2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド36 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2019/02/02(土) 18:33:42.87 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです

■前スレ
CAD総合スレッド35 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1532853839/

344 :名無し組:2019/03/23(土) 18:21:27.21 ID:???.net
>>342
ニンテンドーのやつだろ、以前、うちの子に買ってあげたよ

345 :名無し組:2019/03/23(土) 20:07:20.15 ID:???.net
DraftSightの無料バージョンなんか使えないからいいじゃないか

346 :名無し組:2019/03/23(土) 21:02:48.86 ID:???.net
jwも無料やめてautoより高価格設定してくれれば良いのにね

347 :名無し組:2019/03/23(土) 21:06:29.78 ID:???.net
>>346
そんな事したら誰も使わなさそう
あればタダだから人気あるんだよ?

348 :名無し組:2019/03/23(土) 21:09:26.91 ID:???.net
ただだからシェアだけで、人気はないでしょ

349 :名無し組:2019/03/23(土) 21:10:35.45 ID:???.net
シェアだけ→シェアあるだけ

350 :名無し組:2019/03/23(土) 21:12:31.92 ID:???.net
>>347
うん、このスレの爺共がjwから脱する良い機会だ

351 :名無し組:2019/03/23(土) 21:14:41.52 ID:???.net
>>350
お前まだ居たのか?

352 :名無し組:2019/03/23(土) 21:16:58.02 ID:???.net
>>351
もともと3〜4人くらいしかおらんスレやろ

353 :名無し組:2019/03/23(土) 21:49:35.79 ID:???.net
>>352
自慢の便器の新作は作ってんのか?w

354 :名無し組:2019/03/23(土) 21:52:30.63 ID:???.net
>>352
その内jw嫌いが3人くらいか?w

355 :名無し組:2019/03/24(日) 07:40:57.73 ID:???.net
>>353
いいえ、なかなか瓦屋の仕事が忙しく、新作創造にかける時間が無いのが実情でございます
穏やかな休日の朝に紅茶を頂きながら探していましたところ
きしゅつ(なぜか変換できない)かもしれませんが、以前の作品を見つけましたのでアップロードさせて頂きます
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org580995.jpg

356 :名無し組:2019/03/24(日) 07:46:56.06 ID:???.net
建築屋は、ただでも使えないものは使わない。
jwは使えるから使われている。

357 :名無し組:2019/03/24(日) 07:49:36.69 ID:???.net
だね、ただ時代遅れなだけで

358 :名無し組:2019/03/24(日) 07:53:43.74 ID:???.net
お前の頭もな>>357

359 :名無し組:2019/03/24(日) 07:56:54.57 ID:???.net
>>356
建築家には留まらず、だな

360 :名無し組:2019/03/24(日) 08:06:08.20 ID:???.net
>>353
自演乙

361 :名無し組:2019/03/24(日) 09:35:55.59 ID:???.net
行きかう年もまた旅人なり、と申しますように時代は来て、去っては移り変わってしまうものなのです

便器そのもの、あるいはその使用方法も時代の流れとともに変わってしまいます
CADも同様なのです
皆さんが仰るようにjwはとても良いCADで時代の一コマを飾りました
しかし、それは今となっては昔のこと
過ぎてしまった時代の事は一つの想い出として胸にしまいましょう
来るべき時代にはまた新しいCADがあるのです、歩き出して下さい、爺共

362 :名無し組:2019/03/24(日) 09:39:58.02 ID:dpCfAe+j.net
ケンカ売るつもりはないけど、JWの操作性は最悪だと思うんですよね。クロック、AUTOでの操作を中心に使用。市販のテキストに書かれてる内容はほぼ理解している状態ですが、以前使用していたCADと比べると、JWはゴミと言いたくなるほど使いにくいのです。
使いやすいといっている方々はどんな設定や使い方、外部変形を使用されているのですか?
参考になる図書、サイト等があれば教えていただけませんか?

