2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(177室)■

1 :名無し組:2019/12/13(金) 22:58:25.68 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

266 :名無し組:2019/12/14(土) 22:39:59 ID:???.net
前スレに上がってたプランで一番笑えたのは北西の一角に申し訳程度の吹き抜けが添えてあるやつ
ホワイエ介さないとたどり着かない謎のラウンジの直上にあって2、3階部分は壁で囲まれてるとかふざけすぎだろw

267 :名無し組:2019/12/14(土) 22:41:14 ID:???.net
>>266
あれなんも意味なくて同じくワラタ

268 :名無し組:2019/12/14(土) 22:46:09 ID:???.net
うちの学校だと多目的ホール1F以外はランク4らしい

269 :名無し組:2019/12/14(土) 22:47:41 ID:xwDMYfi1.net
>>268
どの学校だw

270 :名無し組:2019/12/14(土) 22:56:35 ID:ltpCdUdv.net
>>268
ひまわり学級に通学ですか?

271 :名無し組:2019/12/14(土) 23:03:00 ID:xwDMYfi1.net
>>270
さくらんぼ学級かもしれませんねw

272 :名無し組:2019/12/14(土) 23:07:22 ID:???.net
ランク4は流石にいきすぎだと思うが、多目的1F以外は一発ランク2は十分ありえると思う

273 :名無し組:2019/12/14(土) 23:09:45 ID:???.net
明確に指定がないから大丈夫

274 :名無し組:2019/12/14(土) 23:13:20 ID:xwDMYfi1.net
>>273
おっしゃる通り^_^

275 :名無し組:2019/12/14(土) 23:27:53 ID:rb22zsRq.net
>>263
皆さんの感覚だど大幅減点ですかね(^^;?
アトリエA〜D+準備室を階で分断するよりは良いと思ったんですけどね…

276 :名無し組:2019/12/14(土) 23:27:54 ID:FOZilNPi.net
多目的2階は要点や補足で多人数の移動についてちゃんと回答できてれば問題なし
そうじゃなきゃ減点それだけでしょ

277 :名無し組:2019/12/14(土) 23:38:58 ID:U3+p7+kZ.net
>>272
無いというのが予備校の見解だけど…
去年のプールですら1,2,3どれでも合格出てるしね

278 :名無し組:2019/12/14(土) 23:56:05.12 ID:zcogRigQ.net
え?みんないろいろ書いてるけど、多目的何階とか条件になければ、何階でもいいに決まってるよ。
ゾーニングのまとまりが理由なくごちゃ混ぜになってなければ、ランク3は回避できて、あとは条件をミスなく守ってるかどうかでランク1と2が分けられる。
動線太くやらなんやら言うてるけど、条件になければ気にしなくて良い。客観的に書いてるか書いてないかを採点するだけだから。
まーこれ投稿したら批判する人いると思うけど、試験だから主観なしに採点できないとだめだから。

279 :名無し組:2019/12/15(日) 00:28:41.40 ID:???.net
>>277
結局、完成度の高い人の割合が少ないって事なんでしょう
ギリギリ受かった人の図面、ギリギリ落ちた人の図面
どっちも不合格だろって思われるレベルなんだろうね

280 :名無し組:2019/12/15(日) 00:29:50.13 ID:VdxQYZAQ.net
>>278
おおむね同意やけど、多目的ホールは多くのものが利用することを踏まえて空間構成しろって試験元さまが言ってるで。
動線の太さは無視できんやろ。

人だまりのホワイエ隣接だけじゃ足りん気がするよ。

281 :名無し組:2019/12/15(日) 00:52:58.90 ID:thq2O3vQ.net
3階に多目的ホールを置くのは構わないけど、記述がかなり寂しくなるんだよな
そして1階がかなりスカスカになって空間構成がおかしくなる
延床も厳しくなるから変にデカイ吹き抜けが出たり、スパンがおかしくなる
階別ゾーニングは最も明快な反面、全体的な建築計画がおかしくなる(客観的に採点することができるぐらいに)

282 :名無し組:2019/12/15(日) 00:56:10.34 ID:???.net
めっちゃ眠いんだが
まだ議論しないとダメか?

