2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

1 :名無し組:2018/10/16(火) 01:43:18.19 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539524060/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


597 :名無し組:2018/10/16(火) 23:55:16.06 ID:???.net
>>583
毎年こういうの現れるなw
一回行ったんやしTでええやろ

598 :名無し組:2018/10/16(火) 23:55:50.39 ID:DU8qZvWf.net
もう更衣室経由否定のネタには付き合わなくて良いよ。

599 :名無し組:2018/10/16(火) 23:58:34.70 ID:7bP8honP.net
>>596 片方ならいい?なにそれ?どこかソースありますか?
室経由は法規違反。更衣室に扉あるんでしょ?
中が見通せないようなレイアウトにしてるなら100歩譲ってありかもだけど。

600 :名無し組:2018/10/17(水) 00:01:00.21 ID:???.net
更衣室避難はプール二階で二層の場合更衣室のところに
竪穴区画のシャッター書くから別に防火設備の扉付けなきゃな。
じゃないとシャッター降りて避難できないし。
扉にすると足洗い経由できないからダメだしね

601 :名無し組:2018/10/17(水) 00:02:39.56 ID:???.net
>>593
まず落ち着いて聞いてほしいんだけど屋外テラスは地上設置指定

602 :名無し組:2018/10/17(水) 00:06:38.79 ID:p6bb9+r9.net
>>570 ある意味的確なアドバイスだと思います。
2階プールだとうまくプランしないと避難でアウトになってしまいがちですからね。

603 :名無し組:2018/10/17(水) 00:09:48.14 ID:iY8K9r76.net
プール一階(地盤改良等の記述あり)
エントランス一つ
終わった…

604 :名無し組:2018/10/17(水) 00:12:22.60 ID:???.net
>>570
そんなお達しねえよ

605 :名無し組:2018/10/17(水) 00:14:53.79 ID:xhkItJGL.net
>>604
うん。
無いね。

606 :名無し組:2018/10/17(水) 00:17:51.83 ID:???.net
来年もう一回受けれるけど1月から学科勉強して
学科から受け直すわ。その方が精神的に楽だしな。

607 :名無し組:2018/10/17(水) 00:25:44.60 ID:???.net
>>520
報告する義務はないし、2階プールなんで、何が聞きたいの?
人に失礼にするのが趣味?

608 :名無し組:2018/10/17(水) 00:28:14.37 ID:???.net
>>520
気持ち悪いのな

609 :名無し組:2018/10/17(水) 00:29:58.39 ID:???.net
>>539
わからなきゃ聞きゃいいじゃないか。

610 :名無し組:2018/10/17(水) 00:34:04.78 ID:???.net
607お前って人だったの?
犬かと思った!

611 :名無し組:2018/10/17(水) 00:35:41.50 ID:xhkItJGL.net
まあまあもう止めましょうや

612 :名無し組:2018/10/17(水) 00:36:12.02 ID:???.net
>>599
^o^)つ一体の用途としてみなしてよい部屋

613 :名無し組:2018/10/17(水) 00:36:40.75 ID:GsMchjRu.net
プール3階にした人って仮想床とか計算したの?

614 :名無し組:2018/10/17(水) 00:36:42.33 ID:urNzyOMX.net
>>573
入ってきた部屋から出ていく分には、確認上問題ない。けど、現実的避難と印象は悪いよね

615 :名無し組:2018/10/17(水) 00:37:59.39 ID:???.net
>>570
半分参考にしててよかた。
考え方も聞きたかったけどなあ。

616 :名無し組:2018/10/17(水) 00:40:31.09 ID:???.net
>>606
同じくそうしようと思った
頑張ろうや

617 :名無し組:2018/10/17(水) 00:43:16.86 ID:???.net
606 その心意気、敬意を評します。僕にはその勇気が出なくて。学科受けて万が一落ちた場合は来年の製図の受験資格はなくなってしまうの?

