2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(177室)■

1 :名無し組:2019/12/13(金) 22:58:25.68 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

461 :名無し組:2019/12/15(日) 22:49:38.57 ID:???.net
ワイ、吹抜けの周りに2.5m幅の廊下が囲われてるんだが
マズい・・・?

462 :名無し組:2019/12/15(日) 22:50:33.66 ID:a1/ikF9D.net
>>461
廊下は共用部だから、むしろ良いんじゃないでしょうか。

463 :名無し組:2019/12/15(日) 22:51:12.07 ID:???.net
>>461
問題なくない?

464 :名無し組:2019/12/15(日) 22:51:28.34 ID:S6DxH/Bx.net
>>461
廊下の一辺でも手すり丸特ならセーフ

465 :名無し組:2019/12/15(日) 22:52:42.75 ID:???.net
>>461
それむしろプラス評価だと思うよ?

466 :名無し組:2019/12/15(日) 22:53:52.51 ID:hJ02N7KU.net
ヌクモリティ

467 :名無し組:2019/12/15(日) 22:54:33.05 ID:a1/ikF9D.net
学校ではアトリエABCDと準備室が同一階にない場合、ー5点だそうです。。

468 :名無し組:2019/12/15(日) 22:56:28.83 ID:???.net
>>467
TAC(学校)では普通にアトリエABCDと準備室が同一階にないけどねw

469 :名無し組:2019/12/15(日) 23:00:52.16 ID:S6DxH/Bx.net
>>468
一階の管理ゾーンに置いてるもんな。
アトリエ利用者は行けないという。

470 :名無し組:2019/12/15(日) 23:01:08.28 ID:a1/ikF9D.net
>>468
あとオープンスペースは風除室前までないと減点15!

471 :名無し組:2019/12/15(日) 23:02:29.15 ID:???.net
>>470
クソワロタ、もう減点するとこないから適当に決めてる感じだな

472 :名無し組:2019/12/15(日) 23:05:12.48 ID:Rr2/ymDP.net
TACはあの解答の速さの割には出来てるってレベル。
つまり標準解答に近いっちゃ近い。

こんな図面で受かるの?ってレベルの図面を作るのがうまい

473 :名無し組:2019/12/15(日) 23:06:58.68 ID:a1/ikF9D.net
>>471
風除室横にあっても、タイル目地が違ったり、面積が風除室前をカウントしてないとダメって言われました。私も風除室横にオープンスペース作りましたが、床仕上げ変えちゃったのと面積不算入で、-15点

474 :名無し組:2019/12/15(日) 23:08:24.22 ID:???.net
まぁTACは本当に2時間ぐらいでやってるんだろうね
確かにあれでも合格できるんだろう

475 :名無し組:2019/12/15(日) 23:09:42.03 ID:a1/ikF9D.net
>>474
ある程度の減点覚悟なんでしょうね。

476 :名無し組:2019/12/15(日) 23:10:11.08 ID:???.net
>>473
分館出口と敷地までの経路ってだけの文体で風除室と接続してないだけで-15は正気じゃないな
吹き抜け死んでるとかと同じくらいのミスってことかな?

477 :名無し組:2019/12/15(日) 23:10:55.77 ID:???.net
>>473
もしそれが本当なら全然あてにならない採点になるな

478 :名無し組:2019/12/15(日) 23:11:25.32 ID:S6DxH/Bx.net
結局この試験、最初からすべてのオーダーを満足させられないようにできてるんだろうな。
いかに出血を少なくまとめるかが見所で。
12月版は特に完璧答案なんて存在しないと思う。

479 :名無し組:2019/12/15(日) 23:11:41.24 ID:a1/ikF9D.net
>>476
問題文には「出口前」と書いてあるので、風除室前までオープンスペースじゃないと「出口前」にはならないそうです。

480 :名無し組:2019/12/15(日) 23:13:34.70 ID:a1/ikF9D.net
私からすると、風除室横も出口前だと思うんですけど。。もう日本語の問題です。。
どこまでが「出口前」なのか。。

481 :名無し組:2019/12/15(日) 23:14:50.46 ID:a1/ikF9D.net
>>477
間違いないです。今日言われたばかりです。
結構な数の人が-15点されてました。。

482 :名無し組:2019/12/15(日) 23:17:16.31 ID:???.net
>>478
要求全て満たせるのは前スレにあった2階多目的×横3スパンのプランくらいじゃね
片手で数えるくらいの人数しかいなさそうだけど

