2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(177室)■

1 :名無し組:2019/12/13(金) 22:58:25.68 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

700 :名無し組:2019/12/16(月) 21:49:40.57 ID:TDyxATup.net
切り開き程度に経済性求めるのはちと無理があるかな・・

701 :名無し組:2019/12/16(月) 21:51:58.63 ID:hYqYqnvE.net
>>700
建築関係ないですしね。。

702 :名無し組:2019/12/16(月) 21:54:09.87 ID:???.net
多目的2階で切り開き2ヶ所とかおるん?
ふざけすぎだろ笑

703 :名無し組:2019/12/16(月) 21:57:38.81 ID:hYqYqnvE.net
>>702
ふざけてんのはてめーだろ笑

704 :名無し組:2019/12/16(月) 22:01:00.40 ID:???.net
多目的三階は有料の展示見にきたのに隣でうるさい講演とか迷惑すぎる

705 :名無し組:2019/12/16(月) 22:34:40 ID:???.net
採点会ではランク3,4が溢れていたかな??

706 :名無し組:2019/12/16(月) 22:45:31.38 ID:???.net
そもそもランク3とか4の人は採点会に来ない気がする

707 :名無し組:2019/12/16(月) 22:50:22.49 ID:???.net
階高は採点にあるの?

708 :sage:2019/12/16(月) 22:53:29.60 ID:jxyLTSzQ.net
ない

709 :名無し組:2019/12/16(月) 22:55:53.84 ID:hYqYqnvE.net
>>707
ないです。

710 :名無し組:2019/12/16(月) 23:09:09.15 ID:???.net
>>706
逆じゃね
採点会に行くのはランク1未満なイメージ

711 :名無し組:2019/12/16(月) 23:15:14.07 ID:???.net
>>710
ランク1(自信がある)は来ると思うけどな
未完の人とかうまく行かなかった人が来てもがっかりするだけだし
来年のためにっていう人もいるんだろうけど

712 :名無し組:2019/12/16(月) 23:21:52.40 ID:???.net
というか意地悪問題過ぎと思わないか?
前半の裏動線取らせようさせる。後半は大人数対応で多目的1Fにさせる。長期行ってるやつ、勉強してきた奴は無理して治めるよ。試験元は受験者を馬鹿にしてるよ。

713 :名無し組:2019/12/16(月) 23:25:16.62 ID:???.net
確かに大人数って書いてなければ1階の割合も減ってた気はするな
ヒントだと思って素直に1階に配置したのに

714 :名無し組:2019/12/16(月) 23:32:51.82 ID:???.net
>>711
自信があるなら行く必要なくね
不安で仕方なくて講師に慰めてもらいたいアホが行くもんだろw

715 :名無し組:2019/12/16(月) 23:35:37.46 ID:XbjBQEGO.net
>>707
あるよ。
天井ふところを適切に計画するって留意事項にあるから。
CH3mで空調計画によっては階高4mじゃ足りない。

716 :名無し組:2019/12/16(月) 23:48:20.28 ID:/z/8hEH1.net
来年の課題は免震の高層建築かな

717 :名無し組:2019/12/17(火) 00:09:37.37 ID:???.net
前半は後半の試験のおかげで2階跨ぎのゾーニングOKになってしまったぞー

718 :名無し組:2019/12/17(火) 00:25:43.69 ID:???.net
後半はともかく前半で階またぎはまずいと思うが…

719 :名無し組:2019/12/17(火) 00:41:51.37 ID:???.net
>>711
行かないでしょ
自己採点出来る訳だし
結果が変わる訳でも無いし
三次試験が有る訳でも無いのに

自己採点出来ないレベルの人や、全力尽くせなかった人が行くもんだよ

720 :名無し組:2019/12/17(火) 00:48:34.66 ID:fC5mp5Jg.net
>>717
んなわけないだろ。あほか

721 :名無し組:2019/12/17(火) 00:54:50.26 ID:fC5mp5Jg.net
>>691
公園側の延焼ラインって書いても間違いじゃないよな。安全側なんだし。

