2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

1 :名無し組:2018/10/16(火) 01:43:18.19 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539524060/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


850 :名無し組:2018/10/17(水) 14:56:03.68 ID:???.net
>>116
学会で最近、砂礫層の液状化の事例が多発している報告でてるの知らんとか....

851 :名無し組:2018/10/17(水) 15:00:38.19 ID:???.net
>>845
去年で言うと客室L型で落ちる部類。プール横置きにすると採光上はいいが、2階と3階の計画のバランスが難しくなる。それができてないとランク2。

852 :名無し組:2018/10/17(水) 15:03:31.65 ID:???.net
しかも去年より自由度高いから、プール2階横でも計画をキチンと着地できてないとまずいよ。自分も含めプール2階7割もいるんだぞ。

853 :名無し組:2018/10/17(水) 15:10:23.68 ID:???.net
あとは記述な。今年は補足図描いてないと減点になると思う。

854 :名無し組:2018/10/17(水) 15:10:59.06 ID:RNOywCBw.net
>>849
大減点じゃないだろうけど、あれ読み落とすような人は他もぽかやってるとは思うよ。

855 :名無し組:2018/10/17(水) 15:27:58.01 ID:???.net
プール2階横から採点とかそれだけで決まるなら設計の資格とは言えないよ。プール2階横の人、自分の案を見てみ。2階は廊下だけで3階にはホールあってスッカスカだとダメだよ。試験元が毎年嫌う、思いついたけど扱えてないじゃんトラップに引っかかってる。

856 :名無し組:2018/10/17(水) 15:30:21.67 ID:???.net
1、2、3階とも全体の計画として扱えればOK

857 :名無し組:2018/10/17(水) 15:43:27.65 ID:sduTEwgP.net
時間なくて記述の補足図ひとつしかかいてない… けっこうまずいですよね

858 :名無し組:2018/10/17(水) 15:45:18.39 ID:???.net
横か縦かってそんなに重要なの?
採光の話ならトップライト取って南に面してたら十分な気がするが

859 :名無し組:2018/10/17(水) 15:45:27.37 ID:???.net
>>850
N値30の砂礫層で?

860 :名無し組:2018/10/17(水) 15:46:24.88 ID:???.net
2階縦プールが1番バランス良くなるはず
横はプールをメインに考えすぎて使い勝手をないがしろにしてる人多そう

861 :名無し組:2018/10/17(水) 15:48:42.66 ID:???.net
>>858
そうだよ
そりゃ南に向けられるならそれがいいけど
他のバランスがネック

862 :名無し組:2018/10/17(水) 15:53:23.83 ID:???.net
主題だけを良い環境にするなら誰でも出来る

863 :名無し組:2018/10/17(水) 15:53:41.27 ID:???.net
>>858
自分もそう思う。トップライトと南面で大丈夫。話するネタが尽きてきたからかな

864 :名無し組:2018/10/17(水) 16:04:20.94 ID:om99FPxG.net
>>859
大震災クラスだと、N値30の砂礫層でも液状化の報告があったって見たことがある。N値40以上はしないはず。

865 :名無し組:2018/10/17(水) 16:15:41.43 ID:+Gf6TtFE.net
プール縦なら3面を開口にできるし、天高が高くてさらにトップライトもあれば採光は十分(日照ではないので)
縦でも横でも他がまとまっていれば差は出ない

866 :名無し組:2018/10/17(水) 16:24:34.89 ID:???.net
>>864
砂と砂礫の区別は主観だから。
N値30というのは、石かなにかにぶつかったんじゃ?

867 :名無し組:2018/10/17(水) 17:12:05.02 ID:6IKVDkvN.net
車椅子使用者は基本的にクルマで来場だから、北入りメインは、外せないよな?

