2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士▼ part23

1 :名無し組:2019/02/03(日) 21:16:17.73 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539485903/

59 :名無し組:2019/02/04(月) 22:22:36.68 ID:???.net
>>58
無級施工管理技士の監督さん すみません

60 :名無し組:2019/02/04(月) 22:23:25.75 ID:???.net
>>52
工種は?
副次的効果はどう書いたんだよ?

61 :名無し組:2019/02/04(月) 22:32:00.37 ID:???.net
合否通知って判定いらなくない?
後もう少しです的なB判定とかどのへんが悪かったとかわかんないなら合格か不合格かだけでいいと思うんだけど

62 :名無し組:2019/02/04(月) 22:35:03.40 ID:mH+yO0SN.net
セコカンの試験って作文が良かったら、ほぼ合格出来るんじゃないの?
作文のウエイト重いとみた!

63 :名無し組:2019/02/04(月) 22:38:33.06 ID:???.net
>>61
B判定はもう少し細分化するべき
40と55じゃ全然違うから

最善は答案開示だがおみくじばれるから無理だろうな

64 :名無し組:2019/02/04(月) 22:43:03.72 ID:???.net
>>60
・発生抑制
・型枠工事
・床スラブ材を在来型枠からデッキプレートへ変更
・デッキプレートはコンクリートの自重で変形しやすいので、生コン打設時のたわみに留意した
・型枠材の木材の発生量を大幅に抑制し工期短縮も実現でき、かつ品質も確保された

・再生利用
・杭工事
・杭工事の杭頭処理で発生したコンクリート廃材を細かく砕き基礎地業の砕石に再生利用した。その際、規定のサイズを超えるサイズにならないよう留意した

・再使用
・内装工事
・内装工事で発生するダンボール廃材の梱包材を丁寧に保管し、額縁の養生材等として再使用した。また保管する際は大きさ別に分けように留意した
・ダンボールをただ廃材として処理するのではなく、養生材として再使用する事だ出来た。
また産廃としての量を削減出来たと共に養生材のコスト削減にも貢献出来た


ほぼテキスト丸写し回答で落ちた訳だが?
何か文句ある?

65 :名無し組:2019/02/04(月) 22:43:55.38 ID:???.net
おれは実技の試験官やってたけど、筆記用具の横にラチェット置いてある奴がいたから欠格にしといたわw

66 :名無し組:2019/02/04(月) 22:45:46.52 ID:???.net
>>64
杭工事の奴一つ書き忘れてた
以下副次的効果
・コンクリート廃材を採石として再生利用できた。また基礎工事に置ける砕石の量も大幅に削減する事出来た

67 :名無し組:2019/02/04(月) 22:49:49.50 ID:???.net
散々馬鹿にしといて今さらだけどそんなに悪くない。
ただテキストを丸写しだと落とされると書いてあるテキストはあった。

68 :名無し組:2019/02/04(月) 22:52:57.75 ID:???.net
これのどこが落ちる要素あるんだよ 

総合資格の教材テキストやら日建のテキストと全く一緒の事だろ?
今もこれ全部空で何もみないで書けた

それくらい勉強して覚えたんだよ
何でダメなんだよ
顔か?会社か?大学か?出身地か?

69 :名無し組:2019/02/04(月) 22:56:45.52 ID:???.net
良くある例文まんまやんけ〜
読む気が無くなる内容だな

オリジナリティ0で俺が採点者なら落とすわ

70 :名無し組:2019/02/04(月) 22:58:00.09 ID:???.net
丸写しで実務経験が無いと判断されたんじゃね?

71 :名無し組:2019/02/04(月) 22:59:20.44 ID:???.net
丸写しが何百人もいたら採点者もウンザリして落とすと思う。

72 :名無し組:2019/02/04(月) 23:00:38.66 ID:aZKKkSGE.net
俺のラチェットか?
欲しけりゃくれてやる。
探せ!この世の全てそこにおいてきた!

