2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンクリート診断士その8

1 :名無し組:2019/07/26(金) 21:56:56.64 ID:cFS2CacN.net
その7が1000をこえたようなので立てました。

2 :名無し組:2019/07/26(金) 22:25:29.88 ID:x4U4pyAb.net
なんだか、記述Aが無くなったことで、記述Bと択一問題のレベルが上がってそうでこわい

3 :名無し組:2019/07/26(金) 22:36:17.72 ID:cFS2CacN.net
>2

少なくとも、A問題がなくなったことにより、記述の配点は上がってそうですよね。

4 :名無し組:2019/07/26(金) 22:58:43.69 ID:???.net
改めて択一見直すと30の地域と37のトンネルは全く分からなかったです。過去問と全く同じ問題は4問見つけました。復習してます

5 :名無し組:2019/07/26(金) 23:29:10.31 ID:4HEWdVzt.net
>>2
ただ、時間が30分短縮されたので、記述の問題について、建築を選ぶか土木を選ぶか選択するのに時間がなくて、土木を選びました。
建築の問題をチラッと見ると沖縄県と書いていたので、内在塩分の高いコンクリートが問題に出たのかと思った程度です。

6 :名無し組:2019/07/27(土) 00:47:52.59 ID:???.net
Aがなくなったことで、B問題に何か変化を感じましたか?

7 :名無し組:2019/07/27(土) 01:32:16.08 ID:???.net
>>6
全く感じませんし、択一は簡単になったのでは?と思いました。と言っても31点ですが。
合格者の専門的な底上げを期待してると思われます。

8 :名無し組:2019/07/27(土) 06:54:42.33 ID:MvdvwNaT.net
>>2
事前に準備できる記述Aは皆さん得点源だったかと思われますので、無くなったことで、記述Bに求められる精度や点数は高くなるのは仕方ないでしょう。

全て想像で恐縮ですが、以前が択一40、記述A30、記述B30点で、合格最低点は合計70点と仮定した場合、択一の結果75%(30点)で事前準備が可能な記述Aが85%(25点)とすると記述Bは5割(15点)でも合格でした。
記述Aが無くなったことで、択一75%(30点)で同じでも、記述Bは67%(40点/60点)の正答率が求められます。50%→67%程度の影響はありそうですね。

9 :名無し組:2019/07/27(土) 09:38:48.82 ID:XVjezYr6.net
記述式の6割って、簡単そうで難しいですよね。
今年、そこそこ、いい感じに書けたつもりですが、内容だけじゃなくて、論文構成、説明能力も問われてるとこもあるので、不安ですね。

10 :名無し組:2019/07/27(土) 10:50:04.95 ID:???.net
おはようございます
試験勉強からも解放されて有意義な週末ですね

11 :名無し組:2019/07/27(土) 11:52:52.42 ID:Ga5IVMHS.net
>>10
結局のところ、終わってしまったし。(笑)
試験勉強から解放されて、やれやれですね。
しかし、時間30分短縮が余分ですね。試験時間が余らないこの試験は嫌ですね。

12 :名無し組:2019/07/27(土) 13:05:35.20 ID:mBiGpmsP.net
みなさん、試験前の勝負飯はなに食べましたか?

僕は一級建築士学科の前日は華麗に合格!ということでカレー。
製図の時はラーメン構造を飲み込め!との願いでラーメン。
コンクリート診断士の時は、コンクリートを練るイメージでお好み焼きを食べました。

我ながらしょうもないことしてますが、受かるといいな。

13 :名無し組:2019/07/27(土) 13:31:51.20 ID:WNa3vl1G.net
ここに書き混んでる皆さんは、レベルが高いですよ
僕なんて変状の説明を書き過ぎて対応の提案が薄くなりましたから

14 :名無し組:2019/07/27(土) 14:21:27.01 ID:tjVp/9ay.net
>>12
自分は札幌だったので会場が北大なのですが、大学生協のカレー食べました。特に理由は無いです笑

15 :名無し組:2019/07/27(土) 14:43:09.91 ID:XVjezYr6.net
>13

個人的にはそれが重要だと考えています。
原因は、その後の論文への影響が大きいので、私は原因は長く書きました。

16 :名無し組:2019/07/27(土) 15:00:47.15 ID:tjVp/9ay.net
>>13
自分は問1を500字、問2、3は250字ずつです
問題の読み違いもありますが(2問だと思ってた)15さんも言うように原因こそ大事だと思うので後悔してません涙

17 :名無し組:2019/07/27(土) 17:04:35.87 ID:Ga5IVMHS.net
>>15
記述式土木ですけど、原因は塩害としました。カーブ手前のところの部分の劣化が激しい理由として車輌がブレーキを踏むからと思ったのですが、試験が終わって考えるとそういう場所だから塩化カルシウムを他よりも多く散布したため塩害が進んだのではないでしょうか。
床版下面の劣化も塩害により鉄筋が体積膨張を起こしたのではないでしょうか。

18 :名無し組:2019/07/27(土) 17:04:48.21 ID:Ga5IVMHS.net
>>15
記述式土木ですけど、原因は塩害としました。カーブ手前のところの部分の劣化が激しい理由として車輌がブレーキを踏むからと思ったのですが、試験が終わって考えるとそういう場所だから塩化カルシウムを他よりも多く散布したため塩害が進んだのではないでしょうか。
床版下面の劣化も塩害により鉄筋が体積膨張を起こしたのではないでしょうか。

19 :名無し組:2019/07/27(土) 17:11:36.43 ID:Ga5IVMHS.net
>>18
そこの対策も上面下面とも塩害に侵されている床版の補修ってどうすればいいのでしょうか。結局、腐食した鉄筋は取り替える。塩分の高いコンクリートははつり打ち直す。程度のことしか書いていません。あとは橋面防水と排水設備の設置を付け足しました。

20 :名無し組:2019/07/27(土) 17:12:46.79 ID:P3xxvWRr.net
>>18
下面ひび割れは疲労のお手本みたいな入り方で錆汁見えなかったので疲労と答えさせたかったのかなと考えました。

21 :名無し組:2019/07/27(土) 17:40:53.68 ID:Ga5IVMHS.net
>>20
床版下面のひび割れですが、綺麗な直線を成していて、過去の問題に出ている疲労のひび割れと違うように思いました。ひび割れが白くなっているのはエフロで、錆汁はないものの塩化物イオン濃度が高いので塩害にしました。
交通量についても過去の疲労の問題では日量24000台、大型車混入40%、床版厚17センチのオーダーに対して日量3000台に混入20%、床版厚21センチであったため、疲労は外しました。

22 :名無し組:2019/07/27(土) 20:07:56.03 ID:k5XBzFr2.net
記述は建築を書いたのですが、今問題を振り返ってみても、書く項目が多くて文字数が1000字では足りなかったな。

23 :名無し組:2019/07/27(土) 20:12:01.02 ID:T5ULJf/d.net
土木の方も、記述マスが足りなかったです。
全部丁寧に書いてたら、確実に設問全部に解答できないですよね。
建築と土木って選択制ですけど、どうやって合否決めてるか謎ですよねー。

24 :名無し組:2019/07/27(土) 20:18:39.92 ID:k5XBzFr2.net
そうですね。6割、7割の記述ってどんな感じなんでしょうね。

25 :名無し組:2019/07/27(土) 20:23:17.34 ID:hCKTtGN7.net
>>20 >>21 床版下面の変状だけみると、疲労ではないでしょうか? 交通量と床版厚みからは疲労は発生しないと思いますが、塩害との複合劣化で疲労変状が生じたと思いました。

26 :名無し組:2019/07/27(土) 20:48:36.97 ID:Ga5IVMHS.net
>>25
こういう時にプロの診断士さんが答えを教えてくれたらいいですね。私もわかりません。
ただ、去年、原因を複数書いて失敗したので、今年は一つしか書かないつもりでした。
床版下面のひび割れが鉄筋に添ったもののように思えたのです。

27 :名無し組:2019/07/27(土) 23:40:50.40 ID:tjVp/9ay.net
上面が塩害で鉄筋まで出てるのでその時点で断面厚が40mmくらい減少してます。断面厚210mmが170まで減少し疲労に至った。床版下面のひび割れは典型的な疲労ひび割れで貫通ひび割れにより加速期と判断できます。が正解と思います

28 :名無し組:2019/07/28(日) 01:27:26.55 ID:???.net
>>21
主筋どころか配力筋まで塩害でやられてたらかぶりはごっそりと落ちてると思うけどなあ
塩害だけじゃ説明がつかないと思う

29 :名無し組:2019/07/28(日) 06:28:42.90 ID:8AQmN6/H.net
塩害だけじゃあ出題者の罠に、引っかかってだめなんでしょうか?それともだいぶ減点されるのでしょうか。毎日不安で眠れません。ある程度具体的に書いて筋道が通ればひょっとしていけるのでしょうか?誰か教えて下さい。

30 :名無し組:2019/07/28(日) 06:33:24.33 ID:8AQmN6/H.net
今年は、コンクリート主任技士も受けたいと思っているので、心配でなかなか手につきません。

31 :名無し組:2019/07/28(日) 11:13:12.89 ID:xjLMl60/.net
>>23
建築は建築回答者の中で採点、土木も同様で、点数のみで判断される。
建築と土木の比較はされない、と診断士会の講習で聞きました。

疲労は綺麗なひび割れにはならないような・・・。
昨年は、鉄筋に拘束されたASRだったが、それに近いの?
まあ、複合劣化は間違いないかと。

32 :名無し組:2019/07/28(日) 13:57:51.56 ID:TbQLtKnG.net
キーワードは、
塩害
疲労
下面へのエフロ
でしょうか
ASRなら
層状剥離するのでは

33 :名無し組:2019/07/28(日) 15:25:40.17 ID:hn0AubdP.net
>31

ようは、各自書きやすい方書いて、あとは建築土木関係無く点数勝負、みたいな感じでしょうか?

34 :名無し組:2019/07/28(日) 17:00:29.39 ID:3gUV4DL6.net
>>29 塩害だけでも、筋道立てて書けていたら問題無いと思いますよ。疲労単独の推定なら評価はされないと思います。

35 :名無し組:2019/07/28(日) 18:05:27.21 ID:8AQmN6/H.net
正直、択一があまり芳しくなかったので、出来るだけ記述で稼ぎたいと思っていましたので少し気が楽になりました。ありがとうございました。

36 :名無し組:2019/07/28(日) 18:50:14.19 ID:rRwoTpvb.net
細かい採点結果は教えれないのは仕方ないとして、参考的な解答例とか問題Bの評価(Bマイナスとか)を教えて欲しいですね、コンクリート工学会関連の方には試験委員会に進言するようお願いします。

37 :名無し組:2019/07/28(日) 18:55:40.90 ID:L8uBCuct.net
エフロレッセンスをアフロレッセンスと書いたが無理やろか

38 :名無し組:2019/07/28(日) 21:08:04.95 ID:???.net
>>34
塩害のみは疲労単独よりあかん気がするんだが
塩害で貫通ひび割れをどう説明するんだ

39 :名無し組:2019/07/28(日) 22:04:51.15 ID:???.net
俺も塩害のみよりは疲労のみの方がマシな気がする
B部全体としては典型的な疲労ひび割れでしょう
防水工無しの可能性が高く、すり磨き作用により下面は劣化が顕在化してる状況

40 :名無し組:2019/07/28(日) 22:15:49.99 ID:EUqsZi6B.net
すり磨きが出てこなくて
すりもみって書いちゃった

41 :名無し組:2019/07/28(日) 22:16:22.71 ID:YwWU7Wof.net
>>4
セメントの解答は30は4で37は1のようです。

42 :名無し組:2019/07/28(日) 23:24:50.90 ID:I+fpmwah.net
すり磨きって言葉に馴染み無いのですが、こすり合わせのことですか?角落ちの

43 :名無し組:2019/07/29(月) 07:31:43.39 ID:r1iAoywo.net
>>39
なんか一人何役駆使して投稿してますね。
やはりそれほどコンクリート診断士試験に対する姿勢が真剣なんですね。良い結果が出れ場良いですね。

44 :名無し組:2019/07/29(月) 08:23:27.51 ID:chfkjPMn.net
27さん
かなりスッキリしてると思います。
by診断士

45 :名無し組:2019/07/29(月) 21:49:45.16 ID:zAhh5ozH.net
>>37
しけんかんが、なしがよみでさいてんしれてば、だいじょぶうしでょう。
目の錯覚、思い込みを期待しましょう!

46 :名無し組:2019/07/29(月) 22:08:00.51 ID:ioShcMMp.net
>>45
アフロセックスレスだったかも

47 :名無し組:2019/07/30(火) 10:25:19.69 ID:9iVDLZgH.net
だいぶ落ち着きましたね
果報は寝て待てですね

48 :名無し組:2019/07/31(水) 05:36:31.88 ID:fHz6TpMy.net
合格発表は9月末(予定)ですが、9/27か30でしょうか?

49 :名無し組:2019/07/31(水) 06:41:04.10 ID:AHovCSun.net
>>48
9月13日です。

50 :名無し組:2019/07/31(水) 10:48:23.90 ID:oZrG6Pkod
9/13は確定ですか?どこに書いてますか?

51 :名無し組:2019/07/31(水) 19:32:56.64 ID:11tEJOFF.net
>>49
例年9月末が合格発表と案内には書かれているけれど、実際には9月15日前後に発表されているということでしょうか。

52 :名無し組:2019/08/01(木) 06:56:04.32 ID:QJjbRJPR.net
>>49
事情通の方ですか?
HPにはまだ書いて無いように思いますが

53 :名無し組:2019/08/01(木) 22:46:05.25 ID:???.net
事情通というか複数年受験者の経験だろうな…

54 :名無し組:2019/08/02(金) 06:50:28.59 ID:lOthGWZK.net
>>37
しけんかんが、なしがよみでさいてんしれてば、だいじょぶうしでょう。
目の錯覚、思い込みを期待しましょう!

55 :名無し組:2019/08/02(金) 23:17:00.85 ID:VVJGqt4d.net
>>53
今年が初受験です。

56 :都内在住:2019/08/04(日) 17:42:16.56 ID:???.net
今年コンクリート診断士合格したら転職しようかと‥
一級建築士+コンクリート診断士で
建物調査や診断の仕事してる人、もしくは会社 ご存知の方いたら教えて下さい
ネットで探してますがいまいちヒットしないので

57 :名無し組:2019/08/04(日) 19:09:45.79 ID:+iVLluV+.net
>>56
結構、一級建築士の人が受けてますね。
難しくなるはずですね。

58 :名無し組:2019/08/04(日) 19:52:41.29 ID:KK7ShNwU.net
でも私みたいに中卒でも合格させてくれます。

59 :名無し組:2019/08/04(日) 21:10:35.61 ID:+iVLluV+.net
>>58
今年の記述式土木は塩害+疲労かな?
それとも塩害だけ?

60 :名無し組:2019/08/04(日) 22:32:55.03 ID:9nbx+oQA.net
>>58
すみません。自己採点では、択一と記述はどれくらいでしたか。良ければ教えて下さい。

61 :名無し組:2019/08/05(月) 02:56:08.80 ID:GO0PLYqb.net
>>60
横レスすみません。
コンクリート診断士7の988の書き込みによると、択一・記述とも6割り
ではないでしょうか。

62 :名無し組:2019/08/05(月) 05:18:13.19 ID:???.net
どちらも6割だとすると
筆記:24/40
記述:36/60
合計60点となるが
この最低ラインをクリアした中の出来の良い上位15%が合格となる
と想定してます。
この試験って国家資格ではないので、ネットで調べても試験の情報が薄いですよね。
筆記も6割取れてれば大丈夫と言う人もいたり…
7割取らないと記述見てもらえないと言う人もいたり…
でもここでの書き込みで嘘ではないのなら、過去の書き込みを見ると
筆記24点でも合格してる人居ましたよ。
なので、今年も採点基準変わらなければ>>61の仰るとおり少なくとも
筆記は6割で問題なさそうな気がします。
何より私自身今年の筆記の自己採点が24点でしたw
合格発表までドキドキしてます。

63 :名無し組:2019/08/05(月) 12:59:42.49 ID:CzoFKZyR.net
そうですね。
自分も想定はそんな感じですね。

個人的には記述式で6割とれてるのは択一クリアした人の3割位だと思います。
マークは30点超えましたっていう方結構いますが、記述式は6割絶対とれてますって言う方はなかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。

択一24点クリアが仮に受験者の半数で、記述式6割得点がその中の3割くらいだとしたら合格者は全体の15%、いい感じなのかもしれませんね。

推測なので何かしらの調整があってもおかしくはないですが。

64 :名無し組:2019/08/05(月) 18:36:03.09 ID:CRxpbpKFu
今回は筆記・記述とも比較的試験が簡単だったので
全体で75〜80%とってないと合格ラインに届かないんじゃないかな?

65 :名無し組:2019/08/05(月) 18:36:14.29 ID:y0cZ4a+0.net
6割の記述ってどんな感じなんでしょうね?
対策工法が万全でなかったりってことなんでしょうかね。

66 :名無し組:2019/08/05(月) 20:11:16.47 ID:CRxpbpKFu
今回は6割の記述では合格できませんよ

67 :名無し組:2019/08/05(月) 19:39:38.97 ID:???.net
問1:20点
問2:20点
問3:20点
とかで配点するんじゃねーの?

68 :名無し組:2019/08/05(月) 20:30:17.89 ID:02I2Txfw.net
コンクリート主任技士とコンクリート診断士をもっている40代前半だと、業界のニーズはあるのですかね。

69 :名無し組:2019/08/05(月) 20:46:19.13 ID:02I2Txfw.net
記述1は内在塩分と外来塩分、中性化が明確で、ASRの可能性を含ませる。記述2は乾燥収縮と疲労、すり磨きによる土砂化と疲労の進行が明確で、カーブや下り勾配の影響を含ませる。このあたりが軸にですよね。

70 :名無し組:2019/08/05(月) 20:51:24.65 ID:02I2Txfw.net
記述1のASRや記述2のカーブおよび勾配の影響は、あまり深く推察を入れると、思い込みによる推察の偏りとも捉えられる思います。推察の偏りは、診断士としては好ましくなく、むしろ明確な原因について、根拠を示すことに行数を使うと良いと思います。

71 :名無し組:2019/08/05(月) 20:57:44.19 ID:02I2Txfw.net
記述1は内在塩分と外来塩分、中性化が明確で、ASRの可能性を含ませる。記述2は乾燥収縮と疲労、すり磨きによる土砂化と疲労の進行が明確で、カーブや下り勾配の影響を含ませる。このあたりが軸にですよね。

72 :名無し組:2019/08/05(月) 21:07:58.94 ID:02I2Txfw.net
不明確な点に対する推察に主観があまり強く入ってしまうと、断定的な記述になってしまったり、明確な要因への文字数が少なくて不明確な要因への文字数が多くなってしまい、全体のバランスが悪くなると思います。

73 :名無し組:2019/08/05(月) 21:11:15.73 ID:???.net
>>68
業界のニーズって言われてもたくさんあるんだが…
コンサル?工事?材料?

74 :名無し組:2019/08/05(月) 22:31:06.51 ID:02I2Txfw.net
>>73
そうですよね。プレキャストコンクリート関連の経験があり、土木施工や建築の資格と経験はないのですが、転職を考えておりまして。。。

75 :名無し組:2019/08/05(月) 23:05:58.64 ID:ABz5pw1X.net
>>74
わしも主任、診断だが何も変わらないし、転職も、ない

76 :名無し組:2019/08/05(月) 23:20:35.10 ID:g+AVEgIo.net
>>74
点検とか診断は出来ますか?
この資格は実務が出来てこそ効力を発揮すると思うのですが、プレキャストならメーカーだと思いますので、プラント系とか材料系の方が良さそうですね

77 :名無し組:2019/08/05(月) 23:39:55.91 ID:FbqWEXFA.net
過去の書き込みを見る限り、劣化要因の推定を間違えれば厳しいようですね。
考えてみれば、そこを間違えればその後の調査項目や劣化対策も違う方向に行くので、当然でしょうかねえ。

78 :名無し組:2019/08/05(月) 23:42:36.87 ID:02I2Txfw.net
>>75
甘くない現実( ゚д゚)

79 :名無し組:2019/08/05(月) 23:51:48.37 ID:02I2Txfw.net
>>76
点検や診断の経験はないですが、勉強を通じて興味が湧きました。その他の分野にも挑戦する意欲も湧きました。でも、現実は甘くないですかね。

80 :名無し組:2019/08/06(火) 00:07:00.09 ID:X4cR6LkP.net
そうですね。
やはり、劣化原因は一番大事ですよね。

私は記述式2を選択して
原因は凍結防止剤散布、床版防水無により、塩害が促進、更に塩害進行により、鉄筋の断面欠損から疲労に繋がったと書きました。

30年供用するための調査ですが
下面の塩化物イオン濃度の高い箇所をはつり、鉄筋の腐食状況を調査、また、促進膨張試験を行ってから長期期間が経過してると推測できるので、再度、促進膨張試験を行い、確認するとしました。
※おそらく、アルカリシリカ反応は問題の条件より、発生可能性はないと思われますので、これは間違ってると思います。

最後に対策の提案ですが
まずは、床版防水を橋面全体に施工する。下面の塩化物イオン濃度の高い箇所ははつって、鉄筋防錆処理を行い、断面修復を行う。脱塩工法に表面被覆工法を適用するのもよい。
としました。
損傷の激しかったB部は、鉄筋の断面欠損が激しく、劣化期と推定されること、交通量が日3000台とそこまで多くないので、片側交互通行をし、打替えを行うとしました。

こんな感じで記述しました。
たぶん、だめでしょうが、ご参考までに。

81 :名無し組:2019/08/06(火) 00:57:27.73 ID:loYkPb6o.net
77さん、いいと思います。
ASRの部分はもったいないですけど、かなりまとまっていると思います。
多分いけると思います。

by診断士

82 :名無し組:2019/08/06(火) 07:10:33.20 ID:DItdg5xj.net
今年の記述2は、色々と意見が分かれてますね。模範解答が知りたいです。

83 :名無し組:2019/08/06(火) 21:47:04.13 ID:+TTFNAXJ.net
時間が経つにつれて自分が何書いたのかわからなくなってきました笑
早く合格発表して欲しいですね
自分は択一は太平洋セメントの回答で31点でした。

84 :名無し組:2019/08/06(火) 22:39:55.85 ID:96aZeU2K.net
択一は26でした
自分も同じく何書いたか曖昧です

85 :名無し組:2019/08/07(水) 12:39:16.20 ID:hE6Y3pfX.net
コンクリート診断士と主任技士はどちらが難易度高い資格なのでしょうか。
合格率は主任技士が13%と診断士の15%より低いこともあり、どちらも難関と思いますが、名刺には技術士とコンクリート診断士の2つ書かれてる方が多く、主任技士は余り見かけないのでどうなんでしょう。

86 :名無し組:2019/08/07(水) 23:52:55.95 ID:A639ra0M.net
A問題がなくなったのがどう影響するかですかねえ。合格率が変わらなければ相対評価確定ですね。ってか今までは多分そうだったんでしょうけど。

87 :名無し組:2019/08/09(金) 08:49:33.47 ID:fXMSvtns.net
>>74
私もいろいろ期待して取得したが・・・・。
24点合格ではえらそうに言えない。

>>85
施工系の技術者は診断士、製造系の技術者は主任技士。
製造系はあまり外に出ないから、目立たないので、見かけないのでは?

88 :名無し組:2019/08/10(土) 06:56:32.57 ID:???.net
>>87
施工系の技術者とは土木・建築の施工管理者の事かな?
建築系で持ってる人はほとんど聞いたことないけど

89 :名無し組:2019/08/10(土) 16:32:30.67 ID:gZD8Ez9O.net
来年から講習会やめてe―ランニングになりますね。値段も下げてほしいですね。

90 :名無し組:2019/08/11(日) 07:50:58.46 ID:0ZL03pKN.net
偏差値的な観点だと診断士と主任技士はどちらが難易度が高いのでしょうか。
受験者や合格者のレベルが高いほど、合格しづらくなり、偏差値や資格の難易度は高くなるかと思いますので。
資格所持者は、診断士はゼネコン、建築設計事務所、コンサルが多く、主任技士は生コン、ゼネコンの方が多いですが、どちらもその道のプロフェッショナルなので、結果として難易度の差は無いんでしょうか?

91 :名無し組:2019/08/11(日) 09:18:03.53 ID:f2SNf/a3.net
>>90
どちらが難易度高いかは重要ではなく
どちらの資格を取れば自分は今以上に社会に対して貢献できるか?
を考えたほうがいいと思います。
主任技士‥新築建物
診断士 ‥既存建物
と私は考えますが、皆さんどうでしょうか?

92 :名無し組:2019/08/11(日) 11:34:19.46 ID:Drd1k2fc.net
>>90
難易度の高さは診断士だと思います、私の場合。主任技士は7割以上の正答で一発合格しましたが、診断士は7割とれず、合格もしてませんので。

93 :名無し組:2019/08/11(日) 16:39:57.84 ID:r3Ixr3oM.net
>>92
普段の仕事の内容にもよる気がします。私の場合は、製造系ではなく、現場監督、管理が主なため、主任技士の方が難しかったです。診断士は今年度受験のため結果は出ていませんが、4択は主任技士で7割、診断士で34問正解でした。

94 :名無し組:2019/08/11(日) 16:49:31.85 ID:???.net
択一じゃ2つの試験の難易度測れないな
記述は診断士のほうが難しいというか博打要素強め
原因推定失敗したらすべてアウト

95 :名無し組:2019/08/11(日) 20:07:28.59 ID:/DlxZl6z.net
難易度比べてどうすんの?
意味あんの?
www

96 :名無し組:2019/08/11(日) 21:35:29.89 ID:Drd1k2fc.net
>>94
そうですね。診断士の場合、診断ですから、原因外すとダメというのが厳しいですね。
普段からその業務をかじってる人には容易いかもしれませんけど、初心者には難しいです。

97 :名無し組:2019/08/12(月) 06:28:58.00 ID:Kesn5EDy.net
>>95
難易度高い資格であれば、未取得者は資格取得に向けたモチベーションアップ、既取得者は資格に恥じぬように日々自己研鑽するなどに繋がる面もあるかと思います。
個人的には資格取得は、合否がどうであれ試験に向けて自己研鑽を行うのでどんな資格であっても意味があると思ってます。
ただ、誰でも合格できる資格であればチャレンジしませんし、難易度の指標はある程度重要だと思いますw

98 :名無し組:2019/08/12(月) 10:11:48.22 ID:OdSWY8LL.net
私は難易度というより、どちらが無勉強で来てる人が多いか気になります。
今年の診断士は択一も皆さん出来がいいみたいだし。私は7割なかったので。
診断士の方がコンサルや一級建築士の人が受けていて受験者層が高そうな気がします。

99 :名無し組:2019/08/12(月) 16:45:23.80 ID:p0YdAVtU.net
>>92
普段の仕事の内容にもよる気がします。私の場合は、製造系ではなく、現場監督、管理が主なため、主任技士の方が難しかったです。診断士は今年度受験のため結果は出ていませんが、4択は主任技士で7割、診断士で34問正解でした。

100 :名無し組:2019/08/13(火) 07:51:59.46 ID:nii7n9KD.net
>>99
私も普段コンクリートでなく流体力学がメインですので、診断士は知らない試験ばかりで暗記することがとても難しかったです。
去年は2週間の詰め込み勉強で択一65%で記述が甘くて不合格でしが、今年は休み時間や土日活用で約3ヶ月みっちり勉強し、択一8割以上、記述も大きく間違いなさそうなので、期待したいです。

101 :名無し組:2019/08/13(火) 09:34:48.22 ID:15XH2AHY.net
今年の書き込み見ると、レベル高いですね〜。点数書き込んでくれた方の平均は約30点でした。

102 :名無し組:2019/08/13(火) 10:24:27.47 ID:/IRwxkAj.net
足切りが28くらいになりそですぬ
ぼくは
26でした

103 :名無し組:2019/08/13(火) 11:50:05.57 ID:QmmuFPl6.net
祝100
受かってるといいなー
多分大丈夫だと思ってる

104 :名無し組:2019/08/13(火) 12:17:31.44 ID:2BrPUepu.net
択一推定28点です。
※コンクリート工学会の解答ではないので

ここでの平均は30くらいかもしれませんが、ここはやはり、それなりに期待を持っている方が多数だと思うので、足切りは例年通り24くらいな気もしますが。
択一取れてても記述がダメだったら不合格ですし。去年、私がそうでした泣

105 :名無し組:2019/08/13(火) 14:02:03.69 ID:e4Cm4cX0X
僅か1点で泣き笑いすることも多いので、静観した方が気が楽ですよ。

106 :名無し組:2019/08/15(木) 09:29:58.91 ID:???.net
どうしても偏差値で判断したいなら診断士は66です
主任技士は57

参考までに
https://shikaku-fan.net/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB/

107 :名無し組:2019/08/15(木) 16:56:24.87 ID:hc9UNApR.net
>>106
この偏差値ってどのように算出しているかよくわからないのであんまりあてにならないと思います。一級建築士とコンクリート診断士が同じ偏差値とかどう考えてもあり得ないと思います。

108 :名無し組:2019/08/15(木) 17:07:38.01 ID:sZRabN9Z.net
司法書士 71
コンクリート診断士 57
コンクリート主任技士 56
一級建築士 56
一級土木施工管理技士 45
一級建築施工管理技士 46

これぐらいだとおもいます。

109 :名無し組:2019/08/16(金) 20:22:50.04 ID:6kWt5Gwh.net
地域ごとで何人以上の合格になるんでしょうかね?
東京は、みんな出来が良かったら人数が増えるのか会場ごとで評価してるのか
どうなのかなぁ

110 :名無し組:2019/08/16(金) 20:27:25.02 ID:B2kouJXw.net
>>109
東京は一番レベル高いですね。2007年ぐらいに合格率が20%を超えていました。
今年は問題Aも無くなったので、合格率を上げてほしいですね。

111 :名無し組:2019/08/16(金) 20:40:11.43 ID:JQ/PSUMn.net
>>109
採点者が複数で行われ、地域毎に記述の採点評価が厳しめだったり甘めだったりとすることなく、皆が正当に評価されてると信じたいです。
東京は大手企業が集中してるので、受験者レベルも高く、例年合格率が高くなる傾向が高いのでは。

112 :名無し組:2019/08/16(金) 22:18:38.57 ID:Vo2EbqgA.net
>>111
今年の記述式問題の建築は沖縄県産のコンクリートの出題だから、沖縄有利だと思う。
来年も土木は塩害、疲労が出そうと思います。

113 :名無し組:2019/08/16(金) 22:20:15.41 ID:???.net
2018年の一級建築士合格者出身校トップが日大で、次に理科大、芝浦、早稲田、近畿大ということを考慮すると
世間が考えているほど難しい試験ではない

114 :名無し組:2019/08/16(金) 22:30:09.32 ID:Vo2EbqgA.net
>>113
自分は土木だからわからないけど、一級建築士ってレベル高くないの?
それでも診断士の試験よりむずかしいと思うけどね。

115 :名無し組:2019/08/16(金) 23:06:09.65 ID:JQ/PSUMn.net
>>109
採点者が複数で行われ、地域毎に記述の採点評価が厳しめだったり甘めだったりとすることなく、皆が正当に評価されてると信じたいです。
東京は大手企業が集中してるので、受験者レベルも高く、例年合格率が高くなる傾向が高いのでは。

116 :名無し組:2019/08/16(金) 23:14:45.31 ID:JQ/PSUMn.net
>>114
私も土木なので分かりませんが、院卒の建築系の同級生は卒業前か卒業1年目にはかなりの人が一級建築士合格してた記憶があります。
実務は少なくとも机上勉強でも合格しやすいんですかね?

