2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士▼ part23

1 :名無し組:2019/02/03(日) 21:16:17.73 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539485903/

237 :名無し組:2019/02/07(木) 09:56:11.06 ID:???.net
去年勉強しないで実地落ちて今年もあんまり勉強できなかったが受かった
正直落ちたと確信したのに
中卒個人でも受かるからみんながんばれ

238 :名無し組:2019/02/07(木) 12:05:29.11 ID:???.net
合否のくつがえりなし
採点内容の一切の異議申し立てなし
試験内容にかかる一切の訴訟なし
賠償請求なし

でいいから
解答シート開示してほしい

239 :ラチェット野郎 :2019/02/07(木) 12:16:47.83 ID:???.net
>>235
それは去年から言われてたろ
足場の法改正問題もでるでる詐欺で結局出なかった
>>236
俺は学科・実地含め3月からほぼ毎日1時間やってきた
試験前は当然もっと沢山やった
この努力で墜ちたから俺はおみくじって言ってる
お前も落ちてたらお神籤って言ってるだろうよ

240 :名無し組:2019/02/07(木) 12:23:37.35 ID:???.net
>>239
独学?誰かの採点は受けたの?

241 :名無し組:2019/02/07(木) 12:33:48.72 ID:uziL0EP2.net
>>239
その量が合格できる量じゃなかっただけだろ
そろそろ負けを認めろ

242 :名無し組:2019/02/07(木) 12:39:03.24 ID:???.net
経験記述丸写しはどんなに勉強してもおみくじになる。236は経験記述丸写しなわけではないでしょう。
経験記述を丸写ししないで自分で考えたわけでしょう。自分で経験記述を考えて書いた人は自分の責任で試験を終えたわけだら、合格しても落ちたとしても少なからず、自分の力だと捉えることができる。
丸写しした人間は自分で責任もって書いたわけじゃないから、落ちたことすらも他人の責任にしてしまう。

243 :名無し組:2019/02/07(木) 12:45:12.79 ID:f7rioynw.net
オリンピック前なので通常より合格しやすい傾向だと聞いていたけど、、そうでもなかったのかな・・

244 :名無し組:2019/02/07(木) 12:46:18.57 ID:???.net
>>243
それ2014年辺りの話だよね。もう今更

245 :名無し組:2019/02/07(木) 12:48:23.02 ID:???.net
>>239
その程度で「努力」なんて言葉をよく使えたものだな、いつまでも他人のせいにばかりするただのガキじゃねえか
お前はラチェットすら持つな

246 :名無し組:2019/02/07(木) 12:55:51.59 ID:???.net
>>239
それだけ勉強やって現場経験があるのに落ちるなら
・そもそも試験勉強向いていないオツム
・回答の場所や順番を間違えた超絶ケアレスミス

このどっちかだろうな

247 :名無し組:2019/02/07(木) 13:35:56.21 ID:laM+KYfR.net
コピペアレンジで落ちるかもしれない可能性はあったはず
コピペアレンジを記述したことを後悔するならいいが
そこで同様行為で合格した他人を羨んだり妬んでもしかたないやろう

謙虚に前向きに資格者に相応しい自分の経験記述で
胸張って合格するまで頑張ろうや

248 :名無し組:2019/02/07(木) 16:14:13.21 ID:g+ZYOCRI.net
質問です。
2級受かったので1級受けようと思うんですが、願書の内容2級の時のデータって残ってるんですかね?
2級の願書の時、前の会社の入社日適当に書いて覚えてないんですよね…
見比べたりされますか?

249 :名無し組:2019/02/07(木) 16:16:23.22 ID:???.net
見比べる可能性は0ではないと思います
願書に不備があれば連絡くるんでとりあえず出してみては?

250 :名無し組:2019/02/07(木) 16:16:59.62 ID:g+ZYOCRI.net
出してみます。ありがとうございます!

251 :名無し組:2019/02/07(木) 16:37:08.12 ID:???.net
>>245
毎日1時間って相当勉強やってるように思えるけどどうなんだろ?
学科免除で9月から教科書パラパラめくって10月からまじめに暗記し始めて楽に受かってしまってラチェットさんに申し訳ないなぁ。
1建士は採点甘いのか。

252 :名無し組:2019/02/07(木) 16:38:05.47 ID:fyqWf+VD.net
>>236
おめでとう御座います。
その気持ちよく分かります。
お盆もへったくれもありませんでした。
講師と教務にハッパをかけられ、
何で金払っているのに文句言われなきゃいけないの?
と思いながら頑張りました。
その結果だと思います(^^)