483 :名無し組:2019/12/15(日) 23:18:17.15 ID:???.net
出口前の経路にあればいいって解釈でいいと思うけど
総合?なんの参考にもならない採点で草

484 :名無し組:2019/12/15(日) 23:20:20.98 ID:a1/ikF9D.net
>>483
まあSですね

485 :名無し組:2019/12/15(日) 23:20:50.22 ID:???.net
>>481
たまにいるんだよね
独自の採点ルール作る人w

486 :名無し組:2019/12/15(日) 23:21:05.50 ID:a1/ikF9D.net
>>483
それがあるからランク1取るのが難しいのです。

487 :名無し組:2019/12/15(日) 23:28:56.21 ID:jGKQFHAr.net
大体の人が出口横のオープンスペースになってそう

488 :名無し組:2019/12/15(日) 23:29:48.65 ID:a1/ikF9D.net
>>487
おっしゃる通りですw

489 :名無し組:2019/12/15(日) 23:31:07.35 ID:jGKQFHAr.net
>>488
じゃあ大丈夫だ

490 :名無し組:2019/12/15(日) 23:33:00.87 ID:a1/ikF9D.net
>>489
そうなんですか?

491 :名無し組:2019/12/15(日) 23:33:02.11 ID:thq2O3vQ.net
>>460
あれ?なんかなかったっけ?

492 :名無し組:2019/12/15(日) 23:35:23.52 ID:a1/ikF9D.net
>>491
吹抜けの自然換気の件でありましたね。。失礼いたしました。

493 :名無し組:2019/12/15(日) 23:38:28 ID:thq2O3vQ.net
>>492
そうだよね、それを考えると共用部になるべく広く接して無いと辛いよね

494 :名無し組:2019/12/15(日) 23:40:09 ID:a1/ikF9D.net
>>493
そうなりますね。。

495 :名無し組:2019/12/15(日) 23:43:59 ID:???.net
>>479
東面中央にエントランス設けた人で風除室前まで屋外空間延長した人は少ないんじゃないかな

496 :名無し組:2019/12/15(日) 23:45:47 ID:PGJ4KjDA.net
Sの採点会では、敷地北東角に配置したオープンスペース(風除室から離れている)については減点なしと言われました。

497 :名無し組:2019/12/15(日) 23:51:41 ID:a1/ikF9D.net
>>496
各校舎で違うんですか、?

498 :名無し組:2019/12/15(日) 23:56:41 ID:???.net
>>497
ガイドラインとかマニュアルは作ってあるだろうけど
結局は各校舎の講師が独自に採点してることには違いないからね
感性とかスキル、レベルの差はあるだろうさ
だから資格学校は講師の評判気にしておかないと泣きを見ることもある

499 :名無し組:2019/12/15(日) 23:57:32 ID:a1/ikF9D.net
>>498
私もその減点なければランク1なんです。。

500 :名無し組:2019/12/16(月) 00:02:04 ID:dze0DJtH.net
>>497
上で15点減点と言っている方がSかどうか分からないので、なんとも言えないですが、さすがに校舎ごとに採点基準が違うのは無いと思います

501 :名無し組:2019/12/16(月) 00:05:34 ID:Hhx8TZTS.net
多目的3階で利用者エレベーター2基かぁ
こんなん誰が本番で出来るんだ

502 :名無し組:2019/12/16(月) 00:06:30 ID:r0VQ+s9f.net
>>495
北側に広場を設けた人は北側にサブエントランスがある前提では?
流石にエントランスが東に一つで広場が北にしか無いのは課題文と一致してないというのでNだと一発アウトぐらいの評価されてるよ

503 :名無し組:2019/12/16(月) 00:12:12 ID:QB1J0pbJ.net
>>501
それやるくらいなら多目的2階でいいっていうね

504 :名無し組:2019/12/16(月) 00:12:17 ID:hYqYqnvE.net
>>500
私もSです

505 :名無し組:2019/12/16(月) 00:14:21 ID:hYqYqnvE.net
>>502
やっぱりNでもオープンスペースの位置は厳しいんですね。。

506 :名無し組:2019/12/16(月) 00:15:49 ID:hYqYqnvE.net
>>501
課題で一回もでできてないんですよ。。
これを参考解答例で出すなんてひどいですよね。。

