2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

1 :名無し組:2018/10/16(火) 01:43:18.19 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539524060/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


698 :名無し組:2018/10/17(水) 08:16:42.27 ID:???.net
>>645
申請機関と協議してオッケーならオッケーだろアホなんじゃないの

699 :名無し組:2018/10/17(水) 08:17:29.70 ID:???.net
>>686
同じく書き忘れ

700 :名無し組:2018/10/17(水) 08:18:15.16 ID:???.net
地面師が捕まったようだね。詐欺士の無級ももうすぐかな?(笑)

701 :名無し組:2018/10/17(水) 08:18:48.71 ID:???.net
>>697
何処がだよwww
エントランスからいけないとアウトってどういう理屈だよ

702 :名無し組:2018/10/17(水) 08:18:52.51 ID:???.net
>>700
それはおまえや

703 :名無し組:2018/10/17(水) 08:19:53.87 ID:???.net
俺プール二階多目的三階だけど、今冷静に考えると
多目的天高5m指定ということはプール三階の二階
多目的で丁度梁下で5m以上になるなと。5mがミソ
6mじゃないからな。多目的二層は無いと思う。
標準解答例の予想ね。

704 :名無し組:2018/10/17(水) 08:20:02.55 ID:???.net
>>696
問題文読んで語るなんてよくある光景だが

705 :名無し組:2018/10/17(水) 08:20:21.00 ID:???.net
避難経路は二室でも三室でもOKだよ
居室ならね
プールの場合は居室だから何の問題もないよ
その場合は非常用照明は必須

706 :名無し組:2018/10/17(水) 08:21:01.03 ID:???.net
書き込め

書き込め

707 :名無し組:2018/10/17(水) 08:21:03.64 ID:yK+sBjNz.net
>>701
カフェとの動線にも配慮する

708 :名無し組:2018/10/17(水) 08:21:39.18 ID:eDZ39zZ2.net
>>696
既得にきまってんだろw
あとまとめろよ
連投すんな

709 :名無し組:2018/10/17(水) 08:22:01.21 ID:???.net
無級出るとスルーしたくて書き込みが加速する

悪いが話題度上げるために

付き合ってもらう

710 :名無し組:2018/10/17(水) 08:22:54.71 ID:???.net
>>707
だからカフェだろ

>あと屋外テラスカフェからじゃないと使えない人多くいたけど、エントランスからいけないと
>アウトだからね。

エントランス関係ないよw
カフェが南西に多いのは敷地形状で桜側で一体利用で条件満たせるから当たり前

711 :名無し組:2018/10/17(水) 08:23:35.78 ID:???.net
いけいけ

書き込め

712 :名無し組:2018/10/17(水) 08:24:45.64 ID:???.net
>>702
いやいや

それはおまえや

713 :名無し組:2018/10/17(水) 08:25:15.90 ID:???.net
カフェを土足利用って決めつけてる人でしょ
スリッパ屋外テラスとか想像もできない人と見た

714 :名無し組:2018/10/17(水) 08:27:02.53 ID:76Eckctj.net
>>710
テラスはカフェ専用じゃないから共用部からも使えるようにしなきゃ
いけないのよ。
だからカフェと共用部両方からアクセスできなきゃいけないの。
トレーニング室通らないとスタジオいけないみたいなのと一緒。

715 :名無し組:2018/10/17(水) 08:27:12.30 ID:???.net
>>713
決めつけてるっていうか、履き替えについて指定はないから自分で考えて記述してそれが図面と整合してれば良いよ
受験者じゃないでしょ?

716 :名無し組:2018/10/17(水) 08:27:13.00 ID:???.net
>>712
まねっこどんどんすんなぁぁあああ!!

717 :名無し組:2018/10/17(水) 08:28:30.68 ID:???.net
>>713
試験でカフェ上ばきがどういう扱いかは知らないけど、
そんなカフェ儲からないだろうね。ということで一般的にはない。
試験はできるけど実務はできないくんて感じかな

718 :名無し組:2018/10/17(水) 08:28:43.55 ID:???.net
>>681
各社勢揃いだよ言わせんな

719 :名無し組:2018/10/17(水) 08:29:14.96 ID:???.net
しまったぁぁぁああああ!!!




