね
これ受けた人絶対受かるは
解答例そのままトレースで
受かる

768 :名無し組:2018/10/17(水) 10:31:37.53 ID:???.net
>>766
みんな同じだよ!受かっても暫くは試験の夢見るよ。
しかもドボンレベルのミスやらかす内容だったりするw

769 :名無し組:2018/10/17(水) 10:50:44.04 ID:???.net
記述が追加されたことで試験時間が6時間半になり
ここ数年作図量が増え続けている。
更に今年は補足図多数で記述時間も例年より掛かった人が多いと思うけど、
時間は据え置き!6時間半!
ほんといい加減にして欲しいと思う。これじゃあ受験者は更に減るよね。
時間圧迫してミスを誘う、それがお前らのやり方かぁ!
一級建築士の本質はそこなのか?

770 :名無し組:2018/10/17(水) 10:53:08.97 ID:???.net
むしろ学科の難易度を上げて欲しい
二次9割合格で全体合格率維持したまま学科絞ればいいのに

771 :名無し組:2018/10/17(水) 11:02:49.36 ID:???.net
>>750
占有率おしえてくろさい!

772 :名無し組:2018/10/17(水) 11:03:50.61 ID:???.net
>>770
その方がきつそう

773 :名無し組:2018/10/17(水) 11:04:49.52 ID:K6WxDFPM.net
>>767
直前受けたけど、建ぺい率にビビってプール横置きにできなかった、、、泣

774 :名無し組:2018/10/17(水) 11:04:57.41 ID:???.net
>>766
いろんな学校で採点会やってるから行って安心してくるとよい。

775 :名無し組:2018/10/17(水) 11:05:35.54 ID:???.net
>>772
今のランク4以外は全員合格でいいでしょ
マジで
学科のバカを落とす方が大事だよ

776 :名無し組:2018/10/17(水) 11:17:44.49 ID:???.net
学科の知識を活かせる製図試験ではなくこれではただの早書き大会。こんなのだから
主婦が暇を持て余してるので取りましたとか、建築のことは一切分からないけど持ってます(ドヤァ
ってのが多すぎるんだよな。アホらしいわ

777 :名無し組:2018/10/17(水) 11:18:25.56 ID:???.net
>>775
んなことはない
丸暗記でいいとかないわ

778 :名無し組:2018/10/17(水) 11:18:59.51 ID:???.net
>>776
そいつらは学科しっかり突破してんだから負け犬の遠吠えでしかない

779 :名無し組:2018/10/17(水) 11:21:55.97 ID:???.net
>>777
丸暗記の点数上げるだけだろ
運で突破してる奴大杉

780 :名無し組:2018/10/17(水) 11:23:09.21 ID:???.net
ざまぁ

781 :名無し組:2018/10/17(水) 11:27:17.61 ID:???.net
>>779
どんな試験もそうだからな

782 :名無し組:2018/10/17(水) 11:32:28.94 ID:JyGcoDQg.net
>>775
そもそも学科の知識は業務で必要だけど製図試験の知識は製図試験にしか生きないというお粗末なもんだしな。集団規定のチェックなんて実務なら自治体の条例絡むから普通即決できんし。

783 :名無し組:2018/10/17(水) 11:33:57.62 ID:???.net
勝手に学科の知識だけあればいいと思いたいってのが滑稽

784 :名無し組:2018/10/17(水) 11:35:25.00 ID:???.net
開始時間あと30分早めて7時間の試験にして下さい。センターさんお願いします。あと30分で良いんです。

785 :名無し組:2018/10/17(水) 11:37:12.36 ID:JyGcoDQg.net
>>784
しょうがないですね、来年以降30分試験時間を増やします。記述は2枚にしますね。

786 :名無し組:2018/10/17(水) 11:38:27.89 ID:???.net
>>776
早く書けるとかなり有利なのは
間違い無い
おじさんには厳しい

787 :名無し組:2018/10/17(水) 11:39:51.51 ID:???.net
どっちにしろ受かってる奴より劣ってんだからアキラメロ

788 :名無し組:2018/10/17(水) 11:41:52.36 ID:???.net
今年は延焼ラインがあったので2,3階平面図も描く位置決まってたね。
薄くて気づかずに適当な位置に補助線書いて寸法まで入れたところで気づいて
消して書き直したけど、敷地の方を×して書き換えてやれば良かった。
色を変えるなりもっと分かりやすくしてくれよ。

789 :名無し組:2018/10/17(水) 11:43:13.16 ID:???.net
リゾホテで角落ちして丸一年休養したらまた受けたくなったので来年もここでお世話になろうと思います。

学科も15年分くらいの8割は覚えてた。意外と覚えてるもんだね。

製図板へし折らなくて良かったです。ほったらかしてゴメンねバンコ。

790 :名無し組:2018/10/17(水) 11:44:14.49 ID:???.net
>>785
がびーん

791 :名無し組:2018/10/17(水) 11:49:11.72 ID:fRvvVBxV.net
建築のことは何もわからない主婦より図面書くの遅い奴がいるのか…

792 :名無し組:2018/10/17(水) 11:49:13.18 ID:???.net
記述もA2用紙にします。

793 :名無し組:2018/10/17(水) 11:50:02.72 ID:???.net
まぁ遅い早いで文句言ってるのは初年度だろうしどっちにしろ落ちてるタイプだろ

794 :名無し組:2018/10/17(水) 11:53:21.04 ID:zfBSPjcr.net
記述なのに半分補足図ってなんなんだよ〜

795 :名無し組:2018/10/17(水) 11:59:27.69 ID:???.net
>>794
絵心試されてるんだよ

796 :名無し組:2018/10/17(水) 12:04:14.28 ID:???.net
書いてもよい(書かなくてもよいとは言ってない)

797 :名無し組:2018/10/17(水) 12:04:19.82 ID:???.net
記述もネタ切れしてきれるように感じるね。
無理して過去に出してきたのを外してきている印象。
今回記述の勉強で生きたのは最後位か。
特に(1),(2)は何を書けばいいのか分からず何度も問題読んだけど、
日本語読解力が弱いため結局適当な内容になってしまった。

798 :名無し組:2018/10/17(水) 12:08:04.11 ID:???.net
>>770
賛成
製図試験で振り落とすなら学科試験で振り落とすべきだ。
多少は、努力すれば報われる試験にしたほうがいい。

