2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(177室)■

1 :名無し組:2019/12/13(金) 22:58:25.68 ID:???.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1571551404/
■一級建築士設計製図試験相談室(176室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1575845376/

■一級建築士設計製図試験相談室(175室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1573711244/

898 :名無し組:2019/12/18(水) 16:18:11.68 ID:65b1KGtj.net
>>897
私の行っている学校も未完はほとんどいませんでした。。
ただ、補足などが数個しか書けなかったなど、
書き込みが少ない人はいました。。

899 :名無し組:2019/12/18(水) 16:23:35.57 ID:8QrvD3ec.net
>>887
でも屋上庭園は出しますから、それに関する勉強はしてくださいねと宣言されてたし。
一昨年のエスキスに敷地図、去年の問題用紙がA2に変更とかコンセプトルームみたいな
変化球は全くなかったと思うけど。

900 :名無し組:2019/12/18(水) 16:33:28.42 ID:MYv1R49t.net
延期組の配分は
ランク1 40%
ランク2 0%
ランク3 40%
ランク4 20%
かな?
ランク3からも明らかに合格者出さなきゃならない感じだよね。
Sのランク付けはオープンスペースで-15とかゾーニング切れお咎めなしとか全く当てにならんけど。

901 :名無し組:2019/12/18(水) 16:37:27.67 ID:???.net
短期ならともかく長期で未完は合格絶望的だろ
建築士諦めた方がいい

902 :名無し組:2019/12/18(水) 16:39:10.47 ID:yWR5mAIg.net
まあ少なくとも合格者数は明日の先発組に倣うだろうな。

楽しみだな

903 :名無し組:2019/12/18(水) 16:44:08 ID:???.net
先発組40%
後発組50%
が妥当だろ

904 :名無し組:2019/12/18(水) 17:07:15 ID:65b1KGtj.net
>>900
Sの採点は良く分からないですよね。。
私の通ってる学校は、ランク1はほぼいないです。
ランク2が7割くらいのような感じかと思います。

905 :名無し組:2019/12/18(水) 17:09:02 ID:???.net
先発組40%
後発組35%

906 :名無し組:2019/12/18(水) 17:18:31 ID:???.net
26年の延期組の合格率が下がってるように見えるが、
沖縄は本来合格率が低いのに延期組は上がってるんだよなぁ

907 :名無し組:2019/12/18(水) 17:19:42 ID:2menH/AL.net
ランク2が7割ならそれがランク1だな

908 :名無し組:2019/12/18(水) 17:34:21.12 ID:???.net
みんな非常用進入口、配置できたのかな?無いと明かに建築基準法違反になってしまうよね?
窓で代替しても10m以内毎に必要。。
特に後半組は階段やEV、窓の無い室を道路側に埋めている人が多いと思われるため、厳しいはず。講師が凄く心配していた。

909 :名無し組:2019/12/18(水) 17:39:58.19 ID:JlAgzvcY.net
>>908
求められてないもので減点するかよ。
その講師は間違いなく無能。

910 :名無し組:2019/12/18(水) 17:41:28.12 ID:OeD3IlrW.net
>>908
なんでそんな課題文に聞かれてもないことが不安なんだ。
屋上庭園に1.1m以上の手すりやさくが必要だけど書いてる人なんて1人もいないだろ。

明日の標準解答例で少しでも何かわかるといいね

911 :名無し組:2019/12/18(水) 17:41:44.33 ID:???.net
どこの学校ですかそれ
指定されたら書けって普通教えられるんだけど

912 :名無し組:2019/12/18(水) 17:56:48.09 ID:???.net
指定されてもないもの書き出したらキリなくなるだろ
表記しなきゃいけなくなるものいくつあるかもわからんぞ

913 :名無し組:2019/12/18(水) 18:03:30.82 ID:???.net
>>908
じゃ君は500m2ごとに垂れ壁設けて防煙区画もばっちり計画できたんだ!
延焼ライン内のベンドキャップにFD設置してpsの区画貫通部には耐火二層管も当然書き込んだんだね!
すごいなぁ。
誰もそんなところ見てないけど。

914 :名無し組:2019/12/18(水) 18:03:58.01 ID:???.net
どうでもいいけど、また学科からやるの嫌。

915 :名無し組:2019/12/18(水) 18:11:53.02 ID:TD9J9mU5.net
試験の難易度については先行の試験を試しにやった時とじゃ比べ物にならない難しさがあって、これはやってみればわかるとしか言えない
あと記述が多くて異様に時間がかかった
どこかを切り捨てるかが今回の試験の肝なんだなって気づいたのが試験開始して1時間半経過時だった時の絶望感
あとはとにかく終わらせることに専念って感じだった
先行組の試験を試しにやった時は、どこかを諦めずともハマるけど、後発は無理な感じ
ハマりそうではまらない感じが難しいと言われてる所以かもしれない