507 :名無し組:2019/12/16(月) 00:16:29 ID:???.net
>>501
発想がぶっ飛んでるよな

508 :名無し組:2019/12/16(月) 00:17:21 ID:hYqYqnvE.net
>>507
自ら課題が間違ってましたって言ってるようなもんです。。

509 :名無し組:2019/12/16(月) 00:24:57 ID:XbjBQEGO.net
ところで縦長3スパンの課題を講義でやった学校はあるの?
試験中に全く思いつかなかったし、できたとしてもまとめる切る自信なくてエスキス段階で捨ててたと思う。

510 :名無し組:2019/12/16(月) 00:28:30 ID:???.net
初年度だけど即思いついたぞ
学校でやってることだけじゃ受からないって気づけよ

511 :名無し組:2019/12/16(月) 00:30:02 ID:???.net
す、すげぇ‥

512 :名無し組:2019/12/16(月) 00:30:09 ID:???.net
独断と妄想でできてる資格学校の採点とかで一喜一憂すんなよ…
全くあてにならんぞ

513 :名無し組:2019/12/16(月) 00:33:29 ID:???.net
多目的2階かつ3スパンでまとめた初年度とかそれだけで合格出来そう
センスの塊だわ

514 :名無し組:2019/12/16(月) 00:35:21 ID:KdsbBhgO.net
>>501
短期では何人かいたらしい。
長期の凝り固まった頭ではムリ。

515 :名無し組:2019/12/16(月) 00:35:43 ID:XbjBQEGO.net
>>510
そりゃそうだけど、奥行きがない分まとめにくいのが想像つくので、本番中は手が出せないよ。
すごい勇気だね。

516 :名無し組:2019/12/16(月) 00:38:22 ID:r0VQ+s9f.net
>>509
nだと3スパンは計画やりづらいやからやるなって言う指導だった
確かにその通りだった
今回は4スパンで多目的2階にすれば簡単に収まるからそれでいいよという話しで終わり

517 :名無し組:2019/12/16(月) 00:38:40 ID:???.net
>>515
外構からへりあき出したら必然的に3スパンになると思うけどな
まさか歩道切り開きまくって駐車場置こうとしたのか

518 :名無し組:2019/12/16(月) 00:40:45 ID:r0VQ+s9f.net
>>510
即思いつくのは勉強が足りない
多目的が必ず1階にないといけないこと、
オープンスペースを右に持ってこなきゃダメなこと、
本館の西側エントランスからのアプローチは捨てること、西側の公園からのアプローチも捨てること
ここまで判断材料揃えなきゃ3スパンでやろうなんて無いない。
即思いつくあたり何も考えてませんでしたって言ってるようなもんだよ

519 :名無し組:2019/12/16(月) 00:44:05 ID:XbjBQEGO.net
>>517
管理サービスと車椅子の二箇所に分けたよ、切り開き。

本館の東ヘリ空きが6mなので壁面線あわせで東6西2mの残り短手24mなら思いつく可能性あるけど、それでも6m4スパンで納めたと思う。

520 :名無し組:2019/12/16(月) 00:45:16 ID:???.net
>>518
多目的1階以外は3スパンにすることで解決出来るわけだけど
しかも多目的が絶対1階じゃないとって思い込んでる時点でもうね
3スパンだと西側アプローチも余裕で確保出来るし、頭の回転悪いと学校行っても金の無駄になるだけだぞ

521 :名無し組:2019/12/16(月) 00:46:44 ID:???.net
すげぇな神かよ

522 :名無し組:2019/12/16(月) 00:48:49 ID:r0VQ+s9f.net
>>520
いやいや、多目的が2階にきていいんなら別に3スパンでやる理由ないし、それだと変なプランになるからやらないのよ
どうしても1階に置きたくて、かつ本館からのアプローチは北東に絞った時に初めて3スパンでやろうと思えるわけ
それ以外の理由で採用したら逆に変なプランだよ

523 :名無し組:2019/12/16(月) 00:52:48 ID:r0VQ+s9f.net
1階に多目的ホールを置くんなら3スパンでやるべきで、それ以外の階に置くんなら4スパンでやるべきなのよね

3スパンを洗濯すると、3階の展示室と多目的ホール離れるなあ変だよなあ、しかも2階のアトリエ全然おさまんないよ…吹き抜けどこに作るんだよ…庭園は南におけないし西でいいのかな…とびびりながらやることになる