722 :名無し組:2019/12/17(火) 02:32:16.23 ID:???.net
そろそろ基準階で7階建てぐらいのやってもいいとおもう
矩計図やっても面白いかも
慣れてないから作図遅くなりそう

723 :名無し組:2019/12/17(火) 05:21:53 ID:sQAvP4gB.net
あと2日あるのに怖くて目が覚めちゃったよ。

724 :名無し組:2019/12/17(火) 06:42:47.03 ID:???.net
あと2日かよ
死刑宣告するなら早くしてくれ

725 :名無し組:2019/12/17(火) 08:26:41.12 ID:Ly+ySKJn.net
あと2日かぁ
自分は不合格だと思ってたけど、
合格するパターンってのが良いなぁ

726 :名無し組:2019/12/17(火) 08:58:07.57 ID:kTuiREuz.net
あと2日後に自分が一級建築士か素人か判断されるって怖いな

727 :名無し組:2019/12/17(火) 09:03:33.55 ID:XNVWZPSl.net
二級はあるからギリ素人回避

728 :名無し組:2019/12/17(火) 09:45:22.23 ID:q+jRqkJW.net
こわひ

729 :名無し組:2019/12/17(火) 09:55:15.44 ID:6AQoLOh9.net
結局合否判断は、多目1階裏動線確保でOK?

730 :名無し組:2019/12/17(火) 11:08:07.36 ID:Ly+ySKJn.net
今年は学科みたいに、
沢山一級建築士とって欲しいなぁ

731 :名無し組:2019/12/17(火) 11:47:40 ID:MPuO+oJ5.net
>>729
外調機と非常用進入口と客土のスラブ下げを考慮した階高の設定が出来てない人が多くて合否を分けたとのこと

732 :名無し組:2019/12/17(火) 12:01:42 ID:6AQoLOh9.net
>>731
外調機と進入口は俺も出来てなかったな…
来年の準備すっかな

733 :名無し組:2019/12/17(火) 12:04:56 ID:ykOiCMJs.net
>>731
非常用進入口?
階高に関係あるっけ?

734 :名無し組:2019/12/17(火) 12:23:32 ID:???.net
>>721
そんなこといったら敷地四辺全てから延焼ライン出すアホが出る
延焼ラインのミスは法規理解不足と経済性無視で大減点か即ランク4だよ

735 :名無し組:2019/12/17(火) 12:29:16 ID:???.net
先発組の動向で延期組もどんな結果になるか予想つく
頼むぜ先発組

736 :名無し組:2019/12/17(火) 12:32:20 ID:ykOiCMJs.net
延焼ライン間違えるやつが建築士になろうとしてるとは。
それに去年の標準回答例で試験元がキレてたのをみてないのかよ。
あんなの異例よ。

737 :名無し組:2019/12/17(火) 12:49:52 ID:???.net
一級の巻き添えで二級も延焼ライン出てたからそれ間違えるのは流石に

738 :名無し組:2019/12/17(火) 12:52:24 ID:???.net
天井懐は客土の所指してるから見るよねー、外調機なんて誰も出来てない

739 :名無し組:2019/12/17(火) 12:55:33 ID:XNVWZPSl.net
2階に庭園あると1階の階高は5m?

740 :名無し組:2019/12/17(火) 12:56:09 ID:q+jRqkJW.net
>>734
あほか。経済性はともかく緩和受けないことが法規ミスになるわけないだろ

741 :名無し組:2019/12/17(火) 13:01:06 ID:XNVWZPSl.net
まあ勝手に延焼ライン引いた結果防火設備を無駄に設けたら経済性で減点もある

742 :名無し組:2019/12/17(火) 13:05:30 ID:hgtQeIYI.net
>>739
5mは必要だよね

発表って何時から?

