2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(177室)■

702 :名無し組:2019/12/16(月) 21:54:09.87 ID:???.net
多目的2階で切り開き2ヶ所とかおるん?
ふざけすぎだろ笑

703 :名無し組:2019/12/16(月) 21:57:38.81 ID:hYqYqnvE.net
>>702
ふざけてんのはてめーだろ笑

704 :名無し組:2019/12/16(月) 22:01:00.40 ID:???.net
多目的三階は有料の展示見にきたのに隣でうるさい講演とか迷惑すぎる

705 :名無し組:2019/12/16(月) 22:34:40 ID:???.net
採点会ではランク3,4が溢れていたかな??

706 :名無し組:2019/12/16(月) 22:45:31.38 ID:???.net
そもそもランク3とか4の人は採点会に来ない気がする

707 :名無し組:2019/12/16(月) 22:50:22.49 ID:???.net
階高は採点にあるの?

708 :sage:2019/12/16(月) 22:53:29.60 ID:jxyLTSzQ.net
ない

709 :名無し組:2019/12/16(月) 22:55:53.84 ID:hYqYqnvE.net
>>707
ないです。

710 :名無し組:2019/12/16(月) 23:09:09.15 ID:???.net
>>706
逆じゃね
採点会に行くのはランク1未満なイメージ

711 :名無し組:2019/12/16(月) 23:15:14.07 ID:???.net
>>710
ランク1(自信がある)は来ると思うけどな
未完の人とかうまく行かなかった人が来てもがっかりするだけだし
来年のためにっていう人もいるんだろうけど

712 :名無し組:2019/12/16(月) 23:21:52.40 ID:???.net
というか意地悪問題過ぎと思わないか?
前半の裏動線取らせようさせる。後半は大人数対応で多目的1Fにさせる。長期行ってるやつ、勉強してきた奴は無理して治めるよ。試験元は受験者を馬鹿にしてるよ。

713 :名無し組:2019/12/16(月) 23:25:16.62 ID:???.net
確かに大人数って書いてなければ1階の割合も減ってた気はするな
ヒントだと思って素直に1階に配置したのに

714 :名無し組:2019/12/16(月) 23:32:51.82 ID:???.net
>>711
自信があるなら行く必要なくね
不安で仕方なくて講師に慰めてもらいたいアホが行くもんだろw

715 :名無し組:2019/12/16(月) 23:35:37.46 ID:XbjBQEGO.net
>>707
あるよ。
天井ふところを適切に計画するって留意事項にあるから。
CH3mで空調計画によっては階高4mじゃ足りない。

716 :名無し組:2019/12/16(月) 23:48:20.28 ID:/z/8hEH1.net
来年の課題は免震の高層建築かな

717 :名無し組:2019/12/17(火) 00:09:37.37 ID:???.net
前半は後半の試験のおかげで2階跨ぎのゾーニングOKになってしまったぞー

718 :名無し組:2019/12/17(火) 00:25:43.69 ID:???.net
後半はともかく前半で階またぎはまずいと思うが…

719 :名無し組:2019/12/17(火) 00:41:51.37 ID:???.net
>>711
行かないでしょ
自己採点出来る訳だし
結果が変わる訳でも無いし
三次試験が有る訳でも無いのに

自己採点出来ないレベルの人や、全力尽くせなかった人が行くもんだよ

720 :名無し組:2019/12/17(火) 00:48:34.66 ID:fC5mp5Jg.net
>>717
んなわけないだろ。あほか

721 :名無し組:2019/12/17(火) 00:54:50.26 ID:fC5mp5Jg.net
>>691
公園側の延焼ラインって書いても間違いじゃないよな。安全側なんだし。

722 :名無し組:2019/12/17(火) 02:32:16.23 ID:???.net
そろそろ基準階で7階建てぐらいのやってもいいとおもう
矩計図やっても面白いかも
慣れてないから作図遅くなりそう

723 :名無し組:2019/12/17(火) 05:21:53 ID:sQAvP4gB.net
あと2日あるのに怖くて目が覚めちゃったよ。

724 :名無し組:2019/12/17(火) 06:42:47.03 ID:???.net
あと2日かよ
死刑宣告するなら早くしてくれ

725 :名無し組:2019/12/17(火) 08:26:41.12 ID:Ly+ySKJn.net
あと2日かぁ
自分は不合格だと思ってたけど、
合格するパターンってのが良いなぁ

726 :名無し組:2019/12/17(火) 08:58:07.57 ID:kTuiREuz.net
あと2日後に自分が一級建築士か素人か判断されるって怖いな

727 :名無し組:2019/12/17(火) 09:03:33.55 ID:XNVWZPSl.net
二級はあるからギリ素人回避

728 :名無し組:2019/12/17(火) 09:45:22.23 ID:q+jRqkJW.net
こわひ

729 :名無し組:2019/12/17(火) 09:55:15.44 ID:6AQoLOh9.net
結局合否判断は、多目1階裏動線確保でOK?

730 :名無し組:2019/12/17(火) 11:08:07.36 ID:Ly+ySKJn.net
今年は学科みたいに、
沢山一級建築士とって欲しいなぁ

731 :名無し組:2019/12/17(火) 11:47:40 ID:MPuO+oJ5.net
>>729
外調機と非常用進入口と客土のスラブ下げを考慮した階高の設定が出来てない人が多くて合否を分けたとのこと

732 :名無し組:2019/12/17(火) 12:01:42 ID:6AQoLOh9.net
>>731
外調機と進入口は俺も出来てなかったな…
来年の準備すっかな

733 :名無し組:2019/12/17(火) 12:04:56 ID:ykOiCMJs.net
>>731
非常用進入口?
階高に関係あるっけ?

734 :名無し組:2019/12/17(火) 12:23:32 ID:???.net
>>721
そんなこといったら敷地四辺全てから延焼ライン出すアホが出る
延焼ラインのミスは法規理解不足と経済性無視で大減点か即ランク4だよ

735 :名無し組:2019/12/17(火) 12:29:16 ID:???.net
先発組の動向で延期組もどんな結果になるか予想つく
頼むぜ先発組

736 :名無し組:2019/12/17(火) 12:32:20 ID:ykOiCMJs.net
延焼ライン間違えるやつが建築士になろうとしてるとは。
それに去年の標準回答例で試験元がキレてたのをみてないのかよ。
あんなの異例よ。

737 :名無し組:2019/12/17(火) 12:49:52 ID:???.net
一級の巻き添えで二級も延焼ライン出てたからそれ間違えるのは流石に

738 :名無し組:2019/12/17(火) 12:52:24 ID:???.net
天井懐は客土の所指してるから見るよねー、外調機なんて誰も出来てない

739 :名無し組:2019/12/17(火) 12:55:33 ID:XNVWZPSl.net
2階に庭園あると1階の階高は5m?

740 :名無し組:2019/12/17(火) 12:56:09 ID:q+jRqkJW.net
>>734
あほか。経済性はともかく緩和受けないことが法規ミスになるわけないだろ

741 :名無し組:2019/12/17(火) 13:01:06 ID:XNVWZPSl.net
まあ勝手に延焼ライン引いた結果防火設備を無駄に設けたら経済性で減点もある

742 :名無し組:2019/12/17(火) 13:05:30 ID:hgtQeIYI.net
>>739
5mは必要だよね

発表って何時から?