799 :名無し組:2018/10/17(水) 12:09:48.60 ID:???.net
試験後の答案用紙の写真撮影を可にしてほしい

800 :名無し組:2018/10/17(水) 12:10:09.38 ID:???.net
そもそも記述の勉強ってのがなんだかなぁと思うわ。丸暗記になるだろそりゃ

801 :名無し組:2018/10/17(水) 12:10:30.32 ID:???.net
合格してるけど
4時間かかる奴もいるんだぞ

802 :名無し組:2018/10/17(水) 12:10:41.23 ID:???.net
ある程度の形までまとめられるセンスと判断力と精神力が備わった奴しか受からないんだなー
自分にはないものばっかりだ
また来年頑張ります

803 :名無し組:2018/10/17(水) 12:11:37.17 ID:???.net
>>799
というかコピー機あるとこで試験やってんだからコピーよこせや!とは前から思ってる

804 :名無し組:2018/10/17(水) 12:12:08.11 ID:Rvw4D1SI.net
>>767
ちなみに直前ゼミ2
2階運動しつ 扉 防火になってないから 今回 多目的 の扉 防火にしなかったよ なにか理由あるかね

805 :名無し組:2018/10/17(水) 12:14:05.35 ID:???.net
>>799
そうすると私はこれで落ちてるのにあの人はあんなのでー!みたいな事が起きるからだめ。
あくまでブラックボックスは死守。

806 :名無し組:2018/10/17(水) 12:14:56.00 ID:???.net
>>804
多目的は3層目の室内側に開口部なければいらないんじゃないの?プールの観覧スペースみたいなのがなければ

807 :名無し組:2018/10/17(水) 12:17:06.30 ID:???.net
おーおー皆さん好き勝手言いなさる

808 :名無し組:2018/10/17(水) 12:17:55.87 ID:???.net
>>767
去年のNの直前2も中々いいとこ付いてたと思う。
直前2+車寄せの指定、ピロティ床面積算入でL型しかないと思いついた!

809 :名無し組:2018/10/17(水) 12:20:29.51 ID:Rvw4D1SI.net
>>806
開口部はないようにしているけど 理由わかれば教えて

810 :名無し組:2018/10/17(水) 12:22:03.47 ID:hlSpOgRV.net
>>789
また三年後に角落ちするんだね。タフだね。

811 :名無し組:2018/10/17(水) 12:25:14.32 ID:???.net
サプライズだった二級はともかく事前に指定された一級で延焼関係間違える奴とかでも相対だから受かっちゃうんだぞw
そんな奴は学科で落としておくべきだろw

812 :名無し組:2018/10/17(水) 12:26:23.40 ID:???.net
一体化ってエントランスを西と北に作るだけでいいの?

813 :名無し組:2018/10/17(水) 12:27:22.96 ID:K6WxDFPM.net
今年の本試、平成14年のと要求室のボリューム近いし、アプローチの感じも近いのに気付いた、、、

814 :名無し組:2018/10/17(水) 12:31:32.83 ID:???.net
>>809開口部なければ竪穴区画に該当しないからでは?ただの天井の高い部屋だという扱いになるからだと思います

815 :名無し組:2018/10/17(水) 12:36:18.73 ID:Rvw4D1SI.net
プール3階の人 面積大丈夫なん? なんか延べ床おさまらんと思うけど どうやったか しりたいわ

816 :名無し組:2018/10/17(水) 12:36:35.69 ID:RNOywCBw.net
>>809
二層吹き抜けと言わない。
一層扱いととれるから。

817 :名無し組:2018/10/17(水) 12:37:26.45 ID:Rvw4D1SI.net
>>814
多分
いるんとおもうが 日建がまちがえてるんかね

818 :名無し組:2018/10/17(水) 12:50:20.54 ID:???.net
区画と開口部を理解してないだけだよ
2階〜3階の吹抜け部接してる3階は竪穴区画が必要
壁なら竪穴区画が成立しているって認識なだけ
区画にある開口部に防設が必要なだけ

819 :名無し組:2018/10/17(水) 12:55:31.49 ID:???.net
>>802
精神力の強さは大事だね。
普段学校で出来てて講師から太鼓判押されてても落ちる奴いるから。
本番に弱いんだろうね。

820 :名無し組:2018/10/17(水) 12:59:58.19 ID:???.net
今年は最近の建物内要求多数のギチギチパズル課題から、外部条件満載の自由度ありすぎ課題になった

うちのクラスの初年度組は、学校でやってきた課題と全然ちがくて、最初の一時間何から決めていっていいのかまるでわからなかったみたいだ
ハッキリ決まってるのはエントランス周りとカフェと機械室ぐらいだったからな
いろんな課題やってきた多年組なら応用ききそうだけど、難易度は高いと思うよ
初年度組は全滅かもしれない

821 :名無し組:2018/10/17(水) 13:00:05.48 ID:???.net
アプローチ1箇所は大減点だ。

822 :名無し組:2018/10/17(水) 13:04:54.59 ID:iY8K9r76.net
>>819
それ俺
来年こそ角番で精神的にヤバい

あープール一階サプライズ合格しないかなww

823 :名無し組:2018/10/17(水) 13:05:56.80 ID:4a0OUypB.net
プール1階減点あるけど、それで一発アウトにはならないって日建の講師に言われた、

824 :名無し組:2018/10/17(水) 13:06:14.95 ID:???.net
TACの参考解答は、まるで老人施設みたいだね。
世代間交流にふさわしいオープンさがない。

825 :名無し組:2018/10/17(水) 13:10:33.77 ID:Wg8l+JA6.net
>>815
総3階ではなく、2階も3階も北側6コマ下屋にして削りました。

826 :名無し組:2018/10/17(水) 13:11:26.95 ID:???.net
要求【室】の欄に電気設備スペースの設置階は屋上ってあるのは矛盾してるよね。3階屋上が正解なんだろうけど
いつもの流れでR階に持って行ったやつ多いだろ。EPSまでラックで壁面貫通&防火処置までしたやつ居るのか?
階高さも梁貫通しないなら4300は必要だし

827 :名無し組:2018/10/17(水) 13:12:17.09 ID:scM6TPEG.net
>>815
プール三階、東側縦置き、南西角を2グリッド削り建ぺい率調整。かつ吹き抜けでかくして延べ床調整。二階にすれば良かったと後悔中。色々やらかしてまた来年かなと落ち込む。

828 :名無し組:2018/10/17(水) 13:15:18.29 ID:???.net
縦置きってスパンと面積どうなってる?