73 :名無し組:2019/02/04(月) 23:01:11.08 ID:???.net
ふーむ、俺が採点者ならこいつテキストを丸写しだなと思いつつも、問2以降もよく出来てるし、努力したようだから合格にしてやるかってなるけど。
まあ近所だったら一杯奢ってやりたいところだな、お疲れさんって感じで。

74 :名無し組:2019/02/04(月) 23:01:53.36 ID:???.net
丸写しは印象点が悪くなると言う事が良くわかりました
本当にありがとうございました

75 :名無し組:2019/02/04(月) 23:02:37.40 ID:???.net
いやいや、結局この試験テキスト丸写しが正攻法だって結論出てるやん
何お前等自分が受かった途端手のひら返ししてるの?

丸写しかー読む気なくすわー→不合格
うん。しっかり勉強して書けてるね→合格

結局おみくじだろ

76 :名無し組:2019/02/04(月) 23:03:35.80 ID:???.net
丸写しは落ちると言う前例を作ってくれた事に感謝!!

77 :名無し組:2019/02/04(月) 23:05:23.04 ID:???.net
この試験は基準が謎すぎる

78 :名無し組:2019/02/04(月) 23:09:23.74 ID:???.net
こいつをおみくじとラチェットと呼ぶかマジで悩んでいる俺がいる

79 :名無し組:2019/02/04(月) 23:10:20.17 ID:???.net
>>64
私より遥かにいいと思います。合格基準の6割は確実なのでは

80 :名無し組:2019/02/04(月) 23:11:17.23 ID:???.net
>>64
構造体の下に廃材敷くなカス
仕上げの額縁にきたねぇ段ボール使うなカス

81 :名無し組:2019/02/04(月) 23:11:58.62 ID:???.net
字が壊滅的に汚いか、顔にマイクタイソンみたいに刺青入れてるかどちらかだな

82 :名無し組:2019/02/04(月) 23:12:05.43 ID:3c6chzeW.net
>>42
便乗したい!採点したやつまじ許さん

83 :名無し組:2019/02/04(月) 23:14:16.42 ID:3c6chzeW.net
>>52
ほんとそれ!なんで留意事項書いてない人が合格なんか不思議です

84 :名無し組:2019/02/04(月) 23:23:43.13 ID:???.net
なぁ、、、ホントはお前等も反応に困ってるんだろ?
皆の回答よりも出来いいだろ?ザ・テンプレだからだよ
前スレのペンキ野郎とかと比べものにならないくらい良いだろ


落ちたと知った時、最初は悔しくて陰でガチ泣きしたけど、その感情はだんだんと憎しみに変わった
その瞬間、現場では何故か右手に17と19という微妙に使えないラチェットを持っていた

こいつで採点者の頭ぶっ叩いてやりたい


みんなお休み
合格した人おめでとう
落とされた人居る事忘れないでくれ
ラチェットは17と21を使おうな

85 :名無し組:2019/02/04(月) 23:24:10.17 ID:???.net
だから運だって何度言ったら……(*´ω`)

86 :名無し組:2019/02/04(月) 23:25:31.71 ID:???.net
ちなみに俺は来年の今日までこのスレ常駐するから
今年受ける諸君!
また頑張ろう

87 :名無し組:2019/02/04(月) 23:26:45.07 ID:???.net
毎年17-19のラチェット買ってくる新入社員が何人かいるけど
お前か!

88 :名無し組:2019/02/04(月) 23:27:51.09 ID:???.net
まあ前スレでも留意事項書いてない人やテキスト丸写しで合格した人もちらほらいたな。
かく言う俺も3つの内1つは、石膏ボードを天井高にプレカットして搬入して、廃棄ボードを減らすっていうよくある例文をそのまま使って合格したしな

89 :名無し組:2019/02/04(月) 23:28:35.89 ID:???.net
来年まで常駐するなら「ラチェット野郎」とコテ付けてくれ

90 :名無し組:2019/02/04(月) 23:33:34.48 ID:???.net
こんな資格の合否でこんなに盛り上がれるってお前ら暇なんだな

91 :名無し組:2019/02/04(月) 23:35:34.26 ID:???.net
>>64
典型的な落ちる文章だよ
これで受かると思うんなら一生セコカン受からないと思うわ(笑)