743 :名無し組:2019/12/17(火) 13:07:09 ID:???.net
>>740
緩和を受ける受けないは任意じゃねーよw

744 :名無し組:2019/12/17(火) 13:07:32 ID:ykOiCMJs.net
>>740
法規を弁えていないことには変わらないだろ。
この試験は作図した建物が法に適合してるかじゃなくて、作図者が法を弁えているかをみるんだよ。
じゃなきゃ階数関係なく敷地内5mに四角書いて終わりじゃない。

745 :名無し組:2019/12/17(火) 13:12:40 ID:cmZefDaZ.net
>>742
階高指定のある室が下に無ければ4.5でいんじゃね

746 :名無し組:2019/12/17(火) 13:18:51 ID:O8m473Uh.net
非常用進入口・・・考慮してなかった。。

747 :名無し組:2019/12/17(火) 13:33:07 ID:???.net
アプローチ、建物配置、ゾーニングで決まりだろ。解説見てたら切り開きというか、まとまった駐車場ないのは痛いな

748 :名無し組:2019/12/17(火) 13:35:45 ID:???.net
>>746
ほとんどの場合は開口部で代用できるから気にするほどのもんじゃない
進入口が必要なほど長大な壁一面ってそうそうないだろ?
どこかで窓が挟まるよ

749 :名無し組:2019/12/17(火) 13:39:14 ID:kBs67T0Q.net
>>744
そこまで法規に高尚な試験じゃないよ。延焼ラインの存在ぐらい意識してねって程度。
厳格な判定するなら延焼ライン出題の初年度から明確な不合格ラインにしてたはず。
限られた時間制限での基本設計なんだし、足りることは許容しても足らざることは
認めないくらいの判断の余地はありえる。他と同じ減点項目ぐらい。

750 :名無し組:2019/12/17(火) 13:39:28.52 ID:???.net
ましてや今回建物小さいからなー
進入口設ける必要ほぼないね

751 :名無し組:2019/12/17(火) 13:57:00 ID:XNVWZPSl.net
道路側に10m以内ごとに窓が有れば良いだけだしな

752 :名無し組:2019/12/17(火) 14:16:41 ID:???.net
わざわざ凡例まで書いて代替進入口を書いたというのに

753 :名無し組:2019/12/17(火) 14:19:23 ID:hm83KKvu.net
>>752
まあ嘘つかなくていいですよw
そんなのわざわざ書くやつ居ないってw

754 :名無し組:2019/12/17(火) 14:24:58 ID:???.net
>>753
わざわざ書いたんだよなあ 後半は3階展示室を道路側に持ってきた場合代替進入口だと開口部間の距離足りなくなる恐れがあったから、一応分かってますアピールという無駄な足掻き

755 :名無し組:2019/12/17(火) 14:28:12 ID:???.net
>>754
少なくともマイナスじゃないから良いんじゃない?
わずかでも加点評価が貰えるならうれしいじゃん

756 :名無し組:2019/12/17(火) 14:53:01.30 ID:FUGLgQUS.net
聞かれてない事はやる必要はない。

非常用進入口書いてても屋内消火栓は書いてないんでしょ?

757 :名無し組:2019/12/17(火) 14:55:02.94 ID:q+jRqkJW.net
>>755
この試験加点なんかないだろ?

758 :名無し組:2019/12/17(火) 15:02:22.56 ID:???.net
>>756
もちろんよ

759 :名無し組:2019/12/17(火) 15:47:56 ID:???.net
加点あるよ、ホワイエと公園眺望

760 :名無し組:2019/12/17(火) 15:51:42 ID:hgtQeIYI.net
ホワイエの加点?
公園の眺望って要件にあったから加点ではないのでは?

761 :名無し組:2019/12/17(火) 15:59:26 ID:???.net
全体的な印象でも評価されるから加点はあるよ

762 :名無し組:2019/12/17(火) 16:11:22 ID:q+jRqkJW.net
>>761
根拠は?

763 :名無し組:2019/12/17(火) 16:22:22 ID:Ly+ySKJn.net
>>761
俺も気になる。
資格学校では減点方式って教えてもらったし、
もしも加点なら、長年積み重ねてきた研究をしてる資格学校の採点ほんとあてになら無いってことになるから。

764 :名無し組:2019/12/17(火) 16:28:07 ID:o97uSi+3.net
パッシブデザインやら補足やらはそもそも加点じゃないのか。

今年は各図面に図示や補足をしても良いから明示するになってたからそこも減点方式に組み込まれた可能性はあるけど

765 :名無し組:2019/12/17(火) 16:46:07.14 ID:???.net
加点無しだとそもそもアピールは意味無いことになるな
アピールありで0スタートってことかね

766 :名無し組:2019/12/17(火) 16:49:05.51 ID:ykOiCMJs.net
ある程度は加点部分があると思うな。

例えばパッシブデザイン配慮で屋上緑化だけの図面と、それに加えてクールチューブがある図面では、後者のほうが点が高いと信じたい。

前者だって配慮してるには違いないから減点できないだろうし。
例え1点でも。

767 :名無し組:2019/12/17(火) 17:03:21.42 ID:???.net
【計画上留意した事項について、簡潔な文章や矢印等により補足して明示する】という一文がある以上、何らかの加点又はアピールによる採点上の有利はあると考えられるのでは

768 :名無し組:2019/12/17(火) 17:06:35.47 ID:???.net
10月組ですが、階段二回転書いてねぇ

769 :名無し組:2019/12/17(火) 17:27:08.13 ID:???.net
>>768
去年の標準解答例にも書いてない

770 :名無し組:2019/12/17(火) 17:35:28 ID:Jrvepyp3.net
採点方法は闇の中…

771 :名無し組:2019/12/17(火) 17:39:54 ID:???.net
早いもので来年免許の更新だわ
今みんな毎晩眠れないだろなぁ

772 :名無し組:2019/12/17(火) 17:42:54 ID:???.net
>>766
減点できない場合に差を付けるには加点しかないもんな
当たり前のことアピールしても点にならない気がするけど、そのアピールによって意図が伝わったら加点になりそう

773 :名無し組:2019/12/17(火) 17:50:27 ID:???.net
アピールによって意図を理解できたら点数になる
とかじゃね?
これおかしくないか?→説明→ならOK みたいな
これなら説明いらないようなところの説明はあってもなくてもいいし

774 :名無し組:2019/12/17(火) 18:00:17.20 ID:kBs67T0Q.net
一見すると書き込みが未完レベルやクソプランだと思われるものでも合格できた
実績考えれば、単純に決められた採点項目をすり抜ければ結果がでてし減点方式
に間違いないと思うよ。
補足説明なんかも@十分、A不十分、B記載なし ぐらいの評価で十分。

775 :名無し組:2019/12/17(火) 18:08:12.51 ID:???.net
アピールでは無理だろ。前半は本館も南北アプローチ出来るんだから、分館も南北アプローチすべき

776 :名無し組:2019/12/17(火) 18:15:04.86 ID:Bsbq/FbR.net
>>769
ほんとだ。気づかなかったわ。

あと6500グリットなんて使ってんのな。
手書きで作図できんのかよ。

777 :名無し組:2019/12/17(火) 18:19:36.69 ID:???.net
減点方式なら成立しないレベルで程度の低い試験だってこといい加減理解しようぜ
資格学校のいうことばっか聞いてるから今年も多目的1階に置いちゃうことになったんだろ

778 :名無し組:2019/12/17(火) 18:45:15.96 ID:R2yZL0ZU.net
多目の設置階は見解分かれてるな
これで各種学校の力量がはっきりすんだから2月5日が楽しみだな

779 :名無し組:2019/12/17(火) 19:03:24.37 ID:???.net
2階多目的で専用階段やエレベーター2機なかったら、なかったら?

