2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼1級建築施工管理技士▼ part23

1 :名無し組:2019/02/03(日) 21:16:17.73 ID:???.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539485903/

731 :名無し組:2019/02/23(土) 00:43:11.74 ID:???.net
>>730
1級

732 :名無し組:2019/02/23(土) 01:54:58.92 ID:gEtJupe1.net
>>730
おまえ馬鹿か?

733 :名無し組:2019/02/23(土) 01:57:12.82 ID:gEtJupe1.net
>>715
お前しつこいぞ。

734 :名無し組:2019/02/23(土) 01:58:32.08 ID:gEtJupe1.net
>>692
安い

735 :名無し組:2019/02/23(土) 05:43:20.18 ID:j6gFGXmC.net
>>730
お前がこの業界で生きていく方が難しいと思うぞ

736 :名無し組:2019/02/23(土) 07:59:26.07 ID:???.net
釣りだよー
まともに相手すんなよ

737 :ラチェット野郎 :2019/02/23(土) 08:38:32.99 ID:???.net
久しぶりに来たらなんか色々とすげぇ話してるなw

あとなんか俺が現れてからスレの流れが変わったとか書いてあって草
俺は純粋になぜ自分がダメだったのか模索したかっただけなんだ

738 :名無し組:2019/02/23(土) 09:18:31.26 ID:GQft2QZb.net
>>737
だからお前が合格ラインに達するまでの勉強をしてなかっただけ
勉強は一応したけど、それは「一応」自己満足で、合格一歩手間だったって事

739 :名無し組:2019/02/23(土) 09:52:14.17 ID:zUDrjpDC.net
資格取ろうと、日建学院行こうと思うけど、評判どう??

740 :名無し組:2019/02/23(土) 10:05:45.34 ID:???.net
最終的には本人のやる気次第らしいので、あなたのやる気をパーセンテージで現してください。

741 :名無し組:2019/02/23(土) 10:48:26.60 ID:gEtJupe1.net
>>739
N DVD講座→20万以下
S ライブ講座→30万以上

742 :名無し組:2019/02/23(土) 11:54:01.40 ID:???.net
>>739
Nに通って合格した者だけど、正直通わなくても合格できたなと思ってます。
でも通った方が受かり易いのは間違いないよ。
自宅ではどうしても勉強できないなら通ったら?
結局自分次第、自分は
「合格したら学校のおかげ、落ちたら自分の責任」
という考え方で通ってました。
始めの文の「通わなくても合格できた」というのは結果論というか後から湧いてきた感情です。
学校には少なからず感謝してますよ。

743 :名無し組:2019/02/23(土) 12:41:56.11 ID:???.net
>>714
サブコンも似たようなものかなとは思ってますけどね。
俺も知り合いの方くらいの収入なので、金額も重視しますけどメインは死ぬまで働けるかどうかです。
死ぬまで体が動くなら鳶崩れなので鳶でやれると良いとも思いますが、現時点でも節々の痛みや体力の減少を感じてるので番頭辺りがベストなんだと思ってます。
その上で収入も増やせればなぁと思ってるので、監督業はなかなか手が出ないですね。

744 :名無し組:2019/02/23(土) 12:59:22.61 ID:XoauvbLK.net
>>710
監督経験が無いのなら、1級持っていても会社に入ってからツラいだけですよ。
まずは1から監督経験積まないと。

745 :名無し組:2019/02/23(土) 14:02:18.78 ID:???.net
講座多いな。
どこがおすすめ?
既得の人教えてください。

746 :名無し組:2019/02/23(土) 14:33:40.64 ID:gEtJupe1.net
>>745
学科はCICの10年分の問題集でOK
実地は色々あるがSが一番合格率は高い。
(値段も一番高い)

747 :名無し組:2019/02/23(土) 14:39:50.97 ID:???.net
>>739
日建は教室行ってDVD見るだけ。アドバイスも何もないよ。

748 :名無し組:2019/02/23(土) 15:24:48.81 ID:???.net
>>746
残念ながらSは近くにないから鼻から考えてなかった。
S含めて通信系でおすすめ聞きたいです。

749 :名無し組:2019/02/23(土) 15:30:33.93 ID:???.net
ライブがビデオ講義を超えるのは難しいよ

750 :名無し組:2019/02/23(土) 16:14:02.13 ID:???.net
黒板に字を書いたりするスピードではもう試験カリキュラムには間に合わない。
先生に質問するよりは検索で解答を求める時代。
授業以外で先生に質問したりすることも無い。
自己管理できないなら人間関係で管理してもらうほうがいいかも。

