2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part7

1 :名無し組:2020/07/09(木) 19:50:21 ID:itRdgD7/.net
コロナに負けず学院生がんばりましょう
5chとはいえ差別用語を使用する方は別スレへどうぞ

■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/

2 :名無し組:2020/07/09(木) 19:51:28 ID:???.net
>>1
おせーよぼけ!

3 :名無し組:2020/07/09(木) 19:56:41 ID:???.net
乱立させんな
削除依頼出しとけよ

4 :名無し組:2020/07/09(木) 20:15:26 ID:NIDhRbWe.net
今年も去年と同程度の試験難易度になるかもしれない
と担当から電話来たわ
2級の内容で何かを確信したらしい
分析力すげーよなやっぱり

5 :名無し組:2020/07/09(木) 20:26:46 ID:???.net
>>4
基準点は下がるのかね?

6 :名無し組:2020/07/09(木) 20:30:16 ID:???.net
>>5
それが問題だわ

7 :5:2020/07/09(木) 20:35:25 ID:???.net
>>6
お前に聞いてねえよ
ID出せよガイジ

8 :名無し組:2020/07/09(木) 20:39:01.99 ID:???.net
所詮資格学校の分析だからなあ
最後まで気は抜けない

9 :名無し組:2020/07/09(木) 20:58:40.84 ID:???.net
>>7
馬鹿なんだから消えろ

10 :名無し組:2020/07/09(木) 21:03:11.97 ID:???.net
>>9
きもっ

11 :名無し組:2020/07/09(木) 21:28:00.89 ID:???.net
どっちもキモイわ
失せろガイジども

12 :名無し組:2020/07/09(木) 21:29:41.84 ID:???.net
>>11
きもっ

13 :名無し組:2020/07/10(金) 06:43:34 ID:???.net
こちらが本スレ
差別用語は禁止です

また差別用語が含まれた書き込みに反応するのも禁止です

徹底的にスルーで!

14 :名無し組:2020/07/10(金) 07:15:54 ID:???.net
何が差別なの?

15 :名無し組:2020/07/10(金) 08:24:18.73 ID:pxYSPHkM.net
今年の受験申し込みの前年比増加数



あさって会場に来ない人の数

はどちらが多いと思う?

前者だよなぁ?

難易度が同じなら点数下がるべ?

そんな単純ではないと思うけど

16 :名無し組:2020/07/10(金) 08:53:34.30 ID:???.net
去年のS学模試のデータやと
模試の受験者数は去年は総人数約5000人なのに今年は総人数約6000人でした。
1.2倍しか増え取らんのやね。建築士ってもしかしてオワコン?

17 :名無し組:2020/07/10(金) 09:19:20.14 ID:???.net
>>16
オワコンですよ。
今まで通りにやってりゃ良かったのに。

18 :名無し組:2020/07/10(金) 10:45:12.60 ID:G+0ouxO5.net
SとNの模試の受験者数合わせると大体1万人か。
意外と受験者のうち1/3しか大手二社の模試受けてないんだな

19 :名無し組:2020/07/10(金) 10:50:56.22 ID:wcHKMmUx.net
まぁ重要なのは記念組がどれぐいいるのかだろうw

20 :名無し組:2020/07/10(金) 11:36:10.25 ID:???.net
記念組は模試さえ受けないだろう

21 :名無し組:2020/07/10(金) 11:39:04.57 ID:???.net
仕事だる。明日は足切り対策で終了するか

22 :名無し組:2020/07/10(金) 11:57:49.16 ID:???.net
独学組は模試の時期に模試受ける意味があるレベルにすらなってねーから
本番一週間前に範囲やっと終わったとかそんなレベルのが
受けに来るかr安心していいぞ

23 :名無し組:2020/07/10(金) 12:10:58.12 ID:???.net
学科で学校いくのはただのバカくらいですし
それこそニッコマ高卒専門卒レベルの低学歴だけ

24 :名無し組:2020/07/10(金) 12:23:37.39 ID:???.net
なんだかんだで例年通りの難易度で例年通りの点数に落ち着く気がしてきた。

25 :名無し組:2020/07/10(金) 12:36:41.57 ID:???.net
0.9がわからん

26 :名無し組:2020/07/10(金) 12:39:31 ID:???.net
工業高卒の既得だけど質問ある?

27 :名無し組:2020/07/10(金) 12:51:40 ID:???.net
一級建築士の実施についての更新キター

28 :名無し組:2020/07/10(金) 12:54:40 ID:???.net
今更だけど、これやるみたい
※当日検温することについて追加しました(6月17日)。

29 :名無し組:2020/07/10(金) 13:21:37.93 ID:/YZGYWlN.net
>>27
おバカな問い合わせが多かったんじゃね?

30 :名無し組:2020/07/10(金) 14:02:24.71 ID:thoGNQ6g.net
東京昨日よりさらに増えてるじゃねーかw

31 :名無し組:2020/07/10(金) 14:26:01.22 ID:???.net
延期の可能性は?