780 :名無し組:2019/12/17(火) 19:10:48.30 ID:???.net
前半のSの解答例は2つある?

781 :名無し組:2019/12/17(火) 19:22:14.72 ID:OkunDOs8.net
多目的の設置階自体に答えがあるのではなくどう組むのが1番効率よく納められるかを問うているのでは?
綺麗に収まってれば何階に置こうが構わないと思うよ。
〜階が正解で〜階が大減点、自分は〜階に置いたからゾーニングまとまらなかったけどその分は挽回できる!とかは無いと思う。

782 :名無し組:2019/12/17(火) 19:28:25 ID:Bsbq/FbR.net
空間構成4要素の最も重要な動線計画とゾーニングが崩れてなかったら合格するでしょ。
ぱっと見キレイに納まってても、それがアウトなら受からない。
パズルじゃないんだから上手くハマってるなんてどうでもいい。

783 :名無し組:2019/12/17(火) 19:57:06 ID:XM/uJXGf.net
うちの短期クラスは、8割がランク1Bだったな。合否は要点記述と、高い空間構成、精度の高い作図だと思ったわ。

784 :名無し組:2019/12/17(火) 19:58:23 ID:???.net
理由があれば設置階では合否つかない。ハイレベルだから大変だな。

785 :名無し組:2019/12/17(火) 19:58:53 ID:???.net
通常組よ
いよいよ明後日だな
二級の合格率が46.3%なので
通常組が36.3%で延期組が26.3%でよろしい

786 :名無し組:2019/12/17(火) 20:16:46 ID:???.net
あのさ
毎度毎度、結果ガー結果ガー

ノイローゼにならない?

787 :名無し組:2019/12/17(火) 20:25:30 ID:???.net
>>783
てことは8割もランク1未満で消えていくわけか
酷いクラスだなw

788 :名無し組:2019/12/17(火) 20:35:13 ID:aWw/xtfA.net
>>785
だからなんで延期組が低いんだよ
延期組は合格率あげろ

789 :名無し組:2019/12/17(火) 20:36:32 ID:???.net
通常組の試験はクッソ簡単だったから競争率ヤバそうだな
延期組の調整もあるし3割切るんじゃね?

790 :名無し組:2019/12/17(火) 20:44:35 ID:???.net
どっちからも上位40%取ろうや

791 :名無し組:2019/12/17(火) 20:47:11 ID:???.net
普通に考えて通常組の方を優遇するでしょ
延期組は試験を中止ではなく延期させていただいたわけですし

792 :名無し組:2019/12/17(火) 20:48:44 ID:R2yZL0ZU.net
通常組は記述が合否分けそうだな
初見で客土部の記述書くのはなかなか大変だわ

793 :名無し組:2019/12/17(火) 20:52:48.27 ID:???.net
通常組っていてもいなくても困らないレベルの田舎ばっかでしょw

794 :名無し組:2019/12/17(火) 20:55:17.73 ID:X1ADB84k.net
天井高さ3m確保してないの減点大きい?

795 :名無し組:2019/12/17(火) 21:00:40.67 ID:8fduUorS.net
>>794
一発アウトらしい

796 :名無し組:2019/12/17(火) 21:11:54.37 ID:X1ADB84k.net
一発か、、、

797 :名無し組:2019/12/17(火) 21:12:56.28 ID:???.net
なんでも一発にされるぞ気にすんな

798 :名無し組:2019/12/17(火) 21:13:01.58 ID:hm83KKvu.net
>>796
そんなので一発アウトなわけないです。
減点ですよ!

799 :名無し組:2019/12/17(火) 21:14:27.24 ID:E9y/vE+s.net
今年も熱い冬が来たな!
一級は全員本気。だからこそ面白い

800 :名無し組:2019/12/17(火) 21:19:30.37 ID:sQAvP4gB.net
>>794
仲間だ。
3階を階高4mにしたんだよね。
設備的には3m取れるんだけど2900て書いてしまった。
まぁあと2日でわかることなんだが胃が痛いわ。

801 :名無し組:2019/12/17(火) 21:24:16 ID:???.net
結果出てからにしてくれない?

802 :名無し組:2019/12/17(火) 21:24:28 ID:hm83KKvu.net
>>800
パッケージなら3mで大丈夫だったのに。。勿体無いです。。

803 :名無し組:2019/12/17(火) 21:26:15 ID:???.net
結果出る前からギャーギャーうるせえわ

804 :名無し組:2019/12/17(火) 21:29:44 ID:hm83KKvu.net
>>803
てめーがうるせーわ

805 :名無し組:2019/12/17(火) 21:34:46 ID:Bsbq/FbR.net
みんな減点を恐れすぎだよな。
どうせ4割受かるんだぜ。4割の下位なんかグダグタ図面だよ。
ドーンと構えようぜ

806 :名無し組:2019/12/17(火) 21:35:58 ID:???.net
常識的に考えれば通常組も延期組も40%。
ただ沖縄延期のときに沖縄は30%ぐらいだったから県ごとの合格率が存在すると思われる

807 :名無し組:2019/12/17(火) 21:37:23 ID:???.net
今回はラッキーパンチでも受かりそうだから怖い。エントランス含めホール形状汚いのが多い

808 :名無し組:2019/12/17(火) 21:48:23 ID:Bsbq/FbR.net
ホール形状整形が良しって都市伝説じゃない?
去年の標準回答例2なんかエントランス整形じゃないし、2、3階なんかホールすらないよ。

要求室と違って使い勝手に影響するわけじゃなし。
自縄自縛だと思う。

809 :名無し組:2019/12/17(火) 21:50:48 ID:???.net
と、ブサイクホールマンは自己暗示をかけて安心したい模様

810 :名無し組:2019/12/17(火) 21:53:22 ID:Bsbq/FbR.net
>>792
客土の記述はおれも思った。初見じゃ書けないよね。
さすがに12月には出ないと思ってたけど、全く同じ設問が出てわろた。
10月の皆さまのおかげです。

811 :名無し組:2019/12/17(火) 21:55:18 ID:hm83KKvu.net
ホール整形と廊下真っ直ぐは重要ですよ。。
特に今回は用途的にも各階ホールは必要かなぁって思います。ゆとりのないコミュニティ系の建物はあまり良くない気がします。。
勝手な!思い込みですけど。。

812 :名無し組:2019/12/17(火) 21:56:36 ID:hm83KKvu.net
>>810
今回の記述は前半組とあまり変わらないから、プランが重要な気がしますね。。。

813 :名無し組:2019/12/17(火) 22:03:58 ID:???.net
後半は記述じゃ差がつかないな、プランの難しさで違いを見ようとしてる

814 :名無し組:2019/12/17(火) 22:06:29 ID:Bsbq/FbR.net
>>811
廊下真っ直ぐはともかく、この規模の建物なら各階はEVホールさえあればいいんじゃないかな。
特にここ数年はその傾向が強いと思う。
いまざっと過去の標準回答例をさらってみた感じでは。

