2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CAD総合スレッド36 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc

1 :名無し組:2019/02/02(土) 18:33:42.87 ID:???.net
CAD全般に関する話題を語るスレです

■前スレ
CAD総合スレッド35 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1532853839/

63 :名無し組:2019/02/17(日) 17:33:08.43 ID:???.net
>>60
だから現場で使ってる間は効率化がすすまねーんだよw
JWCAD以外使って仕事してみろよ、経費かかるからって乞食CAD使って能率悪くしてるだけじゃねーか今の現場は
まぁ、老害バカ所長、バカ常駐図面屋が悪いんだろうがw

64 :名無し組:2019/02/17(日) 17:34:44.35 ID:???.net
>>62
お前文盲かw
お前が小さな島国でせいぜい頑張ってろってこっちは言ってんだろ。ww
老害過ぎて判断力も鈍ったかw

65 :名無し組:2019/02/17(日) 17:35:19.78 ID:???.net
>>63は現場を知らないんだな。

66 :名無し組:2019/02/17(日) 17:35:59.61 ID:???.net
>>65
はいはいw

67 :名無し組:2019/02/17(日) 17:36:09.93 ID:???.net
>>64は皮肉も通じないほどカリカリしてんだな

68 :名無し組:2019/02/17(日) 17:36:50.38 ID:???.net
>>65
お前が現場よく知ってるのは良くわかったからw

69 :名無し組:2019/02/17(日) 17:37:56.73 ID:???.net
食いついてくる奴らもカリカリしてるんじゃないの?wwww

70 :名無し組:2019/02/17(日) 17:40:07.36 ID:???.net
>>63
経費や能率は経営者や現場代理人が考えることだ
知ったかの三下が偉そうに口出しするとは臍で茶を沸かすぜw

71 :名無し組:2019/02/17(日) 17:42:17.62 ID:???.net
>>70
おっと老害、必至だなw

72 :名無し組:2019/02/17(日) 17:43:27.40 ID:???.net
>>71は世間を知らないんだな

73 :名無し組:2019/02/17(日) 17:45:09.65 ID:???.net
>>72
はいはいそうそう、しらないしらないw
つーか、言われたこと図星でくやちいんですかぁw

74 :名無し組:2019/02/17(日) 17:47:26.17 ID:???.net
>>73
くやちいんでちゅ〜〜〜〜うww

75 :名無し組:2019/02/17(日) 18:04:20.28 ID:???.net
あれ?居なくなった?
そうか
お子様が好きなちびまる子ちゃんが始まったからかw

どれ
老害のワシはバンキシャ!でも見るとしようかのう フォッ!フォッ!フォッ!

76 :名無し組:2019/02/17(日) 18:16:47.58 ID:???.net
IDが無い板は何でも言い放題だねぇ

おっぱい

77 :名無し組:2019/02/17(日) 19:01:34.12 ID:???.net
そこにパイがあるから

78 :名無し組:2019/02/17(日) 22:41:59.16 ID:???.net
>>44
JWがCADの入口だったからある程度JWよりの設定が可能な
アーキトレンドは私にとって受け入れやすいものだったって感じ
それと、取引先がアーキトレンド指定に変わったっていうのもあってな

JW形式の納品を望む取引先もあるが、アーキトレンドでJW形式でエクスポートできるしな。

JWオンリーで描くのはもう無理

79 :名無し組:2019/02/18(月) 08:25:20.95 ID:???.net
>>75
端から見ればあなたが遊ばれてたように見えるけど・・・・(※個人の感想です)

80 :名無し組:2019/02/18(月) 08:41:42.89 ID:???.net
>>78
JWのヘビーユーザーもJWの標準機能オンリーで描くのは無理だよ。
その為に外部変形で機能拡張する。

AUTO CADのアドオンソフトに該当するものと思えば良い。
膨大な数の外部変形が無料で公開されている。

公開されていない外部変形もあるだろうけどな。(社内専用)