92 :名無し組:2019/02/04(月) 23:36:05.87 ID:???.net
最近はラチェット使ってる奴も少なくなったな
トンカチ1ケでコンコン組めるし

93 :名無し組:2019/02/04(月) 23:36:32.16 ID:???.net
ラチェット……お前ここで愚痴っている間にひょっとして文章力上がったんじゃないか、今なら合格…、いやなにもいうまい( ノД`)…

それと主に木造やってる俺は17と19のラチェットの方が使うんだよ(´;ω;`)

94 :名無し組:2019/02/04(月) 23:37:20.98 ID:???.net
>>64
これと同じこと書いてたわw
石膏ボードのプレカットにしたけど
テンプレ過ぎてダメだったのかな?
ちな不合格でした

95 :ラチェット野郎 :2019/02/04(月) 23:56:50.08 ID:???.net
>>91
割とガチでなんで?
気になって眠れんが

96 :名無し組:2019/02/04(月) 23:58:37.79 ID:???.net
なんか今年は合否基準明らかにおかしくね?

97 :名無し組:2019/02/05(火) 00:20:59.82 ID:???.net
ラチェット野郎wwwコテ付いたwww

98 :名無し組:2019/02/05(火) 00:22:27.75 ID:???.net
>>94
ココにも丸写しで落ちた人いたーー
やっぱ丸写しがダメだったんじゃね?

99 :名無し組:2019/02/05(火) 00:45:00.25 ID:DKCv48LU.net
2級と1級って難易度けっこう違う?

100 :名無し組:2019/02/05(火) 00:55:01.91 ID:???.net
変わらない
わざわざ2級受ける意味なし

101 :名無し組:2019/02/05(火) 00:55:59.61 ID:???.net
本当に変わらない謎資格

102 :名無し組:2019/02/05(火) 05:59:13.54 ID:???.net
>>64
1.型枠工事なのにコンクリート工事の留意事項になってる。しかも発生抑制の事ではなく品質管理の事を書いてる。
厳しめにみて不正解寄りの△。

2.その際、規定のサイズを超えない?
具体的に40mm以下とか数値を書くように。RC40-0とか現場で使ってるんでしょ?
留意事項は再生砕石として再利用する際に留意したことを書くように。

この場合は六価クロム溶出を懸念しているか、安易な考えで再生利用していないか説明するように。
六価クロム溶出試験を行って環境汚染に留意したとか。

副次的効果では具体的に何面の効果があったの?砕石として再利用したのはメインの効果であって副次的効果では無い。量を減らせたのはわかってる。あれ?ガラの発生抑制の事を書いたの?環境配慮なの?コスト面で効果があったの?

内容がぼやけてて配慮に欠ける。厳しめにみて不正解。

3.廃材として再使用って言っても最終的には処分したんでしょ?どう処分したの?養生材購入の経費を削減できたろうけど環境配慮面で弱い。

このネタを使いたいならもっとシンプルに、簡易包装で発送させる、として発生抑制にする。
あるいはダンボール材はリサイクル工場に送って再生利用促進、環境配慮をしっかりアピールする。
厳しめに見て△。

全体的に考えが自分本位で環境配慮のために副産物対策をしてるという気持ちが伝わってこない。
普段から意識してることを書かないと真実味が無いんだよ。やってることに多少色は付けても嘘は書くな。
丸写しで書けば受かるとか誰に聞いたか知らんが、それにしてもレベルが低い内容。

ここまでで既に持ち点5〜10点。問題1-2で何を書いたかによるが、余裕で落選候補者。
他人が評価するんだから自己満足してても始まらないんだわ。

103 :名無し組:2019/02/05(火) 06:27:55.21 ID:Wn59GGmW.net
>>46
ラチェット?