32 :名無し組:2020/07/10(金) 14:28:08.66 ID:wcHKMmUx.net
来週は300人突破の優秀台

33 :名無し組:2020/07/10(金) 14:36:29.56 ID:???.net
コロナ延期はなし
熊本とか一部地域で災害による延期
でFAだな
一部地域で学科延期だとそんな先でもないな
製図あるし

34 :名無し組:2020/07/10(金) 14:37:16.39 ID:???.net
今更延期は無いでしょ

35 :名無し組:2020/07/10(金) 14:39:39.38 ID:???.net
豪雨地域は日曜の午前7時に最終判断出すみたいだからそれまでわからんが、もし中止になったら関係ない奴はやるせないな

36 :名無し組:2020/07/10(金) 14:41:35.10 ID:???.net
というか今年てS校の人てちゃんと勉強できてるんかな?やっぱ塾行かな家でまったりサボる人多いでしょ?S校の情報が全く分からん。掲示板も盛り上がってないし。

37 :名無し組:2020/07/10(金) 16:19:26 ID:+lXK9H+9.net
試験日の20時半から速報生放送とか疲れるな

38 :名無し組:2020/07/10(金) 16:21:19 ID:???.net
じゃあ来なくていいよ
やる気ないガイジに付き合う暇ないだろうし

39 :名無し組:2020/07/10(金) 16:22:44 ID:+lXK9H+9.net
二級スレに戻ってください

40 :名無し組:2020/07/10(金) 16:25:14 ID:wcHKMmUx.net
うぉ、中止は怖いww

41 :名無し組:2020/07/10(金) 16:33:40.09 ID:???.net
おや?トイレは臭い

42 :名無し組:2020/07/10(金) 16:41:49.19 ID:???.net
一極集中で東京コケたらみなコケるんですたい

43 :名無し組:2020/07/10(金) 17:01:52.62 ID:???.net
>>41
第三種換気とし、換気回数を5〜15回/h確保した。

44 :名無し組:2020/07/10(金) 17:03:58.13 ID:???.net
建設業界自体がオワコンになりそう

45 :名無し組:2020/07/10(金) 17:05:32.05 ID:???.net
眠い

46 :名無し組:2020/07/10(金) 17:11:02.38 ID:???.net
直前だってのにやったこと全部忘れてるんだけど。

47 :名無し組:2020/07/10(金) 18:07:00.78 ID:???.net
[速報]試験元HP更新

48 :名無し組:2020/07/10(金) 18:10:42.41 ID:???.net
まじかよ

49 :名無し組:2020/07/10(金) 18:10:53.62 ID:???.net
やっぱりwww

50 :名無し組:2020/07/10(金) 18:11:03.29 ID:???.net
うおおおおおおおおおおおお

51 :名無し組:2020/07/10(金) 18:16:11.68 ID:???.net
知ってた

52 :名無し組:2020/07/10(金) 18:59:25.23 ID:wDWLppBp.net
>>47
びっくりしたー全然速報ちゃうやんけ

53 :名無し組:2020/07/10(金) 19:31:05.39 ID:DX0OYfLI.net
>>26
工業高校ってヤンキー多いの?

54 :名無し組:2020/07/10(金) 19:32:53.20 ID:???.net
日大卒よりは工業高校卒のほうが頭良さそうだよな

55 :名無し組:2020/07/10(金) 19:55:04.31 ID:???.net
皆さん、自信のほどは?

56 :名無し組:2020/07/10(金) 19:58:05.45 ID:???.net
この状況で試験行くようなガイジは落ちてほしいw

57 :名無し組:2020/07/10(金) 20:02:38.94 ID:???.net
先週は2級の勉強をたくさんしていたのかガイジレスがなくて平和だったな

58 :名無し組:2020/07/10(金) 20:05:53.51 ID:3vPh2xxI.net
5科目一周するのに4日は上出来か
もう勉強は打ち上げ
今日は飲む

59 :名無し組:2020/07/10(金) 20:11:20.99 ID:???.net
例年通りなら余裕
今年は勉強してる奴はかなり点数高そうだから心配ではある

60 :名無し組:2020/07/10(金) 20:12:07.76 ID:???.net
何周とか気にしてるガイジな時点で望み薄

61 :名無し組:2020/07/10(金) 20:35:22.65 ID:???.net
>>58
一周とは何を一周すること?

62 :58:2020/07/10(金) 20:54:41.58 ID:???.net
↑日本語も分からないガイジは逝ってドウゾ

63 :名無し組:2020/07/10(金) 21:00:03.87 ID:???.net
10年分過去問とか?

64 :名無し組:2020/07/10(金) 21:02:10.19 ID:???.net
あーあ・・・
まさかの7/26かよ

65 :名無し組:2020/07/10(金) 21:02:12.65 ID:???.net
>>58はなんか頭悪そうだし一年分通しで4日かかってんじゃない?

66 :名無し組:2020/07/10(金) 21:03:26.02 ID:???.net
>>64
Oh・・・
まあワイには都合ええけど

67 :名無し組:2020/07/10(金) 21:03:59.16 ID:???.net
結局例年通りで草

68 :名無し組:2020/07/10(金) 21:08:11.94 ID:AAeEeopY.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1592400747/l50

69 :名無し組:2020/07/10(金) 22:02:26.63 ID:???.net
26?どこにも書いてないけどw

70 :名無し組:2020/07/10(金) 22:19:54.68 ID:???.net
どこにもって
どこの事を言ってる?

71 :名無し組:2020/07/10(金) 22:26:53.19 ID:???.net
>>70
一級建築士普及なんだかってところ

72 :名無し組:2020/07/10(金) 22:27:47.62 ID:???.net
正式名称も言えないとか
モノホンのガイジかよ・・・

73 :名無し組:2020/07/10(金) 22:35:12.42 ID:???.net
書いてないよ。14:00から更新はなし。

74 :名無し組:2020/07/10(金) 22:35:44.77 ID:???.net
えっ?
26に延期なん?