81 :名無し組:2019/02/18(月) 08:42:03.97 ID:???.net
>>78
JWのヘビーユーザーもJWの標準機能オンリーで描くのは無理だよ。
その為に外部変形で機能拡張する。

AUTO CADのアドオンソフトに該当するものと思えば良い。
膨大な数の外部変形が無料で公開されている。

公開されていない外部変形もあるだろうけどな。(社内専用)

82 :名無し組:2019/02/18(月) 08:49:00.05 ID:???.net
外部変形は大事なことなのでry

83 :名無し組:2019/02/18(月) 10:07:07.09 ID:???.net
>>79
遊んで欲しかったのじゃよ 
寂しい独居老人なんでな

今日はお前さんが遊んでくれるのかい?w

84 :名無し組:2019/02/18(月) 18:00:21.24 ID:???.net
ガイジ変形つかわんとあかんのも大変やねぇ

85 :名無し組:2019/02/18(月) 18:25:43.63 ID:???.net
なぁに あどおん入れないと使い物にならないAUTO CADとどっこいどっこいだよ

86 :名無し組:2019/02/18(月) 20:08:54.19 ID:???.net
それはCADの使い方へたくそなだけじゃね?

87 :名無し組:2019/02/18(月) 22:55:25.17 ID:???.net
どのCAD使っている奴もみんな使い方がへたくそな事に気がついていないだけなんだよ

88 :名無し組:2019/02/18(月) 23:59:41.79 ID:???.net
使い方なんてどーでもいいよ
「読める」図面を描けりゃなんでもいい
「解読」しなきゃならん図面は、ほんとイライラするから
どうやって作るのか知らんやつが描く図面は、ほんとイライラするわ

89 :名無し組:2019/02/19(火) 00:55:15.48 ID:???.net
平面図になんでもかんでも書き入れして
新聞なみの文字列でハズキルーペが必要な図面は勘弁してくれ

90 :名無し組:2019/02/19(火) 08:49:37.86 ID:???.net
>>88
同意、グチャグチャ図面ほど迷惑なものはない
スカスカ図面のほうがまだ許せる

91 :名無し組:2019/02/23(土) 14:21:02.87 ID:???.net
アラフォーのオヤジだが職業訓練校でCADを勉強しようと思っとるが
卒業後の展望が全く思い描けない

CADで何が出来る?今からだとどの分野が儲かる?
製造や部品系とか全然面白く無さそう 何が面白い?

92 :名無し組:2019/02/23(土) 14:26:25.58 ID:2G6D1/TS.net
CAD スクールの講師とか?どれだけ需要があるかは知らないけど。
CAD が使えるってのは、昔でいえば鉛筆と消しゴムが使えるようになることであって、設計ができるとか(正しい)図面がかけるということではないからね。

93 :名無し組:2019/02/23(土) 15:18:34.34 ID:???.net
>>91
そういう考えだと図面を引くことは、できない
昔は、職業訓練校で製図ってのがあったけど男は、受講できなかった
トレーサーの仕事は、女性の仕事って意識があったから
今もトレーサーやドラフターは、女性のための仕事だと思う。
建築の施工図になると男の仕事になると思うけど、これは、CAD云々の話じゃないからね

94 :名無し組:2019/02/23(土) 15:19:31.05 ID:???.net
>>92

そうだよねぇ ソフト使える事と精巧な図面作ったりできる事は別だもんねぇ
2年過程を経ればなんらか在宅ワークとか出来ないかな?

95 :名無し組:2019/02/23(土) 15:22:48.32 ID:???.net
>>91
はっきり言う
貴方は違う職業を目指しなさい

96 :名無し組:2019/02/23(土) 15:24:25.72 ID:???.net
>>94
仕事貰えるアテがあるの?
CADが使えても専門知識無い人に誰も頼まないよ

97 :名無し組:2019/02/23(土) 18:39:04.09 ID:???.net
>>91
自分で打合せして、施工も意識した図面引いて管理できなければ需要はない
俺なら指示された通りにしか図面描かないような奴は要らない

98 :名無し組:2019/02/23(土) 18:39:25.40 ID:???.net
>>93
なるほど、男なら何系がいいの?