618 :名無し組:2018/10/17(水) 00:43:51.82 ID:xhkItJGL.net
>>617
無くなりません。

619 :名無し組:2018/10/17(水) 00:44:28.57 ID:???.net
(^o^)つプールには更衣室からしか行けないお
(つ へ 指導員はブーメランパンツで共用廊下や更衣室を経由、
し    帰りは湿ったままEVに乗り込んで管理部門へ。


620 :名無し組:2018/10/17(水) 00:46:40.57 ID:???.net
その辺必要な居室は設けるとのことだったので
管理階段に抜けたところに更衣室作った。

621 :名無し組:2018/10/17(水) 00:47:02.82 ID:xhkItJGL.net
>>619
Sは片方は更衣室経由でいいっていうプリントまであったね。

622 :名無し組:2018/10/17(水) 00:48:48.73 ID:???.net
618 そうなんや!ありがとう!

623 :名無し組:2018/10/17(水) 01:20:22.55 ID:???.net
Nは複数の確認申請機関にヒアリングした上で一方を更衣室経由による避難は可って指導をしてる
少なくともここで根拠も無しに否定してるものよりは信頼できるよ

624 :名無し組:2018/10/17(水) 01:24:13.56 ID:???.net
>>578
アプローチ4方OKってさ
東と南が道に面してるからってアプローチと思うなよ?
意味わかるよな?
って試験元からのヒントだと思うんだ

625 :名無し組:2018/10/17(水) 01:26:16.48 ID:???.net
>>624
どこからエントランス取ってもいいけど、一体的に利用するためのストーリーを自分で考えて提案してねっていうことでしょ
どこに設けてもそれが成り立てばいいけど、東や南だけにエントランスを設けたらストーリーは難しくなりそうだねってだけ

626 :名無し組:2018/10/17(水) 01:26:26.23 ID:???.net
>>624
ホンマヤ!

627 :名無し組:2018/10/17(水) 01:29:24.32 ID:YkK3EWGj.net
>>624
アプローチ4方向って東京ドームかと。

北と西に設けてしっかり敷地内避難でしょうね

628 :名無し組:2018/10/17(水) 01:30:04.12 ID:???.net
アプローチ4方にしたらゾーニングどうなんの
1階に何を置くんですか

629 :名無し組:2018/10/17(水) 01:32:28.08 ID:???.net
624だけど
アプローチ4方ってのは
4方向どこからでも取っていいよって意味ね
4方向全て取れってことじゃないから
勘違いしないでよねっ

630 :名無し組:2018/10/17(水) 01:33:20.02 ID:???.net
H20とH30どっちがムズい?

631 :名無し組:2018/10/17(水) 01:37:30.00 ID:???.net
日建の解答例は東西南北アプローチとっても合理的にまとまってたよ

632 :名無し組:2018/10/17(水) 01:40:25.31 ID:???.net
H30年度がここ数年で一番簡単なのに20年度と比べるのかよw

633 :名無し組:2018/10/17(水) 01:40:55.63 ID:???.net
合格の難易度だけでいえば
相対試験なんだから受験資格が厳しくなった今の方が難しいと考えられる

問題の難易度は改正以前のパズル問題解いたことないからわからん

634 :名無し組:2018/10/17(水) 01:51:28.80 ID:vXwbZWil.net
本試験的に、屋外階段は建築面積に
入りますか?過去問ではどうでしたか?

635 :名無し組:2018/10/17(水) 01:52:58.40 ID:vXwbZWil.net
50点満点の減点方式ですか?

636 :名無し組:2018/10/17(水) 01:53:41.38 ID:???.net
もちろん入るよ

637 :名無し組:2018/10/17(水) 01:56:27.29 ID:vXwbZWil.net
三階平面図に、屋上にある設備スペースを
点線で『上部設備スペース』と表記するのは一般的ではないですか?
一階平面図に、『上部吹き抜け』と、二階の吹き抜けの存在を表現
あるいは
プール室の平面図に『上部PC梁』の表現と同じ意味ですか?

638 :名無し組:2018/10/17(水) 02:05:02.23 ID:???.net
見えない部分で、表現したい箇所を点線表現
一般的でしょ

639 :名無し組:2018/10/17(水) 02:09:12.69 ID:???.net
>>559
一発アウト=一発ドボン=即ランクWな

640 :名無し組:2018/10/17(水) 02:18:47.57 ID:???.net
過去最難関の製図課題は何年度?