524 :名無し組:2019/12/16(月) 00:52:49 ID:???.net
>>522
多目的2階で3スパンが一番収まりのいいプランになるから仕方ないね
4スパンにすると車イス用Pも並列で置けないし切り開き二ヶ所になる不細工プランになる
3スパンだとカフェテラスに本館東西からのアプローチ、オープンスペースも完璧に確保出来るんだよ
外構周りからエスキス始めるのは基本だと思ってるんだけど出来ない奴多いんだな

525 :名無し組:2019/12/16(月) 00:54:19 ID:???.net
>>523
そもそも1階に多目的置こうとしてる時点でセンスないよ
もしかして階の振り分けの検討ってしたことない?w

526 :名無し組:2019/12/16(月) 00:55:07 ID:XbjBQEGO.net
外構納めるために建築をいじめるなんて、もはや一級建築士じゃなくて一級外構士だよな。本末転倒。

527 :名無し組:2019/12/16(月) 00:55:15 ID:r0VQ+s9f.net
>>523
いや、多目的1階なら3スパンが綺麗に収まるけど2階なら4スパンだよ
切り欠きすれば車椅子は切り開き一箇所で並列でおける。3スパンでやると北側のヘリアキは3mだから西側の本館と西側の公園のアプローチは捨ててるようなもんだよ

528 :名無し組:2019/12/16(月) 00:56:38.01 ID:???.net
>>526
へりあきの検討はエスキスの基本だぞ
初年度ですら理解してんのに今までなにやってたんだよw

529 :名無し組:2019/12/16(月) 00:57:42.01 ID:r0VQ+s9f.net
>>525
いや、俺は2階に置いたけどこの課題は1階に置くのがベストだよ
それに、3スパンなら1階にホール置かない限り変。なんで3スパンにしたんだよwってなっちゃう

530 :名無し組:2019/12/16(月) 00:57:55.26 ID:XbjBQEGO.net
>>528
そんなことわかっとるわ。
そんな試験のあり方が疑問なだけで。

531 :名無し組:2019/12/16(月) 00:58:17.16 ID:???.net
>>527
なんで自分にレスしてんの?ww
残念だけど多目的2階なら3スパン一拓だよw

532 :名無し組:2019/12/16(月) 00:59:33.64 ID:QB1J0pbJ.net
前スレに3スパンと4スパンの2階多目的エスキス上がってたけど、どう見ても3スパンの方が綺麗だったよ

533 :名無し組:2019/12/16(月) 01:03:35.94 ID:r0VQ+s9f.net
>>531
そうかなあ?4スパンでやるに決まってるんだから収められた時点で3スパンなんて検討するわけもないし、種明かし的に3スパンでしたって言われても、現実的でないようにしか思えん
来年以降は3スパンも当たり前だろうけど

534 :名無し組:2019/12/16(月) 01:05:14.55 ID:r0VQ+s9f.net
>>532
そうかあ
うちの教室だと変だったからその人たちが変だったのか…?それか4スパンが下手くそだったかって感じ 
そもそもスリースパンの人は屋上庭園西に向けてると思うけどそれがどれだけ減点になるかだな

535 :名無し組:2019/12/16(月) 01:06:17.14 ID:XbjBQEGO.net
試したことない3スパンを実戦で投入できる超人たちを相手にせなあかんのか。この試験、絶望的ですわ。

536 :名無し組:2019/12/16(月) 01:06:18.63 ID:???.net
思い込みってほんと怖いな
今までのユープラでも3スパンで合格してる図面とか腐るほどあるぞ

537 :名無し組:2019/12/16(月) 01:08:00.38 ID:XbjBQEGO.net
去年はなかった、3スパン。

538 :名無し組:2019/12/16(月) 01:11:11.54 ID:???.net
1階多目的爆死勢の多さからして2階多目的は3スパンでも4スパンでもどうせ受かってるよ

539 :名無し組:2019/12/16(月) 01:17:47.09 ID:rmn6s7Z+.net
すべては台風のせい

540 :名無し組:2019/12/16(月) 01:18:28.49 ID:r0VQ+s9f.net
>>538
Sの解答は1階案と3階案で、2階なんて答えも作って無いですよって感じ
Nは1階案のみ
二階案は大手予備校からは否定された案だからなあ…採点会では問題ないよとフォロー入れられたけど

541 :名無し組:2019/12/16(月) 04:30:08.48 ID:???.net
眠いんだけど・・・
いつまで討論すればいいの?