75 :名無し組:2020/07/10(金) 22:36:37.42 ID:???.net
↑何を言ってるんだコイツは・・・

76 :名無し組:2020/07/10(金) 22:38:16 ID:???.net
あと2週間がんばろうぜ

77 :名無し組:2020/07/10(金) 22:39:46.33 ID:???.net
>>72
お前がな
カス
うせろ

78 :名無し組:2020/07/10(金) 22:40:30.55 ID:???.net
>>62
こいつ
きもー
きもきも

79 :名無し組:2020/07/10(金) 22:42:03.84 ID:???.net
とガイジがつぶやく

80 :名無し組:2020/07/10(金) 22:50:50.25 ID:???.net
2ch初めてガイジがおるなあ

81 :名無し組:2020/07/10(金) 22:55:55 ID:3vPh2xxI.net
っしゃぁ!仕上がった!
あとは試験に持っていくものリストアップして明日は買い物行こう。
飛行機で使う首枕とかもいいかもな。

82 :名無し組:2020/07/10(金) 23:28:23.12 ID:???.net
首枕いいね、着替えだけでも荷物多くなるなぁ
製図板は、借りれるんだっけ?

83 :名無し組:2020/07/11(土) 00:08:40.51 ID:???.net
>>80
ここって資格スレッドだよね笑笑
ガイジ多過ぎて笑うわ

84 :名無し組:2020/07/11(土) 00:09:57.86 ID:???.net
とガイジがつぶやく

85 :名無し組:2020/07/11(土) 00:11:20.90 ID:???.net
ガガイのガイガイ

86 :名無し組:2020/07/11(土) 00:18:19.53 ID:???.net
26で決定なん?

87 :名無し組:2020/07/11(土) 00:19:59.00 ID:???.net
あと2週間
ちと焦ってきた

88 :名無し組:2020/07/11(土) 00:21:45.90 ID:???.net
>>86
?なにが26

89 :名無し組:2020/07/11(土) 00:27:04.10 ID:???.net
構造の足切り

90 :名無し組:2020/07/11(土) 00:32:12.22 ID:???.net
延期発表は当日朝

91 :名無し組:2020/07/11(土) 00:32:44.82 ID:???.net
>>89
なるほど
ありがとう

92 :名無し組:2020/07/11(土) 00:53:00 ID:???.net
何が26だと思ってるの?
さすがにガイジすぎだろ

93 :名無し組:2020/07/11(土) 01:00:26 ID:???.net
勉強がひと段落したのかガイ君活発だなあ

94 :名無し組:2020/07/11(土) 01:14:15 ID:???.net
と、ガイジが夜中に粘着

95 :名無し組:2020/07/11(土) 01:34:28 ID:???.net
いつも粘着してるのにされるのは嫌なのか

96 :名無し組:2020/07/11(土) 04:04:16.24 ID:???.net
夜中に一人で連投するなよ

97 :名無し組:2020/07/11(土) 07:02:16.54 ID:???.net
ガイ君あちこちで暴れとるなあ

98 :名無し組:2020/07/11(土) 07:23:29.54 ID:???.net
ここを見ると26で決まりだな

99 :名無し組:2020/07/11(土) 07:25:02.99 ID:???.net
26かあー
嫌な予感しかせんわw

100 :名無し組:2020/07/11(土) 07:30:31.39 ID:???.net
とガイジが朝から26に固執

101 :名無し組:2020/07/11(土) 07:39:49.23 ID:???.net
ガイ君連呼してるうちに
自分がガイジになってるの気づかない闇

102 :名無し組:2020/07/11(土) 07:46:11.94 ID:???.net
当日って地方は関係あるの?

103 :名無し組:2020/07/11(土) 07:50:44.22 ID:???.net
災害が原因で延期だから、地方もじゃない

104 :名無し組:2020/07/11(土) 08:08:15.62 ID:???.net
おはぎゃー
なんで日建スレが2つもあんの?
どっちに書き込んだか解らず困るだろこれ

2つあっても困らんのはキン○マだけだよ
たまたま

105 :名無し組:2020/07/11(土) 09:00:32 ID:???.net
>>104
そりゃ、タマらんですな。

106 :名無し組:2020/07/11(土) 09:11:42.23 ID:???.net
>>104
おっタマげたわw

107 :名無し組:2020/07/11(土) 09:15:11.98 ID:???.net
>>104
2つあった方が棲み分けできるから良くね?

1つは試験に関すること
残るは雑談とか

108 :名無し組:2020/07/11(土) 09:20:35 ID:???.net
明日も九州、関東大雨なんだけどやるのかな?

109 :名無し組:2020/07/11(土) 09:48:05 ID:???.net
大雨だと朝には延期って発表だろうね

110 :名無し組:2020/07/11(土) 09:50:01 ID:???.net
関東も大雨なのか

111 :名無し組:2020/07/11(土) 09:52:33 ID:???.net
渋谷は降ってるぞ

112 :名無し組:2020/07/11(土) 09:53:32 ID:???.net
大雨で関東延期だと次の会場探し大変そう

113 :名無し組:2020/07/11(土) 09:55:34 ID:???.net
コロナで延期って騒いでた奴、出てこい
信じて勉強あんまりせんかったわ

114 :名無し組:2020/07/11(土) 09:58:19 ID:???.net
>>113
あらま
たいへん

115 :名無し組:2020/07/11(土) 10:05:43 ID:vjBf8N5s.net
予備問題は難しい傾向にあるから延期は辛いぞ

116 :名無し組:2020/07/11(土) 10:14:08 ID:???.net
延期だと勉強時間が伸びるから問題難しくするしかないもんなあ

117 :名無し組:2020/07/11(土) 10:14:41 ID:???.net
26問題はどうなった?