ウソです

720 :名無し組:2018/10/17(水) 08:29:40.12 ID:???.net
>>651
Sにも通ってNで受かったが、Sはやり過ぎなんだよな。
宿題多い、拘束時間長過ぎ。
講師がすぐ口出してくるから自分で考えなくなる。
この通った校舎は長期で6割位角落ちしてたな。

721 :名無し組:2018/10/17(水) 08:30:35.05 ID:???.net
>>714
そんな指示ないでしょ
思い込み君は凄いなー

722 :名無し組:2018/10/17(水) 08:30:40.26 ID:???.net
>>720
沢山解かせないと、ホラー的中してるやろ?ができんやろ

723 :名無し組:2018/10/17(水) 08:31:14.15 ID:???.net
Sはダメだねほんとに
元々優秀な奴が合格してるだけなんじゃないかSって
縛りと課金しかないからなあれ

724 :名無し組:2018/10/17(水) 08:31:50.85 ID:???.net
>>695
なんだお前いきなり。邪魔すんな

725 :名無し組:2018/10/17(水) 08:32:14.08 ID:???.net
テラスエントランス君が怒りの連投始めちゃったwww

726 :名無し組:2018/10/17(水) 08:33:54.54 ID:???.net
>>721
そんなカフェ過去問のここ15年にないでしょ
思い込み君は凄いなー

727 :名無し組:2018/10/17(水) 08:35:13.99 ID:???.net
>>723
学校迷ってて、webページに占有率ってあるから電話で聞いてみてるんだけど意味がワカラネー

728 :名無し組:2018/10/17(水) 08:35:56.00 ID:???.net
>>726
ご愁傷様
強がっても結果は同じ

729 :名無し組:2018/10/17(水) 08:36:32.94 ID:???.net
しまったぁぁ!!
カフェホールから行けねぇ!!



ウソです

730 :名無し組:2018/10/17(水) 08:37:58.82 ID:???.net
>>727
Sは本当におすすめしない
直前の有料講習とかでしか設備の資料ださなかったりとかだし
自分はSで合格したけど本当におすすめしない

あと営業がしつこいからNに行こうと思うって言ったれ

731 :名無し組:2018/10/17(水) 08:39:23.10 ID:???.net
荒らしがうぜーー!!

732 :名無し組:2018/10/17(水) 08:41:04.61 ID:???.net
>>691 問題文よく読んだ?北西カルチャーセンターは管理運営棟だろ。北西以外はむしろ減点

733 :名無し組:2018/10/17(水) 08:42:34.09 ID:???.net
>>720
Sは、合格率だけじゃなくて生徒の普段の課題評価も講師の成績になるから、
口出しする、採点甘くなる!

734 :名無し組:2018/10/17(水) 08:44:10.97 ID:???.net
プール1階です
しまったぁぁ!!
西側に桜並木からの通用口つくってもうた!!



やるわけねーだろ

735 :名無し組:2018/10/17(水) 08:44:17.63 ID:???.net
Sの講師はぐだぐだと何かくどい。
Nの講師はあっさりしているが的は得ている。

736 :名無し組:2018/10/17(水) 08:46:05.70 ID:???.net
>>720仲間かも

737 :名無し組:2018/10/17(水) 08:47:17.01 ID:???.net
Sは初年度の人を油断させるために初年度枠あるだの平気で嘘付くからな。

738 :名無し組:2018/10/17(水) 08:47:50.29 ID:76Eckctj.net
Sの強みは試験本番で多数派に入りやすいということ。
Sの見解で足並みそろえれば、それが試験元の思惑と外れても
みんなでわたれば怖くない精神だね。
ただ今年は試験元も自由度高くしてつぶしにかかってる印象。

739 :名無し組:2018/10/17(水) 08:48:32.36 ID:???.net
自由度ずっと高いよここ最近

740 :名無し組:2018/10/17(水) 08:48:39.12 ID:???.net
結局初年度枠なんかないよな。

741 :名無し組:2018/10/17(水) 08:49:11.13 ID:???.net
>>732
横からすまんが、
カルチャーセンター等と一体的利用と言いながらも、他建物は隣地にあるわけで独立した建物として認識すべきとおれは判断したけどね。

742 :名無し組:2018/10/17(水) 08:49:54.25 ID:???.net
>>726
例えば?