751 :名無し組:2019/02/23(土) 16:37:29.49 ID:xMQD7OCA.net
【ほらみろ人工地震じゃないか!】 鳩山ポッポ″由紀夫「CSSが原因、中止せよ」 ⇒ 直後に地震
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50

752 :名無し組:2019/02/23(土) 19:01:23.01 ID:???.net
たまにネットで経験記述代行しますみたいのを見るけどどうなんだろう。二万ぐらいで受かれば安いと思うけど、さすがに手は出さんかったが。

753 :名無し組:2019/02/23(土) 19:11:21.40 ID:???.net
サジェストみると一目瞭然だよw
ブログで検証してる人もいる

754 :名無し組:2019/02/23(土) 22:23:45.30 ID:u16Uk9ZQ.net
S通学ストレート合格です
SだけどDVD講座でした
同じSでも熱血講師が居たりする所もあるみたいです
私は田舎Sだったので教務担当も頼りなかったですよ
最後には追加講座ススメられます
結果論で言えばこの追加講座が良かった!
むしろ追加講座だけでも良かったです

755 :名無し組:2019/02/23(土) 22:40:02.82 ID:???.net
通う理由が値段なら辞めておけ
通わない理由か値段なら通え

756 :名無し組:2019/02/23(土) 23:00:14.00 ID:lujuhW8z.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいですか?
又、今年度の学科試験の15問から12問選択する大問1についてですが、
鋼材・左官・ガラス・シーリングについて出題されたので、
来年度は他項目から出題されると考えて間違いないでしょうか?
出題されそうなのは、防水・金属材料・石材・塗装材・セメント及びコンクリートの五項目です。

757 :名無し組:2019/02/23(土) 23:18:41.90 ID:???.net
どっちも簡単だよ
んなもん名前書きゃ受かる

758 :名無し組:2019/02/24(日) 05:57:20.33 ID:R4WAGaqV.net
>>757
ラチェット野郎と書いたら
落ちるだろ。

759 :名無し組:2019/02/24(日) 09:43:54.65 ID:???.net
難しくはない。実地は嘘でもパクリでも問い1を試験元が納得出来ること書けば合格。

760 :名無し組:2019/02/24(日) 10:15:16.92 ID:???.net
ゼネコン監督かゼネコン以外の一般人かの違いによる
ゼネ監督は5年生もなれば合格するのは当たり前
一般人特に建築管理ってナニ?みたいな人は学校行きなさい
しかし一般人の人に言うけど、何のために1セコカン必要なの?

761 :名無し組:2019/02/24(日) 10:27:41.65 ID:xIrsywEC.net
>>760

元請で建築一式以外
支払い金額4,000万以上って、
普通によくある物件だからな。
監理技術者がいないと、仕事が請けられない
小さな会社程、必要でしょう。
そんな事も分からないの?

762 :名無し組:2019/02/24(日) 10:39:35.36 ID:vXkfkt5n.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいですか?

763 :名無し組:2019/02/24(日) 10:47:58.27 ID:???.net
>>761
経験10年以上!で済む話だろ
そんなことも知らねーのかよ
だから一般人はバカすぎなんだよ

764 :名無し組:2019/02/24(日) 11:28:29.24 ID:???.net
>>762
受験資格ないくせにそんなこと聞いてどうするの?
お前は資格取ってもどうせニートのままだよ

765 :名無し組:2019/02/24(日) 11:33:16.11 ID:???.net
>>762
難易度では僅差で2建士
勉強量では大差で2建士

766 :名無し組:2019/02/24(日) 11:41:56.62 ID:xIrsywEC.net
>>763
お前本気で言ってるの?
そんなんで監理技術者になれるなら、
誰もこんな試験受けないよ。
試しにお前か、同僚でもいいから
その基準で、審査受けてこいよ。

767 :名無し組:2019/02/24(日) 11:51:09.94 ID:???.net
俺は一級建築施工管理二回落ちたが、
この試験も大事なのは
地雷踏まないこと。
記述で素人ぽいこと書いたり、間違えた事実かかないよう注意しよう。一気に大減点だから。
つまらない内容でもいいから間違いをしない事。
2建築士は学科ワンパターンで半分以上受かる

768 :名無し組:2019/02/24(日) 12:07:38.77 ID:???.net
>>767
で、2建士おちたんたろ?

