2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■

1 :名無し組:2018/12/28(金) 18:09:42.68 ID:mci3CStR.net
はい

823 :名無し組:2019/01/13(日) 19:07:28.56 ID:???.net
>>822
きも

824 :名無し組:2019/01/13(日) 19:10:29.16 ID:lh3Xklty.net
まあ、今年受からなかったら角番だったけど、nには行くつもりだった。
是は是、非は非なんだよ。行ったとしても子牛の指摘は参考程度のつもり。後悔したくないからな。合格したからいいが。

825 :名無し組:2019/01/13(日) 19:12:17.81 ID:aBAkkdGd.net
>>813
どうでもいいけど、あんたは自分の考えを否定されるのが怖くて言えないのか?

826 :名無し組:2019/01/13(日) 19:13:36.49 ID:lh3Xklty.net
アホに糞味噌に言われてへこんでる皆さん。
自分を信じて、合格してください。

827 :名無し組:2019/01/13(日) 19:19:25.44 ID:???.net
つまり、資格学校の講師が言うところの思う所のまさに、いわばそれに基づいてその上に置いてそれ以上のそれ以下のそもそももものももの内であるところの、おともだちでないとこのように考えている、このように思うわけであります。

828 :名無し組:2019/01/13(日) 19:20:51.63 ID:lh3Xklty.net
>>825
言ってるじゃないか。一体的利用は学校跡地全体を一つのものとして考えた時、この建物をどう造るか、であってバカバカ何ヵ所もエントランス造る事ではなかった。その為、南に正門あり、東に車両入口ある。4箇所も造る事ではない。アホな考えである。

829 :名無し組:2019/01/13(日) 19:21:35.42 ID:???.net
合格者諸君!八諭吉はしっかり納めて来たかい?

830 :名無し組:2019/01/13(日) 19:24:04.87 ID:aBAkkdGd.net
>>824
結局、講師に相手にされてなかったから、主要室はみなみ〜とか適当にアドバイスされてたんだろ。

831 :名無し組:2019/01/13(日) 19:24:56.79 ID:???.net
おじさんオールスターズ口寄せするってばよ

832 :名無し組:2019/01/13(日) 19:29:30.54 ID:aBAkkdGd.net
>>828
解答例出た後で言うことじゃねーだろ。

833 :名無し組:2019/01/13(日) 19:30:06.57 ID:HZLHMWS1.net
今になって合格の実感をしみじみ噛み締める。
幸せだなー

834 :名無し組:2019/01/13(日) 19:31:09.67 ID:???.net
>>829 不合格で今年もお布施することを思えば8万ぽっち安いものですよ。
来年からは諭吉80人でもいいよ

835 :名無し組:2019/01/13(日) 19:36:31.08 ID:lh3Xklty.net
>>832
解答例でなかったら、4箇所エントランスが正解となる?バカバカ出入口作ってなにがなんでも一体的なん?
感覚ずれまくってるね。

836 :名無し組:2019/01/13(日) 19:36:50.92 ID:???.net
>>832
その指摘は全く当たらないと、
このように考えるわけであります

837 :名無し組:2019/01/13(日) 19:39:09.28 ID:???.net
>>830
アドバイスというものは、レッテ、レッテル貼りであると、まさにいわばこのように考えると思うわけでそれ以上でもそれ以下でも野次はやめて欲しいわけであります

838 :名無し組:2019/01/13(日) 19:41:46.99 ID:???.net
>>825
レッテル貼りはやめて頂きたく、このように考えてる、まさにその中において上に置いてその下においてそのご指摘は全く当たらないと、このように考えているわけで、あります

839 :名無し組:2019/01/13(日) 19:46:50.92 ID:???.net
>>824
受かったんならウダウダ言うなや。必死過ぎて受かってるように思えないわw

840 :名無し組:2019/01/13(日) 19:51:16.27 ID:???.net
地方の講師なんて大きい建物なんて設計しないやつらばっかりなんだから講師に期待する方がバカだろ。
住宅設計の仕事すらないから講師やって日銭稼いでるんだからよ。

841 :名無し組:2019/01/13(日) 19:58:21.03 ID:???.net
特捜部はゴーンさんを取り調べるなら、JOCの竹田さんも取り調べるべきだと、まさにトカゲの尻尾になってもらおうとこのように考えているわけであります