829 :名無し組:2018/10/17(水) 13:15:29.32 ID:???.net
>>823
去年北客を小さな減点と言ってた日建だぞ。鵜呑みにしたらいかん。

830 :名無し組:2018/10/17(水) 13:15:54.71 ID:sduTEwgP.net
ランク3になるか4になるかの違いで、大減点はもう一発アウトと同義

831 :名無し組:2018/10/17(水) 13:17:54.86 ID:???.net
そして、「北客でしたが、ランク2でした」と、ドヤ顔する奴の多いこと

832 :名無し組:2018/10/17(水) 13:18:39.59 ID:0yZ4+xXi.net
一階の北西部に管理ゾーンを配置しましたが
大丈夫ですか?
南西にカフェ、南東にコンセプト、
北東も管理。
メインエントランスは北側中央。
サブエントランスは南側中央。

833 :名無し組:2018/10/17(水) 13:25:00.95 ID:???.net
100連で確定天井知らなかったわ
100連しようと思った事がまだなかった

834 :名無し組:2018/10/17(水) 13:25:06.11 ID:???.net
大丈夫ですか?って、何が心配なんですか?

835 :名無し組:2018/10/17(水) 13:25:17.95 ID:???.net
ごばくwwww

836 :名無し組:2018/10/17(水) 13:49:40.69 ID:???.net
826アホか?

837 :名無し組:2018/10/17(水) 13:54:43.50 ID:???.net
あんかもつけれんあほにあほいわれてまっせ

838 :名無し組:2018/10/17(水) 13:57:52.07 ID:???.net
これまでも1階平面図に地階の機械室の位置を点線表記させてたし・・・下じゃなくて上になっただけでしょ
EPSからやたら離れたところになってないかとかPC梁の上に載せてないかとか書き忘れ誘発とかそういう話では
826と同じく2階屋根レベル(3階床レベル)に設置した人もある程度いたみたいだけど
まあ上部が空なら何階でも屋上であることに違いないから間違いではない

839 :名無し組:2018/10/17(水) 14:02:24.32 ID:???.net
見てるブラウザによってアンカつけれない時もあるんだよ。
そんなのも知らないドアホな奴に言われてしまった。

840 :名無し組:2018/10/17(水) 14:04:14.85 ID:???.net
でも三階平面図に図示するってなってるけどな

841 :名無し組:2018/10/17(水) 14:08:55.82 ID:???.net
アホとか一級建築士を取ろうとするものが言うわけないんだよな。
体育会系の部外者は来るなよ。それとも学校の営業か?

842 :名無し組:2018/10/17(水) 14:15:59.97 ID:???.net
>>841
だって人間だもの

843 :名無し組:2018/10/17(水) 14:20:56.92 ID:???.net
>>839
馬鹿じゃねーのwwww
かんけいねーからwww
まさかwwwこのレスにwwww返信wwwwとかwwww使ってwwwwるのかなwwwww

844 :名無し組:2018/10/17(水) 14:21:27.81 ID:???.net
こんなもんでいいかな

845 :名無し組:2018/10/17(水) 14:24:21.44 ID:JqGVXDL2.net
学校は一発アウトとはいえないからな。一階プールの人には心の中で御愁傷様って思ってるよ。
プール二階南面横置きから採点だろうね。

846 :名無し組:2018/10/17(水) 14:28:17.19 ID:zfBSPjcr.net
ホントだ3階平面図にスペースの位置(点線で表示)とある、あ〜断面にしか書いてない〜また減点項目がふ〜え〜た〜

847 :名無し組:2018/10/17(水) 14:30:20.37 ID:???.net
南にある環境の眺望に配慮じゃなけりゃ縦も横もそこまで差はない

848 :名無し組:2018/10/17(水) 14:47:30.14 ID:???.net
>>845
キミみたいなの、落ちるww

849 :名無し組:2018/10/17(水) 14:49:06.25 ID:???.net
べた基礎で地下水以下はどのくらい減点でしょうか?

850 :名無し組:2018/10/17(水) 14:56:03.68 ID:???.net
>>116
学会で最近、砂礫層の液状化の事例が多発している報告でてるの知らんとか....

851 :名無し組:2018/10/17(水) 15:00:38.19 ID:???.net
>>845
去年で言うと客室L型で落ちる部類。プール横置きにすると採光上はいいが、2階と3階の計画のバランスが難しくなる。それができてないとランク2。

852 :名無し組:2018/10/17(水) 15:03:31.65 ID:???.net
しかも去年より自由度高いから、プール2階横でも計画をキチンと着地できてないとまずいよ。自分も含めプール2階7割もいるんだぞ。

853 :名無し組:2018/10/17(水) 15:10:23.68 ID:???.net
あとは記述な。今年は補足図描いてないと減点になると思う。

854 :名無し組:2018/10/17(水) 15:10:59.06 ID:RNOywCBw.net
>>849
大減点じゃないだろうけど、あれ読み落とすような人は他もぽかやってるとは思うよ。

855 :名無し組:2018/10/17(水) 15:27:58.01 ID:???.net
プール2階横から採点とかそれだけで決まるなら設計の資格とは言えないよ。プール2階横の人、自分の案を見てみ。2階は廊下だけで3階にはホールあってスッカスカだとダメだよ。試験元が毎年嫌う、思いついたけど扱えてないじゃんトラップに引っかかってる。

856 :名無し組:2018/10/17(水) 15:30:21.67 ID:???.net
1、2、3階とも全体の計画として扱えればOK

857 :名無し組:2018/10/17(水) 15:43:27.65 ID:sduTEwgP.net
時間なくて記述の補足図ひとつしかかいてない… けっこうまずいですよね

858 :名無し組:2018/10/17(水) 15:45:18.39 ID:???.net
横か縦かってそんなに重要なの?
採光の話ならトップライト取って南に面してたら十分な気がするが

859 :名無し組:2018/10/17(水) 15:45:27.37 ID:???.net
>>850
N値30の砂礫層で?