117 :名無し組:2019/08/16(金) 23:16:26.87 ID:Ydt3tjUU.net
コンクリート点検士ってあるの?
コンクリート診断士のこと?コンクリート診断士補?

118 :名無し組:2019/08/16(金) 23:49:29.21 ID:Vo2EbqgA.net
>>116
そう考えるとやさしいかもしれませんね。
診断士の記述式の問題の方がたちが悪い(笑)

119 :名無し組:2019/08/17(土) 01:33:32.44 ID:Y7JupNFV.net
>>116
>>118
それは有り得ないでしょう。
一級建築士…全ての建物の設計をする事が出来る権限がある。(ドームや高層建物など大規模)
受験資格も大卒がほとんど(一部専門学生おりますが)*中卒・高卒では無理(受験資格もらえない)

国家資格でも難関資格に位置づけられてる一級建築士
*この資格がないとある程度の規模の建物を日本に建設する事が出来なくなる

コンクリート診断士と言う世間にはあまり認知されて無い民間(マニアック)資格
*この資格単体でないと出来ないこと(権限がある)と言ったら特に何もないですよね?
(つまり世間では特段必要とされてない、この資格って私個人的には自己研鑽の為の資格
 と認識してます。ふ〜ん、キミはコンクリートにちょっと詳しいんだね。程度の資格)

そもそも論ですが、まずは国家資格と民間資格を比べる事自体が間違ってるかと‥

仮にありえませんが、100歩譲ってコンクリート診断士が難しいとしても
一級建築士とコンクリート診断士どちらの資格が欲しいかと問われれば、コンクリート診断士を選択する人っているんですかね?
土木の人はそうなのかな?
ちなみに私は一級建築士既得者ですが
暇な時間を持て余して今年は診断士を受けました。合格してるかどうか分かりませんが
一級建築士の勉強と比べるのが失礼だと感じるほど勉強は楽でしたよ。
また余談ですが、建築士の資格を取るにはほとんどの人が資格学校に通います。
コンクリート診断士のようにテキスト買って独学で頑張って受かる人は
一級建築士ではほとんど皆無です。(0.何%の確率で居るかもしれませんが)
この書き込みで腹を立ててる訳ではありませんが
余りにも世間知らずの書き込みなので投稿致しました。

120 :名無し組:2019/08/17(土) 03:19:19.98 ID:DGGanbyr.net
>>119
そう言われれば、その通りですね。
一級建築士の資格とコンクリート診断士の資格、どちらがほしいかと言われて、コンクリート診断士をとる人は皆無でしょうね。(笑)

121 :名無し組:2019/08/17(土) 07:10:42.18 ID:FcC5c5Rs.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/0041.html

122 :名無し組:2019/08/17(土) 18:48:31.90 ID:GxU9npXUb
私も一級建築士ですが、コンクリート診断士はコンクリート構造物の調査診断に関する専門性の高い試験だと思います。一級建築士と比較するのは余り意味がないと思います。今回記述Aの試験は無くなりましたが、資格を取得する目的が大切ではないでしょうか?

123 :名無し組:2019/08/17(土) 21:44:57.15 ID:GxU9npXUb
どの資格もそうですが、評価はまさに私達受験者にかかっていると思います。

124 :名無し組:2019/08/18(日) 19:46:41.95 ID:xvdbvD8X.net
コンクリート診断士取って優位な事と言えば
土木の公共事業において数ある資格の中で
○○の資格者を専任として現場に常駐…
の中に『コンクリート診断士』の資格がある位ですかね…
でも土木はほとんどが技術士の世界だから
コンクリート診断士って確かに世間では認知もされてないし、世の中にそこまで
必要とされてない資格ですね…

125 :名無し組:2019/08/18(日) 20:04:20.86 ID:kQU08VxF.net
>>119
高卒でも普通にとれますが、、

126 :名無し組:2019/08/18(日) 23:03:39.34 ID:KDDpctyj.net
座して死を待つのみ。
いっそのこと、8月末ぐらいに合否発表してほしい。

127 :名無し組:2019/08/18(日) 23:52:09.65 ID:8kO5Lqs1.net
既に結果は出てるんですかね?

128 :名無し組:2019/08/19(月) 07:37:51.72 ID:tI+yCboIZ
最近は何でも安易にマニュアル化して、覚えさえすれば受かってしまう試験もありますので、コンクリート診断士のように診断技術者の資質を問うような試験はそれなりに意味があると思います。

129 :名無し組:2019/08/19(月) 07:34:43.92 ID:IM8uOBiU.net
>>127
今日からお盆明けで
合否結果の発送準備に入るのではないですかね
勝手な予想ですが

130 :名無し組:2019/08/19(月) 10:55:50.04 ID:lirkBsiH.net
一級建築士の保有者ですが115の書き込みを見て、勉強してみようと勇気が出ました。

131 :名無し組:2019/08/19(月) 12:25:36.43 ID:xGyTt8gf.net
>>130
一級建築士の人が受けるとレベルが上がるからやめてほしい人もいるだろう。

132 :名無し組:2019/08/19(月) 15:25:37.04 ID:LjY1O4T7G
一級建築士の者です。コンクリートに関しては、土木分野の方の方が専門性は高いと思いますよ。何故ならば、大学でコンクリート工学や構造力学を専攻している方が少ないからです。逆に勉強の為に建築の方々ももっと受けて欲しいです。

133 :名無し組:2019/08/19(月) 17:59:23.11 ID:???.net
九州の私、今年は大雨でバス電車止まって受験出来なかった
やっと措置が掲載されたので延長してもらってまた勉強やり直しorz

134 :名無し組:2019/08/19(月) 18:20:52.97 ID:???.net
>>133
大雨の予報は出てたから早めに行けたはず
仕事とかで前乗り出来ない状況なら仕方がない
来年がんばれ!

135 :名無し組:2019/08/19(月) 23:12:10.85 ID:???.net
診断士は良くも悪くも受験者しだい
ペースメイクしてくれる学校は無く、テクニカルな解法を教えてくれる講師もいない

136 :名無し組:2019/08/21(水) 13:25:50.37 ID:Few3EVXZ3
鉄筋コンクリートの発明から約150年、技術の奥深さがありますね。難しくて大変です。

137 :名無し組:2019/08/21(水) 12:40:42.61 ID:AV+QbgZn.net
>>129
JCIのホームページの更新履歴を見ると合格発表は、毎年9/15前後の金曜が多いですね。
今年は金曜が9/13と例年より早いので週明けの9/16、17当たりと予想してます。

138 :名無し組:2019/08/23(金) 06:52:59.18 ID:gnAhG69b.net
>>137
カレンダーの並びから、20日の金曜日の可能性もあるのでしょうね。

139 :名無し組:2019/08/23(金) 09:00:43.75 ID:4uxNntAk.net
今年は20代合格者いるかなぁ

140 :名無し組:2019/08/23(金) 22:02:31.12 ID:???.net
>>139
居ない年なんてあるの?

141 :名無し組:2019/08/23(金) 23:09:13.66 ID:0woNwSrM.net
>>140
無いのではないでしょうか。
大学院でコンクリート関係の研究してた人などは、院卒1年目にコンクリート技士(25歳)、2年目診断士(26歳)を取得される方は意外と多いと思います。たとえ何度か診断士落ちても20代のうちに最大4回チャレンジできます。

142 :名無し組:2019/08/24(土) 01:56:06.18 ID:Q1uFgUDR.net
>>87
24点で合格されたのは何年の時ですか?

143 :名無し組:2019/08/24(土) 10:59:25.99 ID:Znq1+vuY.net
>>142
昨年度です。自己採点24点でした。
私は、同じ年に技術士鋼コンを受験していたので、AB論文は自信あった。

別の掲示板で、24点合格は毎年何名か見られましたよ。

144 :名無し組:2019/08/24(土) 13:58:32.41 ID:Q1uFgUDR.net
>>143
今回は論文Aが無くなったのがいたいかもしれませんね。技術士の受験者でしたら、論文は容易いでしょう。

145 :名無し組:2019/08/24(土) 19:30:03.91 ID:y3gXkzNN.net
A問題なくなった分、発表早くなるかと期待してたけど、なさそうだな。

146 :名無し組:2019/08/24(土) 21:38:55.16 ID:Q1uFgUDR.net
>>145
昔みたいに択一50問に記述式ABと問題数が多い方が合否は決めやすいと思います。
問題数が減った分、線引きがしにくいのでしょうか?8月末ぐらいになるかと思いましたけど。やはり9月15前後でしょうか?

147 :名無し組:2019/08/25(日) 12:49:19.31 ID:voU4MYu2.net
JRの高架からコンクリートが落下しましたね。
明らかにかぶり厚不足なんですが、あとは内在塩分かな?(1973年建設とのこと)
中性化も多少影響してるかな。

148 :名無し組:2019/08/25(日) 21:50:39.06 ID:???.net
断面補修して表面被覆すりゃ良いだろって浅はかな考えで補修したんだろうな

149 :名無し組:2019/08/25(日) 21:56:22.20 ID:???.net
ごめん断面補修じゃなくて断面修復だ
技術者としてあるまじき言い間違いした

150 :名無し組:2019/08/26(月) 09:24:45.67 ID:udqgB+Qz.net
>>147
剥離片に、はっきりと錆びた鉄筋の跡が残っていましたね。
これは、ろくな点検・診断していなかった!という事象でしょうか。

それにしても、JR西の高架橋は全般的にすごい(怖い)です。
技術者は、一度見学される価値がありますよ。

151 :名無し組:2019/08/26(月) 13:10:56.57 ID:Omacxda50
これから大変な数の維持しなければならない構造物がありますね。点検者の方々は大変だと思います。頑張って下さい。

152 :名無し組:2019/08/26(月) 20:16:02.12 ID:???.net
ニュースによると、他の高架も目視点検するとのことでしたが、打音検査した方がいいのでは、と思いながら聞いてました。

153 :名無し組:2019/08/26(月) 20:55:39.65 ID:???.net
写真見る限り明らかに剥落対策してるじゃん、対策済みだから目視点検に切り替えてただけだよ
他でも対策済範囲の打音点検は必須にはしてないでしょ
対策工の劣化度調査やってるところはあるし、今後は何かしらやり方変えるかもしれないけど

154 :名無し組:2019/08/27(火) 12:13:08.71 ID:i+2RaKqLy
点検のマニュアル化のデメリットもあるでしょう。2次調査、3次調査、きちんとした改修計画が必要と思います。

155 :名無し組:2019/08/29(木) 10:26:37.08 ID:dMqNnb1k.net
9月13日が合格発表のようです

156 :名無し組:2019/08/29(木) 12:24:13.07 ID:9ty28vEN.net
>>155
JCIホームページに掲載されましたね!ドキドキ

157 :名無し組:2019/08/29(木) 22:19:33.21 ID:1q/EjVoIj
13日は例年だと何時に掲載されますか?
択一31点、合格してほしいなぁ。

158 :名無し組:2019/08/29(木) 22:23:56.49 ID:dMqNnb1k.net
9月13日が合格発表のようです

159 :名無し組:2019/08/30(金) 01:03:01.66 ID:OaXRyP30.net
25点だった。
足切られてるか、不安だなー。

160 :名無し組:2019/08/30(金) 03:40:17.76 ID:v5OMk4Tj.net
合格発表が近づくにつれ自信無くなってきました
給料増えるわけじゃないしドーンと構えます
皆さん手当て増える方はどのくらい増えますか?

161 :名無し組:2019/08/30(金) 04:38:38.13 ID:eE3yil/H.net
>>159
26点だったから同じく不安
論文できましたか?
会場どこでした?

162 :名無し組:2019/08/30(金) 06:27:37.78 ID:RLrhIgZQ.net
>>160
一括で50万円貰えます。

163 :名無し組:2019/08/30(金) 07:31:43.71 ID:OaXRyP30.net
>>161

論文は自分なりには書けたと思っています。
会場は福岡会場でした。

164 :名無し組:2019/08/30(金) 07:50:02.89 ID:Pugeo4R1.net
くだらん

165 :名無し組:2019/08/30(金) 13:13:40.53 ID:9fNDdZPgX
皆さん、良い結果になるといいですね。

166 :名無し組:2019/08/31(土) 07:37:40.65 ID:Us/akZlKb
明日で9月、後は待つのみです。

167 :名無し組:2019/08/31(土) 07:56:37.63 ID:p1D00Z4p.net
合格者の平均(受験者の上位10%くらい?)は択一約80%以上(約32点以上)で、残りの5%くらいの方がボーダーの65%前後〜80%(26点前後〜32点)くらいと思います。

168 :名無し組:2019/08/31(土) 09:25:20.53 ID:CQ6cp0f0.net
厳しい採点ですね。もしそうなら絶望的ですね。やはり現実はそう甘くないんですね。またウスペッライ封筒が届くんだろうな。

169 :名無し組:2019/08/31(土) 09:51:51.65 ID:6I8TW+W+.net
択一40記述60と考えると
記述で逆転は簡単だと思いますよ
足切りさえクリアすれば可能性低くないと思います
東大受験のイメージでしょうか

170 :名無し組:2019/08/31(土) 09:58:46.60 ID:gLQHPeMr.net
>>167
それは、厳しすぎる見方ではないかと。

 劣化要因の読み間違いや論文作法など、論文の出来不出来を考えると、ボーダー〜32点が5%というのは少なすぎる。
昨年までなら40%以上と言ってもいいくらい。
特に今年から論文重視?と言われているので、それを考慮しても、25%以上はあるかと。

171 :名無し組:2019/08/31(土) 10:03:38.08 ID:PW/bzpK1.net
>>170
私もそう思います。
もしかしたら、択一だけで見ると32点以上が10%付近はいるかもしれませんが、その方達が全員合格とは限らないので。
過去の書き込み見ても32点以上の合格者は24〜31の合格者の書き込みに比べて明らかに少ないですし。

172 :名無し組:2019/08/31(土) 10:20:00.56 ID:vzIxAe6r.net
合格者の2/3は8割以上は取れていて、残りの1/3がボーダーから7割台ということだと思うのですが。

173 :名無し組:2019/08/31(土) 10:29:32.27 ID:vzIxAe6r.net
職種は違う友人は皆、診断士20代で取得してましたが、皆さん択一9割以上で記述は論理構成適当だけど、字数をとりあえず埋めたということを話してました。参考になるか分かりませんが。

174 :名無し組:2019/08/31(土) 12:20:32.78 ID:qtrHrGxT.net
ボンクラ診断士いらね

175 :名無し組:2019/08/31(土) 18:06:32.74 ID:Y3ZyPrlp/
単なる資格取得に終わらないよう努力と研鑽が必要ですね。

176 :名無し組:2019/08/31(土) 20:40:28.52 ID:???.net
発表前は皆さん疑心暗鬼になりますが、これまでさんざん言われてきたように、択一は24点(6割)で足切りですので足りない方は先(論文)に進めません

同じく論文も6割です

合格者か15%前後になるのは、この時点でそのくらいなのではないでしょうか
13%程度の時もあったことから、逆に多い時はさらに15%の足切りもあると思われます

177 :名無し組:2019/08/31(土) 23:24:18.76 ID:bMCjEZPPU
31点で、論文(建築)は最終行まで埋めました。
論理構成には自信がありますが心配ですね。

178 :名無し組:2019/08/31(土) 23:27:17.39 ID:bMCjEZPPU
JCIのホームページには何時頃に掲載されるのでしょうか。

179 :名無し組:2019/09/01(日) 18:29:38.46 ID:AAOi+1Ty.net
九州豪雨で受験出来なかった方もいますが、今年はその分、相対的に東京などの首都圏の受験者数が増えるので受験者数の15%に入るには難関な年かもしれないですね。

180 :名無し組:2019/09/01(日) 20:28:15.13 ID:6YqWGKEP.net
>>179
なんでそうなるのか教えて下さい。

181 :名無し組:2019/09/01(日) 21:47:17.93 ID:???.net
>>179
酷い九州差別を見た

182 :名無し組:2019/09/01(日) 21:50:29.03 ID:Fbyk17yb.net
>>179
意味不

183 :名無し組:2019/09/02(月) 19:31:51.59 ID:tGkrxItVp
ボーダーライン上では、首都圏の合格比率は更に高くなるのでしょうね。

184 :名無し組:2019/09/03(火) 06:42:59.00 ID:AUHPE6UK.net
2006〜2018年度の全年度の平均です。
左から「合格者/受験者」、「総受験者数」、「総合格者数」
札幌14.19%、 5300、752
仙台14.46%、 5292、765
東京17.92%、 21127、3786
名古屋15.51%、 8033、1246
大阪16.67%、 10079、1680
広島14.12%、 4326、611
高松13.33%、 2130、284
福岡12.78%、 9523、1217
那覇10.46%、 813、85

ご参考まで。

185 :名無し組:2019/09/03(火) 22:05:21.19 ID:M4sIOqlA7
どっちにしろギリギリで受かるくらいなら落としてくれた方が今後のためになる

186 :名無し組:2019/09/03(火) 23:43:22.41 ID:CGwbcryn.net
合格発表が近くなってきたら、何故か受かってる気がしてきた。

187 :名無し組:2019/09/04(水) 00:30:42.43 ID:y2DxQoz/.net
イラン資格

188 :名無し組:2019/09/05(木) 15:00:24.15 ID:tKt/nWFUH
コンクリート診断者としては評価されるでしょうね。

189 :名無し組:2019/09/05(木) 15:07:19.88 ID:tKt/nWFUH
泣いても笑っても後1週間程度ですね。皆さん基本となる国家資格はお持ちみたいですので、リラックスして待ちましょう。

190 :名無し組:2019/09/06(金) 09:55:19.79 ID:cWXnLCP/.net
来週の今はホッとしていたい!

191 :名無し組:2019/09/06(金) 12:33:01.23 ID:mj623Rsm.net
>>187
なぜですか?既に持ってる方で不要なら更新しなければいいと思います。
最低限の知識がある証明になりますし、それなりにレベルの高い資格です。
この資格を得るために少なからず基礎的な知識を勉強するわけであって、資格が存在しなければ自己研鑽をする方も少なくなり、知識を知恵に変えて技術の発展が望めると思うのですが、知識がなければそれも衰退していくでしょう。
工学博士も実務では必要無い場合が多いですが、名誉や自己研鑽のために取得される方もたくさんいます。
マイナスなこと言われると理由が知りたいです。

192 :名無し組:2019/09/06(金) 15:02:34.49 ID:2moIJlCT.net
>>191
取れないからじゃないの?
単純な理由でしょう

193 :名無し組:2019/09/06(金) 15:32:56.26 ID:yU4d4YXU.net
マジイラン
香辛料高すぎだし
とってもカチネエシ

194 :名無し組:2019/09/06(金) 16:09:09.03 ID:RZuVaZS3.net
>>193
ディスるくらいならこのスレ見るなよwww

195 :名無し組:2019/09/06(金) 18:29:57.38 ID:1L7HoTMD.net
>>193
泣くなって!(笑)
来年頑張ろ!?(爆)

196 :名無し組:2019/09/06(金) 19:57:21.83 ID:ULSbeX7r.net
何か嫌なことでもあったのかな

197 :名無し組:2019/09/07(土) 00:27:51.09 ID:I4Cn8WGg.net
コンクリート点検士って揶揄されんだろ?ww

198 :名無し組:2019/09/07(土) 09:05:18.87 ID:wgHqbuW/.net
コンクリート点検士って揶揄されるってウィキペディアからの引用だろうけど、今は診断もよくなったから違うよ。

199 :名無し組:2019/09/07(土) 09:07:34.81 ID:lzbsAhBA.net
仮にそうであったとしても
取れない人と持ってない人は揶揄されねーよw

200 :名無し組:2019/09/07(土) 09:19:30.90 ID:6CnaSjpy.net
やっぱり持ってると信用度違いますか?

201 :名無し組:2019/09/07(土) 10:43:32.99 ID:Xy9lo+I6P
診断調査費用も含めて、むしろ世間一般の方々の理解が必要ではないかと思います。

202 :名無し組:2019/09/07(土) 11:46:59.26 ID:Xy9lo+I6P
書店に行けばわかりますが、専門性の高い書籍は一般の目には触れない場所にあるものですね。

203 :名無し組:2019/09/07(土) 11:58:24.19 ID:Xy9lo+I6P
人気不人気ではなくて、大局的に必要か必要でないかでしょうか。

204 :名無し組:2019/09/07(土) 10:56:59.44 ID:FNe61sip.net
>>186
受かってますよ。その予兆ですね。

205 :択一31:2019/09/07(土) 11:04:51.31 ID:6CnaSjpy.net
択一31点受かるかなぁ

206 :名無し組:2019/09/07(土) 11:05:41.34 ID:FNe61sip.net
この試験のたち悪いところは2回落ちたら、また、講習会受講からというところですね。
何冊もテキスト集めたくないしね。来年からeランニングに変わるそうだけど、兎に角、負担を減らしてほしい。
経済的な負担を減らしてくれたら、来年受けるかもしれないけど、今のところ合否に関わらずもう受験しないつもり。

207 :名無し組:2019/09/07(土) 11:15:58.91 ID:FNe61sip.net
この試験、国家資格と同じ様に合格基準を択一、記述とも6割以上にしてほしいね。
今回、皆さん、出来がよさそうだから、それでも上位15%を適用されたら、キツいし殺生だと思う。

208 :名無し組:2019/09/07(土) 11:21:05.42 ID:FNe61sip.net
>>207
択一式を四択から5択にしたらいいんじゃない?電験みたいに。

209 :名無し組:2019/09/07(土) 11:21:23.54 ID:VIXUWS93.net
オチレー

210 :名無し組:2019/09/07(土) 11:29:56.33 ID:FNe61sip.net
>>205
受かるでしょう。
私も受かりたいです。資格難易度66の試験ですから。主任技士の難易度が低いのが残念です。
一定のレベル以上だと合格にしてほしいね。合格率30%ぐらいにしてくれないかな。

211 :択一31:2019/09/07(土) 11:41:23.08 ID:mg2JXuzZ.net
結果を明確に教えて欲しいですよね
記述B+とかA−とか
あと模範解答とか

212 :名無し組:2019/09/07(土) 11:56:10.33 ID:VIXUWS93.net
難易度66 www

嘘やろ

43ぐらいやな

213 :名無し組:2019/09/07(土) 12:20:52.33 ID:FNe61sip.net
>>212
難易度は60はあると思います。
主任技士よりむずかしいかと。
主任技士の作文的な記述式でなく、正解不正解のある記述式問題がありますから。

214 :名無し組:2019/09/07(土) 12:42:37.05 ID:FNe61sip.net
>>211
そうですね。結果をABCで通知するとしたら、記述式で原因の特定を誤った時点でC、全て7割り以上の得点でA、その他をB、ぐらいですかね。
受かって、次のステップ(技術士受験)に進みたいです。

215 :名無し組:2019/09/07(土) 13:27:04.88 ID:ok50NFkI.net
>>206
だからこそ、1(2)発で受からなきゃいけないんです。

>>207
技術士も、択一(去年まで)・記述が6割以上で合格率15%なんだから、同じです。

>>210
難易度が高いからこそ、取得する意義があるのでは?
今は取得した利益が少ないのが問題ですが、簡単ならば資格の価値が下がりますよ。

216 :択一31:2019/09/07(土) 13:47:48.82 ID:CofoRnxg.net
>>215
そうですよね
個人的には一級土木ももう少し難しくて良いと思います

217 :名無し組:2019/09/07(土) 17:31:35.90 ID:127nFrYKZ
 興味を持って、勉強する仲間が必要ですね。

218 :名無し組:2019/09/07(土) 17:28:09.11 ID:FNe61sip.net
>>216
一級土木は難易度52でした。
実務経験も必要だし56、57ぐらいはほしいですね。これで会社のレベルも決まる資格でもありますしね。偏りがありますね。

219 :名無し組:2019/09/07(土) 17:57:07.75 ID:VIXUWS93.net
コンクリート診断士楽勝
偏差値38

220 :名無し組:2019/09/07(土) 18:25:04.25 ID:k0WbnbuU.net
>>219
偏差値の意味をGoogle先生に聞いてみては。

221 :名無し組:2019/09/07(土) 18:56:55.13 ID:PyeODfRm.net
同じ土俵にいない人間を相手にするのは時間の無駄

222 :名無し組:2019/09/07(土) 21:27:29.46 ID:???.net
コンクリート主任技士は受けたこと無いですが、技士と主任技士は同じ問題にし、正解率で主任技士と技士に振り分ける試験にして欲しです。技士で90%以上取れてれば主任技士は簡単に取れるポテンシャルはあります。
働き方改革ではないですが、同様の資格は2年かけずとも、実力で振り分けて欲しいです。

223 :名無し組:2019/09/07(土) 23:17:38.71 ID:BvQ43FTM.net
>>222
技士→主任技士の順序でなくても、主任技士を目指すのであれば、最初から主任技士で受験するのも手かなと思います。

224 :名無し組:2019/09/08(日) 01:01:26.42 ID:iTLc71ZI.net
診断士も主任技士も楽勝ですね

225 :名無し組:2019/09/08(日) 05:53:15.96 ID:3TV67cvC.net
>>224
コンクリートの業務経験が十二分にある場合でしたらそうかもしれませんね。
私はそうでないので、聞いたことも目で見たことも無い補修材料や各種試験などの用語の理解や適用範囲など、重箱の隅を突くような所を知識として定着させるのに相当苦労しました。
なんとか択一8割以上取れましたが、勉強時は知らない分ストレスも多く、かなりマニアックな試験と思います。
受かってて欲しいな。

226 :名無し組:2019/09/08(日) 08:19:53.84 ID:oezc8/Ppn
土木分野の要素が強いので、建築系の私には難しいと感じます。

227 :名無し組:2019/09/08(日) 07:11:51.64 ID:u28TzX0s.net
択一が7割弱しか取れてないから毎日微妙な気持ちです、基準は、塩害と疲労を書きましたがどうなのかわかりませんし
あと5日ですね

228 :名無し組:2019/09/08(日) 07:39:34.40 ID:opSJNjIJ.net
私も同じような出来ですが、どうにか引っかかってくれたらと願うばかりです。疲労と塩害としましたが、対策を上面増圧としたのが悔やまれます。

229 :名無し組:2019/09/08(日) 07:44:59.57 ID:3TV67cvC.net
>>228
原因は疲労と塩害、対策は上面増厚で問題無いと思いますよ。

230 :名無し組:2019/09/08(日) 08:25:07.58 ID:u28TzX0s.net
調査は、鉄筋欠損の確認
部材耐力の調査
北側の下部鉄筋塩化物量の劣化調査
対策は、打ち替えにしました
排水型の伸縮装置検討
北側は、電気防食
にしました

231 :名無し組:2019/09/08(日) 08:44:06.95 ID:opSJNjIJ.net
実務では上面増圧ではなく、部分打ち替えとかになるのではと考えております。

232 :名無し組:2019/09/08(日) 09:38:37.56 ID:Zmz3hpk2.net
>>231
塩害+疲労なんですね。
私は塩害だけしか書かず、択一も7割弱だから、ダメだ〜。
やっぱり撤去更新でしょうか。
私はそこまで書いてません。
JICの森さんが診断士コースもやるそうですけど記述式の模範解答も即実掲載でしょうか?
実際にあったどこかの現場なんでしょうけどね。

233 :名無し組:2019/09/08(日) 10:07:47.93 ID:Zmz3hpk2.net
去年、通っておきたかった。アルカリシリカで簡単やったのに。今、そう思います。

234 :名無し組:2019/09/08(日) 10:15:13.46 ID:opSJNjIJ.net
塩害だけでも、悪くないと思います。要は的外れではなく、全体の文章がまとまっていたら可能性はあると思います。

235 :名無し組:2019/09/08(日) 10:29:55.14 ID:vpefMafz.net
7割取れてたら可能性は高いのではないですか

236 :択一31:2019/09/08(日) 11:04:25.42 ID:KOzFrOZF.net
床版下面のひび割れは典型的な疲労ひび割れですので、疲労を書いてないのは厳しいと個人的には思います。実務やってますが上下面いってたら間違いなく部分打ち替えと考えます

237 :名無し組:2019/09/08(日) 11:17:37.18 ID:iTLc71ZI.net
慰め合いが始まったなwww

238 :名無し組:2019/09/08(日) 11:44:15.81 ID:140RFi9o.net
私も択一25だから、微妙だなー。
足切りが24ならいいんだけどなー。

239 :名無し組:2019/09/08(日) 11:51:02.53 ID:u28TzX0s.net
私は26点
足切り超えたら論文評価ですからね
どんな評価基準が分からないのでどうなることやら

240 :名無し組:2019/09/08(日) 11:58:57.34 ID:Zmz3hpk2.net
ネット検索で似たような現場がありましたよ。
ネクスコ東日本の広瀬川橋床版取り替え工事(道路構造物ジャーナルnet)
やっぱり、床版取り替えかな?
そこまで書いてないので、ガックリ。

241 :名無し組:2019/09/08(日) 12:22:45.36 ID:opSJNjIJ.net
やはり、部分打ち替えが正解なんですね。対策だけ間違った場合、どのような評価になるかですね〜。

242 :択一31:2019/09/08(日) 12:43:29.00 ID:KOzFrOZF.net
上面増厚NGではないと思いますよ。
下面はひび注とかで
そこまでやるなら今後を考えるとコンクリート打ち替えた方がいいよね、ってイメージです
上面増厚は付着不足で再劣化が多いと聞いてます

243 :名無し組:2019/09/08(日) 13:12:38.32 ID:opSJNjIJ.net
>>242 ありがとうこざいます。気が楽になりました。あとは、結果を待つだけです。

244 :名無し組:2019/09/08(日) 14:07:21.15 ID:Zmz3hpk2.net
>>240
私も上面増厚も検討すると書きました。
結局のところ、鉄筋の腐食次第ですし。
土砂化した被りコンクリートを撤去して打ち直してもいいかなと。
それでも段ができますね。
床版取り替えが確実ですけど、診断士としては、
既存コンクリートをできるだけ活かすというのが
主旨だと思い、書けませんでした。
供用期間30年が長いと見るかどうかですけどね。
難しいですね。

245 :名無し組:2019/09/08(日) 16:40:26.54 ID:kPGTMZoY.net
上か下かでいけば上面増厚かなと思いましたが、その前に塩分箇所削ったら床版コン何も残らないと考え撤去更新にしました。
択一8割いきましたが作文は中学生並の文章になり、修正時間も無かったので今回は無理かも。
ただマス目を埋め切っただけでした。

246 :名無し組:2019/09/08(日) 16:53:22.67 ID:Zmz3hpk2.net
>>245
マス目は全部埋める必要はないようですよ。
1000文字以内ですので。
半分ほどでも通ったという人もいますし。

247 :名無し組:2019/09/08(日) 17:03:27.27 ID:kPGTMZoY.net
>>246
なるほどーそうだったんですね。
しかも原因は疲労先行の塩劣化にしたので減点でしょうね。次は30分延長の1500文字にしてほしい

248 :名無し組:2019/09/08(日) 20:21:12.85 ID:Zmz3hpk2.net
>>240
「床版取り替え 部分打ちかえ 凍害 塩害」で検索しても似たような事例が出てきますね。
プレストレストコンクリート建設協会の報告例です。

鉄筋腐食の程度がまだましなところは鋼繊維コンクリートで部分打ちかえ、重度のところはプレキャスト床版に取り替えでしょうか。

249 :名無し組:2019/09/08(日) 21:12:28.80 ID:veyo/j9h.net
カーブでの偏心荷重による水の滞水、土砂化、凍結防止剤により塩害と断面欠損からの疲労の進展考えました

250 :名無し組:2019/09/08(日) 21:45:05.62 ID:Zmz3hpk2.net
>>249
同じく、土砂化で床版厚が薄くなり疲労と考えました。塩害と疲労ですよね。ストーリー的に。

251 :名無し組:2019/09/08(日) 23:21:29.83 ID:9QJQv6Ld.net
なにこれww

252 :名無し組:2019/09/08(日) 23:46:55.39 ID:???.net
増厚にするか打ち替えにするかは詳細調査の結果次第だからどっちでもいいと思うけどな
手元の事例集だと、床版下面に抜け落ちがある場合は打ち替えでひび割れだけだと増厚だな
正直問題文と写真からじゃどっちが良いかなんて判断できん

253 :sage:2019/09/08(日) 23:56:51.93 ID:???.net
、、

254 :名無し組:2019/09/09(月) 19:22:42.25 ID:wCfM8+1X+
「答はコンクリート工学会のみぞ知る」でしょうか?

