2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(177室)■

1 :名無し組:2019/12/13(金) 22:58:25.68 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

390 :名無し組:2019/12/15(日) 16:01:18.32 ID:???.net
学校で利用者通路は最低2.5mは守れと言われたしね

391 :名無し組:2019/12/15(日) 16:02:36.72 ID:???.net
>>389
自演バレてるぞ

392 :名無し組:2019/12/15(日) 16:04:24.00 ID:Bsyg24ZE.net
資格学校での多目的の設置階の割合や未完の割合などご存じの方いらっしゃいますか?

393 :名無し組:2019/12/15(日) 16:11:39.73 ID:???.net
>>389
いい年してポケモンやってる知的障害者ほんと気持ち悪いわ

394 :名無し組:2019/12/15(日) 16:20:47.22 ID:???.net
>>390
そりゃ2.5mあれば少なくとも減点はないからね
3mならプラス評価
まあ決め手になるほど大きなプラスじゃないけど、チリも積もればってやつよ

395 :名無し組:2019/12/15(日) 16:28:42.56 ID:???.net
今更言ったところで結果は変わらんよ
発表まで忘れてた久々の自由を満喫しないともったいない

396 :名無し組:2019/12/15(日) 16:33:01.09 ID:???.net
いい歳ぶっこいて建築士必死に受けてるのもホント気持ち悪いw

397 :名無し組:2019/12/15(日) 16:36:20.95 ID:???.net
>>396
受かったところで大して年収も上がらない&毎年5万くらいの更新料を取られる
っていう奴隷制度w

398 :名無し組:2019/12/15(日) 16:39:16.49 ID:???.net
>>396
ほんこれ
しかもポケモンやってるキモオタ童貞ブサイクもいるらしいw

399 :名無し組:2019/12/15(日) 16:43:18.21 ID:hJ02N7KU.net
仕事して家庭もっててポケモン…?

息子と一緒にやるくらいか?

400 :名無し組:2019/12/15(日) 16:44:23.48 ID:???.net
まぁこの配置パズル試験もポケモンとそんなに変わらない気はするけどな

401 :名無し組:2019/12/15(日) 16:44:53.44 ID:???.net
なんでみんな建築士取るのに必死なん?
給料上がるわけでもないのに

402 :名無し組:2019/12/15(日) 16:46:41.66 ID:???.net
>>401
ワイ公務員やけど暇潰しやで〜
今年初受験で学科独学通過で製図も独学でいけそうやわw

403 :名無し組:2019/12/15(日) 16:48:06.51 ID:gZYRG50y.net
>>402
暇つぶしで難関資格取得とは羨ましいぜ

404 :名無し組:2019/12/15(日) 16:51:30.36 ID:???.net
>>403
まあ周り全員持ってるし主事やるなら必要やからな、何十年も先やけどw

405 :名無し組:2019/12/15(日) 16:53:19.89 ID:gZYRG50y.net
>>404
主事になるまで頑張れよ

406 :名無し組:2019/12/15(日) 16:58:18.63 ID:???.net
>>402
別に設計するわけじゃないけど、ワイも建築士欲しい
メーカーだから何にも関係ないんだが

407 :名無し組:2019/12/15(日) 17:03:11.38 ID:FaeyMZGy.net
20代の一級建築士って転職市場で無双出来るから取った瞬間やめる奴がほとんどだよ
年収も個人事務所から転職なら500万以上アップする場合もある

408 :名無し組:2019/12/15(日) 17:07:52.90 ID:???.net
どこに転職するの?

409 :名無し組:2019/12/15(日) 17:09:39.85 ID:???.net
個人事務所の若手とか年収200万がデフォなんだろ
底辺過ぎて笑える

410 :名無し組:2019/12/15(日) 17:11:26.35 ID:???.net
>>409
まさかとは思うが、一級建築士ってブラックで働かざるを得ない人達の
転職救済用に役立つの?