743 :名無し組:2019/12/17(火) 13:07:09 ID:???.net
>>740
緩和を受ける受けないは任意じゃねーよw

744 :名無し組:2019/12/17(火) 13:07:32 ID:ykOiCMJs.net
>>740
法規を弁えていないことには変わらないだろ。
この試験は作図した建物が法に適合してるかじゃなくて、作図者が法を弁えているかをみるんだよ。
じゃなきゃ階数関係なく敷地内5mに四角書いて終わりじゃない。

745 :名無し組:2019/12/17(火) 13:12:40 ID:cmZefDaZ.net
>>742
階高指定のある室が下に無ければ4.5でいんじゃね

746 :名無し組:2019/12/17(火) 13:18:51 ID:O8m473Uh.net
非常用進入口・・・考慮してなかった。。

747 :名無し組:2019/12/17(火) 13:33:07 ID:???.net
アプローチ、建物配置、ゾーニングで決まりだろ。解説見てたら切り開きというか、まとまった駐車場ないのは痛いな

748 :名無し組:2019/12/17(火) 13:35:45 ID:???.net
>>746
ほとんどの場合は開口部で代用できるから気にするほどのもんじゃない
進入口が必要なほど長大な壁一面ってそうそうないだろ?
どこかで窓が挟まるよ

749 :名無し組:2019/12/17(火) 13:39:14 ID:kBs67T0Q.net
>>744
そこまで法規に高尚な試験じゃないよ。延焼ラインの存在ぐらい意識してねって程度。
厳格な判定するなら延焼ライン出題の初年度から明確な不合格ラインにしてたはず。
限られた時間制限での基本設計なんだし、足りることは許容しても足らざることは
認めないくらいの判断の余地はありえる。他と同じ減点項目ぐらい。

750 :名無し組:2019/12/17(火) 13:39:28.52 ID:???.net
ましてや今回建物小さいからなー
進入口設ける必要ほぼないね

751 :名無し組:2019/12/17(火) 13:57:00 ID:XNVWZPSl.net
道路側に10m以内ごとに窓が有れば良いだけだしな

752 :名無し組:2019/12/17(火) 14:16:41 ID:???.net
わざわざ凡例まで書いて代替進入口を書いたというのに

753 :名無し組:2019/12/17(火) 14:19:23 ID:hm83KKvu.net
>>752
まあ嘘つかなくていいですよw
そんなのわざわざ書くやつ居ないってw

754 :名無し組:2019/12/17(火) 14:24:58 ID:???.net
>>753
わざわざ書いたんだよなあ 後半は3階展示室を道路側に持ってきた場合代替進入口だと開口部間の距離足りなくなる恐れがあったから、一応分かってますアピールという無駄な足掻き

755 :名無し組:2019/12/17(火) 14:28:12 ID:???.net
>>754
少なくともマイナスじゃないから良いんじゃない?
わずかでも加点評価が貰えるならうれしいじゃん

756 :名無し組:2019/12/17(火) 14:53:01.30 ID:FUGLgQUS.net
聞かれてない事はやる必要はない。

非常用進入口書いてても屋内消火栓は書いてないんでしょ?

757 :名無し組:2019/12/17(火) 14:55:02.94 ID:q+jRqkJW.net
>>755
この試験加点なんかないだろ?

758 :名無し組:2019/12/17(火) 15:02:22.56 ID:???.net
>>756
もちろんよ

759 :名無し組:2019/12/17(火) 15:47:56 ID:???.net
加点あるよ、ホワイエと公園眺望

760 :名無し組:2019/12/17(火) 15:51:42 ID:hgtQeIYI.net
ホワイエの加点?
公園の眺望って要件にあったから加点ではないのでは?

761 :名無し組:2019/12/17(火) 15:59:26 ID:???.net
全体的な印象でも評価されるから加点はあるよ

762 :名無し組:2019/12/17(火) 16:11:22 ID:q+jRqkJW.net
>>761
根拠は?