255 :名無し組:2019/09/09(月) 21:57:39.16 ID:RG3l9lrV.net
塩化物イオン量の調査結果、鉄筋が腐食していることから、断面修復、鉄筋交換が適切かなと考えました。
原因は、摩耗、滞水、塩害、鉄筋腐食、耐荷性能低下、疲労としました。

256 :名無し組:2019/09/10(火) 08:07:09.72 ID:q4x1wH0y.net
合否の発送準備は万端でしょうかね
おはようございます😃

257 :名無し組:2019/09/10(火) 21:25:32.22 ID:uct4+dye.net
設問的に、塩害、疲労は想定内の原因と考えられます。
腑に落ちないのは、寒冷地の山間部標高800mに関して凍害の存在があるか、否かが合否に影響しそうな気がしてなりません。

258 :名無し組:2019/09/10(火) 21:43:57.64 ID:OfkSdyyc.net
そこまで頭が回りませんでした
https://www.jstage.jst.go.jp/article/structcivil/55A/0/55A_0_1420/_pdf/-char/ja
これが近い感じでしょうか

259 :名無し組:2019/09/10(火) 21:56:26.81 ID:W89NBUto.net
>>257
山間部で木々に覆われているため、凍結融解は考えにくいかと思います。

260 :名無し組:2019/09/10(火) 22:04:07.66 ID:ZvnOKvES.net
>>257
凍害もあり得ると思いますけど、
部分的なひび割れなので凍害は外しましたけど。

261 :名無し組:2019/09/10(火) 22:04:19.00 ID:uct4+dye.net
論文の存在は知りませんでした。ただ、A問題が無くなった事で多少ひねりを入れてきたのでは、と思いました。

262 :名無し組:2019/09/10(火) 22:41:35.13 ID:q4x1wH0y.net
凍害は書きましたが、主たる要因のようには書いてません。凍害も生じて上面の損傷が促進された可能性は否定できないと思います。あのイラストで木があるから凍結融解は考えにくいのが回答だとすると、設問として?です。回答にその旨記載するのは良いと思います

263 :名無し組:2019/09/10(火) 22:46:59.80 ID:q4x1wH0y.net
>>258
余寿命検討を行うは書きました

264 :名無し組:2019/09/10(火) 23:08:04.13 ID:uct4+dye.net
木によって日射の影響はあるとは思いますが、、、設問のイラストは意地悪な感じです。劣化部は滞水しやすい環境と推察され、飽和状態になると凍害は顕著でありスケーリングが生じたと考えました。プラス融雪材による塩害とそれらに伴った断面減少による疲労劣化と考えました。

265 :名無し組:2019/09/10(火) 23:31:25.55 ID:HUbJ4jl3.net
私は建築を書いたんですが、土木を書いた人は要因が色々ありすぎて文字数が1000字以内で収まらなさそうですね。

266 :名無し組:2019/09/10(火) 23:41:06.67 ID:W89NBUto.net
>>264
地覆まで写った写真があれば凍害の可能性を考えたかもしれません。
そこまで考察できなかったのが正直なところです。

267 :名無し組:2019/09/10(火) 23:56:16.12 ID:+RjAf+BT.net
>>258
これによると床版上面はスケーリングなんですかね。
凍害については日射量が少なそうなので外してしまいました。

268 :名無し組:2019/09/11(水) 01:34:02.97 ID:E7G2i2wi.net
講習でましたけど
試験うけません
来年も
諦めます

269 :名無し組:2019/09/11(水) 04:18:59.60 ID:KqSqjxbL.net
>>267
スケーリングと言われればそうかもしれませんね。アルカリシリカは残存膨張量が0.01と通常より低いので否定しましたけど、疲労、凍害は否定しませんでした。塩害+凍害も考えられますね。

270 :名無し組:2019/09/11(水) 05:35:51.13 ID:j98v4oEy.net
床版上面のスケーリングという言葉は聞いたこと無いです。塩→鉄筋腐食→ひび割れ→凍結コンボザクザク→土砂化を促進 なら可能性としては否定できないと考えました

271 :名無し組:2019/09/11(水) 08:20:20.21 ID:V3Rr1vpq.net
設問のモデルと思われる論文の発見しました。
「塩害・凍害の複合劣化を受けた RC 床版の劣化診断および
上面増厚補強法による耐疲労性の評価」

272 :名無し組:2019/09/11(水) 11:17:23.97 ID:RypmStZp.net
合格発表はネットだと9月13日だろうと、ある個人サイトで拝見したのですが、そうなんですか?

公式案内には9月末頃に封書で、とあるのですが。

273 :名無し組:2019/09/11(水) 12:00:13.43 ID:mWKP+z9a.net
>>272
公式HPで9/13と出てますよ!

274 :名無し組:2019/09/11(水) 12:30:45.56 ID:7kNem4j/.net
あー緊張してきた。
択一が良かっただけに受かっててほしい。

ぎりぎりで緊張する程度の勉強しかしてこなかったことを後悔

275 :名無し組:2019/09/11(水) 13:37:30.54 ID:CHx3beQs.net
僕は、26だからだめかなぁ
期待したいけど

276 :名無し組:2019/09/11(水) 13:56:10.28 ID:CHx3beQs.net
択一が7割弱しか取れてないから毎日微妙な気持ちです、基準は、塩害と疲労を書きましたがどうなのかわかりませんし
あと5日ですね

277 :名無し組:2019/09/11(水) 14:10:31.19 ID:KVTDUDc3.net
>>276
明後日ですよ!
受験番号確認しましょう
9:00にHP開きましょう
>>274
自分も同じ感じです!

278 :名無し組:2019/09/11(水) 14:16:04.17 ID:tbfRqMTC.net
https://www.ningenkankeitukare.com/r96.html

279 :名無し組:2019/09/11(水) 14:47:04.83 ID:S/4gyj0V.net
この資格いらね

280 :名無し組:2019/09/11(水) 15:24:47.23 ID:KVTDUDc3.net
>>279
何か嫌なことでもありましたか?
コンクリート見て落ち着きましょう

281 :名無し組:2019/09/11(水) 17:45:50.87 ID:u/wVM+WT.net
>>279
必要かそうでないかは取得してから判断すればいいのでは???

282 :名無し組:2019/09/11(水) 19:01:04.93 ID:5dvJHlZm.net
楽勝なんだもん

283 :名無し組:2019/09/11(水) 19:26:45.32 ID:MJ+hF8/h.net
>>282
ならココに来なければイイんだもん

284 :名無し組:2019/09/11(水) 20:20:08.35 ID:KqSqjxbL.net
FB してたら、お告げがありますよ。
急にコンクリート工学会の大学の教授とかがのぞきにきてませんでしたか?
これが不合格のお告げなのか、合格のお告げなのかはわかりませんけどね。

285 :名無し組:2019/09/11(水) 20:52:28.96 ID:/TqlwRyh.net
>>284
どういうことでしょうか?

286 :名無し組:2019/09/11(水) 21:01:58.35 ID:KqSqjxbL.net
>>285
去年は試験を受けましたが記述式はダメだと思いました。その後、私のFBに学会の先生がのぞきに来てました。もしかして、合格なのだろうか?と思いましたけど、案の定、不合格でした。コンクリート学会の先生がのぞきに来る時は不合格なのかもしれません。
皆さん、同じ様な体験してないですか?

287 :名無し組:2019/09/11(水) 23:16:12.13 ID:4mbQQn31.net
>>286
謎すぎ

288 :名無し組:2019/09/12(木) 07:52:02.24 ID:obFKTYBo.net
>>287
何が嫌かって、2回落ちたら、また講習会受講からというのが嫌ですね。
記述式もむずかしいし。問題Aがあった時はそこで点が稼げて、問題Bは原因をあててたら通ったかもしれないけど、今回からは問題Bだけをじっくり見られるから、本当に嫌ですね。

289 :名無し組:2019/09/12(木) 10:16:42.85 ID:SnHUXPBc.net
>>288
むしろ診断士としての適性が分かるのでベターではないですか?
曖昧な診断しか出来ないなら試験で間引いた方がいいです。
私は去年合格しましたが、今年度からの出題形式の方がいいと思っています。

290 :名無し組:2019/09/12(木) 12:21:12.29 ID:obFKTYBo.net
>>289
2回落ちたら、適性なしと判断して、もう受けません。

291 :名無し組:2019/09/12(木) 15:21:46.34 ID:kg8XDtJvg
費用負担が少なくないので、その辺を考えてもらいたいです。

292 :名無し組:2019/09/12(木) 16:50:04.46 ID:X25NgF4FY
明日ですね。夕方結果見ようかな。

293 :名無し組:2019/09/12(木) 17:00:18.90 ID:X25NgF4FY
皆さんの合格を祈ります!

294 :名無し組:2019/09/12(木) 17:54:13.94 ID:bfU+/+I3.net
明日は9時ちょうどくらいですかね
まさか0時ではないですよね

295 :名無し組:2019/09/12(木) 18:15:10.13 ID:pthqZZ2z.net
>>294
果報は寝て待てですね。

296 :名無し組:2019/09/12(木) 23:58:34.48 ID:VawusmGI.net
回答テクニックとして、
温暖な=凍害なし
寒冷な=凍害あり
と割り切っていいと、診断士会講習で聞きました。

297 :名無し組:2019/09/13(金) 00:29:44.27 ID:hm/HMyuw.net
凍害もありかもしれませんね。

298 :名無し組:2019/09/13(金) 00:33:28.26 ID:WekuhKOt.net
やはり凍害と疲労
塩害の複合劣化なのかなぁ
凍害までかけなかった

299 :名無し組:2019/09/13(金) 01:00:58.57 ID:b23VFsqX.net
前にも言いましたが塩害と疲労がメインで凍害の併発、促進要因は環境条件からの副次的な可能性と思うので、言及してるなら加点、書いてないから減点では無いと思います。大丈夫です

300 :名無し組:2019/09/13(金) 02:00:03.28 ID:Klkh8YCM.net
記述は塩害+エフロやし
択一も、7割取ってないし、絶望的です。

301 :名無し組:2019/09/13(金) 07:14:53.57 ID:uvGSab6Qt
私も診断士ですが、毎年問題のレベルは変わりつつも、7割以上取らないで診断士にしていいのかと思っています。一応コンクリートのドクターであることもコンクリート工学会で考えてもらいたいです。

302 :択一31:2019/09/13(金) 09:12:03.67 ID:lF3Z4xqi.net
受かりました!
取り急ぎ速報です

303 :名無し組:2019/09/13(金) 09:12:25.62 ID:WekuhKOt.net
ダメだった
26

304 :名無し組:2019/09/13(金) 09:24:59.32 ID:dvzSDVJQ.net
受かった方の選択問題正当数を教えてください。

305 :名無し組:2019/09/13(金) 09:26:29.50 ID:5XpoDUvC.net
大阪 合格
択一32
記述建築約950字
でした

306 :名無し組:2019/09/13(金) 09:29:08.89 ID:WvLodoFu.net
28/40 合格
記述式は土木、塩害+疲労で凍害には触れていません。

307 :名無し組:2019/09/13(金) 09:38:40.14 ID:huCjPY40.net
福岡 32で合格でした
これで主任技士、診断士両方持ちであがり。

308 :名無し組:2019/09/13(金) 09:38:54.20 ID:FXvWbypU.net
33/44合格。東京です。塩害と疲労の複合劣化としました。

309 :名無し組:2019/09/13(金) 09:41:29.76 ID:bOkTKOHP.net
東京
37/40
記述建築
合格

310 :名無し組:2019/09/13(金) 09:51:29.52 ID:3r5aBC6d.net
>>308
これだとワシダメっぽいな。
サヨナラ。

311 :名無し組:2019/09/13(金) 09:52:10.48 ID:z/SWsn5G.net
福岡
択一32
記述・土木
塩害、疲労について記述
凍害は否定しましたけど合格でした

312 :名無し組:2019/09/13(金) 10:33:41.58 ID:qM8DvifaY
東京 択一32 記述 建築(約990字) 合格

313 :名無し組:2019/09/13(金) 09:55:48.23 ID:3r5aBC6d.net
>>17
記述は土木で塩害だけだったけど、受かった。択一は7割未満。
やれやれ。

314 :名無し組:2019/09/13(金) 09:59:07.23 ID:NIDIJYBn.net
大阪
【選択】
34/40
【記述(土木)】
塩害と疲労がメインの劣化原因
ASRに関しては再度詳細な調査すべき

合格

315 :名無し組:2019/09/13(金) 10:26:35.93 ID:89pBN0hL.net
28点
土木で塩害疲労複合劣化で落ちました。

316 :名無し組:2019/09/13(金) 11:16:35.88 ID:4JCb1JuZ.net
択一35、論文土木で疲労、塩害に触れて不合格…。試験が謎。

317 :名無し組:2019/09/13(金) 11:32:42.49 ID:M98L9XPG.net
四択29/40
建築で1000文字びっしり埋めて合格です!!

318 :名無し組:2019/09/13(金) 11:35:28.14 ID:cn8obyOw.net
>>316
記述は何文字埋めましたか?

319 :名無し組:2019/09/13(金) 11:39:20.56 ID:4JCb1JuZ.net
>>318
950程度です

320 :名無し組:2019/09/13(金) 11:59:24.21 ID:cn8obyOw.net
>>319
意味が分からないですね。

記述の考察内容がより重視されるってことなんですかね、、

321 :名無し組:2019/09/13(金) 12:02:32.29 ID:???.net
30点
俺も土木で塩害と疲労で落ちた

322 :名無し組:2019/09/13(金) 12:04:41.91 ID:M98L9XPG.net
>>319
劣化原因は有っているとして診断方法や補修補強などの提案内容が違ったとか

そもそも小論文としての書き方自体が減点大きいとかですかね??

私は今年は主任技士の小論対策受けていたので文の書き方がガラッと変わりました。

323 :名無し組:2019/09/13(金) 12:06:59.57 ID:R4qLSVLi.net
>>320
ホント意味わかりませんよね。35なのに、、、

324 :名無し組:2019/09/13(金) 12:08:51.78 ID:4W/AAdw0.net
31,土木、疲労先行の塩害複合劣化、980文字
合格でした。

325 :名無し組:2019/09/13(金) 12:12:05.75 ID:+xyRtXz0.net
択一34
建築で合格しました

326 :択一31 合格:2019/09/13(金) 12:14:40.88 ID:50SELavf.net
原因20
調査20
対策20
なので調査と対策、文書の構成に原因があるのではないでしょうか、自分は最終行まで書ききりましたが、択一さえクリアすれば大丈夫だろうとは思ってました。

327 :名無し組:2019/09/13(金) 12:14:43.97 ID:5XpoDUvC.net
やっぱり択一難易度低かったんですかね
水準高い気が

328 :名無し組:2019/09/13(金) 12:20:55.39 ID:F33SW7F5.net
いつも福岡はだけど、今回は東京にした
ラツキー

329 :名無し組:2019/09/13(金) 12:21:06.35 ID:F33SW7F5.net
合格です。

330 :名無し組:2019/09/13(金) 12:30:47.08 ID:Qv/BWThM.net
択一24.25で合格された方いますか?

331 :名無し組:2019/09/13(金) 12:45:25.83 ID:4JCb1JuZ.net
負け犬ですよ…

332 :名無し組:2019/09/13(金) 13:00:39.49 ID:00zuDQiF.net
択一34。記述は土木ですりみがき効果の土砂化による床版厚小→疲労劣化、凍結防止剤浸入による塩害。床版下面からの補強。文字数1000で合格できました。

333 :名無し組:2019/09/13(金) 13:03:04.88 ID:7Q0EHw02.net
択一27
土木選択。塩害+疲労メインで、凍害の可能性も触れました。
 原因:偏心荷重、凍結防止剤、下り勾配
 調査:載荷試験(橋全体)、塩化物イオン濃度
調査(既往の調査を使用する)
 対策:鉄筋補強上面増厚、腐食鉄筋の交換、
床版防水
原因:500 調査:250 対策:250くらいの文字数

334 :名無し組:2019/09/13(金) 13:06:23.64 ID:7Q0EHw02.net
301
合格でした。

335 :名無し組:2019/09/13(金) 14:42:19.58 ID:34AYbVhW.net
2019年と2018年の合格者数がほぼ同じで、合格率がアップ。
今年は、受験者数が減ったんですね。
A論文がなくなったのに受験者が減ったのは、ちょっと意外です。

来年は五輪の関係で、診断士も技術士も試験日が変わるそうですが、どうなるやら。

336 :名無し組:2019/09/13(金) 14:46:48.67 ID:F33SW7F5.net
落ちた人
なぜとうきよで受けないのかわからない

337 :名無し組:2019/09/13(金) 15:05:43.67 ID:jvSdOOeu.net
合格しました!

338 :択一31 合格:2019/09/13(金) 15:14:23.67 ID:SLW3//4C.net
301さんの引用します

択一31
土木選択。塩害+疲労メインで、凍害の可能性も触れました。記述したキーワードなど覚えてる範囲で書いていきます
【原因】横断勾配、凍結防止剤、下り勾配
滞水しやすい、エフロ、貫通ひび割れ、
加速期、防水層未施工、交通量多くはない
【調査】コア抜き(強度、弾性係数)、
ハツリによる鉄筋腐食度調査、
試験値による床版余寿命検討
【対策】部分打ち替え、ハツリ時は隣接の床版に損傷
を与えないよう端部はウォータージェット、
床版防水と橋面排水システムの再構築、鉄筋
は断面欠損の程度により同量以上を満足でき
る添筋もしくは取り替え、健全部と定着させ
ること、補修後は追跡調査を行い選定補修工
の妥当性を検証するよう維持管理計画に組み
込むことが望ましい

原因:500 調査:250 対策:250くらいの文字数ですが、問題をキチンと読まず2設問と勝手に判断しての文字数です。焦った〜

339 :名無し組:2019/09/13(金) 19:16:22.52 ID:4yOU4dX/.net
択一29問、建築選択で合格しました!
対策工法が怪しかったのですが、合格できてよかったです。

340 :名無し組:2019/09/13(金) 19:31:46.64 ID:QSyFh9ku.net
建築はどんなの書きました?

341 :名無し組:2019/09/13(金) 21:05:22.92
択一26で合格です。

342 :名無し組:2019/09/13(金) 21:10:23.59
341です。少なくとも26で足切りではないようです。論文は980くらいで、疲労、塩害です。択一で足切りされなければいけると思ってました。今だから言えるけど。

343 :名無し組:2019/09/13(金) 21:07:52.86 ID:juNl4F0w.net
択一28 土木選択 疲労塩害 合格です。

344 :名無し組:2019/09/13(金) 21:08:41.60 ID:xALuLlxD.net
建築に関して、ピロティのひび割れはASRが原因であるとしました。

一般的に石灰石骨材はASRに影響しないとされていますが、沖縄に至っては、そうとは限らないという論文があったからです。

よって、構造物の場所毎に塩害、乾燥収縮、ASRとひび割れ要因を分けました。

ASRが絡むと維持管理の手法が変わってきますので、建築の問題はASRがキーになったのではないかと思っています。

と言いながらも、私は原因推定にボリュームを割きすぎて、維持管理については殆ど書くことが出来ませんでした。
尻切れとんぼの書き方になったので、合格は少し厳しいかなと思っていました。

345 :名無し組:2019/09/13(金) 21:20:29.19 ID:???.net
3回目で会心の解答だったつもりだったが論文で落とされてマジで意味わからん
来年も講習無しで受けられるけどさすがに心折れた
疲労と塩害の劣化がダメだったのか
補修の上面増厚がダメだったのか
いづれにせよ向いてないようなのでもう諦める

346 :名無し組:2019/09/13(金) 21:29:45.41 ID:???.net
>>345
俺も落ちた。でも諦めんなよ。
勉強すれば確実に自分は成長するし、合格も近づくぞ。

347 :名無し組:2019/09/13(金) 21:43:47.27 ID:???.net
>>346
謎審査が一番頭にくる
合格ラインを明確にしてほしい
今回30点取れたけど6割りの足切りも噂でしかないし
論文もせめてABCD評価や点数くらいは受験者に教えろよって毎度思う
高い金取ってんだからそんくらいしろよと

348 :名無し組:2019/09/13(金) 21:52:18.29 ID:jLf/QEh+.net
なぜ
とうきょで受けない

349 :名無し組:2019/09/13(金) 22:01:38.81 ID:???.net
疲労と塩害書いて落ちた人は原因推定のロジックが間違っていたり
調査から対策の整合性が取れてなかったりなんだろ

350 :名無し組:2019/09/13(金) 22:08:35.63 ID:juNl4F0w.net
疲労のみもしくは塩害のみで合格された方いますか?

351 :名無し組:2019/09/13(金) 22:12:15.44 ID:4dps+sf/.net
落ちた人も受かった人もお疲れ様でした。
合否に関わらず自己採点と論文の見直しは終わってると思いますが、ここで終わらずに自己研鑽を続けて頑張りましょう!

落ちた人は漢字のミスや字の汚さは無かったか、論文構成は大丈夫だったか、維持対策などでは安全側の内容で記述出来たか、文章単位での日本語がおかしい部分がなかったかなど覚えている範囲で突き詰めていきましょう。

352 :名無し組:2019/09/13(金) 22:14:20.68 ID:JIG4/kBo.net
択一35問、建築で合格しました。

問一の柱の変状についてはASRも疑われるが塩害としました。
問二はフリーデル氏塩の分解による塩化物イオン濃度の濃縮について細かく説明。
問三の劣化対策としては、鉄筋交換、防食をして断面修復、劣化因子侵入抑制として表面保護、その後定期点検みたいなことを、もう少し具体的に記述。

推定等はあまり断定的に述べず、「〇〇が疑われるが〇〇と考えられる」「〇〇と推定される」というような表現を心掛けました。
字はとても汚かったけど、これは大丈夫だったっぽいw

353 :名無し組:2019/09/13(金) 22:14:40.14 ID:???.net
論文は本当に謎。間違いなく論文で落ちてるんだけど、なぜ落ちたのかわからない。
ポイントも文字数もクリアしてると思うんだけどな。文章力や誤字なのか…

354 :名無し組:2019/09/13(金) 22:20:46.35 ID:4dps+sf/.net
>>352
建築で私はASRが疑われるので残存膨張量の調査も盛り込みました。
正直1000文字じゃキチキチで対策はほぼかけていないです。
鉄筋は電気防食にしてあとは断面修復と表面被覆くらいですね。
残りの供用が短いので定期点検強化程度でまとめました。

355 :名無し組:2019/09/13(金) 22:31:39.32 ID:JIG4/kBo.net
>>354
残存膨張量は盛り込めませんでした。
電気防食は考えましたが、建築でやるにはやはりちょっと大袈裟というかあまり現実的では無いなと思ったのでやめました。
試験終わってから、ピロティ柱については炭素繊維補強しても良かったなと、しばらく悶々としてました。
あと、せっかく亜硝酸リチウム含浸工法とか調べて知ってたのになんで書かないかなーとか、色々やらかした感じで落ちると思ってました。

356 :名無し組:2019/09/13(金) 22:32:30.98 ID:???.net
結果の郵便はいつ届くんだ

357 :名無し組:2019/09/13(金) 22:34:58.68 ID:zppJj8MY.net
択一27、4回目で合格、ほっとしています、、

358 :名無し組:2019/09/13(金) 22:45:12.86 ID:hm/HMyuw.net
>>350
塩害のみで合格しましたけど。
交通量からして疲労が主原因とは考えにくいと思います。+疲労で書いて合格した人は多分、塩害で被りが土砂化して床厚が17pほどになり薄くなって、疲労に繋がったとか。そういうアプローチで合格されたのかな?と思います。

359 :名無し組:2019/09/13(金) 22:50:57.72 ID:Jm+ovrLl.net
>>355
私は現在二次製品会社なので建築だと電気防食がやり過ぎかも、などという知識が全くありませんでした(; ・`д・´)


鉄筋腐食で取り替えるくらいなら電気防食かな、程度の認識で書いていましたが建築と土木で掛けられるお金も違いますしそういう所は今後勉強していかなきゃですね。
まだ26歳の経験のない資格先行の若造ですがこれから頑張りたいと思います!

360 :名無し組:2019/09/13(金) 23:34:59.60 ID:IQlodh4X.net
スレ66~69の者ですが、択一37、論文建築で合格しました。二年前の主任技士と今回の診断士、どちらも一発で合格出来ました。ただ、どうなんだろう、この2つの資格の価値って。もちろん自己研鑽にはなりますが、労力に対して恩恵があまり感じられない気もします。。

361 :名無し組:2019/09/13(金) 23:46:08.80 ID:???.net
私は塩害については、“凍結防止剤の散布あり、橋面防水層なしと推察されるため、疲労損傷箇所で塩化物イオン濃度が高くなった”程度の推察で、あくまで変状の主たる原因は、下り坂、カーブという地形からくる繰り返し荷重による疲労と考えました。
調査については一般的なもので、コア抜き、圧縮強度、静弾性係数の測定、耐荷力照査など。
補修も一般的なもので、上面増厚工か、耐荷力照査の結果によっては床版の部分打替えとしました。
また、今ある損傷の補修だけでなく、再発させないために白線での速度抑制やメロディロードを設けるのが有効と書きました。
原因の排除まで考察したため、かなり自信ありましたが不合格でした。悔しい。とても悔しいです。

362 :名無し組:2019/09/13(金) 23:50:12.81 ID:QbPFAncN.net
>>360
300のものです。私も昨年主任技士初挑戦、今年診断士初挑戦で続けて合格することが出来ました。
次は技術士を目指します。2つの資格を取れたことが次に繋がっていけば良いなと思います。

363 :名無し組:2019/09/13(金) 23:51:06.21 ID:???.net
今回受かった方は、論文の勉強はどんな風にされたのでしょうか。
セミナー等申し込んだ方が良いのでしょうか。
これ以上の結果を出すためには、どんなやり方で勉強すればよいのだろうか。
ぜひ教えていただきたいです。

364 :名無し組:2019/09/14(土) 00:03:13.62 ID:t4SlS1X4.net
>>362
技術士挑戦、素晴らしいですね。でも、技術士って、技術士の元での経験が必須になるのですよね?