253 :名無し組:2019/02/07(木) 16:39:53.03 ID:A7GmMsLM.net
>>239

勉強のやり方が間違ってるってことでしょ
毎日、どんな勉強してたのか、ここに書いてみてよ

254 :名無し組:2019/02/07(木) 16:42:12.35 ID:fyqWf+VD.net
>>239
お前はそのコメントだから受からねえんだよ!
来年もおみくじで大凶引いてろ(笑)

255 :名無し組:2019/02/07(木) 17:05:37.36 ID:zGJRkgW/.net
>>252
ありがとうございます
同じSでも真逆で
テレビ講師でしたし
教務も作文のアドバイスを希望してもチンプンカンプンでサポートゼロ
何でお金払ってるのにアドバイスやサポートないの!
と思いながら頑張りました
その結果ですね( •̀ᄇ• ́)ﻭ

256 :名無し組:2019/02/07(木) 17:12:15.97 ID:fyqWf+VD.net
>>255
宿題やらないと
怒られるしね!
でも受かったなら何よりです!

257 :ラチェット野郎 :2019/02/07(木) 18:53:35.06 ID:???.net
>>245
他人のせいにするだろ
学科は54点だったんだぞ

実地の問1は結局決まった答えがない

採点者の気持ち一つですべてが決まる

おみくじ試験
って答えが出てるが

258 :名無し組:2019/02/07(木) 18:55:36.31 ID:???.net
>>257
おみくじだとしても当たりを多くする事はできる
お前のくじ引きはハズレだらけなんだよ

259 :名無し組:2019/02/07(木) 19:00:17.18 ID:???.net
>>257
お前は次回も落ちる!
以上!
もうくるな!

260 :ラチェット野郎 :2019/02/07(木) 19:02:06.23 ID:???.net
>>258
その外れ当たりの数を左右するのは俺の回答だけじゃないだろ?
俺が当たりを多く入れても、最後の最後の最後は採点者の感情一つで決まる

だからコピペ丸写しでも受かる人も居れば落ちる人もいる

261 :ラチェット野郎 :2019/02/07(木) 19:03:03.30 ID:???.net
>>259
俺は来年の結果発表まで居座るからな
受かったみなさんはさっさと建築士の勉強初めてこんなスレには来ないでください

262 :名無し組:2019/02/07(木) 19:07:27.93 ID:???.net
>>260
そういう試験だから仕方ない
分かってんじゃん

263 :名無し組:2019/02/07(木) 19:20:06.41 ID:DxCV3IKM.net
毎日1時間はすごいですね。
やり方変えれば、次回は問題ないのでは。

264 :名無し組:2019/02/07(木) 19:21:52.00 ID:/xO3SZht.net
来年まで居座るってことで
少しは前に進む気になったと
いうことで安心しました
頑張って

265 :ラチェット野郎 :2019/02/07(木) 19:38:38.97 ID:???.net
>>264
は?俺は元から前しか見てないからな

こんな試験絶対一回で取ると決めてたんだから
試験に受かるor採点者の頭を気が済むまでラチェットで殴る
このどちらかの実績を解除するまでいるから

266 :名無し組:2019/02/07(木) 20:09:30.59 ID:np/jhSFv.net
>>265
何を言おうと『こんな試験』に落ちたんですよ
一回で取るはムリだったので採点者の頭を殴るしか望みはないですね

267 :名無し組:2019/02/07(木) 20:38:35.40 ID:???.net
通信で勉強しようと思ってるけど、
どこがいいかな?
出来るだけ安くて学科と実地両方カバーしてるのがいいんだけど。

268 :名無し組:2019/02/07(木) 21:07:30.34 ID:???.net
ラチェット野郎はNG推奨で。
コテハン消したとしても幼稚な文脈ですぐに見抜けると思われ。

269 :名無し組:2019/02/07(木) 21:31:23.33 ID:???.net
土木板より為になります
向こうはピュッ!ばかりでバカみたいです

270 :名無し組:2019/02/07(木) 21:33:15.97 ID:QbrV1gXC.net
こんなに
馬鹿な奴珍しいよ!

