2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■

1 :名無し組:2018/12/28(金) 18:09:42.68 ID:mci3CStR.net
はい

756 :名無し組:2019/01/13(日) 00:57:19.01 ID:sqide61v.net
知識や技量の試験と同時に適正試験なのかもしれない。だから製図試験の3回挑戦は試験元の諦めた方がいいかもと勧める隠れた優しさなのかもしれない。

757 :名無し組:2019/01/13(日) 01:14:12.85 ID:???.net
馬鹿しか受けなんだから一緒だろ。

758 :名無し組:2019/01/13(日) 01:33:25.13 ID:EC95+NZG.net
てっきり製図の回数制限無くすのかと思ったら受験資格を緩和って狂ってるわ

759 :名無し組:2019/01/13(日) 02:28:48.18 ID:NFxolfLX.net
>>752
製図なんて難しく無いだろ
落ちる人は、勝手に難易度上げて自爆

少しでも良いプランを目指す
勿体無いよね
課題を全て盛り込んで描き終わればクソプランでも受かるのに

760 :名無し組:2019/01/13(日) 07:13:47.58 ID:???.net
受験資格緩和なんて就職浪人の鬱野郎増やすだけやで。

761 :名無し組:2019/01/13(日) 07:48:57.52 ID:RTuL8jon.net
>>732
違うよ、本試験の検証だよ。エスキス書かされてな。一般論で南向き推奨?君、営業?
ここに来るな。

762 :名無し組:2019/01/13(日) 08:25:59.22 ID:sqide61v.net
>>761
あんたと講師の限られた範囲でのやりとりでの話だろ?何でも講師のせい、言葉尻切り取ってマウントがみっともないってこと。

763 :名無し組:2019/01/13(日) 09:43:37.35 ID:/fDl6vAr.net
>>762
言ってる事がおかしいな、無級建築士?
記述書いた事ある?
講師のせいなんて言ってない、間違った事をいってると誰も相手にしなくなるよ子牛君と言ったの。マウント?総合格闘技で相手の腰より上に股がり一方的に殴れる優位なポジションの事?恥ずかしい奴。

764 :名無し組:2019/01/13(日) 09:49:04.00 ID:yFPnRNxZ.net
>>763
こういう人をかまってはいけない。
無視するのが一番。

765 :名無し組:2019/01/13(日) 09:53:26.85 ID:kinNYYKn.net
>>763
特定の自分の担当の講師が言ったことをいちいちおかしいから講師失格なんて言ってるのは変では?こっちはあくまで受講生なんだし。腐っても講師で複数年に渡ってこの試験に携わってる人に対して、今回限りの受験生風情に言われる筋合いないわと相手も思っているだろうよ。

766 :名無し組:2019/01/13(日) 10:21:34.19 ID:No5kfTuA.net
でも、間違い素直に認めて訂正しないと。
当年度は南側に主要な室を設けなくても良かった。これは厳然たる事実。受講生風情がどうこうという方が小さいんでは?

767 :名無し組:2019/01/13(日) 10:36:29.48 ID:kinNYYKn.net
設計条件とかで南側に全て主要な室でランクWになるなら間違いだろうけど、そうじゃないでしょ?
全て南向き居室だったら大問題ってどこの資格学校?

そもそも計画的な見解の相違で正解だとか間違いだとか言ってる時点でレベル低すぎるでしょ?
揉めてるのを受講生側の見解で間違いだから認めろだの言ってるのはイチャモン過ぎる。
そもそもこの製図試験の解答に定性、定量的な正解ってものは絶対に存在しないのを理解
していないのでは?

