2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士▼ part23

102 :名無し組:2019/02/05(火) 05:59:13.54 ID:???.net
>>64
1.型枠工事なのにコンクリート工事の留意事項になってる。しかも発生抑制の事ではなく品質管理の事を書いてる。
厳しめにみて不正解寄りの△。

2.その際、規定のサイズを超えない?
具体的に40mm以下とか数値を書くように。RC40-0とか現場で使ってるんでしょ?
留意事項は再生砕石として再利用する際に留意したことを書くように。

この場合は六価クロム溶出を懸念しているか、安易な考えで再生利用していないか説明するように。
六価クロム溶出試験を行って環境汚染に留意したとか。

副次的効果では具体的に何面の効果があったの?砕石として再利用したのはメインの効果であって副次的効果では無い。量を減らせたのはわかってる。あれ?ガラの発生抑制の事を書いたの?環境配慮なの?コスト面で効果があったの?

内容がぼやけてて配慮に欠ける。厳しめにみて不正解。

3.廃材として再使用って言っても最終的には処分したんでしょ?どう処分したの?養生材購入の経費を削減できたろうけど環境配慮面で弱い。

このネタを使いたいならもっとシンプルに、簡易包装で発送させる、として発生抑制にする。
あるいはダンボール材はリサイクル工場に送って再生利用促進、環境配慮をしっかりアピールする。
厳しめに見て△。

全体的に考えが自分本位で環境配慮のために副産物対策をしてるという気持ちが伝わってこない。
普段から意識してることを書かないと真実味が無いんだよ。やってることに多少色は付けても嘘は書くな。
丸写しで書けば受かるとか誰に聞いたか知らんが、それにしてもレベルが低い内容。

ここまでで既に持ち点5〜10点。問題1-2で何を書いたかによるが、余裕で落選候補者。
他人が評価するんだから自己満足してても始まらないんだわ。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200