2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士▼ part23

1 :名無し組:2019/02/03(日) 21:16:17.73 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539485903/

297 :名無し組:2019/02/08(金) 15:47:45.22 ID:SQoEzqtj.net
>>293
上手い!
座布団用意します(笑)

298 :名無し組:2019/02/08(金) 15:49:22.48 ID:SQoEzqtj.net
>>288
二級建築士
商業施設士

299 :名無し組:2019/02/08(金) 16:05:06.49 ID:ka0FHxpn.net
>>288
1級土木・1級機械・1級管工事の施工管理

300 :名無し組:2019/02/08(金) 16:09:43.45 ID:???.net
fp、宅建、1級建設経理

301 :名無し組:2019/02/08(金) 16:12:43.64 ID:???.net
一級建築士持ってるのは少ないみたいだな

302 :名無し組:2019/02/08(金) 16:25:31.34 ID:???.net
最強のオレ様
一級建築士、技術士建設部門、1級施工管理技士
もういらね

303 :名無し組:2019/02/08(金) 16:35:31.68 ID:???.net
>>302
残すは職探しだな。

304 :名無し組:2019/02/08(金) 16:38:28.59 ID:+cxLK+jv.net
住宅省エネルギー技術者
これ役にたつの?

305 :名無し組:2019/02/08(金) 17:38:21.76 ID:SQoEzqtj.net
>>288
一級ラチェット士
特級おみくじ士

306 :名無し組:2019/02/08(金) 18:47:04.09 ID:???.net
一建士、1土施、1管施、建築設備士、2福コ、2電工等

307 :名無し組:2019/02/08(金) 20:07:24.13 ID:S5ykdYhc.net
>>306
そんなに持ってる方の職業が気になる

308 :名無し組:2019/02/08(金) 21:17:48.30 ID:utNyeeqk.net
>>296
ダイアリー!!書きましたね(涙)
半ば泣きそうになりながら書きました(笑)
今や嬉し泣きしております
オツカレサマでした!

309 :名無し組:2019/02/08(金) 21:36:12.32 ID:S8WZh7i9.net
>>308
演習テスト、ミニテスト(笑)
お互い頑張りました!
お疲れ様でした!

310 :名無し組:2019/02/08(金) 22:58:23.28 ID:???.net
>>288
1級建築士 2級建築士
1級建築施工管理技士 2級建築施工管理技士
さて、次は何を取ろう?

311 :名無し組:2019/02/08(金) 23:12:22.01 ID:S8WZh7i9.net
合格した人
何より今年もあの勉強やらなくていいのです!
お盆も遊べます!
(現場が順調なら 笑)
正月も結果を気にする事なく
へべれけになれます!

やったあ〜バンザーイ(^_^)

312 :名無し組:2019/02/09(土) 06:42:29.04 ID:n+IiEGPt.net
>>309
テスト終わらなくて居残りさせられました
ホントお互い頑張りましたね!
心からお疲れ様でした
これくらい頑張ったんだから、現場も頑張れますね!

313 :名無し組:2019/02/09(土) 06:44:38.15 ID:n+IiEGPt.net
>>311
平成最高のビックプロジェクト
無事に完了!!
GWも遊び呆けますよ〜

314 :名無し組:2019/02/09(土) 07:31:50.01 ID:z7Sfy0SS.net
>>312
私は宿題パーフェクト提出してました(笑)

315 :名無し組:2019/02/09(土) 07:33:39.12 ID:z7Sfy0SS.net
>>313
そうだ!そうだ!
肩の荷がおりた!
バンザーイ!バンザーイ!

316 :名無し組:2019/02/09(土) 08:11:57.40 ID:n+IiEGPt.net
>>314
パーフェクト提出頑張りましたね!スゴイ
実地から参戦した私は提出方法すら分からずオロオロしてました(笑)
なぜか毎回マークシート余してたけど

317 :名無し組:2019/02/09(土) 08:13:17.15 ID:n+IiEGPt.net
>>315
ほーんと肩の荷おりました〜
合格通知見たら喜びより脱力感がハンパ無かったです
母ちゃん赤飯炊いてくれた(涙)

318 :名無し組:2019/02/09(土) 08:15:49.39 ID:n+IiEGPt.net
1土施、1建施、1舗装
メイン土木なんですけど次は何が良いですかね?
将来の夢は定年後の名前貸しです

319 :名無し組:2019/02/09(土) 09:09:36.56 ID:z7Sfy0SS.net
>>317
ウチも1日に帰ったら
カミさんが赤飯炊いていました。
S通いの時弁当も作って貰い、
試験時は験担ぎでカツサンド作って貰いました
(涙)(^^)

320 :名無し組:2019/02/09(土) 09:53:19.65 ID:???.net
無級建築施工管理技士おりゅ?ww

321 :名無し組:2019/02/09(土) 09:58:28.16 ID:z7Sfy0SS.net
>>316
私も実地からです。
マークシート提出多すぎ!
種類も多くて最初は戸惑いました!

