2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(158室)■

1 :名無し組:2018/10/16(火) 01:43:18.19 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539524060/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


910 :名無し組:2018/10/17(水) 20:39:27.70 ID:W8X2Dr+J.net
建ぺいオーバーよく見かけるけど、ボリュームチェックは基本。今まで何エスキスしてたの?
問題文見ると2階プールから考えるでしょ。
アクセスも素直に考えれば3方向は計画するだろうし。正直簡単ですね。エスキス40分で終了。
斜線やら面積オーバーやら1階プールやら3階プールで計画した人は正直向いてない。というよりまじめにやってないのかな。
あと一年頑張りましょう!

911 :名無し組:2018/10/17(水) 20:44:09.30 ID:???.net
>>909
講師に言われるまで全く気付かなかったです。
そもそもそれ以外にもミスしまくってるから
これである意味諦めがついた。

912 :名無し組:2018/10/17(水) 20:48:16.42 ID:Nivm7Plo.net
>>911
見学コーナーは要求室にもないので、小さい減点ですって。たぶん。
プールの要求面積とプールサイズが大分面積的に乖離があったんでプール内部に見学コーナーで廊下から保護者が覗けるようにしても上手いと思います。

913 :名無し組:2018/10/17(水) 20:50:08.52 ID:???.net
まぁ建ぺいを計算する課題とかやってなかったし、初年度にとってはお気の毒かも...
他年度は去年相当痛い目にあったから、やらかしは少ないはずだが…

914 :名無し組:2018/10/17(水) 20:50:32.98 ID:???.net
>>910
皆あなたみたいにできてれば採点官が残業続きになるよ

915 :名無し組:2018/10/17(水) 20:55:11.41 ID:Nivm7Plo.net
>>890
3階のホール形状、避難に配慮して広めの計画すごくいいと思います。

出来れば2階で1階南東の任意テラスをピロティとして、その上の4コマ使って更衣にしてたら、2階のホール形状も綺麗にいったかもしれませんね

916 :名無し組:2018/10/17(水) 20:58:07.46 ID:???.net
>>890 1階更衣室B着替えてから靴はいてキッズルームかよwww
ゾーニング無茶苦茶

917 :名無し組:2018/10/17(水) 20:59:50.05 ID:Nivm7Plo.net
>>882
それ聞いたことある?

たぶん地下水面の下にゴミが埋設されてるので、優良な支持層ってやつだったっけ?

918 :名無し組:2018/10/17(水) 21:01:19.77 ID:???.net
>>917
パヨパヨち〜んwwwwwwだっけ?wwwww

919 :名無し組:2018/10/17(水) 21:05:09.62 ID:Nivm7Plo.net
>>875
ただ、都市型と謳われてない以上、施設に来訪する人は北側の駐車場駐輪場を介して当建物に入るんじゃないでしょうか?

さらに歩きで来る人は景観もいい南側の歩行者専用を介して来訪するってのが、自然な気がします。

920 :名無し組:2018/10/17(水) 21:06:29.62 ID:???.net
>>919
それが、明確な基準がないから困る。
課題文から何か読み取れた?

921 :名無し組:2018/10/17(水) 21:08:05.37 ID:hLxuxyrt.net
今年の合否ボーダーは高過ぎて可哀想だな
見直し時間が取れなかった人は再現でランク1と言われても落ちるんだろうな

922 :名無し組:2018/10/17(水) 21:09:06.52 ID:???.net
履き替えが面倒くさい
面倒くさいだけだ

923 :名無し組:2018/10/17(水) 21:12:10.06 ID:???.net
記述が難しかったので俺は夜襲攻撃に配慮して開口部には銃弾を貫通させないように防弾強化ガラスを採用し、
万が一追い込まれたときに何時でも脱出できるように緊急用ヘリポートを計画し人命を優先する計画としたって書いた

924 :名無し組:2018/10/17(水) 21:16:07.82 ID:???.net
>>923
パヨパヨ?wwち〜ん?ww

925 :名無し組:2018/10/17(水) 21:16:51.10 ID:Nivm7Plo.net
>>920
一体的な利用で、北側エントランス
北側は車か自転車での🅿を介しての来訪者だから、残った歩行者はわざわざ歩行者専用道路ってあるから南からってするのが妥当かなって読んだ。

926 :名無し組:2018/10/17(水) 21:18:36.20 ID:0THSyeir.net
なんかエントランス200〜300u多くない?
丸の内のSクラスビルかいっ

927 :名無し組:2018/10/17(水) 21:23:49.95 ID:xhkItJGL.net
>>894
全然ダメではないでしょう。
何mスパン?