それだとなあ・・・
どうせ転職先はゼネコンか設計事務所でしょ?
結局ブラックで草

411 :名無し組:2019/12/15(日) 17:14:58.43 ID:gZYRG50y.net
清貧を旨とするとかなんとかかんとか

412 :名無し組:2019/12/15(日) 17:18:15.61 ID:FaeyMZGy.net
>>408
よく聞くのはインフラやプラントの施設マネジメントかな
他にも沢山あるけどスーゼネや大手設計事務所はブラックだからスルーされてるみたいだね

413 :名無し組:2019/12/15(日) 17:21:15.30 ID:FaeyMZGy.net
>>410
ブラックで働いてると労働環境的に受かるまでに30越えちゃうリスクがあるから危険
あくまで価値があるのは「20代の」一級建築士だからね

414 :名無し組:2019/12/15(日) 17:31:43.76 ID:???.net
29歳と30歳でそんなに違うんか?
スマン、一級建築士の転職事情に詳しくないから教えてほしい

415 :名無し組:2019/12/15(日) 17:35:11.63 ID:FijM4kZS.net
みんな採点会とうだった?

416 :名無し組:2019/12/15(日) 17:37:31.17 ID:???.net
>>415
その話は終わったから
過去ログ見ろ

417 :名無し組:2019/12/15(日) 17:38:05.37 ID:???.net
まともな会社なら建築士は国家資格だからさすがに手当つくぞ

>>413
ゼネコンだとぶっちゃけ「持っている」だけで価値がある
資格持ちじゃないと請けられない仕事いっぱいあるからさ
民間でも公共でも

418 :名無し組:2019/12/15(日) 17:40:13.37 ID:???.net
>>417
でも、持ってても当たり前くらいにしか思われてない現実
技術士の方が重宝されてるよな 別に技術士に独占業務があるわけでもないのに

それより毎年更新料5万、6万支払うのが苦痛だわ
もし受かってても、免許登録せずにそのままってわけにはいかないのかね?

419 :名無し組:2019/12/15(日) 17:51:55.56 ID:???.net
ワイ、今年29歳
もし取れなかったらと思うと、ぞっとする

420 :名無し組:2019/12/15(日) 18:37:46.66 ID:kYXHsIu+.net
>>418
更新料って会社が払ってくれないのか…
受験費用とか予備校代すら払ってくれるぞうちの会社

421 :名無し組:2019/12/15(日) 18:40:18.53 ID:???.net
>>420
払ってくれる会社もあるし
資格手当がそれ以上につくから手続きは自分でやってね、て会社もある
どちらにしても、まともな会社なら更新コスト以上の実入りは保証される

422 :名無し組:2019/12/15(日) 18:48:35.25 ID:kYXHsIu+.net
>>421
自分で払うのは流石にアホらしいね…資格手当なんてもらって当然で、更新費用は会社持ちで、定期講習会は業務として参加するのが当たり前だと思っていたよ

423 :名無し組:2019/12/15(日) 19:02:54.23 ID:???.net
>>420
予備校のカネまで払ってくれるとか太っ腹やん
某S校の特別講座でも何でも受け放題やな

ワイの所は受験料と毎月手当(安い)だけや
更新料も学校の受講料も自分持ち 

424 :名無し組:2019/12/15(日) 19:05:00.58 ID:???.net
その辺の工務店でも予備校代くらい負担してくれるぞ
資格取得手当ても100万くらい出るから取ってからやめたらええ

425 :名無し組:2019/12/15(日) 19:12:15.25 ID:???.net
つか予備校代って国から補助金出るから自己負担ほとんどないよ
何年も受けると違うんかな?