860 :名無し組:2018/10/17(水) 15:46:24.88 ID:???.net
2階縦プールが1番バランス良くなるはず
横はプールをメインに考えすぎて使い勝手をないがしろにしてる人多そう

861 :名無し組:2018/10/17(水) 15:48:42.66 ID:???.net
>>858
そうだよ
そりゃ南に向けられるならそれがいいけど
他のバランスがネック

862 :名無し組:2018/10/17(水) 15:53:23.83 ID:???.net
主題だけを良い環境にするなら誰でも出来る

863 :名無し組:2018/10/17(水) 15:53:41.27 ID:???.net
>>858
自分もそう思う。トップライトと南面で大丈夫。話するネタが尽きてきたからかな

864 :名無し組:2018/10/17(水) 16:04:20.94 ID:om99FPxG.net
>>859
大震災クラスだと、N値30の砂礫層でも液状化の報告があったって見たことがある。N値40以上はしないはず。

865 :名無し組:2018/10/17(水) 16:15:41.43 ID:+Gf6TtFE.net
プール縦なら3面を開口にできるし、天高が高くてさらにトップライトもあれば採光は十分(日照ではないので)
縦でも横でも他がまとまっていれば差は出ない

866 :名無し組:2018/10/17(水) 16:24:34.89 ID:???.net
>>864
砂と砂礫の区別は主観だから。
N値30というのは、石かなにかにぶつかったんじゃ?

867 :名無し組:2018/10/17(水) 17:12:05.02 ID:6IKVDkvN.net
車椅子使用者は基本的にクルマで来場だから、北入りメインは、外せないよな?

868 :名無し組:2018/10/17(水) 17:15:29.34 ID:???.net
スポーツ施設に来る車椅子使用者は、かなりアクティブなアスリートタイプの人だろうから、近くなくてもいいと思うよ。
実際駐車場遠い施設なんていっぱいあるし。

869 :名無し組:2018/10/17(水) 17:20:00.29 ID:zhOsxYZa.net
アクセスはどれだけ提案できるかの勝負だろ?
揚げ足取り始めたら道に面してエントランス作らなかったら徒歩で来る地域住民への配慮が無いとかどの方向にもいちゃもんつけれる。
最終形態は四方向アクセスか?(笑)

870 :名無し組:2018/10/17(水) 17:27:28.60 ID:???.net
>>869
外周ピロティの回廊だよ

871 :名無し組:2018/10/17(水) 17:35:58.36 ID:???.net
北、東メイン
西カフェ
南サブ
で一応四方向から入れるようにしたぜ事務室は真ん中よりで二面カウンターだからどこの出入口も管理可能

872 :名無し組:2018/10/17(水) 17:47:24.00 ID:???.net
アニキ元気ないな

873 :名無し組:2018/10/17(水) 18:01:10.17 ID:???.net
>>868
ただのスポーツ施設じゃなくて
健康増進のためのスポーツ施設なんだから
リハビリ的な使い方も考えた方がいいでしょ
スポーツ施設に来るような車椅子使用者は元気だからアプローチは遠くていいとか言ってるようじゃろくな設計できないだろ

874 :名無し組:2018/10/17(水) 18:05:27.36 ID:whzMPjdj.net
>>868
アクティブなアスリートタイプの人だろうから

って・・・
ひどい決めつけやな・・・

875 :名無し組:2018/10/17(水) 18:22:35.59 ID:???.net
東は必ず抑えておきたい入口
主要道路に入口がないのは残念な建物
あとは北西からとっておけば一体的に使える
南はおまけみたいなもん

876 :名無し組:2018/10/17(水) 18:24:54.73 ID:???.net
>>875
東西北の3方向取りました!

877 :名無し組:2018/10/17(水) 18:26:23.50 ID:2b1WurKK.net
自転車での来場者も北だしさ。駅が近いとかだったら歩行者最優先で計画立てるだろうけど、自分ちの家族も基本、コンビニ行くでもクルマか自転車だぜ。
だから近所のオバサン、オジサンも歩いてくる人は少数派じゃあねーの?

878 :名無し組:2018/10/17(水) 18:31:06.71 ID:???.net
出入口4方向取って靴箱を中央に置いた自分をひっぱたいてやりたい。

879 :名無し組:2018/10/17(水) 18:31:48.73 ID:???.net
アプローチはどこでも良いと言っている以上、どこに設けてもいいでしょう。
東西南北、どこも正面性ある。

880 :名無し組:2018/10/17(水) 18:33:15.59 ID:???.net
一番勿体ないのは一つだけの計画だな
せめて2つから一体的に使えると言える

881 :名無し組:2018/10/17(水) 18:35:29.10 ID:???.net
南と西は公園から入ってくる人のアプローチでしょ
よくある公園へ直接出入りできるサブアプローチ

外部というかこの施設に用がある利用者は北か東だよ

882 :名無し組:2018/10/17(水) 18:38:14.73 ID:???.net
GL-1.5mまでは使えない地盤なので8億円の値引きで経済性に配慮した。

883 :名無し組:2018/10/17(水) 18:41:44.77 ID:???.net
南か西のみはアウト

北と東か、北と西が理想

三方は受付カウンターから出入りが確認できて、有料ゾーン、履き替えゾーン、階段エレベーターと明確に別れてれば最高だが、かなり無理あるのでは

884 :名無し組:2018/10/17(水) 18:51:27.73 ID:Rvw4D1SI.net
一体性、パッシブは一番大事 だって設計主文にかいてあるから ちなみに俺は北、西、南入り口でコンセプトルーム北西にもって外からでいりぐちつけた

885 :名無し組:2018/10/17(水) 18:51:56.95 ID:T102IsjI.net
>>750
営業が言ってる。
先輩も言われたらしい。
後輩も。
3人とも総合

886 :名無し組:2018/10/17(水) 19:04:18.08 ID:???.net
>>661
俺もSで80万
でも、1回に限り会社負担なので自己負担0円だった

887 :名無し組:2018/10/17(水) 19:17:16.67 ID:8LqEQOJA.net
>>885
でも自分じゃない聞いた話だろ?最初の講義で初年度が3割のデータ配布されますけど?って話。それはSとかNじゃなくて全体のデータ。
都心に合格率が寄って地方が悪いっていう統計な。数字で見るから初年度枠を感じない。

888 :名無し組:2018/10/17(水) 19:17:27.88 ID:???.net
>>737
初年度は初年度で採点
二年以降は二年以降で採点
初年度組が合格しやすい
二年以上やって理解する奴が有利なわけない

889 :名無し組:2018/10/17(水) 19:25:48.57 ID:???.net
今話題の医学部試験みたいだな。
角番は不当に扱われる(笑)

890 :名無し組:2018/10/17(水) 19:31:28.28 ID:???.net
プラン晒します
ご意見ください

https://i.imgur.com/wMe7azp.jpg

891 :名無し組:2018/10/17(水) 19:37:26.88 ID:z2CxnuPM.net
>>890
辛口ですいません。
・更衣からの履き替えがめんどくさい。
・形がいびつ
・プールのPSはとりましたか?
・2方向性避難は更衣室経由?
・コンセプトルームは下足??

