2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド36 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2019/02/02(土) 18:33:42.87 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです

■前スレ
CAD総合スレッド35 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1532853839/

470 :名無し組:2019/04/05(金) 21:12:25.50 ID:???.net
>>469
新しいcadって何だよ?どれ?え?おい

471 :名無し組:2019/04/05(金) 21:20:14.08 ID:???.net
少なくともjwではなさそうだ

472 :名無し組:2019/04/05(金) 21:24:18.04 ID:???.net
wwま、こういう>>469のような読解力の無いヤツが増えるってゆう一つの典型例やねw

473 :名無し組:2019/04/05(金) 21:26:07.19 ID:???.net
CivilとAutoとLTとCALSとv-nasを使ってる

474 :名無し組:2019/04/05(金) 21:28:17.49 ID:???.net
>>470
3D3Dとわめいてる便器野郎に聞けよw

475 :名無し組:2019/04/05(金) 21:39:59.30 ID:???.net
支離滅裂だなww

476 :名無し組:2019/04/05(金) 21:42:36.60 ID:geboiiF4.net
>>458
断面って言葉知ってる? 読める? この漢字? 意味分かる?
3Dならわかりやすいって前提のはずなのに、動画じゃパイプってわかりにくいかもってどうなのさ? 本末転倒じゃん? 読める? この漢字? 意味分かる?
だいたい君のは3DCADによる三次元設計ではなく、3Dグラフィックじゃないの?

477 :名無し組:2019/04/05(金) 21:47:17.42 ID:???.net
便器の動画投稿してた奴ってここまでレベル低かったんだな
素人同然じゃん

478 :名無し組:2019/04/05(金) 21:50:24.55 ID:???.net
便器が動画になった事ないだろYO

479 :名無し組:2019/04/05(金) 21:53:40.06 ID:???.net
頭の中もウンコ詰まってそうな思考

480 :名無し組:2019/04/05(金) 21:56:29.01 ID:???.net
>>476
誰が設計やってると?

481 :名無し組:2019/04/05(金) 22:13:53.55 ID:???.net
ま、工事人の俺からすりゃ476の言わんとするのは、
あえて、詳しくは言わんがその3Dで発注できるかできないかって事だね。
プロなら設計との違いは解るよ。一々素人相手に説明しないがww

482 :名無し組:2019/04/05(金) 22:24:53.16 ID:???.net
>>476
便器君は設計ではなく素人でもなんとなく分かるイメージを大切にしています

483 :名無し組:2019/04/05(金) 22:28:37.24 ID:wP68Gbfu.net
設計図に対する補足ならいいと思う

484 :名無し組:2019/04/06(土) 09:00:30.64 ID:???.net
>>480
お前は3DCADだのBIMだのと騒いでいるけど、寸法などどうでも良く如何に本物っぽく表現出来る3Dグラフィックを求めてるんだろ?

485 :名無し組:2019/04/06(土) 09:26:56.68 ID:???.net
25年はautoいじってるけど、最近bim(revit)始めた、複雑な形状はまだ勉強不足で描けないけど
簡単な矩形だったら描けるようになった、知りたい断面がすぐに表示できるのはいいね

486 :名無し組:2019/04/06(土) 14:34:33.42 ID:???.net
>>484
それはプレゼンに使うんだよ

487 :名無し組:2019/04/06(土) 15:02:49.06 ID:???.net
>>486
軽天のプレゼンか?w

488 :名無し組:2019/04/06(土) 15:18:26.86 ID:???.net
>>487
違う、こっちだ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org583369.jpg

489 :名無し組:2019/04/08(月) 12:57:47.85 ID:wOn6Rd3E.net
あービームめっちゃ使いてー

490 :名無し組:2019/04/08(月) 22:30:49.84 ID:???.net
目からビームを出せるようになったら一人前

491 :名無し組:2019/04/09(火) 20:51:43.28 ID:???.net
>>464
レオナルド・ダ・ヴィンチもミケランジェロに対して、そんな事を思ったのでしょうか?