>>95 
いらねーから、そういうの

>>96
当ても何もないよ
2年過程のCADを終了後、どの方面に行くのがいいの? 

99 :名無し組:2019/02/23(土) 18:44:30.88 ID:???.net
>>98
>どの方面に行くのがいいの?

福井方面の東尋坊か山梨方面の青木ヶ原樹海が良いんじゃね?

100 :名無し組:2019/02/23(土) 18:47:29.72 ID:???.net
>>99

君はつまら。もっと価値のあるレスをしたまえ
もう書き込まなくていいぞ

101 :名無し組:2019/02/23(土) 18:48:56.78 ID:???.net
>>98
>男なら何系がいいの?

男なら二郎系だろJK

102 :名無し組:2019/02/23(土) 18:52:09.03 ID:???.net
>>98
>いらねーから、そういうの

2年過程のCADを終了後、何処でも好きな会社に面接に行ってみ
どの会社も「いらねーから、お前は」って言うからw

103 :名無し組:2019/02/23(土) 18:57:06.03 ID:???.net
やはり手に職がないアラフォーおっさんがCADだけ覚えても価値がないのですねorz
皆さんありがとうございます。ふっきれました。

>>99
ありがとうございます。早速逝ってみます。

104 :名無し組:2019/02/23(土) 18:58:16.07 ID:???.net
>>97
そんな人はこんなところで人生相談はしないw

105 :名無し組:2019/02/23(土) 19:04:54.17 ID:???.net
おまえらなぁ
話が進ねぇだろうが

何系がええんじゃ
さっさと答えろや

CADで何かおもろい事できんか

ちなみにワイの感覚
製造系→糞つまんなそう
土木→土木の連中相手にしたくねぇ
建築→建築士の資格必要っぽい敷居が高い
3Dプリンタ→おもろそう

106 :名無し組:2019/02/23(土) 19:14:57.23 ID:???.net
>>105
>3Dプリンタ→おもろそう

3Dプリンタでオリジナルのフィギュアとかドール作ってオタクに売れよ
ボロ儲けできるぞ

107 :名無し組:2019/02/23(土) 19:18:26.51 ID:???.net
>>106

なるほど 確かに儲かりそうだが、それ副業用な
就職にあたって3Dプリンタで熱い分野とかないか

108 :名無し組:2019/02/23(土) 19:41:01.67 ID:???.net
>>107
就職?
何寝ぼけたこと言ってんだ お前は!
CAD スクール卒業したら会社を興すのが一番良いに決まってるだろ

3Dプリンタで熱い分野は医療系だよ
ドクターXでもやっていただろ?
3Dプリンタで作った人工骨とか
後は手術前の臓器の状態の確認用の模型とか
上手く作れれば日本中の大学病院から受注が来るぞ
今ならまだ作れるところは少ないから始めるなら今がチャンスだ
年収一千万くらい楽に稼げる

109 :名無し組:2019/02/23(土) 19:53:34.76 ID:???.net
職業訓練校の2年は、完全に時間をドブに捨てる行為
35以上で2年は、とんでもなく貴重な時間だよ。
男なら現場に行くのが一番いい、35でマンション管理会社から現場管理に転職してきた人いた
びっくりするほど、現場を知らなかったけど必死に勉強しようという姿勢があったから好感が持てたな。
監督補佐として勉強しながらやれば2年である程度ものになるよ、金もらうことだけ考えていたら何年やっても
駄目だけどね。
建築現場は、年齢なんて誰も気にしない仕事だよ