768 :名無し組:2019/01/13(日) 10:44:06.48 ID:???.net
資格学校に200%頼り過ぎた池沼がギャーギャー喚くな
負け犬の遠吠えで醜いから死ね

769 :名無し組:2019/01/13(日) 10:51:26.40 ID:aBAkkdGd.net
>>755
パーセンテージなんて関係ねーよ
要は規定の建築学科出たやつなら誰でも受けられるってことだから、受験生のレベルが下がって合格率落とすだけだ。

770 :名無し組:2019/01/13(日) 10:53:25.54 ID:???.net
>>769
学科の合格率は大幅に下がるだろうけど
製図の合格率は40%キープするって
製図試験のキャパ限られてるから学科で落とせばいい

771 :名無し組:2019/01/13(日) 11:00:17.85 ID:???.net
おい、小学生みたいな喧嘩してる奴。いっかい同じ登録免許税6万円クラスの医者弁護士版見てこいよ。議論のレベルが違うから

772 :名無し組:2019/01/13(日) 11:04:31.50 ID:aBAkkdGd.net
>>729
うちの講師の指導は居室は南にないといけないの?って感じで受講生に考えさせる教え方をしてたな。
住宅系の人間はどうしても南優先で考えるけど、そんなことないよって感じだったからそういう癖がある人は素直に直ってたけどな。
講師が意図していることとは別のニュアンスで伝わってしまうことがあるので、どうしてなのかという意図を常に意識して講師の指導は聞いた方がいい。

773 :名無し組:2019/01/13(日) 11:06:27.51 ID:aBAkkdGd.net
>>729
ちなみに、主要な室が南にないとねーと言った講師の意図がわかるか?

774 :名無し組:2019/01/13(日) 11:23:19.24 ID:aBAkkdGd.net
>>729
主要な室は南にないとねーは
その課題においては、そうする必要があったかもしれない。それは別の課題ではそうする必要がないこともある。講師の言葉をそのまま受けるとガチガチになってプランはまとまらないということは1年目で痛感したからな。

775 :名無し組:2019/01/13(日) 11:24:23.91 ID:aBAkkdGd.net
2年目はとにかく講師が意図していることを意識して、わからなければ、それはこういうことですか?って聞くようにしてた。それは、荘司和樹の著書に合格者の体験談が掲載されているんだが、

776 :名無し組:2019/01/13(日) 11:25:12.42 ID:aBAkkdGd.net
講師に教えてもらったことを裏切らないとできない試験だっていう感想を書いてる合格者がいるんだが、その言葉がなかったら俺もあんたみたいな過ちを犯してたかもな。

777 :名無し組:2019/01/13(日) 11:34:13.85 ID:???.net
課題文に南におけって書いてなかったら置く必要ないよ
過去問の解答例見て見りゃわかるだろ
その程度のことも自分で必要な情報かどうか判断出来ないんならマジでやめた方が良い

778 :名無し組:2019/01/13(日) 11:41:33.62 ID:???.net
資格学校の講師が死ねと言ったら死ぬのか
この池沼

779 :名無し組:2019/01/13(日) 11:43:19.06 ID:Qc2i3yg0.net
人口減少社会で日本の生産人口も少なくなり、一級建築士の必要数も少なくなるのが普通。製図試験も難しくなり合格率もさらに下がるなるだろな

780 :名無し組:2019/01/13(日) 11:47:16.66 ID:???.net
学生が増えるから難易度は相対的に上がるわな
学生は暇だし若いから体力もあるし。
こんな試験社会経験なんて数時間勉強すればすぐに埋まる程度のもんだし、社会人受験生はご愁傷さまでしたって感じだな

781 :名無し組:2019/01/13(日) 11:54:14.89 ID:???.net
100万近く払って信用したらダメとかも頭おかしいけどな

782 :名無し組:2019/01/13(日) 12:07:01.63 ID:???.net
>>781
自分の足使って調べることも必要
100万円お布施するか投資するか自分次第

783 :名無し組:2019/01/13(日) 12:13:17.06 ID:BcFnYdZS.net
>>777
必ずしも南に置く必要は無いが何を優先して南に置くかは問われるでしょ。問題と法に書いてあることを満たしてますじゃ相対試験だから受からない。