928 :名無し組:2018/10/17(水) 21:26:54.14 ID:Nivm7Plo.net
>>927
むしろ経済性には配慮されてる部類。柱すくないんだから。
ただ、プールは縦配置に限られてしまうだけ。

929 :名無し組:2018/10/17(水) 21:30:14.75 ID:JU8FXwyN.net
採点会終了。1-aはつけられないから1-bって言われた。
今年のポイントはプールの設置階と履き替え含めた明快なゾーニング、それと施設の一体利用だって。
あと大人数で使用する部屋が多いからからホールなどのたまりの空間がしっかり取れてるかも重要だってさ。

930 :名無し組:2018/10/17(水) 21:30:39.48 ID:0sJx5KTx.net
総合資格の採点受けた人いる?

931 :名無し組:2018/10/17(水) 21:37:42.02 ID:xhkItJGL.net
>>930
今度の日曜だね

932 :名無し組:2018/10/17(水) 21:40:25.54 ID:???.net
>>890
用途からのゾーニングがいい

933 :名無し組:2018/10/17(水) 21:42:52.16 ID:???.net
>>910
既得の匂いがプンプンする

934 :名無し組:2018/10/17(水) 21:44:46.09 ID:nDpbLigc.net
ご意見ください。
プール室、二階東に縦置き、短辺6✖3スパンの18mのPC梁、長辺6✖4スパンで計画しました。
だめかー、、、

935 :名無し組:2018/10/17(水) 21:48:47.10 ID:qIvTrrq0.net
>>934
18mの大梁でプール支えたの?

936 :名無し組:2018/10/17(水) 21:50:08.16 ID:JU8FXwyN.net
試験本番に限って今まで一回もやった事ないような収め方やスパン割する人いるけど、それは応用じゃなくて諸条件の処理をミスってるだけだからね。
試験は今まで習った事を使っていかにシンプルに考えるかがポイント。

937 :名無し組:2018/10/17(水) 21:55:58.86 ID:Nivm7Plo.net
>>935
プール本体を受けてるのは2Gだから、18メートルは屋根だけでしょう

938 :名無し組:2018/10/17(水) 21:56:12.26 ID:OtYlkhOq.net
>>935
プール下部は6mピッチに柱ありで、大梁が短手に二本あります。
南道路の斜線ビビって南北を6m4スパンにしちゃいました。

939 :名無し組:2018/10/17(水) 21:57:33.54 ID:OtYlkhOq.net
>>937
その通りです!

940 :名無し組:2018/10/17(水) 21:57:51.14 ID:???.net
>>929
プールの設置階って、どの階でも良くて、どのように利用する計画かってこと?それとも2階でスタートラインってこと?

941 :名無し組:2018/10/17(水) 22:04:40.99 ID:OtYlkhOq.net
>>936
はい!すいません!

942 :名無し組:2018/10/17(水) 22:07:29.42 ID:Nivm7Plo.net
>>938
南側の道路斜線、法例集でもないと公園の緩和?って製図試験の勉強してても出てこないと思う。
だから、斜線あるの気づいてるよってアピールも良いと思うな。
だって大多数は道路斜線なんて気にしてない人がほとんどで、たまたまかわしてるだけでは?