363 :名無し組:2019/03/24(日) 09:40:31.84 ID:???.net
ここまで酷いアスペは久しぶりに見たな

364 :名無し組:2019/03/24(日) 09:52:28.88 ID:???.net
>>362
具体的にどういうのが糞だと思う?
個人的にはJWは好きなんだが前のコマンドの影響を引きずる所が嫌
文字コマンドやった後に選択コマンドで文字列だけ選択されるとかね
一々別のコマンド押してからまた選択コマンドしないといけないからウザイ

365 :名無し組:2019/03/24(日) 09:52:54.31 ID:???.net
クロックメニュー、あれも一つの想い出ですね、何気に使い勝手は良かったです
今仕事で使ってるCADでもついついマウスをクリックしながら動かしてしまうのです
クリックメニューが主流の今、過去の遺物ですよね

366 :名無し組:2019/03/24(日) 09:56:54.49 ID:???.net
>>362
万人に使いやすいなんて誰も言ってないからな
使えないという人だっているさ

>使いやすいといっている方々はどんな設定や使い方、外部変形を使用されているのですか?

先ずお前がどんな設定してて、どのような作図をするのにどのような操作をするのが使いにくくて、とか自分の状況をきちんと説明しなきゃ答えられる人は居ないだろうよ
市販のテキストに書かれてる内容はほぼ理解しているのなら参考になる図書、サイト等など無いよ
どれも書いてあるのは同じような内容だから

ケンカ売ってるなんて誰も思わないけど、わざわざ使えないアピールする意味が分からない
使うも使わないも自由だし、誰も使ってくれなんて頼んでないしw
操作性が最悪なJWなんか使わなければ良いんじゃないか?
以前使用していたCADを止めてまで、操作性が最悪だというJWにしたのかホント意味が分からない

367 :名無し組:2019/03/24(日) 09:58:49.64 ID:???.net
jwの作者があのインターフェースにしたのは、アイコン掴んだりキー叩いたりが鬱陶しいと思ったからだろう。
たまぁにクロックに入れてないことをやることああるけど、アイコン掴みにいくのがメッチャ鬱陶しいもん。

368 :名無し組:2019/03/24(日) 10:01:36.78 ID:???.net
>>364
文字コマンドやった後に選択コマンドで文字列だけ選択されるとかね

文字コマンドやった後に選択コマンドって文字コマンド内での範囲選択って事?

369 :364:2019/03/24(日) 10:04:32.60 ID:???.net
>>368
> 文字コマンドやった後に選択コマンドって文字コマンド内での範囲選択って事?

そう
普通の範囲選択したいのに文字コマンド内の範囲選択になっちゃうからそれを回避したいってこと

370 :364:2019/03/24(日) 10:08:13.32 ID:???.net
あと図形登録したのを削除するのに一々エクスプローラで削除しないといけないのが面倒
どうして図形登録で一覧で出てくる所でデリート押せば削除出来るという昨日が無いのが不思議
あとキーワードの絞り込みも欲しい

371 :名無し組:2019/03/24(日) 10:11:28.46 ID:???.net
>>369
そりゃ当たり前じゃんw
文字コマンド内で「範囲選択」するのなら文字以外選択されたら逆に面倒だ

文字コマンドのまま普通の範囲選択したいのなら、そのままクロックメニューで「範囲選択」コマンドに入れば良いじゃん

372 :364:2019/03/24(日) 10:14:50.26 ID:???.net
>>371
クロックメニューでもアイコンからでもどっちも文字コマンド直後の範囲選択は文字しか選択されないんだが
それ回避する方法ある?

373 :名無し組:2019/03/24(日) 10:15:50.79 ID:???.net
jwネタに驚くほど喰いつく爺どもであった

374 :名無し組:2019/03/24(日) 10:17:32.56 ID:???.net
>>370
あと図形登録したのを削除するのに一々エクスプローラで削除しないといけないのが面倒

メニューバー ファイル ファイル操作 ファイル削除でも消せますが?