892 :名無し組:2018/10/17(水) 19:38:28.19 ID:???.net
>>890
ええやん
きと

893 :名無し組:2018/10/17(水) 19:44:21.35 ID:???.net
>>304
今回面積表に%表示がなかったですから
自分で1164.8と出して、それ以下の確認をするんです
私は建ぺいオーバーです
万が一にも可能性はありません

894 :名無し組:2018/10/17(水) 19:47:09.41 ID:OUsfob7W.net
南北方向を4スパンではなく、3スパンで計画したのですが、ダメでしょうか。
(空間構成の配置計画で大減点?)
指定の床面積の範囲には入っています。

895 :名無し組:2018/10/17(水) 19:47:28.81 ID:???.net
>>893
2ヶ月なにやってたの、、
どうゆうエスキスしてたんだよ

896 :名無し組:2018/10/17(水) 19:48:06.88 ID:???.net
>>894
プール縦にしてやればいけんじゃない?

897 :名無し組:2018/10/17(水) 19:49:17.92 ID:???.net
>>851
館長2階を思い出す

898 :名無し組:2018/10/17(水) 19:57:07.77 ID:???.net
来年で新試験10回目になるから
そのうち試験方式が新しく変わって
試験時間7時間
問題用紙A2
エスキス用紙A2
製図用紙A2
記述用紙A2
になる日はあるだろうな

旧試験の高難易度ジグソーパズルに強制挿絵のある記述と
一級建築士が構造一級と設備一級含めたS級ランクになったらいいのに

899 :名無し組:2018/10/17(水) 20:04:28.25 ID:OUsfob7W.net
プールは、縦置きです。主出入口は、北と西で、南西角に、桜並木と公園が眺められるように屋外テラスを計画しました。
しかしながら、敷地南東部に大きな空きができてしまって、時間がギリギリで、植樹帯にはしたのですが、ムダな空間ととられてしまいそうで心配です。

900 :名無し組:2018/10/17(水) 20:04:40.70 ID:zNI2oEsO.net
>890  コンセプトルームの位置にカフェがあれば上足部分をまとめられて南側風除室からの入退館も事務室事務室からチェックしやすかったのに。

901 :名無し組:2018/10/17(水) 20:06:31.30 ID:???.net
>>891
ありがとうございます。
・2エントランスを意識してしまい履き替えがうまく作れませんでした。
・特にエントランスホールは綺麗に取りたかったのですが、やはりいびつですね。
・プールPS取っていません。。空調用しかないですね。
・2方向避難は更衣室経由です。
・コンセプトルームは気軽な理由を促すため下足ですが、交流を促すには場所がいまいちかもですね。

902 :名無し組:2018/10/17(水) 20:07:40.32 ID:???.net
>>890
パズル感が強くゾーニングが意識されていないように感じました。
とりあえず数字以内に抑えたよ。ってのが見えてしまう。
・上下足履き替えのラインにまとまりがない。
・1階の健康部門にまとまりがない。
これに関する減点は免れないと思います。

どれだけ中身が書けたかはわかりませんが、
エスキスだけ見ると僕が採点官なら不合格にしてしまいそう。

903 :名無し組:2018/10/17(水) 20:09:26.36 ID:PXsjLtvS.net
>>873
それなら、車椅子駐車場ありの場合、 主出入口に近づける意味ねーじゃん。

904 :名無し組:2018/10/17(水) 20:11:04.10 ID:???.net
>>900
ありがとうございます。屋外テラスを一体利用にするために、カフェは南西に決まっちゃってたんですよね。
南東におくと住宅地や歩行者用道路側に開けた感じになり、いまいちかなと。

905 :名無し組:2018/10/17(水) 20:14:22.31 ID:PXsjLtvS.net
>>902
他人の図面にいちゃもんつけるなボケ。
誉めて欲しくて晒してんだからな?

906 :名無し組:2018/10/17(水) 20:14:50.72 ID:???.net
>>902
そうですね。課題ではゾーニングは苦手ではなかったんですが、本番でエントランス自由に惑い1階がうまくまとめられなかったと感じます。
図面自体は書き上げて補足も入れましたが、書き忘れはいくつかあります。。

907 :名無し組:2018/10/17(水) 20:23:38.08 ID:???.net
>>890
902で意見書いた人です。

終わった後に言ってもと思うけど。

・まずボリュームチェックをしっかりした方が良い。
それをしないと建物全体の形がおかしくなる。
この柱スパンだと長方形だと建築面積がオーバーするので1グリッドキリカク必要がある。その時点でもう望ましいとはいえない。
どうしてもと言う場合以外は基本は長方形の方が良いです。

・ゾーニングはひと塗りが基本。
多目的室そのまま二階に上げて、1階の多目的室がある箇所にコンセプト、キッズ健康相談を持っていく。
エントランス少し小さくして、利用者階段の上履きと更衣Bの上履きラインを一筆書きにする。
面積もオーバーしない。

908 :名無し組:2018/10/17(水) 20:25:41.34 ID:???.net
見学コーナーはプールの面積に入れたらダメだったのか。
終わった。

909 :名無し組:2018/10/17(水) 20:37:01.27 ID:Nivm7Plo.net
>>908
見学窓を介してなんで、課題文からすると含むのは難しいかもです。

910 :名無し組:2018/10/17(水) 20:39:27.70 ID:W8X2Dr+J.net
建ぺいオーバーよく見かけるけど、ボリュームチェックは基本。今まで何エスキスしてたの?
問題文見ると2階プールから考えるでしょ。
アクセスも素直に考えれば3方向は計画するだろうし。正直簡単ですね。エスキス40分で終了。
斜線やら面積オーバーやら1階プールやら3階プールで計画した人は正直向いてない。というよりまじめにやってないのかな。
あと一年頑張りましょう!