943 :名無し組:2018/10/17(水) 22:07:56.42 ID:JU8FXwyN.net
〉〉940
一階、三階に配置するのわ構わんがそれやると自然と破綻するように出来てるらしい。
ある程度みんな仕上げてるから第一印象がだいぶ悪いみたい。

944 :名無し組:2018/10/17(水) 22:12:26.99 ID:???.net
Nのデータでは8割ぐらい2階プールで1階は6パーセントだってよ
ってことは2階プールの中で4割減らす計算か
かなりの減点勝負になりそうな予感

945 :名無し組:2018/10/17(水) 22:13:09.54 ID:???.net
Nの添削終わりました。

946 :名無し組:2018/10/17(水) 22:14:24.74 ID:OtYlkhOq.net
>>942
南の空きは5mにして、4.6➕4.6➕5m✖1.25で17mあれば、ある程度の階高設定になっても躱せるかなと。南の空きは屋外テラスに利用してます。

947 :名無し組:2018/10/17(水) 22:24:14.71 ID:RNOywCBw.net
>>913
そもそもプール施設の課題で車椅子駐車無しの想定はなかったし、ヘリあき2メートルで長手6メートルとればまず建ぺいはかからないってことはやってる人ほどわかってるはずというね。
とはいえ、建築面積記入するのにアウトの人はお察し。

948 :名無し組:2018/10/17(水) 22:27:14.79 ID:RNOywCBw.net
>>942
斜線あるの気づいてるアピールは斜線がないんだから、ダメでしょ。

949 :名無し組:2018/10/17(水) 22:31:17.12 ID:Nivm7Plo.net
>>947
屋外階段を建面に算入するの知らなくて、記入欄の数字は越えてなくても、実際越えてる人もいるのでは?

950 :名無し組:2018/10/17(水) 22:31:51.81 ID:Nivm7Plo.net
>>948
ごもっとも

951 :名無し組:2018/10/17(水) 22:36:46.19 ID:RNOywCBw.net
>>949
それもアウトだろうね今回は。
42の28でやって41メートルにした人で避難を屋外階段にする人を建ぺいでアウトにする巧妙な試験だわな。学校行ってれば70%ならほぼほぼ検討しなくてもアウトにならないって習うし。

952 :名無し組:2018/10/17(水) 22:42:54.37 ID:???.net
>>64です
当初のプランを元に再エスキスしてみました。
やっぱり理想はキッズは1階だなー。キッズということでボルダリングあっても天井高さ気にしなかったけど、理想を言えば多少は天井高さ取りたい。
インストラクター2.3階に上げたいが方法が見当たらない。
https://i.imgur.com/eWqa6sj.jpg

あー、今年度本気だったから未練たらたら。。

953 :名無し組:2018/10/17(水) 22:50:01.44 ID:???.net
一級建築士 製図 でググると糞みたいなブログが上位に来てうぜーわ

954 :名無し組:2018/10/17(水) 22:55:41.90 ID:KCBkG0eR.net
>>952
まあ再エスキスありなら今年の試験簡単だわな。本番初見であの問題だから難しいだけだもん。
てか64のそれなら普通に受かるでしょ。問題はエスキスじゃなくて図面の完成度。外構中途半端とか補足微妙だとランク2にされる。エスキスはある程度で妥協しても図面は120%で仕上げるべきだといわれるのはそこなんで。

955 :名無し組:2018/10/17(水) 23:15:10.55 ID:q/kG3JgL.net
>>952
好きなプランニングです。そういうの描きたかったなぁ

956 :名無し組:2018/10/17(水) 23:18:29.01 ID:p6bb9+r9.net
>>855 いいこというなー。あと避難も重要ですね。

957 :名無し組:2018/10/17(水) 23:23:39.91 ID:???.net
今計算したら41×28でエントランス3つ屋外階段あると建ぺいオーバーだな
絶対気づいてない人いるだろこれ

958 :名無し組:2018/10/17(水) 23:24:20.17 ID:???.net
設計GLが!

959 :名無し組:2018/10/17(水) 23:26:06.88 ID:???.net
エントランスじゃない出入口だわ
小さい庇で逃げることもできるだろうけど

960 :名無し組:2018/10/17(水) 23:29:07.90 ID:0sJx5KTx.net
苦しい。プール1階

961 :名無し組:2018/10/17(水) 23:34:06.29 ID:enFXtG1+.net
>>890

ゾーニングはいいと思いますが建物の枠に対して割り付けがすこし歪かなと。
今年の課題は歪になりやすくその程度が合否を分けるのかなと思います。
正直合格でも不合格でも驚かない。

962 :名無し組:2018/10/17(水) 23:38:31.90 ID:???.net
>>953
たぶん同じブログのことだろうけど、この試験でこういう拗らせ方があるんだって変に感心したわ。

963 :名無し組:2018/10/17(水) 23:42:46.42 ID:???.net
>>923
全然オモシロクない。さぶい。

964 :名無し組:2018/10/17(水) 23:50:54.92 ID:???.net
>>952
ドンピシャ!