118 :名無し組:2020/07/11(土) 10:16:53 ID:???.net
しつけーよ
ガイジか?

119 :名無し組:2020/07/11(土) 10:23:45.99 ID:???.net
マヂレスすると26問題は持ち越し

120 :名無し組:2020/07/11(土) 11:02:43.22 ID:m6oT/aFm.net
ハイライン

121 :名無し組:2020/07/11(土) 12:19:04.51 ID:???.net
さて、みんな計画と環境のできはどうだった?

122 :名無し組:2020/07/11(土) 12:22:15.86 ID:m6oT/aFm.net
できたよー

123 :名無し組:2020/07/11(土) 12:36:42 ID:???.net
あたしも出来たよ

124 :名無し組:2020/07/11(土) 12:44:45 ID:???.net
なんだこいつら

125 :名無し組:2020/07/11(土) 12:45:01 ID:???.net
合計38だった、おつかれ

126 :名無し組:2020/07/11(土) 12:45:46 ID:???.net
26問題はもしかして素数で解けるかもしれん。
つまり素数である13の2倍ってとこがミソ

127 :名無し組:2020/07/11(土) 12:47:29 ID:???.net
解けるかーボケが

128 :名無し組:2020/07/11(土) 12:54:25 ID:???.net
解けたりして

129 :名無し組:2020/07/11(土) 12:55:45 ID:???.net
延期の可能性は?

130 :名無し組:2020/07/11(土) 13:02:57 ID:???.net
発表キターーー!!!!!!!


・・・ドンマイ
また来週w

131 :名無し組:2020/07/11(土) 13:05:39 ID:???.net
おいおい
せっかくコンディション合わせたのにマジかよ

132 :名無し組:2020/07/11(土) 13:19:35 ID:???.net
来週じゃなくて中止しろや

133 :名無し組:2020/07/11(土) 13:21:40 ID:WLXcUL0o.net
来週かよ。だる

134 :名無し組:2020/07/11(土) 13:23:21 ID:???.net
落ちる奴の前夜祭で賑わってんな

135 :名無し組:2020/07/11(土) 13:24:43 ID:???.net
中止にも延期にもなりませんwww
ざまーーー

136 :名無し組:2020/07/11(土) 13:26:03 ID:r/b++s9C.net
既得と落ち奴しかここいないからね。
明日受かるやつはここはみてないよね。

137 :名無し組:2020/07/11(土) 13:29:30 ID:???.net
予定通り

7月12日(日曜)実施予定の令和2年一級建築士試験「学科の試験」につきましては、現時点では試験を実施する予定です。
 しかしながら、今後の天候等の状況によっては、一部地域で試験の中止又は開始時間を繰り下げての実施となる可能性がございますので、最新の情報については本ホームページをご確認ください。(最終の判断については7月12日(日曜)午前7時に公表いたします。)

138 :名無し組:2020/07/11(土) 13:31:24 ID:???.net
天ぷら貼っとくよw

ここまで読んでみたが、結局、
11-11-16-16-13-90
になる可能性が一番高いというわけだな。
やたら基準点を上げたがるカキコが見られるが、わざと製図の準備を遅らせて
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

139 :名無し組:2020/07/11(土) 13:32:01 ID:???.net
J( 'ー`)し「タケスは一級合格出来るんかねー。模試で60点以上取ったって喜んでたけど。。。」

140 :名無し組:2020/07/11(土) 13:34:30 ID:vjBf8N5s.net
基準点3桁も見てみたいけどなぁ
バカが多過ぎて流石にそこまで到達するのは無理かもなぁ

141 :名無し組:2020/07/11(土) 13:35:40 ID:???.net
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|゙   .___┐<誰だよ コロナで学科試験延期って言ったのは・・・
  |      /  / |// / /|  .// /┘
  |   /  / |_|/|/|/|/| ./ !  /゙     .___┐
  |  /  /  |文|/ // / ' |  i  |)     // /┘
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/゙   |  | ∪   ./ !  /
/|\/  / /  |/ /     |  i  i   |  i  |) <延期だと思って休業期間中
/|    / /  /ヽ.       \_ヽ_,ゞ |  | ∪  \ 遊んじまったじゃねーか!!
  |   | ̄|  | |ヽ/l゙   トボトボ .(/~ ∪   |  i  i
  |   |  |/| |__|/       三三     \_ヽ_,ゝ
  |   |/|  |/         三三       (/~∪ トボトボ
  |   |  |/            .___┐   三三
  |   |/           .// /┘  三三
  |  /            ./ !  /   三三
  |/              |  i  |) <結局また来年になっちまったじゃねーか・・・
/'               |  | ∪
.                 |  i  i
                 \_ヽ_,ゝ
                  (/~ U トボトボ

142 :名無し組:2020/07/11(土) 13:42:32 ID:???.net
身体がダルオモ〜

143 :名無し組:2020/07/11(土) 13:58:36 ID:oOGfBB1l.net
皆、新卒か学生?
受けたことない人ばかり?