868 :名無し組:2018/10/17(水) 17:15:29.34 ID:???.net
スポーツ施設に来る車椅子使用者は、かなりアクティブなアスリートタイプの人だろうから、近くなくてもいいと思うよ。
実際駐車場遠い施設なんていっぱいあるし。

869 :名無し組:2018/10/17(水) 17:20:00.29 ID:zhOsxYZa.net
アクセスはどれだけ提案できるかの勝負だろ?
揚げ足取り始めたら道に面してエントランス作らなかったら徒歩で来る地域住民への配慮が無いとかどの方向にもいちゃもんつけれる。
最終形態は四方向アクセスか?(笑)

870 :名無し組:2018/10/17(水) 17:27:28.60 ID:???.net
>>869
外周ピロティの回廊だよ

871 :名無し組:2018/10/17(水) 17:35:58.36 ID:???.net
北、東メイン
西カフェ
南サブ
で一応四方向から入れるようにしたぜ事務室は真ん中よりで二面カウンターだからどこの出入口も管理可能

872 :名無し組:2018/10/17(水) 17:47:24.00 ID:???.net
アニキ元気ないな

873 :名無し組:2018/10/17(水) 18:01:10.17 ID:???.net
>>868
ただのスポーツ施設じゃなくて
健康増進のためのスポーツ施設なんだから
リハビリ的な使い方も考えた方がいいでしょ
スポーツ施設に来るような車椅子使用者は元気だからアプローチは遠くていいとか言ってるようじゃろくな設計できないだろ

874 :名無し組:2018/10/17(水) 18:05:27.36 ID:whzMPjdj.net
>>868
アクティブなアスリートタイプの人だろうから

って・・・
ひどい決めつけやな・・・

875 :名無し組:2018/10/17(水) 18:22:35.59 ID:???.net
東は必ず抑えておきたい入口
主要道路に入口がないのは残念な建物
あとは北西からとっておけば一体的に使える
南はおまけみたいなもん

876 :名無し組:2018/10/17(水) 18:24:54.73 ID:???.net
>>875
東西北の3方向取りました!

877 :名無し組:2018/10/17(水) 18:26:23.50 ID:2b1WurKK.net
自転車での来場者も北だしさ。駅が近いとかだったら歩行者最優先で計画立てるだろうけど、自分ちの家族も基本、コンビニ行くでもクルマか自転車だぜ。
だから近所のオバサン、オジサンも歩いてくる人は少数派じゃあねーの?

878 :名無し組:2018/10/17(水) 18:31:06.71 ID:???.net
出入口4方向取って靴箱を中央に置いた自分をひっぱたいてやりたい。

879 :名無し組:2018/10/17(水) 18:31:48.73 ID:???.net
アプローチはどこでも良いと言っている以上、どこに設けてもいいでしょう。
東西南北、どこも正面性ある。

880 :名無し組:2018/10/17(水) 18:33:15.59 ID:???.net
一番勿体ないのは一つだけの計画だな
せめて2つから一体的に使えると言える

881 :名無し組:2018/10/17(水) 18:35:29.10 ID:???.net
南と西は公園から入ってくる人のアプローチでしょ
よくある公園へ直接出入りできるサブアプローチ

外部というかこの施設に用がある利用者は北か東だよ

882 :名無し組:2018/10/17(水) 18:38:14.73 ID:???.net
GL-1.5mまでは使えない地盤なので8億円の値引きで経済性に配慮した。

883 :名無し組:2018/10/17(水) 18:41:44.77 ID:???.net
南か西のみはアウト

北と東か、北と西が理想

三方は受付カウンターから出入りが確認できて、有料ゾーン、履き替えゾーン、階段エレベーターと明確に別れてれば最高だが、かなり無理あるのでは

884 :名無し組:2018/10/17(水) 18:51:27.73 ID:Rvw4D1SI.net
一体性、パッシブは一番大事 だって設計主文にかいてあるから ちなみに俺は北、西、南入り口でコンセプトルーム北西にもって外からでいりぐちつけた

885 :名無し組:2018/10/17(水) 18:51:56.95 ID:T102IsjI.net
>>750
営業が言ってる。
先輩も言われたらしい。
後輩も。
3人とも総合

886 :名無し組:2018/10/17(水) 19:04:18.08 ID:???.net
>>661
俺もSで80万
でも、1回に限り会社負担なので自己負担0円だった