965 :名無し組:2018/10/17(水) 23:56:42.06 ID:p6bb9+r9.net
>>952 コンセプトルーム2階ヤバめでしょ。

966 :名無し組:2018/10/17(水) 23:58:11.06 ID:???.net
>>960
次スレ

967 :名無し組:2018/10/17(水) 23:59:14.91 ID:???.net
>>952
プールに柱あるやん

968 :名無し組:2018/10/18(木) 00:11:40.46 ID:???.net
>>954
その通りですね。
エスキスだけでなく総合勝負ですもんね。
ああ…。

>>955
本番でかけたら…。

>>965
コンセプトルームはコンセプト次第かと思っていたけど、地上にできるスペースと一体的に使う方がより良いと言う感じですかね。
このプランがベースだと西アクセス残してではこれ以上一階には下ろせないす。

>>967
あっ。

969 :名無し組:2018/10/18(木) 00:12:59.47 ID:???.net
コンセプトは一階で外の空きを有効に使いたいよね
まあ求められてないし実際に建てるならって言う妄想だが

970 :名無し組:2018/10/18(木) 00:25:39.57 ID:K3cvPeEO.net
>>952 あとさー、3階の電気設備スペースどう考えたの?

971 :名無し組:2018/10/18(木) 00:32:46.45 ID:???.net
>>970
電気スペースは屋上設置指定ですよね。
三階平面図に位置を示せとはあるけども。
EPS直上の<1>の場所って感じじゃないかな

0000000
0010000
0000000
0000000

972 :名無し組:2018/10/18(木) 00:38:00.28 ID:K3cvPeEO.net
>>971 2階の屋根書かせてるんだから3階じゃない?

973 :名無し組:2018/10/18(木) 00:39:46.24 ID:???.net
>>972
手元にあるなら問題文読んでみて。

974 :名無し組:2018/10/18(木) 00:50:42.77 ID:K3cvPeEO.net
>>973 すみません。

975 :名無し組:2018/10/18(木) 00:54:07.20 ID:???.net
今年は難易度高いよ
本番であれだけ今までにない条件羅列されて、冷静に自分のエスキス構築できる受験者は10%もいない
開始一時間経っても電卓カタカタ凄まじかったし二時間でエスキス終えてる人ほとんどいなかった
総合の当てはめパズルに洗脳されてた人なんかパニックでしょうよ
自由過ぎて取っ掛かりがほとんどないんだもの

そりゃ既得とか受験者も何のプレッシャーも時間制限もなければそんなに難しい課題ではないかもしれんけど

976 :名無し組:2018/10/18(木) 01:02:29.08 ID:???.net
>>975
いやうちのクラス初年度だけどほぼほぼみんな書き上げてたし二階プールでそつ無くまとめてる感じだったから簡単でしょ
ぷーるとか多目的とかデカくて時間かからない部屋多いから書き上げられるんだもん

977 :名無し組:2018/10/18(木) 01:07:27.91 ID:???.net
>>976
そうか、、こちらのクラスは確かに書けてはいるけど、計画内容が、、って感じだよ。
未完よりは絶対に良いけど、作図密度と計画内容ってどっちが有利に働くの?

978 :名無し組:2018/10/18(木) 01:15:29.55 ID:uxRG+c9C.net
>>977
密度に決まってます。
計画内容100点で密度8割と計画内容80点で密度10割なら、圧倒的に後者。だから計画がクソでも受かる受験者がいる。
実務でも同じで計画内容がいかに優れててもプレゼンできなきゃ負けるのと一緒だよ。

979 :名無し組:2018/10/18(木) 01:20:37.05 ID:???.net
>>978
uプラ見てると反対だけど偶然?