769 :名無し組:2019/02/24(日) 12:11:40.41 ID:???.net
>>767
一建施の実地と2建士の学科を比較してる時点でずれてる
セコカン2回落ちてる時点で君自身が地雷なのね

770 :名無し組:2019/02/24(日) 12:25:36.33 ID:???.net
>>768
2建築士は学科95点、構造25点でしたよ。
nの人に、構造満点は身近では過去いないって言われたもん。
一級建築士もストレートだがこれは別格。
二級建築士はとにかくハウスメーカーのスカート履いたOLみたいな子ガンガン合格してた。
学院の施工管理クラスは見た感じ素人はいなかったよ

771 :名無し組:2019/02/24(日) 12:30:28.22 ID:???.net
>>770
で、製図落ちたんだろ?

772 :名無し組:2019/02/24(日) 12:33:36.32 ID:???.net
>>767
この文章力だから二回も堕ちるんだよ

773 :名無し組:2019/02/24(日) 12:44:27.05 ID:???.net
>>771
文章を書くのは苦手だが、
絵は得意だから製図は楽勝だよ。
でも一級土木施工管理技士は一度落ちた。
実地は苦手なんだよ。

774 :名無し組:2019/02/24(日) 12:53:29.11 ID:vXkfkt5n.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいですか?

775 :名無し組:2019/02/24(日) 13:06:05.05 ID:???.net
>>773
知らないだろうから教えてあげるが
製図試験にも文章回答があるんだよ( ´ー`)

776 :名無し組:2019/02/24(日) 13:10:22.31 ID:nhnRbJNe.net
>>774
おめー
うるせえよ!
暇から得意のセンズリこいてろ!

777 :名無し組:2019/02/24(日) 13:19:48.08 ID:vXkfkt5n.net
>>776
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいですか?

778 :名無し組:2019/02/24(日) 13:29:00.29 ID:???.net
二級製図クラスは女子ばっかだったですよ。
夏クソ暑い中教室詰め込まれたから、
キャミソール女子の汗でやばい空気だった。
しかも一人ヤリ友が出来て、
翌年一緒に一級施工管理通ってもうやりっぱなしの時代でした。
私にとって資格学校と受験は女子の腹黒さも教えてくれました

779 :名無し組:2019/02/24(日) 13:42:09.64 ID:vXkfkt5n.net
>>778
因みにあぁんあぁん言ってイキっぱなしの女子のおまんこと、
1級建築施工管理技士に受かった時の気持ち良さはどちらが上ですか?

780 :名無し組:2019/02/24(日) 13:48:19.62 ID:???.net
一級セコカンではヤリ友がストレート合格、俺は2回落ちたから受かった時は嬉しかったよ。
その前に人生の修羅場ギリギリで回避しました。
不貞行為はダメですよ

781 :名無し組:2019/02/24(日) 15:50:37.62 ID:???.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいですか?

782 :名無し組:2019/02/24(日) 16:10:55.36 ID:???.net
>>766
テメーのような専門業者でちょっとかじった程度でゼネコン様と同等の気になって「資格がー」とか言ってんじゃねーよ!
役人だってマジマジと施工体制台帳なんて見やしない
2次下、3次下の技術者なんか最初から信用してないだろ
テメーらが失敗コクと最終責任はオレらが取らなきゃいけないんだよ
だからテメーは経験10年以上でいいんだよ
どーしても資格欲しけりゃなんちゃら介護士にしとけ!

783 :名無し組:2019/02/24(日) 16:29:10.99 ID:???.net
ちょっと何言ってるかわからないです

784 :名無し組:2019/02/24(日) 16:35:53.17 ID:???.net
ごめん、やりともの話に嫉妬炸裂しましたねわかります

785 :名無し組:2019/02/24(日) 17:05:52.40 ID:vXkfkt5n.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいしですか?

786 :名無し組:2019/02/24(日) 17:32:56.28 ID:???.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

787 :名無し組:2019/02/24(日) 17:50:00.00 ID:hDRI6a9T.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが儲かりますか?

788 :名無し組:2019/02/24(日) 18:36:35.47 ID:???.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが世間からバカにされますか?