815 :名無し組:2019/12/17(火) 22:12:43 ID:hm83KKvu.net
>>814
1グリッド分あれば良さそうですね^_^
でも多目的一階だとなかなかそれすら取れてないプランが多かったですね。。

816 :名無し組:2019/12/17(火) 22:22:07 ID:Bsbq/FbR.net
>>815
いや、おれが言ってるEVホールって、ワングリッドにEVと階段いれた余り、つまり3m×4mくらいのやつだよ。
過去の標準回答例もそんなイメージ。
各階にワングリッドまるまるのホールがそもそも必要?ってこと。
ワングリッドホールにこだわる余りゾーニング崩したり、室を押し出したりするのはどうなの?って言いたいんだ。

817 :名無し組:2019/12/17(火) 22:24:31 ID:hm83KKvu.net
>>816
なるほどですね。。でもあった方が図面の見た目もいいですよね。

818 :名無し組:2019/12/17(火) 22:25:43 ID:???.net
>>816
典型的なランク4の考え方だなw

819 :名無し組:2019/12/17(火) 22:27:15 ID:3d05woRx.net
そんな美術館あるかね

820 :名無し組:2019/12/17(火) 22:28:25 ID:ONSfQtAr.net
吹き抜けも添えただけタイプだろうな

821 :名無し組:2019/12/17(火) 22:28:33 ID:MPuO+oJ5.net
今回のは美術館じゃなくて分館で、市民館みたいなもんだよ

822 :名無し組:2019/12/17(火) 22:29:18 ID:R2yZL0ZU.net
グダグダいったところで採点者の採点基準なんて合格発表までわからんのだから
無意味な水掛け論はいい加減やめようや

823 :名無し組:2019/12/17(火) 22:29:19 ID:Bsbq/FbR.net
>>817
そりゃある方がいいと思うよ。

でも今回の課題みたいにワンフロアたかだか600平米に50平米のホール用意したら廊下係数も跳ね上がるし、フロアゾーニングできてれば、そこから異なるゾーンに分かれる訳でもなし、なくても使い勝手には影響ないと思う。

824 :名無し組:2019/12/17(火) 22:31:00 ID:???.net
50のホワイエと40の吹抜が要求されてるのにホール50って頭大丈夫かよw

825 :名無し組:2019/12/17(火) 22:31:52 ID:hm83KKvu.net
>>824
あなたが頭大丈夫ですかw

826 :名無し組:2019/12/17(火) 22:32:28 ID:???.net
ID丸出しの自己顕示欲バカに
頭大丈夫かって問いかけるのは可哀そうだよw

827 :名無し組:2019/12/17(火) 22:32:56 ID:???.net
>>824
ヤメタレw

828 :名無し組:2019/12/17(火) 22:35:12 ID:???.net
ウラ指導ってなんで解答例出さないの?
一応学校みたいなとこなんでしょ?

829 :名無し組:2019/12/17(火) 22:37:44 ID:Bsbq/FbR.net
>>825
ID???はあぼーん設定した方がいいよ。
どうせ雑音だし。

830 :名無し組:2019/12/17(火) 22:39:43 ID:hm83KKvu.net
>>829
雑音と思います。
ありがとうございます。

831 :名無し組:2019/12/17(火) 22:42:57.16 ID:???.net
と、ガイジが苦し紛れに一言

832 :名無し組:2019/12/17(火) 22:44:25.07 ID:xrgs27bX.net
>>820
左手なら良かったのにねw

833 :名無し組:2019/12/17(火) 22:44:28.63 ID:???.net
ID出せば自演じゃない ID違えば同一人物じゃない



騙される人、いんの?w

834 :名無し組:2019/12/17(火) 22:46:24.51 ID:hm83KKvu.net
>>833
お前まじうざいです。
「ガイジ」とか使ってる時点でネットの世界でしか意見できない社会不適合者です。

835 :名無し組:2019/12/17(火) 22:50:16.20 ID:o7KBq4qX.net
>>833
みんな自演するほど暇じゃないからな。
荒らし以外に自演するメリットがないし。

836 :名無し組:2019/12/17(火) 22:50:51.41 ID:hm83KKvu.net
>>835
不適合者だから暇なんですよ。

837 :名無し組:2019/12/17(火) 22:53:09.73 ID:cmZefDaZ.net
>>828試験元は、減点のある無しを試験後答案見てに決めてる、故に今の段階で回答例出す事は出来ない、ってことだと思われる。10月試験のは、12月試験受験生の為に参考回答例出してたけど

838 :名無し組:2019/12/17(火) 22:54:02.58 ID:o7KBq4qX.net
>>836
そうだな。
それよりも前半組はもうすぐ合格発表で
落ち着かないだろうが幸運を祈ります。

839 :名無し組:2019/12/17(火) 22:55:03.06 ID:???.net
前年度もそうだけど、言いたい放題アレは駄目、コレは駄目言ってる奴は、合格発表後に急に黙るからね、快感だよ。

840 :名無し組:2019/12/17(火) 23:03:56.53 ID:???.net
>>828
クソだろあそこ
いろいろキモすぎ

841 :名無し組:2019/12/17(火) 23:13:12.20 ID:8RZO4Ede.net
>>839
合格したらわざわざこんなとこ来ねぇだろ

842 :名無し組:2019/12/17(火) 23:16:21.03 ID:???.net
ウラ指導は合格率が極端に低いことを除けばいい学校ですよ!

843 :名無し組:2019/12/17(火) 23:16:31.67 ID:kTuiREuz.net
今から忠告しとくけど、合格発表の日は受験者(先発組)以外時間をずらせよ?

本当に見たい人がサーバ重くて開けないなんて可哀想だろ?

844 :名無し組:2019/12/17(火) 23:22:40.10 ID:???.net
普通試験元の意向とか関係なしに自分の学校はこう思うからこういうプランを考えましたっていう参考解答例出すでしょ
受験生のツッコミが怖いんだろうか
講師でさえ自分のプラン見せる人が多いのに

845 :名無し組:2019/12/17(火) 23:32:59.92 ID:???.net
>>843
ありがとう。
今年は受験者半分以下だからサーバー軽くて
スイスイみれたら逆にこわいなぁと思ってたとこだ。

846 :名無し組:2019/12/17(火) 23:42:41.14 ID:???.net
この時期まで、ここに来れてるなら合格だよ。真似だけど。

847 :名無し組:2019/12/17(火) 23:54:39.96 ID:???.net
毎日毎日ID真っ赤にして運気下げてるやついるな

848 :名無し組:2019/12/18(水) 05:40:57 ID:???.net
運気wwww細木数子かな?w

849 :名無し組:2019/12/18(水) 06:09:56.59 ID:6u+6ZpcH.net
発表今日かと思った。
最近起きていつも勘違いしてる。

850 :名無し組:2019/12/18(水) 06:47:35.40 ID:???.net
発表って何時くらいだっけ
どうせすぐには繋がらないのだろうけど

851 :名無し組:2019/12/18(水) 07:04:59.21 ID:???.net
今日朝、二度寝のとき、合格した夢を
二回見たぞ

852 :名無し組:2019/12/18(水) 07:31:37 ID:???.net
合格してました!おまえらありがとな!