911 :名無し組:2018/10/17(水) 20:44:09.30 ID:???.net
>>909
講師に言われるまで全く気付かなかったです。
そもそもそれ以外にもミスしまくってるから
これである意味諦めがついた。

912 :名無し組:2018/10/17(水) 20:48:16.42 ID:Nivm7Plo.net
>>911
見学コーナーは要求室にもないので、小さい減点ですって。たぶん。
プールの要求面積とプールサイズが大分面積的に乖離があったんでプール内部に見学コーナーで廊下から保護者が覗けるようにしても上手いと思います。

913 :名無し組:2018/10/17(水) 20:50:08.52 ID:???.net
まぁ建ぺいを計算する課題とかやってなかったし、初年度にとってはお気の毒かも...
他年度は去年相当痛い目にあったから、やらかしは少ないはずだが…

914 :名無し組:2018/10/17(水) 20:50:32.98 ID:???.net
>>910
皆あなたみたいにできてれば採点官が残業続きになるよ

915 :名無し組:2018/10/17(水) 20:55:11.41 ID:Nivm7Plo.net
>>890
3階のホール形状、避難に配慮して広めの計画すごくいいと思います。

出来れば2階で1階南東の任意テラスをピロティとして、その上の4コマ使って更衣にしてたら、2階のホール形状も綺麗にいったかもしれませんね

916 :名無し組:2018/10/17(水) 20:58:07.46 ID:???.net
>>890 1階更衣室B着替えてから靴はいてキッズルームかよwww
ゾーニング無茶苦茶

917 :名無し組:2018/10/17(水) 20:59:50.05 ID:Nivm7Plo.net
>>882
それ聞いたことある?

たぶん地下水面の下にゴミが埋設されてるので、優良な支持層ってやつだったっけ?

918 :名無し組:2018/10/17(水) 21:01:19.77 ID:???.net
>>917
パヨパヨち〜んwwwwwwだっけ?wwwww

919 :名無し組:2018/10/17(水) 21:05:09.62 ID:Nivm7Plo.net
>>875
ただ、都市型と謳われてない以上、施設に来訪する人は北側の駐車場駐輪場を介して当建物に入るんじゃないでしょうか?

さらに歩きで来る人は景観もいい南側の歩行者専用を介して来訪するってのが、自然な気がします。

920 :名無し組:2018/10/17(水) 21:06:29.62 ID:???.net
>>919
それが、明確な基準がないから困る。
課題文から何か読み取れた?

921 :名無し組:2018/10/17(水) 21:08:05.37 ID:hLxuxyrt.net
今年の合否ボーダーは高過ぎて可哀想だな
見直し時間が取れなかった人は再現でランク1と言われても落ちるんだろうな

922 :名無し組:2018/10/17(水) 21:09:06.52 ID:???.net
履き替えが面倒くさい
面倒くさいだけだ

923 :名無し組:2018/10/17(水) 21:12:10.06 ID:???.net
記述が難しかったので俺は夜襲攻撃に配慮して開口部には銃弾を貫通させないように防弾強化ガラスを採用し、
万が一追い込まれたときに何時でも脱出できるように緊急用ヘリポートを計画し人命を優先する計画としたって書いた

924 :名無し組:2018/10/17(水) 21:16:07.82 ID:???.net
>>923
パヨパヨ?wwち〜ん?ww

925 :名無し組:2018/10/17(水) 21:16:51.10 ID:Nivm7Plo.net
>>920
一体的な利用で、北側エントランス
北側は車か自転車での🅿を介しての来訪者だから、残った歩行者はわざわざ歩行者専用道路ってあるから南からってするのが妥当かなって読んだ。

926 :名無し組:2018/10/17(水) 21:18:36.20 ID:0THSyeir.net
なんかエントランス200〜300u多くない?
丸の内のSクラスビルかいっ

927 :名無し組:2018/10/17(水) 21:23:49.95 ID:xhkItJGL.net
>>894
全然ダメではないでしょう。
何mスパン?

928 :名無し組:2018/10/17(水) 21:26:54.14 ID:Nivm7Plo.net
>>927
むしろ経済性には配慮されてる部類。柱すくないんだから。
ただ、プールは縦配置に限られてしまうだけ。

929 :名無し組:2018/10/17(水) 21:30:14.75 ID:JU8FXwyN.net
採点会終了。1-aはつけられないから1-bって言われた。
今年のポイントはプールの設置階と履き替え含めた明快なゾーニング、それと施設の一体利用だって。
あと大人数で使用する部屋が多いからからホールなどのたまりの空間がしっかり取れてるかも重要だってさ。

930 :名無し組:2018/10/17(水) 21:30:39.48 ID:0sJx5KTx.net
総合資格の採点受けた人いる?

931 :名無し組:2018/10/17(水) 21:37:42.02 ID:xhkItJGL.net
>>930
今度の日曜だね

932 :名無し組:2018/10/17(水) 21:40:25.54 ID:???.net
>>890
用途からのゾーニングがいい

933 :名無し組:2018/10/17(水) 21:42:52.16 ID:???.net
>>910
既得の匂いがプンプンする

934 :名無し組:2018/10/17(水) 21:44:46.09 ID:nDpbLigc.net
ご意見ください。
プール室、二階東に縦置き、短辺6✖3スパンの18mのPC梁、長辺6✖4スパンで計画しました。
だめかー、、、

935 :名無し組:2018/10/17(水) 21:48:47.10 ID:qIvTrrq0.net
>>934
18mの大梁でプール支えたの?

936 :名無し組:2018/10/17(水) 21:50:08.16 ID:JU8FXwyN.net
試験本番に限って今まで一回もやった事ないような収め方やスパン割する人いるけど、それは応用じゃなくて諸条件の処理をミスってるだけだからね。
試験は今まで習った事を使っていかにシンプルに考えるかがポイント。

937 :名無し組:2018/10/17(水) 21:55:58.86 ID:Nivm7Plo.net
>>935
プール本体を受けてるのは2Gだから、18メートルは屋根だけでしょう

938 :名無し組:2018/10/17(水) 21:56:12.26 ID:OtYlkhOq.net
>>935
プール下部は6mピッチに柱ありで、大梁が短手に二本あります。
南道路の斜線ビビって南北を6m4スパンにしちゃいました。

939 :名無し組:2018/10/17(水) 21:57:33.54 ID:OtYlkhOq.net
>>937
その通りです!

940 :名無し組:2018/10/17(水) 21:57:51.14 ID:???.net
>>929
プールの設置階って、どの階でも良くて、どのように利用する計画かってこと?それとも2階でスタートラインってこと?

941 :名無し組:2018/10/17(水) 22:04:40.99 ID:OtYlkhOq.net
>>936
はい!すいません!