283 :名無し組:2019/12/15(日) 01:55:03.56 ID:vDiNl3N5.net
1.多目的1階、ホール整形、廊下まっすぐ、アトリエ準備室同一階

2.多目的2階、ホール整形、廊下まっすぐ、アトリエ準備室同一階

3.多目的1階、ホール無し、準備室1階

1>2>3
だと思うんですが1はほぼいないとなると必然的に多目的ホール2階が答えかなっていうのが2階多目的の理由ですね。多目的2階であれば太動線は普通に確保できます。

1の人がいれば2の自分はぐうの音も出ません。

284 :名無し組:2019/12/15(日) 02:20:01.61 ID:RaJYG350.net
とりあえず今日はもう寝よう
ワンピースの時間に起きれなくなる

285 :名無し組:2019/12/15(日) 04:57:28.62 ID:???.net
>>284
いいレスだ
これで少しみんな優しくなるだろう

286 :名無し組:2019/12/15(日) 05:27:43.49 ID:rYf/j+D4.net
先発組の阿鼻叫喚が今週聞ける♪

287 :名無し組:2019/12/15(日) 07:06:18.42 ID:KO8b+wEw.net
Nだと吹き抜けの位置あまり重要視してなかったな

288 :名無し組:2019/12/15(日) 07:19:07.26 ID:???.net
吹き抜け、風徐室の上部の位置は
問題なし?

289 :名無し組:2019/12/15(日) 07:28:31.53 ID:KO8b+wEw.net
風除室の上でもいいけど風除室の面積は除くかと

290 :名無し組:2019/12/15(日) 07:53:19.95 ID:???.net
ええっ!

291 :名無し組:2019/12/15(日) 07:55:20.44 ID:KO8b+wEw.net
>>290

https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-h30-hyojyunkaito-r2.pdf

292 :名無し組:2019/12/15(日) 08:44:18.75 ID:eeudFkCE.net
>>283
正答が存在しないから、階指定のない多目的の位置での単純な答えはないと思われ。
試験用紙の右下の数十個の四角い採点欄をみれば分かる通り、採点のポイント項目が
定められたのをチェックしているのは明らか。
これを上手くかわし切れれば俗にいう変なプランでも合格は勝ち取れる訳。
運が良いんじゃなくて試験元の求めている項目を満たした学習ができたってことの証左。

293 :名無し組:2019/12/15(日) 08:48:18.85 ID:HHAO2qvY.net
風除室できるだけ小さくして9平米としても7×7スパン以上のコマ作らないといけないから難しいんだよなー。風除室のない外壁側に吹き抜け作ると1階の吹き抜け下部が無駄スペースになって死にがちだし、外壁に面さないとホール歪になる恐れがあるし…

294 :名無し組:2019/12/15(日) 09:25:11.47 ID:HHAO2qvY.net
>>279
今年は提出した人ほとんどランク1という異常事態だよ

295 :名無し組:2019/12/15(日) 09:38:14.84 ID:???.net
>>294
提出出来るレベルで完成してる人が少ないってこと?

296 :名無し組:2019/12/15(日) 09:59:59.88 ID:ZP8tTD7e.net
>>295
例年だとランク1が今年は量産されてるってこと

297 :名無し組:2019/12/15(日) 10:08:17.24 ID:HHAO2qvY.net
今年は優秀な人が多いから合格者増やすという措置で何卒

298 :名無し組:2019/12/15(日) 10:15:47 ID:???.net
最初は120?確保してた創作アトリエの面積が足りてないのが痛いな
どれぐらいの減点なんだろうか

299 :名無し組:2019/12/15(日) 10:21:40 ID:???.net
>>294
どこの資格学校?S?

300 :名無し組:2019/12/15(日) 10:21:51 ID:???.net
>>298
前半組なら「〜以上」系の室満たさないのはアウトだろうけど
延期組は案外踏ん張るかもね

301 :名無し組:2019/12/15(日) 10:30:56 ID:S6DxH/Bx.net
>>293
今年の吹き抜けはエントランスホールの付属から自由になってたから、カフェかショップの上が定番やろ。
建物が小さかったので試験元の温情と思てる。