743 :名無し組:2018/10/17(水) 08:52:15.15 ID:???.net
>>740
あるわけない。同じ一級建築士になるのに、差別しないよ。しかも角番落ちした人も初年度か?っていう。極め付けはこの情報の発生源がSだということ。

744 :名無し組:2018/10/17(水) 08:55:06.56 ID:???.net
>>740
仮にあったとしても、受講生に言ったところで誰にメリットがあるというのか

745 :名無し組:2018/10/17(水) 08:55:08.05 ID:JyGcoDQg.net
>>738
Sが強いのは想定されるのは全部やる。Nが弱いのはやまをはるからはずすと終わる。だから去年終わってたわけで。

746 :名無し組:2018/10/17(水) 08:56:10.49 ID:JyGcoDQg.net
>>740
ないね。
初年度の受験者と合格者の人数は公表されてるけど、初年度は明らかに低いし、低い県なんて2割切ってるし。

747 :名無し組:2018/10/17(水) 08:56:58.58 ID:???.net
>>744
初年度の人は学科もやってきてるし、製図独特のルールに8月終わり頃になると疲れたり嫌になったりしやすい。そこで初年度枠の話で油断させる。

748 :名無し組:2018/10/17(水) 09:00:07.01 ID:???.net
忘れてたけど、確かにSでは初年度枠の話あったけどNでは一切なかったな。

749 :名無し組:2018/10/17(水) 09:01:30.55 ID:76Eckctj.net
初年度枠は話題の医学部受験と同じブラックボックスだからな。
ただ受験数に応じて教室分けされてるのは事実出し、初年度勢は
出来の差が結構あるから、過年度勢に比べるとトータルの合格率は低くても
出来る人にとっては受かりやすいって説はあるよね。
まあ都市伝説みたいなもんだけど。

750 :名無し組:2018/10/17(水) 09:01:42.60 ID:JyGcoDQg.net
>>748
Sいってないだろ?笑
Sは人数しめして、はっきりと初年度は合格率がかなり低いと言い切りますので。枠の話はきいたことない。

751 :名無し組:2018/10/17(水) 09:03:41.47 ID:???.net
初年度っていうか年齢はあるだろうな
おっさんは弾くみたいな

752 :名無し組:2018/10/17(水) 09:03:59.71 ID:???.net
初年度枠の話はなぁ大学受験かよっていう。技術系の仕事でそれやったら損するの結局試験元だしな

753 :名無し組:2018/10/17(水) 09:05:03.51 ID:???.net
実際の話。
私は初年度のとき、什器とか細かいこと一切書けなかった。でもランク2だった。

ほとんど同じプランの什器書けなかった多年生、ランク3だった。

プランがほぼ同じで、ランク2と3
初年度には、多少優しく採点されていると思った。

754 :名無し組:2018/10/17(水) 09:08:20.52 ID:76Eckctj.net
初年度枠って初年度同士で比べるから出来る人にとっては受かりやすいよって話なんじゃないの。

755 :名無し組:2018/10/17(水) 09:10:31.49 ID:sduTEwgP.net
2回目は受かりづらい、とかいう都市伝説もあるから枠はないだろうな
そのために採点時名前とか隠すらしいし

756 :名無し組:2018/10/17(水) 09:15:17.44 ID:???.net
>>751 おっさん弾いてたら今エライことになってる医師の女性受験者差別と同じだなw

757 :名無し組:2018/10/17(水) 09:20:20.56 ID:???.net
>>753
ほとんど同じプランだと思ってるだけで記述から何から違うから

758 :名無し組:2018/10/17(水) 09:21:04.95 ID:???.net
>>754
だからそういう事がないって話してんだろww

759 :名無し組:2018/10/17(水) 09:23:15.43 ID:???.net
>>753
2でも3でも受からなかったら結局は同じ様なもんさ。

760 :名無し組:2018/10/17(水) 09:23:25.22 ID:???.net
初年度2年度3年度、何年目で受かるか。
こればっかりは人によるって。

761 :名無し組:2018/10/17(水) 09:24:56.18 ID:???.net
初製図から角落ちまでする確率は実は3割強

762 :名無し組:2018/10/17(水) 09:28:57.70 ID:???.net
もうちょっとあるんじゃね?