641 :名無し組:2018/10/17(水) 02:33:35.37 ID:kd8YeLLS.net
>>625 の通りエントランスについては、記述とのストーリー立てで
考えていることが伝われば良いかと。2方向が前提で、北は絶対必要、ただし北のみは成立しない。
メインは東道路からか、旧学校正門の南から。西はトリプルアクセスであれば尚良し程度かと。
西と北の組み合わせは外部アクセスを考慮してない感じ。
プール1階とかよりも、エントランス一つの方が厳しいのでは。あの問題の書き方では。

642 :名無し組:2018/10/17(水) 02:35:10.47 ID:???.net
>>632
まじか・・。
今年受けた?

643 :名無し組:2018/10/17(水) 02:46:54.67 ID:CL2AI1nV.net
>>641
出入り口指定はないから数の問題はないかと、減点しようがない。その点プール一階は敷地断面図的にアウト。

644 :名無し組:2018/10/17(水) 02:52:15.63 ID:???.net
北側景子さん全滅したけど
プール1階は絶滅危惧種では

645 :名無し組:2018/10/17(水) 02:55:10.89 ID:CL2AI1nV.net
>>623
更衣室経由の避難が可と学校がいったから大丈夫だと思う設計者の思想はおかしいでしょ。避難の基本は部屋経由はダメ。
根拠も何も常識だろ。

646 :名無し組:2018/10/17(水) 03:04:40.72 ID:???.net
>>640
製図試験の難易度は課題の内容やお題への対策の容易さなどよりも合格率で決まるはずだ
どんなに課題が簡単でも合格率が低ければ難関だし、
どんなに課題が難関でも合格率が高ければ簡単といえる

俺はH21以降の計画の要点付きの新試験で2番目に製図合格率が低かった40.4%のときの新試験合格者だが
至上最難関の製図試験は製図合格率30.3%のH17年だろうな
第2位は33.0%のH13年、第3位は33.5%のH16年

しかし、本心では計画の要点すらなかった時代の奴等のほうが難関だったとは思いたくない

647 :名無し組:2018/10/17(水) 03:08:27.31 ID:kd8YeLLS.net
>>643 問題文からは減点できないけど、出入り口1箇所だと、
一体的な利用についての記述が難しいかと。
西か北だけだと、外部アプローチの設定が難しいし、
南か東だけだと、一体的な利用(他の施設からの立ち寄り利用)の記述が
難しく、そこでかなり減点されるのでは。
留意事項の(1)と設計条件の主文読んでも、プールと周辺施設との一体的な利用が、
最重要要素かと。

648 :名無し組:2018/10/17(水) 03:08:57.02 ID:CL2AI1nV.net
>>646
間違いなく言えるのは合格率=難易度ではない。少なくとも今みたいに土曜まで学校なかったし、宿題もここまでなかったわけで。
偏差値違う学校比べて合格率で比較するようなんだぞら、

649 :名無し組:2018/10/17(水) 03:13:58.75 ID:???.net
>>646
計画の要点で言い訳ができるよ
H17は悪魔の既存部と呼ばれていたらしく
既存部をいじったら一発ドボンで43.6%の受験生が地獄を見た
採点方式は新試験に比べたら旧試験はドライであったから
旧試験のときの危篤も苦労してるよ

650 :名無し組:2018/10/17(水) 03:20:02.12 ID:CL2AI1nV.net
>>647
そもそも南か東の出入りの設定のみはありえんけど、北か西の一方向でまとめたなら問題なしかと。一体的な利用と言いながら既設の利用方法が限定されてないから一方向の出入りだろうが筋通ってれば問題ない。

651 :名無し組:2018/10/17(水) 05:07:01.87 ID:???.net
>>583
H27 N
H28 N
H29 S
有利で、全部逆通ったわ!!
気分変えたかったのと、Sは長期製図まで通って
やりきったので、最後?Nに変えて合格した!
(学科はやり直して1年目枠で受けた)

2年真面目に頑張った人はやる事ないから
学科やり直しおススメする!

受かったのもあるけど、私はおおらかなNが、合ってた!