271 :名無し組:2019/02/07(木) 21:35:15.92 ID:???.net
監理技術者として業務が可能な職種が建築のが圧倒的に多いのがわかります

272 :名無し組:2019/02/07(木) 22:01:44.74 ID:???.net
今年初受験するからよろしく
願書来週出さないと

273 :名無し組:2019/02/07(木) 22:15:21.00 ID:QbrV1gXC.net
ラチェットさん

おみくじで大凶を引く時の留意事項を
教えて下さい。

274 :名無し組:2019/02/07(木) 22:22:40.30 ID:0c0aQff1.net
いや〜、ここ数年で一番の盛り上がりを見せてるなあ

275 :名無し組:2019/02/07(木) 22:44:21.21 ID:f7rioynw.net
くだらない、、、

276 :名無し組:2019/02/07(木) 22:48:54.21 ID:???.net
うちの会社は歴代皆無勉で合格してるよ
参考書すら持って無いで受験する人ばかり
皆おみくじの引きだけは強いw
逆に勉強して落ちる人が信じられない
変な試験だね

277 :名無し組:2019/02/07(木) 22:51:06.64 ID:???.net
ピュッ‼︎

278 :ラチェット野郎 :2019/02/07(木) 22:52:32.62 ID:???.net
>>276
それは実地の話だよね?
学科を参考書なしで勉強せずに受かると思えないけどなぁ

279 :名無し組:2019/02/07(木) 22:52:33.71 ID:???.net
[スーパーボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.9 ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541204135/

280 :名無し組:2019/02/07(木) 23:12:39.88 ID:???.net
問2と問6は満点狙い。問5は半分。問3と4は日々の専門業知識でなんとか4割。問1は当たり障りなく細かく書かない。幼稚な事をきれいな字で書く。専門業者が合格するパターン。ゼネコンさんは難しく書きすぎて減点されまくるのでは?

281 :名無し組:2019/02/07(木) 23:20:46.05 ID:???.net
なんか俺申し訳ない気がするのだが、
学科は1ヶ月前から先輩にもらった参考書パラパラめくってちょこっと勉強した程度
「今年は様子見だなぁ」ぐらいだったのに受かっててヤバってなって、先輩同僚にあれこれアドバイスもらいながら、1ヶ月程度勉強した
「今年は副産物だ」ってことで品質も合理化も捨てて、1本に絞った
まぁ今年ダメでも来年またあるからなぁって半分諦めモードで受験した
信じられないけどまさかの合格でした
地方の名もないゼネの若造が一発とは、「おみくじ」だと思う

282 :名無し組:2019/02/08(金) 06:28:08.88 ID:???.net
>>280
その通り

283 :名無し組:2019/02/08(金) 06:59:57.32 ID:oLBvxml6.net
結論。
この試験はおみくじだから、勉強しようがしまいが同じ。
だから皆さん勉強止めましょう!

284 :名無し組:2019/02/08(金) 07:48:14.04 ID:jSZcJGv+.net
本試験で副産物。
臨時試験で合理化。

今年は素直に品質か・・。
それか大シャッフルでまき直しか・・。
問2以降も傾向が変わるかも・・。

受かっておけば良かったうーん。

285 :名無し組:2019/02/08(金) 08:02:23.79 ID:I658IS4Y.net
おみくじの中身空っぽにするまで対策とれば合格できるよ

286 :名無し組:2019/02/08(金) 08:02:31.36 ID:pTErpzzR.net
>>256
宿題たっぷりでしたよね
予習復習もあったし
あれだけやったんだから報われて良かったです

287 :名無し組:2019/02/08(金) 08:08:18.91 ID:pTErpzzR.net
>>267
学科は過去問3回すれば合格出来るよ

288 :名無し組:2019/02/08(金) 08:32:50.84 ID:pTErpzzR.net
ここにいる人は他にどんな資格持ってるの?
今年も何か受けたいので参考にさせて下さい

289 :名無し組:2019/02/08(金) 09:03:33.91 ID:H0F6gqfM.net
>>281
もともとすごく記憶力がよいのかな?学生時代も勉強できてた?? かなりうらやましい

290 :名無し組:2019/02/08(金) 09:04:04.32 ID:+cxLK+jv.net
LIXIL 3級片付け士 持ってます
どや!

291 :名無し組:2019/02/08(金) 10:11:46.54 ID:???.net
>>288
一級建築士

292 :名無し組:2019/02/08(金) 10:21:04.22 ID:???.net
>>288
二級建築士、宅建、二級土木施工
今年は浄化槽設備取ろうかと思ってる

293 :名無し組:2019/02/08(金) 10:22:56.16 ID:???.net
ラチェット、来年の経験記述はこれで書けば受かるぜ!!

行った事:問2以降は厳しめに見て41点以上を取れていたと考え、経験記述は参考書の丸写しで回答した。その際に5自分の主観的な内容が入らないよう留意した。

結果:実地試験に落ちた。掲示板に不満を書く事で同じ様な境遇の人を見つける副次的な効果を得る事ができた。

294 :名無し組:2019/02/08(金) 11:45:35.27 ID:W7IZ3Gfs.net
>>292
浄化槽設備士は1級建築施工もってたら講習受けるだけで資格もらえないっけ?