916 :名無し組:2019/12/18(水) 18:15:19.83 ID:/icINrf+.net
>>850
9時半だよね、例年は。
3年前位に試験元のミスなのか早朝あったけど。

あと明け方くらいに合格率は報道発表がある。

917 :名無し組:2019/12/18(水) 18:16:21.49 ID:???.net
とにかく、落ちた落ちた落ちた。

918 :名無し組:2019/12/18(水) 18:17:22.75 ID:JlAgzvcY.net
追試、東西7m4スパンでやると道路斜線でドボンなところが意地悪い。
しかも微妙に。
10月の前振りがあるから、斜線やらかした人多いんじゃ?

919 :名無し組:2019/12/18(水) 18:17:55.98 ID:???.net
再試験は本試験を見ちゃってるから難しくなった気がするなあ
一見本試験の類似問題に見えて本質は全く違うという
そういう意味では試験元も良い問題作るよな、良問だよほんと

920 :名無し組:2019/12/18(水) 18:18:46.14 ID:???.net
斜線やらかしたアホがたくさんいることを祈る

921 :名無し組:2019/12/18(水) 18:23:07.71 ID:???.net
学科試験合格したって、実務で見てないから、斜線とか出てきても何のことかわからんよ。

人間の脳は、使わないものはとにかく忘れるように出来てんだよ。

数学の、解の公式って覚えてるか?
「こんなの忘れるやつ居るのか?」と思うような公式でも、3年使わなきゃ思い出せなくなるもんだよ。

922 :名無し組:2019/12/18(水) 18:23:13.98 ID:???.net
>>915
同じく、最初の一時間半はどうやっても綺麗にまとまらなくてマジで未完に終わるかと思った
あの頭の真っ白さは独特だよな

923 :名無し組:2019/12/18(水) 18:24:36.34 ID:65b1KGtj.net
>>922
ほんとフリーズ状態でした、、
終わる気しなかったですもん、、
廻りも全然出来てなかったですね、、

924 :名無し組:2019/12/18(水) 18:29:29.70 ID:???.net
>>923
初年度?

925 :名無し組:2019/12/18(水) 18:30:17.11 ID:JlAgzvcY.net
おれの右前のひと、5時過ぎても外構真っ白だったよ。
あの間に合わない時のおしっこちびりそうな感覚を味わってたに違いない。
こっちも同情できるほど余裕なかったけど。

926 :名無し組:2019/12/18(水) 18:30:30.83 ID:65b1KGtj.net
>>924
3回目ですね、、

927 :名無し組:2019/12/18(水) 18:31:51.95 ID:65b1KGtj.net
>>925
私の左前の人は、17時で壁書き終わったぐらいでしたよ。。

928 :名無し組:2019/12/18(水) 18:35:45.21 ID:JlAgzvcY.net
>>927
それでも最後までファイトしたのはえらいよな。
おれなら16時で絶望してかえるわ。

929 :名無し組:2019/12/18(水) 18:41:25.01 ID:65b1KGtj.net
>>928
ほんとですよね、、絶対終わらないだろうなぁっと思って
見てました、、

930 :名無し組:2019/12/18(水) 18:44:13.10 ID:???.net
ほとんどの人が何かを犠牲にして書き上げたから終わった時は開放感というよりもモヤモヤ感しかなかったわ
もちろん今も

931 :名無し組:2019/12/18(水) 19:10:54.51 ID:???.net
今年製図9回目だけど受かるかな

932 :名無し組:2019/12/18(水) 19:16:36.92 ID:???.net
そうだな
何年もこのモヤモヤ感持ったまま、
2ヶ月待つ人たちがいると思うと胸が苦しくなる

933 :名無し組:2019/12/18(水) 19:18:21.20 ID:???.net
>>930
来年一緒に学科から頑張ろう!

934 :名無し組:2019/12/18(水) 19:18:26.21 ID:3sV2q7Ii.net
俺は延期組だけど、先発組の吉報待ってるぜ

935 :名無し組:2019/12/18(水) 19:28:55.61 ID:d6LUII1D.net
今年落ちたら角落ち組だけど、法規が今までのテキストでは対応難しいって聞くし大変そうだね...