887 :名無し組:2018/10/17(水) 19:17:16.67 ID:8LqEQOJA.net
>>885
でも自分じゃない聞いた話だろ?最初の講義で初年度が3割のデータ配布されますけど?って話。それはSとかNじゃなくて全体のデータ。
都心に合格率が寄って地方が悪いっていう統計な。数字で見るから初年度枠を感じない。

888 :名無し組:2018/10/17(水) 19:17:27.88 ID:???.net
>>737
初年度は初年度で採点
二年以降は二年以降で採点
初年度組が合格しやすい
二年以上やって理解する奴が有利なわけない

889 :名無し組:2018/10/17(水) 19:25:48.57 ID:???.net
今話題の医学部試験みたいだな。
角番は不当に扱われる(笑)

890 :名無し組:2018/10/17(水) 19:31:28.28 ID:???.net
プラン晒します
ご意見ください

https://i.imgur.com/wMe7azp.jpg

891 :名無し組:2018/10/17(水) 19:37:26.88 ID:z2CxnuPM.net
>>890
辛口ですいません。
・更衣からの履き替えがめんどくさい。
・形がいびつ
・プールのPSはとりましたか?
・2方向性避難は更衣室経由?
・コンセプトルームは下足??

892 :名無し組:2018/10/17(水) 19:38:28.19 ID:???.net
>>890
ええやん
きと

893 :名無し組:2018/10/17(水) 19:44:21.35 ID:???.net
>>304
今回面積表に%表示がなかったですから
自分で1164.8と出して、それ以下の確認をするんです
私は建ぺいオーバーです
万が一にも可能性はありません

894 :名無し組:2018/10/17(水) 19:47:09.41 ID:OUsfob7W.net
南北方向を4スパンではなく、3スパンで計画したのですが、ダメでしょうか。
(空間構成の配置計画で大減点?)
指定の床面積の範囲には入っています。

895 :名無し組:2018/10/17(水) 19:47:28.81 ID:???.net
>>893
2ヶ月なにやってたの、、
どうゆうエスキスしてたんだよ

896 :名無し組:2018/10/17(水) 19:48:06.88 ID:???.net
>>894
プール縦にしてやればいけんじゃない?

897 :名無し組:2018/10/17(水) 19:49:17.92 ID:???.net
>>851
館長2階を思い出す

898 :名無し組:2018/10/17(水) 19:57:07.77 ID:???.net
来年で新試験10回目になるから
そのうち試験方式が新しく変わって
試験時間7時間
問題用紙A2
エスキス用紙A2
製図用紙A2
記述用紙A2
になる日はあるだろうな

旧試験の高難易度ジグソーパズルに強制挿絵のある記述と
一級建築士が構造一級と設備一級含めたS級ランクになったらいいのに

899 :名無し組:2018/10/17(水) 20:04:28.25 ID:OUsfob7W.net
プールは、縦置きです。主出入口は、北と西で、南西角に、桜並木と公園が眺められるように屋外テラスを計画しました。
しかしながら、敷地南東部に大きな空きができてしまって、時間がギリギリで、植樹帯にはしたのですが、ムダな空間ととられてしまいそうで心配です。

900 :名無し組:2018/10/17(水) 20:04:40.70 ID:zNI2oEsO.net
>890  コンセプトルームの位置にカフェがあれば上足部分をまとめられて南側風除室からの入退館も事務室事務室からチェックしやすかったのに。

901 :名無し組:2018/10/17(水) 20:06:31.30 ID:???.net
>>891
ありがとうございます。
・2エントランスを意識してしまい履き替えがうまく作れませんでした。
・特にエントランスホールは綺麗に取りたかったのですが、やはりいびつですね。
・プールPS取っていません。。空調用しかないですね。
・2方向避難は更衣室経由です。
・コンセプトルームは気軽な理由を促すため下足ですが、交流を促すには場所がいまいちかもですね。