426 :名無し組:2019/12/15(日) 19:17:45.74 ID:???.net
補助金ってハローワーク行くやつか?
貰えても8万くらい、しかも貰った後2年間はもらえないという仕様w

427 :名無し組:2019/12/15(日) 19:41:28.33 ID:cLly84Qd.net
更新料5万ってなに?
定期講習が3年に一度12000円だろ?
毎年5万とか今まで払ったことないわ。

428 :名無し組:2019/12/15(日) 19:52:21.15 ID:???.net
馬鹿チン
自分のための資格だろうが
身銭キレ

429 :名無し組:2019/12/15(日) 20:33:21.89 ID:???.net
と、乞食が嬉しそうに一言

430 :名無し組:2019/12/15(日) 20:36:27.47 ID:pDTwtd3v.net
ID???で一人、荒らしている人目障り、掲示板規約をしっかり読んで
消えろ。ここは設計製図相談室、まじで迷惑。

431 :名無し組:2019/12/15(日) 20:39:27.98 ID:???.net
と、5ch掲示板に不慣れなオバカさんが一言

432 :名無し組:2019/12/15(日) 20:40:00.31 ID:???.net
>>430
お前の自演の可能性もあるんだが
スルーできないガイジか?

433 :名無し組:2019/12/15(日) 20:49:52.89 ID:???.net
昨日学校行ってきたけどやっぱりみんな何かしらミスってるわ
多目的はやっぱり1階7割、2階2割、3階1割
って感じだね
屋上庭園はやっぱり跳ね出しがダメって考えでした

434 :名無し組:2019/12/15(日) 20:54:50.40 ID:???.net
>>430
そこまで言うなら、したらば掲示板、シベリア、色々あるからそっち行けよ
IPアドレスまでしっかり出るから丁度いいだろ?


自治厨もウゼエんだわ

435 :名無し組:2019/12/15(日) 20:55:37.81 ID:jGKQFHAr.net
>>433
はねだしダメだと足りない場合は減点かな?

436 :名無し組:2019/12/15(日) 20:57:16.43 ID:???.net
>>425
自己負担が殆どだろw

Sの場合、100万近く取られるんだが
これがほぼ全額補助?ナイナイw

437 :名無し組:2019/12/15(日) 20:59:49.90 ID:???.net
>>435
曖昧にされててよくわかりませんでした
みんなそれぞれ違うところでミスしてるから
完成させてればみんな可能性あるとかないとかw

438 :名無し組:2019/12/15(日) 21:10:21.81 ID:???.net
>>437
資格学校もやっぱなんともいえんって感じなんだろうな
何かを捨てなきゃいけない課題だったからどう採点されるかわからんもんな

439 :名無し組:2019/12/15(日) 21:14:24.20 ID:a1/ikF9D.net
どの学校も曖昧ですね。。

440 :名無し組:2019/12/15(日) 21:17:49.82 ID:???.net
学科通学する奴は二級すっ飛ばしてきた人くらいでしょ
学科は過去問だけで対処できるから他の士業に比べると難易度が低いよ

441 :名無し組:2019/12/15(日) 21:28:44.88 ID:???.net
今回落ちたら学科からなんだが
難易度低いと言われても、正直しんどいわ

442 :名無し組:2019/12/15(日) 21:32:00.99 ID:???.net
>>440
二級とか無視して学科独学で一発合格したけど
学科通学するやつがアホなのは同意

443 :名無し組:2019/12/15(日) 21:35:50 ID:???.net
>>442
教材はどうしたの?
あと製図の方も独学?

444 :名無し組:2019/12/15(日) 21:41:13 ID:???.net
建築面積目一杯とらないと1階に多目的ホール置いた場合2階にアトリエ全部と準備室入らないのかな?

445 :名無し組:2019/12/15(日) 21:41:44 ID:???.net
>>443
学科は市販のSのスーパー過去問7を14年分2冊だけ
製図はN行ったわ

446 :名無し組:2019/12/15(日) 21:43:35 ID:jGKQFHAr.net
>>444
入るけど吹き抜けは犠牲になった

447 :名無し組:2019/12/15(日) 21:46:43 ID:hGbnRyhv.net
正直吹き抜け無かったら今回の課題でもプランニング滅茶苦茶簡単だよ