144 :名無し組:2020/07/11(土) 13:59:48 ID:vf3fLP+D.net
相対評価だから基準点は関係ないっていつになったら理解できるんだ

145 :名無し組:2020/07/11(土) 14:01:45.78 ID:???.net
おまえら大丈夫やで。落ちるのは前日昼っぱから彼女とローションプレイしてるわいみたいなやつやからな。

146 :名無し組:2020/07/11(土) 14:01:58.35 ID:AI1kZu1p.net
今の時点では、明日予定通りやるのね
昨年の製図前思い出すわ

147 :名無し組:2020/07/11(土) 14:02:56.47 ID:???.net
>>138
各科過半数かつ合計90点を目安としているのは確かだが、去年の基準点97点の前例があるからな。今年は変動要素が多い。

148 :名無し組:2020/07/11(土) 14:11:14.67 ID:vf3fLP+D.net
基準点が高い方が足切りには引っかかりにくい
基準点を上げていくことが試験元の意図だとしたら、試験元としては建築の専門性が上がってるから幅広い分野の知識は昔ほど必要なくなってるという考えなのかもしれない

149 :名無し組:2020/07/11(土) 14:14:18.82 ID:???.net
かもしれないってガイジか?

150 :名無し組:2020/07/11(土) 14:14:43.70 ID:???.net
受験者の改正やから1番怖いのが塾の予想点がどこも外れまくるてこと。
予想点90点プラマイ1!
実際95

151 :名無し組:2020/07/11(土) 14:16:19.10 ID:???.net
いいからageんなガイジ

152 :名無し組:2020/07/11(土) 14:16:34.40 ID:???.net
だから今年信用ならんから9月の合格発表までビクビクせなあかんで。

153 :名無し組:2020/07/11(土) 14:17:38.48 ID:v8GEBi5k.net
例年通りの合格率、合格者数にするなら去年はもう1,2点合格点を上げなきゃ行けなかった
それでも97にして多めに合格させたところを見ると、
流石に90点基準と謳ってる以上外れすぎるわけにもいかないんだろう
だから逆に基準点上がるほうが人数的には多く合格できると思う

154 :名無し組:2020/07/11(土) 14:19:00.42 ID:???.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594292816/l50

次スレこちらが先です

差別用語禁止でどうぞ

155 :名無し組:2020/07/11(土) 14:29:35.27 ID:???.net
マスク忘れて会場入れないやつ現れると予想

156 :名無し組:2020/07/11(土) 14:31:45.24 ID:???.net
それ0

157 :名無し組:2020/07/11(土) 14:48:01 ID:???.net
大人になってもイジメは続き、好きな人まで凌辱された

158 :名無し組:2020/07/11(土) 16:02:24 ID:???.net
あらま
いじめなんて
たいへん
たいへん

159 :名無し組:2020/07/11(土) 16:03:17 ID:???.net
みんなからフルボッコのガイ君の書き込みが増えてきたな

160 :名無し組:2020/07/11(土) 16:09:44 ID:vjBf8N5s.net
会場下見完了。
同じ奴らがちらほらいた

161 :名無し組:2020/07/11(土) 16:10:34 ID:???.net
模試で100点超え連発してる50代のおじさんは前日でも大量に書き込みしててさすが余裕やな

162 :名無し組:2020/07/11(土) 16:21:21 ID:???.net
>>161
余裕だけど、プレッシャーもないし。
でもなんで特定できるの?

163 :名無し組:2020/07/11(土) 16:24:27 ID:???.net
ガイ君って50代なん?
学歴コンプが団塊ジュニア世代を彷彿とさせる

164 :名無し組:2020/07/11(土) 16:26:19 ID:vjBf8N5s.net
平成26年の問題を見ておくこと

165 :名無し組:2020/07/11(土) 16:31:28.16 ID:???.net
>>163
ガイ君乙

166 :名無し組:2020/07/11(土) 16:42:09.86 ID:???.net
いつの間にかガイジだらけになったな

167 :名無し組:2020/07/11(土) 17:11:56 ID:???.net
>>155
マスク忘れで不合格って初のパターン
コンビニでも売ってなさそうだしな

168 :名無し組:2020/07/11(土) 17:12:56 ID:???.net
>>158
こいつが噂のガイ君なん?

うぜー

169 :名無し組:2020/07/11(土) 17:30:18 ID:???.net
記念受験生と規模を占めるs校がへぼいから
基準点86点 合格率10%と予想

170 :名無し組:2020/07/11(土) 17:32:16 ID:???.net
>>169
やっぱSへぼいんか

171 :名無し組:2020/07/11(土) 17:42:34 ID:vjBf8N5s.net
Sの前通る電気はついてるけど人気が無いんよね

172 :名無し組:2020/07/11(土) 17:44:49 ID:???.net
>>169
独学に負けてるS

173 :名無し組:2020/07/11(土) 17:46:27 ID:???.net
Sは会社契約の受験生多いからもともとモチベ低い
金払ってないからやる気もなし笑

174 :名無し組:2020/07/11(土) 17:49:37 ID:???.net
会社は会社でSと契約した設計本部やら小さい会社なら総務部やらは出席出席とうるさいが、ご存知のようにコロナ渦までは超忙しいから設計部レベルや現場作業所レベルでは仕事優先。
まあ当たり前だ笑

175 :名無し組:2020/07/11(土) 18:01:49 ID:???.net
どういうこと?
スーパーゼネコンと大手設計事務所は
優先的に学校通わせてくれるの?

Sに行くと大手ゼネコンの合格者数、合格率のポスター貼ってるけど
何か癒着でもあるん?