受かったから
いい思い出ですが
落ちてたら・・・・(^ ^)

322 :名無し組:2019/02/09(土) 10:11:16.15 ID:???.net
>>318
先ずは一級建築士からだろ取る順番間違ってね?
名前貸しなんていくらにもならないけど

323 :名無し組:2019/02/09(土) 10:12:23.63 ID:???.net
>>320

現場をまとめるのに資格がいるわけじゃない
仕事をするのに資格がいるだけ

324 :名無し組:2019/02/09(土) 10:23:34.45 ID:PxeGOAym.net
去年実地落ちて、今年合格したんだけと
試験勉強したけど実地に落ちた奴にアドバイス!

ぶっちゃけ問2以降ではそんなに差はつかない。
経験記述で「1級にふさわしい内容」を意識して書くことが最重要。
「1級にふさわしい内容」だ、ちゃんと対策しろよ。

325 :名無し組:2019/02/09(土) 11:05:50.53 ID:???.net
>>324
1級にふさわしい内容とは?
どうやって対策するの?
先生教えて下さい

326 :名無し組:2019/02/09(土) 11:25:11.12 ID:???.net
>>324
この辺の話題は昔は当たり前に出てたんだけどなぁ、このスレも人も減って質が落ちたな。

最低億の現場規模じゃないと弾かれるとか木造はダメとか良く出てたよな。

実際木造で受かったって話も聞くからダメなことは無いんだろうだけどハードル上がるよねって事だとは思う。言葉の節々にボロが出そうだし。

327 :名無し組:2019/02/09(土) 11:30:44.14 ID:n+IiEGPt.net
>>322
元が土木屋なんで建築セコカン取れると思ってなかった
まさかの合格に味をしめて次は何かを考えてました
一級建築士って神さまレベルだと思ってる

328 :名無し組:2019/02/09(土) 11:39:30.95 ID:2AWxAWR5.net
>>324
工事金額6000万程度
床面積1000u程度
S造かRC造
過去10年以内の工事物件
既に完工引渡の終わってる物件

最重要は実在する物件

これ基準な
基準だからこれ以下でも合格は不可能じゃないけど
ハードル上がるって話

329 :名無し組:2019/02/09(土) 12:31:55.96 ID:???.net
>>328
木造3階、延べ面積400uでわりと普通に書いて合格したから、建物価格か4000万以上なら減点されないと思われます。
ちなみに問2以降の得点は自己採点で7割程度。

330 :名無し組:2019/02/09(土) 12:34:28.12 ID:PxeGOAym.net
工事規模数千万以上の工事を経験したことある前提で試験受けてるのに
躯体や建築に関わる内容を書いてない奴は、採点者も実務経験を疑ってかかるから
ハードルがかなり上がるよね

331 :名無し組:2019/02/09(土) 12:51:35.57 ID:R8QBl2Qi.net
木造住宅40坪で合格しました。

332 :名無し組:2019/02/09(土) 12:51:36.99 ID:???.net
>>328
SかRCで1000uで6000万で建つ?
平家倉庫とか?

333 :名無し組:2019/02/09(土) 13:03:09.63 ID:???.net
>>331
すごいね、何かいたの?

334 :名無し組:2019/02/09(土) 13:10:06.06 ID:R8QBl2Qi.net
模範解答丸写しだと具体性なしで減点されるので、養生材60枚をフロアーのダンボールを使用したとか書きました。試験官は在来木造工法に弱い都、思います。

335 :名無し組:2019/02/09(土) 13:43:16.04 ID:8jrULD1b.net
>>334
私、それで今年落ちました…

336 :名無し組:2019/02/09(土) 13:45:28.99 ID:n+IiEGPt.net
鉄骨平家538m2倉庫で合格しました
実際の工事名では何の工事かが分からないので工事名アレンジしたよ

337 :名無し組:2019/02/09(土) 13:52:27.27 ID:YA2xYTdG.net
>>333
つ 木造 130平米で合格した俺様が通りますよ

338 :名無し組:2019/02/09(土) 14:00:35.71 ID:n+IiEGPt.net
>>321
実地からでしたか
マークシート提出多過ぎますよね!

