2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■

1 :名無し組:2018/12/28(金) 18:09:42.68 ID:mci3CStR.net
はい

713 :名無し組:2019/01/12(土) 11:52:10.23 ID:8QYAs5Ni.net
とにかく簡単に解くには、北側メインエントランス一択じゃないか?
短編入りは学校の課題でもそんなにやらないから、慣れていないので東、西は切る
東側、駐車場からのサブエントランスを設けて一体利用にする必要があり動線が増えるから切る
北側は、各施設にメインエントランスが向けられて、各施設からアクセスしやすい、駐車場からのアクセスもスムーズ、歩行者専用道路からのアクセスは桜並木を利用して北側メインエントランスへアクセスさせれば周辺環境も含めて設計できる。

714 :名無し組:2019/01/12(土) 11:59:02.82 ID:???.net
採点する側からしたら
H20旧試験のようにピース多くしてジグソーパズルの難易度高くするしかない
そして計画の要点やら地盤、延焼、区画やら増やしていくから
受験生へ過度の負担は増していくよ
H20とその何年か前はエスキスでプランまとまらずに強引にやったもんが勝ったが
ここ数年は空間構成要求されてきてるからプランはまとめる実力が無いとね

715 :名無し組:2019/01/12(土) 12:17:44.50 ID:???.net
>>712
まーんっぽいな、こいつ

716 :名無し組:2019/01/12(土) 12:55:59.94 ID:???.net
みんな仲良くしろってばよ。それとも1人が影分身してんのか?

717 :名無し組:2019/01/12(土) 13:00:38.57 ID:???.net
やれやれだってばよ

718 :名無し組:2019/01/12(土) 13:00:49.21 ID:???.net
>>712
自分はカド番です
2ちゃんはとても重要だと思ってますよ
だからマジで参考になりますわ

去年今年と受かりたかったけど落ちたのだからしょうがない
なりふり構ってらんないんですよ

719 :名無し組:2019/01/12(土) 13:08:45.21 ID:???.net
>>710
合格者の試験中の考え方って貴重だと思うけどね。ただ今年はいつまでもしつこいのがいるな

720 :名無し組:2019/01/12(土) 13:44:11.30 ID:ohei3AW/.net
>>713
ははは、試験直後は北1ヶ所は失格と言われてたよな。あれ言ってた奴どこかで布団かぶってるのかな

721 :名無し組:2019/01/12(土) 14:14:57.50 ID:???.net
>>718
過去問研究で
逆エスキスとエスキスに時間かけて納得のゆくプラン一式しておきなさい
資格学校の長期課題あるのなら復習
長期課題無いのなら建築士サイト探し回って課題見つけてくる
働いてるのなら平日に課題ひとつ土日に課題ふたつやる勢いでやりなさい
課題一式やり終えたら反省会することね
とにかく時間は無いよ

722 :名無し組:2019/01/12(土) 15:00:19.68 ID:Cn9cGPsh.net
ランク1と2の差は記述だってことに気づく事。ランク2の人、記述の文書声に出して読んでみ?だいたい質問に対する回答ができていないから。

723 :名無し組:2019/01/12(土) 15:07:53.23 ID:???.net
ついに角番です。
2年目Sの長期でランク3。ワンプー。

学校課題に慣れすぎて、プランの自由度が増すとエスキスがまとまらないタイプになっていたのと、リゾートホテルのトラウマで常にプールを置く方角を模索していた印象。

今年も長期に通うけど、あと1ヶ月半で開講なのに全くモチベーションが上がらない。
けど、やるしかない。
「落ちたらどうしよう」はもうないから、受かるしかない。

ってのは、頭では分かってるんだけどなー

724 :名無し組:2019/01/12(土) 15:16:52.43 ID:???.net
>>723
長期でランクVってかなり凹みますね
一年目はどうだったんですか?