652 :名無し組:2018/10/17(水) 06:25:19.29 ID:???.net
ここまで再現みたけど
ずいぶん簡単じゃない?
二階プール、多目的入れるだけで
楽々だね

653 :名無し組:2018/10/17(水) 06:33:43.84 ID:xhkItJGL.net
>>642
いやいや、そこまで簡単じゃないし

654 :名無し組:2018/10/17(水) 06:36:53.52 ID:???.net
>>653
簡単というか、
未完の人は近年で一番少ないと思う。

合格発表は荒れそう

655 :名無し組:2018/10/17(水) 06:42:22.57 ID:ACNtbbF3.net
今年、未完やエスキスさっぱりで放棄、はいないだろ
昨年は2時間考えても面積に入らず諦めたのがかなりいた

656 :名無し組:2018/10/17(水) 06:44:14.89 ID:Bmdwcm+D.net
>>617
無くなります。

657 :名無し組:2018/10/17(水) 06:49:04.17 ID:Bmdwcm+D.net
>>646
H29の37%が一番難しいと言える。
その年の受験生の嘆きからも、間違いない。

658 :名無し組:2018/10/17(水) 06:58:29.70 ID:???.net
>>645更衣室避けて避難作るために変な廊下出来ちゃったんだろ。泣くな

659 :名無し組:2018/10/17(水) 07:00:36.75 ID:Oagcy277.net
>>651
いくら使ったのそれ

660 :名無し組:2018/10/17(水) 07:05:25.20 ID:???.net
>>659
学科は、テキスト友達から貰って飲み代(1万くらい)
1年目製図 50万
2年目製図 80万
3年目製図 40万

で170万。

661 :名無し組:2018/10/17(水) 07:06:03.13 ID:???.net
>>659
学科は、テキスト友達から貰って飲み代(1万くらい)
1年目製図 50万
2年目製図 80万
3年目製図 40万

で170万。

662 :名無し組:2018/10/17(水) 07:07:26.23 ID:???.net
>>661

連投してしまった!
公務員だし一生取り返さない笑

663 :名無し組:2018/10/17(水) 07:11:40.35 ID:???.net
売り場通路以降の流行語大賞が思い出せないわ

664 :名無し組:2018/10/17(水) 07:15:09.38 ID:???.net
西側に通用口は痛いかな。南北にエントランスで。東に健康増進部門まとめ

665 :名無し組:2018/10/17(水) 07:16:23.63 ID:gRhqlyqf.net
>>655私の前の席の人は13時になってすぐ帰りました。
2時間ずっと考えてたっぽいんですがね。

666 :名無し組:2018/10/17(水) 07:21:04.05 ID:???.net
諦めよすぎるな

667 :名無し組:2018/10/17(水) 07:22:14.65 ID:???.net
西に通用口は採点者への挑戦やな。どこを通っても利用者動線とぶつかる

668 :名無し組:2018/10/17(水) 07:37:28.96 ID:HkqN6y/3.net
今年は泣いてる人いなかったな

669 :名無し組:2018/10/17(水) 07:46:54.78 ID:???.net
去年はマジ最難関だった
本来はランク2の合格してない奴らまで無理やり合格させて数字を合わせに行ってたわけで

670 :名無し組:2018/10/17(水) 07:51:01.55 ID:H01Hs+zv.net
というか、簡単な年なんてない。
プラン簡単にまとまったら、絶対怪しいと思わないと。
出題者は俺達の何倍も上手でしょ。

671 :名無し組:2018/10/17(水) 07:53:12.89 ID:JyGcoDQg.net
>>658
だいたい今回の試験ならプール室を廊下から見える設計が求められてるから素直にやれば変な廊下いらないし、ドライとウェットを階でわければその無理はでてこんわな。
それわからないってことは一階プールの方かな??