365 :名無し組:2019/09/14(土) 00:08:44.73 ID:t4SlS1X4.net
>>363
過去問15年分に対して、ひたすら考察と記述を繰り返しました。その際の教材は、診断技術とネット検索からの論文を参考にしました。特に、コンクリートメンテナンス協会の資料はとても分かりやすくて参考にさせて頂きました。

366 :択一31 合格:2019/09/14(土) 00:20:39.26 ID:X774kP1X.net
>>361
速度抑制は対策工では無いです
床版の疲労は速度では無く回数です
そこが致命的だったのではないでしょうか

367 :名無し組:2019/09/14(土) 00:31:58.65 ID:ygJfUNa4.net
>>363
試験2週間前に記述に手を付けました。
とりあえず過去5年分くらいの解答例を丸写しして、文字数のボリューム感と文章の言い回しみたいなものをなんとなく把握。
あとは建築、土木どちらも過去問の解答例を読み込んで、塩害なら塩害で大事そうなワードを色々頭に詰め込み、記述のネタ作り。
丸写しした解答例を、今度は詰め込んだ記述のネタを元に自分の文章で再構築。
過去問の解答例も、出版社によって内容違うので別の問題集を買ってきて再度読み込み。
そこから気に入った言い回しとかパクって自分なりに消化って感じですね。
最近は字を書くことが少ないので、漢字と字を書く練習が大変でした。

368 :名無し組:2019/09/14(土) 00:38:20.29 ID:xNwlUKfa.net
>>361
ここまで考察出来て落ちるとしんどいですね。
今回のロジックとしては、塩害→疲労と書いていないとかなり減点なのかなと思われます。
あと、技術士持ちで6回くらい落ちた先輩が言ってましたが、ソフト対策は評価されない?かもしれないと

369 :名無し組:2019/09/14(土) 00:42:09.90 ID:0HH+mt7f.net
>>368
なるほど、勉強になります。
ありがとうございます。

370 :名無し組:2019/09/14(土) 00:45:18.57 ID:0HH+mt7f.net
>>366
ごめんなさい、335は332さんに向けての言葉でした。

371 :名無し組:2019/09/14(土) 00:45:22.72 ID:0HH+mt7f.net
>>366
ごめんなさい、335は332さんに向けての言葉でした。

372 :名無し組:2019/09/14(土) 00:48:18.21 ID:xNwlUKfa.net
>>363
私は2回目の受験で幸い合格出来ました。
勉強方法としては、過去問のトレースだけです。
はっきりとした原因推定の断定と対策を明確に書くようにしました。
と思われる、と考えられるのような少し保険をかけたような言い回しは嫌われてしまうのかなと
最初に原因はこれと書き、その推定理由を書く構成の作文としました。

373 :名無し組:2019/09/14(土) 00:51:02.83 ID:0HH+mt7f.net
>>368
塩害については、疲労箇所以外ではそんなに大きな値でなかったため、疲労が先であると考えました。
なるほど、みんなが見落とすであろう対策は、診断士試験においては重要視されない可能性があるのですね。参加にいたします。

374 :名無し組:2019/09/14(土) 00:53:07.80 ID:zgtTs1ML.net
>>364
技術士指導のもとでは、受験資格を得る期間を短く出来ますが、技術士がいなくても受験資格は得られます。
以前、技術士をろくに勉強もせずに受験したら、その通り落ちました。今回、資格は違えど合格出来たことが、再び挑戦する意欲が湧いて来ました。

375 :名無し組:2019/09/14(土) 00:58:59.71 ID:0HH+mt7f.net
>>365
コンクリートメンテナンス協会ですね、ありがとうございます。
こういった生の体験談が一番参考になります。

376 :名無し組:2019/09/14(土) 01:03:20.10 ID:0HH+mt7f.net
>>367
実を言うと、私もそんな感じです。
記述は7月に入ってからスタートし、損傷の原因を考え、わからなければどんどん答えを見ながら自分の言葉で表現できるように訓練しました。
文を書く能力は個人差はあるものの、少なすぎる訳でもないのですかね。

377 :名無し組:2019/09/14(土) 01:09:05.82 ID:0HH+mt7f.net
>>372
多くの参考書では、「断定は避け、余裕を持たせた表現を」との記載があったため、積極的に使いました。それに、「と思われる」と書いた方が文字数が稼げるので一石二鳥でした。
受かる人は受かるし、受からない人は受からないものなのかもしれませんね。

378 :名無し組:2019/09/14(土) 01:13:34.97 ID:747T4riX.net
今年は書き込んでくれた合格者の方の択一最低は27ですかね?
25の私は足切りになっちゃったのかなー。

379 ::2019/09/14(土) 02:25:56.68 ID:monVOXTv.net
>>373
いや、速度対策は違いますし
疲労先行でもありません
何故そこだけ塩分が多いのかという事です
誰も気づかないってそんな損傷対策無いですよ
>>361
変状の主たる要因は道路線形による疲労ではありません。滞水しやすい道路線形箇所の凍結防止剤による塩害、凍害を併発しての土砂化、土砂化に伴って薄層化した床版の疲労です
根本的に回答が間違えてると思います

380 :名無し組:2019/09/14(土) 06:43:07.61 ID:rVeN0BE0.net
コンクリート関係の仕事を直接携わってる者ではありませんが、今回、講習会直後から約3カ月、平日昼休み30分〜1時間、休日6時間くらいコツコツ勉強して択一33で合格出来ました。
秀和システムの問題集が、個人的に記述の書き方が一番良く、問題数が多いのでこの1冊しっかり理解するだけで合格出来ると思われます。
私は知らない用語だらけでしたので、以下の方法で勉強しました。

まず、全体を把握するため、『コンクリート診断士重要キーワード100』(日経BP)を読み込み、ノートにまとめながら用語の正しい理解を図る。
次に『2001〜2018年問題集(秀和システム)』の択一をひたすら解いて行くのですが、間違えた問題と曖昧な問題は全てノートに箇条書きや問題ごと書き写すなどして纏めました。
問題集自体体系的に纏まってますので、1週目が終わってからはひたすら自分のノートを繰り返し読む。(ノート一周読むのに2日くらいかかるので、最終的に5周くらい)
この時点で記述の素養は既に出来ていましたので、論文問題対策は2日間(択一対策で時間無かった…)、問題と解答を流し読みして、書き方、記載ポイントを把握し、当日意識した程度です。
実際の試験では、1000字では足りないと感じましたが、重要なポイントや論文構成を最初の15分程度で事前に纏めてから漏れがないよう意識して書き始めました。この勉強でコンクリートの知識はかなり付いたと思います。

381 :名無し組:2019/09/14(土) 06:57:46.26 ID:NsneuFxm.net
>>380
その方法が正攻法ですね。私も秀和システムで合格しました。全過去問題をやることは必須ですね。実際、工学会の診断技術に出てくる対処方法でも日本では実例が少ない場合もあり、結局、秀和システムの記述に出てくるような対処方法になると思います。

382 :名無し組:2019/09/14(土) 07:08:50.89 ID:NsneuFxm.net
>>362
診断士初挑戦でそこまでの成績なら、技術士楽勝でしょう。
今回は塩害から床版厚が薄くなり疲労もという流れのようですね。私は原因を二つ書くと不合格になると思い疲労は書きませんでした。
すごいですね。敬服致します。

383 :名無し組:2019/09/14(土) 07:40:30.53 ID:Bc1JyJBi.net
>>379
カーブで横断勾配は内側なので帯水は外は無いとして、大型車の偏荷重で疲労先行、塩害複合促進の流れで合格でした。択一30

384 :名無し組:2019/09/14(土) 07:46:29.89 ID:Bc1JyJBi.net
防水無くても舗装あるので塩害先行なら内側の上面塩分も高くないとと思いました。
あのケースの実物は他の部分にも劣化出てると思いますが、塩分以外はあくまでカーブ外のあの区画のみの劣化でしたので、
出題者が大型車の偏荷重を言わせたかったのかなと疲労先行で勝負しました。

385 :名無し組:2019/09/14(土) 08:08:08.26 ID:zgtTs1ML.net
>>382
ありがとうございます。4ヶ月程前から平日1〜2時間、休日2〜5時間勉強しましたが、主任技士の時はそこまで準備しなかったし、自分でも正直出来過ぎだと思っています。
技術士は簡単にはなれないと思っているので、こつこつ積み重ねていきたいと思います。

386 :名無し組:2019/09/14(土) 08:19:39.21 ID:wUxRbICb.net
私は2回目で合格です。1回目は一突きで3ケ月の勉強で択一半分も取れず撃沈。
2回目は半年かけて過去問の繰り返しでや択一は8割取れました。
筆記対策は、ノーとに劣化原因の症状別に劣化の確認方法、補修や対策の方法をまとめ頭に叩き込みました。
技術士でもあるので、文章の書き方は苦労しませんでした。講習会の本は参考程度です。
コンクリートの知識が豊富な方は半年も勉強しなくてもよいと思います。

387 :名無し組:2019/09/14(土) 08:34:59.43 ID:t4SlS1X4.net
皆さん、勉強期間半年とか数カ月とかすごいですね。
わたしはコンクリート関係に従事していながら、去年の講習から1年3ヶ月間かけて勉強しました。
1年目の受験は、完全に無理だと感じ、スルーして2年目に全てをかけて勉強しました。数カ月や半年で合格出来る頭脳が羨ましいです。

388 :名無し組:2019/09/14(土) 09:06:30.60 ID:G9XCBdSZ.net
>>387
私は2回目で合格出来ましたが勉強したのは2ヶ月前位からでした。

頭の良さというのか診断士はストーリーで覚えていきやすいので比較的文章も書きやすかったです。

ですが試験から2ヶ月たった今同じ問題を解けと言われてもすでに知識の脱落がありますので、本来であれば長い時間かけて知識の定着をした方のほうが実務では役立つと思いますよ!

389 :名無し組:2019/09/14(土) 09:12:02.53 ID:Dn+kxO0Y.net
やはりときおで受けることをすすめる

390 :名無し組:2019/09/14(土) 09:33:19.64 ID:t4SlS1X4.net
>>389
東京は受かりやすいのですか??

391 ::2019/09/14(土) 10:39:09.17 ID:monVOXTv.net
>>383
カーブが始まる区間なので外側の横断勾配はレベル方向の変化区間で滞水しやすい。が模範正答だと思います。自分はカーブ外側なので凍結防止剤を多量に散布したと想定されると、ちょっとトンチンカンな回答しましたが合格でした。

392 :名無し組:2019/09/14(土) 10:39:40.66 ID:G9XCBdSZ.net
>>390
受かりやすいかどうかも定かではないし、実際受かりやすかったとしてそこでギリギリ受かった実感を持ちながらこの先診断士を名乗りたくはないですね。

393 :名無し組:2019/09/14(土) 10:57:55.29 ID:0HH+mt7f.net
>>379
塩害先行であれば推察が違ったということで諦め付きますが、>>383>>384(同じ人?)のように、内カーブで損傷箇所に滞水なし、で、大型車による疲労が先と記述していて合格の人もいるのは解せないですね。書き方が悪かったのかな。
ちなみに択一は30問取れていました。
でも皆さんのレス読んでると本当に勉強になります。

394 :名無し組:2019/09/14(土) 11:13:33.11 ID:t4SlS1X4.net
>>392
東京が受かりやすいとか考える時点で現実的でないのでは

395 :名無し組:2019/09/14(土) 11:29:01.80 ID:Bc1JyJBi.net
>>393
349.350です。合格頂いたのはラッキーだったんですかねw
問題条件から塩害凍害がスムーズでしたが、内側上面も塩分高ければ塩害から進めたと思います。
何せ低学歴で合格15パー枠なので、人と同じ流れは文面で負けますので賭けました。

396 :名無し組:2019/09/14(土) 11:52:19.06 ID:monVOXTv.net
>>380
自分も秀和システムです
いきなり過去問3年 50点平均(現状の実力確認)
参考書1周して過去問3年 70点平均
もう1周して過去問3年 90点平均
みたいな感じで試験2日前に過去問記述模範解答確認
普段報告書書いてるので損傷原因に対するキーワードだけまとめて暗記
試験後はもう少しキッチリ勉強すれば良かったと反省しましたが合格したので結果オーライです
勉強時間はキッチリノートに書いたので追って書き込みます。
とにかく過去問は答えの理由をキチンと理解すること、苦手な分野は捨てることと考えて勉強しました

397 :名無し組:2019/09/14(土) 12:12:29.35 ID:0bee9PrH.net
>>392
東京が受かりやすいとは思いません。
しかし、資格は持ってナンボのもんです。
ギリギリはダメという考え方は、本末転倒ですよ。

業務によって、その資格の有無で大きく差が出ることもある。
知識は経験は、後からでも積み上げていけばいいことです。

398 :名無し組:2019/09/14(土) 12:14:26.41 ID:???.net
片勾配だから外側に帯水なしという推定は良い回答なのか?
断面図の明示がなく、推定の流れがしっかりしてるから合格なんだろうが
塩化物イオン濃度が高い≒帯水しておりそこで濃縮されたってことじゃないのか

399 :名無し組:2019/09/14(土) 12:22:18.63 ID:TzRsHb+2.net
みなさん優秀だのう。
8度目の不合格になってしもうた。
めちゃくちゃ悔しかばい。
次は合格してやるばい。

400 :名無し組:2019/09/14(土) 12:39:24.42 ID:UjuwsNOX.net
>>396
私は、日経BP「コンクリート診断士試験 合格指南」、「コンクリート診断士試験 重要キーワード120」とコンクリート新聞社「コンクリート診断士試験完全攻略問題集」で勉強しました。
キーワードを繰り返し読み基本を学びつつ、問題集で過去問4択を3〜4周やりました。
記述は合格指南で基本を学び、合格指南、問題集などの過去問を参考に、自分のオリジナルの解答を作成して覚えるようにしました。

401 :名無し組:2019/09/14(土) 13:19:27.86 ID:f7Vi5c5J.net
私も今年は秀和システムです。兎に角、過去問題がそのまま何問か出るので全過去が載った問題集がいいです。ただ、秀和システムの記述式は表現が抽象的なので、自分流に書き換えて覚える必要がありますね。

402 :名無し組:2019/09/14(土) 14:05:21.78 ID:bnV/k5gw.net
>>401
過去問は確かに何問かそのまま出てましたけど、それってどうなんでしょうね、ネタ切れですかね

403 :名無し組:2019/09/14(土) 14:16:17.87 ID:qcH+gR8b.net
例年より少し厚めの封筒が届きました。
なんだろう、この解放感。

404 :名無し組:2019/09/14(土) 14:22:58.61 ID:f7Vi5c5J.net
>>403
もう届くんですね。早いですね。

405 :名無し組:2019/09/14(土) 17:59:23.97 ID:Wd/b7sJh.net
こちら福岡ですが、まだ封筒が届いていません。
皆さん、届いてます?

406 :名無し組:2019/09/14(土) 18:02:02.35 ID:5U/+HYzW.net
札幌ですが届いてません
都心だけ届いてるのではないでしょうか

407 :名無し組:2019/09/14(土) 18:24:05.28 ID:zgtTs1ML.net
金沢、届いていません。

408 :名無し組:2019/09/14(土) 21:57:06.64 ID:monVOXTv.net
祝杯あげてます
あぁ良かった〜

409 :名無し組:2019/09/15(日) 00:40:47.76 ID:Kl15K45V.net
2連敗したけど、結果見たら毎年500人ずつ申込者減ってんだな
更新費用も上がっていきそうだからもうやめとこ

410 :名無し組:2019/09/15(日) 09:02:49.99 ID:6h287aDZ.net
合格された方おめでとうございます。 教えていただきたいと思っています。
実は、択一対策でいつも、秀和システム
学会から配られている本を
最低5回以上回して勉強しています。
ただし結果毎年7割取れていません。
じつは全く新しい問題に対応出来ません。 皆さん、どのように勉強したら、択一が30点もたたきだせるのか教えて下さい 。
よろしくお願いします。
でなければ毎年同じ点数で、いっこうに合格で来ません。
本当によろしくお願いします。

411 :名無し組:2019/09/15(日) 09:22:48.61 ID:6eoy9a+w.net
>>410
新しい問題というのは過去問以外という意味ですか?
自分も秀和ですが、回答の解説を理解することだと思います。火害とか基準とか暗記系もあると思います。自分は今年秀和だけで択一対策して31点ですが、冷静に回答すると9割取れてたと思います

412 :名無し組:2019/09/15(日) 10:01:16.71 ID:K8aar12j.net
>>410
今年講習会後から秀和の勉強で33でしたが、まず原理・原則などの基本を正しく理解して定着させることだと思います。コンクリート構造計算なども基本は物理の力の釣り合いです。
過去問はあくまで原理原則を定着させるために色んな視点が得られますが、軸がぶれてる段階だと曖昧な選択肢が多い状態がいつまでも続きます。
変状なども1つづつ発生原因、発生状況、抑制方法、補修方法など整理したり、
被覆材などもエポキシ、ウレタン、ウレア、アクリル、シリコン、ビニルエステル、フッ素など、それぞれの補修材がどんな特徴で何に適してるか基本的な所を整理して、過去問で確認という流れが良いとおもいます。

413 :名無し組:2019/09/15(日) 10:09:28.07 ID:6h287aDZ.net
ご教示ありがとうございます。
私も秀和システムを、穴の中まで、ボロボロになるくらい勉強しているつもりなんですが、
いったいなにがちがうのか、本当に残念です。
逆に、回答を暗記するくらいしているつもりなんですが。

414 :名無し組:2019/09/15(日) 12:08:47.94 ID:n8WMiEvn.net
>>413
過去問の答えに関わらず、分からない言葉をネットと診断技術教本で調べることを繰り返しました。ネットを検索すると、関連した論文や何かしらの資料に行き当たり、それを学習するを繰り返しました。

415 :名無し組:2019/09/15(日) 12:34:17.01 ID:E/ZUS5U/.net
>>402
ネタギレもあるし、私は過去の情報からある程度ばらつき、正規分布を成すように問題を選定していると思います。その分、新しい問題も出すとか。今年は多分、易しかったと思います。
来年はJICの森さんがどこまで解答速報するのかみてみたいです。おそらく詳しい人と一緒にやるのでしょうね。

416 :名無し組:2019/09/15(日) 12:39:28.48 ID:PN9T7+/n.net
>>413
今回の試験で35/40点で合格したものです。

 失礼かと存じますが
いきなり秀和システムの過去問題的な問題集より
基礎的なテキスト的な問題集から学ばれたほうが良いような気がします。

 さらに、JCIのコンクリート診断技術での学習は効率が悪いと思われます。
此方の手元にあるテキスト的な問題集は、
徹底図解テキスト、コンクリート関連検定試験研究会(ナツメ社)
又は技術堂出版の受験対策講座などのテキストを最初からお勧めします。

 個人差はあると思いますが、
基礎から学習してから過去問の学習に入ると、頭に入ってくる効率が格段に違うと思われます。

417 :名無し組:2019/09/15(日) 12:54:04.10 ID:FMGEAntR.net
>>413
私も技報堂出版の受験対策講座を一通りこなしました。その中で分からないキーワードを日経BPの重要キーワード120やネットで調べて、基本的なことを理解するようにしました。
過去問からは同じような出題もありますが、基本を理解できていればひねった問題も解けると思います。
仮に聞いたことのない言葉が出題されても、選択肢の一部の文字から解答が分かる事もありました。

418 :名無し組:2019/09/15(日) 13:22:28.61 ID:bz9T38T7.net
>>410
おそらく、記憶されていても理解されていないので、応用が効かなかったのかも。
皆、全ての材料・工法や鉱物名を覚えることなど、できませんから。
理解するには、他人に説明することが一番です。あやふやな点がハッキリし、どこが分かっていないか、がわかります。

あとは、択一が7割程度とれているなら足切はパスなので、論文がダメで不合格なのでしょう。択一対策をそれだけやってきたのならば、むしろ論文を鍛えるべきです。
今のやり方ならば、択一35でも同じ結果になりかねませんよ。

劣化事例画像をたくさん見て、塩害なら対策はこれ!というように短文で覚える。

419 :名無し組:2019/09/15(日) 13:48:03.57 ID:6eoy9a+w.net
377です
すいません、自分は橋梁やコンクリート専門なので一定の基礎と言うか素地が出来ているのでアドバイスとして不適だったかも知れません。
他の方がおっしゃるように基礎を固めて、記述の構成も見直すことをオススメします。
秀和は項目毎に整理されてるテキストなので、ホント良かったと思います。

420 :名無し組:2019/09/15(日) 14:14:04.18 ID:E/ZUS5U/.net
問題Aが無くなった分、記述式の出来で合否が決まる。むずかしくなったかもしれませんね。

421 :名無し組:2019/09/15(日) 14:53:10.49 ID:6h287aDZ.net
皆さま、本当にご親切な対応や対策など貴重なご意見ありがとうございます。本当に感謝しております。皆さまのご意見を参考に来年頑張ります。本当にありがとうございました。

422 :名無し組:2019/09/15(日) 16:13:25.09 ID:L3H2gPGq.net
地方の方封筒届いてますか?

423 :名無し組:2019/09/15(日) 16:28:15.63 ID:FMGEAntR.net
>>422
金沢は今日も届いてません、っていうか、日本郵便の普通配達は休日、祝日は原則お休みのようです。

424 :名無し組:2019/09/15(日) 17:22:44.23 ID:E/ZUS5U/.net
>>423
ですよね。
私も最初はパソコンで確認するつもりなくて、郵送で確認しようと思ってましたけど、それだとあまりにも遅くなるので、結局パソコンで確認しました。

425 :名無し組:2019/09/15(日) 17:48:35.58 ID:Y6MBpCXK.net
ホームページで確認はできるんですが、合格通知が来ないとなんかもやもやします。

426 :名無し組:2019/09/15(日) 18:00:38.55 ID:Nm7EodI8.net
>>425
同じく。郵便局に取りに行きたい。

427 :名無し組:2019/09/15(日) 18:32:23.90 ID:FMGEAntR.net
>>425
受験番号を何度も見返して、家族にも確認してもらっても、通知が直接来ないのでそわそわします。

428 :名無し組:2019/09/15(日) 22:41:01.11 ID:zKtRaDX3n
「コンクリート診断士登録申込要領」には
5.登録申込受付期限:2019年10月21日(月)消印有効
とあり、「コンクリート診断士 登録申込書」の下には
提出期限:2049年10月25日 消印有効
とあるんだけど、どっちなんだよw

429 :名無し組:2019/09/15(日) 21:17:49.28 ID:???.net
>>427
全く持って同じ状況だ
資格の勉強でお世話になった人には合格通知持って報告したい
ただ土曜に届かなかった時点で火曜日の昼以降到着だから報告に締りがない

430 :名無し組:2019/09/15(日) 22:31:10.12 ID:LrhOSywW.net
択一29問、B2を選択して合格しました。通知届いてます。
B2は塩害と疲労を原因としました。床版下面は典型的な疲労の状況と記入し、場合によっては下面増厚、外ケーブルの検討をすると記入しましたが、合格できました。
今後受験される方の一助になればと思い書き込ませてもらいました。

431 :名無し組:2019/09/15(日) 23:24:12.53 ID:T4ERt9NO.net
>>430
塩害と疲労の複合劣化ですか。何だかストライクゾーンが広いですね。正解を知りたいです。落ちた人もいるので。実際にあった現場がモデルなんでしょうけど。

432 :名無し組:2019/09/16(月) 06:53:26.33 ID:AtVhtzjk.net
>>430
RC床版に外ケーブル聴いたこと無いですが実際にやってるのでしょうか?下面増厚は死荷重増に触れていれば回答としては有りかもしれませんが、現実的にどちらの対策も無いですね、でも合格おめでとうございます

433 :名無し組:2019/09/16(月) 07:16:35.63 ID:H/FfZX7b.net
>>432
「場合によっては」や、「検討する」と、断定してないことが合否のポイントだったのでは?言い切って良い対策か、検討で判断するのか、書き方も合否に大きく影響するのですね。

434 :名無し組:2019/09/16(月) 07:42:33.69 ID:AtVhtzjk.net
>>433
自分は部分打ち替え一択だと思ったので、補修対策工として部分打ち替え工を検討する。と言い切ったような気がします。いずれにしても、採点者が読むと言う点で文書全体は最後に読み直して加筆修正し、問1から問3までスムーズな流れが出来ているか確認しました。

435 :名無し組:2019/09/16(月) 09:11:15.64 ID:ohhrv76b.net
>>430
もしかして、東京ですか。
だとしたら東京は採点がゆるいのかもしれませんね。床版の下面も塩化カルシウム濃度は高かったので再発防止のため、全撤去する必要がありますね。なので下面増厚はないのでしょうか。疲労の目安は大型車の日量3000台ですけど、今回600台と疲労に至る数量でもないし。
謎ですね。

436 :名無し組:2019/09/16(月) 09:35:04.94 ID:ohhrv76b.net
皆さん、コンクリート工学会に入ってますか?
私は入ってましたが、4月以降振込みをせずに放置しておりました。
何回か請求書が来て、もしかして、ブラックリストに載って、診断士の試験に響いたら困ると思って入金しました。
何しろ民間資格なので。
コンクリートの情報には触れていたいので、正会員のままで居ようと思っています。
択一7割なかったですけど、今回合格しました。
同じ点で並んだ時は正会員が優遇されるのでしょうか。(笑)
採点は公平だとは思いますけどね。

437 :名無し組:2019/09/16(月) 09:41:37.67 ID:ERWv6PZT.net
都道府県別、東京都の合格率が比較的高いのは大手のコンサルタントやセメント会社、建設会社(施工管理等)の層が厚いからであり、合格率が例年安定してるのは受験者数そのものが多いからと思ってますが、違うのでしょうか?

438 :名無し組:2019/09/16(月) 09:48:29.98 ID:J3rEIg3b.net
>>437
自分もそんな感じだと思います
大手は試験教育やノウハウを持ってますから、
受験者のレベルの層が厚いのだと思います

439 :名無し組:2019/09/16(月) 10:07:24.19 ID:ohhrv76b.net
今回、記述式建築では沖縄県産のコンクリートが題材であったので、沖縄有利とみてましたが、特に顕著な差は出なかったですね。

東京は高層ビルの建築など兎に角仕事量も多く、作業員も多いので、競争が激しくて明確な資格の優劣があるのかなと思ってました。

ただ、疲労メインで下面増厚・外ケーブルでも合格、かたや、塩害だけで上面増厚・打ちかえでも合格という報告を見てると、もしかして、東京はゆるいのかなと思ってしまったのです。

440 :名無し組:2019/09/16(月) 11:02:49.28 ID:KyE/8nDO.net
地方切り捨て

441 :名無し組:2019/09/16(月) 12:10:26.11 ID:FIbSVldk.net
私は低学歴で、前に一土施で文章経験があるレベルの者です。
論文なぞに縁がなく、今回本番も根拠づいたストーリーで書けてないはず。
(自分なりには頑張りましたが)
今回合格でしたが、択一の比重が大きくなったのでは?

442 :名無し組:2019/09/16(月) 12:34:18.07 ID:ohhrv76b.net
>>441
謎ですね。
足切り点は上がったと思います。
今回も時間がなかったので、30分の短縮はやめて元に戻した方がいいと思います。

443 :名無し組:2019/09/16(月) 12:37:59.90 ID:X8UtGIXI.net
>>442
時間に関してはそこまで気にはならなかったですがむしろ文字数が足りないと思いました。

少ない文字数にまとめるために何度も書き直した結果時間が足りなくなる方がほとんどだと思うので文字数1500に増やして時間は今のままでいいと思います。

444 :名無し組:2019/09/16(月) 12:54:08.03 ID:ggc7iamw.net
地方切捨て乙

トキオ 合格者2割
痴呆 1割

445 :名無し組:2019/09/16(月) 15:45:03.05 ID:obNVXxZ5.net
>>444
その考えが正しいとすると、仙台で合格した私は東京合格者と比べると相対的にレベルが高いということになりますが。そんなことないと思いますけど。

446 :名無し組:2019/09/16(月) 17:01:51.62 ID:22Ap3ghu.net
初受験合格しました。
択一27
塩害 疲労で床版取替も考慮と記述しました

447 :名無し組:2019/09/16(月) 21:15:48.27 ID:ohhrv76b.net
>>269
アスファルトで覆われてるのに、その下で凍害によるスケーリングはないでしょうね。(笑)

448 :名無し組:2019/09/16(月) 22:10:29.11 ID:bFYtsRX8.net
>>447
アスファルトで覆われていても、床版上面に雨水等が滞水することはあります。
併せて、凍結融解が伴えばスケーリングは起こるでしょう。

449 :名無し組:2019/09/16(月) 22:19:35.95 ID:ohhrv76b.net
>>448
そうなのですか。
何しろ、実務を知らないもので。
問題集の知識しか知らないので。
コンサルで実務してる人には容易いでしょうね。

450 :名無し組:2019/09/16(月) 22:27:54.84 ID:AtVhtzjk.net
実務知らないで受けるのが凄いと思います

451 :名無し組:2019/09/16(月) 22:29:29.30 ID:ohhrv76b.net
今年の記述式の正解は、また秀和システムで確認します。
合格しましたけど、これで、橋梁点検の委託などを担当したら、コンサルさんと対等に話が出来そうです。(笑)
今年は択一が易しかったため、足切り点も高く、ギリギリだったようなので、もしあと1点足りなかったら落ちてたと思うとぞっとしますね。
私にはむずかしい試験でした。
早く合格通知書来ないかな。そして、登録手続きしたいです。

452 :名無し組:2019/09/16(月) 22:45:05.78 ID:ohhrv76b.net
>>450
私は発注担当ですので、実際に打音検査などの種々の検査をするのはコンサルさんです。
ですから、ある程度聞きかじっているのですが、ひび割れの点検や解析を直接するわけではありません。
勉強を通じて、だいぶんと知識が付きました。今後に活かしたいです。
橋梁点検等の担当になった時には。ですけど。

453 :名無し組:2019/09/16(月) 23:34:38.90 ID:hOTQA/cA.net
>>450
むしろ私はこれから実務に携わりたくて今回受験、合格しました。

国家資格ではないですが、国家資格であれば資格取得のち活動なので、特段珍しいことでもないとは思いますが

454 :名無し組:2019/09/17(火) 00:18:31.41 ID:mosqp1HD.net
この試験ってきたねぇよなぁ。
講習会とかいって不合格者からは何度も金とるし、合否だって、受験者が何点だかも公表しない。合格基準も公表しない。
更新の時も、更新時に使ったときの資料は回収。
こんな資格がよく評価されてるよな。

455 :名無し組:2019/09/17(火) 05:42:47.24 ID:s7nT+hKy.net
>>454
国家資格の施工管理技士も何点かわからないですよね。

456 :名無し組:2019/09/17(火) 07:26:51.25 ID:duq39Jl+.net
>>454
汚いとはいえ高得点とって記述もしっかりかければ受かりますし、そこにたどり着けないのであれば資格取得出来ないのは当たり前だと思います。

いまはむしろ評価されていない資格ですがこの先必ず必要となる資格だと思いますので合格基準は下げずにいて欲しいですね。

457 :名無し組:2019/09/17(火) 07:50:46.96 ID:ej4dIqQu.net
おはようございます
資格取得後も有資格者の名に恥じないよう自己研鑽しましょう
郵便は流石に今日届きますよね

458 :名無し組:2019/09/17(火) 08:47:29.85 ID:9oFPPimZb
4回目で合格しました。診断業務の経験も予定もありませんが関連した仕事です。
択一=27 記述=土木 (恐らく初めての足切り突破?)
記述で気をつけたことは、出題者が書いてほしいことを問題文から読み取って、素直に書いたことです。付け足しもひねりもしなかったと思います。
それでは実務は務まらないかもしれませんが、試験の秘訣かもしれません。
ご参考までに。

459 :名無し組:2019/09/17(火) 12:00:34.66 ID:DkyLaqAC.net
岩手まだ通知来ないです。
郵政頑張れ

460 :名無し組:2019/09/17(火) 12:13:29.16 ID:l0hLihPr.net
札幌来ました!