725 :名無し組:2019/01/12(土) 15:17:21.17 ID:otDKQXRN.net
>>723
心中、お察しします。俺はnがあってた。
sみたいな押し付けないし、テキトーにやらせてくれて自分で考えるし、ビデオで肝心な事はやるし、教務の傲慢ないし。

726 :名無し組:2019/01/12(土) 16:04:14.95 ID:???.net
時には学校の教えを無視すことも重要

去年は「6,7mスパン以外使うな」と言われて試験の時にそれが脳裏によぎって8mスパン使えなかった
今年は「要求なくてもスロープつけろ」と言われてたけど無視して合格

講師の言うこと信用し過ぎるのも良くないよ

727 :名無し組:2019/01/12(土) 17:11:31.60 ID:???.net
二級既得も実務なしで即受けられるようになったぽい

728 :名無し組:2019/01/12(土) 17:34:37.53 ID:otDKQXRN.net
>>726
俺は講師の言うことは参考程度にしてた。
だって自分好みを高評価しても、そいつ落ちて低評価の俺が一級建築士だぞ。お前ら見る目がないの。

729 :名無し組:2019/01/12(土) 17:48:24.88 ID:otDKQXRN.net
大体、今年の課題でメインのプールを南側にすると、他の主要な室は南側になり得ない。
それを「主要な室が南側にないとねー。」
あんた子牛失格。

730 :名無し組:2019/01/12(土) 17:51:18.32 ID:???.net
荒れたらまたくるってば。みんな仲良くな。
レスには及ばないってばよ!

731 :名無し組:2019/01/12(土) 17:52:13.91 ID:???.net
>>723
長期で落ちる奴ってセンスないからな、厳しいだろ

ここの以前の書き込みによると、長期通うと2時間で図面書けるようになって、エスキスも上手くなる、特にゾーニングで差がつくらしいじゃん!

何で落ちた?w

732 :名無し組:2019/01/12(土) 18:35:15.66 ID:pNzTtUZr.net
>>729
誇大解釈しすぎ。試験に限らず課題で南側プール散々とやってるし、全て南になる課題なんてなかったでしょうに。講師だって過去の試験どころか一般論で南向き推奨ぐらいの意図でしょ?指導の一言一句で文句いうなら独学でいいのに。

733 :名無し組:2019/01/12(土) 18:38:53.34 ID:8QYAs5Ni.net
>>723
あんたが受かろうが落ちようが俺には全く関係ないが
俺が意識していたのはいかに簡単に省エネで解けるかってことだ。この試験を簡単にするのも、難しくするのも自分だ。どこまで省エネにしていいかの感覚はとにかく過去問の分析をすると身につくからやってほしい。

734 :名無し組:2019/01/12(土) 18:46:13.66 ID:GZtsw1mL.net
>>731
違うよ!
ゾーニングとか動線とかは理解出来ない奴は
いつまでも経っても理解出来てない。

735 :名無し組:2019/01/12(土) 19:24:01.87 ID:???.net
長期なんて効果ないだろ
課題が発表されてから試験まで土日潰して勉強するだけでいいよ
5,6課題やったらあとは同じことしかやらないし

736 :名無し組:2019/01/12(土) 19:32:56.15 ID:???.net
中期にしたらええやん。

737 :名無し組:2019/01/12(土) 19:36:02.09 ID:???.net
2020年の建築士法改正で学生時代に試験受けれるようになったら
金と時間掛けて今試験受ける奴が一番バカを見ることになるのだろうか。
合格したけど全然喜べない

738 :名無し組:2019/01/12(土) 19:45:58.20 ID:???.net
学生時代に受験はできないだろ

739 :名無し組:2019/01/12(土) 19:53:25.95 ID:x/3XxyWB.net
毎週講義の長期はコスパ悪すぎると思うよ
あの宿題の量をこなせるのは平日暇な人だけ
宿題未提出を黙認するならまだいいかも知れないけど
しかも明らかに時間稼ぎの講義。