902 :名無し組:2018/10/17(水) 20:07:40.32 ID:???.net
>>890
パズル感が強くゾーニングが意識されていないように感じました。
とりあえず数字以内に抑えたよ。ってのが見えてしまう。
・上下足履き替えのラインにまとまりがない。
・1階の健康部門にまとまりがない。
これに関する減点は免れないと思います。

どれだけ中身が書けたかはわかりませんが、
エスキスだけ見ると僕が採点官なら不合格にしてしまいそう。

903 :名無し組:2018/10/17(水) 20:09:26.36 ID:PXsjLtvS.net
>>873
それなら、車椅子駐車場ありの場合、 主出入口に近づける意味ねーじゃん。

904 :名無し組:2018/10/17(水) 20:11:04.10 ID:???.net
>>900
ありがとうございます。屋外テラスを一体利用にするために、カフェは南西に決まっちゃってたんですよね。
南東におくと住宅地や歩行者用道路側に開けた感じになり、いまいちかなと。

905 :名無し組:2018/10/17(水) 20:14:22.31 ID:PXsjLtvS.net
>>902
他人の図面にいちゃもんつけるなボケ。
誉めて欲しくて晒してんだからな?

906 :名無し組:2018/10/17(水) 20:14:50.72 ID:???.net
>>902
そうですね。課題ではゾーニングは苦手ではなかったんですが、本番でエントランス自由に惑い1階がうまくまとめられなかったと感じます。
図面自体は書き上げて補足も入れましたが、書き忘れはいくつかあります。。

907 :名無し組:2018/10/17(水) 20:23:38.08 ID:???.net
>>890
902で意見書いた人です。

終わった後に言ってもと思うけど。

・まずボリュームチェックをしっかりした方が良い。
それをしないと建物全体の形がおかしくなる。
この柱スパンだと長方形だと建築面積がオーバーするので1グリッドキリカク必要がある。その時点でもう望ましいとはいえない。
どうしてもと言う場合以外は基本は長方形の方が良いです。

・ゾーニングはひと塗りが基本。
多目的室そのまま二階に上げて、1階の多目的室がある箇所にコンセプト、キッズ健康相談を持っていく。
エントランス少し小さくして、利用者階段の上履きと更衣Bの上履きラインを一筆書きにする。
面積もオーバーしない。

908 :名無し組:2018/10/17(水) 20:25:41.34 ID:???.net
見学コーナーはプールの面積に入れたらダメだったのか。
終わった。

909 :名無し組:2018/10/17(水) 20:37:01.27 ID:Nivm7Plo.net
>>908
見学窓を介してなんで、課題文からすると含むのは難しいかもです。

910 :名無し組:2018/10/17(水) 20:39:27.70 ID:W8X2Dr+J.net
建ぺいオーバーよく見かけるけど、ボリュームチェックは基本。今まで何エスキスしてたの?
問題文見ると2階プールから考えるでしょ。
アクセスも素直に考えれば3方向は計画するだろうし。正直簡単ですね。エスキス40分で終了。
斜線やら面積オーバーやら1階プールやら3階プールで計画した人は正直向いてない。というよりまじめにやってないのかな。
あと一年頑張りましょう!

911 :名無し組:2018/10/17(水) 20:44:09.30 ID:???.net
>>909
講師に言われるまで全く気付かなかったです。
そもそもそれ以外にもミスしまくってるから
これである意味諦めがついた。

912 :名無し組:2018/10/17(水) 20:48:16.42 ID:Nivm7Plo.net
>>911
見学コーナーは要求室にもないので、小さい減点ですって。たぶん。
プールの要求面積とプールサイズが大分面積的に乖離があったんでプール内部に見学コーナーで廊下から保護者が覗けるようにしても上手いと思います。

913 :名無し組:2018/10/17(水) 20:50:08.52 ID:???.net
まぁ建ぺいを計算する課題とかやってなかったし、初年度にとってはお気の毒かも...
他年度は去年相当痛い目にあったから、やらかしは少ないはずだが…