461 :名無し組:2019/09/17(火) 12:50:52.19 ID:PMx6X73N.net
さっき郵便局で登録手続き完了。試験後からずっとモヤモヤしてたのでようやく落ち着きました。

462 :名無し組:2019/09/17(火) 15:17:24.04 ID:uhC7xUh2.net
>>461
登録手続き期間が書いてあったのでは?

昨年は何人かフライングしていて、あわてて電話していた。

463 :名無し組:2019/09/17(火) 16:24:27.12 ID:PMx6X73N.net
>>462
手続き期限しか書かれてなかったかと思います。開始日は届いた日かつ郵便局営業日では。

464 :名無し組:2019/09/17(火) 20:26:02.83 ID:uhC7xUh2.net
黄色い紙に、申込み受付期間と手数料が書いてあった。

465 :名無し組:2019/09/17(火) 20:39:58.74 ID:QV++7TMO.net
え、うそ?


、、、書いてないんだが(笑)

466 :名無し組:2019/09/17(火) 20:59:31.28 ID:???.net
合格通知が届く気配無いんだが
日本郵政頑張ってくれ

467 :名無し組:2019/09/17(火) 21:04:15.73 ID:xUwLCwjl.net
>>466
相当な地方ですか?

468 :名無し組:2019/09/17(火) 21:10:11.80 ID:???.net
>>467
受験会場が設置されるほど都会では無いが
そんな田舎という訳でも無いはずなんだ

469 :名無し組:2019/09/17(火) 21:13:07.82 ID:4LsEfn0V.net
>>464
黄色い紙には「貴殿は、2019年度コンクリート診断士の資格認定試験に合格されましたのでご通知いたします。コンクリート診断士の称号は、試験に合格後、本学会に登録された方に贈ります。」とだけしか記載無いですよ。
今手元に残ってるのは、白い紙(登録申し込み要領)と青い紙(コンクリート工学会入会のご案内)しかありません。
申し込み要領には、登録受付期限10/21消印有効のみです。

470 :名無し組:2019/09/17(火) 21:14:19.26 ID:3VIUUeG4.net
神奈川きません

471 :名無し組:2019/09/17(火) 21:18:24.88 ID:4LsEfn0V.net
>>470
私は神奈川ですが、先週土曜日にポストに投函されてましたよ?

472 :名無し組:2019/09/17(火) 21:23:15.50 ID:hMluCrBm.net
大阪 届いてました。

473 :名無し組:2019/09/18(水) 00:07:54.34 ID:VatE8dLS.net
主任技士と診断士取ったら神みたいなことがJICさんのブログに書いてありましたが、実際はどうですか~

474 :名無し組:2019/09/18(水) 00:09:04.64 ID:94FDuhKC.net
中卒の俺が神でいいのかな。

475 :名無し組:2019/09/18(水) 01:39:28.42 ID:pYzFIf/L.net
>>473
神までかどうかわかりませんけど、この先、診断士webが軌道に乗ってきたら、今度は技術士(鋼・コン)web を始めて、主任、診断士、技術士の三種の神器が必要となるでしょう。技術士web とか開催してくれたら、参加するかも。

476 :名無し組:2019/09/18(水) 10:37:41.68 ID:vPVr8fFC.net
黄色は受験申し込みの手引きで10/1から10/25と記載してますね、今回届いた申し込み要領には10/21消印有効と書いてあり、適当だなと思います

477 :名無し組:2019/09/18(水) 10:40:25.88 ID:vPVr8fFC.net
黄色の受験申し込みの手引きの冒頭に、コンクリート診断士倫理規程を遵守することを登録時に誓約して頂くとありますが、試験申し込みの時にありましたっけ?今回の登録申し込みには無いですよね

478 :名無し組:2019/09/18(水) 12:32:52.64 ID:vCeGF/6s.net
>>477
そう言えば、なかったですね。
しかも登録申込しましたし。

479 :名無し組:2019/09/18(水) 12:34:25.45 ID:yFu82kJH.net
>>478
どっかに書いてましたよ。

480 :名無し組:2019/09/18(水) 12:34:33.61 ID:bc1y8/v7.net
>>478
ですよね
イロイロ雑だなと思ってしまいます

481 :名無し組:2019/09/18(水) 13:38:22.80 ID:05e4fPres
登録申込書の枠上に誓約的なことが書いてあったような?

482 :名無し組:2019/09/18(水) 15:54:41.37 ID:oLaVXt2S.net
>>480
診断士なんてそんなもんです

483 :名無し組:2019/09/18(水) 15:58:22.28 ID:oLaVXt2S.net
よくみると登録申込書の下には10/25消印有効で申し込み要領の方が10/21消印有効ですね。

どうなってるんでしょう

484 :名無し組:2019/09/18(水) 18:14:26.40 ID:???.net
今回の試験では、私の受験番号の1つ若い人が受かっていて、私は不合格だったんですが、
私の記憶によると、私の前の席には人が座ってなかったような気がするんです。(というか、座ってませんでした。)
間違い、って事、あり得ますかね?

485 :名無し組:2019/09/18(水) 19:07:09.86 ID:94FDuhKC.net
>>484
あなたと間違ったのかしら。
うふふ

486 :名無し組:2019/09/18(水) 19:28:08.23 ID:vCeGF/6s.net
>>484
昔、受けてない人のところに合格証が届いたと誰かネットで言ってました。

487 :名無し組:2019/09/18(水) 20:00:42.65 ID:OnfW4a8f.net
>>484
ダメもとで問い合わせてみたらどうですか?
それが本当なら明らかに前の人は不合格ですので、誤って合格とされていたら、JCIのミスなのでその方は合格取り消しで、あなたが合格点に達していれば合格となるはずです。
合格点に達しないで合格される方がいるのは頑張った方達や、一点に泣いた方に失礼です。

488 :名無し組:2019/09/18(水) 20:10:37.46 ID:dxDEI5L7.net
仙台で受験しましたが、受験番号後ろに行くほど若くなってましたよ。席探すときにあれ?って思いましたから。

489 :名無し組:2019/09/18(水) 20:17:03.33 ID:B1XJaxCM.net
>>486
えぇ!それ事実だとしたら酷いですね
後ろに行く方が若いも謎
最前列は開けておく等の配慮はあるかも知れませんけど、自分も問い合わせ推奨します
少なくとも試験官は出欠確認してましたからね

490 :名無し組:2019/09/18(水) 21:51:39.28 ID:f9fIPg2g.net
>>488
同じく仙台でしたが席探しほんとに迷いました。

後ろが若いのでは無く、前から後ろへ行ってその隣は後ろから前へ、とジクザグではなかったですか?
記憶違いならすいません。

491 :名無し組:2019/09/18(水) 22:10:27.13 ID:hVPmEq68.net
落ちて恨みに思う方もいるのでしょう。

仮に試験自体に不可解なことがあっても、それをぶち抜く気概がないなら、どっちみち向かない(合格しない)と思う。

492 :名無し組:2019/09/18(水) 22:23:24.17 ID:???.net
私は東京(神奈川)受験でした。
席は前から順に番号が振られており、もちろん私は最前列ではありませんでした。
今日電話したら、マークシートで判定しており、座席が埋まってるかどうかも当日チェックしてるから間違いはないとのこと。
合格発表の番号記載ミスの可能性もあるため、確認してくれないかと食い下がったところ、お電話での対応はしかねるとのことでした。
仮に空席が本当だとしても、合否判定が覆る(=私が合格している)なんてことにはならないかもな。

493 :名無し組:2019/09/18(水) 23:06:57.21 ID:vPVr8fFC.net
ジグザグは答案用紙集めやすいようにとか、主催優先の席順ですね笑
欠席者合格はコネですかね、東京だし、民間資格ですしね、あまりにも杜撰だと資格価値下がるので勘弁して頂きたいものです

494 :名無し組:2019/09/18(水) 23:07:36.76 ID:dxDEI5L7.net
>>490
ジグザグでしたかー。自分の列しか見てなかったです。

495 :名無し組:2019/09/18(水) 23:36:09.44 ID:94FDuhKC.net
地方切捨

496 :名無し組:2019/09/18(水) 23:42:45.07 ID:f9fIPg2g.net
>>495
地方切捨が本当なら仙台の9.6%に入れた私は東京合格者よりもすぐているという評価なのですかね。

そこまで出来たつもりも無いですが私で優秀なのなら東京レベル低すぎますよ。

普通に相対的に東京のレベルが高いため合格率も高くなるだけだと思いますがね。

497 :名無し組:2019/09/19(木) 05:55:53.29 ID:0abgK2vg.net
>>495
公的資格である以上、どの受験地あっても採点基準は同じで、受験地で合格し易さに影響することは無いですよ。
単に東京は受験者のレベルが高いだけと思いますが。
例えば大学入試センター試験の結果で、全国の大学生の上位15%はどこの地域?と聞かれれば、当然地方大でも上位に入る方はいますが、東京には、東大、東工大、一橋、早慶、上智など多くの上位校があり、上位15%に入る比率が東京に集中するのは必然ではないでしょうか。

498 :名無し組:2019/09/19(木) 06:18:10.45 ID:0abgK2vg.net
>>492
電話での対応はしかねるということであれば、面倒ですが書面で抗議しましょう。負けてはダメです。

499 :名無し組:2019/09/19(木) 09:45:16.06 ID:tcr0Ct+J.net
もうジタバタせず来年に向けて頑張れ

500 :名無し組:2019/09/20(金) 04:27:41.91 ID:nN5Ak0FD.net
だいぶんと落ち着いて来ましたね。
今年の択一の足切り点は何点でしょうか?
26点以下で合格された方いますか?

501 :名無し組:2019/09/20(金) 04:32:04.46 ID:nN5Ak0FD.net
コンクリート診断士の偏差値66です。
一級建築士と同じです。
樹木医は65、教員試験は50台です。
診断士の試験が易しくないのは認めますけど、
少し、過大だと思いますけどね。(笑)

502 :名無し組:2019/09/20(金) 07:22:49.84 ID:93LiqEs1.net
>>501
行っても58くらいですかね。
技士も50超えてるみたいですけど勉強すれば誰でも取れるレベルなので怪しいです。

合格率が強めに反映された結果でしょうか?

503 :名無し組:2019/09/20(金) 07:39:30.24 ID:YrD5yY18.net
業界の垣根を越えた偏差値比較(笑)

504 :名無し組:2019/09/20(金) 08:21:06.33 ID:+QeDQmZM.net
>>502
一級建築士よりは低いでしょうね。
私も合格するのに苦労してますから簡単とはおもいませんが。
技術士70も高過ぎですね。
建設部門だけ68ぐらいでは?
他の部門に比べて、攻略本がたくさん出てますし。

505 :名無し組:2019/09/20(金) 08:37:36.10 ID:PFfpujc5.net
偏差値66大学
一級建築士より明らかに易しい

>>119

506 :名無し組:2019/09/20(金) 11:07:20.51 ID:93LiqEs1.net
同じ66で日商簿記1級がありますけど明らかに難易度違いますしね

507 :名無し組:2019/09/20(金) 11:17:50.82 ID:NRaVXy/q.net
一級建築士は勉強範囲は広いですが、学科5科目の足切りは5割で、総得点が73%あれば突破できますし、診断士と同等では?
製図も2人に1人は合格しますから。

508 :名無し組:2019/09/20(金) 12:09:52.23 ID:NRaVXy/q.net
一級建築士の合格者は約半数20代で、8割が30代で取得されてますよ。
診断士は30代で8割とはならないのでは?

509 :名無し組:2019/09/20(金) 12:20:22.93 ID:0NrXhBtQ.net
115みたいにスレ違いなのに熱弁する変な人出て来るのでその話題はもういいのでは?

510 :名無し組:2019/09/20(金) 14:30:06.84 ID:9vUzS+hV.net
先ほど振込して簡易書留で送付してきましたー
これで来春からは診断士を名刺に書いて仕事できます!!

簡単とか必要ないとかいう人もいますが勉強して試験を受けて合格通知を受けるというのは学校でもなければ
経験する機会は社会人にはそうありませんし、自分の中で自信につながりますので私は受けてよかったです。

11月には主任技士もありますし来春から主任技士、診断士として仕事できるように引き続き自己研鑽に励みたいと思います。

511 :名無し組:2019/09/20(金) 14:44:13.26 ID:xPnSddrP.net
>>510
参考までに診断士と主任技師を取る職種って何やられてますか?コンクリートメーカーですかね?

512 :名無し組:2019/09/20(金) 17:53:09.68 ID:NRaVXy/q.net
>>511
JCIホームページで、県別業種別登録者数を参考にしてみては?
私はインフラ系の発注者で今年診断士取りましたが、来年技術士二次試験に挑戦するため今から勉強し始めます。

http://www.jci-net.or.jp/j/exam/shindan/list/entry_2019.pdf

513 :名無し組:2019/09/20(金) 18:42:17.51 ID:+QeDQmZM.net
>>510
簡易書留なんですね。
私は普通郵便で送ってしまいました。
仕事にも生きてくるし、技術士へのステップアップと行きたいですね。

514 :名無し組:2019/09/20(金) 20:40:08.45 ID:98GLMucs.net
>>510
私も本日書留で登録申請しました。
主任技士(ホップ)、
診断士(ステップ)、
技術士(ジャンプ)目指して頑張ります!

515 :名無し組:2019/09/20(金) 20:51:46.80 ID:Ii4KKf/q.net
皆んなダサい

516 :名無し組:2019/09/20(金) 21:59:40.06 ID:nN5Ak0FD.net
コンクリート技士合格でも診断士を受験出来ますけど、先に主任技士の試験に通ってから受けた方が診断士一発で通りやすいと思います。

517 :名無し組:2019/09/20(金) 22:04:48.88 ID:???.net
>>516
受験できるようになる年数は診断士より主任技士の方が遅いのでは

518 :名無し組:2019/09/20(金) 22:06:52.18 ID:???.net
主任技士と診断士両方持ってる人の大半は
どちらかの資格は趣味みたいなもんだろうな

519 :名無し組:2019/09/20(金) 22:32:08.42 ID:98GLMucs.net
>>512
私も同じ立ち位置です。
ちなみに鋼コンクリートですか?
私は異動先が道路だったり、河川だったり、維持管理系だったりで、自分に専門性がないため、これまでの勉強を生かせるコンクリートでの受験を考えています。ちなみに8年前は道路で落ちました。

520 :名無し組:2019/09/20(金) 23:09:03.66 ID:lVOWNL3x.net
>>515
ドライでわろた

521 :名無し組:2019/09/21(土) 00:02:31.37 ID:UmmVfkVv.net
やっぱり合格者は意識高い方多いなと感心しました。自分なんか技術士一次試験も受かってないのでそこから行きます。あとRCCMかな、主任技士は生コン専門外なので遠慮しておこうと思います。
振込もまだしてない…

522 :名無し組:2019/09/21(土) 04:37:04.01 ID:CbxbVIBY.net
>>519
ほとんど同じ環境です。異動で幅広く知識が求められるので診断士、主任技士に加えて技術士4〜5個とか持ってる方などもいます。
私は河川か鋼コンなど、受かりそうな分野で挑戦します。

523 :名無し組:2019/09/21(土) 08:34:46.26 ID:L7CmWL2m.net
>>522
上には上の方がいるのですね。
お互い頑張りましょう!

524 :名無し組:2019/09/21(土) 10:48:16.03 ID:BeWGIegi.net
>>522
技術士複数の人って確かに居ますが、精々2〜3までで、持ちすぎだと逆に専門性疑ってしまう自分が居ます。凄いとは思いますけどね。ただの資格マニアかと思ってもしまいますね

525 :名無し組:2019/09/21(土) 11:15:40.97 ID:zGUSsR3p.net
>>511
私は今現在二次製品会社です。
震災復興事業が収束に向かい、業績の悪化を見越してメーカーから維持管理への転職を考えて診断士を取りました。

とりあえず今はまだメーカーで働くつもりなので主任技士は自己研鑽の1部ですね。

526 :名無し組:2019/09/21(土) 11:15:41.04 ID:zGUSsR3p.net
>>511
私は今現在二次製品会社です。
震災復興事業が収束に向かい、業績の悪化を見越してメーカーから維持管理への転職を考えて診断士を取りました。

とりあえず今はまだメーカーで働くつもりなので主任技士は自己研鑽の1部ですね。

527 :名無し組:2019/09/21(土) 12:43:09.60 ID:etpajXyO.net
私は地方自治体の職員です。技士・主任技士はマスコンクリート構造物の設計施工管理のため、診断士は橋梁などのメンテナンス業務の知識の補足のため、取得しました。もうひとつの理由は技術士の勉強も兼ねてです。
今後は橋梁の点検については義務化されたので、診断士の試験にコンサルは元より自治体職員も増えていくのではないかと思います。

528 :名無し組:2019/09/21(土) 21:35:05.05 ID:elzBCKAe.net
合格された方おめでとうございます。
登録証が着いた後は県内の診断士会などにも登録されるのでしょうか?
この後どうすれば良いのか、、、

529 :名無し組:2019/09/22(日) 08:16:22.92 ID:IzaTNeIh.net
>>527
発注者の技術力低下、技術者不足の中、そうやって自己研鑽されている方はホント素晴らしいと思います。いろいろ大変だと思いますがこれからも頑張ってください!

530 :名無し組:2019/09/22(日) 11:29:44.70 ID:qVnbZ/GF.net
いろんな合格体験記を読んでましたら、一級建築士の人でも3回目で合格していたり、
技術士の人が受けていたりと受験者層が高そうですね。
今年は試験の難易度は下がった気がしますが、相対評価でもあるのでむずかしい試験だと思います。
この先も相対評価を続けていくのでしょうか。
私は去年はダメもとで受かればもうけもののつもりで受け、不合格。
今年は何とか合格できて、素直にうれしいです。
毎年、受験者数が減少してますね。

531 :名無し組:2019/09/22(日) 20:21:05.66 ID:7/IGsDmE.net
26以下で合格された方いますか?

532 :名無し組:2019/09/23(月) 07:42:29.80 ID:SGZi0+CF.net
>>531
他の掲示板では択一25で合格された方の報告がありましたよ。

533 :名無し組:2019/09/23(月) 07:55:45.85 ID:hKNw7ODe.net
当落線上だと落ちた時にいろいろ悔やまれるから、圧倒的に合格出来るだけの勉強をするのが一番だと考えます。

534 :名無し組:2019/09/23(月) 08:51:22.17 ID:T6nilUE0.net
>>532
その掲示板どこでしたっけ?
見かけたことあったのですが探せないので
よかったら教えて頂けませんか?

535 :名無し組:2019/09/23(月) 08:53:57.21 ID:bsHcgieW.net
>>532
やっぱり、足切りは6割のあたりのようですね。その掲示板て、どちらでしょうか。

536 :名無し組:2019/09/23(月) 09:03:04.64 ID:SGZi0+CF.net
>>534
こちらで確認しました。
http://fanblogs.jp/kbbs2/archive/1/0?from_sp

537 :名無し組:2019/09/23(月) 11:10:44.60 ID:bsHcgieW.net
>>536
ありがとうございます。
こちらの方がまともな感じしますね。
エロサイトの広告も入って来ませんし。(笑)
25点で合格の方もいらっしゃるようですね。
私も下の方ですけど、ビリかと思ってましたけどそうではなさそうで、ほっとしました。(笑)

538 :名無し組:2019/09/23(月) 15:25:51.26 ID:LCLIgoTW.net
去年と違って問題Aが無くなった分、全体の難易度を下げたのでしょうか。
今まで問題Aが得点源となっていたのでしょう。
この傾向は続きそうですね。

539 :名無し組:2019/09/23(月) 15:54:57.92 ID:ZlBteOeC.net
記述は実務ある方が、有利になっていくでしょうね。実務の少ない方は択一で稼ぐのが合格への近道と思います。

540 :名無し組:2019/09/23(月) 16:05:12.47 ID:ggc3j3dt.net
>>538
難易度を下げたのではなくてBの評定を上げたと思います。Aの分がBに回ったので単純にBの評定が2倍になったと考えます。自分的にはその方が良かったです

541 :名無し組:2019/09/23(月) 20:00:53.52 ID:0VdyPvxq.net
>>539
私なんかは実務なしで、以前この掲示板で指摘されましたけど現実的ではない補修補強方法を提案して合格しました。

大切なのは劣化内容の判断とそれにあった診断、補修補強提案が出来たかであって予算などは試験で提示されていないのでまずは安全側の意見を言えるかだと思いました。

もちろん実務では予算がありますのでLCCを考慮して意見しなければならないと思いますが、試験で最低限の意見で提示するのは減点されかねないのかなという感じですかね。

542 :名無し組:2019/09/23(月) 20:22:47.21 ID:bsHcgieW.net
>>540
Aが無くなって、負担が減ってよかったです。
ただ、2013年の時のように、土木は疲労、建築は化学的浸食のような特殊な問題を出すと、全員転けそうな気がします。(笑)
全員がこけることのないような出題の仕方に変わるのかなというのが、私の予想です。
今年はラッキーだったと思います。

543 :名無し組:2019/09/24(火) 10:24:57.03 ID:OMy2z3RZ.net
>>539
択一で1点稼ぐより、論文で1点分稼ぐ方がずっと簡単で効率的ですよ。
実務なくても、択一ギリギリで合格しているので、論文を鍛えるべきかと。

>>540
Aは簡単で楽だったのに。

>>542
去年B2は、わかりやすいASRだった。
それでも読み間違える受験者が、この板でも多数いた。
だから、この合格率なのだろう。
でも、応力はまた出ると思いますよ。

544 :名無し組:2019/09/25(水) 14:10:46.29 ID:vYp5QKS0.net
>>541
対策工以外の点数が良かったんじゃないですかね、そういうパターンもあり得そうですね、記述が20×3だと思うので

545 :名無し組:2019/09/25(水) 14:14:22.65 ID:MLpdg4iP.net
JCIの業種別診断士登録者の比率見ていましたが調査診断業務の方が全体の2.9%と非常に少ないですね。

コンクリート診断士として働くのは建設業と官公庁などで全体の7割と実際の診断のためにとる方はあまりいないのですかね・・?

それとも建設業というのは診断調査補修補強まで手掛けているものなのですか?

546 :名無し組:2019/09/25(水) 14:37:15.24 ID:MLpdg4iP.net
記述の建築で
写真1 塩害⇒鉄筋腐食範囲確定のため打音のちハツリ、電気脱塩、防食してから断面修復
写真2 コールドジョイントへの塩害⇒再アルカリのちひび割れ注入
写真3 塩害若しくはASR⇒ASRの可能性考慮し残存膨張量もみつつASRならひび割れ注入のち表面被覆による水分防止、塩害なら電気脱塩のちひび割れ注入
写真4 乾燥⇒打ち込み時の環境が高W/Cで沖縄なので暑中だと思われる。ひび割れ注入で対策。


簡単にまとめるとこんな感じで書きました。
後は塩分の中性化フロントへの濃縮など細々書いて終わったと思います。

547 :名無し組:2019/09/25(水) 18:28:18.99 ID:vYp5QKS0.net
>>545
土木の診断調査は基本的にコンサルだと思いますよ、点検のみに特化した会社もあるので、診断調査はそのグループで申請してるんじゃないですかね

548 :名無し組:2019/10/01(火) 10:00:20.65 ID:NrabgnI/.net
コンクリート工学の合格者発表が載る回だけ購入とかできないんですかねー

549 :名無し組:2019/10/03(木) 21:41:42.46 ID:UFVMz6s0.net
>>527
私も自治体職員で取得しましたが、受託者の提案の理解やの提案が適切かを判断するために必要と思いました。もっと自治体職員も増えることを希望します。

550 :名無し組:2019/10/05(土) 10:37:56.95 ID:K2C/A3gW.net
すっかり落ち着きましたが
まだ登録申請送ってません

551 :名無し組:2019/10/05(土) 13:10:14.30 ID:???.net
あれ?
10月21日の消印有効じゃなかったっけ?

552 :名無し組:2019/10/06(日) 10:59:57.12 ID:JtLpzKL6.net
私もまだ送ってません。

553 :名無し組:2019/10/06(日) 12:40:20.46 ID:aDfy+R/U.net
イラン罠

554 :名無し組:2019/10/06(日) 16:42:10.11 ID:M1NoHcCR.net
この資格は登録率高くて100%ですね。

555 :名無し組:2019/10/06(日) 21:04:18.30 ID:K4NA2qDu.net
コンクリート工学10月号に合格者氏名が掲載されていて、ちょくちょくと検索しておりましたら、その道のプロの人らしき人が合格していました。
中には阪神高速道路株式会社の代表取締役社長と同姓同名の人がいたけど、社長本人が受験したのだろうか?

556 :名無し組:2019/10/06(日) 21:45:54.80 ID:6lZiRtcb.net
登録する人いるかな?

557 :名無し組:2019/10/07(月) 00:45:04.03 ID:???.net
もうコンクリート工学発送されてんのか

558 :名無し組:2019/10/07(月) 03:03:17.69 ID:QaRI8iWa.net
>>555
何となくですけど、技術士持ちや建築士持ちの人が受けに来ていて、レベルが上がっているように思いました。

559 :名無し組:2019/10/07(月) 20:32:48.39 ID:O7XfqRQY.net
なこたない

560 :名無し組:2019/10/07(月) 21:12:04.05 ID:+NYjjn+n.net
なんかコンプレックス持ってる方が、常にこの掲示板監視してるな(笑)
診断士嫌いなのに、診断士の掲示板から離れられないってなんかお察ししますわ(笑)

561 :名無し組:2019/10/07(月) 21:26:48.46 ID:QaRI8iWa.net
>>555
幸和範さんですね。確かに合格者氏名に掲載されていますね。
ご本人でしょうかね。

562 :名無し組:2019/10/07(月) 21:43:43.76 ID:qWPgY48b.net
イランワナ

563 :名無し組:2019/10/08(火) 14:05:25.05 ID:D0BD1ehn.net
>>562
泣くなって!(笑)頑張ろ?(笑)

564 :名無し組:2019/10/09(水) 02:50:46.89 ID:???.net
先日、空席の番号が合格していたと報告した者です。
コンクリート工学会に問い合わせした結果、やはり自分の合否判定は変わらずのままでした。
回答文書は捨ててしまったので、詳細な表現は覚えていませんが、「合否判定に問題ありませんでした」程度のさっぱりした内容で、前の席が不在だった件には何も触れていませんでしたので、真相は謎のままです。
一応、ご報告まで。

565 :名無し組:2019/10/09(水) 06:54:38.20 ID:v2WBTeQ0.net
気になったのは、ぼんやりとした内容の報告より書き込み時間

566 :名無し組:2019/10/09(水) 08:13:48.29 ID:36svSECX.net
>>564
今年から問題Aが無くなって、Bだけになり、内容も変な問題でなく、オーソドックスになった。通りやすくなったと思うので、来年頑張れば、通るでしょう。

567 :名無し組:2019/10/09(水) 12:27:35.18 ID:M/xTIY9l.net
問題Bのみで対策はしやすくなったが、
それは受験者皆に言えるから微妙。
15パー枠に入るには論文完成度あげないと。

568 :名無し組:2019/10/09(水) 12:38:01.45 ID:C/P9SD97.net
ヤリゾン

569 :名無し組:2019/10/09(水) 12:41:43.43 ID:eKCoSOKr.net
>>566
高得点を狙えるAが無くなって、Bの評定比率が上がったため、より専門的な回答もしくは精度の高い回答が求められる。という認識の方が良いと思います
対策が一問無くなるのは確かに有難いですね

570 :名無し組:2019/10/09(水) 12:51:24.22 ID:C/P9SD97.net
イランクネ

571 :名無し組:2019/10/09(水) 17:45:16.64 ID:Oug9wlpS.net
勉強すれば受かりますよ!