長期で受かった人は長期行けというだろうけどさ・・

740 :名無し組:2019/01/12(土) 19:55:08.16 ID:???.net
大学院生は受けれるな。
今取らないときつくなるんじゃない?
時間に余裕のある学生や社会人1、2年目が受けるようになるんだから。

741 :名無し組:2019/01/12(土) 19:55:33.17 ID:???.net
先週一級登録申請したが、いつ頃建築士の登録できるんだろうか。

742 :名無し組:2019/01/12(土) 19:57:24.59 ID:???.net
受験資格を緩くするよりも、実際稼働してる建築士を把握する方が先だろと思う

743 :名無し組:2019/01/12(土) 20:22:08.75 ID:???.net
社会人1,2年目のどこが時間に余裕があるんだよ
あと現在時点でもインターンやって受験資格短縮してるやつ多いからなあ

744 :名無し組:2019/01/12(土) 20:23:29.18 ID:???.net
>>742
そんなの定期講習受けてるやつの数でわかるだろ
具体的に数を掴んだとしても1人も増えないし

745 :名無し組:2019/01/12(土) 20:51:28.19 ID:???.net
実力が無いから落ちるのであって
基礎や基本を身に付けるために
一度でいいから長期で勉強しなさい
一度長期やって落ちたら長期課題の復習しなさい

746 :名無し組:2019/01/12(土) 20:52:17.46 ID:???.net
法改正で少なくとも諦めてた40代以上が駆け込み受験するし
大学生は試験勉強始めるので受験者激増→合格率数%になるのまでは読めた

747 :名無し組:2019/01/12(土) 21:19:09.52 ID:???.net
ならないよ
業界にいないのかよ

748 :名無し組:2019/01/12(土) 21:21:59.96 ID:???.net
医師免許と同じスケジュールだよ
大卒以外には一級は厳しい時代になる

749 :名無し組:2019/01/12(土) 21:27:39.77 ID:???.net
描き切って落ちる人って理解出来ない
描き終われば受かる試験なのに落ちるなんて
合格者の大半は描き切ってなくて減点されまくって受かってるのに

750 :名無し組:2019/01/12(土) 21:33:57.64 ID:8QYAs5Ni.net
>>746
そもそも改正する趣旨わかってるか?

751 :名無し組:2019/01/12(土) 22:03:12.58 ID:???.net
今年は荒れてんなw

752 :名無し組:2019/01/12(土) 23:11:38.93 ID:KID/BQMg.net
>>746
そもそも初年度ストレートで受かろうと思ったら、合格率6パーセントちょいのハードルだぞ?
私立の超上位とか旧帝大だけでその枠は多分埋まっちゃうから大して難易度は変わらないという予想。

753 :名無し組:2019/01/12(土) 23:17:52.18 ID:???.net
新卒だけ別枠採点でイージーモードありえる

754 :名無し組:2019/01/12(土) 23:38:37.30 ID:???.net
M1が就活のアドバンテージの為に本気になれば社会人は太刀打ちできんやろ。

755 :名無し組:2019/01/13(日) 00:38:10.78 ID:???.net
学科が恒久免除になれば製図試験も10%以下の合格率になる予感

756 :名無し組:2019/01/13(日) 00:57:19.01 ID:sqide61v.net
知識や技量の試験と同時に適正試験なのかもしれない。だから製図試験の3回挑戦は試験元の諦めた方がいいかもと勧める隠れた優しさなのかもしれない。

757 :名無し組:2019/01/13(日) 01:14:12.85 ID:???.net
馬鹿しか受けなんだから一緒だろ。

758 :名無し組:2019/01/13(日) 01:33:25.13 ID:EC95+NZG.net
てっきり製図の回数制限無くすのかと思ったら受験資格を緩和って狂ってるわ

759 :名無し組:2019/01/13(日) 02:28:48.18 ID:NFxolfLX.net
>>752
製図なんて難しく無いだろ
落ちる人は、勝手に難易度上げて自爆