448 :名無し組:2019/12/15(日) 22:02:44.98 ID:???.net
>>447
それはさすがに意味の無い仮定やろwww

449 :名無し組:2019/12/15(日) 22:05:14.16 ID:???.net
>>440
学科通う人は
独学じゃ身が入らない人
とか
金使うことで無理にでもモチベーション上げる人
とか
まあなんというか、独学で成果が上がらないタイプの人
別にそういう人をバカにするつもりはないよ
それで成果を挙げられれば何も問題ないからね

450 :名無し組:2019/12/15(日) 22:13:18.39 ID:mSDW48w3.net
>>448
吹き抜け犠牲にして無理矢理収めた1階多目的勢かなりいるからね
いくら課題の難易度が高かったとはいえ吹き抜け無視はかなり絶望的

451 :名無し組:2019/12/15(日) 22:17:42.81 ID:???.net
>>450
吹き抜け犠牲とは前スレの角配置吹き抜けかな

452 :名無し組:2019/12/15(日) 22:24:22.55 ID:thq2O3vQ.net
吹き抜けにトップライト図示するの忘れたわ

453 :名無し組:2019/12/15(日) 22:25:36.12 ID:???.net
>>445
ほんこれ
14年分やればまず受かる

454 :名無し組:2019/12/15(日) 22:35:37.32 ID:a1/ikF9D.net
>>452
小さい減点ですよ。

455 :名無し組:2019/12/15(日) 22:36:07.10 ID:???.net
吹き抜けはあれば致命的な減点にならないと思うけど

456 :名無し組:2019/12/15(日) 22:40:00.60 ID:a1/ikF9D.net
小さい減点のちり積ですよね。。

457 :名無し組:2019/12/15(日) 22:42:32.99 ID:S6DxH/Bx.net
吹き抜け、周囲を壁で埋めてしまって2階3階の空間に接続してない例がちらほらあるね。
3階天井まで高さがあれば吹き抜けになると教わったのかな。
面積過少と同じくらい減点あるだろうね。

458 :名無し組:2019/12/15(日) 22:45:01.81 ID:thq2O3vQ.net
>>457
それ記述でどうするんだろうね。。苦しそう。

459 :名無し組:2019/12/15(日) 22:48:29.50 ID:???.net
俺は吹抜けの2辺がトイレ壁と階段壁で塞がれたなあ
まあ残り2辺は開いてるから問題ないとは思うが

460 :名無し組:2019/12/15(日) 22:49:37.77 ID:a1/ikF9D.net
>>458
でも今回は吹抜けについての記述はないですから。
って言っても減点大ですね。。

461 :名無し組:2019/12/15(日) 22:49:38.57 ID:???.net
ワイ、吹抜けの周りに2.5m幅の廊下が囲われてるんだが
マズい・・・?

462 :名無し組:2019/12/15(日) 22:50:33.66 ID:a1/ikF9D.net
>>461
廊下は共用部だから、むしろ良いんじゃないでしょうか。

463 :名無し組:2019/12/15(日) 22:51:12.07 ID:???.net
>>461
問題なくない?

464 :名無し組:2019/12/15(日) 22:51:28.34 ID:S6DxH/Bx.net
>>461
廊下の一辺でも手すり丸特ならセーフ

465 :名無し組:2019/12/15(日) 22:52:42.75 ID:???.net
>>461
それむしろプラス評価だと思うよ?

466 :名無し組:2019/12/15(日) 22:53:52.51 ID:hJ02N7KU.net
ヌクモリティ

467 :名無し組:2019/12/15(日) 22:54:33.05 ID:a1/ikF9D.net
学校ではアトリエABCDと準備室が同一階にない場合、ー5点だそうです。。

468 :名無し組:2019/12/15(日) 22:56:28.83 ID:???.net
>>467
TAC(学校)では普通にアトリエABCDと準備室が同一階にないけどねw

469 :名無し組:2019/12/15(日) 23:00:52.16 ID:S6DxH/Bx.net
>>468
一階の管理ゾーンに置いてるもんな。
アトリエ利用者は行けないという。

470 :名無し組:2019/12/15(日) 23:01:08.28 ID:a1/ikF9D.net
>>468
あとオープンスペースは風除室前までないと減点15!