763 :名無し組:2019/12/17(火) 16:22:22 ID:Ly+ySKJn.net
>>761
俺も気になる。
資格学校では減点方式って教えてもらったし、
もしも加点なら、長年積み重ねてきた研究をしてる資格学校の採点ほんとあてになら無いってことになるから。

764 :名無し組:2019/12/17(火) 16:28:07 ID:o97uSi+3.net
パッシブデザインやら補足やらはそもそも加点じゃないのか。

今年は各図面に図示や補足をしても良いから明示するになってたからそこも減点方式に組み込まれた可能性はあるけど

765 :名無し組:2019/12/17(火) 16:46:07.14 ID:???.net
加点無しだとそもそもアピールは意味無いことになるな
アピールありで0スタートってことかね

766 :名無し組:2019/12/17(火) 16:49:05.51 ID:ykOiCMJs.net
ある程度は加点部分があると思うな。

例えばパッシブデザイン配慮で屋上緑化だけの図面と、それに加えてクールチューブがある図面では、後者のほうが点が高いと信じたい。

前者だって配慮してるには違いないから減点できないだろうし。
例え1点でも。

767 :名無し組:2019/12/17(火) 17:03:21.42 ID:???.net
【計画上留意した事項について、簡潔な文章や矢印等により補足して明示する】という一文がある以上、何らかの加点又はアピールによる採点上の有利はあると考えられるのでは

768 :名無し組:2019/12/17(火) 17:06:35.47 ID:???.net
10月組ですが、階段二回転書いてねぇ

769 :名無し組:2019/12/17(火) 17:27:08.13 ID:???.net
>>768
去年の標準解答例にも書いてない

770 :名無し組:2019/12/17(火) 17:35:28 ID:Jrvepyp3.net
採点方法は闇の中…

771 :名無し組:2019/12/17(火) 17:39:54 ID:???.net
早いもので来年免許の更新だわ
今みんな毎晩眠れないだろなぁ

772 :名無し組:2019/12/17(火) 17:42:54 ID:???.net
>>766
減点できない場合に差を付けるには加点しかないもんな
当たり前のことアピールしても点にならない気がするけど、そのアピールによって意図が伝わったら加点になりそう

773 :名無し組:2019/12/17(火) 17:50:27 ID:???.net
アピールによって意図を理解できたら点数になる
とかじゃね?
これおかしくないか?→説明→ならOK みたいな
これなら説明いらないようなところの説明はあってもなくてもいいし

774 :名無し組:2019/12/17(火) 18:00:17.20 ID:kBs67T0Q.net
一見すると書き込みが未完レベルやクソプランだと思われるものでも合格できた
実績考えれば、単純に決められた採点項目をすり抜ければ結果がでてし減点方式
に間違いないと思うよ。
補足説明なんかも@十分、A不十分、B記載なし ぐらいの評価で十分。

775 :名無し組:2019/12/17(火) 18:08:12.51 ID:???.net
アピールでは無理だろ。前半は本館も南北アプローチ出来るんだから、分館も南北アプローチすべき

776 :名無し組:2019/12/17(火) 18:15:04.86 ID:Bsbq/FbR.net
>>769
ほんとだ。気づかなかったわ。

あと6500グリットなんて使ってんのな。
手書きで作図できんのかよ。

777 :名無し組:2019/12/17(火) 18:19:36.69 ID:???.net
減点方式なら成立しないレベルで程度の低い試験だってこといい加減理解しようぜ
資格学校のいうことばっか聞いてるから今年も多目的1階に置いちゃうことになったんだろ

778 :名無し組:2019/12/17(火) 18:45:15.96 ID:R2yZL0ZU.net
多目の設置階は見解分かれてるな
これで各種学校の力量がはっきりすんだから2月5日が楽しみだな

779 :名無し組:2019/12/17(火) 19:03:24.37 ID:???.net
2階多目的で専用階段やエレベーター2機なかったら、なかったら?