104 :名無し組:2019/02/05(火) 06:42:48.54 ID:5dzbDqGE.net
>>98
S丸写しですが受かりたしたよ。
完璧なコピペでした。

105 :名無し組:2019/02/05(火) 07:01:11.03 ID:???.net
やっぱ願書と字の綺麗さが合否の最大のポイントのようだ

106 :名無し組:2019/02/05(火) 07:38:29.60 ID:???.net
>>95
はっはっはっ。今年受かった俺様が少し指導してやるからありがたくご清聴しろよ、無資格施工管理技士さんよ


発生抑制:0点
典型的な教科書丸写し。何故デッキプレートを採用したかの理由や背景が書いていない。品質も確保って書いてあるが具体的に何を確保?
こいつ施工経験無いわと判定された可能性大。

再生利用:0点
これは再生利用では無く再使用では?
内容は問題無いが採点対象外とされた可能性あり。さらに強いて言えば何故規定サイズを超えないように留意したかの記述が無いと少し減点かもな。

再使用:0点
まずダンボールの再使用がしょぼい。中学生の自由研究じゃあるまいし、1級の書く内容かよw
それと前2項目が躯体系の内容なのにいきなり内装系ってのも一貫性にかけており経験記述と思われないリスクあり。
実際にあんたの経験記述なのかもしれんが、俺だったらそのリスク恐れて内装系の記述は避けるね。
そこは採点者に自分の経験だと思わせる努力や工夫が必要な試験だと俺は思う。実社会でも人によって話し方や対応の仕方変えるだろ?それと一緒。


これなら落ちた理由もわかるだろ?
わかったら2級で我慢しなさいってこった(笑)

107 :名無し組:2019/02/05(火) 07:39:39.88 ID:???.net
>>64
どのように留意したのか書いたら良かったのに

108 :名無し組:2019/02/05(火) 07:41:52.73 ID:/U3O3LD5.net
>>64

具体的数値が一切ないな
留意したって、お祈りでもしてたのかよ
落ちて当然

109 :名無し組:2019/02/05(火) 07:49:30.89 ID:soRVCA/s.net
誰か納得いかず問い合わせた人いますか?
機関は受付ません。って書いてますが納得がいかない人はたくさんいると思います。自信があるのに落ちた人は納得いく説明をしてもらわないと次どうしたらいいかわかりません。

110 :名無し組:2019/02/05(火) 07:52:37.00 ID:???.net
>>42
ペン字通ってスーツで写真とれば合格じゃん
おめでとう

111 :名無し組:2019/02/05(火) 07:59:25.02 ID:???.net
>>109
ペンキ屋やめて工務店の監督やれ

112 :名無し組:2019/02/05(火) 08:01:22.79 ID:???.net
採点基準ですが、各問4割以上合計6割以上の様な採点基準なんでしょうか?

113 :名無し組:2019/02/05(火) 08:04:22.32 ID:S38pYSVr.net
>>33
経験記述は講師に何回もみてもらい直し合格できるよこれなら言われるほどまでいったやつを書いたよ
留意は書いた事は書いたがイマイチかも
この試験は明確な答えがないから何が悪かったのかがわからんから次にいかしにくい

114 :名無し組:2019/02/05(火) 08:17:01.62 ID:MAYHltHy.net
そもそも工事概要書いてないから
概要とリンクする内容かどうかまったく分からない
採点者もその辺を参考にして具体的措置内容を添削します
よかったら追記お願いします

発生抑制  ○まぁええやろ
再生利用 杭頭処理のコンクリートは強度が問題
       規格品質維持の具体的留意内容が欠落
再使用  再使用量は察するに明らかに少ない
       処分費用低減にどこまで寄与するか疑問

まぁ0点ではないと思う

115 :名無し組:2019/02/05(火) 10:05:16.08 ID:knZeBqFD.net
合格通知書届いた。
なんか送らないといけないみたいね

116 :名無し組:2019/02/05(火) 10:06:35.01 ID:H9HGWFZx.net
各問にある程度得点がないと落ちるのはかな?