302 :名無し組:2019/12/15(日) 10:31:49 ID:f84GpsFP.net
吹き抜け快適なホワイエとかいうからホワイエの上にしたのは罠か

303 :名無し組:2019/12/15(日) 10:34:48 ID:S6DxH/Bx.net
ホワイエとは部門がちゃうからな。
ゾーニング違反でランク4や。

304 :名無し組:2019/12/15(日) 10:38:45 ID:f84GpsFP.net
かと言ってカフェとかショップの上の方が無いだろ

305 :名無し組:2019/12/15(日) 10:40:09 ID:S6DxH/Bx.net
カフェの上は普通に良プランやろ
そんなカフェ行きたいわ

306 :名無し組:2019/12/15(日) 10:40:55 ID:???.net
カフェかショップに設けられたらめっさ楽やんけ

307 :名無し組:2019/12/15(日) 10:45:09 ID:???.net
吹き抜けは正直どこかに設けられてれば問題ないと思う

308 :名無し組:2019/12/15(日) 10:49:29 ID:Bsyg24ZE.net
吹抜けは重要ですよ。。
共用部に面していない吹抜けの減点はでかい。。
空間構成NGと見られます。。

309 :名無し組:2019/12/15(日) 10:53:54 ID:???.net
合格者量産は試験制度の変更による話のやつ?
あれ二級がガッツリ下がってるから一級も下がると思うぞ

310 :名無し組:2019/12/15(日) 11:03:14 ID:ZP8tTD7e.net
通常組が45%、延期組が35%になるって親父が言ってたぞ

311 :名無し組:2019/12/15(日) 11:09:11 ID:???.net
>>310
なんで二ヶ月無駄に勉強させられた延期組の方が低いんだよ
普通逆だろ

312 :名無し組:2019/12/15(日) 11:17:22.14 ID:???.net
>>311
延期組はちゃんとプランニングできたの?
通常組の課題に毛が生えたようなレベルなんでしょ

313 :名無し組:2019/12/15(日) 11:18:27.10 ID:thq2O3vQ.net
心配しなくても両方同じになるよう調整されるよ
試験は公平にしなきゃだからね

314 :名無し組:2019/12/15(日) 11:19:17.35 ID:???.net
>>312
通常組は猿でも解ける問題だけど延期組は東大入試レベルの問題だから

315 :名無し組:2019/12/15(日) 11:24:24.89 ID:???.net
毛が生えたようなレベルとは言ってくれる

316 :名無し組:2019/12/15(日) 11:25:42.05 ID:78a+vW18.net
人によって解釈が分かれる課題だったよ

317 :名無し組:2019/12/15(日) 11:26:09.25 ID:thq2O3vQ.net
実際毛が生えたようなレベルだけどパズルがより難しくなっていたよ

318 :名無し組:2019/12/15(日) 11:34:21.18 ID:???.net
カンニングしたら勝手に悩み始めて自分からプランをめちゃくちゃにしたのが後期組

319 :名無し組:2019/12/15(日) 11:41:54.76 ID:???.net
>>313
試験が公平っていうなら、初年度と過年度で評価基準が違うのはダメだろw

1年目だから製図は甘めの評価って意味不明すぎるw

320 :名無し組:2019/12/15(日) 11:46:52.35 ID:???.net
通常組よりも2ヵ月鋳xれて似たようbネ問題だろ
せめて敷地が横長なら全く違うものになったのに

321 :名無し組:2019/12/15(日) 11:49:18.98 ID:Bsyg24ZE.net
まったく違いましたけどね。。難易度も。。

322 :名無し組:2019/12/15(日) 11:52:26.84 ID:???.net
ポケモンの話題に移っても良い?

323 :名無し組:2019/12/15(日) 11:56:05.76 ID:Bsyg24ZE.net
過年度生って、やっぱり評価厳しんですか、、?

324 :名無し組:2019/12/15(日) 11:56:35.66 ID:???.net
エアプがばれるぅ〜

325 :名無し組:2019/12/15(日) 11:56:48.02 ID:thq2O3vQ.net
>>319
そんなこと明確に書いてあるんだっけ?予備校でもそんなこと無いよって感じだったが
製図3回落ちて4回目の人と全く初めての人を向こうは区別出来ないし

326 :名無し組:2019/12/15(日) 11:57:55.07 ID:???.net
>>323
初年度よりも明らかに厳しい
角番には温情があるとは聞くが、本当かどうかは分からない