572 :名無し組:2019/10/09(水) 18:34:09.88 ID:vNx8rO1f.net
>>570
どんまい

573 :名無し組:2019/10/09(水) 22:37:34.94 ID:sGq1FkDS.net
>>570
来年がんばれ

574 :名無し組:2019/10/10(木) 01:55:43.92 ID:TBA6AS7w.net
>>565
夜更かしなんですよ(でも朝は早い)
>>566
A問題がなくなったのはありがたいですね。
何が正解かわからないからコンサル業界の未来について触れていましたが、それも的外れであるような気がして、自信なかったですから。
来年へは、以下の3つのポイントに気をつけて試験に挑みたいです。
1、択一を9割取れるように、しっかり頭に入れる。
2、見直しの時間を確保する。
3、論文では、余計なデータは入れない。
(あーでもないこーでもないと書かない)
こんなに手こずる試験は初めてなので、何が何でも絶対に取ってやります!頑張ります!

575 :名無し組:2019/10/10(木) 03:31:14.66 ID:hZT4wuIV.net
>>574
コンサル業界の未来?
ダメだコリャ

576 :名無し組:2019/10/10(木) 07:03:57.48 ID:qlEN78+5.net
>>574
小並感と評価しにくいプライドだけは伝わった。択一ボーダーで落ちて悔しいパターンか。

577 :名無し組:2019/10/10(木) 07:15:47.32 ID:lVZcws/B.net
アハハ
アハハ

578 :名無し組:2019/10/13(Sun) 07:26:07 ID:MDvFKeG7.net
工学会誌の合格者ページ誰かupしてくれないかな

579 :名無し組:2019/10/16(Wed) 17:39:51 ID:/KzQZGYo.net
来年度のe-ラーニングについて公式HP更新されてますね

580 :名無し組:2019/10/16(Wed) 23:43:42 ID:gIcX4AXg.net
>>579
これで地方の人の受験者が増えますね。また、記述式問題も1題になったし。受験しやすくなりましたね。
値段は変わらずか、若干高くなりましたけど。
最近は技術士持ちの人が受けに来ている様ですので、レベルは高くなるかもしれませんね。
その分、資格の価値が高まるかもしれませんね。

581 :名無し組:2019/10/17(木) 12:49:27 ID:SEJTuszT.net
>>580
地方のものです。
今年受験で合格出来ましたが、その前の講習会は仕事の関係から休日を選び、会場に前日入りして2泊したため、往復の旅費を含めそこそこの出費となりました。
私のような会場まで遠方の者にとっては、より受験しやすくなりますので、講習会受講に二の足を踏んでいた方にとっては朗報ですね。

582 :名無し組:2019/10/17(木) 16:46:28 ID:j3KKXzmt.net
プゲラダナ

583 :名無し組:2019/10/17(木) 18:18:13 ID:i0uiX0Q1.net
>>582
テイジマエ、サッシマス

584 :名無し組:2019/10/17(木) 18:35:22 ID:KU7Pk/Y4.net
コンクリート工学会、実講習無しで講習会費変更無しだから相当儲かる。全国行脚の経費結構かかってたでしょう。

585 :名無し組:2019/10/17(木) 20:15:00 ID:9xWq+05m.net
ドンドンスタレテンナ

586 :名無し組:2019/10/17(木) 21:01:34 ID:Rb7YRybi.net
>>585
ドンマイ(´▽σ`)σ♪

587 :名無し組:2019/10/17(木) 21:52:22 ID:F9IzFysD.net
>>585
ぷげらだな

588 :名無し組:2019/10/18(Fri) 01:38:16 ID:OXUbjxtA.net
プゲラダナ

589 :名無し組:2019/10/18(Fri) 23:38:17 ID:jr+D9bS8.net
>>548
去年のバックナンバー購入しました。

590 :名無し組:2019/10/19(Sat) 01:04:19 ID:D4QlKJHm.net
イラネダロ

591 :名無し組:2019/10/19(Sat) 01:05:38 ID:7BSxOdXi.net
自分は工学会に直接連絡して10月号買いました

592 :名無し組:2019/10/19(土) 06:01:12.43 ID:azYfC/na.net
>>590
スナオニナレヨ(笑)

593 :名無し組:2019/10/19(Sat) 09:10:44 ID:0s351Ty8.net
>>591
その号のみ買えるんですか?

594 :名無し組:2019/10/19(Sat) 19:22:26 ID:7BSxOdXi.net
>>593
メールで問い合わせると対応してもらえると思います。自分は10月号のみ購入しましたが、全般読んで勉強なるなーと思って会員検討中です

595 :名無し組:2019/10/19(土) 19:56:34.25 ID:5+LMpWA0.net
ウホホッ

596 :名無し組:2019/10/19(Sat) 20:37:32 ID:vIbSO6iA.net
>>580
地方のものです。
今年受験で合格出来ましたが、その前の講習会は仕事の関係から休日を選び、会場に前日入りして2泊したため、往復の旅費を含めそこそこの出費となりました。
私のような会場まで遠方の者にとっては、より受験しやすくなりますので、講習会受講に二の足を踏んでいた方にとっては朗報ですね。

597 :名無し組:2019/10/19(Sat) 20:42:57 ID:vIbSO6iA.net
559です。スマホいじってたらダブル投稿となってしまいまして。すみません。

598 :名無し組:2019/10/20(Sun) 02:43:13 ID:kWK+W+uI.net
>>594
回答ありがとうございました?
問い合わせてみます。

599 :名無し組:2019/10/20(日) 15:20:56 ID:9cd38zco.net
技術士持ちがセカンド資格として受けに来るから、レベル高くなるよね。

600 :名無し組:2019/10/20(日) 15:31:37 ID:JYUhrOyi.net
コン診なんて眼中にないよ@技術士(総監・建設)

601 :名無し組:2019/10/20(日) 16:34:34 ID:Wq3uPHS8.net
その技術士様がなんでベットリ掲示板監視してるん?(笑) 眼中にないんじゃないのか?(笑)
ま、ええけど。

602 :名無し組:2019/10/20(日) 18:58:22 ID:9cd38zco.net
技術士も腐るほど居るしね。
コンクリート診断士の資格はお手頃なのでしょう。

603 :名無し組:2019/10/20(日) 19:24:13.41 ID:5fEYkiqm.net
563(いま、ディスったらまたいじめられる。。くやしい。。ビクンビクン)

604 :名無し組:2019/10/20(日) 20:28:39 ID:9cd38zco.net
来年、受験者増えるかな。
問題Aは無くなり、Eランニングに変わって負担も減ったから、普通は増えると思うけどね。
今年はオーソドックスな問題で助かった。

605 :名無し組:2019/10/21(月) 09:30:55.80 ID:tCeT1UFI.net
先ほど簡易書留にて発送しました

606 :名無し組:2019/10/21(月) 11:36:35 ID:6FTqdK5L.net
あぁ、、

607 :名無し組:2019/10/22(火) 17:23:20.36 ID:yogc6rGX.net
さて、そろそろ主任技士の勉強でも始めますか。

608 :名無し組:2019/10/22(火) 18:11:43.04 ID:Nn0/VLGd.net
>>607
診断士の勉強は主任技士にも活きてきますよね。主任技士の試験には論文がありますね。
今年は何かな?環境に配慮したコンクリート、もしくは高強度コンクリートは必須ですかね。

609 :名無し組:2019/10/23(水) 08:51:21 ID:ZrJ8kQ9E.net
スレチですいません
一般的に、主任技士と診断士はどちらの方が難易度が高いでしょうか?

610 :名無し組:2019/10/23(水) 10:15:58 ID:blTGO7mo.net
>>608
同じ主催者とはいえ、ひび割れとか劣化など重複している部分があるからね。
災害も注目しています。

>>609
その人の経験による。
一般的な比較サイトでは診断士となっている。

611 :名無し組:2019/10/23(水) 11:52:51 ID:???.net
どっちもカスじゃ

612 :名無し組:2019/10/23(水) 12:16:47 ID:9YcRYJO/.net
ツンデレ乙

613 :名無し組:2019/10/27(日) 10:26:05 ID:uscuQcOS.net
今回診断士合格したが使い道が.....
県の診断士会に入るの?

614 :名無し組:2019/10/27(日) 10:55:54 ID:0mBcbysT.net
自分で判断すればよくね?

615 :名無し組:2019/10/27(日) 12:35:59.03 ID:CksVzKTt.net
>>613
阪神コンクリート診断士会ってあるみたいだけど、何だか胡散臭い。

616 :名無し組:2019/10/27(日) 13:19:32 ID:/2Wv3ctk.net
コンクリート診断士会www
www
ブハハハ

617 :名無し組:2019/10/27(日) 13:19:40 ID:/2Wv3ctk.net
イランワナ

618 :名無し組:2019/10/27(日) 13:42:29.01 ID:fN8BVPZS.net
心の傷を治して帰って来た(笑)

619 :名無し組:2019/10/27(日) 14:14:05.45 ID:/2Wv3ctk.net
何もならん資格やわ
ドブ金www

620 :名無し組:2019/10/27(日) 14:37:14.91 ID:fN8BVPZS.net
まだ傷は深いようです(笑)

621 :名無し組:2019/10/27(日) 16:33:26.32 ID:uscuQcOS.net
>>614
ムム....誰かに聞くか
儂ドブに金捨てたんだろうか

622 :名無し組:2019/10/27(日) 18:37:22 ID:SaWj6RPj.net
そう思うのも勝手だとおもうが。自由にどうぞ。

623 :名無し組:2019/10/27(日) 18:44:18 ID:vgJuE7RA.net
>>619
登録や更新しなければ良いと思う
それだけじゃ無いでしょうかー

624 :名無し組:2019/10/27(日) 18:48:50.10 ID:2dOz9DYj.net
そもそもなんで受験したの
資格の使い道も自分で判断できないなら
何取っても無駄じゃね

625 :名無し組:2019/10/28(月) 21:36:39.20 ID:354d4+ii.net
ツンデレとドMを拗らせてるヤツがいるって聞いて。

626 :名無し組:2019/10/29(火) 12:20:46.19 ID:FZANU3VN.net
更新の条件にレポート提出復活してくれんかな、使えん診断士いらんやろ、マジで

627 :名無し組:2019/10/29(火) 19:04:08 ID:Bk7jtX+3.net
本気でそう思うならJCIに言ってくれ。

628 :名無し組:2019/10/29(火) 19:38:47 ID:FZANU3VN.net
とったわいいが使い道あんのかww
とりあえず診断士会入っとくかwww

629 :名無し組:2019/10/29(火) 19:56:04 ID:FJKzp1hN.net
どっちの立場なん。
一人二役しようとして失敗したんか。
ID変わってないぞ。

630 :名無し組:2019/10/29(火) 20:03:02 ID:FJKzp1hN.net
今度はスマホとパソコン切り替えて書き込もうね。

631 :名無し組:2019/10/29(火) 20:24:18 ID:z/jzytxW.net
>>628
嬉しくて仕方ないんですね
わかりますその気持ち

632 :名無し組:2019/10/29(火) 20:33:48 ID:e28ZSjpG.net
何回とったわいいが言うねん

633 :名無し組:2019/10/29(火) 21:18:23 ID:FJKzp1hN.net
診断士会どうしようー?
イランワナおじさん
とったワイイ
↑同一人物で良さそうだな。

634 :名無し組:2019/10/30(水) 12:34:48.06 ID:y27xzHSc.net
コンクリート点検士とコンクリート診断士って一緒?

635 :名無し組:2019/10/30(水) 14:10:20 ID:b9WNHmm8.net
>>634
知ってた?
君が今手に持ってるその機械って
そういうことも 自分で 調べられるんだぜ

636 :名無し組:2019/10/30(水) 17:41:26 ID:Dw1YKpxz.net
>>634
どしたん?顔真っ赤だよ?
恥ずかしいの?怒ってるん?
アメあげよっか?

637 :名無し組:2019/10/30(水) 18:04:10 ID:y27xzHSc.net
チャラいわ

638 :名無し組:2019/11/01(金) 18:06:44.22 ID:???.net
https://i.imgur.com/pRZuOiv.jpg

639 :名無し組:2019/11/02(土) 22:47:19.34 ID:X9qlW11r.net
ここの掲示板の品格は向上してほしいと思いますが、診断士合格者は意外と技術士持ちや組織の上位者も多そうですね。マニアックな資格ですが、コンクリートは工事で必ず使用する材料ですし、難易度が高い資格であり続けて欲しいです。

640 :名無し組:2019/11/02(土) 23:36:07.82 ID://CGWACZ.net
>>639
橋梁の定期点検が義務化されてから、難易度が上がったかもしれません。
技術士よりも実務的な資格なのでとる価値があると思います。

641 :名無し組:2019/11/03(日) 04:09:16 ID:???.net
取得する前は難しい資格だと感じていたが
取得してしまうと大したことない資格に感じてしまう
資格すべてに言えるかもしれんが

642 :名無し組:2019/11/03(日) 08:35:45 ID:csodHPo+.net
イランワナ

643 :名無し組:2019/11/03(日) 09:07:21 ID:l3U764+C.net
自作自演乙

644 :名無し組:2019/11/03(日) 10:32:12 ID:cEFhrCf2.net
>>641
今年は易しかったからじゃないの?

645 :名無し組:2019/11/03(日) 10:42:53 ID:UtFBqrq+.net
落ちぶれたよな

646 :名無し組:2019/11/03(日) 10:47:11 ID:ZlA2w7P9.net
今度はIDで誤爆しないようにな(爆)

647 :名無し組:2019/11/03(日) 11:08:18 ID:9m2BsND8.net
試験の難易度は関係ない
上位15%に入れるか否かだけの話

648 :名無し組:2019/11/03(日) 11:47:21 ID:cEFhrCf2.net
>>647
書けば得点になる問題Aが無くなって、その分難しくなったのはたしかだと思う。

649 :名無し組:2019/11/03(日) 16:50:20 ID:pk32nbB2.net
毎回上位15%だから難易度関係無いですね。
簡単な問題ほど完成度勝負になる。

650 :名無し組:2019/11/03(日) 17:55:11.10 ID:csodHPo+.net
ラクショウシカク

651 :名無し組:2019/11/03(日) 18:01:57.57 ID:t/Gza/AY.net
>>650
メゲズニガンバレ

652 :名無し組:2019/11/03(日) 19:40:58.64 ID:cEFhrCf2.net
>>649
その通り。合格規準を概ね70%の絶対評価としてほしいね。国家資格みたいに。

653 :名無し組:2019/11/03(日) 20:18:09.40 ID:UtFBqrq+.net
バッカデモウカル

654 :名無し組:2019/11/03(日) 20:25:49.21 ID:K954tRfz.net
>>653
でもお前取れてねえじゃん(笑)

655 :名無し組:2019/11/03(日) 21:48:35 ID:UtFBqrq+.net
アマイ!

656 :名無し組:2019/11/03(日) 21:52:50 ID:K954tRfz.net
>>655
ドンマイ!

657 :名無し組:2019/11/04(月) 06:04:59.49 ID:8HVarTRE.net
私低学歴で論文経験は一土施くらいの者。
今年初受験で合格(31/40)したけど、
論文はベストな対策が書けてる訳でない。
問題は実際の劣化ケース使ってるかもだけど
劣化データはただの問題条件なので机上の
空論になる。本来は臨場で調査が基本だから
試験は正解を書けという訳でなく、
推定、調査方法、対策、維持と流れが
キチンと書ければいいのかなと思う。
じゃないと私が通る訳ない。

658 :名無し組:2019/11/04(月) 06:09:32 ID:8HVarTRE.net
>>652
絶対評価になると運のいい年や悪い年が
出てくるからならないと思う。
天災続いて大量に診断士が必要になれば
わからんが。

659 :名無し組:2019/11/04(月) 09:36:45 ID:MN6oSOpc.net
>>658
今年は易しかった。この先、論文はひとつだから、変な問題は出ないと思う。
やっぱり相対評価かな。70%の規準の絶対評価でもあまり変わらないと思うけどね。

660 :名無し組:2019/11/04(月) 10:02:07 ID:sWvwfxIM.net
CC体操CC体操
C!CC!C!C!CC!
これ書いたら受かりません

661 :名無し組:2019/11/04(月) 10:21:30 ID:tRm9sP/b.net
>>659
自ら価値下げてどうすんのってね。

662 :名無し組:2019/11/04(月) 10:30:51 ID:tRm9sP/b.net
この資格ができてから5年くらいわ、すっげぇ
だったけど
今じゃへぇだもんな

663 :名無し組:2019/11/04(月) 19:48:05 ID:???.net
取ってからがスタート地点とか下らないこと言う気はないけど、
実務で変状の原因考えるようになると診断士の問題って基礎知識レベルだなとは思う

664 :名無し組:2019/11/04(月) 20:06:57 ID:MN6oSOpc.net
>>663
温暖な地方だと塩害でないし、海に近かったら塩害。北陸関西で橋軸方向のひび割れもしくは亀甲でアルカリシリカ。橋軸直角のひび割れで疲労だしね。

665 :名無し組:2019/11/04(月) 20:15:41 ID:UWSkP/Ci.net
イラネコッタ

666 :名無し組:2019/11/04(月) 20:44:53 ID:Tmsxia0j.net
パンナコッタ、イエイイエイ

667 :名無し組:2019/11/04(月) 20:54:50 ID:Tmsxia0j.net
凝った問題に肩コッタ ズンズン

668 :名無し組:2019/11/04(月) 22:15:35 ID:8HVarTRE.net
今後は複合劣化のみかな
字数も1500文字無いと足らない

669 :名無し組:2019/11/05(火) 08:20:47 ID:gLZyaBrZ.net
>>668
600か700文字で今年通りましたけどね。
しかも文を引き延ばして。
500文字でも的を得てたら通ると思う。

670 :名無し組:2019/11/05(火) 09:35:40.99 ID:lix8DMJ0.net
わいは300文字で通ったけどなー。

671 :名無し組:2019/11/05(火) 10:56:19.17 ID:kjs7lDQZ.net
ショセンソンナモン

672 :名無し組:2019/11/05(火) 11:46:24.37 ID:lix8DMJ0.net
(笑)

673 :名無し組:2019/11/05(火) 11:48:47.65 ID:???.net
300文字で通るわけないだろ(笑)
おまえのオツムはソンナモン。
最後の行までかいて受かったわ(爆)

674 :名無し組:2019/11/05(火) 11:49:11.65 ID:EZCFL2Hl.net
勉強すれば受かるので皆さん頑張ってください
とりあえずe-ラーニングで受験者数増えるといいですね減少傾向なので

675 :名無し組:2019/11/05(火) 11:50:28.69 ID:lix8DMJ0.net
笑いすぎてID隠してしまったわ(笑)

676 :名無し組:2019/11/05(火) 12:27:31.40 ID:gLZyaBrZ.net
>>674
橋梁の診断・点検は地方の橋の方が大変だから、受講者は増加すると思う。

677 :名無し組:2019/11/05(火) 16:48:46.95 ID:kjs7lDQZ.net
ナコタナイ

678 :名無し組:2019/11/05(火) 20:32:05 ID:???.net
eラーニングになったところで今まで受けてなかったヤツらは
忙しいと言い訳して受けないんだろ

679 :名無し組:2019/11/05(火) 20:57:37.44 ID:lix8DMJ0.net
ナコタナイ

680 :名無し組:2019/11/05(火) 21:03:08.06 ID:lix8DMJ0.net
変わらんだろうな(笑)

681 :名無し組:2019/11/05(火) 21:03:21.01 ID:???.net
スレチですいません
一級建築士と診断士はどちらの方が難易度が高いでしょうか?

682 :名無し組:2019/11/05(火) 21:14:41.13 ID:lix8DMJ0.net
597と同一人物かと思ってニヤついたけど、
あえてマジレスするわ。
一般的に一級建築士がムズイだろうな。

683 :名無し組:2019/11/05(火) 22:07:40 ID:???.net
>>682
ありがとう。失礼ながらコンクリート診断士という資格知らなかったのですが、どこかで一級建より難易度ありみたいな書込み見たから。

684 :名無し組:2019/11/05(火) 22:07:40 ID:???.net
>>682
ありがとう。失礼ながらコンクリート診断士という資格知らなかったのですが、どこかで一級建より難易度ありみたいな書込み見たから。

685 :名無し組:2019/11/05(火) 22:15:01 ID:lix8DMJ0.net
んなわけあるか(笑)
マジで言ってるなら
専攻と離れてたから、そう感じただけだろ。

686 :名無し組:2019/11/05(火) 22:29:20 ID:???.net
コンクリート診断士とかマイナーすぎるだろ。
興味ないやつは気付くこともない。
興味あるやつは
1:合格して次のこと考えたりする
2:不合格となって次回の試験まで頑張る
3:不合格となってこの掲示板でアンチスレばっかたてる(一番恥ずかしい)
この3つだろ。

687 :名無し組:2019/11/05(火) 23:22:19 ID:7gid9vh1.net
イランワナ

688 :名無し組:2019/11/06(水) 02:49:24.00 ID:9XUOm/BB.net
>>684
>>507 前後にも同じような書き込みあります。

689 :名無し組:2019/11/06(水) 13:48:46 ID:/CIUvIyp.net
資格の知名度とか偏差値とかどうでもいいけどな。必要と思ったらとればいいんちゃう?

690 :名無し組:2019/11/06(水) 15:31:04.72 ID:???.net
>>688
あっ本当だ、失礼しました。
単純に比べられないですよね笑

ざっとレス流し読みしましたが、ここは落ち着いてて大人な感じですね!
一級建は若いというかアホというか笑

691 :名無し組:2019/11/06(水) 22:16:39 ID:QMGZ2e1/.net
珍男子

692 :名無し組:2019/11/06(水) 23:00:40 ID:2SSHzhiD.net
おなごの体なら診断得意やろ。何がコンクリ診断やwww笑かすな

693 :名無し組:2019/11/07(木) 07:15:02 ID:STjh+UJK.net
急に子供っぽい(笑)
何と戦ってるんか知らんが、応援してるぞ!(笑)
がんばれー(笑)

694 :名無し組:2019/11/30(土) 06:36:37 ID:wsMNTBDt.net
合格したがこの後どうするか。まぁ技術的な事答えるときに聞いてくれるようになるくらいのものかな。

695 :名無し組:2019/11/30(土) 09:03:15 ID:63K2KOwl.net
イランワナ

696 :名無し組:2019/11/30(土) 11:16:59 ID:???.net
そろそろ講習の受付が始まるので学習を始めたいと考えています。
参考書や問題集でオススメ(または逆に不適)なものはあるでしょうか?

697 :名無し組:2019/11/30(土) 12:15:07 ID:d0DrM3mi.net
インターネットで集めれば合格できます。
ちょろい

698 :名無し組:2019/11/30(土) 13:10:29.22 ID:5UO8vXiJ.net
>>696
準備早いですねぇ

699 :名無し組:2019/11/30(土) 14:14:14 ID:alIEgiYt.net
>>695
がんばれー(笑)

700 :名無し組:2019/12/01(日) 17:35:28 ID:Vd5zDLZw.net
>>696
去年技士取ってそのまま2月から勉強始めたら4月に萎えて6月位から鞭打ってやった。技士位のレベルあれば4月位からで良いと思う。

701 :名無し組:2019/12/01(日) 23:21:06 ID:UY5AyWJi.net
ラクショウシカク

702 :名無し組:2019/12/02(月) 04:04:13 ID:9B9+Z67Q.net
合格発表日以降、ずっと張りついてコメントしてるんか、、、その根性にあっぱれをあげたいね!

703 :名無し組:2019/12/02(月) 16:08:35 ID:???.net
合格してればそんなことする必要ないからな。コンプレックス丸出しでくそ恥ずかしい人生なんだろ。

704 :名無し組:2019/12/02(月) 21:15:44 ID:dTY9UeRo.net
ソモソモイランワナ

705 :名無し組:2019/12/02(月) 21:44:17 ID:Ao9b/l/k.net
一周まわってウケるわ。
こんなオンナおるよな笑
もっとやってくれ。

706 :名無し組:2019/12/02(月) 21:50:09 ID:Ao9b/l/k.net
ごめんねー?
傷つけちゃったね(笑)
そんなつもりないんだよー?

707 :名無し組:2019/12/02(月) 22:40:52 ID:???.net
そろそろ勉強しないとな

708 :名無し組:2019/12/02(月) 22:57:10 ID:???.net
スゴイマジメダナ

709 :名無し組:2019/12/02(月) 23:38:29 ID:dTY9UeRo.net
イランケドナ

710 :名無し組:2019/12/02(月) 23:58:26 ID:6FzLNGP3.net
>>709
遅くまで残業お疲れ様です

711 :名無し組:2019/12/03(火) 03:38:50.84 ID:???.net
チンコカユクテショーガナイヨー

712 :名無し組:2019/12/03(火) 05:43:09 ID:7oHd2iFY.net
なりすまし受けててウケる

713 :名無し組:2019/12/03(火) 08:27:22.81 ID:pk6f+IWR.net
コンクリート構造診断士のeランニングは任意なのに、こちらの方は必須なんですね。

714 :名無し組:2019/12/03(火) 19:31:41.52 ID:???.net
ウレンカイナ

715 :名無し組:2019/12/03(火) 21:13:15 ID:???.net
このスレ全体をランニングで検索すると、、、。

言おうか迷ってたけど、ラーニングな。
(英語はカタカナで表記できないとかいう話は置いておいて。)

716 :名無し組:2019/12/03(火) 21:14:13 ID:???.net
文末に癖があるんだな。

717 :名無し組:2019/12/03(火) 21:40:47 ID:+/sAan45.net
別に要らないなら、取らなければいいんだが。

718 :名無し組:2019/12/07(土) 22:44:51 ID:9zvB1B+w.net
マジイランワナ

719 :名無し組:2019/12/07(土) 23:08:44.04 ID:???.net
イランワナ→マジイランワナ

720 :名無し組:2019/12/07(土) 23:13:48 ID:???.net
イランワナ→(チンコ痒い過渡期)→マジイランワナ!!

721 :名無し組:2019/12/08(日) 15:55:01.64 ID:b1WdPBry1
秀和と日経で悩んでいます。
おすすめは、どちらでしょうか。

722 :名無し組:2019/12/08(日) 22:43:47.15 ID:exzXM83C9
>>721
秀和でいいと思いますが、基本書は別にあった方がいいと思います。

723 :721:2019/12/08(日) 23:01:08.17 ID:fk6lcmVgp
>>722
ありがとうございます
キーワード120は、購入しました。
基本書との事ですが、ナツメ社の図解とかの事でしょうか?
お勧めがありましたら、よろしくお願いします。

724 :名無し組:2019/12/09(月) 12:54:40.30 ID:Qdf0/jQV+
>>723
ナツメ社のを基本書としました。
理由はコンクリート技士の試験の際にナツメ社のを使ったからその流れでです。
事前講習の際にもらう青いテキストは全く使ってません。
論文対策は塩害+αの複合要因と床版絡みと決め打ちして、塩害のみで400字書ける準備をしました。
後は大型書店での立ち読みですねw

725 :721:2019/12/09(月) 17:30:41.24 ID:9Ot82+lzF
>>724
度々ありがとうございます。
自分もナツメの2018年版と技報堂で技士の勉強しました。
ナツメの診断士2020が発売されたら、こちらも購入してみます。

726 :名無し組:2019/12/11(水) 00:39:33 ID:vjPZ5G5o.net
ホシイヨゥ

727 :名無し組:2019/12/11(水) 22:36:43 ID:PQsWVQUj.net
イランワイナ

728 :名無し組:2019/12/12(木) 07:18:55.90 ID:???.net
リー

729 :名無し組:2019/12/13(金) 19:37:41.08 ID:td/ayNBh.net
勃起してるよ

730 :名無し組:2019/12/13(金) 22:50:30.43 ID:???.net
マジイランワナ!!(ビキビキ)

731 :名無し組:2019/12/17(火) 00:14:13 ID:LTLM4PG7.net
アラタメテ
イランワナ

732 :名無し組:2019/12/17(火) 05:34:42 ID:???.net
アケマシテ
オメデトウ

733 :名無し組:2019/12/24(火) 06:16:39 ID:???.net
https://youtu.be/HO3SgdTSS3Q

734 :名無し組:2019/12/24(火) 06:17:23 ID:???.net
https://youtu.be/9wcjG5bfDNY

735 :名無し組:2019/12/24(火) 06:17:31 ID:???.net
https://youtu.be/9wcjG5bfDNY

736 :ガッツ:2019/12/29(日) 19:16:49 ID:w/RoG0bQ.net
試験制度が変わったけど、難易度は結局のところ変わったのだろうか?

737 :名無し組:2019/12/29(日) 22:32:31 ID:2/rk7tsC.net
たやすい

738 :名無し組:2019/12/30(月) 02:20:32 ID:???.net
相対評価の試験に対して難易度云々なんて馬鹿らしい
あるのはその年の受験者の中で上位14〜15%に入れるか入れないかだけ

739 :名無し組:2019/12/30(月) 07:03:20.01 ID:???.net
しょーもない質問は、その後に アンチコメを入れるための自作自演に見えてくる。

740 :名無し組:2019/12/30(月) 12:44:04 ID:FVpB2H+L.net
マジイランケドナ

741 :名無し組:2019/12/30(月) 14:36:18 ID:???.net
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201906/0012430825.shtml

742 :名無し組:2019/12/30(月) 14:44:41 ID:???.net
イランワナ(合格発表と同時に誕生)→マジイランワナ(ボッキ)→イランワナ改(あらため)→イランワイナリー(豊潤)→マジイランケドナ(ステマ)【new!】

743 :名無し組:2020/01/03(金) 22:57:00.63 ID:nXs4XrIJi
マジイランコウゲキシタナ

744 :名無し組:2020/01/05(日) 14:47:54.26 ID:2JoZzBuGk
マジイランコトシタナ

745 :名無し組:2020/01/11(土) 17:25:42.33 ID:j70nFozry
コンクリート技士持ちで受験を考えてます。
この資格は、職歴の提出がありますか?