763 :名無し組:2018/10/17(水) 09:43:40.86 ID:???.net
>>760
だよな。
こぶとり爺さんの話じゃ無いけど、初年度あるいは2年目でに受かりました。って知人が数人いるから当たり前に受かるもんだと思って角落ち経験した俺が通りますよ〜。とほほ

764 :名無し組:2018/10/17(水) 09:44:38.61 ID:???.net
Sの強みは大学まで出掛けて営業してくるところ

765 :名無し組:2018/10/17(水) 10:11:22.91 ID:urNzyOMX.net
>>753
落ちることが決まった答案は、補助バイトが2とか3決めてるから気にすんな

766 :名無し組:2018/10/17(水) 10:23:24.88 ID:???.net
試験前日の心境は、明日でようやく解放されると思ったが、
試験後は、やらかし過ぎて試験前よりも鬱になる。
そこからは毎日やらかした箇所に関する夢を見て朝起きた時の疲労感が半端ない。
発表までこの夢を見続けるのかと思うと夜寝るのが怖くなる。
防火設備や延焼ラインなんて「建築設計一級建築士」として出して欲しいわ。

767 :名無し組:2018/10/17(水) 10:25:55.24 ID:???.net
Nの直前ゼミ2試験問題そっくりだね
凄いね
これ受けた人絶対受かるは
解答例そのままトレースで
受かる

768 :名無し組:2018/10/17(水) 10:31:37.53 ID:???.net
>>766
みんな同じだよ!受かっても暫くは試験の夢見るよ。
しかもドボンレベルのミスやらかす内容だったりするw

769 :名無し組:2018/10/17(水) 10:50:44.04 ID:???.net
記述が追加されたことで試験時間が6時間半になり
ここ数年作図量が増え続けている。
更に今年は補足図多数で記述時間も例年より掛かった人が多いと思うけど、
時間は据え置き!6時間半!
ほんといい加減にして欲しいと思う。これじゃあ受験者は更に減るよね。
時間圧迫してミスを誘う、それがお前らのやり方かぁ!
一級建築士の本質はそこなのか?

770 :名無し組:2018/10/17(水) 10:53:08.97 ID:???.net
むしろ学科の難易度を上げて欲しい
二次9割合格で全体合格率維持したまま学科絞ればいいのに

771 :名無し組:2018/10/17(水) 11:02:49.36 ID:???.net
>>750
占有率おしえてくろさい!

772 :名無し組:2018/10/17(水) 11:03:50.61 ID:???.net
>>770
その方がきつそう

773 :名無し組:2018/10/17(水) 11:04:49.52 ID:K6WxDFPM.net
>>767
直前受けたけど、建ぺい率にビビってプール横置きにできなかった、、、泣

774 :名無し組:2018/10/17(水) 11:04:57.41 ID:???.net
>>766
いろんな学校で採点会やってるから行って安心してくるとよい。

775 :名無し組:2018/10/17(水) 11:05:35.54 ID:???.net
>>772
今のランク4以外は全員合格でいいでしょ
マジで
学科のバカを落とす方が大事だよ

776 :名無し組:2018/10/17(水) 11:17:44.49 ID:???.net
学科の知識を活かせる製図試験ではなくこれではただの早書き大会。こんなのだから
主婦が暇を持て余してるので取りましたとか、建築のことは一切分からないけど持ってます(ドヤァ
ってのが多すぎるんだよな。アホらしいわ

777 :名無し組:2018/10/17(水) 11:18:25.56 ID:???.net
>>775
んなことはない
丸暗記でいいとかないわ

778 :名無し組:2018/10/17(水) 11:18:59.51 ID:???.net
>>776
そいつらは学科しっかり突破してんだから負け犬の遠吠えでしかない