110 :名無し組:2019/02/23(土) 20:57:52.85 ID:???.net
>>108
なるほど医療か 今のところそういった求人みた事ないけど気に留めておくよ
しかし会社を興すバイタリティあったら職業訓練校に通う思考等おこらねぇよ・・・

>>109
正直冒険だという事はわかってる
ただこの年まで手に職も無く営業という奴隷やって来たがもういい加減疲れたぜ・・・
CADは技術さえあれば年齢不問なのがいい
先々の苦労を考えたら2年の学習期間は十分元が取れると判断する
ところで建築現場のCADって主に施工図面作るのが役割なんか?
建造物のデザインとはまた全然違うんか?建築士の学識が必要なんか?
このあたりの線引きが出来ない

111 :名無し組:2019/02/23(土) 21:12:13.46 ID:2G6D1/TS.net
>>110
試しにjw-cad使ってみなよ。本屋行けば参考書も売ってるから。
使いにくい使いやすいは人によるけど、一応プロも業務で使っているものだから。参考書一冊読み終えて操作して覚えて、その時あんた何が書けるのか想像してみなよ。

112 :名無し組:2019/02/23(土) 21:15:49.36 ID:???.net
札幌の病院で・・・

https://imgur.com/sT0vHgH.jpg

113 :名無し組:2019/02/23(土) 22:23:17.34 ID:???.net
>>110
順序が逆なんだよ・・・・
CADというのは、手段なんだよ
もともと、建築なら建築の知識があって図面を引くための手段として
使ってるに過ぎないんだよ。
元墨出し屋とか元現場監督とか元型枠大工とかで施工図引く人は、いるが
CADを習うために学校なんて行く奴は、1人もいないんだよ。
図面を引きたいならまず、作っているとこを間近で見ないと「まとも」な図面引けないんだよ
施工図の求人条件見てみな、すごいから
年齢不問・性別不問・学歴不問・資格等不問(あればよし考慮しないけど)そういう世界だよ

114 :名無し組:2019/02/23(土) 22:36:17.66 ID:???.net
つか、なんとなくわかるわ
35前後転職できるぎりぎりの年齢で「このまま、仕事を続けられるのか
手に職を付けて一人でも食べていけるようになったほうがいいのでは?」
という、疲れたのではなく、漠然とした不安を感じてるってことじゃないの?

115 :名無し組:2019/02/23(土) 23:10:20.50 ID:???.net
目的と手段が逆になっとるんだわ。
作りたいもの描きたいものがあれば
CADなんてチュートリアル本片手に
一週間でそれなりに使えるようになる。

CADの学校とかいい金づるだな。

116 :名無し組:2019/02/23(土) 23:17:43.81 ID:???.net
ある程度現場での経験が無いと
その「手段」に何の意味があるのか?ってのもイメージしにくいだろうね

117 :名無し組:2019/02/23(土) 23:49:41.84 ID:???.net
手に職が付けた方が良い
学校に行ってCADを覚えよう
卒業した
CAD検定にも受かった
これで食いっぱぐれが無い

という発想をする素人がいても不思議じゃ無い
ついでにCADの学校で建築とか土木とか機械とか・・CADを使う職業の知識までも教えてくれると思い込んでいるのかもしれない

各職業の知識があってCADを覚えるのなら、学校なんか行かなくてもマニュアル片手に2ヶ月もやればどんな人でも必要な図面は書けるようになるけどな

そういえばCAD検定は持っているけど建築の知識が全く無い人は何処の建設会社でも設計事務所でも取らないって聞いたな
建築の知識がないのならCADの知識もない方が良いらしい

118 :名無し組:2019/02/24(日) 02:22:52.76 ID:???.net
そうそうCADはただの鉛筆と消しゴム
建築なら壁の断面くらい知らないと絵も描けないだろね
(知らない建築家さんもいたりするけど)

119 :名無し組:2019/02/24(日) 09:34:40.40 ID:???.net
俺がCADを覚えたのは、「仕事を引っ張れるからやってみないか?」というお誘いがあったから。
1ヶ月間の独学を経て実務
建築用語がわからなくてかなり苦労したが、今年で14年目

年間の請負額は、600万くらい。
でもね、もう疲れた。
ずーっとなんてやってられない仕事だよ。

120 :名無し組:2019/02/24(日) 10:32:53.97 ID:???.net
仕事を引っ張れるってどこの地方で使っている言葉?