842 :名無し組:2019/01/13(日) 20:02:16.21 ID:lh3Xklty.net
>>840
俺は講師をバカにはしないが探究していくものとして、間違いは認めて欲しいだけ。意固地になって墓穴を掘る事になるよ。今回はプール以外は南側に主要な室がなくても良かった事を認めないと。人生先に進めないぞ。

843 :名無し組:2019/01/13(日) 20:07:02.73 ID:???.net
年末年始も延々と同じことループしてるよな
このスレ
あと資格学校の話はSスレNスレTスレでやれ

844 :名無し組:2019/01/13(日) 20:10:15.66 ID:???.net
確かに受かって嬉しい!初年度だったけど来年もしないといけないと考えたら恐怖です。受かって、家族サービスできるし良かった。

845 :名無し組:2019/01/13(日) 20:12:09.11 ID:sqide61v.net
無視無視

846 :名無し組:2019/01/13(日) 20:21:43.69 ID:m3078Q+7.net
>>842
意固地になってるのは君なのでは?
南側に主要居室がなくても良かった。ではなく南側に主要居室がなくても受かった。でしょ?
一般的に主要居室は南とか東に配置したい事ぐらいは理解できるよね?もちろんプランがグダグダになるくらいなら北側へ配置しても良いけどまずは南側に配置しようと考えるのが普通なんじゃないかな。
そんな事ぐらいで間違い認めろって騒ぐ意味がわからない。

847 :名無し組:2019/01/13(日) 20:34:29.70 ID:aBAkkdGd.net
>>842
その講師はあんたのことは相手にしてねーから。名前も覚えてねーだろうな。そんなに自分の主張を認めて欲しけりゃ合格祝賀会ででも追求すればここじゃなくて。

848 :名無し組:2019/01/13(日) 21:40:09.46 ID:lh3Xklty.net
>>847
主張を認めて欲しいんじゃなく、あなたは試験機関と感覚がずれてますよ、と教えてあげたいだけ。あなたに教わる人は今後遠回りすることになるからね。もっと勉強しなさい。

849 :名無し組:2019/01/13(日) 22:12:49.80 ID:aBAkkdGd.net
>>848
言っておいで。
そして、あんたの愚かさを知っておいで。

850 :名無し組:2019/01/13(日) 22:26:54.46 ID:RI8pQR1/.net
明日Tの祝賀会に行く方はいらっしゃいますか?

851 :名無し組:2019/01/13(日) 23:01:57.39 ID:SyVbneYW.net
職場の仕事できない人が一級受かったことで、
一級も簡単になったんだなと上司が言ってた。
こういう噂はホント嫌になる。

852 :名無し組:2019/01/13(日) 23:33:15.13 ID:???.net
実際そうだから

853 :名無し組:2019/01/13(日) 23:51:32.66 ID:???.net
>>850
行く予定ですが合格者少なそうですね
TACで知り合った連絡取れる人達は全員落ちてますから
全ての課題で下足利用にしてたのと、要点の記述はほぼノータッチだったのが敗因でしょうか

854 :名無し組:2019/01/14(月) 00:33:13.30 ID:IdgNrTqv.net
>>848
講師に対してあんたが教える?
あんたにはソクラテスの「無知の知」って言葉を
送るよ。

855 :名無し組:2019/01/14(月) 00:46:20.43 ID:IveLp4WO.net
>>853
私もTで知り合った方はダメだったみたいなので、行くか行かないか迷ってます。今年のTの合格率はどれくらいだったんですかね?

856 :名無し組:2019/01/14(月) 01:38:35.25 ID:???.net
>>783
いや受かるでしょ
書いてないこと以外やる必要ないよ
この試験はそれすらできないやつばっかりだからさ

857 :名無し組:2019/01/14(月) 01:45:36.21 ID:???.net
もっと突っ込んで言うと、何かの部屋を特定の方角に置かなかったために落ちたっていうのは前回のリゾートホテルだけでしょ
それ以外は、どの部屋をどこに置こうが受かるし落ちるし関係ない
方角はどうでも良いけど、アプローチとゾーニングがおかしいやつが落ちるから、それが正しいなら必然そこまでおかしい位置に室を並べるなんてことないけどね。まあどうでも良いけど