最後の追加講習は受講しましたか?
また金取りかよ!!と思いましたが受講しましたが受けて良かったです
何もかもが良い思い出ですね

339 :名無し組:2019/02/09(土) 14:12:22.48 ID:z7Sfy0SS.net
>>338
直前講習は迷いましたが
やめました。
結構勧誘されましたが(笑)

340 :名無し組:2019/02/09(土) 14:17:07.39 ID:z7Sfy0SS.net
>>338
あと・・・
SのHP見たら去年より受講料上がってます(°_°)

341 :名無し組:2019/02/09(土) 14:29:57.45 ID:???.net
現場未経験で架空現場で合格してる人も結構いるけどな
某講習会でレクチャーしてるで〜

342 :名無し組:2019/02/09(土) 15:45:44.81 ID:n+IiEGPt.net
>>340
去年でさえ 高っ!!と思ったのに・・・
一回で済んで良かった
そしてこれからは講習代を回収します(笑)

343 :名無し組:2019/02/09(土) 16:29:21.13 ID:???.net
ついでに一建士の講座みたら98万とか148万円とか書いてあるんですけど…

344 :名無し組:2019/02/09(土) 16:47:01.56 ID:???.net
1施工に関しては独学で良いと思うけど…
まったくの未経験者なら学校行った方が良いとは思う

345 :名無し組:2019/02/09(土) 17:01:15.55 ID:n+IiEGPt.net
>>343
そんなにお高いんですか!
車買えますね

346 :名無し組:2019/02/09(土) 17:02:48.30 ID:n+IiEGPt.net
合格した皆様おめでとうございます
合格祝いで自分にプレゼントしますか?

347 :名無し組:2019/02/09(土) 17:32:32.05 ID:z7Sfy0SS.net
内装設計施工会社で20年以上勤務してますが学科は過去問やれば問題ないですが
実地は学校行った方が良いと思います。

348 :名無し組:2019/02/09(土) 17:34:09.12 ID:z7Sfy0SS.net
>>343
高いですねー

349 :名無し組:2019/02/09(土) 17:43:26.35 ID:???.net
>>334
フロアーのダンボールそんなにでませんもんね。
>>337
結構木造仲間いますねー。何書いたんですか?
ちなみに僕は木造加工ででたおが屑を牧場に馬の寝床として提供し、寝床として使用されたおが屑は、併設された農場で堆肥として使用され最後まで自然循環型社会に貢献することが出来た、と田舎に恥じない経験記述を書きました。

350 :名無し組:2019/02/09(土) 17:51:24.32 ID:GDWhh1js.net
改修業者ですが1発合格できた。
経験記述は防水とタイル、塗装工事を書いた。
そもそも改修なんてそれしか書くことないww

351 :名無し組:2019/02/09(土) 18:39:47.52 ID:2AWxAWR5.net
>>349
建築施工管理と言うより
牧場育成ゲームみたいだな

352 :名無し組:2019/02/09(土) 19:08:14.28 ID:DNmuywno.net
>>351
でも、それで合格したんですよね?
新しい模範解答になりそうですね。

353 :名無し組:2019/02/09(土) 21:37:00.83 ID:???.net
ええ、お陰さまで合格できました。
意外に木造記述が鉄板かも知れないですね。

354 :名無し組:2019/02/09(土) 22:25:41.14 ID:DNmuywno.net
>>353
おめでとうございます!
私は木工事関連で記述しましたが、落ちちゃいました。
ですが、副次的効果をここまで具体的に書けていなかったので、今考えると落ちて当然だったなって思ってます。

355 :名無し組:2019/02/10(日) 09:56:00.70 ID:???.net
お題は何でも良いんだよ
要は作文力の試験だから

356 :名無し組:2019/02/10(日) 11:34:18.25 ID:RAZxb/Uv.net
>>349
ほんとにこれで合格??高いお金払って学校いったのがあほらしい・・っていうか採点者によってほんとに命運が別れるんですね(;_;)

357 :名無し組:2019/02/10(日) 12:15:37.08 ID:???.net
まあ副産物は産廃をどのように削減若しくは有効活用するかを、なるべく他の解答と被らないで書けるかどうかどうかだからね。