176 :名無し組:2020/07/11(土) 18:06:08 ID:???.net
違うよ、講師が平日の昼間に会社に教えに来てくれるんだよー
ありがたそうだが、まあ想像の通りモチベ低い。癒着とかは無いしただのビジネス契約。

どこの会社もやってるCAD研修とか新人マナー研修とかと同じだよ。

177 :名無し組:2020/07/11(土) 18:10:18.82 ID:???.net
平日の昼間から仕事そっちのけで建築士の勉強できるとか
合格者数多そう

178 :名無し組:2020/07/11(土) 18:14:52.04 ID:vjBf8N5s.net
そしたら基準点予想がSとNで大きく変わってきそうだね

179 :名無し組:2020/07/11(土) 18:17:57.57 ID:???.net
Sはコロナ対応が糞と聞いたがどうなんだろ

180 :名無し組:2020/07/11(土) 18:57:46.60 ID:???.net
>>177
受験者が多いから合格者は多いよ
率はノーコメント

181 :名無し組:2020/07/11(土) 19:22:39 ID:???.net
>>179
非常事態宣言中も普通に授業してた教室もあったみたい

182 :名無し組:2020/07/11(土) 19:22:55 ID:???.net
>>180
今日は判断できないん?何故明日?七時に何がわかるん?

183 :名無し組:2020/07/11(土) 19:24:20 ID:???.net
>>182
明日の7時に国土交通省のホームページ見てみ
衝撃が走るかもな

184 :名無し組:2020/07/11(土) 19:24:42 ID:???.net
>>182
ヒントは26という数字

185 :名無し組:2020/07/11(土) 19:26:09 ID:???.net
まだ26問題をひっぱるのかよ

186 :名無し組:2020/07/11(土) 19:28:16 ID:???.net
>>180
ゼネコンのための試験だな
しょうもなw

187 :名無し組:2020/07/11(土) 19:29:19 ID:???.net
でも会社に講師が来てくれても落ちたらって思うとプレッシャー半端ないよな。
大手だと同期多いだろうし、あいつが受かってなぜお前がーって上司に怒られそう

188 :名無し組:2020/07/11(土) 19:30:25 ID:???.net
怒られるの?

189 :名無し組:2020/07/11(土) 19:32:40 ID:???.net
出世が遅くなるだけやろ

190 :名無し組:2020/07/11(土) 19:32:52 ID:???.net
ゼネコンは入札時に資格者数の記載が必要だからね。
設計事務所だけ受ける試験だと逆にここまで難易度高くならない代わりに超ローカル資格と成り果てただろう

191 :名無し組:2020/07/11(土) 19:33:44 ID:???.net
てか持ってて当たり前の資格だしニッコマ卒の底辺Fランでも取れるから大して評価されないのが現実

192 :名無し組:2020/07/11(土) 19:37:31 ID:???.net
スーゼネだと入社何年目に取得したかだから、ある年齢超えて取得してないとそんな会社主催のSの講義なんて恥ずかしくて出れない。
この案件がー、今の現場がーと逃げるしかない笑

193 :名無し組:2020/07/11(土) 19:43:09 ID:???.net
脱線するけど技術士はどうなの?
建築士より格上扱いされてるけど

194 :名無し組:2020/07/11(土) 19:46:40 ID:???.net
技術士(笑)
居てもいなくてもどうでもいいゴミ資格

まあニッコマンじゃ合格できないのは確かだがw

195 :名無し組:2020/07/11(土) 19:47:33 ID:???.net
文科省所管の時点で格下の雑魚資格やろ
一級建築士もゴミだけどさすがに技術士ごときとは比べ物にならんわw

196 :名無し組:2020/07/11(土) 19:48:53 ID:???.net
文科省だと何かあるん?
建築士は国土交通省だっけ?

197 :名無し組:2020/07/11(土) 19:51:19 ID:???.net
>>196
格下三流底辺省庁やぞw

198 :名無し組:2020/07/11(土) 19:51:25 ID:???.net
技術士も入札時に人数記載が必要だから重宝されてるけど1級建築士ほどではない。

なぜなら1級建築士は素人への知名度があるから施主への訴求力が抜群。民間案件の受注や施主との折衝でも有利。

199 :名無し組:2020/07/11(土) 19:56:17 ID:???.net
技術士は、頭いいでしょ

200 :名無し組:2020/07/11(土) 19:57:19 ID:???.net
>>197
文科省>>>国交省

なんだよなあww

201 :名無し組:2020/07/11(土) 19:57:23 ID:???.net
>>199
ねーよバカ
ニッコマどころか高卒メインやんあの雑魚資格

202 :名無し組:2020/07/11(土) 19:57:57 ID:???.net
>>200
ないないw
財務総務に次ぐ一流省庁やぞ国交ってw

203 :名無し組:2020/07/11(土) 19:59:05 ID:???.net
ゼネコンって土木もやるんだから
技術士いるんじゃないの?

204 :名無し組:2020/07/11(土) 19:59:58 ID:???.net
>>202
試験の延期も判断出来ないのに?w

205 :名無し組:2020/07/11(土) 20:01:20 ID:???.net
資格偏差値だと
技術士>建築士
になってるが?