746 :名無し組:2020/01/13(月) 19:57:52.00 ID:XmkbWf8p.net
イランワナ

747 :名無し組:2020/01/13(月) 20:40:44.46 ID:???.net
なんでw いじられるために出てきたん?www

748 :名無し組:2020/01/16(木) 18:00:25.91 ID:1fB6H893V
昨日、技士合格しました
この資格は、いらんわな

749 :名無し組:2020/01/21(火) 13:50:14 ID:FhOJZG+t.net
アマゾンで注文していた2020年版コンクリート診断士試験合格指南が届いた
ぼちぼちと勉強していくことにしよう
実はあまりいい参考書ではない、という話があったら軽く凹む

750 :名無し組:2020/01/21(火) 23:25:34 ID:???.net
悪い本ではないが掲載されてる過去問が少ない
記述問題の解答方法を多角的に見る為のサブ参考書で使うなら良いと思う

751 :名無し組:2020/01/22(水) 00:03:06.59 ID:WifCDeyd.net
中卒だけど1週間の勉強で合格したよ。

752 :名無し組:2020/01/22(水) 08:19:56.11 ID:cfZXvr+f.net
>>750
>>749
そうだね。
全過去問が収録されてる秀和システムの本は買う方がいいと思う。
同じ問題が毎年、何題か出るので。
論文の記述例は具体性に欠けるところもあるけれど、そのレベルで合格する。

753 :名無し組:2020/01/22(水) 12:15:10 ID:W5bU0qM6.net
>>751
小卒だけど3時間の勉強で合格したよ

754 :名無し組:2020/01/22(水) 14:12:27.54 ID:5qa2ZbO/Z
高卒で300時間費やしたわ
大卒の大手ゼネコンだと100くらいで合格出来ちゃうんだろうな

755 :名無し組:2020/01/22(水) 18:46:22 ID:7ptXTM65.net
合格指南は、著者で売れているところがある。あと、紙がいい。
参考書として年落ちをオクで買うのが安上がり。

問題集によって論文例は随分程度が違うよ。

756 :名無し組:2020/01/22(水) 21:14:41 ID:6MPh6gJ0.net
プッ

757 :名無し組:2020/01/24(金) 20:48:03.34 ID:lcbJegVl.net
自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発

ひびが入っても自ら修復し、さらには新たな塊を産み出すこともできる「生きたコンクリート」が
開発された。砂とバクテリアから作ったもので、荷重を支える構造物としての役割を果たすとともに、
再生といった生物としての機能も併せ持つ。
開発したのは、米コロラド大学ボルダー校の研究チーム。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00010000-clc_teleg-int

758 :名無し組:2020/01/26(日) 10:50:39 ID:86MIjscm.net
>>757
たしか、以前オランダで開発されたときいたが、バクテリアが異なるのかな?

あれは炭酸Caで充填するので、中性化で鉄筋はどうなんだ?と疑問に思った。

759 :名無し組:2020/01/26(日) 21:16:29 ID:???.net
参考書について、講習に申し込んだらコンクリート診断技術がもらえるようですが
市販のものは別に買う必要はありますか?

760 :名無し組:2020/01/26(日) 22:29:35.93 ID:9s9Oh96s.net
>>759
おおありです。
過去問をひたすらやる。
それしか、方法はありません。

761 :名無し組:2020/01/26(日) 22:37:14 ID:dq9fBoO8.net
ケドナ

762 :名無し組:2020/01/27(月) 06:11:22 ID:SheSrDPz.net
>>760
過去問集は既に手に入れてます
そこの解説だけでは理解が浅くて不安になったのです

763 :名無し組:2020/01/27(月) 08:18:00 ID:6HV9tnVS.net
>>762
診断技術の要点にはいろいろと調査方法や補修方法が載ってますけど、中には日本では普及していない方法もあります。その記載は技術の要点でありますが、択一には出てきますが、記述式には記載不要ですね。

764 :名無し組:2020/01/27(月) 23:57:38 ID:ob+ULie3.net
ヌーブラヤッホー

765 :名無し組:2020/01/29(水) 11:04:08 ID:DuO9zk3H.net
構造計算で詰まりました
曲げモーメントというものが理解できません
高校物理程度の知識では捨て問題にした方がいいでしょうか?
詳しい書籍があれば教えていただきたいです

766 :sage:2020/01/29(水) 20:21:38 ID:KM9Te2Zv.net
>765

日建学院とか総合資格の一級建築士の構造のテキストを、ヤフオクとか知り合い経由などで手に入れられると良いと思うんですけどね。
あとは少し大きな書店の建築コーナーに、構造力学の本がいくつかあると思うので、良さそうなのをご自身で確認して購入されるのが良いと思います。
最近はマンガ形式のもありますしね。

767 :名無し組:2020/01/29(水) 21:25:10 ID:VlQn+Fjz.net
>>766
ありがとうございます
早速書店に出向いて探してみることにします
こんな事になるなら遊んでばかりの学生時代に土木建築工学を勉強しとけばよかった
と30歳ながら後悔することが最近増えてきました・・・

768 :名無し組:2020/01/29(水) 21:43:35 ID:Gk521N08.net
>>767
大丈夫
中卒で受かる資格
その名もコンクリート点検士

769 :名無し組:2020/01/29(水) 22:07:32 ID:euzEZi88.net
二度目の受験で合格しました。
秀英システム(2020年版は発刊されないっていう噂)の問題集で全過去問繰り返し解きました。
計算問題は解けたらいいなくらいで勉強したら択一8割取れました!

770 :名無し組:2020/01/30(木) 21:39:21 ID:3ei3e1u5.net
マジですか!
私も昨年秀英システムを購入して、解きまくりましたがダメでした。
昨年は過去問も出て比較的解きやすいという方もいましたが、とにかく択一をクリアしなければならないので、なんとか頑張りたいです。
ある参考書を購入して解きましたが、9割ほどの正答率でした。
2019年の問題はありませんでした。秀英システムの2020版が出ないのは、痛いです。
とにかくなんでもいいので択一クリアしたい!

771 :名無し組:2020/02/09(日) 21:01:29 ID:TPcrG6BF.net
ある問題集で去年の記述式問題の土木の解答例をみたけど、外ケーブルっ書いていたけど、外ケーブルなんているのかな。

772 :名無し組:2020/02/16(日) 07:25:02 ID:SYUOxV9H.net
>>771
床版劣化だから外ケーブルは?しかも鋼だし。
理由つけるなら、対策を増厚にして死荷重増加による桁耐力不足検討により外ケーブル補強。

773 :名無し組:2020/02/16(日) 12:59:57.94 ID:c8j09BOs.net
過去の記述式問題を勉強するのに良い問題集ってありますか?
いろいろ立ち読みしたのですが、同じ問題でも全く異なる見解が書いてあって、誰を信じていいのかわからなくなりあます。

774 :名無し組:2020/02/16(日) 15:03:09.49 ID:enH5I4/R.net
>>773
秀和システムの問題集がいいと思います。全過去問載ってるし。記述式も間違った内容さえ書かなかったら、文字数半分ぐらいでも通ると思います。

775 :名無し組:2020/02/16(日) 16:16:49 ID:XoTCdtbp.net
皆さん、頑張ってください。
私は四度目でなんとか合格しました。この資格のおかげで出世出来ました。

776 :名無し組:2020/02/16(日) 16:28:07 ID:SYUOxV9H.net
出世いいなあ セコカンコンサルだが「合格よかったね」で終わり。

777 :名無し組:2020/02/16(日) 20:11:12.16 ID:enH5I4/R.net
>>776
おれもふーんで終わり。

778 :名無し組:2020/02/16(日) 22:12:07.04 ID:wGQJLVFp.net
出世とは、、、www

779 :名無し組:2020/02/16(日) 22:25:36.02 ID:v6NN3/+b.net
地位いらんから給与下さい
役員報酬でもいいよ

780 :名無し組:2020/02/16(日) 23:29:49 ID:???.net
資格とっても給料上がらず責任ばかり増える

781 :名無し組:2020/02/20(木) 05:56:36 ID:EYWpikLN.net
>>777
ふーんはキツイな
せめてオメデトさん欲しい

782 :名無し組:2020/02/20(木) 21:10:20 ID:ZIujEFhP.net
>>781
そう言えば、誰からも祝辞なし。
でも嬉しいけどね。

783 :名無し組:2020/02/21(金) 12:30:44.88 ID:+MPRigf6.net
登録証早く来ないかな
合格した方、地元の診断士会には
入るのかな?

784 :名無し組:2020/03/02(月) 19:42:06 ID:UZmIhFkj.net
登録証来ましたー

785 :名無し組:2020/03/02(月) 19:55:07 ID:dB8Q4/b5.net
>>784
来たか。
写真代ケチって写りの悪いのにしたけど、後悔してます。

786 :名無し組:2020/03/03(火) 09:12:07.09 ID:JAmVli4k.net
写真代ケチらないでよかった。

787 :名無し組:2020/03/06(金) 21:01:56.61 ID:CyYjNFmZ.net
コンクリート診断技術20来た
基礎編と応用編て何?てっきり1冊かと思ってた
ガワもコーティングされててケースに入ってるし何か敷居高いような気がしてしまう

788 :名無し組:2020/03/06(金) 21:53:24 ID:???.net
オンライン講習切り替えがぎりぎり間に合ってよかったね
JCI自体はHPみるとだいぶコロナ対応でわたわたしてるけど

789 :名無し組:2020/03/13(金) 21:52:45.44 ID:w93pFV6V.net
イワンワナアー

790 :名無し組:2020/03/22(日) 23:41:40.03 ID:Nv/U+UF/.net
>>775
出世いいな。
おれは何もなし。資格手当おろか、成績も良くなかった。

791 :名無し組:2020/03/23(月) 00:22:02 ID:mtzpnQaP.net
零細企業は出世するんかな。

792 :名無し組:2020/03/23(月) 12:00:10.99 ID:ILkMircN.net
うちはコンサル業務もあるから、ないとまずい。

793 :名無し組:2020/03/24(火) 15:28:25 ID:kbR4CBHK.net
試験あるのかな。

794 :名無し組:2020/03/26(木) 06:39:00.72 ID:opQG6AbF.net
もはや有事ですね。とりあえず試験の準備はしますが
状況によっては延期になっても仕方ないものと諦めましょう。

795 :名無し組:2020/03/26(木) 09:03:22 ID:4I8nShIS.net
>>794
延期になっても、受験可能期間も延期になりそうだね。

796 :名無し組:2020/03/26(木) 19:25:20 ID:lqk3yaXM.net
eラーニング進めてるけど、声がボカロっぽいやつでワロタ
講師の録音とかにすればいいのに…。

797 :名無し組:2020/04/01(水) 07:37:20 ID:ygpN0o06.net
ご教示ください。昨年の試験問題(選択)の40がさっぱりわかりません。特に社会的割引率の
算出式が。計算式に数字をあてはめるとゼロになるような気がするのですが。

798 :名無し組:2020/04/01(水) 10:16:48.51 ID:WBvH7Qf/0
ログインできますか?

799 :hiro47:2020/04/02(木) 07:36:09 ID:+Rnsi7in.net
安倍晋三は李氏朝鮮の王族の3世であることが明らかになっています。

安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子

李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。

そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で

あることが発覚しました。

横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。

以下のブログを読めば、

世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか

そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に

気づくでしょう。


Kawataのブログ検索

http://kawata2018.com/

【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇

http://kawata2018.com/2019-11-09/

RAPTブログ検索

http://rapt-neo.com/?page_id=21576

800 :名無し組:2020/04/06(月) 22:41:08 ID:F+IZTbGy.net
eラーンニングで受験者が増えるといいね。
一度受講したら、再度の受講はなしにしてくれたら、なおよしだが。

801 :名無し組:2020/04/07(火) 22:54:26 ID:5CczyXcs.net
>>796
読み上げソフトとか使うたんやろか。

http://www.city.yonago.lg.jp/secure/2067/howtoreadout.pdf

読み上げソフトについての随筆

802 :名無し組:2020/04/11(土) 13:54:07 ID:???.net
技士持ちなんですが
診断士取って主任技士受験か主任技士取って診断士受験か
どっちのほうが効率よく勉強できますか

803 :名無し組:2020/04/11(土) 14:09:32 ID:gjtq+aTo.net
それどころじゃ無い!
生きるか死ぬかの時にコンクリートがどうのこうのじゃ無いだろう?

804 :名無し組:2020/04/12(日) 09:16:42 ID:/YZtD6Wj.net
へー、おもしろいね。

805 :名無し組:2020/04/12(日) 09:48:47 ID:4p+PPkKT.net
今年はどこも試験中止だろう

806 :名無し組:2020/04/12(日) 12:23:58.71 ID:yitISHjx.net
やはり中止ですかねぇ

807 :名無し組:2020/04/13(月) 10:26:12.83 ID:DyUU3yHC.net
>>802
私は、診断士がほしかったので、3年連続で技士-診断士-主任技士でした。
内容としては、技士-主任技士が連続しているが、出題内容はちよっと違うところなので、どちらからでも同じ。
主任技士の際は、損傷劣化など維持管理系の問題が楽だし、論文にも使える。
両方取るつもりなら、診断士からをお勧めする。

808 :名無し組:2020/04/13(月) 12:38:39.10 ID:0wVIzX6E.net
HPで中止か延期に決まったと発表されてますね

809 :名無し組:2020/04/13(月) 18:31:55 ID:E0cU/9wI.net
うわ、ホントだ。今日申し込みしちゃった・・・

810 :名無し組:2020/04/13(月) 19:32:41.54 ID:???.net
>>807
ありがとうございます
eラーニング受講が来年度になるんですね
技士の登録有効期限が切れてるんで厳密にいうと技士持ちではなかった
受かってから10年以上経つし基礎からやり直します

811 :名無し組:2020/04/13(月) 22:17:14.24 ID:uKkwdnV1.net
去年受かってよかった…

812 :名無し組:2020/04/13(月) 22:54:48 ID:s0jfmeA8.net
延期の場合は、申し込み期日をまた案内するということで良いのですよね??

813 :名無し組:2020/04/14(火) 06:50:40 ID:yd36UKsW.net
>>812
そういう意味合いに読み取れるけど、当初の締め切りまでには、一応願書を送っておこうかなと個人的には考えてます。

814 :名無し組:2020/04/14(火) 13:26:39 ID:???.net
延期となると会場準備からだし、来年が濃厚かな?

815 :名無し組:2020/04/14(火) 15:06:33 ID:cI/ZPFE8.net
>>812
すみません!
願書が手元にある人は保管となってますね。

816 :名無し組:2020/04/14(火) 15:06:33 ID:cI/ZPFE8.net
>>812
すみません!
願書が手元にある人は保管となってますね。

817 :名無し組:2020/04/16(木) 12:16:57.01 ID:???.net
過去問って工学会HPに掲載されてないのかな

818 :名無し組:2020/04/16(木) 16:14:59 ID:ZHyxnx6Y.net
願書請求しようと思ってたんだけど
請求しない方がいいのかな?

819 :名無し組:2020/04/16(木) 20:27:30.22 ID:jeS2ygBZ.net
コロナが怖くてセクスできない野郎ども

820 :名無し組:2020/04/18(土) 10:41:07 ID:Un0RavgM.net
ハハハ

821 :名無し組:2020/04/27(月) 09:08:40 ID:xUHKIg8g.net
願書販売も休止だと更新されたね

822 :名無し組:2020/04/29(水) 22:10:50 ID:mEPRw/MO.net
去年、通っててよかった。

823 :名無し組:2020/05/04(月) 15:47:39 ID:W1vUYNX5.net
AIひび割れ検出技術採用の自律走行ロボットを開発、建築物の検査時間を4割短縮

イクシスと安藤ハザマはAI(人工知能)で撮影画像からひび割れを検出する「自律走行式ひび割れ検査
ロボット」(以下、検査ロボット)の開発を発表した。走行台車型の検査ロボットが自律走行して
床全面の自動撮影を行う一方で、AIを用いた撮影画像からのひび割れ検出などは、撮影データを無線送信
したPC上で行うことが特徴だ。検査ロボットの撮影装置は遮光カバーに覆われており、カメラと床面の
距離や、フラッシュライトによる照明の光量、角度を一定に保ち、常に同条件で画像取得できる。
これによって、幅0.1mm上のひび割れを0.1mm単位で高精度に認識することが可能となった。実機試験を
行ったところ、検査ロボットで自動検出したひび割れ箇所と近接目視で実測した箇所を比較すると、幅0.1mm
以上のひび割れでは適合率が90%以上となることが確認できたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00000022-it_monoist-ind

824 :名無し組:2020/05/07(木) 07:10:28 ID:???.net
試験あるかどうかわからないけど今更eラーニング終了
pdf保存して一応印刷もしておくかな

825 :名無し組:2020/05/17(日) 15:03:35 ID:p89ubaad.net
コンクリート工学会の中止の判断、早かったね。さすがだと思う。
国家資格の方はもたもたしてるけどね。

826 :名無し組:2020/05/17(日) 18:38:08 ID:Hlbum4w6.net
今年度のコンクリート診断士試験中止なんですか?まだ見送りしか書いてないので、試験期間を伸びただけだと思っていましたが。

827 :名無し組:2020/05/17(日) 20:20:23 ID:p89ubaad.net
>>826
見送りですね。

828 :名無し組:2020/05/18(月) 09:41:30 ID:/bEllhvd.net
>>827
中止希望が多いようだが、試験は実施すると思うよ。

829 :名無し組:2020/05/20(水) 00:37:52 ID:UfRnV+p5.net
>>828
今年は何が出るかな?
塩害と疲労の複合劣化かな。
塩害が出るとしたら、過去に補修して再劣化した理由とかかな?

830 :名無し組:2020/05/20(水) 05:24:46 ID:EqNQBV1k.net
コロナだろ。

831 :名無し組:2020/05/22(金) 09:44:54 ID:???.net
セメントの水和反応の絵がコロナに見えなくもない

832 :名無し組:2020/05/22(金) 18:13:30 ID:WONIZJv+.net
ハハハ  へー

833 :名無し組:2020/05/27(水) 14:36:36.13 ID:Co5g3vjQ.net
RCCMが中止になったー

834 :名無し組:2020/05/28(木) 22:07:31 ID:7I+tfxyc.net
中出しでぎすか?

835 :名無し組:2020/05/31(日) 20:55:16.13 ID:7Y5iKBlt.net
TOEICは、7月12日から、試験開始だよー。あんな密接ななかで試験再開だから、びっくりしました。

836 :名無し組:2020/06/05(金) 22:28:23 ID:sNY/bDVR.net
>>834
フリー出るし援。

837 :名無し組:2020/06/05(金) 23:16:16 ID:9ZY/3SKJ.net
フリーデル氏塩

フルチンできるしね

838 :名無し組:2020/06/21(日) 19:18:15 ID:1FBH8BfE.net
沈埋とんねるはどうやって鎮めるのですか
一回蓋開けて水没させてそのあと水抜くんですか

839 :名無し組:2020/06/22(月) 00:47:33.03 ID:???.net
その通りのようだ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/沈埋トンネル

840 :名無し組:2020/06/22(月) 01:38:38.51 ID:9WiTnKf0.net
沈カス くっさ

841 :名無し組:2020/06/22(月) 11:04:44 ID:???.net
試験12月だとよ

842 :名無し組:2020/06/22(月) 12:08:12 ID:1X+YArmK.net
12月20日とか又コロナ真っ只中じゃねぇのか?

843 :名無し組:2020/06/22(月) 12:21:13 ID:9WiTnKf0.net
>>842
冬は無理と思う

844 :名無し組:2020/06/22(月) 13:00:08.77 ID:UXrtDtXg.net
繁忙期に試験!

845 :名無し組:2020/06/22(月) 13:35:40.57 ID:???.net
どうしても集金したいんだな

846 :名無し組:2020/06/24(水) 22:32:30 ID:DDY+gzWK.net
決算の都合?

847 :名無し組:2020/06/25(木) 09:16:03 ID:cE9ujw+E.net
国家資格より判断が早いね。
今年は何が出るかな。
塩害かな。寒冷地や海の近くで錆び汁なら。
それに凍害か疲労の複合劣化かな。
主筋に沿ったひび割れなら、ASR。直角なら疲労。

848 :名無し組:2020/06/27(土) 17:37:05 ID:ULpi6wEX.net
忘年会とかやめて、勉強、勉強やね。

849 :名無し組:2020/06/30(火) 07:59:29 ID:???.net
すみません、この試験は宅建とどっちが難しいですか?
比較が変ですみません。

850 :名無し組:2020/06/30(火) 17:31:37 ID:e4H0zXQN.net
どちらが難しいよりどちらが実用的かじゃない?
どちらも宅建だと思うけど!

851 :名無し組:2020/06/30(火) 19:23:26 ID:???.net
>>850
宅建なんて実用的でもないぞ
重説読むよりも契約取る方が偉いからな

852 :名無し組:2020/07/01(水) 02:26:24.63 ID:bruyL08H.net
宅建笑笑
遥かに難易度違いまっせ

853 :名無し組:2020/07/01(水) 09:09:34 ID:Gt6/0vS4.net
>>852
どちらが難しいのかな。
宅建の方かな?

854 :名無し組:2020/07/01(水) 09:34:46 ID:BvEAc6IS.net
宅建って論文あったか
択一問題のみの試験は格下だろ

855 :名無し組:2020/07/01(水) 09:52:52 ID:???.net
記述なしの資格に価値なし

856 :名無し組:2020/07/02(木) 10:18:14 ID:???.net
今年は何人申し込むのだろうか。

857 :名無し組:2020/07/02(木) 12:46:45.64 ID:ABhXao9Z.net
コロナのいかんでわからんな

858 :名無し組:2020/07/02(木) 14:50:30 ID:5t0nTnA9.net
マスクしながら試験受けるとかつらそう

859 :名無し組:2020/07/02(木) 14:55:00 ID:ABhXao9Z.net
たぶん、、、無理だと、、

860 :名無し組:2020/07/02(木) 23:10:16 ID:kbXyyLop.net
コロナ感染怖い。
死ぬたくない。

861 :名無し組:2020/07/05(日) 23:12:40 ID:M8ls+F6a.net
択一やっているけれど、難しいわ。。
諦めるかな、こりゃ。。
計算なんてちんぷんかんぷんだ。

862 :名無し組:2020/07/06(月) 09:20:52.67 ID:leFGG6QZ.net
>>861
最悪、計算は捨ててもいいよ。過去問がそのまま5問ぐらい出るから、何とかなる。

863 :名無し組:2020/07/06(月) 20:33:04 ID:hEmu/eZM.net
>>208
ご親切にありがとう。
言い訳にはしたくないのですが、文系卒にはどうもキツいです。
視点を変えて取り組んでみることにします。
………というか、皆さん、これらの問題に、あまり抵抗がないのでしょうか??
(また、弱気になってきた。。w)

864 :名無し組:2020/07/06(月) 23:10:50 ID:wKOIoc10.net
>>863
兎に角過去問やって計算は捨てるでもOKです
自分は化学式系捨てました
昨年受かりました

865 :名無し組:2020/07/06(月) 23:30:41.89 ID:???.net
膨張して出てくる白いものは何ですか?
ゲル?精子?

866 :名無し組:2020/07/07(火) 00:21:03.27 ID:0879o1Te.net
>>864
はい。ありがとうございます。
やってみます。
おすすめの参考書籍ありますか?
自分は秀和システムの問題集(シノダレジュメ付き)にしましたが、
応用問題になると、途端に正答率落ちて、自信無くしてます。
解説も分かったような、分からないような。。

867 :名無し組:2020/07/07(火) 13:17:08 ID:8RvsSNPU.net
>>863
私も学生時代はバリバリの文系でした
営業で入った建設業界でしたが「現場わからんヤツは営業出来ん」との理由から現場に放り出されて何故か現場マンになって20年近く・・・
とりあえず箔をつけようと関連の資格を取り漁り5年前技術士取って、翌年に診断士取りました
試験なんてとにかく丸暗記ですよ
小論文っぽい記述問題そこが文系の強みですよ
頑張って!

868 :名無し組:2020/07/07(火) 14:01:25 ID:xTFb8/88.net
>>866
816ですが、自分もそれでしたよー
この一冊で受かる!と書いてたので購入して見事成功しましたー
解説をある程度理解して選択問題は
兎に角繰り返しました
全く同じ問題が出ますよー

869 :名無し組:2020/07/07(火) 14:01:56 ID:xTFb8/88.net
>>867
技術士すごい!

870 :名無し組:2020/07/07(火) 17:04:32 ID:vO8BdBR0.net
なんかトイレでうんちしながらおてぃんちん触ってたらボツキしてしまって、、シコシコしたらなんかでちゃった。手がでたべたして気持ちわりぃ。くっさ。

871 :名無し組:2020/07/07(火) 22:55:19 ID:???.net
>>870
流石技術士。
ワシも技術士やがそこまではできへんわ。

872 :名無し組:2020/07/08(水) 22:48:31 ID:C5OgnwWe.net
816さん
ありがとうございます。私も似たような職歴です。
書くことに苦手意識が無いのが、せめての救いかも。。
4択は捨てるとこは捨てて、繰り返してやってみます。

873 :名無し組:2020/07/08(水) 23:24:37 ID:eN5VCJI1.net
交通誘導警備業務検定1級を一発で取ったから試験慣れしてると思うんだけど、コンクリート診断士取ってみようと思う。
コンクリ屋ってそんなに頭使わなくても良さそうだし、楽そうだしね。
1級とか2級ない時点で、範囲が広くないんだろうと思うし。
年収ってどのくらい貰えるんだろ?

874 :名無し組:2020/07/08(水) 23:32:31 ID:ioO0y2c8.net
頑張れば400万いくよ。

875 :名無し組:2020/07/09(木) 01:24:15.70 ID:666W0SSJ.net
資格を取る能力がなくて
真面目に勉強している人間や
資格自体をバカにするやつっておるよな。

876 :名無し組:2020/07/09(木) 13:19:55 ID:BvdvPYy2.net
>>873
どうせ釣りなんだろうけどマジレスしますね。
そもそも交通誘導員に「受験資格」はありません。
「受験資格」ってわかりますか?
わからない時は受験方法をよく読んで下さいね。
今、交通誘導員をやってるならかなり険しい道のりだと認識して下さい。
交通誘導員はかなりきっつい仕事と言うのは見ててわかりますから、交通誘導員を見下しているとかではないので誤解なさらずに。
ちなみにこの資格は単品で取得すると言うよりは、技術士、建築士、コン主任技士、各種一級施工管理技士といった人たちが更に武装するための資格と言ってもいいかも知れませんね。
カレー → カツカレー
ラーメン → チャーシューメン
みたいな感じでグレードアップする的な。
そうすれば年収500万オーバーも夢ではないですよ。
ご参考まで。

877 :名無し組:2020/07/09(木) 14:35:22 ID:???.net
一級建築士と1級建築施工管理技士を取りました。
武装するために次はコンクリート診断士を取ります。

878 :名無し組:2020/07/09(木) 17:00:38 ID:kwmtfksK.net
>>873
診断士取ると誘導員を準備する立場になりますね

879 :名無し組:2020/07/09(木) 21:09:44.31 ID:???.net
夢が広がるね。

880 :名無し組:2020/07/11(土) 07:48:51 ID:???.net
1土木とコンクリ主任にさらなる箔()をつけるために診断士に取り組んでる
他の施工管理技士も取りたいけどとりあえずこっちから

881 :名無し組:2020/07/11(土) 13:12:04 ID:OHxrgck7.net
受かるといいですね()

882 :名無し組:2020/07/11(土) 13:15:37 ID:+qPIa8wG.net
()()
()
V ()

883 :名無し組:2020/07/13(月) 08:59:39 ID:DQTAWxtn.net
>>880
コンクリート主任技士持ってたら、受かると思う。

884 :名無し組:2020/07/14(火) 22:48:58 ID:qfLZNbaU.net
幸せ!ボンビーガール★9 幸せ!ボンビーガール岐阜県から

885 :名無し組:2020/07/18(土) 22:58:41.66 ID:???.net
イランワナ

886 :名無し組:2020/07/18(土) 23:16:50 ID:NNXPVsJE.net
なみだふけよ(笑)

887 :名無し組:2020/07/20(月) 12:32:09.83 ID:kRfKilnO.net
くっさ

888 :名無し組:2020/07/27(月) 16:51:07 ID:qC1WLGdb.net
ニチレキとグリッド、AIを活用した床版上面の損傷箇所判定システムを開発

ニチレキとグリッドは7月20日、AIと電磁波を組み合わせた技術により非破壊で橋梁の鉄筋コンクリート
床版上面の損傷箇所を判定するシステム「smart 床版キャッチャー」の開発に成功したと発表した。
また、国土交通省が取りまとめた「点検支援技術性能カタログ(案)」に同システムが掲載されたことも
発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9259c4a42d123019e2940abe0ac465159565190f

889 :名無し組:2020/07/27(月) 18:59:18.40 ID:???.net
今まで技術者がやってたレーダーの解析をAIで自動化したってだけか
問題なのはそもそもの一致率の方なんだよな
まあニチレキさんはその辺分かってて一般向けのアピールがしたかっただけだろうけど

890 :名無し組:2020/07/27(月) 21:30:36.75 ID:???.net
願書出すの忘れてた!
本当に試験やるのかな。

891 :名無し組:2020/07/31(金) 21:39:30 ID:???.net
penis

892 :名無し組:2020/08/01(土) 00:11:41 ID:???.net
くっさ。
早くしまってくれ。

893 :名無し組:2020/08/04(火) 21:08:53 ID:???.net
藤林丈司

894 :名無し組:2020/08/05(水) 23:08:24.89 ID:fQniaHuS.net
楽勝資格。
海岸に近い、寒冷地の路面、鉄筋に沿ったひび割れなら、塩害。
鉄筋に沿ったひび割れもしくは無筋で亀甲状のひび割れで、1974年ぐらいで、白色ゲル有なら、アルカリシリカ。
床版が薄くて、大型車混入率60%ぐらいで、鉄筋と垂直のひび割れなら、疲労。
もしかしたら、化学的腐食も出るかもしれないし、凍害もあるかも。
建築の問題では中性化やね。
4,5年前に出たトンネルの問題みたいな問題が出ないことを祈る。
あんなの出たら、お手上げ。

895 :名無し組:2020/08/05(水) 23:17:36.89 ID:D9I3YxMb.net
My penis is big

896 :名無し組:2020/08/05(水) 23:18:00.73 ID:D9I3YxMb.net
and long and black

897 :名無し組:2020/08/06(木) 22:28:28 ID:???.net
and... I'm an idiot.