仕事の足を引っ張るやつは沢山いるが?

121 :名無し組:2019/02/24(日) 11:03:03.26 ID:???.net
たくさん仕事が取れるよ!って意味だろうね

足を引っ張るのは得意です(^q^)
ほんとすみません(´・ω・`)

122 :名無し組:2019/02/24(日) 11:10:38.46 ID:???.net
>>120
そういうレスこそ足を引っ張ってると思う
しかも仕事を引っ張ってくるって普通に使う言葉じゃん

123 :名無し組:2019/02/24(日) 12:17:37.31 ID:???.net
普通に使うし。たとえ使わないとしても
普通の頭があれば意味くらいは汲み取れる。

124 :名無し組:2019/02/24(日) 14:22:47.05 ID:???.net
なんか熱いレスを沢山もらえてたんだな
亀レスすまんが

要約するとCADなんぞ独学で習得出来るレベルやで〜
CADしか出来ない、だと需要無いやで〜
てことか

訓練校ではNCマシンの操作も習うみたい
土木より製造方面の学習要素が強いかもしれん

ここで考えが甘いとかCADなんて〜とか聞いても
営業より全然ましって認識が覆らねぇ…

営業はもううんざりだが、売る事や仕事取って来る自信ある
CADの仕事とか自分で引っ張ってこれたらええな
ほんでCADで何するんかはおまえらのレスみてもイマイチいい案が思い浮かばん

単純にクラウドワークスとか内職で案件もらうだけじゃ単価低過ぎて食っていけんか?

125 :名無し組:2019/02/24(日) 14:56:02.46 ID:???.net
このスレでここまで頭の悪い奴って初めて見たよw
>CADで何するんかは
もうこの一言でこいつの脳内が見えるようだ
お前らが書いたことが何一つ伝わってねぇw

最高だよあんた!
訓練校卒業して一年たったら又おいで

126 :名無し組:2019/02/24(日) 15:02:04.49 ID:???.net
どちらにしてもこれからのCADはBIM・CIMを意識していかにゃあかんと思うよ
機械系に進むにしろ、土木系、建築系に進むにしろも2Dは時代遅れ
簡易的なお絵かきソフトとしては生き残りもありえなくなくもない

というわけで俺も仕事とは全く関係ないけど暇つぶしでこんなお絵かきして暇つぶししてる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1781720.mp4

127 :名無し組:2019/02/24(日) 15:19:22.40 ID:???.net
>>124
ちょうど良いタイミングでお前と馬が合いそうな奴が出てきた
いい案が思い浮かばんのだろ?
>>126にアドバイスして貰えw

128 :名無し組:2019/02/24(日) 16:48:30.15 ID:???.net
さすが営業やってただけのことはある
何言われても動じないこの姿勢
メンタルつえぇな!

129 :名無し組:2019/02/24(日) 17:35:55.62 ID:???.net
良い案なら俺が浮かんだぞ
祈れば良いのだ!
CAD使いの一員として、ここの老害たちが頑なにjwを支持するのは理解しかねる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576106.jpg

130 :名無し組:2019/02/24(日) 17:41:27.52 ID:???.net
>>125
>>128

あのよぉ
お前らは何をイキってんだ?
お前らみてぇな無限に湧くゴミ共の扱い慣れてんだわ
126を見習ってもう少し有効なスレしろよ
俺に相手してもらってるだけ感謝しろよ