471 :名無し組:2019/12/15(日) 23:02:29.15 ID:???.net
>>470
クソワロタ、もう減点するとこないから適当に決めてる感じだな

472 :名無し組:2019/12/15(日) 23:05:12.48 ID:Rr2/ymDP.net
TACはあの解答の速さの割には出来てるってレベル。
つまり標準解答に近いっちゃ近い。

こんな図面で受かるの?ってレベルの図面を作るのがうまい

473 :名無し組:2019/12/15(日) 23:06:58.68 ID:a1/ikF9D.net
>>471
風除室横にあっても、タイル目地が違ったり、面積が風除室前をカウントしてないとダメって言われました。私も風除室横にオープンスペース作りましたが、床仕上げ変えちゃったのと面積不算入で、-15点

474 :名無し組:2019/12/15(日) 23:08:24.22 ID:???.net
まぁTACは本当に2時間ぐらいでやってるんだろうね
確かにあれでも合格できるんだろう

475 :名無し組:2019/12/15(日) 23:09:42.03 ID:a1/ikF9D.net
>>474
ある程度の減点覚悟なんでしょうね。

476 :名無し組:2019/12/15(日) 23:10:11.08 ID:???.net
>>473
分館出口と敷地までの経路ってだけの文体で風除室と接続してないだけで-15は正気じゃないな
吹き抜け死んでるとかと同じくらいのミスってことかな?

477 :名無し組:2019/12/15(日) 23:10:55.77 ID:???.net
>>473
もしそれが本当なら全然あてにならない採点になるな

478 :名無し組:2019/12/15(日) 23:11:25.32 ID:S6DxH/Bx.net
結局この試験、最初からすべてのオーダーを満足させられないようにできてるんだろうな。
いかに出血を少なくまとめるかが見所で。
12月版は特に完璧答案なんて存在しないと思う。

479 :名無し組:2019/12/15(日) 23:11:41.24 ID:a1/ikF9D.net
>>476
問題文には「出口前」と書いてあるので、風除室前までオープンスペースじゃないと「出口前」にはならないそうです。

480 :名無し組:2019/12/15(日) 23:13:34.70 ID:a1/ikF9D.net
私からすると、風除室横も出口前だと思うんですけど。。もう日本語の問題です。。
どこまでが「出口前」なのか。。

481 :名無し組:2019/12/15(日) 23:14:50.46 ID:a1/ikF9D.net
>>477
間違いないです。今日言われたばかりです。
結構な数の人が-15点されてました。。

482 :名無し組:2019/12/15(日) 23:17:16.31 ID:???.net
>>478
要求全て満たせるのは前スレにあった2階多目的×横3スパンのプランくらいじゃね
片手で数えるくらいの人数しかいなさそうだけど

483 :名無し組:2019/12/15(日) 23:18:17.15 ID:???.net
出口前の経路にあればいいって解釈でいいと思うけど
総合?なんの参考にもならない採点で草

484 :名無し組:2019/12/15(日) 23:20:20.98 ID:a1/ikF9D.net
>>483
まあSですね

485 :名無し組:2019/12/15(日) 23:20:50.22 ID:???.net
>>481
たまにいるんだよね
独自の採点ルール作る人w

486 :名無し組:2019/12/15(日) 23:21:05.50 ID:a1/ikF9D.net
>>483
それがあるからランク1取るのが難しいのです。

487 :名無し組:2019/12/15(日) 23:28:56.21 ID:jGKQFHAr.net
大体の人が出口横のオープンスペースになってそう

488 :名無し組:2019/12/15(日) 23:29:48.65 ID:a1/ikF9D.net
>>487
おっしゃる通りですw

489 :名無し組:2019/12/15(日) 23:31:07.35 ID:jGKQFHAr.net
>>488
じゃあ大丈夫だ

490 :名無し組:2019/12/15(日) 23:33:00.87 ID:a1/ikF9D.net
>>489
そうなんですか?

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200