206 :名無し組:2020/07/11(土) 20:02:09 ID:???.net
>>204
どうでもよすぎて草w
国交省が毎年どれだけ予算動かしてるか知ってまちゅか〜?w

207 :名無し組:2020/07/11(土) 20:02:42 ID:???.net
>>205
それ技術士(笑)が作った表だからw

208 :名無し組:2020/07/11(土) 20:02:51 ID:???.net
>>206
言ってみろよ

209 :名無し組:2020/07/11(土) 20:05:20 ID:???.net
>>207
建築士>技術士となる理由
根拠も踏まえてよろしく

どうせ逃げ出すだろうけど

210 :名無し組:2020/07/11(土) 20:07:12 ID:???.net
>>209
底辺クソバカ技術士おじちゃん切れてる??w

211 :名無し組:2020/07/11(土) 20:10:07.45 ID:???.net
結局妄想だったか
技術士の方が頭良いもんな・・・・

212 :名無し組:2020/07/11(土) 20:13:24.08 ID:???.net
技術士はさすがにないわ
バカしか録らないでしょあれ

213 :名無し組:2020/07/11(土) 20:18:17.54 ID:???.net
技術士は頭いいよ、
問題みて、建築士受けることにしたわ

214 :名無し組:2020/07/11(土) 20:19:57.34 ID:???.net
ただ地味
建築士は簡単だけど、知名度は◯

215 :名無し組:2020/07/11(土) 20:20:39.05 ID:???.net
>>200
アホかこいつ
予算規模もほぼ同等でどちらも五兆円台

216 :名無し組:2020/07/11(土) 20:20:55.05 ID:???.net
建築士がついでに技術士取るのはよくあるけど、逆はないよね
技術士ごときの頭じゃムリムリ

217 :名無し組:2020/07/11(土) 20:21:35.43 ID:???.net
イメージガイジ多すぎて草

218 :名無し組:2020/07/11(土) 20:22:42.18 ID:???.net
S 財務省
A 警察庁・外務省・経産省
B 総務省・防衛省
C 国交省・文科省・厚労省・農水省
D 法務省・環境省
※復興庁は除く

219 :名無し組:2020/07/11(土) 20:26:10.24 ID:???.net
>>218

Z 民法ガイジ

220 :名無し組:2020/07/11(土) 20:29:38.66 ID:???.net
ガイジはランク外だろー

221 :名無し組:2020/07/11(土) 20:31:57.58 ID:???.net
Cランク(弱小)
国交省 税金のムダ使い代表で権力ナシ
文科省 教育現場は日教組が仕切るので権力ナシ
厚労省 医療の進歩⇒老害の増加で権力ナシ
農水省 日本の農業はショボいので権力ナシ

まあ建築士も技術士も底辺

222 :名無し組:2020/07/11(土) 20:36:00.12 ID:g3haL6+F.net
建築士は新卒が取る資格で、技術士は建築士になった奴が取る資格だから、技術士の方が上よ。
ただ、一級建築士の方が勉強にかかる時間が多いというだけ。一級建築士飛ばして技術士うけたら、技術士の方が時間かかるやろ。

223 :名無し組:2020/07/11(土) 20:36:00.30 ID:g3haL6+F.net
建築士は新卒が取る資格で、技術士は建築士になった奴が取る資格だから、技術士の方が上よ。
ただ、一級建築士の方が勉強にかかる時間が多いというだけ。一級建築士飛ばして技術士うけたら、技術士の方が時間かかるやろ。

224 :名無し組:2020/07/11(土) 20:37:39.76 ID:???.net
>>221


225 :名無し組:2020/07/11(土) 20:43:11.78 ID:???.net
姉羽の一件から厳しくし過ぎて合格率下がったから
今年は緩くするんだって?

226 :名無し組:2020/07/11(土) 20:48:56.56 ID:???.net
今回緩くしたらコロナも相まって製図の会場のキャパがかなり必要になるな。

227 :名無し組:2020/07/11(土) 21:03:59 ID:???.net
>>181
コロナ渦でどれだけ出席してたんだろ

228 :名無し組:2020/07/11(土) 21:04:43 ID:???.net
明日延期?

229 :名無し組:2020/07/11(土) 21:35:22 ID:b0Hz4sQV.net
去年と同じか難しくなるかのどちらかだろうけど、
難しかった場合は久しぶりに80点台が出るかもしれないな

230 :名無し組:2020/07/11(土) 22:21:19 ID:???.net
前日の夜に何の話してんだこの人ら…

231 :名無し組:2020/07/11(土) 22:25:36.95 ID:???.net
お前らこれだけは覚えとけ、ハイライン

232 :名無し組:2020/07/11(土) 22:43:21.28 ID:???.net
ハイライン出るぞ

233 :名無し組:2020/07/11(土) 23:00:04.05 ID:???.net
夏への扉かどんなストーリーか忘れたけどCADみたいなのでてきたよな

234 :名無し組:2020/07/11(土) 23:02:13.63 ID:???.net
新作ポケモンの話でもして良い?

235 :名無し組:2020/07/11(土) 23:16:35.05 ID:GNspnZXW.net
製図の地獄さ考えたら落ちてもいい気がしてきたわ

236 :名無し組:2020/07/11(土) 23:25:26.32 ID:???.net
駄目押しでラスト一周オワタ
計画8時間、環境8時間、法規12時間、構造12時間、施工10時間
睡眠時間削って1週間で完了、おえー
だいぶ早くなったやればできるもんだ

237 :名無し組:2020/07/11(土) 23:25:55.68 ID:???.net
ハイライン

238 :名無し組:2020/07/11(土) 23:27:02.28 ID:???.net
なんだっけ

239 :名無し組:2020/07/11(土) 23:28:11.80 ID:???.net
バイカー再開発
周囲が高層で内側が低層
これ入れ替えられるから覚えとけ

240 :名無し組:2020/07/11(土) 23:29:19.33 ID:???.net
ガチ勢がどれだけくるかだな
さすがにガチ勢だけで20%しか受からなかったら勝てる自信ないわ

241 :名無し組:2020/07/11(土) 23:29:41.82 ID:???.net
久々に80点!