858 :名無し組:2019/01/14(月) 04:43:28.02 ID:IdgNrTqv.net
>>855
Tに行かなくてよかった

859 :名無し組:2019/01/14(月) 07:35:06.47 ID:???.net
その批判は全く当たらない。粛々と勉強するだけ。

860 :名無し組:2019/01/14(月) 09:00:19.28 ID:???.net
>>848
受かったなら講師でもやればいい

861 :名無し組:2019/01/14(月) 09:05:58.65 ID:a1zTdQm+.net
日当たりに配慮とか老人が使用者なら南向きは有効だがそれ以外で主要な室を、等の腐った固定観念を受講生に植え付ける事の弊害は計り知れないね。

862 :名無し組:2019/01/14(月) 10:03:12.32 ID:YPm97IaX.net
>>861
何言ってんだ?設計条件に「パッシブデザインを積極的に取り入れた計画」と明確に冒頭で指示されているのに、
建築士の適正を図る試験携わった講師や建築士を目指す受験者は、自然採光を確保する手段として頭の隅に入れて
検討するのは当然。これが固定観念だって?本当にくだらない主張で怒りを感じる。

貴方の講師を批判したいだけの理由のために恥ずかし主張繰り返すなっての。

863 :名無し組:2019/01/14(月) 10:49:46.28 ID:IdgNrTqv.net
>>860
いやいやこんな奴が講師やったらダメだろ

864 :名無し組:2019/01/14(月) 10:58:09.59 ID:IdgNrTqv.net
>>857
さっさとこんなとこで言ってねーで講師に言ってこい
。それを報告しろ。できもしねーこといつまでもいってんじゃねー。解答例出た後でそんなこといくら主張したって後出しの主張なんか誰がきくか。

865 :名無し組:2019/01/14(月) 11:03:26.98 ID:TwhLaFvm.net
試験でしか設計をやったことない人は
方位をそこまで重視してないよね。
実務で設計やってる人は方位ごときで
相手にあげ足取られるのを避けるから
居室南は絶対的にではあるけど。

試験だと採光取れてるかどうかが問題だから
外壁側を意識すればいいだけって話もあるよね。

866 :名無し組:2019/01/14(月) 11:05:04.58 ID:IdgNrTqv.net
>>857
そもそも周辺環境に配慮して特定の方角に居室を配置する過去の課題があることも知らない奴が、教える?やってみろよ。やってから言え。言ったら講師にこう言われたくらいの主張なら聞いてやるよ。

867 :名無し組:2019/01/14(月) 11:10:19.24 ID:AHs0YzDk.net
>>814
角番だし、課題発表まではまだまだ時間があるのでエスキスはもう一度基本から頑張ってみます。
学校の課題慣れすぎは本当に良くないんだな、と思いました…今更ながら。

作図は文字記入スピードに難ありなので、そこを頑張ります。要点は40〜50分で書けるようになっていたので、そのスピードを保ちつつ中身を深く書けるように。

今年も夏がないのが悲しい。

868 :名無し組:2019/01/14(月) 11:14:19.73 ID:???.net
女々しい
ここは無職やニートが環境や家族のせいにするスレか

869 :名無し組:2019/01/14(月) 11:20:14.17 ID:IdgNrTqv.net
>>861
どうでもいいけどな、お前から教わることは何1つねーから。教えるってことはな、聞いてくれる人がいて初めて成り立つんだよ。お前のはただの一人ごとだからな。

870 :名無し組:2019/01/14(月) 11:29:49.02 ID:a1zTdQm+.net
>>862
採光と日当たりの違いもわからないのか?
北側でもハイサイドライトとかいくらでも採光は工夫出来るじゃないか。
俺が言いたいのは指定も配慮も要求ないのに
南にないと厳しいみたいな腐った固定観念をダメだと言ってる。当年度もプールを南側に持ってくれば他は南側に無くても問題なかった。

871 :名無し組:2019/01/14(月) 11:54:45.13 ID:???.net
>>870
じゃあなんでメインルームのプール室を南に持ってきたの?
それも腐った固定観念と同じことだよね?