980 :名無し組:2018/10/18(木) 01:23:23.93 ID:uxRG+c9C.net
>>979
斜線あたって受かる人もいれば建ぺい超えて受かる人もいる試験なんで。まあ今回は建ぺいむりだけど。
エスキスが何よりもとか思ってるなら永遠に受からんよ笑

981 :名無し組:2018/10/18(木) 01:25:38.45 ID:???.net
>>977
別に計画の内容なんてプールの設置階間違えないで管理と利用者分けられてればどうとでもなると思う
減点方式だし。

982 :名無し組:2018/10/18(木) 02:08:45.79 ID:???.net
寝るのが早いな

もしも合格発表で落ちたら
既に来年の勝負がはじまってるよ

とにかく再現図は描いてトレペ当ててあーすればよかったこーすればよかったと猛省しなさい
エスキスに時間をかけて納得のゆくプランの後出し一式やってみなさい

983 :名無し組:2018/10/18(木) 02:11:40.87 ID:QUAbaMhZ.net
今年の角番は
保育を二階に配置
客室を北側に配置
今年は二階にして御満悦

984 :名無し組:2018/10/18(木) 02:20:27.61 ID:???.net
>>977
動線とゾーンニングは最優先で
なおかつ作図密度もあったら良い

985 :名無し組:2018/10/18(木) 02:59:31.70 ID:???.net
柱のあるプールもあるから完全にアウトとは言えないんじゃないか

986 :名無し組:2018/10/18(木) 03:28:26.36 ID:???.net
たてときました次のスッドレ

■一級建築士設計製図試験相談室(159室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539800864/

987 :名無し組:2018/10/18(木) 05:13:28.00 ID:???.net
プール一階は十分な自然採光をどのように
確保したのでしょうか?

988 :名無し組:2018/10/18(木) 06:26:19.79 ID:???.net
>>987 2層吹き抜けにして3階を屋上にしてトップライト

989 :名無し組:2018/10/18(木) 06:26:44.40 ID:???.net
>>986
ありがとですっどれ

990 :名無し組:2018/10/18(木) 06:53:15.48 ID:???.net
>>980
合格者数決まってるんだから、そりゃそうでしょ。
計画駄目でも図面密度から選ばざるを得ない層はいるよねw

991 :名無し組:2018/10/18(木) 06:54:35.78 ID:???.net
>>984
やっぱりそうだよね。
なんでそうやって指導してくれないんだろ、、

992 :名無し組:2018/10/18(木) 06:54:51.84 ID:???.net
他施設との一体性(1階の扱い)、プール設置階、上下足ゾーニング、それらかできた上で123階をバランス良くまとめきれてるか、条件の落ちがないか。で決まるでやんすね。

993 :名無し組:2018/10/18(木) 06:57:02.68 ID:???.net
>>990
図面密度だけで決まるなら角番は全員受かるねん

994 :名無し組:2018/10/18(木) 07:03:41.81 ID:???.net
>>993
そうだね。
でも合格者数に対して、計画出来てる人だけでは足りないんだろうな。
だがら計画が多少劣っても作図が良い人や、場合によっては作図だけで判断するしかない層も合格するんだろうなって。
だから、エスキス教えてくれたらいいのにそんなでもないし、昨日の採点会ではみんな図面出来てるけど計画メチャクチャだし、講師はべた褒めだしで、ええ、、、って思った。

995 :名無し組:2018/10/18(木) 07:05:11.58 ID:???.net
>>991 飽和した受験生が多数になった今、学校は受からす為ではなく
如何に大事な事を教えず、受験生の時間を奪って無駄な会話をして勉強をさせないように
してるとしか思えない。まるで国交省から受からせないようにしろって言われているようだ

996 :名無し組:2018/10/18(木) 07:43:36.09 ID:???.net
埋め

997 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:01.75 ID:???.net


998 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:20.26 ID:???.net


999 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:27.75 ID:z0jyTo4x.net


1000 :名無し組:2018/10/18(木) 07:44:36.17 ID:rZdu+xho.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200