>>126
なるほど とりあえずBIM・CIMググったわ
思った以上にグラフィカルやな そしてとてつもなく奥が深そうやな

131 :名無し組:2019/02/24(日) 17:46:06.20 ID:???.net
>>129
理解して貰おうとも思っていなし、お前に理解出来るとも思ってないから
もう気にしなくて良いよ

132 :名無し組:2019/02/24(日) 17:47:56.46 ID:???.net
>>129

もしかして126のデータ拾って即時組んだんか?
すげぇな これが三次元CADか

133 :名無し組:2019/02/24(日) 17:54:27.18 ID:???.net
>>131
何度も言うように俺もjwは良いCADだと思ってる
仕事にも利用させてもらって感謝している
だがしかし、もう時代は変わり始めているのだよ
変化を嫌う爺さんは認めたくないのかも知れんが

134 :名無し組:2019/02/24(日) 18:13:48.95 ID:???.net
>>133
お前には関係ないんだからもうほっとけよw

Jw爺さんはほっといてお前を凄いと思っている>>132の相手してやれよ

135 :名無し組:2019/02/24(日) 19:45:22.24 ID:???.net
>>129
前から気になってたんだけど、結構フォトリアルだよね。よければ何のソフト使ってんのか教えて。

136 :名無し組:2019/02/24(日) 20:10:15.63 ID:???.net
keyshotっぽい感じだな

137 :名無し組:2019/02/24(日) 20:43:34.62 ID:???.net
126と129って同一人物?

138 :名無し組:2019/02/24(日) 20:53:58.17 ID:???.net
>>126>>129>>133

139 :名無し組:2019/02/25(月) 08:35:01.46 ID:???.net
カスみたいな設備屋じゃないの?

140 :名無し組:2019/02/25(月) 10:03:27.46 ID:???.net
零細設備屋ですんません(´;ω;`)
(横レス)

141 :名無し組:2019/02/25(月) 12:20:07.15 ID:???.net
Jwで仕事している零細設計事務所でスンマセン >>133

142 :名無し組:2019/02/25(月) 12:52:29.93 ID:???.net
jwはキビキビしたcadとして、使い勝手が凄くいい。
伸びしろがあるとすれば、2.5Dの部分だが、この辺の
操作性をもっと楽になるように改善してほしい。

たいそうな3Dとか必要ないけどちょっとしたボリューム
見たいとかそういうニーズは結構あると思う。

143 :名無し組:2019/02/25(月) 13:17:36.35 ID:???.net
>>142
作者が解説本でSketchUpの紹介をしているくらいだから2D以外のさらなる機能追加は考えていないと思う
あくまでも2次元汎用CADに拘ってるんだろう
作者の年齢を考えればそう遠くない将来ファイナル版が出るだろう

Windowsの不安定によるトラブルを避けるために、フリーズなど関係ないもっとキビキビ動くDOS版JW_CADがXPの頃まで使われてきたように、ただ線を引くためだけのCADと言うのもまだ需要はある
時代に取り残されようが変化に対応できなかろうが、その人が選んだことだし、それを全く関係ない赤の他人が力説したところで何の意味も無い
今必要だから使っているというだけだ

144 :名無し組:2019/02/25(月) 19:37:26.35 ID:???.net
>>141
俺は今は建築系の仕事は全くしてない素人だけれど
客(素人)に立体的な画像を見せるとイメージがわきやすいと思うのだけれどどうよ?
客(素人)では平面図から立体はなかなかイメージできないのではないかと思う
例えばjwwのjwwフォルダに最初から入っている木造平面例なる図面でも立体化すれば客との打ち合わせもスムーズにすすむのではないかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1782800.mp4

上で誰かがいっているようにスケッチアップというソフトもjwと連携しやすいようだからそういうソフトを導入するのもアリかと思うよ
頑なに3Dを否定する理由がわからない