853 :名無し組:2019/12/18(水) 07:50:51.41 ID:yhW7oFiK.net
みんな模擬試験を思い出そう。
上位40%の図面ですら、ぼろかすぐだぐだだったじゃないか。本番で急にみんなできてるわけないよ。いろいろやらかしてる中から生還するんだ。

854 :名無し組:2019/12/18(水) 08:27:09.30 ID:???.net
質問です。
もしかして延期組は1階多目的なら2階まで丸防が正解でしょうか?
921.6×2(建面からくる2階までの上限)-200以上(多目)-40以上(吹抜)-100以上(屋上庭園)=1503.2
よっぽどじゃ無ければ1500以下となるため

855 :名無し組:2019/12/18(水) 08:40:07.02 ID:???.net
発表今日なん?

856 :名無し組:2019/12/18(水) 08:42:20.35 ID:eUUel4+a.net
>>855
明日

857 :名無し組:2019/12/18(水) 08:43:07.62 ID:7APgPEQs.net
>>854
丸特で大丈夫です。
なぜならそんな計算いちいち採点官はしないからです。

858 :名無し組:2019/12/18(水) 09:31:50.67 ID:B4kkvvuL.net
>>854
水平区画の場合はそうなんじゃない
なんで今更そんな基本を聞くのか

859 :名無し組:2019/12/18(水) 09:40:35.10 ID:zb3cj1JJ.net
>>854
むしろ、丸防もいらない。

860 :名無し組:2019/12/18(水) 10:04:00.97 ID:???.net
>>774
間違いないとか言っちゃう人はアレ

861 :名無し組:2019/12/18(水) 10:55:48.00 ID:65b1KGtj.net
ユープラに申込をしたのですが、まだ図面登録が出来ない状況です。
このまま待っていればいいのかな、、

862 :名無し組:2019/12/18(水) 11:09:23.65 ID:???.net
吹き抜け、シャッター書いてない。
やばいのかなぁ
時間なかったから

863 :名無し組:2019/12/18(水) 11:14:18.98 ID:65b1KGtj.net
>>862
一個も書いてないのはまずいかも、、
1フロアでも書いてあれば、減点だと思うけど、
全部書いてないと厳しいかも、、
学校ではランク4扱い、、

864 :名無し組:2019/12/18(水) 11:19:50.36 ID:???.net
>>862-863
そだねー
少しでも書いてあれば「書き忘れ」と判断されて減点だけど
全く書いてなかったら「理解してない」と判断されちゃうからねー

865 :名無し組:2019/12/18(水) 11:21:37.88 ID:65b1KGtj.net
避難上必要な経路や重複歩行距離も全く書いてないとランク4かもですね

866 :名無し組:2019/12/18(水) 11:36:49.83 ID:???.net
>>865
ランク4は基準がはっきりしてます
https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.files/1k-h30-seizu-goukakukijun.pdf

@「要求図面のうち1面以上欠けるもの」、「計画の要点等が完成されていないも の」又は「面積表が完成されていないもの」
A地上3階建てでないもの
B図面相互の重大な不整合(上下階の不整合、階段の欠落等)
C建築面積が 1164.8 uを超えているもの
D床面積の合計が 2,300 u以上、2,800 u以下でないもの
E次の要求室・施設等のいずれかが計画されていないもの
 温水プール室、更衣室A、多目的スポーツ室、トレーニングルーム、ダンススタジオ、
 キッズ用 プレイルーム、更衣室B、健康相談室、コンセプトルーム、エ ン ト ラ ン ス ホ ー ル 、
 カ フ ェ 、事 務 室 、 多 機 能 ト イ レ 、 便 所 、 機 械 室 、 エ レ ベ ー タ ー 、 屋 外 テ ラ ス
Fその他設計条件を著しく逸脱しているもの

去年の例ですが@〜Fのいずれかに該当した場合のみランク4です
そして>>865は上記条件に入ってませんから、なってもランク3留まりです
どのみち不合格なら慰めにはなりませんが

867 :名無し組:2019/12/18(水) 11:40:31.88 ID:???.net
実のところ、私初年度に記述2問空白でランク3でした
だからここにあげてるほど杓子定規にランク4はつけないようなんですが
それでも記述を1問でも空白で終えると合格ほぼ不可能なのは事実でしょうね

868 :名無し組:2019/12/18(水) 11:50:55.02 ID:pFPD/ei6.net
総合資格の採点表見てるけどひどいな。
一番大事な空間構成に黒塗りして採点に関わらないようにしてるな。

普段の採点表だとアトリエ系や展示室が千切れてる人は-10点だぞ

869 :名無し組:2019/12/18(水) 11:55:14.96 ID:???.net
未完成と設計条件段階での論外がランク4だから
経路や歩行距離なんかの記載漏れは該当しないんですよね

870 :名無し組:2019/12/18(水) 12:12:12.78 ID:???.net
>>867
記述白紙で合格した人いたみたいよ
結局はプラン勝負なんでしょう

871 :名無し組:2019/12/18(水) 12:12:57.06 ID:65b1KGtj.net
>>870
そんことあるわけないでしょ。。
適当な。。

872 :名無し組:2019/12/18(水) 12:22:13.62 ID:3sV2q7Ii.net
>>861
俺も申し込んだけど、今のところ返信きてない

873 :名無し組:2019/12/18(水) 12:23:27.88 ID:???.net
>>868
それだけプランが難しかったってことなんだろうね

874 :名無し組:2019/12/18(水) 12:28:00.68 ID:65b1KGtj.net
>>872
同じ境遇の方がいて良かったです。。ありがとうござます。

875 :名無し組:2019/12/18(水) 12:28:05.01 ID:???.net
それにしてもエレベーター2基とか
9mは笑ったなぁあははははははは

876 :名無し組:2019/12/18(水) 12:28:31.91 ID:???.net
>>871
全問って事じゃないんじゃね
1.2個くらいならありえるんじゃないかなぁ

877 :名無し組:2019/12/18(水) 12:28:55.63 ID:FUQHUUWx.net
ユープラってところに申請したけどメール全然こないから忘れてたわ
結局なんだったんだろうなあのサイト

878 :名無し組:2019/12/18(水) 12:29:33.59 ID:???.net
ランク4なんてのはランク1くらい難しいからな真面目にやってきた受験者にとっては

879 :名無し組:2019/12/18(水) 12:36:21.45 ID:l4/9OSow.net
昔の記述は書けばいいことあるよ程度だったでしょ
最近は書かないと落とす、になってきてる

880 :名無し組:2019/12/18(水) 12:56:55.99 ID:9kckbVdM.net
製図は要求増えてどんどん難化してるところに延期組の超絶難易度課題来たからな
不運だったとしか思えん

881 :名無し組:2019/12/18(水) 13:05:03.04 ID:65b1KGtj.net
角番で、台風延期と長難易度高の問題。。。
はあ、つらい。。。

882 :名無し組:2019/12/18(水) 13:06:03.65 ID:QECnMA7u.net
>>866
Fがある時点で全然はっきりしてないんだよ

883 :名無し組:2019/12/18(水) 13:57:18 ID:JlAgzvcY.net
>>881
一緒に学科始めよ!