784 :名無し組:2019/01/13(日) 12:15:41.79 ID:???.net
ごちゃごちゃうるせーよ
落ちたやつは100%自分の実力不足なの
人のせいや運のせいにしてるやつは何回でも落ちる試験だろ
はい。そんな私も自分の実力不足で落ちましたので2回目頑張ります。

785 :名無し組:2019/01/13(日) 12:24:34.60 ID:???.net
南面にと言った講師は酷いな
学校へクレームしないで我慢するな

講師のレベルは授業料に対して低くいだろと、事務に良く社交辞令で話したもんだぞ

786 :名無し組:2019/01/13(日) 12:34:22.43 ID:???.net
>>785
池沼死ね

787 :名無し組:2019/01/13(日) 13:03:42.51 ID:aBAkkdGd.net
>>781
全くこういうことだ。
自分のフィルター通して意見してんじゃねー。
意図したことが伝わっていないいい例だ。
こういう読み手の勝手な解釈で試験を難しくしてるんだろ。問題を作っている側に立って文章を読めなければ、同じことを繰り返すぞ。

788 :sage:2019/01/13(日) 13:09:46.26 ID:Ad72DnVX.net
>>724
1年目は北側客室でランク3。
今は虚無感しかない。


>>725
校舎によるんだろうけど、うちの校舎は長期の講師も教務も割と熱心で。
ただ、仰るようにSは「こうじゃなければならない」的な押し付けが多いのは確か。


>>731
長期で2時間で描けるのはひと握り。
大体は2.5時間ってところだけど、3時間かかる人もいたから全員が全員同じじゃない。

私が落ちたのは時間切れの為。
プラン自体も良くなくて、描きながら修正してた。


>>733
同じクラスの行政の人たちがそんな感じだった。描くのが遅いのであれば減点が少ない描き方をしたり、エスキスが下手であれば速描きして出来上がってからプラン修正したり。


今年はひたすらエスキスをすることにします。過去問研究を中心に。
作図は超えられない壁があるなぁ…

789 :名無し組:2019/01/13(日) 13:28:20.24 ID:???.net
>>788
エスキスのコツは30分で終わらせる事
そうすりゃ、より良いプランとか考える余裕が無くなり受かるから

790 :名無し組:2019/01/13(日) 14:07:06.53 ID:???.net
5人しか合格できないのに20人の生徒で競い合わせるようなもんなんだろ?
300万払っても結果は同じたから

791 :名無し組:2019/01/13(日) 14:09:51.54 ID:Ka43GQjw.net
>>777
それを本試験で講師が間違った。エスキス見て、2階南側分横配置、7×7の42マス、1階北メイン東側通用口、1階南側管理で西にカフェ、屋外テラス厨房、1階南側が管理で埋まってるのを見ての判断。「厳しいですねー」あんたの首の方が厳しいですわ

792 :名無し組:2019/01/13(日) 14:37:54.54 ID:???.net
>>790
SとNの受講生が製図試験受験者の90%程度を占めてるのでは
残りの10%が通信や独学で
その90%が合格率40%のほぼ全てだからSとNの受講生でも半分は落ちる試験
SとNの受講生の問題児が落ちるのだよ
>>791
独学しろ

793 :名無し組:2019/01/13(日) 14:48:48.31 ID:o2LCOmLW.net
>>791
南配置の理由の議論と思いきや、結局、講師の間違いだって決めつけて受講者が勝ち誇ってるって話か。だから皆、くだらないってて言ってるのに気付かないのかな。

794 :名無し組:2019/01/13(日) 15:12:25.07 ID:???.net
>>792
90%はほ

795 :名無し組:2019/01/13(日) 15:12:54.08 ID:Ka43GQjw.net
間違いは間違いじゃないか。ちゃんと認めれば何もない。金取ってるんだから。「南側にしなくても大丈夫と言う試験機関の判断ですね、私の判断は・・すみません!」来年受ける奴にも同じ事言うなよ。