542 :名無し組:2019/12/16(月) 04:34:08.32 ID:fvOgXKMq.net
今週の合格発表のこと考えると眠れない…

543 :名無し組:2019/12/16(月) 04:36:49.58 ID:???.net
2月5日だっけ?
今年角番なんだわ・・・温情で合格にしてほしいわ

544 :名無し組:2019/12/16(月) 06:08:22 ID:1ocwi0RH.net
2階多目的案って、通常利用時の人溜り空間のエントランス→ホワイエ動線もだけど、非常時の避難経路(外部階段、裏動線取って重複距離短縮)とかまで考慮すると完璧なんだろうな。

545 :名無し組:2019/12/16(月) 07:35:55 ID:hYqYqnvE.net
>>543
私も角番。。
最後でこの難しさはないですよね。。最悪です。。
しかも多目的2階です。。プランは綺麗に出来ましたが、ここまで少数派だと不安になります。各学校も多目的2階案出してないようですし。。

546 :名無し組:2019/12/16(月) 07:42:53.96 ID:???.net
>>545
多目的2階はほぼスルーで合格って言ってる人もちらほら見かけるので、多目的1階勢としてはスルー後の空きを奪い合わなければならないのか、、と憂鬱です
完全に隣の芝生は青い状態ですね

547 :名無し組:2019/12/16(月) 08:10:51 ID:???.net
普通に多目的は1階だろ

548 :名無し組:2019/12/16(月) 08:14:24 ID:???.net
おっ来たな

549 :名無し組:2019/12/16(月) 08:15:25 ID:+j8trRWX.net
NもSも採点会で多目的の位置で減点なかったろ。

どこにおいてもいいなら2階にきまってるだろ

550 :名無し組:2019/12/16(月) 08:39:57.38 ID:???.net
まあゾーニングがきちんと成立していればどこだって良いのは当然だね
3階におけば他を圧迫しないからプランニング楽だし
動線を常識的に考えれば1階が妥当なんだけど
じゃあ2階がダメかというとそういうわけじゃない
1階や3階に比べてプランニングが大変というだけ

551 :名無し組:2019/12/16(月) 09:02:18.53 ID:OH+oSMnp.net
初受験S通い 多目的2階4スパンで上下逆L字です
前半戦の外調機と後半戦の課題で、試験元はSを研究していると思い、来年はNに行くべき??と悩んでます。
Nの皆様の意見を聞きたいです

552 :名無し組:2019/12/16(月) 09:08:15.06 ID:???.net
初年度で3スパン多目的2階だけど2年目からは学校なんていく意味ないでしょ
Nだけど講師も使えないゴミばっかだったし

553 :名無し組:2019/12/16(月) 09:08:54.46 ID:???.net
どっちでもいいと思うけど変に他校の問題はやらない方がいいと思う
日建と総合は製図の考え方が全然違うので、学校の課題でエスキスバッチリなところで急に他校の課題やってみると勝手違いすぎでスランプに陥りかねない

554 :名無し組:2019/12/16(月) 09:22:23.13 ID:???.net
>>550
まったくそう
ただ2F多目もプランしやすかったよ
何しろ面積のバランスがいいから

555 :名無し組:2019/12/16(月) 10:03:46 ID:iWgD8THW.net
ウラ指導に行くべき

556 :名無し組:2019/12/16(月) 10:29:57 ID:RQ+2TAgQ.net
>>555
結局、NもSも今回は外れでしたしね。。
>>554

557 :名無し組:2019/12/16(月) 10:35:27.74 ID:???.net
今回フロアゾーニング出来てるやつって2割くらい?
フロアゾーニングしないと大減点?

558 :名無し組:2019/12/16(月) 11:01:54.36 ID:RQ+2TAgQ.net
>>557
S校はフロアゾーニング出来てなくても、
減点小さかったですよ。。
3階にアトリエA、Bと展示ABCがあっても、
評価高かったです。

559 :名無し組:2019/12/16(月) 11:09:33.39 ID:???.net
当ろうが外れようがしっかり準備してる奴ばっかで条件はみんな一緒だからなぁ
結局は経験というか直感よな

560 :名無し組:2019/12/16(月) 11:10:08.77 ID:???.net
>>558
そうなんですね!その情報ありがたい
うちの学校だと即ランク2だったんでw

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200