884 :名無し組:2019/12/18(水) 14:15:09 ID:65b1KGtj.net
>>883
いやです。。。

受かってるはず。。

885 :名無し組:2019/12/18(水) 14:18:41 ID:uht7E6X+.net
>>871
>>876
これはマジ 採点ミスかもしれんが
建ぺいオーバーでも受かってる人いるし

886 :名無し組:2019/12/18(水) 14:23:40 ID:XfZnvGvg.net
要求室欠落してても受かってる人いるし、昨年図示1つも書いてないのに受かった人も知ってる。

つまり採点官の運次第。
幸い初詣を挟むから念入りにお願いしておいで

887 :名無し組:2019/12/18(水) 14:29:02 ID:???.net
延期組が高難易度というけどパズル的な難しさだよな
既得だけど先発組の客土とかいきなり出された方がキツいな
パズルかドッキリかだけど、どっちかというとドッキリのほうが嫌

888 :名無し組:2019/12/18(水) 14:32:18 ID:65b1KGtj.net
>>887
延期組ですけど、問題文読んでエスキス始めた時の、
絶望感というかフリーズした感じなんて最悪でしたよ。。
最初の一時間、まじ頭真っ白でした。。
ぱっと見出来そうな気がした後の、絶望感。。

889 :名無し組:2019/12/18(水) 14:35:10 ID:65b1KGtj.net
>>886
試験当日朝に、家出る前に今まで書いた作図(50枚くらい)を見返し、
合格祈願に行って、試験に挑みました。。
初詣でもう一回お願いしてきます。

890 :名無し組:2019/12/18(水) 14:42:31.53 ID:???.net
>>888
初受験?
最初はみんなそうだよ
問題傾向と要求室、記述が同じようなのでみんな出来てると思ったけど
それ以上にパズルがキツかったのか
無理矢理押し込むのに慣れてるS有利じゃない

891 :名無し組:2019/12/18(水) 14:56:11.39 ID:???.net
>>886
そりゃ昨年の図示は任意だったじゃん
描かなくても減点にはならないよ

892 :名無し組:2019/12/18(水) 15:01:11.78 ID:???.net
久々この板見たけど、延期組は超絶的に高い難易度だったの?

893 :名無し組:2019/12/18(水) 15:04:20.09 ID:???.net
>>882
Fその他設計条件を著しく逸脱しているもの
だから
設計的な問題だけがランク4に入ってくる
作図表現とか記入漏れでは4はつかない

894 :名無し組:2019/12/18(水) 15:12:29.71 ID:65b1KGtj.net
>>892
私的には高難易度でした。。
1階大空間を設置すると、上階のゾーニングがどこかしら
破綻してしまって。。どこで割り切るかの判断がとても難しかったです。。

895 :名無し組:2019/12/18(水) 15:35:58.26 ID:???.net
ただ相対試験なので難しかろうが易しかろうが上位4割が合格することには変わりない
それでも未完成がかなりいたという噂なので、その分合格ラインが引き下がっている可能性は高い

896 :名無し組:2019/12/18(水) 15:41:15.03 ID:???.net
未完成そんないるか?
うちのクラスは20人いて一人しかいなかったし普段出来ないやつが完成させてたぞ

897 :名無し組:2019/12/18(水) 15:55:11.69 ID:JlAgzvcY.net
建物が小さかったしね。
言うほど未完いないと思う。

898 :名無し組:2019/12/18(水) 16:18:11.68 ID:65b1KGtj.net
>>897
私の行っている学校も未完はほとんどいませんでした。。
ただ、補足などが数個しか書けなかったなど、
書き込みが少ない人はいました。。

899 :名無し組:2019/12/18(水) 16:23:35.57 ID:8QrvD3ec.net
>>887
でも屋上庭園は出しますから、それに関する勉強はしてくださいねと宣言されてたし。
一昨年のエスキスに敷地図、去年の問題用紙がA2に変更とかコンセプトルームみたいな
変化球は全くなかったと思うけど。

900 :名無し組:2019/12/18(水) 16:33:28.42 ID:MYv1R49t.net
延期組の配分は
ランク1 40%
ランク2 0%
ランク3 40%
ランク4 20%
かな?
ランク3からも明らかに合格者出さなきゃならない感じだよね。
Sのランク付けはオープンスペースで-15とかゾーニング切れお咎めなしとか全く当てにならんけど。

901 :名無し組:2019/12/18(水) 16:37:27.67 ID:???.net
短期ならともかく長期で未完は合格絶望的だろ
建築士諦めた方がいい

902 :名無し組:2019/12/18(水) 16:39:10.47 ID:yWR5mAIg.net
まあ少なくとも合格者数は明日の先発組に倣うだろうな。

楽しみだな

903 :名無し組:2019/12/18(水) 16:44:08 ID:???.net
先発組40%
後発組50%
が妥当だろ

904 :名無し組:2019/12/18(水) 17:07:15 ID:65b1KGtj.net
>>900
Sの採点は良く分からないですよね。。
私の通ってる学校は、ランク1はほぼいないです。
ランク2が7割くらいのような感じかと思います。

905 :名無し組:2019/12/18(水) 17:09:02 ID:???.net
先発組40%
後発組35%

906 :名無し組:2019/12/18(水) 17:18:31 ID:???.net
26年の延期組の合格率が下がってるように見えるが、
沖縄は本来合格率が低いのに延期組は上がってるんだよなぁ

907 :名無し組:2019/12/18(水) 17:19:42 ID:2menH/AL.net
ランク2が7割ならそれがランク1だな

908 :名無し組:2019/12/18(水) 17:34:21.12 ID:???.net
みんな非常用進入口、配置できたのかな?無いと明かに建築基準法違反になってしまうよね?
窓で代替しても10m以内毎に必要。。
特に後半組は階段やEV、窓の無い室を道路側に埋めている人が多いと思われるため、厳しいはず。講師が凄く心配していた。

909 :名無し組:2019/12/18(水) 17:39:58.19 ID:JlAgzvcY.net
>>908
求められてないもので減点するかよ。
その講師は間違いなく無能。

910 :名無し組:2019/12/18(水) 17:41:28.12 ID:OeD3IlrW.net
>>908
なんでそんな課題文に聞かれてもないことが不安なんだ。
屋上庭園に1.1m以上の手すりやさくが必要だけど書いてる人なんて1人もいないだろ。

明日の標準解答例で少しでも何かわかるといいね

911 :名無し組:2019/12/18(水) 17:41:44.33 ID:???.net
どこの学校ですかそれ
指定されたら書けって普通教えられるんだけど

912 :名無し組:2019/12/18(水) 17:56:48.09 ID:???.net
指定されてもないもの書き出したらキリなくなるだろ
表記しなきゃいけなくなるものいくつあるかもわからんぞ

913 :名無し組:2019/12/18(水) 18:03:30.82 ID:???.net
>>908
じゃ君は500m2ごとに垂れ壁設けて防煙区画もばっちり計画できたんだ!
延焼ライン内のベンドキャップにFD設置してpsの区画貫通部には耐火二層管も当然書き込んだんだね!
すごいなぁ。
誰もそんなところ見てないけど。

914 :名無し組:2019/12/18(水) 18:03:58.01 ID:???.net
どうでもいいけど、また学科からやるの嫌。

915 :名無し組:2019/12/18(水) 18:11:53.02 ID:TD9J9mU5.net
試験の難易度については先行の試験を試しにやった時とじゃ比べ物にならない難しさがあって、これはやってみればわかるとしか言えない
あと記述が多くて異様に時間がかかった
どこかを切り捨てるかが今回の試験の肝なんだなって気づいたのが試験開始して1時間半経過時だった時の絶望感
あとはとにかく終わらせることに専念って感じだった
先行組の試験を試しにやった時は、どこかを諦めずともハマるけど、後発は無理な感じ
ハマりそうではまらない感じが難しいと言われてる所以かもしれない

916 :名無し組:2019/12/18(水) 18:15:19.83 ID:/icINrf+.net
>>850
9時半だよね、例年は。
3年前位に試験元のミスなのか早朝あったけど。

あと明け方くらいに合格率は報道発表がある。

917 :名無し組:2019/12/18(水) 18:16:21.49 ID:???.net
とにかく、落ちた落ちた落ちた。

918 :名無し組:2019/12/18(水) 18:17:22.75 ID:JlAgzvcY.net
追試、東西7m4スパンでやると道路斜線でドボンなところが意地悪い。
しかも微妙に。
10月の前振りがあるから、斜線やらかした人多いんじゃ?