796 :名無し組:2019/01/13(日) 15:13:04.52 ID:???.net
>>792
90%はほ

797 :名無し組:2019/01/13(日) 15:13:48.06 ID:???.net
運転中だからやめた

798 :名無し組:2019/01/13(日) 15:14:51.17 ID:???.net
>>791
講師っていっても合格すれば誰でもできるからな
そんなもん信用するなよ
自分に合ったとこだけ吸収すればいいんだよ
試験受けるのは自分だぜ
講師のいうこと聞いて合格できるなら全員合格できる

後出しジャンケンみっともないってばよw

799 :名無し組:2019/01/13(日) 15:26:10.45 ID:???.net
>>795
お前何いってんの?
この試験でそんなこと言ってたら何も教えられなくなる

課題文全て条件クリアすれば何でもいいです。で終了

資格学校は過去のデータからなるべく有利であろう条件をあげて、受験者を合格に近付けるだけ
先生が合格させてくれませんでしたーとかいってるガキと同じレベル

800 :名無し組:2019/01/13(日) 15:30:13.74 ID:???.net
>>788
時間切れ?長期ってエスキス2hですっぱり終わらせろって指導されないの?
私は2年目S短期だったけど、「ゾーニング・動線・空間構成だけは死守、他はまとまらなければ捨てていいから絶対に2hでエスキス終わらせろ。そして要点、濃密な図面、見直しで減点回避。これで勝つ!」が指導方針でした。
初年度でもなければ捨てさえすれば時間切れにはならないと思う。

801 :名無し組:2019/01/13(日) 15:30:57.71 ID:kinNYYKn.net
>>795
明確な正解がある試験じゃないってこと、人によって対応がいろいろあるってことマジで理解してないんだな。
間違いがあるとか認めろとか、次元が違いすぎるわ。

802 :名無し組:2019/01/13(日) 15:59:07.60 ID:???.net
ぶもーーー!!

803 :名無し組:2019/01/13(日) 16:02:50.53 ID:???.net
ケンカはやめて欲しいってばよ。お互い同じ志を持ってる同士だろう。初心を、相手を敬う気持ちを忘れるな。

ケンカが続くようなら秘技大爆発の術かますってばよ。

804 :名無し組:2019/01/13(日) 16:05:05.62 ID:???.net
資格学校のせいにしてる池沼が醜い
いい加減5ちゃん止めて
資格勉強しろ
また落ちるぞ

805 :名無し組:2019/01/13(日) 16:08:36.99 ID:???.net
気持ちを吐き出すことは大切だけど、人への誹謗中傷になると結局自分にダメージくるからな。

806 :名無し組:2019/01/13(日) 16:15:17.26 ID:20y7ZMYC.net
働き始め仕事で上司に何でもきいてねって言われて
真に受けて何も考えずにわからないこと聞いて
自分で調べた?とか考えた?とか言われてる人いるけどそのタイプじゃないか
何でもきいてねって言ったのになんだクソ上司
とか思ってしまうタイプは設計きついだろ。
製図は向き合う姿勢が出るんじゃね。

807 :名無し組:2019/01/13(日) 16:16:57.53 ID:Ka43GQjw.net
>>801
南側がダメと判断したのは子牛の方だぞ。
頭悪すぎだろ。今年受ける奴のためにもこんな誤りを認めない奴は他人に教える資格あるのか?

808 :名無し組:2019/01/13(日) 16:17:57.70 ID:Ka43GQjw.net
>>807
南にないとダメと判断な。

809 :名無し組:2019/01/13(日) 16:22:03.89 ID:Ka43GQjw.net
今年、受験する皆さん。資格学校に行くならハズレに当たった時の対処を考えましょう。
あまりに的はずれな指摘を受けるとそれが合格への障害になるので。

810 :名無し組:2019/01/13(日) 16:31:40.23 ID:???.net
ところでばよばよ言ってる人どこの方言?九州?