898 :名無し組:2020/08/09(日) 11:31:58 ID:U0dC7zkZ.net
>>894
建築の問題を書けばよい。
当時は皆そうしたらしい。

899 :名無し組:2020/08/22(土) 07:49:27 ID:???.net
申し込み忘れてた!!

900 :名無し組:2020/08/24(月) 12:41:43.87 ID:???.net
やばい締め切りまであと数時間しかない。

901 :名無し組:2020/08/25(火) 04:29:51.78 ID:y2fZqPxr.net
今年は技術士と試験間隔が空くし、受験者が増えてくれたら、いいが。
健闘を祈る。

902 :名無し組:2020/09/07(月) 12:58:27 ID:C0VSeui4.net
>>894
その年にトンネルの論文書いて合格した僕を誰か誉めて。
会社も嫁もちっとも誉めてくれない。。。

903 :名無し組:2020/09/07(月) 14:48:59 ID:ba7p2mWO.net
>>902
トンネルの施工経験があるのならば当然のこと。
そうでなければ、good job!

会社は、どんなに苦労しても、合格したか?否?しか興味ない。
世の嫁は、換金でなければ興味ないと思う。

904 :名無し組:2020/09/10(木) 00:46:08 ID:zwqFBUqz.net
>>902
トンネルの問題は難しかった。問題集でしか知らないけど。答えは分からず。

905 :名無し組:2020/09/10(木) 21:12:46 ID:???.net
著名建築家の古舘真氏のチンポはコンクリートより硬いってマジですか?
もうすぐ還暦なのにスゴいですね。羨ましいです。

906 :名無し組:2020/09/10(木) 22:42:14 ID:???.net
圧縮試験機が必要なの?

907 :名無し組:2020/09/10(木) 22:44:45 ID:???.net
恥ずかしながら存じ上げません。
勉強不足で申し訳ありません。

908 :名無し組:2020/09/10(木) 23:57:26.38 ID:raVPXAmD.net
>>905
ピュッ

909 :名無し組:2020/09/11(金) 08:27:11.64 ID:ZWOZUsoR.net
なにかしらコンプレックス抱えてるんだろうな。どんまい。

910 :名無し組:2020/09/11(金) 08:45:08.57 ID:+J2EmKcq.net
今年も珍男子がやってまいりました

911 :名無し組:2020/09/11(金) 12:15:10.96 ID:???.net
>>909
還暦間近でも女性にモテモテの古舘真さんが羨ましいのでしょう

912 :名無し組:2020/09/22(火) 00:39:18.09 ID:fDT0n7RO.net
今年は何かな?
土木は塩害か疲労、建築は中性化かアルカリシリカと予想。

913 :名無し組:2020/09/22(火) 00:54:23.96 ID:7fQyHH6H.net
>>912
疲労は床版がほとんどで昨年出たので塩害とASRで良いと思います

914 :名無し組:2020/09/22(火) 07:47:44.29 ID:fDT0n7RO.net
>>913
塩害とアルカリシリカの複合か、そのどちらかとか。凍害との複合とか。

915 :名無し組:2020/09/22(火) 22:32:06.01 ID:w9JzCFF7.net
コンクリート診断士会の会員が、裁判官を誤導する目的で、意図的に誤った計算をした鑑定書を作成したのですが、このようなコンプライアンス問題について苦情申し立てる窓口はありますでしょうか。

意図的だと解釈する理由は、当該会員の
学位、保有資格、経歴を考慮すれば、中学生でも見抜ける誤計算をする筈も無く、依頼者の要求のままに作成したとしか考えられない為です。

当該鑑定書は、その依頼者によって民事訴訟の書証として裁判所に提出されたもので、当然ながら当該会員はその目的を知っていました。

916 :名無し組:2020/09/24(木) 06:07:32.34 ID:8i9wWy8E.net
土木はトンネルじゃね?

917 :名無し組:2020/09/24(木) 19:16:07.22 ID:L6F50SSy.net
>>915
そのようなコンプライアンスの窓口はないと思います。
お近くの診断士会に相談してみたらどうか

国土交通省が、2020年度から点検技術者の資格制度を創設するといっている。
この資格は、どうなるんだ?

918 :名無し組:2020/09/24(木) 19:45:19.29 ID:???.net
オレが出題者だったらボックスカルバートについて出してみたいな

919 :名無し組:2020/09/26(土) 21:21:48.98 ID:Nlmz7AOb.net
>>917
日本コンクリート工学会に尋ねました。
決まった窓口は無いそうですが、事務局に送れば、案件によって理事会で取り扱うとのことでした。

920 :名無し組:2020/09/27(日) 02:05:01.67 ID:sSL06YNk.net
スラブの設計とかみんな出来るの?
3辺固定、ひとつフリーとか

921 :名無し組:2020/09/27(日) 02:08:26.36 ID:sSL06YNk.net
無駄な資格っぽい

922 :名無し組:2020/09/27(日) 15:44:01.97 ID:RueVgbas.net
【9.11】 明日、面白いドラマが起きるから見てゆけ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1589524236/l50
http://o.5ch.net/1pn0x.png

923 :名無し組:2020/09/27(日) 17:39:16.71 ID:f9kXQ/zj.net
>>917
2024の橋梁点検三順目から適用を目指すとありますね。まだ、先の話。
診断士のニーズは高まると予測。

924 :名無し組:2020/09/28(月) 11:00:10.78 ID:EAhG0IMi.net
>>919
理事会だと、対応が遅くなるのが問題ですね。

>>923
官主導での資格制度で、既存の有資格者がどう扱われるか?
そのまま有資格者と認めてくれたら、診断士の価値があるのですが・・・・
技術者資格登録のことがあったから、工学会のがんばりどころですね。

925 :名無し組:2020/09/28(月) 19:12:35.48 ID:???.net
診断士会員名義で業務請け負った?人への苦情をJCIにされても困るだけだろう、資格取り消せってならともかく
普通にその診断士会に苦情言ったれよ

926 :名無し組:2020/09/30(水) 20:34:11.27 ID:7cAcD1Xh.net
診断士会に直接出したら、被懲戒請求者に情報ダダ漏れになっちゃいますから。

927 :名無し組:2020/10/01(木) 01:06:19.27 ID:???.net
JCIの中の人と診断士会の中の人って大体被ってるけどな
申告者の情報漏洩が不安なら後は裁判所自体に言うくらいしかなかろう

928 :名無し組:2020/10/01(木) 09:10:18.51 ID:7zd1v75z.net
>>918
橋梁ばっかりなので、ボックスカルバートもでる可能性ありですね。
去年と同じでいろいろと原因が考えられるけど、答えは一つみたいなパターンかな。
火害とかもおさえておいた方がいいかも。

929 :名無し組:2020/10/21(水) 22:56:24.56 ID:???.net
みんな勉強サボりますように。
俺だけ受かりますように。

930 :名無し組:2020/10/22(木) 06:52:48.22 ID:EUOE61z8.net
はははっ

931 :名無し組:2020/10/22(木) 20:36:17.24 ID:GjHfrjPE.net
匂わせ

932 :名無し組:2020/10/23(金) 16:27:19.86 ID:???.net
あー面倒くさい

933 :名無し組:2020/10/24(土) 23:40:57.11 ID:ogZr5Qmv.net
毎年、受験者減ってるけど、今年はどうかな?
人気資格になるといいね。

934 :名無し組:2020/10/25(日) 00:10:59.16 ID:aAQnrnDj.net
コンクリート技士並みのレベルに下がるか心配

935 :名無し組:2020/10/25(日) 09:15:42.41 ID:???.net
なれなれ。
オラだけ合格させろ。

936 :名無し組:2020/10/26(月) 01:04:33.82 ID:???.net
>>931
何を?加齢臭を?
ドルチェ&ガッバーナの香水を?

937 :名無し組:2020/11/03(火) 23:09:10.71 ID:???.net
みんな勉強してる?
しなくていいよ。
平均点みんなで下げて。

938 :名無し組:2020/11/05(木) 02:02:40.80 ID:1P5qtZK7.net
竿握ってイカ臭いってか?

939 :名無し組:2020/11/05(木) 04:03:55.97 ID:???.net
>>931
この匂わせってのはその匂いのことか。
ちゃんと洗えよ!

940 :名無し組:2020/11/09(月) 23:52:08.97 ID:???.net
さあーて。今年も受けるぞ!

941 :名無し組:2020/11/09(月) 23:54:44.04 ID:???.net
誰かにあげたい
イラ根ーわ

942 :名無し組:2020/11/10(火) 01:05:08.36 ID:???.net
くれ。

943 :名無し組:2020/11/10(火) 22:54:20.08 ID:/gpuQrnT.net
コロナ怖いよ
中止がいいのでは?

944 :名無し組:2020/11/11(水) 08:37:51.91 ID:???.net
入り口で体温測定するのかな

945 :名無し組:2020/11/11(水) 22:01:39.00 ID:5b1USTB1.net
今年はどんな問題出るのやら
年々土木の問題が複雑なってきとるから、建築が良いのかどうなのか。

946 :名無し組:2020/11/14(土) 14:45:20.21 ID:???.net
もう受験票って貰ってたかな?

947 :名無し組:2020/11/15(日) 13:07:09.88 ID:2NqAmwuS.net
こんにちは
2021受験予定なんですが、おすすめの講座あります?
教えてください

948 :名無し組:2020/11/15(日) 19:43:31.79 ID:/uApjRNo.net
>>947
講座だったら、jic じゃないかな。
おれは独学だったけど。

949 :名無し組:2020/11/15(日) 19:48:10.61 ID:Ll9y/+TZ.net
独学です

950 :名無し組:2020/11/15(日) 21:11:22.63 ID:owaZVj+a.net
ASRと疲労の複合劣化って床版下面の析出物がエフロではなく、シリカゲルになるのかな?

951 :名無し組:2020/11/15(日) 21:12:45.35 ID:2NqAmwuS.net
>>948

>>949

ありがとうございます

952 :名無し組:2020/11/16(月) 19:37:17.42 ID:K5fKH9rv.net
>>950
エフロ先行してつらら状になる問題ありませんでしたっけ?

953 :名無し組:2020/11/17(火) 23:19:10.57 ID:3UrbTzFH.net
>>952
確かあった気がして、今年出る問題はどうなのかなって思いました。

954 :名無し組:2020/11/18(水) 21:08:35.68 ID:avtII7F6.net
ASRの時点である程度の水分供給もあるのでエフロもでそうですが、問題にする以上はつらら状か骨材周りかのどちらかの写真が着くと思うので、それで判断するしかないですかね。

ちなみに疲労は初期が軸直交ひび割れで、ASRは初期が軸ひび割れになるので複合だと難しいですね。

955 :名無し組:2020/11/18(水) 22:39:19.15 ID:???.net
実務あるある
ASR発生箇所の残存膨張量が知りたいのにひび割れが多くてコアが抜けず健全箇所で抜いて有害判定

956 :名無し組:2020/11/19(木) 10:26:54.05 ID:WaDzrULy.net
一昨年のB土木の問題だったと思う。

957 :名無し組:2020/11/19(木) 22:46:03.62 ID:StnbpxOU.net
リムと化学成分が完璧に分かる写真、表ならASRでいけるかもですが、析出物とひび割れだけだったら難しいですね

958 :名無し組:2020/11/24(火) 12:37:58.58 ID:lvnMYQo1.net
試験やるんですか!?

959 :名無し組:2020/11/24(火) 23:20:48.82 ID:AK/8MfUX.net
お尻にアルコツ

960 :名無し組:2020/11/24(火) 23:34:09.40 ID:o40W/ZRA.net
今年論文で変な問題が出たら来年はさらに受験生減るだろうな。

961 :名無し組:2020/11/25(水) 19:06:32.24 ID:tOXO+i0c.net
ひび割れの位置や分布である程度は判断できる。
鉄筋の上とか、、、、

962 :名無し組:2020/11/25(水) 20:22:24.85 ID:yblAHa5x.net
>>961
初期ならそうかもしれないですけど、複合と言うくらいなら既に十字でヒビ入ってそうですけどね

963 :名無し組:2020/11/25(水) 23:49:34.08 ID:???.net
>>902
あの問題は頭抱えましたが、あれ解けた人はセンスあると思います!
各社参考書解答例見ても千差万別で面白かった。

964 :名無し組:2020/11/27(金) 00:13:27.37 ID:BN3d6awr.net
コロナの第三波で試験無くなったりしてな。

965 :名無し組:2020/11/27(金) 11:07:37.55 ID:???.net
コロナ貰って合格貰えず

966 :名無し組:2020/11/27(金) 19:54:32.18 ID:vu9RzKGy.net
マンゲかよ

967 :名無し組:2020/11/28(土) 10:23:08.62 ID:Tx3k1Les.net
みんな受験表って届いた?

968 :名無し組:2020/11/29(日) 00:13:08.21 ID:h+j2QAHY.net
鉄筋腐食誰か教えて…。
@鉄筋の腐食は腐食電池の形成である。
A腐食はアノード(陽極、電池で言えば正極)部で発生。
B電子はアノードからカソードへ流れる。
(アノードで電子離してFe2+生成、電子が鉄筋つたってカソード部でOH-生成)
C電流はカソードからアノードに、電子と逆向きに流れる
Dアノード部は卑であり、カソード部よりも電位が低い。

腐食電池というからには、鉄筋そのものを電池と捉えると、電位(電池でいう起電力)が上がる方に電流が流れると思うんだが、CとDの考えならば、鉄筋の中で、電位が高い方から低い方へ電流が流れることになってる。

腐食電池という考えが間違えてるのか、電流の流れる場所を勘違いしてるのか…

969 :名無し組:2020/11/30(月) 22:39:05.77 ID:n1ryX1tv.net
実際過去10年分の過去問で9.5割程度取れてるんだけど、合格した人方達の学科対策はどうしてましたか?

970 :名無し組:2020/12/01(火) 04:17:59.62 ID:pZI0Piam.net
>>968
あんまりむずかしく考えないで、兎に角、暗記したらいかがかな。

971 :名無し組:2020/12/01(火) 19:12:47.40 ID:ZL8YNFjo.net
コンクリート壁からイネ生える JA職員びっくり

福井県敦賀市沓見のJA福井県敦賀カントリーエレベーターで11月18日、コンクリート壁の隙間からイネが
育っているのが見つかった。職員は「初めて見た。不思議な光景で驚いた」と目を丸くしていた。
育苗ハウス向かいのコンクリート壁の接ぎ目からイネが生えた。敷地にこぼれたコメが発芽したとみられ、
草丈約80センチに育った。コメを実らせた穂も。
草刈り中に見つけた敦賀支店営農指導課の男性(72)は「危うく切りそうになった。見守っていきたい」と
話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/423209a35ee043ae82ae2baab2c0568179996cca

972 :名無し組:2020/12/01(火) 21:28:00.33 ID:???.net
受験票届きました?
まだ届かない。

973 :名無し組:2020/12/02(水) 02:18:50.13 ID:???.net
【クローズアップ現代+】壊れたら もう直せない… 老朽化の橋とトンネル約7万3000か所 修繕すら不可能 住民に迂回路見せ放棄 [どこさ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606839683/

今日放送らしいから見逃すな

974 :名無し組:2020/12/02(水) 07:56:09.07 ID:???.net
やっと昨日届いてました。

975 :名無し組:2020/12/02(水) 22:35:24.65 ID:???.net
さーて1年ぶりに参考書開くか。

976 :名無し組:2020/12/03(木) 16:55:25.27 ID:???.net
診断士の更新したんだけど、今年は更新講習ではなく自宅学習で、学習用の問題で去年の診断士試験の問題がでました。
自分が受験したときより癖がある感じでしたね

977 :名無し組:2020/12/04(金) 09:11:26.34 ID:L1AehqdO.net
今年は疲労かな。

978 :名無し組:2020/12/05(土) 00:06:37.44 ID:viouykGt.net
私は今年コンクリート主任技士の試験を終えて結果待ちのアラサーのゼネコン勤めの者です。
一応一級建築士保持してます。
主任技士は今年約200時間ほど勉強しましたがボーダーラインギリギリの結果で、なかなか難しかったなと痛感しております。
コンクリート診断士と主任技士の両方取得している方に質問したいんですが、

1. 主任技師と診断士どちらが難しかったと感じましたか?
2. 学習方法に違いや、変えた事などはありますか?
3. 実務の経験は両試験において役に立ったと思いますか? (業務内容によると思いますが)

上記について、またそれ以外に感じたことなどもあれば教えてください!
宜しくお願いします。

979 :名無し組:2020/12/05(土) 00:59:35.22 ID:???.net
何故試験本番前の二月ほどは仕事が忙しくなるのだろう
今年は諦めた

980 :名無し組:2020/12/05(土) 03:21:59.53 ID:gj+acIJo.net
>>978
主任技士は一発、診断士は2回目で合格のものです。
私には診断士の方が難しく感じました。
主任技士の試験より先に診断士の試験を受けましたけど、
記述式の問題で×でした。
診断士の試験×でショックでしたので、
主任技士の試験を通ろうと勉強始めました。
診断士の勉強していたので、
それが主任技士の勉強にも活きました。
過去問題10年と工学会のコンクリート技術の問題やりました。
結果として、主任技士は一発で合格しました。
次の年の診断士の勉強には過去問題が全て掲載された問題集で勉強しました。
診断士の択一には過去問題が5問題ぐらい、
そのまま出たりするからです。
記述は過去問題を繰り返すことでパターンが
つかめて何とか合格出来ました。
実務に関しては、コンクリートの知識が深まったぐらいですね。

981 :名無し組:2020/12/05(土) 03:29:00.00 ID:GYoy0sut.net
>>980
主任技士に一発で素晴らしいですね。
なるほど参考になります!
本腰入れないと診断士はかなり厳しそうですね。
記述には時間を要しそうですね、ありがとうございます!

982 :名無し組:2020/12/05(土) 08:41:22.82 ID:sTOISAFe.net
深夜の時間帯に分単位で返答してることに驚いたわ。

983 :名無し組:2020/12/05(土) 09:19:12.20 ID:XmZQIRpi.net
中卒ですが、1発合格です。
まわりの感じだと一生合格できないかなと思ったけど、たいしたことなかったです。

984 :名無し組:2020/12/05(土) 09:23:49.67 ID:XmZQIRpi.net
一方、診断士は、みこすりましたが、1発です。

985 :名無し組:2020/12/05(土) 10:08:46.41 ID:???.net
↑実際は2016年度コンクリート主任技士合格発表時期から粘着しているヤツ。診断士スレでも昨年度確認済み。あまり言うと、ぶちギレるからこのくらいにしとくけど、過去スレ参照。

986 :名無し組:2020/12/05(土) 10:51:52.60 ID:???.net
診断士スレでも四年前から似たようなヤツいるわ。

987 :名無し組:2020/12/05(土) 11:19:41.14 ID:RAbbITu+.net
学歴コンプレックスですね
ビーマイベイベー

988 :名無し組:2020/12/05(土) 21:02:21.20 ID:KovDmaib.net
>>968
ヒント→陽極と正極の考え方

989 :朝立真:2020/12/06(日) 09:43:48.00 ID:7IGtubc4.net
偏差値35の資格だよな

990 :名無し組:2020/12/06(日) 12:07:57.99 ID:???.net
朝立ちマ○コ?
イカ臭い名前だなあ。

991 :名無し組:2020/12/06(日) 12:32:27.37 ID:???.net
勃てた。

コンクリート診断士その9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607225432/

992 :名無し組:2020/12/06(日) 12:51:54.43 ID:A8Oim7AX.net
コンクリート診断士と技術士持ってたら、それぞれの資格手当、貰えるのかな。

993 :名無し組:2020/12/06(日) 12:59:27.29 ID:???.net
もらえるだろうけど、上限を決めている会社が多いのでは?
御社はどうなの?

例えば
上限5万円

診断士3万円
技術士5万円

支給額5万円 とか。

994 :名無し組:2020/12/06(日) 13:03:09.49 ID:???.net
ヌンチャク取扱10万円
粘着レス上級5万円
荒らし士補2千円

支給額0円

とか。

995 :名無し組:2020/12/06(日) 13:10:41.45 ID:???.net
皿洗い3級
洗濯技能(運転部門)4級
洗濯技能(乾燥部門)3級
子供公園遊び士3級
自宅清掃士5
妻怒らせ技能10段

996 :名無し組:2020/12/06(日) 13:11:34.34 ID:???.net
俺勉強しろよ

997 :名無し組:2020/12/06(日) 14:00:33.07 ID:???.net
フリーデル氏塩ってご飯に合うの?
美味いの?

998 :名無し組:2020/12/06(日) 14:05:13.52 ID:???.net
試してみればいいのか。

999 :名無し組:2020/12/06(日) 15:27:16.48 ID:ZOdyJhK/.net
中卒レベルやな

1000 :名無し組:2020/12/06(日) 16:13:28.45 ID:???.net
学歴不問、
コンクリート診断に関する知識について、
受験者の上位15%に入れば合格できる資格です。

1001 :名無し組:2020/12/06(日) 16:17:54.65 ID:???.net
受験者それぞれの得点の分布が標準正規分布に従うなら、
上位15%の偏差値は、約60以上ということになります。

1002 :名無し組:2020/12/06(日) 16:21:42.57 ID:???.net
合格した人は上位15%なのだから、
すごいので胸を張ってね。
中卒とか学歴は関係ないよ

1003 :名無し組:2020/12/06(日) 16:35:16.67 ID:A8Oim7AX.net
>>1002
去年の診断士合格者を検索すると、大概が大卒とか院卒、論文出してたり、大手の人だった。
もし、中卒や高卒で合格したら、胸を張ってほしい。

1004 :名無し組:2020/12/07(月) 22:46:54.42 ID:???.net
>>1002
胸を、張って、、、(;´Д`)ノθヴイィィィン

1005 :名無し組:2020/12/07(月) 23:47:16.13 ID:???.net
コンクリート充塡じゃあ。
バイブかけるよー。(;´Д`)ノθヴイィィィン

1006 :名無し組:2020/12/07(月) 23:47:50.04 ID:???.net
充填

1007 :名無し組:2020/12/08(火) 00:12:54.01 ID:???.net
締め固め不要のコンクリートをもっと普及させ、
つらい締め固め作業を無くしましょう。

1008 :名無し組:2020/12/08(火) 00:19:08.18 ID:???.net
バイブいらない?
胸を、張って、、、(;´Д`)ノθヴイィィィン

1009 :名無し組:2020/12/10(木) 01:27:44.10 ID:YHO55UTg.net
中卒でも受かる?

1010 :名無し組:2020/12/10(木) 10:19:08.01 ID:???.net
やる気と人並み以上の知能指数があれば学歴は関係無いよ

馬鹿にはちょっと厳しい資格

1011 :名無し組:2020/12/12(土) 16:30:55.79 ID:LmcFawu7.net
今年の記述問題で塩化物イオン濃度による腐食発生限界の見極め問題が出てきたら、
腐食発生限界は1.2kg/㎥で設定しても良いんだろうか。

1012 :名無し組:2020/12/12(土) 18:02:45.78 ID:bq9QUIZB.net
中卒だけど、あまり難しく考えないほうが身のためだよ

1013 :名無し組:2020/12/13(日) 10:21:02.42 ID:pIdPnjdB.net
2015年の土木記述の問題、
参考書によって、現状耐荷力問題なしとなっているのと、せん断耐力が著しく低下しているっていうのがあるんだけど。。どっちが正解なの、、。全然参考にならない。。

1014 :名無し組:2020/12/13(日) 10:47:43.19 ID:???.net
勉強したいのだが、娘と妻がテーマパーク連れてけとうるさいので、今年は諦めた。

1015 :名無し組:2020/12/13(日) 14:02:33.50 ID:???.net
そこで家族を説得できないようじゃ来年も敵前逃亡だろうな

1016 :名無し組:2020/12/13(日) 21:45:13.27 ID:XF6EIbrC.net
>>1013
そんな問題は多分、出ないと思う。
基本的なよくある事例、塩害、疲労、アルカリシリカの問題が出ると思うけど。
昔と比べて、問題Aがなくなったから、書きやすい問題が出ると思うけどね。

1017 :名無し組:2020/12/13(日) 22:23:22.76 ID:4TVCiAye.net
高額会はどんどんレベルを下げて資格の価値を下げているよね。どうしたんだろ。

1018 :名無し組:2020/12/13(日) 22:51:03.57 ID:ACD/reUa.net
>>1013
耐荷力が低下してるかどうかの判断は確かに重要ですが、なぜそう考えたかがの方が重要ですよ。

劣化の原因も同様で多少外れてても、論理的に説明できれば合格できます。

1019 :名無し組:2020/12/14(月) 02:28:04.41 ID:iUnLS9jB.net
コンクリート診断士より、道路橋点検士の方が金になると思うけどね。

1020 :名無し組:2020/12/14(月) 15:23:42.00 ID:+MJW5Inm.net
どんな結果だとしても、現状では悔いはないくらいやりきった!!

ダメだったとしても、煉獄杏寿郎の言葉を思い出してまた頑張ろう。

1021 :名無し組:2020/12/14(月) 20:03:11.13 ID:???.net
きつめの刃大人気だね。

1022 :名無し組:2020/12/14(月) 22:35:31.94 ID:7N38ylny.net
>>1013
せん断力が衰えてるなんて書いてある参考書ありましたっけ?

1023 :名無し組:2020/12/16(水) 23:28:48.11 ID:T1j1cjfB.net
過去問に海辺のコンクリートの岸壁のひび割れだけの写真がでて、考えられるひび割れの要因を書けみたいな問題があったよね。
そんな問題が出たりして。(笑)
  

1024 :名無し組:2020/12/17(木) 01:18:44.84 ID:Ft/fibIL.net
主任技士に診断士にどんどんレベルが下がってるよね、、w

1025 :名無し組:2020/12/17(木) 16:21:33.92 ID:VhTSYsXw.net
>>1024
むしろ、問題レベルは上がってますよ。

1026 :名無し組:2020/12/17(木) 20:19:49.50 ID:J/qx613S.net
こんな万年技士のおっさんおるわ(笑)

1027 :名無し組:2020/12/17(木) 20:34:03.97 ID:???.net
>>1024
第1回の診断士試験の問題見てから言おうな

1028 :名無し組:2020/12/19(土) 18:19:41.29 ID:Rl0tuSLS.net
明日の診断士試験、応援しています!
皆さん頑張ってください!

1029 :名無し組:2020/12/19(土) 18:40:16.75 ID:VCSLbUQF.net
>>1027
第一回の正解は何かな?
海岸沿いだから塩害かと思ったけど、問題集の回答例見るとアルカリシリカやね。
あの写真だけで断定できるのかな?

明日試験のみなさん、頑張ってください。

1030 :名無し組:2020/12/19(土) 18:42:15.53 ID:VCSLbUQF.net
>>1029
Jic の回答速報も楽しみです。
択一だけかな。
記述式の回答速報もお願いします。

1031 :名無し組:2020/12/19(土) 19:34:34.74 ID:MQSnPExg.net
>>1027
簡単じゃん
アル骨やろ
構造形式や無筋であること、ひび割れ形態からな。
一番簡単やわ。

1032 :名無し組:2020/12/19(土) 21:41:18.87 ID:VCSLbUQF.net
>>1031
ここ3年は簡単な問題が出てるから、今年も簡単だろうと思う。

1033 :名無し組:2020/12/19(土) 22:35:49.14 ID:MQSnPExg.net
主任も診断士もどうしたんや
誰でも受かる資格に下げて
ふーんって感じやもんな

1034 :名無し組:2020/12/19(土) 23:08:06.00 ID:VCSLbUQF.net
資格の更新料という収入が入るしね。
絶妙なバランスやね。

1035 :名無し組:2020/12/20(日) 00:00:58.77 ID:???.net
シンデレラ

1036 :名無し組:2020/12/20(日) 00:12:46.03 ID:VuD8KDbI.net
コンクリート診断士より、道路橋点検士の方が金になると思うけどね。

1037 :名無し組:2020/12/20(日) 00:29:29.49 ID:hC3n+KfW.net
一理ある。少くとも大手企業勤務であれば、取っても金にならない。

1038 :名無し組:2020/12/20(日) 00:53:11.03 ID:kqwYxC/4.net
価値を下げている工学界に責任ある

1039 :名無し組:2020/12/20(日) 09:10:39.26 ID:???.net
なんで工学会や資格を、、、あっ、、。

1040 :名無し組:2020/12/20(日) 10:09:05.13 ID:???.net
次スレ

コンクリート診断士その9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607225432/

1041 :名無し組:2020/12/20(日) 11:02:33.63 ID:SdHyvnfq.net
>>1036
点検士は診断は出来ない
診断士は点検は出来る

1042 :名無し組:2020/12/20(日) 11:14:28.63 ID:VuD8KDbI.net
>>1041
でも道路橋点検士だと義務化された橋梁点検の仕事にありつける。
コンクリート診断士をとっても何か仕事が舞い込んでくるのだろうか?

1043 :名無し組:2020/12/20(日) 12:14:03.42 ID:YZHF23vM.net
>>1042
??
点検・診断わかってますか?

1044 :名無し組:2020/12/20(日) 13:54:04.99 ID:tryR+tQL.net
>>1043
フォローするわけではないが、小さな地方自治体しか受注してない場合だと、道路橋点検士で診断までやっちゃってるんじゃないかな
国とかだと、きっちり点検と診断に分かれてるが…

1045 :名無し組:2020/12/20(日) 15:05:43.86 ID:XoCIR09L.net
>>1044
今、受験者頑張ってるところやね。
どんな問題出たのかな?
建築はマンションとかかな?

1046 :名無し組:2020/12/20(日) 16:33:09.64 ID:XoCIR09L.net
お疲れ様。
ホウオウアマゾン全然ダメ。
レッドベルオーブ3着。

1047 :名無し組:2020/12/20(日) 16:43:47.04 ID:???.net
999なら合格

1048 :名無し組:2020/12/20(日) 16:44:31.37 ID:???.net
次スレ

コンクリート診断士その9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1607225432/

1049 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1049
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★