それはさておき、私は今、不規則な謎の凸凹があるコンクリートの構造物をBIMっている。昔の近代建築ってやつ。
左右対称に幾何学に構造物を設計しない、この建築家はきっと頭がおかしい人なんだろうと考えていた。
古い建物なので2Dは青焼しかない。青焼を見ながら3D化していた私は気がついてしまった。
この建築家は頭の体操をしながら建物を設計していたという事に。天才ってこういう事なんだな。
まーどうでもいいですよね。

492 :名無し組:2019/04/10(水) 00:28:45.06 ID:L080ROU1.net
それなりにスタディーは作っただろ
スチレンボードもあるし粘土だって使って考えてると思うし
インドのカバディー?だっけ?あれも結構凄いじゃん

493 :名無し組:2019/04/10(水) 06:22:48.26 ID:???.net
>BIMっている
新しい言葉ですね

494 :名無し組:2019/04/12(金) 12:54:16.15 ID:???.net
3DモデラーだけどCADとかまだ使われてるの?
ZbrushとかSubstancePainterとかのほうが高性能じゃないか?

495 :名無し組:2019/04/12(金) 12:56:38.51 ID:???.net
性能だけで道具選ぶバカはいないと思うけど?
高性能なフェラーリで建設残土運びが出来るか?w

496 :名無し組:2019/04/12(金) 16:17:29.77 ID:???.net
うちは協力会社との互換性だなぁ
それから電子納品対応のしやすさかな

497 :名無し組:2019/04/16(火) 08:09:33.09 ID:lvUkH5nw.net
取引先との都合でARES使い始めたんだけど、簡易注釈を普通の注釈みたいにクリックしてボックス開かずに直接編集する方法ないですかね?
AutoCAD互換って言ってるけど癖がありすぎて使いづらいぞ…

498 :名無し組:2019/04/17(水) 19:01:28.74 ID:???.net
IJCADでグリッドスナップ使うと
選択してグリップ掴むかコマンド後じゃないとスナップしません
スナップONで常時スナップするようになりますか?

499 :名無し組:2019/04/21(日) 16:14:38.10 ID:embUt6Fb.net
いま働いている先がJw_cadで手こずってるわ
AutoCADしか使ったこと無いのに採用されて操作がよくわからない
ネットで調べてもよくわからないところあるし
オススメの本とか勉強法教えてくれい

500 :名無し組:2019/04/21(日) 17:44:37.66 ID:???.net
>>499
分からんところをここできく

501 :名無し組:2019/04/21(日) 19:09:50.13 ID:???.net
そしてデタラメ教えられて混乱する

502 :名無し組:2019/04/21(日) 19:48:18.46 ID:embUt6Fb.net
さっきやっとレイヤの切り替えわかったわ・・・
なんだろこのもたつく操作性
ATの車からMTの車へ乗り換えた感じやわ

503 :名無し組:2019/04/21(日) 19:52:44.09 ID:???.net
確かにギヤチェンジが下手くそな奴の運転はもたつくわなw

504 :名無し組:2019/04/21(日) 20:02:18.73 ID:embUt6Fb.net
>>503
今時わざわざギアチェンジ手動かよ
って考えるから余計に遅くなる
AutoCADってネーミングもよく考えたもんだ

505 :名無し組:2019/04/21(日) 22:59:05.79 ID:???.net
>>504
レーシングカーは今でもギアチェンジ手動だぜw

506 :名無し組:2019/04/22(月) 07:58:23.53 ID:???.net
>>504
てかググったら出てくるのにそれすらしないっておかしくね
JWはネット上に幾らでも情報あるでしょ

507 :名無し組:2019/04/22(月) 08:25:11.41 ID:???.net
いつものネガキャンだろ。

508 :名無し組:2019/04/22(月) 08:52:46.25 ID:???.net
レイア切り替え分からんって…
まさにググれカス

509 :名無し組:2019/04/22(月) 09:47:42.98 ID:???.net
JWのレイヤ切り替え嫌い
カーソルを図面方向に移動してひょいひょい見ていくのがどうも好かん

510 :名無し組:2019/04/22(月) 12:06:09.82 ID:???.net
JWWユーザーのレイヤ切り替え方法は、
切り替えたいレイヤに書かれた線または円の上にマウスを移動して、真下へドラッグだよ。

これ、JWWユーザーの常識な。

511 :名無し組:2019/04/22(月) 12:52:55.88 ID:???.net
ドラッグ操作が嫌いな人は、
Tabキーを押して、切り替えたいレイヤに書かれた線または円をクリック。

これも、JWWユーザーの常識。

512 :名無し組:2019/04/22(月) 12:55:30.92 ID:???.net
>>511
質問者じゃないがそれは知らんかった

513 :名無し組:2019/04/22(月) 21:06:39.36 ID:J1O7OKD2.net
>>506
>>508
いやググってやったんだけど?
ここでやり方聞いてないじゃん
わざわざID隠して気持ちいいか?