789 :名無し組:2019/02/24(日) 20:03:26.60 ID:???.net
>>785
両方持ってるけど二級建築士。
1級建築士は2級建築士よりはるかに難しい。
1級建築士と2級建築士では実際のとこ1級と3級、4級ぐらいの差がある。

790 :名無し組:2019/02/24(日) 20:16:58.03 ID:???.net
釣りだよー

791 :名無し組:2019/02/24(日) 20:37:43.02 ID:R4WAGaqV.net
こいつは無視!

792 :名無し組:2019/02/24(日) 21:17:31.57 ID:S2tabHrL.net
二級の構造満点が過去いないとか笑うわ
二級は一級と同時受験がざらにいるから満点アホほどいるぞ

793 :名無し組:2019/02/24(日) 21:42:33.02 ID:???.net
>>792
であんたは二級学科何点?二級構造何点?
あと一級学科何点?
かけますか?
あと構造一級はあるんだろうな

794 :名無し組:2019/02/24(日) 21:46:45.27 ID:???.net
>>792
模試とかいらねーから
本番のみ何点か教えろや
まさか構造25点だよなもちろん
変わんなかったよなぁ
一級構造もあんま違わなかったよなぁ

795 :名無し組:2019/02/24(日) 22:07:00.60 ID:???.net
一級の女子はあまり可愛くないよな。
けど床上手は多分一級女子。
勘だけど

796 :名無し組:2019/02/24(日) 23:58:32.96 ID:???.net
1級建築施工管理技士と二級建築士 どちらか一つを名刺にのせるならどっち選びますか?
さすがに二級はなさそうだけど

797 :名無し組:2019/02/25(月) 00:08:51.72 ID:???.net
全部持ってるけど俺は、
代表取締役だけ肩書きに入れてる。
女子には一級建築士なんて肩書きはシカトされたが、
代表取締役って書いてあると食いついてくるぞ

798 :名無し組:2019/02/25(月) 00:13:19.87 ID:???.net
あと良く名刺に資格と登録番号まで書いてるバカいるが、あれはだめ。
コンプライアンス甘いの取引相手に見抜かれるぜ。
保険代理店もやってるが、閲覧義務ない登録番号や業者番号を安易に公表しないよう指示されるよ。

799 :名無し組:2019/02/25(月) 01:01:27.20 ID:???.net
コンプライアンスの意味知らない馬鹿

800 :名無し組:2019/02/25(月) 06:45:38.31 ID:???.net
二級コンプレックスすげーな

801 :名無し組:2019/02/25(月) 09:01:56.38 ID:???.net
受験票っていつ頃届くのですか?

802 :名無し組:2019/02/25(月) 09:42:29.02 ID:???.net
まだ願書届いてないんだけどいつ届くの?

803 :名無し組:2019/02/25(月) 09:48:12.76 ID:???.net
オレの名刺の肩書き
建築事業部 工事部 係長
一級建築施工技士
1級DIYアドバイザー

804 :名無し組:2019/02/25(月) 10:14:12.86 ID:???.net
>>803
施工技士ってなんだ?
施工管理技士落ちたからってそんな紛らわしい肩書きは問題にされそうだな
DYIアドバイザーはギャグで終わると思うけど
会社と個人の信用は落ちるわな

805 :名無し組:2019/02/25(月) 17:33:33.92 ID:???.net
無資格の一人親方って感じ

806 :名無し組:2019/02/26(火) 00:44:36.50 ID:???.net
>>803
DIYアドバイザーいいね!みんなで取得しよう!でも名刺に入れるのやめようよ。定年退職後のプライベート名刺ならいいけど

807 :名無し組:2019/02/26(火) 01:40:38.66 ID:???.net
建築事業「部」工事「部」係長
一級建築「施工技師」

コンプレックス強すぎ

808 :名無し組:2019/02/26(火) 11:09:00.88 ID:???.net
オレは1級管理建築施工士
ちなみに名刺の肩書きは、建築事業部 第2工事課 係長

809 :名無し組:2019/02/26(火) 12:19:49.38 ID:???.net
係長くらいだと結構給料よいの?