少しでも良いプランを目指す
勿体無いよね
課題を全て盛り込んで描き終わればクソプランでも受かるのに

760 :名無し組:2019/01/13(日) 07:13:47.58 ID:???.net
受験資格緩和なんて就職浪人の鬱野郎増やすだけやで。

761 :名無し組:2019/01/13(日) 07:48:57.52 ID:RTuL8jon.net
>>732
違うよ、本試験の検証だよ。エスキス書かされてな。一般論で南向き推奨?君、営業?
ここに来るな。

762 :名無し組:2019/01/13(日) 08:25:59.22 ID:sqide61v.net
>>761
あんたと講師の限られた範囲でのやりとりでの話だろ?何でも講師のせい、言葉尻切り取ってマウントがみっともないってこと。

763 :名無し組:2019/01/13(日) 09:43:37.35 ID:/fDl6vAr.net
>>762
言ってる事がおかしいな、無級建築士?
記述書いた事ある?
講師のせいなんて言ってない、間違った事をいってると誰も相手にしなくなるよ子牛君と言ったの。マウント?総合格闘技で相手の腰より上に股がり一方的に殴れる優位なポジションの事?恥ずかしい奴。

764 :名無し組:2019/01/13(日) 09:49:04.00 ID:yFPnRNxZ.net
>>763
こういう人をかまってはいけない。
無視するのが一番。

765 :名無し組:2019/01/13(日) 09:53:26.85 ID:kinNYYKn.net
>>763
特定の自分の担当の講師が言ったことをいちいちおかしいから講師失格なんて言ってるのは変では?こっちはあくまで受講生なんだし。腐っても講師で複数年に渡ってこの試験に携わってる人に対して、今回限りの受験生風情に言われる筋合いないわと相手も思っているだろうよ。

766 :名無し組:2019/01/13(日) 10:21:34.19 ID:No5kfTuA.net
でも、間違い素直に認めて訂正しないと。
当年度は南側に主要な室を設けなくても良かった。これは厳然たる事実。受講生風情がどうこうという方が小さいんでは?

767 :名無し組:2019/01/13(日) 10:36:29.48 ID:kinNYYKn.net
設計条件とかで南側に全て主要な室でランクWになるなら間違いだろうけど、そうじゃないでしょ?
全て南向き居室だったら大問題ってどこの資格学校?

そもそも計画的な見解の相違で正解だとか間違いだとか言ってる時点でレベル低すぎるでしょ?
揉めてるのを受講生側の見解で間違いだから認めろだの言ってるのはイチャモン過ぎる。
そもそもこの製図試験の解答に定性、定量的な正解ってものは絶対に存在しないのを理解
していないのでは?

768 :名無し組:2019/01/13(日) 10:44:06.48 ID:???.net
資格学校に200%頼り過ぎた池沼がギャーギャー喚くな
負け犬の遠吠えで醜いから死ね

769 :名無し組:2019/01/13(日) 10:51:26.40 ID:aBAkkdGd.net
>>755
パーセンテージなんて関係ねーよ
要は規定の建築学科出たやつなら誰でも受けられるってことだから、受験生のレベルが下がって合格率落とすだけだ。

770 :名無し組:2019/01/13(日) 10:53:25.54 ID:???.net
>>769
学科の合格率は大幅に下がるだろうけど
製図の合格率は40%キープするって
製図試験のキャパ限られてるから学科で落とせばいい

771 :名無し組:2019/01/13(日) 11:00:17.85 ID:???.net
おい、小学生みたいな喧嘩してる奴。いっかい同じ登録免許税6万円クラスの医者弁護士版見てこいよ。議論のレベルが違うから

772 :名無し組:2019/01/13(日) 11:04:31.50 ID:aBAkkdGd.net
>>729
うちの講師の指導は居室は南にないといけないの?って感じで受講生に考えさせる教え方をしてたな。
住宅系の人間はどうしても南優先で考えるけど、そんなことないよって感じだったからそういう癖がある人は素直に直ってたけどな。
講師が意図していることとは別のニュアンスで伝わってしまうことがあるので、どうしてなのかという意図を常に意識して講師の指導は聞いた方がいい。

773 :名無し組:2019/01/13(日) 11:06:27.51 ID:aBAkkdGd.net
>>729
ちなみに、主要な室が南にないとねーと言った講師の意図がわかるか?