914 :名無し組:2018/10/17(水) 20:50:32.98 ID:???.net
>>910
皆あなたみたいにできてれば採点官が残業続きになるよ

915 :名無し組:2018/10/17(水) 20:55:11.41 ID:Nivm7Plo.net
>>890
3階のホール形状、避難に配慮して広めの計画すごくいいと思います。

出来れば2階で1階南東の任意テラスをピロティとして、その上の4コマ使って更衣にしてたら、2階のホール形状も綺麗にいったかもしれませんね

916 :名無し組:2018/10/17(水) 20:58:07.46 ID:???.net
>>890 1階更衣室B着替えてから靴はいてキッズルームかよwww
ゾーニング無茶苦茶

917 :名無し組:2018/10/17(水) 20:59:50.05 ID:Nivm7Plo.net
>>882
それ聞いたことある?

たぶん地下水面の下にゴミが埋設されてるので、優良な支持層ってやつだったっけ?

918 :名無し組:2018/10/17(水) 21:01:19.77 ID:???.net
>>917
パヨパヨち〜んwwwwwwだっけ?wwwww

919 :名無し組:2018/10/17(水) 21:05:09.62 ID:Nivm7Plo.net
>>875
ただ、都市型と謳われてない以上、施設に来訪する人は北側の駐車場駐輪場を介して当建物に入るんじゃないでしょうか?

さらに歩きで来る人は景観もいい南側の歩行者専用を介して来訪するってのが、自然な気がします。

920 :名無し組:2018/10/17(水) 21:06:29.62 ID:???.net
>>919
それが、明確な基準がないから困る。
課題文から何か読み取れた?

921 :名無し組:2018/10/17(水) 21:08:05.37 ID:hLxuxyrt.net
今年の合否ボーダーは高過ぎて可哀想だな
見直し時間が取れなかった人は再現でランク1と言われても落ちるんだろうな

922 :名無し組:2018/10/17(水) 21:09:06.52 ID:???.net
履き替えが面倒くさい
面倒くさいだけだ

923 :名無し組:2018/10/17(水) 21:12:10.06 ID:???.net
記述が難しかったので俺は夜襲攻撃に配慮して開口部には銃弾を貫通させないように防弾強化ガラスを採用し、
万が一追い込まれたときに何時でも脱出できるように緊急用ヘリポートを計画し人命を優先する計画としたって書いた

924 :名無し組:2018/10/17(水) 21:16:07.82 ID:???.net
>>923
パヨパヨ?wwち〜ん?ww

925 :名無し組:2018/10/17(水) 21:16:51.10 ID:Nivm7Plo.net
>>920
一体的な利用で、北側エントランス
北側は車か自転車での🅿を介しての来訪者だから、残った歩行者はわざわざ歩行者専用道路ってあるから南からってするのが妥当かなって読んだ。

926 :名無し組:2018/10/17(水) 21:18:36.20 ID:0THSyeir.net
なんかエントランス200〜300u多くない?
丸の内のSクラスビルかいっ

927 :名無し組:2018/10/17(水) 21:23:49.95 ID:xhkItJGL.net
>>894
全然ダメではないでしょう。
何mスパン?

928 :名無し組:2018/10/17(水) 21:26:54.14 ID:Nivm7Plo.net
>>927
むしろ経済性には配慮されてる部類。柱すくないんだから。
ただ、プールは縦配置に限られてしまうだけ。

929 :名無し組:2018/10/17(水) 21:30:14.75 ID:JU8FXwyN.net
採点会終了。1-aはつけられないから1-bって言われた。
今年のポイントはプールの設置階と履き替え含めた明快なゾーニング、それと施設の一体利用だって。
あと大人数で使用する部屋が多いからからホールなどのたまりの空間がしっかり取れてるかも重要だってさ。

930 :名無し組:2018/10/17(水) 21:30:39.48 ID:0sJx5KTx.net
総合資格の採点受けた人いる?