936 :名無し組:2019/12/18(水) 19:52:50.63 ID:zF02t2qI.net
納期が決まってる中でいかに最善を尽くせるか取捨選択していくのが
この試験だからね。そりゃ個別に判断していったらどちらがベターか選ぶの簡単だけど
それがトータルで考えるとなかなか難しいのよね。
時間とお金に余裕があればいくらでもいいもの作れるけど実務ではそんなこと
まれだからね。そういった意味ではよくできた試験だと思うよ。

937 :名無し組:2019/12/18(水) 19:54:19.55 ID:???.net
>>890
そうじゃねえよ
楽勝だったはずが詰めれば詰めるほど絶望してくあの感覚は、真綿で首を絞めていくかのようだったぞ

938 :名無し組:2019/12/18(水) 19:59:51.31 ID:???.net
実力の無い奴が蹴落とされる試験に戻ったようですね
あと肉を切らせて骨を切ることが必要なのだよ
軽いもんを肉に重いもんを骨にしたもん勝ち

939 :名無し組:2019/12/18(水) 20:03:04.26 ID:???.net
>>938
ほんそれ
実際自分は、多目的2階でないと、絶対に納まらないと判断したのが開始後2時間40分だった

940 :名無し組:2019/12/18(水) 20:13:45.99 ID:???.net
>>935
学科めちゃくちゃ簡単になってるから臆することないですよ
落ちる方が珍しいレベル(過去問をちゃんとやった人は)

941 :名無し組:2019/12/18(水) 20:14:40.46 ID:???.net
2階多目的じゃないと解けないのは既存樹木が邪魔だから切り倒したのと同じだって学校で言われたな

942 :名無し組:2019/12/18(水) 20:16:37.35 ID:mNucUSry.net
明日は結果がどうなろうと呑む!

943 :名無し組:2019/12/18(水) 20:18:01.33 ID:mcxfIu2j.net
>>941
君はいつも楽しそうだね

944 :名無し組:2019/12/18(水) 20:22:22.71 ID:???.net
>>941
その理論いつも笑ってしまう

945 :名無し組:2019/12/18(水) 20:25:09.46 ID:TD9J9mU5.net
>>930
気持ちがよくわかる
このモヤモヤ感がレス消費量に現れてる気がする

946 :名無し組:2019/12/18(水) 20:40:03.65 ID:/e1O4d3M.net
延期組は本当に書き上げただけでワンチャンありますねー。その点、簡単な試験より良かったのかも

947 :名無し組:2019/12/18(水) 20:53:00.16 ID:xK+hsID9.net
>>946
2階多目的で書き上げた自分としては、そうであって欲しいと願うばかり。。

948 :名無し組:2019/12/18(水) 21:24:58.65 ID:???.net
明日の合格発表は12時頃ですか?

949 :名無し組:2019/12/18(水) 21:32:40.14 ID:???.net
通常、9時半頃

950 :名無し組:2019/12/18(水) 21:35:37.84 ID:JlAgzvcY.net
標準回答例も同時に公表されるんだっけ?

951 :名無し組:2019/12/18(水) 21:40:30.15 ID:???.net
そう。
合格率とか採点の基準と解答例。

合格率は少し早くわかるけどな。

952 :名無し組:2019/12/18(水) 21:44:02.54 ID:???.net
>>937 そうそう!1時間過ぎても解ける気がしないあの感覚 課題じゃ味わえない焦り とにかく描かなきゃと何かを諦め見切り発車しなきゃ死んじゃう一線は初受験には刺激が強過ぎました

953 :名無し組:2019/12/18(水) 22:10:36.26 ID:xK+hsID9.net
>>952
思い出すだけで、寒気します。。。

954 :名無し組:2019/12/18(水) 22:15:09.93 ID:???.net
製図2時間でできりゃ全然違ったんだけどな
やっぱ作図速度は重要やね

955 :名無し組:2019/12/18(水) 22:19:20.45 ID:xK+hsID9.net
>>954
まあでも作図にも限界がありますからね。。

956 :名無し組:2019/12/18(水) 22:22:34.94 ID:???.net
フリーハンドで書きゃええやん
確実に2時間で描けるだろ

957 :名無し組:2019/12/18(水) 22:48:05 ID:zF02t2qI.net
普段二時間で作図できたとしても
エスキスうまくいかなくてもやもやした状態で
作図入ってもたぶん二時間じゃかけないよ。
自信があるプランじゃないと作図中に
こうすればよくなるんじゃないかって欲が出てくる。

958 :名無し組:2019/12/18(水) 22:52:41 ID:???.net
作図中も少し変えたから普段より少し作図時間かかったわ

959 :名無し組:2019/12/18(水) 23:00:00 ID:K0tsg41o.net
奇跡的にエスキスは1時間半で終わったけど普段3時間でかける図面が延期の2ヶ月サボり倒したから4時間もかかった

960 :名無し組:2019/12/18(水) 23:36:45.97 ID:???.net
明日は延期組なのに営業担当から受験番号ありませんでした…って電話は無いよな!?