774 :名無し組:2019/01/13(日) 11:23:19.24 ID:aBAkkdGd.net
>>729
主要な室は南にないとねーは
その課題においては、そうする必要があったかもしれない。それは別の課題ではそうする必要がないこともある。講師の言葉をそのまま受けるとガチガチになってプランはまとまらないということは1年目で痛感したからな。

775 :名無し組:2019/01/13(日) 11:24:23.91 ID:aBAkkdGd.net
2年目はとにかく講師が意図していることを意識して、わからなければ、それはこういうことですか?って聞くようにしてた。それは、荘司和樹の著書に合格者の体験談が掲載されているんだが、

776 :名無し組:2019/01/13(日) 11:25:12.42 ID:aBAkkdGd.net
講師に教えてもらったことを裏切らないとできない試験だっていう感想を書いてる合格者がいるんだが、その言葉がなかったら俺もあんたみたいな過ちを犯してたかもな。

777 :名無し組:2019/01/13(日) 11:34:13.85 ID:???.net
課題文に南におけって書いてなかったら置く必要ないよ
過去問の解答例見て見りゃわかるだろ
その程度のことも自分で必要な情報かどうか判断出来ないんならマジでやめた方が良い

778 :名無し組:2019/01/13(日) 11:41:33.62 ID:???.net
資格学校の講師が死ねと言ったら死ぬのか
この池沼

779 :名無し組:2019/01/13(日) 11:43:19.06 ID:Qc2i3yg0.net
人口減少社会で日本の生産人口も少なくなり、一級建築士の必要数も少なくなるのが普通。製図試験も難しくなり合格率もさらに下がるなるだろな

780 :名無し組:2019/01/13(日) 11:47:16.66 ID:???.net
学生が増えるから難易度は相対的に上がるわな
学生は暇だし若いから体力もあるし。
こんな試験社会経験なんて数時間勉強すればすぐに埋まる程度のもんだし、社会人受験生はご愁傷さまでしたって感じだな

781 :名無し組:2019/01/13(日) 11:54:14.89 ID:???.net
100万近く払って信用したらダメとかも頭おかしいけどな

782 :名無し組:2019/01/13(日) 12:07:01.63 ID:???.net
>>781
自分の足使って調べることも必要
100万円お布施するか投資するか自分次第

783 :名無し組:2019/01/13(日) 12:13:17.06 ID:BcFnYdZS.net
>>777
必ずしも南に置く必要は無いが何を優先して南に置くかは問われるでしょ。問題と法に書いてあることを満たしてますじゃ相対試験だから受からない。

784 :名無し組:2019/01/13(日) 12:15:41.79 ID:???.net
ごちゃごちゃうるせーよ
落ちたやつは100%自分の実力不足なの
人のせいや運のせいにしてるやつは何回でも落ちる試験だろ
はい。そんな私も自分の実力不足で落ちましたので2回目頑張ります。

785 :名無し組:2019/01/13(日) 12:24:34.60 ID:???.net
南面にと言った講師は酷いな
学校へクレームしないで我慢するな

講師のレベルは授業料に対して低くいだろと、事務に良く社交辞令で話したもんだぞ

786 :名無し組:2019/01/13(日) 12:34:22.43 ID:???.net
>>785
池沼死ね

787 :名無し組:2019/01/13(日) 13:03:42.51 ID:aBAkkdGd.net
>>781
全くこういうことだ。
自分のフィルター通して意見してんじゃねー。
意図したことが伝わっていないいい例だ。
こういう読み手の勝手な解釈で試験を難しくしてるんだろ。問題を作っている側に立って文章を読めなければ、同じことを繰り返すぞ。