295 :名無し組:2019/02/08(金) 12:34:02.67 ID:???.net
>>294
管工事のセコカンがあれば講習受ければ貰える。そして、二級管工事のほうが浄化槽設備よりずっと簡単。
ただしその講習は5日間で16万も取られるという理不尽なもの。

296 :名無し組:2019/02/08(金) 15:46:12.35 ID:SQoEzqtj.net
>>286
予習、復習、法規キーワード
・・・
ダイアリーに書きました(笑)

297 :名無し組:2019/02/08(金) 15:47:45.22 ID:SQoEzqtj.net
>>293
上手い!
座布団用意します(笑)

298 :名無し組:2019/02/08(金) 15:49:22.48 ID:SQoEzqtj.net
>>288
二級建築士
商業施設士

299 :名無し組:2019/02/08(金) 16:05:06.49 ID:ka0FHxpn.net
>>288
1級土木・1級機械・1級管工事の施工管理

300 :名無し組:2019/02/08(金) 16:09:43.45 ID:???.net
fp、宅建、1級建設経理

301 :名無し組:2019/02/08(金) 16:12:43.64 ID:???.net
一級建築士持ってるのは少ないみたいだな

302 :名無し組:2019/02/08(金) 16:25:31.34 ID:???.net
最強のオレ様
一級建築士、技術士建設部門、1級施工管理技士
もういらね

303 :名無し組:2019/02/08(金) 16:35:31.68 ID:???.net
>>302
残すは職探しだな。

304 :名無し組:2019/02/08(金) 16:38:28.59 ID:+cxLK+jv.net
住宅省エネルギー技術者
これ役にたつの?

305 :名無し組:2019/02/08(金) 17:38:21.76 ID:SQoEzqtj.net
>>288
一級ラチェット士
特級おみくじ士

306 :名無し組:2019/02/08(金) 18:47:04.09 ID:???.net
一建士、1土施、1管施、建築設備士、2福コ、2電工等

307 :名無し組:2019/02/08(金) 20:07:24.13 ID:S5ykdYhc.net
>>306
そんなに持ってる方の職業が気になる

308 :名無し組:2019/02/08(金) 21:17:48.30 ID:utNyeeqk.net
>>296
ダイアリー!!書きましたね(涙)
半ば泣きそうになりながら書きました(笑)
今や嬉し泣きしております
オツカレサマでした!

309 :名無し組:2019/02/08(金) 21:36:12.32 ID:S8WZh7i9.net
>>308
演習テスト、ミニテスト(笑)
お互い頑張りました!
お疲れ様でした!

310 :名無し組:2019/02/08(金) 22:58:23.28 ID:???.net
>>288
1級建築士 2級建築士
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士
さて、次は何を取ろう?

311 :名無し組:2019/02/08(金) 23:12:22.01 ID:S8WZh7i9.net
合格した人
何より今年もあの勉強やらなくていいのです!
お盆も遊べます!
(現場が順調なら 笑)
正月も結果を気にする事なく
へべれけになれます!

やったあ〜バンザーイ(^_^)

312 :名無し組:2019/02/09(土) 06:42:29.04 ID:n+IiEGPt.net
>>309
テスト終わらなくて居残りさせられました
ホントお互い頑張りましたね!
心からお疲れ様でした
これくらい頑張ったんだから、現場も頑張れますね!

313 :名無し組:2019/02/09(土) 06:44:38.15 ID:n+IiEGPt.net
>>311
平成最高のビックプロジェクト
無事に完了!!
GWも遊び呆けますよ〜

314 :名無し組:2019/02/09(土) 07:31:50.01 ID:z7Sfy0SS.net
>>312
私は宿題パーフェクト提出してました(笑)

315 :名無し組:2019/02/09(土) 07:33:39.12 ID:z7Sfy0SS.net
>>313
そうだ!そうだ!
肩の荷がおりた!
バンザーイ!バンザーイ!