117 :名無し組:2019/02/05(火) 10:18:21.84 ID:???.net
自分で願書一式出された方いたら、教えてください。
会社からの指示で、依頼ろお金出してもらい昨年の2級受かったのですが
1級はとらなくていい?みたいな方針なので1級の補助は受けれないのですが
どうせなら受験してみようと思っています。
2級のときは願書を自分で書いて、残りの必要な書類は総務が足して提出してくれていたのですが
願書に同封する書類に
実務経験など、会社に何か一筆書いてもらった書類が必要なのでしょうか?
大学卒業して4年6ヶ月以上の実務経験があるから卒業証明書を入れとけばそれだけでよいのでしょうか?

118 :名無し組:2019/02/05(火) 10:20:29.74 ID:???.net
>>117
依頼ろでなくて、色々でした。

119 :名無し組:2019/02/05(火) 10:21:36.99 ID:???.net
運任せの試験なんだから
今年落ちても来年受かる可能性があるんがから
受かるまで受け続けることが大事
いつかは必ず受かる

120 :名無し組:2019/02/05(火) 10:28:46.15 ID:???.net
>>117
そんなこともわからないようじゃ1級取ったところで無意味というか、他人に迷惑をかける、しいては社会に迷惑をかけることになるからやめておいてください。

121 :名無し組:2019/02/05(火) 10:30:01.46 ID:???.net
 
>>117
会社印と社長の名前を書く所があったと思うよ

122 :名無し組:2019/02/05(火) 11:45:28.13 ID:???.net
>>121
ありがとうございます!

123 :名無し組:2019/02/05(火) 12:07:47.23 ID:???.net
頑張ってね。二級受かったのなら学科は余裕だと思うけど、実地は癖があるから採点者の立場で書くことを心がけると合格率が少しUPするかも

124 :名無し組:2019/02/05(火) 12:20:12.72 ID:???.net
>>113
それで4回も落ちてるとなるとちょっとアドバイスもしずらいわ

125 :名無し組:2019/02/05(火) 12:31:11.12 ID:???.net
>>64

杭頭を再利用で書いて受かったわ
0〜40程度に砕いて土間コンクリートの砕石として再利用したって書いた。

126 :ラチェット野郎 :2019/02/05(火) 12:33:57.60 ID:???.net
みんな俺の回答読んでくれたみたいだな


>>102
そんだけ厳しくみても10点は貰えるん?問1以降厳しめ自己採点41点だから
問1ー2満点でも墜ちてたのか
逆に言えば採点者次第じゃ受かってたのか。
>>106
杭頭のは再生利用だろうが。砕石として形を変えてるんだから
後再使用のダンボールのは某学校のテキスト回答例と同じなわけだが?
そして何?一貫性に欠けており経験記述と思われない可能性がある?
そんな事疑い出したらキリ無いだろ
ただ単に回答を貶してるだけだろおめぇ

127 :名無し組:2019/02/05(火) 12:36:46.10 ID:???.net
ラチェット野郎のようなのを排除できただけでも、採点者は有能極まりないと思う

128 :名無し組:2019/02/05(火) 12:38:33.26 ID:???.net
あー杭頭再使用で書いたかも。
再生利用は、プレカットした石膏ボードを再度石灰にして石膏ボードにして使ったとか書いた気がする。

129 :名無し組:2019/02/05(火) 12:41:15.50 ID:???.net
まぁ副資材をうんぬんって分かりにくいからな。
ラチェット野郎はこの調子で品質とか出れば受かるんじゃね?