514 :名無し組:2019/04/22(月) 21:10:48.67 ID:???.net
>>513
隠してないよ
下げたら勝手にID付かないだけ
てか気づけよ…

515 :名無し組:2019/04/22(月) 21:56:39.61 ID:???.net
>>514
まともにググれないような情弱なんだから5ちゃんもよく分からないんだろ

516 :名無し組:2019/04/22(月) 22:02:29.84 ID:???.net
正直レイヤ分からんって根本的にアホすぎないか?

517 :名無し組:2019/04/22(月) 22:18:10.18 ID:???.net
AutoCADだってどの程度使えてたのか怪しいもんだな

518 :名無し組:2019/04/22(月) 23:14:23.99 ID:???.net
>>513
> ネットで調べてもよくわからないところあるし
こんなこと言ってたらなあ

519 :名無し組:2019/04/23(火) 06:21:01.22 ID:???.net
コスプレイヤだろ知ってるわ

520 :名無し組:2019/04/23(火) 06:31:05.63 ID:???.net
やっとsage覚えたか?
又一つ賢くなったなw

521 :名無し組:2019/04/23(火) 19:06:56.58 ID:???.net
賢くなった記念age

522 :名無し組:2019/04/25(木) 10:14:42.42 ID:???.net
>>512
俺も知らんかった
基本キーボード使わないで作業している

523 :名無し組:2019/04/25(木) 12:27:17.23 ID:???.net
スペースキーも便利だよな
図形読込や寸法で90°回転、
計測の時は単位切替

524 :名無し組:2019/04/25(木) 18:31:49.01 ID:???.net
>>522
左手キーボードでクロックメニューとキーコマンド併用で作図してないのか?

525 :名無し組:2019/04/25(木) 19:10:28.59 ID:???.net
Civilが難しい
Autoなんて子供の遊びに思える

526 :名無し組:2019/04/25(木) 21:51:19.86 ID:IioYL4Vl.net
jwてautocad みたいな自動寸法ないのですか?せっかく受領しても手直しが面倒なのです。

527 :名無し組:2019/04/25(木) 22:20:03.73 ID:???.net
>>526
寸法図形があるで

528 :名無し組:2019/04/25(木) 22:25:04.03 ID:IioYL4Vl.net
>>527
作図では苦にならなということでしょうか、その寸法図形は何らかの変換ソフト経由してDWGになったときその機能がAutoCADの寸法図形になっていてほしいのです。

529 :名無し組:2019/04/26(金) 02:20:26.55 ID:???.net
Jwの寸法入れは本当に糞

530 :名無し組:2019/04/26(金) 08:23:04.12 ID:???.net
>>524
しない、テンキーだけは使う
文字も物件ごとに雛形つくってTXTファイル読み込み

531 :名無し組:2019/04/26(金) 19:34:12.22 ID:???.net
糞なのはautoだよ

532 :名無し組:2019/04/26(金) 20:29:07.84 ID:???.net
アウト?

533 :名無し組:2019/04/27(土) 08:08:38.47 ID:???.net
jwの寸法は最高だ。

534 :名無し組:2019/04/27(土) 08:24:39.42 ID:???.net
>>528
Jwの寸法図形が何らかの変換ソフト経由してDWGになったときその機能がAutoCADの寸法図形になっていてほしいのなら、その何らかの変換ソフトやらの作者に対応して貰えよ

535 :名無し組:2019/04/27(土) 18:17:09.35 ID:???.net
つーか、auto cadって文字寸法を寸法図形化できないの?
jwは簡単にできるけど。

536 :名無し組:2019/04/27(土) 21:08:33.32 ID:???.net
Jwの寸法は文字と線と●に分解されて甚だ迷惑

537 :名無し組:2019/04/27(土) 21:15:31.81 ID:???.net
>>536
何で?