779 :名無し組:2018/10/17(水) 11:21:55.97 ID:???.net
>>777
丸暗記の点数上げるだけだろ
運で突破してる奴大杉

780 :名無し組:2018/10/17(水) 11:23:09.21 ID:???.net
ざまぁ

781 :名無し組:2018/10/17(水) 11:27:17.61 ID:???.net
>>779
どんな試験もそうだからな

782 :名無し組:2018/10/17(水) 11:32:28.94 ID:JyGcoDQg.net
>>775
そもそも学科の知識は業務で必要だけど製図試験の知識は製図試験にしか生きないというお粗末なもんだしな。集団規定のチェックなんて実務なら自治体の条例絡むから普通即決できんし。

783 :名無し組:2018/10/17(水) 11:33:57.62 ID:???.net
勝手に学科の知識だけあればいいと思いたいってのが滑稽

784 :名無し組:2018/10/17(水) 11:35:25.00 ID:???.net
開始時間あと30分早めて7時間の試験にして下さい。センターさんお願いします。あと30分で良いんです。

785 :名無し組:2018/10/17(水) 11:37:12.36 ID:JyGcoDQg.net
>>784
しょうがないですね、来年以降30分試験時間を増やします。記述は2枚にしますね。

786 :名無し組:2018/10/17(水) 11:38:27.89 ID:???.net
>>776
早く書けるとかなり有利なのは
間違い無い
おじさんには厳しい

787 :名無し組:2018/10/17(水) 11:39:51.51 ID:???.net
どっちにしろ受かってる奴より劣ってんだからアキラメロ

788 :名無し組:2018/10/17(水) 11:41:52.36 ID:???.net
今年は延焼ラインがあったので2,3階平面図も描く位置決まってたね。
薄くて気づかずに適当な位置に補助線書いて寸法まで入れたところで気づいて
消して書き直したけど、敷地の方を×して書き換えてやれば良かった。
色を変えるなりもっと分かりやすくしてくれよ。

789 :名無し組:2018/10/17(水) 11:43:13.16 ID:???.net
リゾホテで角落ちして丸一年休養したらまた受けたくなったので来年もここでお世話になろうと思います。

学科も15年分くらいの8割は覚えてた。意外と覚えてるもんだね。

製図板へし折らなくて良かったです。ほったらかしてゴメンねバンコ。

790 :名無し組:2018/10/17(水) 11:44:14.49 ID:???.net
>>785
がびーん

791 :名無し組:2018/10/17(水) 11:49:11.72 ID:fRvvVBxV.net
建築のことは何もわからない主婦より図面書くの遅い奴がいるのか…

792 :名無し組:2018/10/17(水) 11:49:13.18 ID:???.net
記述もA2用紙にします。

793 :名無し組:2018/10/17(水) 11:50:02.72 ID:???.net
まぁ遅い早いで文句言ってるのは初年度だろうしどっちにしろ落ちてるタイプだろ

794 :名無し組:2018/10/17(水) 11:53:21.04 ID:zfBSPjcr.net
記述なのに半分補足図ってなんなんだよ〜

795 :名無し組:2018/10/17(水) 11:59:27.69 ID:???.net
>>794
絵心試されてるんだよ

796 :名無し組:2018/10/17(水) 12:04:14.28 ID:???.net
書いてもよい(書かなくてもよいとは言ってない)

797 :名無し組:2018/10/17(水) 12:04:19.82 ID:???.net
記述もネタ切れしてきれるように感じるね。
無理して過去に出してきたのを外してきている印象。
今回記述の勉強で生きたのは最後位か。
特に(1),(2)は何を書けばいいのか分からず何度も問題読んだけど、
日本語読解力が弱いため結局適当な内容になってしまった。

798 :名無し組:2018/10/17(水) 12:08:04.11 ID:???.net
>>770
賛成
製図試験で振り落とすなら学科試験で振り落とすべきだ。
多少は、努力すれば報われる試験にしたほうがいい。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200