図形登録で一覧で出てくる所でデリート押せば削除出来ると

これはあったら良いかもしれんね
ただね
Jw_cadはどのようなプログラミングしてるか分からんが、Jw_cad上から削除するとゴミ箱に入らないで完全削除になるんよ
復活出来なくなるから一覧画面で削除出来ないようにしているのかもしれない

375 :名無し組:2019/03/24(日) 10:21:18.11 ID:???.net
>>372
回避も何もそんな症状にならないモン

勘違いしてるかもしれないけど「文字コマンド内で「範囲選択」するのなら文字以外選択されたら逆に面倒だ」って書いた「範囲選択」ってのはコントロールバーにある「範囲選択」だからね

376 :364:2019/03/24(日) 10:29:45.56 ID:???.net
>>375
俺が誤解していた、そもそも
> 文字コマンド内で「範囲選択」するのなら
これの事じゃなかった

普通に文字コマンド選択した後に範囲コマンドだよ
文字コマンド内の奴じゃない奴
ツールバーにある範囲って奴

377 :364:2019/03/24(日) 10:30:56.86 ID:???.net
これやっても文字しか選択されない症状になる
これをぱっと回避する方法をしりたい

378 :364:2019/03/24(日) 10:31:53.16 ID:???.net
>>374
それだと操作面倒いじゃん
jwってそういう細かいのがおかしい気がする

379 :名無し組:2019/03/24(日) 10:46:01.96 ID:???.net
>>376
文字コマンド
http://get.secret.jp/pt/file/1553391586.png

文字コマンドのままツールバーの「範囲選択」コマンドをクリック
http://get.secret.jp/pt/file/1553391657.png

文字も線も選択されますが?
http://get.secret.jp/pt/file/1553391742.png

こちらの解釈の間違いがある?


>それだと操作面倒いじゃん
まぁ確かにねw
自分としては頻繁に登録図形を削除すること無いからそれほど面倒とは思わないんだけどw

380 :364:2019/03/24(日) 11:08:14.69 ID:???.net
>>379
今JWで試したんだが、俺の言ってたのは文字コマンドしている最中にクロック4時で範囲にした時だった…
それだとコントロールバーの範囲選択相当になるから文字しか選択されないのは当たり前だわな…
説明が不正確ですまん。
その場合、ツールバーの範囲相当にぱっと切り替える方法ってある?

381 :名無し組:2019/03/24(日) 11:37:47.77 ID:???.net
>>380
説明不正確以前にコマンド特有のクロックメニューを理解してないじゃんw

>その場合、ツールバーの範囲相当にぱっと切り替える方法ってある?

単純にツールバーの「範囲」ボタン押せばと思うけど、もしかして文字コマンドのままで線も範囲選択したいって事?
それなら無理だろうね
文字の編集である文字コマンドで線を操作する意味が分からない
おそらく作者も同じ考えだと思う
線も操作したいのであれば文字コマンドから一旦抜けてしまうがツールバーの「範囲」ボタンやAUTOモードクロックメニューで設定した「33範囲選択」を選ぶしか無い

線コマンドからクロックメニューで文字コマンドに入って文字を編集したら自動で線コマンドに戻る機能はあるが
文字コマンドから範囲選択コマンドに入って線を含む属性を変更したりして、終わったら自動で文字コマンドに戻る機能は無い

382 :364:2019/03/24(日) 12:35:40.24 ID:???.net
>>381
理解はしてるよ
だから文字→クロック4時では文字列の範囲選択にならずに普通に範囲選択に切り替えた事にしたいって事なんだけどな
やっぱ前教えてもらった通り一度autoにしてとかしないといけないんだな
というかこういう細かい事って皆疑問に思わないもんなんなの?
それが心底ふしぎ

383 :名無し組:2019/03/24(日) 13:20:48.86 ID:???.net
そもそも瓦屋の俺には文字列が線と同じレイヤに入っているのが理解できん
文字列のレイヤ名は〇-〇〇〇-TXTというふうになるだろ

384 :名無し組:2019/03/24(日) 14:24:06.42 ID:???.net
>>382
だったら基本設定一般2で「全てAUTOモードクロックメニュー」にチェックしてAUTOモードクロックメニューの4時に33を設定すれば良いじゃん
コマンド特有のクロックメニューは使えなくなるけど
コマンド特有のクロックメニューまで変更出来るようなったらかえって混乱しそう

>というかこういう細かい事って皆疑問に思わないもんなんなの?