931 :名無し組:2018/10/17(水) 21:37:42.02 ID:xhkItJGL.net
>>930
今度の日曜だね

932 :名無し組:2018/10/17(水) 21:40:25.54 ID:???.net
>>890
用途からのゾーニングがいい

933 :名無し組:2018/10/17(水) 21:42:52.16 ID:???.net
>>910
既得の匂いがプンプンする

934 :名無し組:2018/10/17(水) 21:44:46.09 ID:nDpbLigc.net
ご意見ください。
プール室、二階東に縦置き、短辺6✖3スパンの18mのPC梁、長辺6✖4スパンで計画しました。
だめかー、、、

935 :名無し組:2018/10/17(水) 21:48:47.10 ID:qIvTrrq0.net
>>934
18mの大梁でプール支えたの?

936 :名無し組:2018/10/17(水) 21:50:08.16 ID:JU8FXwyN.net
試験本番に限って今まで一回もやった事ないような収め方やスパン割する人いるけど、それは応用じゃなくて諸条件の処理をミスってるだけだからね。
試験は今まで習った事を使っていかにシンプルに考えるかがポイント。

937 :名無し組:2018/10/17(水) 21:55:58.86 ID:Nivm7Plo.net
>>935
プール本体を受けてるのは2Gだから、18メートルは屋根だけでしょう

938 :名無し組:2018/10/17(水) 21:56:12.26 ID:OtYlkhOq.net
>>935
プール下部は6mピッチに柱ありで、大梁が短手に二本あります。
南道路の斜線ビビって南北を6m4スパンにしちゃいました。

939 :名無し組:2018/10/17(水) 21:57:33.54 ID:OtYlkhOq.net
>>937
その通りです!

940 :名無し組:2018/10/17(水) 21:57:51.14 ID:???.net
>>929
プールの設置階って、どの階でも良くて、どのように利用する計画かってこと?それとも2階でスタートラインってこと?

941 :名無し組:2018/10/17(水) 22:04:40.99 ID:OtYlkhOq.net
>>936
はい!すいません!

942 :名無し組:2018/10/17(水) 22:07:29.42 ID:Nivm7Plo.net
>>938
南側の道路斜線、法例集でもないと公園の緩和?って製図試験の勉強してても出てこないと思う。
だから、斜線あるの気づいてるよってアピールも良いと思うな。
だって大多数は道路斜線なんて気にしてない人がほとんどで、たまたまかわしてるだけでは?

943 :名無し組:2018/10/17(水) 22:07:56.42 ID:JU8FXwyN.net
〉〉940
一階、三階に配置するのわ構わんがそれやると自然と破綻するように出来てるらしい。
ある程度みんな仕上げてるから第一印象がだいぶ悪いみたい。

944 :名無し組:2018/10/17(水) 22:12:26.99 ID:???.net
Nのデータでは8割ぐらい2階プールで1階は6パーセントだってよ
ってことは2階プールの中で4割減らす計算か
かなりの減点勝負になりそうな予感

945 :名無し組:2018/10/17(水) 22:13:09.54 ID:???.net
Nの添削終わりました。

946 :名無し組:2018/10/17(水) 22:14:24.74 ID:OtYlkhOq.net
>>942
南の空きは5mにして、4.6➕4.6➕5m✖1.25で17mあれば、ある程度の階高設定になっても躱せるかなと。南の空きは屋外テラスに利用してます。

947 :名無し組:2018/10/17(水) 22:24:14.71 ID:RNOywCBw.net
>>913
そもそもプール施設の課題で車椅子駐車無しの想定はなかったし、ヘリあき2メートルで長手6メートルとればまず建ぺいはかからないってことはやってる人ほどわかってるはずというね。
とはいえ、建築面積記入するのにアウトの人はお察し。

948 :名無し組:2018/10/17(水) 22:27:14.79 ID:RNOywCBw.net
>>942
斜線あるの気づいてるアピールは斜線がないんだから、ダメでしょ。

949 :名無し組:2018/10/17(水) 22:31:17.12 ID:Nivm7Plo.net
>>947
屋外階段を建面に算入するの知らなくて、記入欄の数字は越えてなくても、実際越えてる人もいるのでは?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200