872 :名無し組:2019/01/14(月) 11:55:34.11 ID:IdgNrTqv.net
>>870
お前の主張が正しいとか正しくないとかそんなことはどうでもいいわけ。お前が講師に教えてくることを待ってるわけ。さっさと教えに行けよ。

873 :名無し組:2019/01/14(月) 11:59:02.29 ID:IdgNrTqv.net
>>871
なんの参考にもならねーから
ほっといたら。

874 :名無し組:2019/01/14(月) 12:07:12.09 ID:PDmdAe9T.net
主要な居室を南に面して配置することも、立派なパッシブデザインだということが、理解できてないんだよね。
しかも、これ、相対試験だよ?
専門学校では、少しでも合格可能性を上げるために、より良いプランを教えるにきまってるよな。

875 :名無し組:2019/01/14(月) 12:09:28.92 ID:a1zTdQm+.net
>>871
おまえ、日本語わかる?
子牛がいったのはプールだけが南側ではダメで他の主要な室も南側にしないと厳しいと言ったから、こいつおかしい事いうなと侮蔑したわけ。わかる?無級君。

876 :名無し組:2019/01/14(月) 12:14:11.20 ID:1GFjgs1o.net
>>867
頑張れ。
過去問の分析を俺はおススメするよ。
こんな解釈でいいんだってことがみえてくるので。

877 :名無し組:2019/01/14(月) 12:19:43.48 ID:EG+mODtO.net
>>867
来年の夏は最高の夏になるから大丈夫

878 :名無し組:2019/01/14(月) 12:26:05.99 ID:EG+mODtO.net
頑張ってるヤツを応援するスレにしません?

879 :名無し組:2019/01/14(月) 12:29:05.33 ID:EG+mODtO.net
>>867
ウラ指導の荘司和樹の著書も参考になったからよかったらぜひ読んでみてください。合格者の体験談とか、製図試験の勉強の仕方とか書いてあるよ。

880 :108:2019/01/14(月) 12:32:24.12 ID:???.net
>>879
著書名を教えてください
なりふり構っていられないんです

881 :名無し組:2019/01/14(月) 12:40:59.72 ID:a1zTdQm+.net
やりとり「うーん、1階南側が管理でうまってますねー。」「主要な室が南にないと厳しいですねー」「じゃあ今年は諦めた方がいいですかね」「・・・。うーんそうっすね・・(嘲笑)」

882 :名無し組:2019/01/14(月) 12:45:35.67 ID:EG+mODtO.net
>>880
一級建築士試験合格者たちの勉強法

アマゾンで買えるよ

883 :108:2019/01/14(月) 12:50:33.68 ID:???.net
>>882
ありがとうございまっシング

884 :名無し組:2019/01/14(月) 12:50:36.46 ID:EG+mODtO.net
>>879
おもしろいのが
こんな割り切り方をしたとか、こんなミスをしたけど受かったとか、角番だったけどこういう気持ちで臨んだとか合格者の体験談は参考になると思います。

885 :名無し組:2019/01/14(月) 13:05:28.87 ID:???.net
>>881
君、本当に受かったの?凄い狂気を感じて怖いんだけど。1回病院行ってきたら?イヤ煽りとかじゃなくて本当に心配。

886 :名無し組:2019/01/14(月) 13:06:34.32 ID:???.net
>>863
やってみりゃわかるでしょ、てことよ。
学校から余計な事言うなって縛りがあるのは確か。まぁ変な矯正しようとする糞講師も居るけどな

887 :名無し組:2019/01/14(月) 13:08:15.68 ID:???.net
>>881
お前さぁ実務で設計してねーだろ?実務で設計してたらもっと理不尽な事いっぱいあるんだからそんなくだらない事でいちいち引っかかってんじゃねーよ。
せっかく1級建築士取れたんだろ?終わった事より前を見なよ。

888 :名無し組:2019/01/14(月) 13:57:13.51 ID:EG+mODtO.net
>>885
ほっといたら
それよりさ頑張ってるヤツの力になってやろうぜ

889 :名無し組:2019/01/14(月) 14:02:45.00 ID:???.net
受かった奴は来月には一級建築士か
一方、落ちた奴は早くても来年…
この一年の違いはデカいな