130 :名無し組:2019/02/05(火) 12:52:19.22 ID:???.net
>>126

テキストの回答例なんて採点者は腐る程見ている。経験記述なんだから、その回答例を使うにしてもいかに自分がどう工夫したかを味付けする必要がある。丸々コピペで採点者に経験記述じゃないと思われた時点でお前の負けなんだよ。



わかったら生コン打ってろ無資格者w

131 :ラチェット野郎 :2019/02/05(火) 12:55:13.40 ID:???.net
>>127
俺は採点者を許さないからな
人の努力をなんだと思ってんだ採点者は
丸暗記テンプレート回答でもいいじゃないの、みんなそうやって勉強してんだろ
実際現場でアースドリルの杭頭ガラを砕石で使うなんて設計に速攻で断れて無理だわ

テンプレート回答になるのは仕方無いだろ
そんな気持ちを微塵も感じさせない採点者は許さない

132 :名無し組:2019/02/05(火) 12:57:28.03 ID:???.net
>>131
設計に断られるってわかってるならなんで書くかな。おっちゃん哀しくなるわ。

133 :名無し組:2019/02/05(火) 12:59:09.96 ID:???.net
つまりおみくじと言われる所以はテキスト丸暗記記述の中から無作為に抽出されると言うことか。ある意味間違ってないんだな。

134 :名無し組:2019/02/05(火) 13:02:11.75 ID:W/87nR/i.net
>>64
解答がなんかズレてるよね
新人監督が書いたように感じる

135 :名無し組:2019/02/05(火) 13:03:55.83 ID:???.net
>>131
みんなはもうちょっと工夫してるって

136 :名無し組:2019/02/05(火) 13:11:30.06 ID:???.net
杭頭ガラの場内再利用って現実的なの?ガラパゴス配備して砕くの?
どれだけ排出量出るか解らないけど、
コスパやら環境配慮の事考えるなら、素直にJISの再生工場持ち込んで、マニフェスト管理する方が現実的だと思うんですけど。

RC解体してから新築って流れならまだしも。

137 :名無し組:2019/02/05(火) 13:14:37.68 ID:???.net
>>64
こんな感じで本番の解答用紙にも誤字脱字のオンパレードだったんだろ

分けように留意したw
事だ出来たw
基礎工事に置けるw
削減する事出来たw

本番はもっと緊張して減点だらけだったんじゃね?
内容で多少点数があっても、誤字脱字がこの量だと経験記述も問2も問4も点数無いぞw

結果 不合格判定C

お疲れ

138 :名無し組:2019/02/05(火) 13:35:58.09 ID:???.net
杭頭砕いて再利用ってのは昔に実際やったけど騒音が酷くてクレーム食らいまくって二度とやらないって思ったw

139 :名無し組:2019/02/05(火) 13:51:00.49 ID:???.net
>>138
こういうのも経験しないと解らないよね

140 :名無し組:2019/02/05(火) 14:23:57.54 ID:???.net
いつの間にかクソコテ爆誕してるじゃねーかw

141 :名無し組:2019/02/05(火) 14:26:55.43 ID:08sy2icd.net
>>131 採点者を許す許さないと言うより
ラチェット野郎、キミは認められなかったんだよ
結果を受け止める努力をしようね

142 :名無し組:2019/02/05(火) 14:29:13.59 ID:08sy2icd.net
>>138
土木屋だけど、現場破砕コンクリを再生砕石って品質的に大丈夫なのか?
と思ってしまう
仮説道路ならまだしも本体基礎に使って良いの?

143 :名無し組:2019/02/05(火) 14:34:51.43 ID:???.net
熱回収
廃棄物熱核施設設置者認定業者に依頼してマニフェストで確認した

適正処分
認定業者に回収してもらい、マニフェストにて適正に処分されたことを確認した

再利用
外部塗装の空き缶をほかの廃棄物とは別に収拾してメーカーに引き取ってもらい再利用した

みたいな内容でも合格してた
ほかに何があったかもう忘れた
何ヶ月も前のことなのによく覚えてるなと感心するとともにそれでも落ちるんだとも思った
つまりウソである

144 :名無し組:2019/02/05(火) 15:00:04.07 ID:???.net
ラチェット野郎、一服の時間だぞ
参考書広げて勉強しろよ
今からやってりゃ今年はなんとかなるかもよ