961 :名無し組:2019/12/18(水) 23:41:53.08 ID:4CtuuEQR.net
こんなにやらかしたのに合格した、を待ってるで

962 :名無し組:2019/12/18(水) 23:43:05.82 ID:4CtuuEQR.net
あ、960ふんじゃった
立て方知らんので970よろ

963 :名無し組:2019/12/18(水) 23:58:04 ID:5fBek0Ql.net
何か、トントンでビビるっていうのが過去の牧歌的な風景に見えてきたな。

964 :名無し組:2019/12/18(水) 23:59:01 ID:9kckbVdM.net
図面書き込みスカスカだけど初年度だから大丈夫だよな
ちな2階多目的

965 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:04:24 ID:VxKQlnZm.net
今年は初年度は受からないだろ
二回目3回目の方が明らかに図面各枚数が多いし

966 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:04:30 ID:rqGGBviv.net
今日は発表だ みんな緊張するよね 去年受かったけどみんなの気持ちよくわかります。あと当日9時半発表なのに、6時ぐらいからもう発表でてるとデマがあるから注意したほうがいいよ

967 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:14:18 ID:JYsmLDv9.net
>>965
いうて初年度枠あるじゃん

968 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:37:12 ID:OFNJ/Hh9.net
吐きそう

969 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:38:15 ID:OFNJ/Hh9.net
みんな模擬試験を思い出そう。
上位40%の図面ですら、ぼろかすぐだぐだだったじゃないか。本番で急にみんなできてるわけないよ。いろいろやらかしてる中から生還するんだ。

970 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:46:05 ID:ubDhDP1h.net
>>968
頭ガンガンする
とても眠れない

971 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:46:35 ID:???.net
自分はカド番なのでずっとトップに方にいたけど本番は酷いレベルのミスしたよ。学科からかと思うと吐きそう…

972 :名無し組:2019/12/19(Thu) 00:48:11 ID:???.net
>>974
どんなミスですか?
学科頑張って下さい!応援してます!

973 :名無し組:2019/12/19(Thu) 01:44:50 ID:???.net
>>972
面積表白紙
防火設備全部書き忘れとか

974 :名無し組:2019/12/19(木) 02:14:40.36 ID:???.net
>>973
ランクW扱いになるのでは

975 :名無し組:2019/12/19(木) 05:04:38.82 ID:???.net
5時だからどこかで合格率わかると思うんだが、
調べられない。
どの新聞かニュースサイトなのか?

976 :名無し組:2019/12/19(木) 06:10:32.22 ID:1XpbQjQS.net
昨日は設備一級、今日は一級、明日は構造一級の合格発表。この3日間で人生を左右される人がどれだけいることか。

977 :名無し組:2019/12/19(木) 07:22:46.21 ID:/XgsyUHX.net
やっぱり国交省が先なのかな?

978 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:08:12 ID:yN88HABZ.net
なんか静か過ぎない?
今日発表だぜ…

979 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:12:34 ID:???.net
受かった人、プランアップ頼むよ

980 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:17:30 ID:ILLZ4sti.net
寝れなかった、、

981 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:19:25 ID:zkUlOHe1.net
>>978
嵐の前の静けさですかね?

982 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:22:34 ID:???.net
怖くて見る気になれない

983 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:22:34 ID:???.net
去年なんかはフェイクで発表きたー!ってレス沢山だった気がする

984 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:43:58 ID:???.net
希望は少ないけど緊張する

985 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:45:08 ID:???.net
うおおおおおあお!!!落ちたあああああああああ

986 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:45:42 ID:???.net
去年か一昨年は6時ぐらいに発表されてたね

987 :名無し組:2019/12/19(Thu) 08:54:11 ID:???.net
>>986
2016年度だね。
それ以降は例年通り9時半〜10時頃だから、当時の担当者が、うっかりサーバーにUPしてしまったのではないかと思ってる。

988 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:03:08 ID:???.net
図面白紙だけど受かった!

989 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:04:37 ID:???.net
きたあああああああ

990 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:10:00 ID:???.net
まだやんけ!

991 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:11:22 ID:LghP8irW.net
学科の時は9:30頃だったっけ?

992 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:16:08 ID:G1F07Q7T.net
重い
開かん

993 :名無し組:2019/12/19(Thu) 09:17:45 ID:???.net
あと15分くらいか
お腹痛くなってきた

994 :名無し組:2019/12/19(木) 09:24:05.09 ID:JHgBMhDq.net
吐きそうになってきた

995 :名無し組:2019/12/19(木) 09:24:29.13 ID:???.net
きたああああああああああうわあああああああああああ

996 :名無し組:2019/12/19(木) 09:24:33.70 ID:???.net
頭おかしくなりそう
はやくしてくれ

997 :名無し組:2019/12/19(木) 09:28:11.67 ID:???.net
死刑台に登ってる気分だ

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200