358 :名無し組:2019/02/10(日) 12:43:00.47 ID:???.net
受かる解答は副産物対策を環境保護の観点から見れてる解答。
落ちる解答は自社の経費削減重視のもの。

1級の国家試験なんだから公共の利益に服せない者を通すわけにいかないだろう。
大袈裟でも環境意識してます意識高い系アピールするように。

359 :名無し組:2019/02/10(日) 12:47:13.74 ID:???.net
エコとエゴの違いか

360 :名無し組:2019/02/10(日) 12:52:58.13 ID:???.net
>>356
このスレ読んだ感想として、学校は無意味な気がする。問2以降はみんな7割程度は取っているし、肝心の経験記述は学校の講師陣は頼りにならず、独学の方が個性的な記述で合格を勝ち取っている

361 :名無し組:2019/02/10(日) 13:16:05.96 ID:j3CBkxVa.net
問1
留意事項は結局
シカトしても良かったと事で!

チャンチャン

362 :名無し組:2019/02/10(日) 13:17:09.74 ID:???.net
>>358
経費削減とエコって紙一重だよね。難しいな

363 :名無し組:2019/02/10(日) 13:26:24.79 ID:???.net
今年受かった俺の感覚としては問1は

教科書や学校の添削の丸写し・・・確実に点が取れる記述だが、試験官が本人の経験記述でないと判断する可能性があり0点の危険性がある。ハイリスクハイリターン

自分のオリジナル記述・・・内容が1級レベルに満たないと判断されなければOK。但し内容がわかりづらいと点が貰えない可能性あり。試験官の多くはゼネコンOB等が多いから、そういう意味では内装系や木造系の記述はやや不利か。

多分ラチェットは前者で落ちたんだろ
木造系で落ちた人は問1の内容が浅いか、問2以降が基準点以下と推測される。

かく言う俺は躯体系の内容で参考書の記述通り70%、自分の経験を30%混ぜて書いて受かった。

364 :名無し組:2019/02/10(日) 13:39:39.46 ID:nINZyDT9.net
>>358
ほんとそうですよね。
私は副次的効果の内容が、現場にとってのメリットをメインに書いてました。
最終的にどのように処理されるのか、とかは全然と言っていいほどイメージしてなかったです。

365 :名無し組:2019/02/10(日) 15:16:20.13 ID:???.net
どんなに良い事をかいても採点者が?と思ったらアウト

採点者の気持ちになって作文するのを意識しないと合格は程遠いい

366 :名無し組:2019/02/10(日) 15:19:37.33 ID:???.net
何度受けても落ちる奴は
小学生に戻って読書感想文の書き方から勉強しろ
そこからやらないと一生受からないよ

逆に読書感想文をスラスラ書けてた奴は無勉でもすんなり合格してる
現場経験よりも国語力upが肝

367 :名無し組:2019/02/10(日) 15:23:04.30 ID:j3CBkxVa.net
>>363
私はSテキスト内装系記述コピペで合格しました。右側が40点前後です。

368 :名無し組:2019/02/10(日) 16:51:46.71 ID:Pzz5AcDO.net
洗練されたスポーツカジュアルのPUMA『FUSION』シリーズゼビオグループ限定モデルが登場!!

369 :名無し組:2019/02/10(日) 17:30:14.38 ID:j3CBkxVa.net
ラチェット君
消えてしまった・・・・

370 :名無し組:2019/02/10(日) 17:43:04.12 ID:???.net
>>367
問2以降って全問正解だと何点なんですか?
つーか点数配分がどうなってるのかわかる人教えてください!

371 :名無し組:2019/02/10(日) 17:44:49.97 ID:j3CBkxVa.net
>>370
問1は32点
問2以降は1問2点

372 :名無し組:2019/02/10(日) 17:52:39.74 ID:j3CBkxVa.net
問2以降(右側)から採点
そこで20点以下は問1は採点せずに
不合格決定。

採点官は10名程で順番に採点
全員の平均点で点数を決定。

記述は採点官の主観が入るので
かなり採点にバラツキが出る。

373 :名無し組:2019/02/10(日) 17:55:06.79 ID:j3CBkxVa.net
追伸
当然だけど
問2以降が満点であっても
問1が足切り点以下であれば
不合格

374 :ラチェット野郎 :2019/02/10(日) 18:50:09.11 ID:???.net
もう一週間たってだいぶ気持ちも落ち着いてきたわ

まぁあれだ
仕事に身が入らん

375 :名無し組:2019/02/10(日) 18:53:46.86 ID:???.net
>>374
あと1年間無資格で働く現実噛み締めてな

376 :名無し組:2019/02/10(日) 18:54:29.10 ID:???.net
2級は持ってるんだろ

377 :名無し組:2019/02/10(日) 19:04:14.37 ID:T3Yy/qa9.net
あ〜一級合格したかったわ…二級仕上げは合格したけど…ちとなにかが違うんだよなぁ〜

378 :名無し組:2019/02/10(日) 19:06:52.41 ID:7qr8v1r2.net
俺はラチェット応援するぞガンガレ!