788 :sage:2019/01/13(日) 13:09:46.26 ID:Ad72DnVX.net
>>724
1年目は北側客室でランク3。
今は虚無感しかない。


>>725
校舎によるんだろうけど、うちの校舎は長期の講師も教務も割と熱心で。
ただ、仰るようにSは「こうじゃなければならない」的な押し付けが多いのは確か。


>>731
長期で2時間で描けるのはひと握り。
大体は2.5時間ってところだけど、3時間かかる人もいたから全員が全員同じじゃない。

私が落ちたのは時間切れの為。
プラン自体も良くなくて、描きながら修正してた。


>>733
同じクラスの行政の人たちがそんな感じだった。描くのが遅いのであれば減点が少ない描き方をしたり、エスキスが下手であれば速描きして出来上がってからプラン修正したり。


今年はひたすらエスキスをすることにします。過去問研究を中心に。
作図は超えられない壁があるなぁ…

789 :名無し組:2019/01/13(日) 13:28:20.24 ID:???.net
>>788
エスキスのコツは30分で終わらせる事
そうすりゃ、より良いプランとか考える余裕が無くなり受かるから

790 :名無し組:2019/01/13(日) 14:07:06.53 ID:???.net
5人しか合格できないのに20人の生徒で競い合わせるようなもんなんだろ?
300万払っても結果は同じたから

791 :名無し組:2019/01/13(日) 14:09:51.54 ID:Ka43GQjw.net
>>777
それを本試験で講師が間違った。エスキス見て、2階南側分横配置、7×7の42マス、1階北メイン東側通用口、1階南側管理で西にカフェ、屋外テラス厨房、1階南側が管理で埋まってるのを見ての判断。「厳しいですねー」あんたの首の方が厳しいですわ

792 :名無し組:2019/01/13(日) 14:37:54.54 ID:???.net
>>790
SとNの受講生が製図試験受験者の90%程度を占めてるのでは
残りの10%が通信や独学で
その90%が合格率40%のほぼ全てだからSとNの受講生でも半分は落ちる試験
SとNの受講生の問題児が落ちるのだよ
>>791
独学しろ

793 :名無し組:2019/01/13(日) 14:48:48.31 ID:o2LCOmLW.net
>>791
南配置の理由の議論と思いきや、結局、講師の間違いだって決めつけて受講者が勝ち誇ってるって話か。だから皆、くだらないってて言ってるのに気付かないのかな。

794 :名無し組:2019/01/13(日) 15:12:25.07 ID:???.net
>>792
90%はほ

795 :名無し組:2019/01/13(日) 15:12:54.08 ID:Ka43GQjw.net
間違いは間違いじゃないか。ちゃんと認めれば何もない。金取ってるんだから。「南側にしなくても大丈夫と言う試験機関の判断ですね、私の判断は・・すみません!」来年受ける奴にも同じ事言うなよ。

796 :名無し組:2019/01/13(日) 15:13:04.52 ID:???.net
>>792
90%はほ

797 :名無し組:2019/01/13(日) 15:13:48.06 ID:???.net
運転中だからやめた

798 :名無し組:2019/01/13(日) 15:14:51.17 ID:???.net
>>791
講師っていっても合格すれば誰でもできるからな
そんなもん信用するなよ
自分に合ったとこだけ吸収すればいいんだよ
試験受けるのは自分だぜ
講師のいうこと聞いて合格できるなら全員合格できる

後出しジャンケンみっともないってばよw

799 :名無し組:2019/01/13(日) 15:26:10.45 ID:???.net
>>795
お前何いってんの?
この試験でそんなこと言ってたら何も教えられなくなる