むしろ疑問に思う方が不思議だ
基本設定一般2のAUTOモードの箇所を色々チェック入れてみると好みの動作になるかもしれないよ

385 :名無し組:2019/03/24(日) 14:45:41.78 ID:???.net
>>382
ちなみに自分はAUTOモードクロックメニューのPM6時に33を設定していて、基本設定一般2で「標準クロックメニューをAUTOモードクロックメニューにする」にチェック

文字コマンドでコントロールバーの範囲選択と同じ文字だけ選択したい時はクロック4時、
文字コマンドを抜けて範囲選択コマンドに入りたい時はそのままPM6時で範囲選択コマンドに移行する

このような操作を体が覚えているから全く困らないし使いづらいとも思わない

>一度autoにしてとかしないといけないんだな
ゴメン
意味が分からない

386 :名無し組:2019/03/24(日) 15:24:54.63 ID:???.net
そこまでjwについて力説できるのがすごい

387 :名無し組:2019/03/24(日) 16:24:28.83 ID:???.net
>>383
むしろお前の思考が理解出来ん

673 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2019/03/24(日) 16:13:48.18 ID:???
>>671
そりゃそうだ、人類史上まれにみる2人用大便器を創造できるのは世界中探しても日本の瓦屋くらいなものだ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581045.jpg

特許出願するなよ、権利は俺のものだ

388 :名無し組:2019/03/24(日) 16:28:44.76 ID:???.net
>>387
マジレスするとレイヤ名については国交省のCAD運用基準で規定されてる
それが日本の標準規格

389 :名無し組:2019/03/25(月) 08:24:38.40 ID:???.net
瓦屋さん、俺は通り芯と通り符号は同じレイヤーに描くよ。
レイヤー名はその名の通り、通り芯。
非難ハッチとかも文字と線は同じレイヤーにしてるな。

390 :名無し組:2019/03/25(月) 08:32:02.41 ID:???.net
>>388
CAD製図基準ね
国交省業務してると日本語のレイヤー名がダーッとある図面見るとイラッとするw

391 :名無し組:2019/03/25(月) 12:50:25.39 ID:???.net
へー、それじゃ、tategu とかアルファベットで書いているレイヤーがいいんだ、へー。

392 :名無し組:2019/03/25(月) 19:46:08.83 ID:???.net
>>389
プレカット組み立て屋さんが図面を「成果物」として考えないならそれでいいんじゃない?
組み立てたプレカット住宅だけが成果物なんだろ?

393 :名無し組:2019/03/25(月) 19:48:48.75 ID:???.net
俺は「便器」「ポスト」「軽天」ってレイヤ名にしてるぜ

394 :名無し組:2019/03/25(月) 19:56:44.90 ID:???.net
>>393
どうしてそれを知ってる?スーパーハカーか?

395 :名無し組:2019/03/25(月) 20:02:53.08 ID:???.net
ちなみに「糞する人」というレイヤ名もある

396 :名無し組:2019/03/25(月) 20:27:55.67 ID:???.net
他にも「小便少女」「飲尿男」というレイヤ名もある

397 :名無し組:2019/03/25(月) 20:39:36.43 ID:???.net
おまわりさん、この人です

398 :名無し組:2019/03/25(月) 21:18:08.56 ID:???.net
おまわりさん、私です

399 :名無し組:2019/03/26(火) 02:34:56.95 ID:???.net
マックのときにすんなりいってた文字編集が
ウィンドウズに移行したとたんもたつく(動作が遅れる)のはなぜだ(TT)
CPUもグラボも上位版のウィンドウズ買ったのに
解決方法しってる方います?
ベクターはマックの専用のキャド出身だからウィンドウズに弱いのかな?

400 :名無し組:2019/03/26(火) 11:16:09.95 ID:???.net
>392
まあ、ファイルを外に出さず自分とこだけで使うのなら、自分達だけが分かる内容でいいけどね。
しかし、レイヤー名をアルファベットにするのはいかがなものかと思うね。
読まないと分からないもんね。
sunpouとなってたら、すんぽう、と読まないと分からない。
しかし、寸法となってたら読まなくても分かる、見れば分かる。

401 :名無し組:2019/03/26(火) 21:24:06.83 ID:???.net
>>396
きめえわ、プレカット組み立て屋さん
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581451.jpg

>>400
図面をデータ納品しないのなら特にアルファベットに執着する理由もないだろ
納品するにしてもsunpouなんてレイヤ名はエラー出るだろうけど

402 :名無し組:2019/03/26(火) 22:02:10.31 ID:???.net
試しにjwに入っているマンション平面例をp21にしてAUTODESK SXF VIEWERでエラーチェックするとやはりかなりのエラーが見られた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org581464.jpg