890 :名無し組:2019/01/14(月) 14:14:23.98 ID:EG+mODtO.net
>>889
合格が一年延びただけだぞ
大したことはない

891 :名無し組:2019/01/14(月) 14:29:42.66 ID:???.net
>>890
そんなこと言う奴は一生受からないぞ

892 :名無し組:2019/01/14(月) 14:59:57.39 ID:???.net
>>890
ここで資格学校のせいにしてる奴は何年も受からない

893 :名無し組:2019/01/14(月) 15:15:43.95 ID:EG+mODtO.net
>>891
大丈夫だ
東大受かるような頭の良さは必要ねーから
信じてやることやれば受かる

894 :名無し組:2019/01/14(月) 15:19:19.70 ID:???.net
>>875
お前がバカなことだけはわかった
早く講師のとこ行って病院も行ってこいよ

895 :名無し組:2019/01/14(月) 15:53:35.38 ID:???.net
>>867
フォーラムマジでおすすめする
エスキス1時間以内で終わるぞ
講師とマンツーマンで高い合格率だぞ

896 :名無し組:2019/01/14(月) 15:56:29.30 ID:EG+mODtO.net
>>895
フォーラム俺も気になっていたんだが
エスキス30分とか1時間てどういうことだ?

897 :名無し組:2019/01/14(月) 16:03:48.40 ID:???.net
エスキスなんてみんな1時間で出来るのに、時間配分が2時間だから2時間掛ける癖がついてる
その余裕が、より良いプランを考え自滅の道へ

898 :名無し組:2019/01/14(月) 16:06:02.95 ID:???.net
>>897
お前違うよ
より良いプラン考えたら北側景子さんやってないよ

899 :名無し組:2019/01/14(月) 16:55:32.25 ID:???.net
>>889
そんなでかく無いだろ

900 :名無し組:2019/01/14(月) 17:21:49.56 ID:???.net
>>896
うまく説明できるかわからないんだが、とりあえず書いてみる

まず資格学校ではこの部屋はここ!みたいな問題を自分で難しくするような条件を習うだろ。
それが一切ない。むしろ忘れろと言われる。
あと建物のスパンの考え方も違う
そう言われたら当たり前だなと思うような事を習う。
すごく目からウロコが落ちる
そして面積計算で例えば今年なら多目的室の位置がわかる
あとは適当にはめていけば今年ならエスキス1時間かからなかったぞ

講師とマンツーマンで先生をずっと独り占めできるしわからない事はわかるまで教えてくれる

資格学校での引き出しを増やすための片っ端から課題させていくスタイルでもいいかと思うけど自分はフォーラムの省エネスタイルの学習したあいだが一番楽で一番楽しかった
試験当日のプレッシャーも割と無かった

901 :名無し組:2019/01/14(月) 18:20:02.97 ID:???.net
不合格者の図面位は希望者だけでも返却すべき。
反省材料が無いんだから、それに採点の公平性の保険にもなるでしょ。

902 :名無し組:2019/01/14(月) 18:20:29.42 ID:???.net
>>900
通う日数と時間と講習料がわからないとどうしようもない

903 :名無し組:2019/01/14(月) 18:20:42.55 ID:???.net
馬鹿

904 :名無し組:2019/01/14(月) 18:22:29.96 ID:???.net
>>900
この部屋はここ!
なんて教えられないよ
この時点でおかしい

905 :名無し組:2019/01/14(月) 18:23:10.46 ID:???.net
>>901
大学受験ですら返却しないんだしする必要ないでしょ

906 :名無し組:2019/01/14(月) 18:24:10.08 ID:???.net
>>905
答えが明確に出る試験と、不明確な試験は違うでしょ。

907 :名無し組:2019/01/14(月) 18:43:10.44 ID:???.net
>>902
コマとって自分で予約するんだよ
前半課題発表前は大体二週間に一回くらいで後半は1週間に一度くらいかな。
長期は前半後半合計20コマを自分のペースで予約する
金額は長期で38万かそのくらいだったよ

908 :名無し組:2019/01/14(月) 18:45:03.10 ID:???.net
>>906
記述試験なんて明確なものは無いよ
採点基準も明らかにされてないから

909 :名無し組:2019/01/14(月) 18:45:50.48 ID:???.net
>>904
信じてもらえないかもしれないけど自分は初年度保育園の時南の園庭に向けて保育室ならべて管理の事務室も園庭に向けろって教わった
学校はNな
だから試験でも管理の事務室がポツンと飛び出したプランだったよ