919 :名無し組:2019/12/18(水) 18:17:55.98 ID:???.net
再試験は本試験を見ちゃってるから難しくなった気がするなあ
一見本試験の類似問題に見えて本質は全く違うという
そういう意味では試験元も良い問題作るよな、良問だよほんと

920 :名無し組:2019/12/18(水) 18:18:46.14 ID:???.net
斜線やらかしたアホがたくさんいることを祈る

921 :名無し組:2019/12/18(水) 18:23:07.71 ID:???.net
学科試験合格したって、実務で見てないから、斜線とか出てきても何のことかわからんよ。

人間の脳は、使わないものはとにかく忘れるように出来てんだよ。

数学の、解の公式って覚えてるか?
「こんなの忘れるやつ居るのか?」と思うような公式でも、3年使わなきゃ思い出せなくなるもんだよ。

922 :名無し組:2019/12/18(水) 18:23:13.98 ID:???.net
>>915
同じく、最初の一時間半はどうやっても綺麗にまとまらなくてマジで未完に終わるかと思った
あの頭の真っ白さは独特だよな

923 :名無し組:2019/12/18(水) 18:24:36.34 ID:65b1KGtj.net
>>922
ほんとフリーズ状態でした、、
終わる気しなかったですもん、、
廻りも全然出来てなかったですね、、

924 :名無し組:2019/12/18(水) 18:29:29.70 ID:???.net
>>923
初年度?

925 :名無し組:2019/12/18(水) 18:30:17.11 ID:JlAgzvcY.net
おれの右前のひと、5時過ぎても外構真っ白だったよ。
あの間に合わない時のおしっこちびりそうな感覚を味わってたに違いない。
こっちも同情できるほど余裕なかったけど。

926 :名無し組:2019/12/18(水) 18:30:30.83 ID:65b1KGtj.net
>>924
3回目ですね、、

927 :名無し組:2019/12/18(水) 18:31:51.95 ID:65b1KGtj.net
>>925
私の左前の人は、17時で壁書き終わったぐらいでしたよ。。

928 :名無し組:2019/12/18(水) 18:35:45.21 ID:JlAgzvcY.net
>>927
それでも最後までファイトしたのはえらいよな。
おれなら16時で絶望してかえるわ。

929 :名無し組:2019/12/18(水) 18:41:25.01 ID:65b1KGtj.net
>>928
ほんとですよね、、絶対終わらないだろうなぁっと思って
見てました、、

930 :名無し組:2019/12/18(水) 18:44:13.10 ID:???.net
ほとんどの人が何かを犠牲にして書き上げたから終わった時は開放感というよりもモヤモヤ感しかなかったわ
もちろん今も

931 :名無し組:2019/12/18(水) 19:10:54.51 ID:???.net
今年製図9回目だけど受かるかな

932 :名無し組:2019/12/18(水) 19:16:36.92 ID:???.net
そうだな
何年もこのモヤモヤ感持ったまま、
2ヶ月待つ人たちがいると思うと胸が苦しくなる

933 :名無し組:2019/12/18(水) 19:18:21.20 ID:???.net
>>930
来年一緒に学科から頑張ろう!

934 :名無し組:2019/12/18(水) 19:18:26.21 ID:3sV2q7Ii.net
俺は延期組だけど、先発組の吉報待ってるぜ

935 :名無し組:2019/12/18(水) 19:28:55.61 ID:d6LUII1D.net
今年落ちたら角落ち組だけど、法規が今までのテキストでは対応難しいって聞くし大変そうだね...

936 :名無し組:2019/12/18(水) 19:52:50.63 ID:zF02t2qI.net
納期が決まってる中でいかに最善を尽くせるか取捨選択していくのが
この試験だからね。そりゃ個別に判断していったらどちらがベターか選ぶの簡単だけど
それがトータルで考えるとなかなか難しいのよね。
時間とお金に余裕があればいくらでもいいもの作れるけど実務ではそんなこと
まれだからね。そういった意味ではよくできた試験だと思うよ。

937 :名無し組:2019/12/18(水) 19:54:19.55 ID:???.net
>>890
そうじゃねえよ
楽勝だったはずが詰めれば詰めるほど絶望してくあの感覚は、真綿で首を絞めていくかのようだったぞ

938 :名無し組:2019/12/18(水) 19:59:51.31 ID:???.net
実力の無い奴が蹴落とされる試験に戻ったようですね
あと肉を切らせて骨を切ることが必要なのだよ
軽いもんを肉に重いもんを骨にしたもん勝ち

939 :名無し組:2019/12/18(水) 20:03:04.26 ID:???.net
>>938
ほんそれ
実際自分は、多目的2階でないと、絶対に納まらないと判断したのが開始後2時間40分だった

940 :名無し組:2019/12/18(水) 20:13:45.99 ID:???.net
>>935
学科めちゃくちゃ簡単になってるから臆することないですよ
落ちる方が珍しいレベル(過去問をちゃんとやった人は)

941 :名無し組:2019/12/18(水) 20:14:40.46 ID:???.net
2階多目的じゃないと解けないのは既存樹木が邪魔だから切り倒したのと同じだって学校で言われたな

942 :名無し組:2019/12/18(水) 20:16:37.35 ID:mNucUSry.net
明日は結果がどうなろうと呑む!

943 :名無し組:2019/12/18(水) 20:18:01.33 ID:mcxfIu2j.net
>>941
君はいつも楽しそうだね

944 :名無し組:2019/12/18(水) 20:22:22.71 ID:???.net
>>941
その理論いつも笑ってしまう

945 :名無し組:2019/12/18(水) 20:25:09.46 ID:TD9J9mU5.net
>>930
気持ちがよくわかる
このモヤモヤ感がレス消費量に現れてる気がする

946 :名無し組:2019/12/18(水) 20:40:03.65 ID:/e1O4d3M.net
延期組は本当に書き上げただけでワンチャンありますねー。その点、簡単な試験より良かったのかも

947 :名無し組:2019/12/18(水) 20:53:00.16 ID:xK+hsID9.net
>>946
2階多目的で書き上げた自分としては、そうであって欲しいと願うばかり。。

948 :名無し組:2019/12/18(水) 21:24:58.65 ID:???.net
明日の合格発表は12時頃ですか?