レイヤ名や線幅、文字種のエラーが目立つ結果に

403 :名無し組:2019/03/27(水) 08:18:07.02 ID:???.net
AUTO CAD は漢字が苦手、昔っから変わってない。

404 :名無し組:2019/03/27(水) 11:57:10.66 ID:???.net
や〜な漢字ィ〜

405 :名無し組:2019/03/27(水) 15:16:32.43 ID:???.net
>>399
vectorworks のスレでバージョン書いて質問すれば?
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その17】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1535855575/

406 :名無し組:2019/03/27(水) 18:41:49.43 ID:???.net
半角カナもエラーが出る、漢字はそうでもない

407 :名無し組:2019/03/28(木) 11:18:26.66 ID:???.net
機械製作図面を3DCADで描く会社に転職するんだが、おススメの教材とかありますか?
入社前に基礎は抑えておきたいと思っておりまして。

408 :名無し組:2019/03/28(木) 12:18:45.23 ID:???.net
>>407
お持ちのスキルはどれぐらいなの?

409 :名無し組:2019/03/28(木) 13:09:07.53 ID:???.net
>>408
質問内容で分かりそうなもんだが

410 :名無し組:2019/03/28(木) 14:49:15.82 ID:???.net
JWでMSゴシックで書いた文字を修正しようとして選択すると、MSPゴシックになってしまうんだけど、何が原因かな

411 :名無し組:2019/03/28(木) 15:33:46.80 ID:???.net
>>410
修正だから既に書かれている文字コマンド左クリックで拾ったと言うことでしょ?
MSゴシックだと思い込んでいて実際はMSPゴシックで書かれていたというオチ

どんなフォントで書かれていた文字でも修正で書き込みフォントにしたかったら「フォント読取」のチェック外すべし

412 :名無し組:2019/03/28(木) 18:27:25.58 ID:???.net
大手ゼネコン社員なら、現場でCADオペに性欲処理もお願いできるのか?
羨ましいなぁ

413 :名無し組:2019/03/28(木) 18:51:51.85 ID:???.net
※ただしイケメンに限る

414 :名無し組:2019/03/28(木) 19:40:21.67 ID:???.net
可愛いCADオペが、右手でマウスを左手でチンポを握ってくれたら、現場の仕事が辛くても頑張れるよね

415 :名無し組:2019/03/28(木) 21:12:56.55 ID:???.net
>>411
ちゃんと元はMSゴシックだよ

416 :名無し組:2019/03/29(金) 07:55:21.89 ID:???.net
>>415
MSゴシックという確認方法は?

417 :名無し組:2019/03/29(金) 22:30:34.62 ID:???.net
>>412
私でよければそちらも処理して差し上げますわよ。
その代わり、俺のも処理してもらおうか
なんてホモネタは冗談として
たまってくると、おばちゃんでも良いからやりたくなるよね。

418 :名無し組:2019/03/30(土) 06:10:27.46 ID:???.net
>>416
MSゴシックとMSPゴシックとは違いが見てわかるよ

419 :名無し組:2019/03/30(土) 08:09:12.11 ID:???.net
>>418
ならばお前のPC環境がおかしいんだろ
そんなトラブル聞いたことも無い

420 :名無し組:2019/03/30(土) 19:18:12.04 ID:???.net
文字の幅だけで判断してたりして

421 :名無し組:2019/03/30(土) 23:33:06.02 ID:???.net
マウスは何使ってる?
ロジクールは耐久性に難点ありかも

422 :名無し組:2019/03/31(日) 10:04:37.00 ID:???.net
マウスはロジのM590静音マウス。カチカチうるさいのは耐えられない。スタッフにもそれを使わせている。

423 :名無し組:2019/03/31(日) 12:01:23.63 ID:???.net
使わせてる?お前何様だよ?零細設計屋ふぜいが大企業の社長様にでもなったつもりか?
この人手不足のご時世に来てくれる人間がいるだけでもありがたいと思えよ