145 :名無し組:2019/02/05(火) 15:09:28.98 ID:kM1tZBnm.net
>>64

>>102
>>106
>>137の通りだな

「再使用する事だ出来た。」
なんて書いてたら受からねーよ
「。」もほぼ無いし

別に煽りじゃなくても君は落ちるべくして落ちた
腹立てて、もう受けなくてもいいよ

146 :ラチェット野郎 :2019/02/05(火) 17:18:23.14 ID:???.net
>>138
アースドリルで杭頭処理やったら爆音でるのに騒音もクソもないだろ。
意味不明だわ。何が経験しないと分からないだよ。櫓組んでドコドコやるだろうが
さっさとベントナイト液の穴に落ちろ

>>137
>>145
スマホで打った文章でなに言ってんだよ
あの文字まんまを答案用紙に書いてない事くらい分かるだろ
それで煽ってつもりない?
アスペかお前
話にならないよ

147 :ラチェット野郎 :2019/02/05(火) 17:35:30.63 ID:???.net
>>142
捨てコンの砕石って事だから
おわかり土木屋さん?

148 :名無し組:2019/02/05(火) 17:39:36.49 ID:???.net
「煽ってつもりない」

この子は冷静になって見直すことができない子のようだ。

149 :名無し組:2019/02/05(火) 17:41:09.30 ID:kFnGvfUq.net
>>138
これ書きました PC杭で杭頭処理が必要で杭頭処理を行ったはつり材を破砕する際の騒音に留意し掘削機械の先端のアタッチを変えて油圧破砕機として杭頭をさらに小さく破砕したコンクリートを地業工事の目潰し材として再使用した。 不合格でしたが💦

150 :名無し組:2019/02/05(火) 17:52:57.96 ID:???.net
おいラチェット、いっぱい吊れたな〜
大漁だな〜
楽しいか〜

151 :名無し組:2019/02/05(火) 18:15:34.92 ID:kFnGvfUq.net
>>150
は?

152 :名無し組:2019/02/05(火) 18:42:11.75 ID:???.net
皆さん難しいの書いてるな、俺なんか余った木材を破砕機でウッドチップにして再利用したで受かったよ。ちょっとそれっぽくかいたことは確かだけど。

153 :名無し組:2019/02/05(火) 18:44:20.33 ID:+qbxBj3U.net
>>141
その通りです。
今回は不合格なんですから、いくら怒っても合格にはなりません。
似たような気持ちの方もたくさんいると思います。
結果を受け止め来年度また頑張りましょう。

154 :名無し組:2019/02/05(火) 19:00:19.64 ID:???.net
そもそも実は問2以降で落ちたという可能性はないんか?

155 :名無し組:2019/02/05(火) 19:06:42.14 ID:sB00lbCl.net
>>141
141さんのおっしゃる通りです。
今回は不合格なんですから、いくら怒っ
ても合格にはなりません。

似たような気持ちの方もたくさんいると思いますよ。
結果を受け止め来年度また頑張りましょう。

156 :ラチェット野郎 :2019/02/05(火) 19:11:46.75 ID:???.net
>>153
いやそのつもりだけど
俺がこんだけ熱くなるのには理由がある。それだけやったからだ
はぁなんかもう疲れてきたわ

157 :名無し組:2019/02/05(火) 19:12:11.17 ID:guMV6n37.net
なぜそんなにみんなラチェットさんを叩くの?
誤字脱字なんて携帯で打ってれば確認しにくいし間違えるわ
今回の試験は問2以降は勉強してれば40点後半は取れるんだよ。ラチェットさんも多分勉強して取れてるんだと思う。
んで問1もそれなりに書いて落ちたから腹たってしょうがないんだよ!俺がそれだから気持ちがわかる。
かなり勉強しててくじ引き試験なんてふざけすぎてる試験だ
こんな叩くやつばっかで哀しいよ

158 :名無し組:2019/02/05(火) 19:25:01.58 ID:???.net
問1で落とされるってことは実務能力に乏しいって事だから、勉強量の問題じゃないでしょうよ。
こんなの必要以上に勉強するなら現場で首尾良く勤め上げてくれよ。
たぶん勉強のベクトルを間違えてるんだと思う。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200