316 :名無し組:2019/02/09(土) 08:11:57.40 ID:n+IiEGPt.net
>>314
パーフェクト提出頑張りましたね!スゴイ
実地から参戦した私は提出方法すら分からずオロオロしてました(笑)
なぜか毎回マークシート余してたけど

317 :名無し組:2019/02/09(土) 08:13:17.15 ID:n+IiEGPt.net
>>315
ほーんと肩の荷おりました〜
合格通知見たら喜びより脱力感がハンパ無かったです
母ちゃん赤飯炊いてくれた(涙)

318 :名無し組:2019/02/09(土) 08:15:49.39 ID:n+IiEGPt.net
1土施、1建施、1舗装
メイン土木なんですけど次は何が良いですかね?
将来の夢は定年後の名前貸しです

319 :名無し組:2019/02/09(土) 09:09:36.56 ID:z7Sfy0SS.net
>>317
ウチも1日に帰ったら
カミさんが赤飯炊いていました。
S通いの時弁当も作って貰い、
試験時は験担ぎでカツサンド作って貰いました
(涙)(^^)

320 :名無し組:2019/02/09(土) 09:53:19.65 ID:???.net
無級建築施工管理技士おりゅ?ww

321 :名無し組:2019/02/09(土) 09:58:28.16 ID:z7Sfy0SS.net
>>316
私も実地からです。
マークシート提出多すぎ!
種類も多くて最初は戸惑いました!

受かったから
いい思い出ですが
落ちてたら・・・・(^ ^)

322 :名無し組:2019/02/09(土) 10:11:16.15 ID:???.net
>>318
先ずは一級建築士からだろ取る順番間違ってね?
名前貸しなんていくらにもならないけど

323 :名無し組:2019/02/09(土) 10:12:23.63 ID:???.net
>>320

現場をまとめるのに資格がいるわけじゃない
仕事をするのに資格がいるだけ

324 :名無し組:2019/02/09(土) 10:23:34.45 ID:PxeGOAym.net
去年実地落ちて、今年合格したんだけと
試験勉強したけど実地に落ちた奴にアドバイス!

ぶっちゃけ問2以降ではそんなに差はつかない。
経験記述で「1級にふさわしい内容」を意識して書くことが最重要。
「1級にふさわしい内容」だ、ちゃんと対策しろよ。

325 :名無し組:2019/02/09(土) 11:05:50.53 ID:???.net
>>324
1級にふさわしい内容とは?
どうやって対策するの?
先生教えて下さい

326 :名無し組:2019/02/09(土) 11:25:11.12 ID:???.net
>>324
この辺の話題は昔は当たり前に出てたんだけどなぁ、このスレも人も減って質が落ちたな。

最低億の現場規模じゃないと弾かれるとか木造はダメとか良く出てたよな。

実際木造で受かったって話も聞くからダメなことは無いんだろうだけどハードル上がるよねって事だとは思う。言葉の節々にボロが出そうだし。

327 :名無し組:2019/02/09(土) 11:30:44.14 ID:n+IiEGPt.net
>>322
元が土木屋なんで建築セコカン取れると思ってなかった
まさかの合格に味をしめて次は何かを考えてました
一級建築士って神さまレベルだと思ってる

328 :名無し組:2019/02/09(土) 11:39:30.95 ID:2AWxAWR5.net
>>324
工事金額6000万程度
床面積1000u程度
S造かRC造
過去10年以内の工事物件
既に完工引渡の終わってる物件

最重要は実在する物件

これ基準な
基準だからこれ以下でも合格は不可能じゃないけど
ハードル上がるって話

329 :名無し組:2019/02/09(土) 12:31:55.96 ID:???.net
>>328
木造3階、延べ面積400uでわりと普通に書いて合格したから、建物価格か4000万以上なら減点されないと思われます。
ちなみに問2以降の得点は自己採点で7割程度。

330 :名無し組:2019/02/09(土) 12:34:28.12 ID:PxeGOAym.net
工事規模数千万以上の工事を経験したことある前提で試験受けてるのに
躯体や建築に関わる内容を書いてない奴は、採点者も実務経験を疑ってかかるから
ハードルがかなり上がるよね

331 :名無し組:2019/02/09(土) 12:51:35.57 ID:R8QBl2Qi.net
木造住宅40坪で合格しました。

332 :名無し組:2019/02/09(土) 12:51:36.99 ID:???.net
>>328
SかRCで1000uで6000万で建つ?
平家倉庫とか?

333 :名無し組:2019/02/09(土) 13:03:09.63 ID:???.net
>>331
すごいね、何かいたの?

334 :名無し組:2019/02/09(土) 13:10:06.06 ID:R8QBl2Qi.net
模範解答丸写しだと具体性なしで減点されるので、養生材60枚をフロアーのダンボールを使用したとか書きました。試験官は在来木造工法に弱い都、思います。

335 :名無し組:2019/02/09(土) 13:43:16.04 ID:8jrULD1b.net
>>334
私、それで今年落ちました…

336 :名無し組:2019/02/09(土) 13:45:28.99 ID:n+IiEGPt.net
鉄骨平家538m2倉庫で合格しました
実際の工事名では何の工事かが分からないので工事名アレンジしたよ

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200