課題文全て条件クリアすれば何でもいいです。で終了

資格学校は過去のデータからなるべく有利であろう条件をあげて、受験者を合格に近付けるだけ
先生が合格させてくれませんでしたーとかいってるガキと同じレベル

800 :名無し組:2019/01/13(日) 15:30:13.74 ID:???.net
>>788
時間切れ?長期ってエスキス2hですっぱり終わらせろって指導されないの?
私は2年目S短期だったけど、「ゾーニング・動線・空間構成だけは死守、他はまとまらなければ捨てていいから絶対に2hでエスキス終わらせろ。そして要点、濃密な図面、見直しで減点回避。これで勝つ!」が指導方針でした。
初年度でもなければ捨てさえすれば時間切れにはならないと思う。

801 :名無し組:2019/01/13(日) 15:30:57.71 ID:kinNYYKn.net
>>795
明確な正解がある試験じゃないってこと、人によって対応がいろいろあるってことマジで理解してないんだな。
間違いがあるとか認めろとか、次元が違いすぎるわ。

802 :名無し組:2019/01/13(日) 15:59:07.60 ID:???.net
ぶもーーー!!

803 :名無し組:2019/01/13(日) 16:02:50.53 ID:???.net
ケンカはやめて欲しいってばよ。お互い同じ志を持ってる同士だろう。初心を、相手を敬う気持ちを忘れるな。

ケンカが続くようなら秘技大爆発の術かますってばよ。

804 :名無し組:2019/01/13(日) 16:05:05.62 ID:???.net
資格学校のせいにしてる池沼が醜い
いい加減5ちゃん止めて
資格勉強しろ
また落ちるぞ

805 :名無し組:2019/01/13(日) 16:08:36.99 ID:???.net
気持ちを吐き出すことは大切だけど、人への誹謗中傷になると結局自分にダメージくるからな。

806 :名無し組:2019/01/13(日) 16:15:17.26 ID:20y7ZMYC.net
働き始め仕事で上司に何でもきいてねって言われて
真に受けて何も考えずにわからないこと聞いて
自分で調べた?とか考えた?とか言われてる人いるけどそのタイプじゃないか
何でもきいてねって言ったのになんだクソ上司
とか思ってしまうタイプは設計きついだろ。
製図は向き合う姿勢が出るんじゃね。

807 :名無し組:2019/01/13(日) 16:16:57.53 ID:Ka43GQjw.net
>>801
南側がダメと判断したのは子牛の方だぞ。
頭悪すぎだろ。今年受ける奴のためにもこんな誤りを認めない奴は他人に教える資格あるのか?

808 :名無し組:2019/01/13(日) 16:17:57.70 ID:Ka43GQjw.net
>>807
南にないとダメと判断な。

809 :名無し組:2019/01/13(日) 16:22:03.89 ID:Ka43GQjw.net
今年、受験する皆さん。資格学校に行くならハズレに当たった時の対処を考えましょう。
あまりに的はずれな指摘を受けるとそれが合格への障害になるので。

810 :名無し組:2019/01/13(日) 16:31:40.23 ID:???.net
ところでばよばよ言ってる人どこの方言?九州?

811 :名無し組:2019/01/13(日) 16:46:09.96 ID:Ad72DnVX.net
>>789
30分…は無理でも小一時間強で終わらせられればとは思う。
30分はビリケツくんくらいだろーなー。


>>800
エスキスはMAX2.5時間までかけられるんだけど、めっちゃギリギリのところでランク4になる作図ミスを見つけて修正してたら時間切れ。
失格は回避したけど、そもそも色々やらかしてる。

2時間エスキスは理想だよね。
でも、去年の見切り発車トラウマがあるからどうしても引っ張り気味になるんだよね。
結局、落ちてるんだけど。


今年は囚われないエスキスをしたい。

812 :名無し組:2019/01/13(日) 16:50:19.62 ID:???.net
ハズレの生徒が騒いでるなw

総レス数 1006
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200