538 :名無し組:2019/04/27(土) 21:32:31.01 ID:???.net
>>535
元から寸法線と数値はついてくるから。
JWみたいにわざわざ図形化してるんじゃないからな。

539 :名無し組:2019/04/28(日) 00:11:35.18 ID:nrXJv4Uy.net
>>534
JWCADの作者は対応してくれる気配はないですか?

540 :名無し組:2019/04/28(日) 02:57:12.77 ID:???.net
>>537
他CAD上ではただの図形のゴミと化すからな

541 :名無し組:2019/04/28(日) 05:13:44.08 ID:???.net
仕事に使う道具でフリーウェアって、金がないのか常識がないのか

542 :名無し組:2019/04/28(日) 08:44:56.80 ID:???.net
「タダだから使わない」っていう意味のない意地
いいものは使うし悪いものは使わない
それだけ

543 :名無し組:2019/04/28(日) 09:00:57.19 ID:???.net
auto の分解された寸法こそ、むちゃくちゃめいわくだよ。
信じられないことになってるかね、点丸のとこが。

jwだって元々、寸法線と数値はついてくるけど。
それをしない設定があるだけ。

やっぱバカだわ、auto屋は。

544 :名無し組:2019/04/28(日) 09:08:27.11 ID:???.net
>541は無能だろ。
うちの所長は業者から貰った方眼紙や現場で拾った鉛筆でエスキスつくってるけど。

545 :名無し組:2019/04/28(日) 10:21:16.12 ID:???.net
>>543
AUTOやその他一般CAD使いはその逆のことおもってんだがな
貧乏人御用達CADのせいで生産性があがらんよって・・・

546 :名無し組:2019/04/28(日) 11:06:20.73 ID:???.net
CADは殿様商売だからな
ユニバーサルデザインとかなにそれ美味しいの状態
バカみたいに高いのに
任天堂にCAD作らせたい

547 :名無し組:2019/04/28(日) 11:16:59.41 ID:???.net
生産性最高だろ、jw。
俺は両方使えるけど、auto ほどバカなcadはないと思ってる。

548 :名無し組:2019/04/28(日) 11:43:33.84 ID:???.net
つーかさぁ、線引いたり消したりすんのにその都度、アイコン掴みにいったりキー叩いたりとか、バカバカしくてできないよ。

549 :名無し組:2019/04/28(日) 12:39:03.85 ID:???.net
>>548
JWWユーザーにも、そういう奴はいるよ。
(Autoモード・クロックメニュー・キーコマンド を活用できないレベル)

AutoCadユーザーのまわりにいるJWWユーザーは、そんなレベルなのだと思われる。

550 :名無し組:2019/04/28(日) 12:42:26.01 ID:???.net
>>539
何でJw_cadの作者がDWG変換を対応しなきゃならんのよ?
高い金払ってるんだからAutoCAD側でjwwファイルの読み込みを対応すれば良いんじゃねぇの?

551 :名無し組:2019/04/28(日) 12:47:34.75 ID:???.net
>>542
タダ=貧乏人御用達CADというバカな思考のせいで良い物を見分けられなくなってるアホっているよなw

552 :名無し組:2019/04/28(日) 14:32:26.75 ID:???.net
とにかくいちいち変換しなくちゃならんのが面倒臭い
DWG、jww、SFC、P21
なんなのよ

553 :名無し組:2019/04/28(日) 15:37:35.12 ID:???.net
だから平成も終わるってのにいつまでjwなんて遺物にすがりついてるんだよ?
確かにjwは良いCADだった、しかしもうその時代は終わったんだ
作者も高齢なようだし、BIM・CIMに対応するのは夢なのだからそろそろ気持ちを切り替えろよ

554 :名無し組:2019/04/28(日) 16:16:19.34 ID:???.net
>>553
切り替えるも何もウチみたいな貧乏事業所はJWを使えと指定されているからね
全部使うソフトは決められていてそれ以外は一切認められないし
提案出してもまず通らない

555 :名無し組:2019/04/28(日) 16:55:54.24 ID:???.net
うちは3Dに対応しなくちゃだからjwは無いなー

556 :名無し組:2019/04/28(日) 18:41:02.54 ID:???.net
>>553
お前まだいたのかw

さっさと3Dグラフィックスレに行けや!