他の試験じゃあり得ないよなw
1年目だから、優しく評価しますってw 技術士でもしないのに

327 :名無し組:2019/12/15(日) 11:59:23.53 ID:???.net
>>325
その年に学科受けた人と受けてない人で、明確に評価分けてるんだよなあ
無論、はっきり公表すると文句言われるから公表しないだけで

328 :名無し組:2019/12/15(日) 11:59:31.89 ID:???.net
都道府県で難易度違うとか初年度は別採点とか全部都市伝説の類だと思う

329 :名無し組:2019/12/15(日) 12:00:54.79 ID:Bsyg24ZE.net
>>325
教室も違いますしね、、

330 :名無し組:2019/12/15(日) 12:04:01.90 ID:???.net
>>328
都道府県は知らないが
初年度は間違いないんだよなあ

独学には分からない情報だしな

331 :名無し組:2019/12/15(日) 12:06:41.80 ID:???.net
通常組と難易度が同じで似た問題なら延期組が全員できてしまう
旧試験の難易度の高いジグソーパズルにしないと、という想定はできたはず

332 :名無し組:2019/12/15(日) 12:07:51.00 ID:???.net
と、負け犬が一言

333 :名無し組:2019/12/15(日) 12:09:05.80 ID:thq2O3vQ.net
>>327
でも予備校のデータだと相関が無いじゃん

334 :名無し組:2019/12/15(日) 12:09:32.77 ID:???.net
できたんでちゅね〜

335 :名無し組:2019/12/15(日) 12:14:35.53 ID:???.net
>>333
あるんだよなあ
初年度と過年度で合格率が殆ど変わらないとか、どう考えてもおかしいだろ

336 :名無し組:2019/12/15(日) 12:20:29.74 ID:4PH9PN9I.net
2階多目的な人は記述書けないじゃん
単なるアトリエ諸室入らなかったから2階にしただけじゃん

337 :名無し組:2019/12/15(日) 12:21:07.13 ID:???.net
ユープラの為に再現図書いた
毎年ユープラに上げるようなのって
自分ではまだ望みあるっと思ってるやつだけなんだろうか

338 :名無し組:2019/12/15(日) 12:22:26.02 ID:Bsyg24ZE.net
そこに気付けるかどうかでしょ。。
空間構成、ゾーニング崩してまでこだわる必要ない。。
条件指定なんて無いのだから。。

339 :名無し組:2019/12/15(日) 12:46:39.21 ID:???.net
1階に配置させて難しくさせてるのが性格悪いところ
計画の要点見たら誰だって最初は1階に置くが、そのあとどこを優先させたかの違い
あとは採点官がどう評価するかだな

340 :名無し組:2019/12/15(日) 12:47:01.86 ID:???.net
2階多目的の人って、1階多目的の人が2階多目的のほうがパズルは楽だって気がついてないと思ってるのが不思議
2階の方が楽だけど、建築的に1階という判断をしただけ

341 :名無し組:2019/12/15(日) 12:50:07.06 ID:thq2O3vQ.net
>>335
だって4回目もいるじゃん

342 :名無し組:2019/12/15(日) 12:50:47.76 ID:???.net
通常組と延期組の課題文UPしてちょ

343 :名無し組:2019/12/15(日) 12:50:53.51 ID:Bsyg24ZE.net
書いてない条件にこだわって諸室の関連性を無視する方が怖くて出来なかった。。
「こだわらない」「決めつけない」が大事な試験・・

344 :名無し組:2019/12/15(日) 12:52:44.79 ID:thq2O3vQ.net
>>336
利用者階段の近くに計画
階段はエントランスから近くに計画することでアクセスしやすいし、避難もしやすい。
ホールを介してホワイエに行けることでゆったりした空間になる。
ホワイエは公園側を向いていて、眺望も取り込んでいる。
3階の展示室利用者も利用しやすい。
ゾーニングも明快。
書くことはいっぱいあるけどそこがどう評価されるかだね

345 :名無し組:2019/12/15(日) 12:59:33.82 ID:???.net
>>341
だって、の意味がわからん
4回目の奴は初年度でカウントされるから受かりやすいんだよ
知らないなら黙ってろよガイジ

346 :名無し組:2019/12/15(日) 13:01:42.57 ID:bb5Uy6e3.net
力技で乗り切るか、発想を変えるかのどちらでも良いんだよ。

ただ、1階多目的でプランニング力が無い人が多すぎて崩壊してる人がほとんどだ。
その人達のアピールポイントは1階に多目的を置いている事しかないからそれが2階に置いた人と差が出ないと困るから必死なんだろうな。