811 :名無し組:2019/01/13(日) 16:46:09.96 ID:Ad72DnVX.net
>>789
30分…は無理でも小一時間強で終わらせられればとは思う。
30分はビリケツくんくらいだろーなー。


>>800
エスキスはMAX2.5時間までかけられるんだけど、めっちゃギリギリのところでランク4になる作図ミスを見つけて修正してたら時間切れ。
失格は回避したけど、そもそも色々やらかしてる。

2時間エスキスは理想だよね。
でも、去年の見切り発車トラウマがあるからどうしても引っ張り気味になるんだよね。
結局、落ちてるんだけど。


今年は囚われないエスキスをしたい。

812 :名無し組:2019/01/13(日) 16:50:19.62 ID:???.net
ハズレの生徒が騒いでるなw

813 :名無し組:2019/01/13(日) 16:56:11.96 ID:Ka43GQjw.net
今年はsもnも馬脚か露呈したな。
南側延焼ラインしかり、4箇所もアプローチつくって一体的利用だと。完全にミスリード。反省すべき。

814 :名無し組:2019/01/13(日) 17:03:18.91 ID:???.net
>>811
エスキスはなるべく多めに時間割いた方がいいよ
特に最近の試験は学校の課題と外してきてるから、エスキスは余計に時間掛かる
一時間とか課題見た後で後出ししてるだけだから信用しない方がいい
本番の緊張感味わってるなら普段のエスキスとは違うことは分かってるよね

自分は全体的にスピードアップと、製図は2時間目標、要点の記述を重視して早く書く練習に力入れた
プレッシャーと緊張感で頭は真っ白になっても手が自然と動くようになってるとだいぶ有利だと思う

815 :名無し組:2019/01/13(日) 17:12:36.36 ID:???.net
2020年の建築士法施行されたら昭和建築士、平成建築士、新元号建築士と区別されるんだろな

816 :名無し組:2019/01/13(日) 17:23:20.37 ID:???.net
>>813
別に4箇所作れるならそれもありだろ
ミスリードでも何でもないわ

817 :名無し組:2019/01/13(日) 17:32:40.28 ID:EYrV6Cq7.net
>>795
お前大丈夫か?お前みたいなのがクレーマーになるんだぞ。
俺は今回の再現図で全館上足利用ってこと指摘されて屋外テラスを上足で利用するのかってことで、ランク3つけられてたけど、講師の考えも一理あるなって思ってたけどな。あんたなら、きっと詐欺講師とかいうんだろうが。

818 :名無し組:2019/01/13(日) 17:40:53.99 ID:EYrV6Cq7.net
ちなみに、俺には俺の考えがあったから、休憩に利用するカフェにわざわざ履き替えていくのかよってことで、全館上足利用にしたわけで、ただの考え方の違いを間違えとかいってんじゃねー。だいたい、クソみてーな状態から試験で戦えるまでに仕上げてくれたのは講師だろうが。

819 :名無し組:2019/01/13(日) 18:15:37.43 ID:???.net
>>810
いろんな人からやめろって言われてるのにやめないガイジだから放っておいて下さい。相手にするとさらに調子にのります。

820 :名無し組:2019/01/13(日) 18:19:22.44 ID:kinNYYKn.net
>>813
まだこの試験に完全な正解がないことを分かってないのか。南側延焼ラインだって、行政協議とかしたことないのか?資格学校の考え方であって、どこに正解って書いてあるんだ?あんたちょっとおかしいって。

821 :名無し組:2019/01/13(日) 18:21:17.13 ID:???.net
講師なんかどうでもいい。課題文と解答例だけ貰って帰ればいいんだよ。人に頼ってるから落ちるんだよ。
いい加減気づけば?