910 :名無し組:2019/01/14(月) 18:59:24.24 ID:???.net
>>909
そうなんだ
保育園は最初に練習課題として解かされたけどそんな指導はなかった。
Nの先生は、方位よりゾーニングだったけどな
管理部門のある一部分だけ出張してしまうような難しい課題ではなかったでしょうに

911 :名無し組:2019/01/14(月) 19:05:07.12 ID:???.net
>>901
再現図描け
この知恵遅れ

912 :名無し組:2019/01/14(月) 19:41:30.65 ID:Ci8yrkoT.net
ま、言えることは自分の凝り固まった概念を他人に押し付ける奴は退場しろ。建築士やめろ、かすが。

913 :名無し組:2019/01/14(月) 19:50:37.78 ID:m6JO3ws/.net
不合格者の図面位は希望者だけでも返却するなんてしたら、これをダシに試験官に駄々こねるんでしょ

914 :名無し組:2019/01/14(月) 20:06:04.81 ID:???.net
>>913
知恵遅れ死ね

915 :名無し組:2019/01/14(月) 20:32:18.67 ID:CzC4tqk/.net
>>910
良く読みなよ
そいつは保育の時に受け、本番で変な形で頑張って納めて駄目だと思ったけど受かったんだぜと、遠回しに言ってるだけ

916 :名無し組:2019/01/14(月) 20:37:23.80 ID:???.net
>>911
その批判は全く当たらない。粛々と勉強するだけ。

917 :名無し組:2019/01/14(月) 20:38:43.79 ID:???.net
荒れてる時にこそ!おまえらの出番だぞ。


集まれ!一級おじさんオールスターズ
・おい!もう発表されてるぞ!おじさん
・頑張ってる人ほど落ちるぞおじさん
・結局運だからなぁおじさん
・もう登録した?おじさん
・登録番号なんだった?おじさん
・実務ではよくあるから減点はないおじさん
・角番先生おじさん
・廊下まっすぐおじさん

918 :名無し組:2019/01/14(月) 21:23:45.15 ID:???.net
>>915
いや、落ちてたけど

それで次年度フォーラムの長期いったんだわ
そこでフォーラムの教え方でエスキス1時間で受かったってだけ

これ以上出てきたら余計嘘臭くなるからもう出てこないつもりだから最後に重ねて書くけど資格学校の教え方否定したつもりはないよ
自分にはフォーラムの教え方は目からウロコ落ちて楽に受験できた
合格発表までは気が気ではなかったけどね

919 :名無し組:2019/01/14(月) 21:29:21.12 ID:???.net
>>913
駄々こねる必要なくなるでしょう。
だって、返却前提で採点するんだから、
文句付けられない採点がされるでしょう。

920 :名無し組:2019/01/14(月) 22:22:00.24 ID:EG+mODtO.net
確かに、保育所系は日当たりを考えろとは言われるけどな。だから必然的に南、東、西が優先されるよな。
これは過去問もそういう解答例だから、セオリーなんじゃないか。これすらどこでもいいとなると、保育所系が北側でも受かるってことか?

921 :名無し組:2019/01/14(月) 23:10:02.89 ID:???.net
>>920
もう出てこないつもりだったけどこの質問だけ

フォーラムの考え方は課題文がすべてであってその時の問題の条件や敷地条件によっては保育室北側もあり得る

保育室南ってのは過去問からもセオリーだけどその考えに凝り固まってはいけないよって考えだよ
そしてエスキスを早く終わらせていかに減点が少ない図面を描くか
北側にもってきたのには理由があるのならそれをきちんと図面上もしくは記述でアピールしろって教え。

部門別に色分けしたパズルのピースをはめ込むような感覚で解けるようになる
ほんと不思議なんだけどな
口では上手く伝わらないからガイダンスだけでも受けてみたらいいと思う

922 :名無し組:2019/01/15(火) 00:12:10.52 ID:5B7eiHBX.net
>>921
なるほど。 言葉にするのが難しいな。固定概念を持たず、敷地条件を考えながらアプローチ→ゾーニング→部屋の配置とパズルをしてるんだと思うんだが、スパンはどこで決めるんだろうか?各室の面積に関わってくるからパズルができたら最後に調整かな?

総レス数 1006
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200