424 :名無し組:2019/03/31(日) 12:08:36.10 ID:???.net
>>423
お前が何様だよ
そうか、キチガイ様だったか

425 :名無し組:2019/03/31(日) 12:09:57.80 ID:???.net
>>423
この人手不足のご時世に何処も雇ってくれないというのは辛いなw

426 :名無し組:2019/03/31(日) 12:13:00.11 ID:???.net
>>423
なんかイタイのが湧いてきたなw

427 :名無し組:2019/03/31(日) 12:29:08.03 ID:???.net
>>424-426
うるせえ、俺は誇り高き瓦屋様だ

428 :名無し組:2019/03/31(日) 12:30:46.83 ID:???.net
成りすましバレバレ

何でも瓦屋って言ってりゃウケると思うなよ カス!

429 :名無し組:2019/03/31(日) 13:00:36.72 ID:???.net
じゃあクロス屋ってことにしておくお

430 :名無し組:2019/03/31(日) 17:31:13.82 ID:???.net
そいつは古舘真だよ

431 :名無し組:2019/03/31(日) 22:07:48.07 ID:???.net
https://youtu.be/AoS1av2eJ9E

432 :名無し組:2019/04/02(火) 13:37:31.50 ID:???.net
教えてください。
RSjwwをDLしようとするとノートンが全力で拒否するのだけど、俺だけ?
作者のページから全て危険と。
ダウンロードインテリジェンスをオフっても削除される。

433 :名無し組:2019/04/02(火) 15:51:57.30 ID:???.net
>>431
古舘真さんに嫌がらせを繰り返していた荒らし野郎は逮捕されたらしいな

434 :名無し組:2019/04/02(火) 18:58:43.83 ID:???.net
>>432
カスペでは落とせる
ノートンは使ってないから知らん

435 :名無し組:2019/04/03(水) 14:45:05.12 ID:???.net
>>434
そうですか。
誰か〜ノートンで落とせる人いますか〜!

436 :名無し組:2019/04/03(水) 15:09:18.53 ID:???.net
ノートンで削除されたあとにノートンの履歴を見て除外の設定にしたらいいんじゃねーの?

437 :名無し組:2019/04/03(水) 16:08:27.88 ID:???.net
>>436
ありがとうございます。
ノートンの履歴にも載ってこないのですよ!この作者様のページ丸ごと否定してるから気になって。ノートンはほぼデフォルトです。

438 :名無し組:2019/04/04(木) 11:00:56.70 ID:lr65IMCf.net
ITが進んで図面も3D化がもてはやされるようになってきました。

ただね、僕は、この世の中の流れを疑問に思っている訳ですよ。
昔から構造物、建造物に携わってきた技術屋、職人にとって、
2D世界の図面を読み込んで、想像力豊かに脳内イメージを3D化して仕事してきたわけです。

3D化は結構なのですが、
想像力に乏しい・・・特に技術屋の低レベル化を促進しているような気がしてなりません。

439 :名無し組:2019/04/04(木) 12:38:25.79 ID:???.net
>>438
想像力が乏しい相手に見せることによってその乏しい部分を補うことができる
そのことによって作業がスムーズに進む。でも見る側が本当のバカだったら意味ないんだけどねぇー

440 :名無し組:2019/04/04(木) 13:11:34.12 ID:???.net
想像力&創造力を養うために「本を読め」
と言っている人達と、同じ理屈だね

創造力&想像力がない人が本を読んでも、理解できない。最悪の場合は誤解したまま理解したつもりでいる。

昔は本しか、知識の伝達手段がなかったから、「本を読め」は正解だったけど、いまは、マルチメディアなんだから色々活用して、多方面から理解を深めた方が近道。

441 :名無し組:2019/04/04(木) 15:46:02.77 ID:???.net
>>438
あれって図面のミスを防ぐって意味があるんでしょ?

442 :名無し組:2019/04/04(木) 16:54:11.92 ID:???.net
かわいそうだから
>>432
質問に答えなよ!

443 :名無し組:2019/04/04(木) 18:30:29.98 ID:???.net
>>442
答えるも何もノートンなんか使ってる奴の方が珍しい
答えが無いというのはそういう事だ

444 :名無し組:2019/04/04(木) 18:36:38.34 ID:???.net
>>443
なるほど!

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200