822 :名無し組:2019/01/13(日) 19:02:42.41 ID:lh3Xklty.net
>>820
違う。あんたらの飯の種の試験機関と考えがズレてるのに、正解はないとか誤魔化す姑息さを言ってる。
試験機関は今後の学習の参考にしてくださいとまで言ってる。
もっと資格学校は真摯に向き合わないと

823 :名無し組:2019/01/13(日) 19:07:28.56 ID:???.net
>>822
きも

824 :名無し組:2019/01/13(日) 19:10:29.16 ID:lh3Xklty.net
まあ、今年受からなかったら角番だったけど、nには行くつもりだった。
是は是、非は非なんだよ。行ったとしても子牛の指摘は参考程度のつもり。後悔したくないからな。合格したからいいが。

825 :名無し組:2019/01/13(日) 19:12:17.81 ID:aBAkkdGd.net
>>813
どうでもいいけど、あんたは自分の考えを否定されるのが怖くて言えないのか?

826 :名無し組:2019/01/13(日) 19:13:36.49 ID:lh3Xklty.net
アホに糞味噌に言われてへこんでる皆さん。
自分を信じて、合格してください。

827 :名無し組:2019/01/13(日) 19:19:25.44 ID:???.net
つまり、資格学校の講師が言うところの思う所のまさに、いわばそれに基づいてその上に置いてそれ以上のそれ以下のそもそももものももの内であるところの、おともだちでないとこのように考えている、このように思うわけであります。

828 :名無し組:2019/01/13(日) 19:20:51.63 ID:lh3Xklty.net
>>825
言ってるじゃないか。一体的利用は学校跡地全体を一つのものとして考えた時、この建物をどう造るか、であってバカバカ何ヵ所もエントランス造る事ではなかった。その為、南に正門あり、東に車両入口ある。4箇所も造る事ではない。アホな考えである。

829 :名無し組:2019/01/13(日) 19:21:35.42 ID:???.net
合格者諸君!八諭吉はしっかり納めて来たかい?

830 :名無し組:2019/01/13(日) 19:24:04.87 ID:aBAkkdGd.net
>>824
結局、講師に相手にされてなかったから、主要室はみなみ〜とか適当にアドバイスされてたんだろ。

831 :名無し組:2019/01/13(日) 19:24:56.79 ID:???.net
おじさんオールスターズ口寄せするってばよ

832 :名無し組:2019/01/13(日) 19:29:30.54 ID:aBAkkdGd.net
>>828
解答例出た後で言うことじゃねーだろ。

833 :名無し組:2019/01/13(日) 19:30:06.57 ID:HZLHMWS1.net
今になって合格の実感をしみじみ噛み締める。
幸せだなー

834 :名無し組:2019/01/13(日) 19:31:09.67 ID:???.net
>>829 不合格で今年もお布施することを思えば8万ぽっち安いものですよ。
来年からは諭吉80人でもいいよ

835 :名無し組:2019/01/13(日) 19:36:31.08 ID:lh3Xklty.net
>>832
解答例でなかったら、4箇所エントランスが正解となる?バカバカ出入口作ってなにがなんでも一体的なん?
感覚ずれまくってるね。

836 :名無し組:2019/01/13(日) 19:36:50.92 ID:???.net
>>832
その指摘は全く当たらないと、
このように考えるわけであります

837 :名無し組:2019/01/13(日) 19:39:09.28 ID:???.net
>>830
アドバイスというものは、レッテ、レッテル貼りであると、まさにいわばこのように考えると思うわけでそれ以上でもそれ以下でも野次はやめて欲しいわけであります

838 :名無し組:2019/01/13(日) 19:41:46.99 ID:???.net
>>825
レッテル貼りはやめて頂きたく、このように考えてる、まさにその中において上に置いてその下においてそのご指摘は全く当たらないと、このように考えているわけで、あります

839 :名無し組:2019/01/13(日) 19:46:50.92 ID:???.net
>>824
受かったんならウダウダ言うなや。必死過ぎて受かってるように思えないわw

840 :名無し組:2019/01/13(日) 19:51:16.27 ID:???.net
地方の講師なんて大きい建物なんて設計しないやつらばっかりなんだから講師に期待する方がバカだろ。
住宅設計の仕事すらないから講師やって日銭稼いでるんだからよ。