672 :名無し組:2018/10/17(水) 07:53:57.23 ID:???.net
>>669
相対試験

>>651
>>660
Tで一発、20万円。
ヤマをはるやり方じゃなくて、基本の考え方を教えてくれる感じ。
何でも対応できるし十分やで。

673 :名無し組:2018/10/17(水) 07:55:12.53 ID:???.net
>>671
ドライとウェットを階で分けるwww

674 :名無し組:2018/10/17(水) 07:56:10.24 ID:JyGcoDQg.net
>>673
え?普通じゃん笑

675 :名無し組:2018/10/17(水) 07:59:25.10 ID:???.net
言いたいことはウェットだけ隔離だろ?
プール階にドライ施設入れないとなると難易度っつうか破綻する

676 :名無し組:2018/10/17(水) 07:59:51.13 ID:???.net
>>672

3年目は地方の政令指定都市でTACの通学なかった。
一発20万で受かったのにまだこのサイト見てるの?
ここに既得で来る人って苦労して取った人のイメージ。

677 :名無し組:2018/10/17(水) 08:00:16.99 ID:???.net
問題用紙をA2で作成しますので、受講料も一部倍になります

678 :名無し組:2018/10/17(水) 08:01:03.56 ID:???.net
>>676
おまえのただのイメージだろそれ
独学1発アピールが沸くスレで何言ってんだっていう

679 :名無し組:2018/10/17(水) 08:03:34.80 ID:???.net
おれも一発だった

680 :名無し組:2018/10/17(水) 08:04:59.93 ID:HkqN6y/3.net
>>676
独学二発でーす

681 :名無し組:2018/10/17(水) 08:05:13.26 ID:???.net
>>672
TACの営業?

682 :名無し組:2018/10/17(水) 08:05:43.13 ID:eDZ39zZ2.net
おれもおれも

683 :名無し組:2018/10/17(水) 08:06:40.25 ID:???.net
だいたい大方の議論は済んだって感じだな。ゾーニングと動線の試験だから、設計条件と留意事項の頭にある他施設との一体化をどうとらえるか、そこから室全体に掛かる特記のエントランスと施設計画の動線で決まる。当たり前だがプール2階だけでは決まらない。

684 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:00.91 ID:???.net
勝手にまとめんなよきもちわりい

685 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:09.61 ID:???.net
>>678

自称独学1発な

686 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:32.47 ID:Rvw4D1SI.net
多目的2階にしたとき 扉 防火だよね ?書き忘れた

687 :名無し組:2018/10/17(水) 08:08:47.41 ID:???.net
何発だろうとこの場所に自称以外ねーから

688 :名無し組:2018/10/17(水) 08:09:10.80 ID:???.net
>>686
どゆこと?

689 :名無し組:2018/10/17(水) 08:09:17.80 ID:JyGcoDQg.net
>>683
お前はプール一階にしちゃったんだな…

690 :名無し組:2018/10/17(水) 08:10:52.50 ID:???.net
>>689
あれは既得の蘊蓄たれたい系だとおもうよ 

691 :名無し組:2018/10/17(水) 08:11:24.53 ID:???.net
西側通用口は設計条件、留意事項完全に無視してるから、去年の北客並みにイメージ悪いよ

692 :名無し組:2018/10/17(水) 08:11:32.46 ID:???.net
>>668
去年は「チクショー!!」って吠えた人いたんだっけ?笑

693 :名無し組:2018/10/17(水) 08:12:22.61 ID:???.net
まじかよ
試験中に?

694 :名無し組:2018/10/17(水) 08:13:25.60 ID:76Eckctj.net
意外と延床余裕あるからプール二階南面横配置が第一グループかな。
プール一階はありえないし、プール三階は逆に一、二階何納めたのって感じかな。
ボリューム検討してれば、プールと多目は二層分で処理するってのは明確だし、
この辺を高階高で処理するのはありえないかな。
あと屋外テラスカフェからじゃないと使えない人多くいたけど、エントランスからいけないと
アウトだからね。

695 :名無し組:2018/10/17(水) 08:13:55.15 ID:???.net
試験終わって

3日経っても

現実に

戻れない

暇人

何故

これほどまでに

一級建築士は

仕事ができないのか

教えてほしい所存だ。

何故

これほどまてに

仕事ができないのか。

残念で仕方がない。

一級建築士なのに。

仕事ができて当たり前。

なのに

何故……

まぁ君の事を見てりゃわかるよ。

はーはーはーはーはーはーは


建築家、無級建築士・神

696 :名無し組:2018/10/17(水) 08:14:19.43 ID:JyGcoDQg.net
>>690
既得が今年の試験を語れるわけないじゃん笑
屋内プールだよ?笑
保育園ならともかくプールなんてわざわざ勉強しないと課題文とスレみただけで判断できんだろうに。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200