942 :名無し組:2018/10/17(水) 22:07:29.42 ID:Nivm7Plo.net
>>938
南側の道路斜線、法例集でもないと公園の緩和?って製図試験の勉強してても出てこないと思う。
だから、斜線あるの気づいてるよってアピールも良いと思うな。
だって大多数は道路斜線なんて気にしてない人がほとんどで、たまたまかわしてるだけでは?

943 :名無し組:2018/10/17(水) 22:07:56.42 ID:JU8FXwyN.net
〉〉940
一階、三階に配置するのわ構わんがそれやると自然と破綻するように出来てるらしい。
ある程度みんな仕上げてるから第一印象がだいぶ悪いみたい。

944 :名無し組:2018/10/17(水) 22:12:26.99 ID:???.net
Nのデータでは8割ぐらい2階プールで1階は6パーセントだってよ
ってことは2階プールの中で4割減らす計算か
かなりの減点勝負になりそうな予感

945 :名無し組:2018/10/17(水) 22:13:09.54 ID:???.net
Nの添削終わりました。

946 :名無し組:2018/10/17(水) 22:14:24.74 ID:OtYlkhOq.net
>>942
南の空きは5mにして、4.6➕4.6➕5m✖1.25で17mあれば、ある程度の階高設定になっても躱せるかなと。南の空きは屋外テラスに利用してます。

947 :名無し組:2018/10/17(水) 22:24:14.71 ID:RNOywCBw.net
>>913
そもそもプール施設の課題で車椅子駐車無しの想定はなかったし、ヘリあき2メートルで長手6メートルとればまず建ぺいはかからないってことはやってる人ほどわかってるはずというね。
とはいえ、建築面積記入するのにアウトの人はお察し。

948 :名無し組:2018/10/17(水) 22:27:14.79 ID:RNOywCBw.net
>>942
斜線あるの気づいてるアピールは斜線がないんだから、ダメでしょ。

949 :名無し組:2018/10/17(水) 22:31:17.12 ID:Nivm7Plo.net
>>947
屋外階段を建面に算入するの知らなくて、記入欄の数字は越えてなくても、実際越えてる人もいるのでは?

950 :名無し組:2018/10/17(水) 22:31:51.81 ID:Nivm7Plo.net
>>948
ごもっとも

951 :名無し組:2018/10/17(水) 22:36:46.19 ID:RNOywCBw.net
>>949
それもアウトだろうね今回は。
42の28でやって41メートルにした人で避難を屋外階段にする人を建ぺいでアウトにする巧妙な試験だわな。学校行ってれば70%ならほぼほぼ検討しなくてもアウトにならないって習うし。

952 :名無し組:2018/10/17(水) 22:42:54.37 ID:???.net
>>64です
当初のプランを元に再エスキスしてみました。
やっぱり理想はキッズは1階だなー。キッズということでボルダリングあっても天井高さ気にしなかったけど、理想を言えば多少は天井高さ取りたい。
インストラクター2.3階に上げたいが方法が見当たらない。
https://i.imgur.com/eWqa6sj.jpg

あー、今年度本気だったから未練たらたら。。

953 :名無し組:2018/10/17(水) 22:50:01.44 ID:???.net
一級建築士 製図 でググると糞みたいなブログが上位に来てうぜーわ

954 :名無し組:2018/10/17(水) 22:55:41.90 ID:KCBkG0eR.net
>>952
まあ再エスキスありなら今年の試験簡単だわな。本番初見であの問題だから難しいだけだもん。
てか64のそれなら普通に受かるでしょ。問題はエスキスじゃなくて図面の完成度。外構中途半端とか補足微妙だとランク2にされる。エスキスはある程度で妥協しても図面は120%で仕上げるべきだといわれるのはそこなんで。

955 :名無し組:2018/10/17(水) 23:15:10.55 ID:q/kG3JgL.net
>>952
好きなプランニングです。そういうの描きたかったなぁ

956 :名無し組:2018/10/17(水) 23:18:29.01 ID:p6bb9+r9.net
>>855 いいこというなー。あと避難も重要ですね。

957 :名無し組:2018/10/17(水) 23:23:39.91 ID:???.net
今計算したら41×28でエントランス3つ屋外階段あると建ぺいオーバーだな
絶対気づいてない人いるだろこれ

958 :名無し組:2018/10/17(水) 23:24:20.17 ID:???.net
設計GLが!

959 :名無し組:2018/10/17(水) 23:26:06.88 ID:???.net
エントランスじゃない出入口だわ
小さい庇で逃げることもできるだろうけど

960 :名無し組:2018/10/17(水) 23:29:07.90 ID:0sJx5KTx.net
苦しい。プール1階

961 :名無し組:2018/10/17(水) 23:34:06.29 ID:enFXtG1+.net
>>890

ゾーニングはいいと思いますが建物の枠に対して割り付けがすこし歪かなと。
今年の課題は歪になりやすくその程度が合否を分けるのかなと思います。
正直合格でも不合格でも驚かない。

962 :名無し組:2018/10/17(水) 23:38:31.90 ID:???.net
>>953
たぶん同じブログのことだろうけど、この試験でこういう拗らせ方があるんだって変に感心したわ。

963 :名無し組:2018/10/17(水) 23:42:46.42 ID:???.net
>>923
全然オモシロクない。さぶい。

964 :名無し組:2018/10/17(水) 23:50:54.92 ID:???.net
>>952
ドンピシャ!

965 :名無し組:2018/10/17(水) 23:56:42.06 ID:p6bb9+r9.net
>>952 コンセプトルーム2階ヤバめでしょ。

966 :名無し組:2018/10/17(水) 23:58:11.06 ID:???.net
>>960
次スレ

967 :名無し組:2018/10/17(水) 23:59:14.91 ID:???.net
>>952
プールに柱あるやん

968 :名無し組:2018/10/18(木) 00:11:40.46 ID:???.net
>>954
その通りですね。
エスキスだけでなく総合勝負ですもんね。
ああ…。

>>955
本番でかけたら…。

>>965
コンセプトルームはコンセプト次第かと思っていたけど、地上にできるスペースと一体的に使う方がより良いと言う感じですかね。
このプランがベースだと西アクセス残してではこれ以上一階には下ろせないす。

>>967
あっ。

969 :名無し組:2018/10/18(木) 00:12:59.47 ID:???.net
コンセプトは一階で外の空きを有効に使いたいよね
まあ求められてないし実際に建てるならって言う妄想だが

970 :名無し組:2018/10/18(木) 00:25:39.57 ID:K3cvPeEO.net
>>952 あとさー、3階の電気設備スペースどう考えたの?