841 :名無し組:2019/01/13(日) 19:58:21.03 ID:???.net
特捜部はゴーンさんを取り調べるなら、JOCの竹田さんも取り調べるべきだと、まさにトカゲの尻尾になってもらおうとこのように考えているわけであります

842 :名無し組:2019/01/13(日) 20:02:16.21 ID:lh3Xklty.net
>>840
俺は講師をバカにはしないが探究していくものとして、間違いは認めて欲しいだけ。意固地になって墓穴を掘る事になるよ。今回はプール以外は南側に主要な室がなくても良かった事を認めないと。人生先に進めないぞ。

843 :名無し組:2019/01/13(日) 20:07:02.73 ID:???.net
年末年始も延々と同じことループしてるよな
このスレ
あと資格学校の話はSスレNスレTスレでやれ

844 :名無し組:2019/01/13(日) 20:10:15.66 ID:???.net
確かに受かって嬉しい!初年度だったけど来年もしないといけないと考えたら恐怖です。受かって、家族サービスできるし良かった。

845 :名無し組:2019/01/13(日) 20:12:09.11 ID:sqide61v.net
無視無視

846 :名無し組:2019/01/13(日) 20:21:43.69 ID:m3078Q+7.net
>>842
意固地になってるのは君なのでは?
南側に主要居室がなくても良かった。ではなく南側に主要居室がなくても受かった。でしょ?
一般的に主要居室は南とか東に配置したい事ぐらいは理解できるよね?もちろんプランがグダグダになるくらいなら北側へ配置しても良いけどまずは南側に配置しようと考えるのが普通なんじゃないかな。
そんな事ぐらいで間違い認めろって騒ぐ意味がわからない。

847 :名無し組:2019/01/13(日) 20:34:29.70 ID:aBAkkdGd.net
>>842
その講師はあんたのことは相手にしてねーから。名前も覚えてねーだろうな。そんなに自分の主張を認めて欲しけりゃ合格祝賀会ででも追求すればここじゃなくて。

848 :名無し組:2019/01/13(日) 21:40:09.46 ID:lh3Xklty.net
>>847
主張を認めて欲しいんじゃなく、あなたは試験機関と感覚がずれてますよ、と教えてあげたいだけ。あなたに教わる人は今後遠回りすることになるからね。もっと勉強しなさい。

849 :名無し組:2019/01/13(日) 22:12:49.80 ID:aBAkkdGd.net
>>848
言っておいで。
そして、あんたの愚かさを知っておいで。

850 :名無し組:2019/01/13(日) 22:26:54.46 ID:RI8pQR1/.net
明日Tの祝賀会に行く方はいらっしゃいますか?

851 :名無し組:2019/01/13(日) 23:01:57.39 ID:SyVbneYW.net
職場の仕事できない人が一級受かったことで、
一級も簡単になったんだなと上司が言ってた。
こういう噂はホント嫌になる。

852 :名無し組:2019/01/13(日) 23:33:15.13 ID:???.net
実際そうだから

853 :名無し組:2019/01/13(日) 23:51:32.66 ID:???.net
>>850
行く予定ですが合格者少なそうですね
TACで知り合った連絡取れる人達は全員落ちてますから
全ての課題で下足利用にしてたのと、要点の記述はほぼノータッチだったのが敗因でしょうか

854 :名無し組:2019/01/14(月) 00:33:13.30 ID:IdgNrTqv.net
>>848
講師に対してあんたが教える?
あんたにはソクラテスの「無知の知」って言葉を
送るよ。

855 :名無し組:2019/01/14(月) 00:46:20.43 ID:IveLp4WO.net
>>853
私もTで知り合った方はダメだったみたいなので、行くか行かないか迷ってます。今年のTの合格率はどれくらいだったんですかね?

総レス数 1006
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200