379 :ラチェット野郎 :2019/02/10(日) 19:26:34.15 ID:???.net
>>376
持ってないよ
21ー17のラチェットなら持ってる

380 :名無し組:2019/02/10(日) 19:29:32.16 ID:???.net
昔から現場で苦労してる現場監督が落ちて、会社に言われて仕方なく受験させられる事務員が受かる資格だからな

前者はまさにお前だ・・・ラチェット

381 :名無し組:2019/02/10(日) 19:40:19.07 ID:j3CBkxVa.net
>>379
ラチェットは来年受けるの?

382 :名無し組:2019/02/10(日) 19:40:53.62 ID:j3CBkxVa.net
来年じゃないや
今年

383 :名無し組:2019/02/10(日) 19:52:08.77 ID:YLaRV2qJ.net
みんなよく覚えてるね。合格したけど、何書いたかもう忘れたよ。

384 :名無し組:2019/02/10(日) 20:15:33.11 ID:???.net
というか、ラチェットはなんか資格持っているのか?

385 :名無し組:2019/02/10(日) 20:18:59.23 ID:???.net
原付免許持ってる(´・ω・`)

386 :名無し組:2019/02/10(日) 20:27:48.20 ID:7u7dV8Ib.net
ラチェット君はきっと良い監督だと思う
一生懸命さが伝わってくるよ
それくらいの熱があれば今年こそは大丈夫だよ!!
応援します

387 :名無し組:2019/02/10(日) 21:10:42.80 ID:???.net
通知書今日開いてみたら評定Bだったww
頑張ろうって気にならないなw

388 :名無し組:2019/02/10(日) 22:10:50.48 ID:???.net
>>371
ありがとう!
問2以降は合計68点なんですね
去年の問題やってみたけど全く歯がたたないと思った
今年から初勉強初受験です
なんだか気が遠くなりそうです

389 :名無し組:2019/02/10(日) 23:07:02.79 ID:???.net
>>377
2級の仕上げってwww
せめて建築を選択しろよ
2級自体意味ないのに仕上げじゃどうにもならん

390 :名無し組:2019/02/10(日) 23:13:01.55 ID:???.net
ラチェットは少なくとも俺よりはまともな監督だと思う
俺なんて嫌々監督しながら嫌々無理やり会社から試験受けさせられて
適当に受験したら受かってしまった(汗
所長のおつかいする程度の能力しかないんだけど〜

現場の事なんて覚える気もないグ〜タラ監督もどきで有資格者となってしまった

391 :名無し組:2019/02/10(日) 23:21:13.57 ID:???.net
>>371
それはない。
合格基準が60%以上となっているから、それだと、経験が0点でもそれ以降が満点の場合、余裕で合格になるから。
なので、経験記述以外の所は59点以下の配点。

392 :名無し組:2019/02/10(日) 23:23:34.19 ID:zc5uj/t+.net
>>391
経験記述にも足切りがある。
それ以降が60点以上でも、不合格はある。

393 :名無し組:2019/02/11(月) 00:18:56.54 ID:???.net
やべぇ願書で一箇所間違えた。
最初に入った会社の工事で、
建築一式工事を建築工事一式と書いてしまった。
まぁ、2社目の経験だけで足りてるんだけどぉ…

大丈夫だよな??(´;ω;`)
子供の面倒みながら書いたてたらやってしまったわ。

394 :名無し組:2019/02/11(月) 05:05:19.99 ID:4XrDeOya.net
>>391
そんな事ないのよ。
採点官の俺が言っているんだから?

395 :名無し組:2019/02/11(月) 06:45:36.87 ID:FPmkddum.net
>>393
同じく建築工事一式と書いて受かりました。
大丈夫です。

396 :名無し組:2019/02/11(月) 07:05:05.58 ID:4XrDeOya.net
>>393
大丈夫ですよ

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200