557 :名無し組:2019/04/28(日) 20:48:11.46 ID:???.net
>>555
jww+3Dマイホームデザイナー

558 :名無し組:2019/04/28(日) 21:34:22.88 ID:???.net
>>557
うちは互換性もあってAutoとCivilだわ

559 :名無し組:2019/04/28(日) 22:05:03.86 ID:???.net
今建築関係の仕事でCADオペやるなら、vector Worksは出来ないと採用すらされないんでしょうか?
また求人でIllustratorやフォトショップも出来るといいとありますが、今オペやってる方は全て学校で勉強されたのか、実務経験で段々と覚えて行ったんですか?

560 :名無し組:2019/04/28(日) 22:21:52.71 ID:???.net
CAD学校が何故か建築と機械しか無いから(多分)建築に進む人は多いんだろうなぁ
自分は土木だからその辺り全くわからんけどフォトショとパワポは入ってから触ったわw
イラレは土木では不要なので
参考にならなくてごめん

561 :名無し組:2019/04/28(日) 22:23:21.26 ID:nrXJv4Uy.net
>>550
JWW使っているところに限って自動調整寸法になっていないのでこれが出来ていればまだましと思っただけで、
作者に対してそのことを強制しているわけではないのです。
JWで完結できるのならだれも文句は言わないとは思いますが、
外部に対してJWで作成したDXFを納品するのは、
著しく自分たちの成果物の価値を下げていると思います。
もったいないですね。
AutoDesk側でJWWの読み込みをする義理はあるのでしょうか。

562 :名無し組:2019/04/28(日) 22:38:30.06 ID:nrXJv4Uy.net
>>559
全て実務で肌感じないと上っ面のアピールは見抜かれる。とにかくどこでもいいから飛び込まないといけない。

563 :名無し組:2019/04/28(日) 22:45:13.76 ID:???.net
>>559
Vectorworks を使っているのは、インテリアデザイン系の事務所と、建築では、意匠のアトリエ系の設計事務所が多いので、そう言った事務所の仕事をしたいのであればその通り。
そう言った事務所では、コンペやプレゼン資料でフォトショップやイラレもチョコッと使うので使えればなおいい。

564 :名無し組:2019/04/29(月) 00:04:47.22 ID:???.net
とにかく飛び込んでみるしかないのか
キャッ、ドうしよう

565 :名無し組:2019/04/29(月) 00:32:00.81 ID:???.net
建築などの専門や大学へは行ってなかったんだけど、図面屋に飛び込んで一応オペレーターになりました
たた激務で体壊したり今は要介護人がいて離職してます
最近求人を見てまた興味を持ってこちらに書き込みました
CADやIllustrator等のソフトのこと教えて頂いて勉強になりました
確かjwcadってフリーソフトですよね、使った事ありませんがいじってみようと思います

566 :名無し組:2019/04/29(月) 01:31:08.37 ID:???.net
>>565
jwは自宅で遊びレベルで弄る分には良いかと思いますが
仕事として弄るには時代の流れに対応していないです
建築でいくならBIMは必要ではないでしょうか
それとjwは操作が他のCADと一線を画するのでjwでCADを覚えようとするのは危険です

567 :名無し組:2019/04/29(月) 02:01:56.66 ID:???.net
>>566
そうなんですね、求人の中にはjwできる方募集ってのも見かけたのでメジャーなのかと思い込んでました
BIMというのはCADソフトですよね
これから調べてみます
丁寧にどうもありがとうございました

568 :名無し組:2019/04/29(月) 06:28:20.73 ID:???.net
>>567
>>566はアンチだから言うことを真に受けるなよ
仕事として弄るには時代の流れに対応していなのならjwできる方募集ってのはあり得ないだろ?

569 :名無し組:2019/04/29(月) 06:51:51.24 ID:???.net
>>567
>BIMというのはCADソフトですよね
いいえ

>>568
アンチじゃねえよ
その証拠に自宅のPCにはjw入れてるわ
もう時代遅れだから職場では使えないけれど
自宅でお絵かきするには十分すぎるほどの性能だわ

570 :名無し組:2019/04/29(月) 07:17:00.98 ID:???.net
>>569
自宅で便器のお絵かきするのにJw使ってんのか?w

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200