780 :名無し組:2019/12/17(火) 19:10:48.30 ID:???.net
前半のSの解答例は2つある?

781 :名無し組:2019/12/17(火) 19:22:14.72 ID:OkunDOs8.net
多目的の設置階自体に答えがあるのではなくどう組むのが1番効率よく納められるかを問うているのでは?
綺麗に収まってれば何階に置こうが構わないと思うよ。
〜階が正解で〜階が大減点、自分は〜階に置いたからゾーニングまとまらなかったけどその分は挽回できる!とかは無いと思う。

782 :名無し組:2019/12/17(火) 19:28:25 ID:Bsbq/FbR.net
空間構成4要素の最も重要な動線計画とゾーニングが崩れてなかったら合格するでしょ。
ぱっと見キレイに納まってても、それがアウトなら受からない。
パズルじゃないんだから上手くハマってるなんてどうでもいい。

783 :名無し組:2019/12/17(火) 19:57:06 ID:XM/uJXGf.net
うちの短期クラスは、8割がランク1Bだったな。合否は要点記述と、高い空間構成、精度の高い作図だと思ったわ。

784 :名無し組:2019/12/17(火) 19:58:23 ID:???.net
理由があれば設置階では合否つかない。ハイレベルだから大変だな。

785 :名無し組:2019/12/17(火) 19:58:53 ID:???.net
通常組よ
いよいよ明後日だな
二級の合格率が46.3%なので
通常組が36.3%で延期組が26.3%でよろしい

786 :名無し組:2019/12/17(火) 20:16:46 ID:???.net
あのさ
毎度毎度、結果ガー結果ガー

ノイローゼにならない?

787 :名無し組:2019/12/17(火) 20:25:30 ID:???.net
>>783
てことは8割もランク1未満で消えていくわけか
酷いクラスだなw

788 :名無し組:2019/12/17(火) 20:35:13 ID:aWw/xtfA.net
>>785
だからなんで延期組が低いんだよ
延期組は合格率あげろ

789 :名無し組:2019/12/17(火) 20:36:32 ID:???.net
通常組の試験はクッソ簡単だったから競争率ヤバそうだな
延期組の調整もあるし3割切るんじゃね?

790 :名無し組:2019/12/17(火) 20:44:35 ID:???.net
どっちからも上位40%取ろうや

791 :名無し組:2019/12/17(火) 20:47:11 ID:???.net
普通に考えて通常組の方を優遇するでしょ
延期組は試験を中止ではなく延期させていただいたわけですし

792 :名無し組:2019/12/17(火) 20:48:44 ID:R2yZL0ZU.net
通常組は記述が合否分けそうだな
初見で客土部の記述書くのはなかなか大変だわ

793 :名無し組:2019/12/17(火) 20:52:48.27 ID:???.net
通常組っていてもいなくても困らないレベルの田舎ばっかでしょw

794 :名無し組:2019/12/17(火) 20:55:17.73 ID:X1ADB84k.net
天井高さ3m確保してないの減点大きい?

795 :名無し組:2019/12/17(火) 21:00:40.67 ID:8fduUorS.net
>>794
一発アウトらしい

796 :名無し組:2019/12/17(火) 21:11:54.37 ID:X1ADB84k.net
一発か、、、

797 :名無し組:2019/12/17(火) 21:12:56.28 ID:???.net
なんでも一発にされるぞ気にすんな

798 :名無し組:2019/12/17(火) 21:13:01.58 ID:hm83KKvu.net
>>796
そんなので一発アウトなわけないです。
減点ですよ!

799 :名無し組:2019/12/17(火) 21:14:27.24 ID:E9y/vE+s.net
今年も熱い冬が来たな!
一級は全員本気。だからこそ面白い

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200