347 :名無し組:2019/12/15(日) 13:01:52.80 ID:???.net
時間と金食う試験だから皆イライラして不寛容になんだよね
こういうの見てるから受験者数が減ってきてんだよ

348 :名無し組:2019/12/15(日) 13:03:23.27 ID:???.net
2年目と角番の区別がつかない
初年度と角番落ちの区別がつかない
試験回数によって採点甘くする作業は面倒臭いだけだからやらないよ
採点官は安い賃金で採点してるはず

349 :名無し組:2019/12/15(日) 13:05:20.61 ID:???.net
3階削れば1階多目的、2階アトリエでおさまるようにつくってあったじゃん

350 :名無し組:2019/12/15(日) 13:06:29.52 ID:???.net
>>347
若い頃に司法試験スレをロムったことがあるが
酷かったぞ
こんなもんじゃない
あと
どうせ多目的は1階でも2階でも良い課題なんだろ

351 :名無し組:2019/12/15(日) 13:08:19.93 ID:???.net
>>349
すまないどういうこと?

352 :名無し組:2019/12/15(日) 13:11:44.59 ID:???.net
>>351
チンパンには分からないから
黙っと失せろ

353 :名無し組:2019/12/15(日) 13:13:14.02 ID:???.net
普通にやると容積率から建築面積きまるけど、
フロアゾーニングするなら建蔽いっぱいつかいたい。
理想的なゾーニングにすると3階の面積が余るから、3階削って
建蔽いっぱいまで建築面積とれば
1階多目的、2階アトリエがおさまる

354 :名無し組:2019/12/15(日) 13:14:21.97 ID:???.net
>>353
なんか日本語おかしくなった

355 :名無し組:2019/12/15(日) 13:16:01.50 ID:Bsyg24ZE.net
>>353
おさまった図面アップしてください。
私は出来なったので、見たいです!

356 :名無し組:2019/12/15(日) 13:16:33.79 ID:???.net
誰もお前のレスに興味ないから
安心しろ

357 :名無し組:2019/12/15(日) 13:17:19.17 ID:???.net
>>351
普通にやると、容積率から建築面積がきまる
でも、理想的なフロアゾーニングをしようとすると、その建築面積だと2階がおさまらない
また、3階がすかすかになる。
3階のすかすか分の面積を削ると、建蔽率ギリまでいけて、
建蔽率ギリなら2階アトリエがおさまる

358 :名無し組:2019/12/15(日) 13:17:56.93 ID:???.net
>>355
アップすれば何かくれますか?
ボランティア活動してるわけじゃないので

359 :名無し組:2019/12/15(日) 13:18:51.20 ID:Bsyg24ZE.net
>>358
後で気付いただけで、出来たわけじゃなかったんですね。。
失礼致しました。。

360 :名無し組:2019/12/15(日) 13:19:20.68 ID:???.net
>>357
だから、それがどういうことかって聞いてるんだが
説明下手だな

361 :名無し組:2019/12/15(日) 13:19:59.29 ID:???.net
去年建ぺい率オーバーでも受かってたからそこ減点覚悟で
3階削って2階の面積増やしちゃえば良かったのにってことでしょ
そうすれば2階バッチリってこと

362 :名無し組:2019/12/15(日) 13:21:03.25 ID:???.net
>>359
いちいち癇に障る奴だな
タヒねよ

363 :名無し組:2019/12/15(日) 13:21:12.82 ID:Bsyg24ZE.net
>>361
ある意味すごい度胸ですね。。
尊敬する。。

364 :名無し組:2019/12/15(日) 13:22:26.66 ID:Bsyg24ZE.net
>>362
さいご日本語変ですよw
それじゃー出来ないの納得ですw

365 :名無し組:2019/12/15(日) 13:23:50.06 ID:???.net
>>363
気安く安価付けないでくれる?
キモいんだけど

366 :名無し組:2019/12/15(日) 13:24:24.68 ID:???.net
前スレでも出てたけど3スパンだとキレイに収まるね
https://value-co.jp/workshop/
まぁこれが時間内のエスキスでできるとはとても思えないけど

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200