810 :名無し組:2019/02/26(火) 14:06:22.21 ID:???.net
北陸地方のど田舎中堅ゼネだから係長の私は年収430万
プラス残業手当
テ・イ・ヘ・ン でーす

811 :名無し組:2019/02/26(火) 15:23:41.48 ID:???.net
中堅とはいえ、ゼネコンで役職ついてそれだと厳しいですね(._.)
残業代が沢山出てることを祈ります。

812 :名無し組:2019/02/26(火) 17:11:37.23 ID:???.net
北陸は幸福度日本一、二、三位の常連地域。
物価安く保有財産が多いから、給料気にしないんだよ。
持ち家率も一位。しかも体育館のようにでか区、森までついてる

813 :名無し組:2019/02/26(火) 18:13:07.06 ID:???.net
俺の名刺は所属と名前と会社の住所・電話番号
俺の携帯電話の番号とメアド
万年平だから肩書きなんてこれっぽっちも無いよ。
2級建築施工管理技士(躯体)って書かれても辛いんだけどさ。

さて、実地の勉強頑張るか。

814 :名無し組:2019/02/26(火) 18:41:33.65 ID:???.net
肩書より収入が大事でしょ
低収入な部長より高収入な平社員のほうがいいに決まってる

815 :名無し組:2019/02/26(火) 21:16:35.96 ID:MSLMh1zZ.net
東北地方ど田舎 地場中堅ゼネコン係長40代です
土木、建築一級セコカン持ちですが年収430万
♀には厳しい世界です

816 :名無し組:2019/02/26(火) 22:30:50.57 ID:g7mul0m9.net
みんな安いな。
俺50代半ば1000万前後。
今の会社に我慢していた方がいいな。

817 :名無し組:2019/02/26(火) 22:49:43.40 ID:VxBgQCMF.net
>>815
東京にいらっしゃいな。まじで。
良い条件で働けるよ。
但し、転職2回目までたよ。

818 :名無し組:2019/02/26(火) 22:58:10.36 ID:???.net
田舎の方が過労死しなくていいよ

819 :名無し組:2019/02/26(火) 23:26:15.95 ID:g7mul0m9.net
ウチは店舗の内装メインだけど
成果主義だよ。
現調、デザインからヒアリング、契約、施工管理、引渡し、集金まで全部自分でやる。
資格あろうが無かろうが関係ない。
会社にいかに利益を持ってきたかで
年収が毎年変わります。

一級建築士持ってようが、1級セコカン持ってようがあまり関係ないです。
その方がシンプルでヤル気が出ます。

820 :名無し組:2019/02/27(水) 07:19:32.73 ID:nJR020pf.net
>>819
その業種だと、確認申請、工事監理、建設業許可いらないんじゃね?
つまり建築士、施工管理技士がいらないって事で
ここに来る意味あんの?

821 :名無し組:2019/02/27(水) 07:23:10.37 ID:nJR020pf.net
>>815
まずは写メうpお願いします

822 :名無し組:2019/02/27(水) 08:17:16.19 ID:WBJlI89X.net
>>820
億単位の工事元請けで施工してます。
特定です。

823 :名無し組:2019/02/27(水) 08:52:14.22 ID:???.net
学科勉強中だが施工管理法難しいね
難しいというか覚える事が多いね

824 :名無し組:2019/02/27(水) 09:11:45.37 ID:???.net
>>819
具体的にはどこのくらい貰えるの?

825 :名無し組:2019/02/27(水) 09:25:33.67 ID:WBJlI89X.net
>>824
職責にもよるが
30歳から40歳→450〜600
40歳から50歳→500〜750
50歳から60才→600〜800
50代管理職→850〜1000

826 :名無し組:2019/02/27(水) 09:34:17.58 ID:???.net
>>825
成果主義なんですよね?
粗利に対していくらとかなのかと思っちゃいました。

827 :名無し組:2019/02/27(水) 09:46:13.16 ID:???.net
>>819
建築実務経験10年以上でいいじゃね?
こんな資格とってもあまり意味ないし

828 :名無し組:2019/02/27(水) 10:17:01.03 ID:M3vPMUgy.net
>>826
成果主義だが歩合ではないです。
管理職以外は労働組合もあり
普通にベアもあります。

829 :名無し組:2019/02/27(水) 10:40:19.91 ID:???.net
似たような会社ある
元々は看板屋だったが店舗内装に手を出してそれから商業建築一式請負もこなすようになって、今じゃマンションまでやってる会社があるな
そうとうブラックらしいけど

830 :名無し組:2019/02/27(水) 10:43:22.11 ID:???.net
今回落ちたやつやいつまでたっても取れないやつの言い訳スレになったなww

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200