971 :名無し組:2018/10/18(木) 00:32:46.45 ID:???.net
>>970
電気スペースは屋上設置指定ですよね。
三階平面図に位置を示せとはあるけども。
EPS直上の<1>の場所って感じじゃないかな

0000000
0010000
0000000
0000000

972 :名無し組:2018/10/18(木) 00:38:00.28 ID:K3cvPeEO.net
>>971 2階の屋根書かせてるんだから3階じゃない?

973 :名無し組:2018/10/18(木) 00:39:46.24 ID:???.net
>>972
手元にあるなら問題文読んでみて。

974 :名無し組:2018/10/18(木) 00:50:42.77 ID:K3cvPeEO.net
>>973 すみません。

975 :名無し組:2018/10/18(木) 00:54:07.20 ID:???.net
今年は難易度高いよ
本番であれだけ今までにない条件羅列されて、冷静に自分のエスキス構築できる受験者は10%もいない
開始一時間経っても電卓カタカタ凄まじかったし二時間でエスキス終えてる人ほとんどいなかった
総合の当てはめパズルに洗脳されてた人なんかパニックでしょうよ
自由過ぎて取っ掛かりがほとんどないんだもの

そりゃ既得とか受験者も何のプレッシャーも時間制限もなければそんなに難しい課題ではないかもしれんけど

976 :名無し組:2018/10/18(木) 01:02:29.08 ID:???.net
>>975
いやうちのクラス初年度だけどほぼほぼみんな書き上げてたし二階プールでそつ無くまとめてる感じだったから簡単でしょ
ぷーるとか多目的とかデカくて時間かからない部屋多いから書き上げられるんだもん

977 :名無し組:2018/10/18(木) 01:07:27.91 ID:???.net
>>976
そうか、、こちらのクラスは確かに書けてはいるけど、計画内容が、、って感じだよ。
未完よりは絶対に良いけど、作図密度と計画内容ってどっちが有利に働くの?

978 :名無し組:2018/10/18(木) 01:15:29.55 ID:uxRG+c9C.net
>>977
密度に決まってます。
計画内容100点で密度8割と計画内容80点で密度10割なら、圧倒的に後者。だから計画がクソでも受かる受験者がいる。
実務でも同じで計画内容がいかに優れててもプレゼンできなきゃ負けるのと一緒だよ。

979 :名無し組:2018/10/18(木) 01:20:37.05 ID:???.net
>>978
uプラ見てると反対だけど偶然?

980 :名無し組:2018/10/18(木) 01:23:23.93 ID:uxRG+c9C.net
>>979
斜線あたって受かる人もいれば建ぺい超えて受かる人もいる試験なんで。まあ今回は建ぺいむりだけど。
エスキスが何よりもとか思ってるなら永遠に受からんよ笑

981 :名無し組:2018/10/18(木) 01:25:38.45 ID:???.net
>>977
別に計画の内容なんてプールの設置階間違えないで管理と利用者分けられてればどうとでもなると思う
減点方式だし。

982 :名無し組:2018/10/18(木) 02:08:45.79 ID:???.net
寝るのが早いな

もしも合格発表で落ちたら
既に来年の勝負がはじまってるよ

とにかく再現図は描いてトレペ当ててあーすればよかったこーすればよかったと猛省しなさい
エスキスに時間をかけて納得のゆくプランの後出し一式やってみなさい

983 :名無し組:2018/10/18(木) 02:11:40.87 ID:QUAbaMhZ.net
今年の角番は
保育を二階に配置
客室を北側に配置
今年は二階にして御満悦

984 :名無し組:2018/10/18(木) 02:20:27.61 ID:???.net
>>977
動線とゾーンニングは最優先で
なおかつ作図密度もあったら良い

985 :名無し組:2018/10/18(木) 02:59:31.70 ID:???.net
柱のあるプールもあるから完全にアウトとは言えないんじゃないか

986 :名無し組:2018/10/18(木) 03:28:26.36 ID:???.net
たてときました次のスッドレ

■一級建築士設計製図試験相談室(159室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539800864/

987 :名無し組:2018/10/18(木) 05:13:28.00 ID:???.net
プール一階は十分な自然採光をどのように
確保したのでしょうか?

988 :名無し組:2018/10/18(木) 06:26:19.79 ID:???.net
>>987 2層吹き抜けにして3階を屋上にしてトップライト

989 :名無し組:2018/10/18(木) 06:26:44.40 ID:???.net
>>986
ありがとですっどれ

990 :名無し組:2018/10/18(木) 06:53:15.48 ID:???.net
>>980
合格者数決まってるんだから、そりゃそうでしょ。
計画駄目でも図面密度から選ばざるを得ない層はいるよねw

991 :名無し組:2018/10/18(木) 06:54:35.78 ID:???.net
>>984
やっぱりそうだよね。
なんでそうやって指導してくれないんだろ、、

992 :名無し組:2018/10/18(木) 06:54:51.84 ID:???.net
他施設との一体性(1階の扱い)、プール設置階、上下足ゾーニング、それらかできた上で123階をバランス良くまとめきれてるか、条件の落ちがないか。で決まるでやんすね。

993 :名無し組:2018/10/18(木) 06:57:02.68 ID:???.net
>>990
図面密度だけで決まるなら角番は全員受かるねん

994 :名無し組:2018/10/18(木) 07:03:41.81 ID:???.net
>>993
そうだね。
でも合格者数に対して、計画出来てる人だけでは足りないんだろうな。
だがら計画が多少劣っても作図が良い人や、場合によっては作図だけで判断するしかない層も合格するんだろうなって。
だから、エスキス教えてくれたらいいのにそんなでもないし、昨日の採点会ではみんな図面出来てるけど計画メチャクチャだし、講師はべた褒めだしで、ええ、、、って思った。

995 :名無し組:2018/10/18(木) 07:05:11.58 ID:???.net
>>991 飽和した受験生が多数になった今、学校は受からす為ではなく
如何に大事な事を教えず、受験生の時間を奪って無駄な会話をして勉強をさせないように
してるとしか思えない。まるで国交省から受からせないようにしろって言われているようだ

996 :名無し組:2018/10/18(木) 07:43:36.09 ID:???.net
埋め

997 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:01.75 ID:???.net


998 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:20.26 ID:???.net


999 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:27.75 ID:z0jyTo4x.net


1000 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:36.17 ID:rZdu+xho.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200