949 :名無し組:2019/12/18(水) 21:32:40.14 ID:???.net
通常、9時半頃

950 :名無し組:2019/12/18(水) 21:35:37.84 ID:JlAgzvcY.net
標準回答例も同時に公表されるんだっけ?

951 :名無し組:2019/12/18(水) 21:40:30.15 ID:???.net
そう。
合格率とか採点の基準と解答例。

合格率は少し早くわかるけどな。

952 :名無し組:2019/12/18(水) 21:44:02.54 ID:???.net
>>937 そうそう!1時間過ぎても解ける気がしないあの感覚 課題じゃ味わえない焦り とにかく描かなきゃと何かを諦め見切り発車しなきゃ死んじゃう一線は初受験には刺激が強過ぎました

953 :名無し組:2019/12/18(水) 22:10:36.26 ID:xK+hsID9.net
>>952
思い出すだけで、寒気します。。。

954 :名無し組:2019/12/18(水) 22:15:09.93 ID:???.net
製図2時間でできりゃ全然違ったんだけどな
やっぱ作図速度は重要やね

955 :名無し組:2019/12/18(水) 22:19:20.45 ID:xK+hsID9.net
>>954
まあでも作図にも限界がありますからね。。

956 :名無し組:2019/12/18(水) 22:22:34.94 ID:???.net
フリーハンドで書きゃええやん
確実に2時間で描けるだろ

957 :名無し組:2019/12/18(水) 22:48:05 ID:zF02t2qI.net
普段二時間で作図できたとしても
エスキスうまくいかなくてもやもやした状態で
作図入ってもたぶん二時間じゃかけないよ。
自信があるプランじゃないと作図中に
こうすればよくなるんじゃないかって欲が出てくる。

958 :名無し組:2019/12/18(水) 22:52:41 ID:???.net
作図中も少し変えたから普段より少し作図時間かかったわ

959 :名無し組:2019/12/18(水) 23:00:00 ID:K0tsg41o.net
奇跡的にエスキスは1時間半で終わったけど普段3時間でかける図面が延期の2ヶ月サボり倒したから4時間もかかった

960 :名無し組:2019/12/18(水) 23:36:45.97 ID:???.net
明日は延期組なのに営業担当から受験番号ありませんでした…って電話は無いよな!?

961 :名無し組:2019/12/18(水) 23:41:53.08 ID:4CtuuEQR.net
こんなにやらかしたのに合格した、を待ってるで

962 :名無し組:2019/12/18(水) 23:43:05.82 ID:4CtuuEQR.net
あ、960ふんじゃった
立て方知らんので970よろ

963 :名無し組:2019/12/18(水) 23:58:04 ID:5fBek0Ql.net
何か、トントンでビビるっていうのが過去の牧歌的な風景に見えてきたな。

964 :名無し組:2019/12/18(水) 23:59:01 ID:9kckbVdM.net
図面書き込みスカスカだけど初年度だから大丈夫だよな
ちな2階多目的

965 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:04:24 ID:VxKQlnZm.net
今年は初年度は受からないだろ
二回目3回目の方が明らかに図面各枚数が多いし

966 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:04:30 ID:rqGGBviv.net
今日は発表だ みんな緊張するよね 去年受かったけどみんなの気持ちよくわかります。あと当日9時半発表なのに、6時ぐらいからもう発表でてるとデマがあるから注意したほうがいいよ

967 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:14:18 ID:JYsmLDv9.net
>>965
いうて初年度枠あるじゃん

968 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:37:12 ID:OFNJ/Hh9.net
吐きそう

969 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:38:15 ID:OFNJ/Hh9.net
みんな模擬試験を思い出そう。
上位40%の図面ですら、ぼろかすぐだぐだだったじゃないか。本番で急にみんなできてるわけないよ。いろいろやらかしてる中から生還するんだ。

970 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:46:05 ID:ubDhDP1h.net
>>968
頭ガンガンする
とても眠れない

971 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:46:35 ID:???.net
自分はカド番なのでずっとトップに方にいたけど本番は酷いレベルのミスしたよ。学科からかと思うと吐きそう…

972 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:48:11 ID:???.net
>>974
どんなミスですか?
学科頑張って下さい!応援してます!

973 :名無し組:2019/12/19(Thu) 01:44:50 ID:???.net
>>972
面積表白紙
防火設備全部書き忘れとか

974 :名無し組:2019/12/19(木) 02:14:40.36 ID:???.net
>>973
ランクW扱いになるのでは

975 :名無し組:2019/12/19(木) 05:04:38.82 ID:???.net
5時だからどこかで合格率わかると思うんだが、
調べられない。
どの新聞かニュースサイトなのか?

976 :名無し組:2019/12/19(木) 06:10:32.22 ID:1XpbQjQS.net
昨日は設備一級、今日は一級、明日は構造一級の合格発表。この3日間で人生を左右される人がどれだけいることか。

977 :名無し組:2019/12/19(木) 07:22:46.21 ID:/XgsyUHX.net
やっぱり国交省が先なのかな?

978 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:08:12 ID:yN88HABZ.net
なんか静か過ぎない?
今日発表だぜ…

979 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:12:34 ID:???.net
受かった人、プランアップ頼むよ

980 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:17:30 ID:ILLZ4sti.net
寝れなかった、、

981 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:19:25 ID:zkUlOHe1.net
>>978
嵐の前の静けさですかね?

982 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:22:34 ID:???.net
怖くて見る気になれない

983 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:22:34 ID:???.net
去年なんかはフェイクで発表きたー!ってレス沢山だった気がする

984 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:43:58 ID:???.net
希望は少ないけど緊張する

985 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:45:08 ID:???.net
うおおおおおあお!!!落ちたあああああああああ

986 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:45:42 ID:???.net
去年か一昨年は6時ぐらいに発表されてたね

987 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:54:11 ID:???.net
>>986
2016年度だね。
それ以降は例年通り9時半〜10時頃だから、当時の担当者が、うっかりサーバーにUPしてしまったのではないかと思ってる。

988 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:03:08 ID:???.net
図面白紙だけど受かった!

989 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:04:37 ID:???.net
きたあああああああ

990 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:10:00 ID:???.net
まだやんけ!

991 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:11:22 ID:LghP8irW.net
学科の時は9:30頃だったっけ?

992 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:16:08 ID:G1F07Q7T.net
重い
開かん

993 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:17:45 ID:???.net
あと15分くらいか
お腹痛くなってきた

994 :名無し組:2019/12/19(木) 09:24:05.09 ID:JHgBMhDq.net
吐きそうになってきた

995 :名無し組:2019/12/19(木) 09:24:29.13 ID:???.net
きたああああああああああうわあああああああああああ

996 :名無し組:2019/12/19(木) 09:24:33.70 ID:???.net
頭おかしくなりそう
はやくしてくれ

997 :名無し組:2019/12/19(木) 09:28:11.67 ID:???.net
死刑台に登ってる気分だ

998 :名無し組:2019/12/19(木) 09:30:21.12 ID:zvp3X1a5.net
次スレマダー?

999 :名無し組:2019/12/19(木) 09:32:22.30 ID:JHgBMhDq.net
立てたよ

1000 :名無し組:2019/12/19(木) 09:32:54.43 ID:???.net
あざっす

1001 :名無し組:2019/12/19(木) 10:21:23.45 ID:o1vxq4+5.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200