145 :名無し組:2019/02/25(月) 19:41:35.07 ID:???.net
いや面白いw サンパチやシングル、ダブルバーを上から目線で表現したフォトリアルなCG初めて見たよww
jw使ってどんなレンダラーと連携したの?とても興味ある!おせーてww

146 :名無し組:2019/02/25(月) 19:49:16.30 ID:???.net
>>145
自作自演?
そんなのに興味持つような人このスレには居ないと思うしわざとらしい

147 :145:2019/02/25(月) 19:55:22.17 ID:8eiFSx3i.net
>>146
アホー!!
俺はjwとレンダリングの連携に興味もって質問レスしただけじゃ!
自分の価値観だけでレスするな。

148 :名無し組:2019/02/25(月) 19:56:05.79 ID:???.net
>>144
お前はJw使ってるって必ず噛みついててくるよなw
あのさ
誰がJw「だけしか」使ってないって書いた? 
3D全く使ってないって書いた?
誰が頑なに3Dを否定した?
お前が勝手にそう思って噛みついてきてるだけじゃねぇか

お前はプロが書いた3Dを見たいだけだろ?
それであら探しをして優越感に浸りたいだけだろ?
施主に立体的な画像を見せればなんてお前に言われるまでもないよ
何度も何度もしつこいんだよお前は

お前なんかと張り合って自分の商品を5ちゃんなんかにアップする人なんか居ないから
精々自分の作品をアップして自己満足に浸ってろよ

149 :名無し組:2019/02/25(月) 20:05:07.42 ID:???.net
>>148
さすがに俺も仕事で使う画像はアップしないぞ
メシのタネはさすがにタダでは公開しない
金にならない遊び画像ならアップしてスレの肥やしにしているが

ちな、その道のプロが書いた絵は見たいと思う気持ちはある
建築ならネットに驚くようなすごいCGが溢れているけどね

150 :名無し組:2019/02/25(月) 20:17:31.35 ID:???.net
>建築ならネットに驚くようなすごいCGが溢れているけどね
こんなレス出すヤツがどんなメシのタネ持ってんだ?www

151 :名無し組:2019/02/25(月) 20:26:40.08 ID:???.net
メシのタネか?うん、無理だなjk
だが、カスみたいな設備屋ではない俺がメシのタネに近い画像をアップするとしたらこちら
未完成ではあるけれども
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org576272.jpg

152 :名無し組:2019/02/25(月) 20:31:45.53 ID:???.net
>>151
おお!やるねwだからどんなレンダラーつかってるか言えっつーのw

153 :名無し組:2019/02/25(月) 20:34:01.50 ID:???.net
>>152
バレてるって自演

154 :名無し組:2019/02/25(月) 20:35:38.13 ID:???.net
違う!w

155 :151:2019/02/25(月) 20:35:53.00 ID:???.net
>>152
そうだそうだ!バレバレの自演するなよ!

156 :名無し組:2019/02/25(月) 20:38:36.93 ID:???.net
まあ、jwではモデリングできないから全く関連のないソフトで作ってるのは、わかったよ。

157 :名無し組:2019/02/25(月) 20:40:43.97 ID:???.net
>>151
ww

158 :名無し組:2019/02/25(月) 20:43:22.68 ID:???.net
126=129=133=144=145=147=149=151=152

159 :名無し組:2019/02/25(月) 20:45:49.51 ID:???.net
狭い領域で生きてる奴らだww

160 :151:2019/02/25(月) 20:47:56.09 ID:???.net
>>158
とりあえず>>159は自演癖があるという事がわかった、教えてくれてありがとう

161 :名無し組:2019/02/25(月) 20:52:21.43 ID:???.net
>>160 偽151
情けないヤツ。

162 :名無し組:2019/02/25(月) 23:05:09.40 ID:???.net
こんなもんモデリングして連打してもあんま意味ねーだろ

163 :名無し組:2019/02/26(火) 07:19:29.15 ID:???.net
核心をつかれてファビョって自演祭りにワロタw

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200