242 :名無し組:2020/07/11(土) 23:30:36.21 ID:???.net
勉強不十分な場合むしろ難しいほうが可能性ある
簡単=過去問ばっかりだと勉強量が露骨に点数に直結するからまぎれの余地なし

243 :名無し組:2020/07/11(土) 23:31:16.57 ID:???.net
うほほほー

244 :名無し組:2020/07/11(土) 23:32:34.03 ID:???.net
やっ(↑)たぜ

245 :名無し組:2020/07/11(土) 23:32:50.69 ID:???.net
よし!寝る!

246 :名無し組:2020/07/12(日) 00:10:12.36 ID:uWl2pL2s.net
この資格がとにかく欲しいなら勉強してなくても受けに行くべき
今年受かるべき人らが来年に残ったら、来年受ける時にそいつらに蹴落とされるので。

247 :名無し組:2020/07/12(日) 00:19:03.59 ID:9QXv/hLm.net
ハイライン去年出てるしw
バイカーは出ると思うけど

248 :名無し組:2020/07/12(日) 01:08:58 ID:HrbWaVvn.net
イェーイ!みんな起きてる?

249 :名無し組:2020/07/12(日) 03:33:17 ID:MsAKr2h6.net
会場に最初に着いたら合格!

250 :名無し組:2020/07/12(日) 05:29:38 ID:???.net
予想点て自分とこの生徒の点数でだいたいは判断するからもし予想点がn校よりs校の方が低かったら今年s校のできが悪い可能性てあるよな?n校より2点くらい下で出してくるんちゃうか。

251 :名無し組:2020/07/12(日) 05:32:31 ID:???.net
だってもしこれでs校が点数毎年と変わらんてなるなら学校来て講師に直接教わらず家で勉強しとけばええて話になるよな。

252 :名無し組:2020/07/12(日) 07:02:52 ID:???.net
ついにこの日が来たか
計画の足切りが怖い
去年のハイラインみたいなの出ても知らんし

253 :名無し組:2020/07/12(日) 07:06:35 ID:???.net
会場前で資格学校の講師ごと10人程で円陣組んで気合い入れるの辞めてほしい。
独学者にしたら羨ましいからね

254 :名無し組:2020/07/12(日) 07:09:01 ID:???.net
予定通り開催キター

255 :名無し組:2020/07/12(日) 07:15:47 ID:Xp5LZh5U.net
おはよう!
清々しい朝だ
計画の1問目をイメトレしてみる
新問で動揺してる俺、ヤバい分からん
さあどうする?

あっ!過去問20年分の出だしの計画1問目を調べよっと
出題者の意図がわかるはず
動揺対策になるやろ

256 :名無し組:2020/07/12(日) 07:16:52 ID:???.net
新作ポケモンの話でもして良い?

257 :名無し組:2020/07/12(日) 07:19:49 ID:eqmMJaxW.net
>>255
動揺対策って(笑)
まあ10分くらいで出来そうだからワイもやってみるわ

258 :名無し組:2020/07/12(日) 07:20:37 ID:???.net
>>256
ええぞ
最近ポリ2解禁されたんだよな

259 :名無し組:2020/07/12(日) 07:24:00 ID:???.net
ポリ2はトレースがやっぱいいよな
エースバーンの飛び膝で確1取れないのはグッドだわ

260 :名無し組:2020/07/12(日) 07:29:05.38 ID:+IK57BBs.net
動揺対策ってリスク対策のことだよね?
似たようなこと散々学校でやってたよー

でも計画の1問目とかは初耳
面白そうだから試してみる

261 :名無し組:2020/07/12(日) 07:31:50.36 ID:???.net
予定通り

令和2年7月12日(日曜)7時00分時点

令和2年一級建築士試験「学科の試験」につきましては、予定通り実施します。

262 :名無し組:2020/07/12(日) 07:38:06.21 ID:???.net
動揺対策は大学受験の時やってた
要はシュミレーション
1問目がミソ

263 :名無し組:2020/07/12(日) 08:11:29.15 ID:MY/WuURt.net
会場蜜過ぎて草

264 :名無し組:2020/07/12(日) 08:44:42.04 ID:???.net
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|゙   .___┐<誰だよ コロナで延期ワンチャンあるって言ったのは・・・
  |      /  / |// / /|  .// /┘
  |   /  / |_|/|/|/|/| ./ !  /゙     .___┐
  |  /  /  |文|/ // / ' |  i  |)     // /┘
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/゙   |  | ∪   ./ !  /
/|\/  / /  |/ /     |  i  i   |  i  |) <延期だと思ってスマホで
/|    / /  /ヽ.       \_ヽ_,ゞ |  | ∪  \ 遊んじまったじゃねーか!!
  |   | ̄|  | |ヽ/l゙   トボトボ .(/~ ∪   |  i  i
  |   |  |/| |__|/       三三     \_ヽ_,ゝ
  |   |/|  |/         三三       (/~∪ トボトボ
  |   |  |/            .___┐   三三
  |   |/           .// /┘  三三
  |  /            ./ !  /   三三
  |/              |  i  |) <結局また来年になっちまったじゃねーか・・・
/'               |  | ∪
.                 |  i  i
                 \_ヽ_,ゝ
                  (/~ U トボトボ

265 :名無し組:2020/07/12(日) 09:58:27 ID:zSnW5act.net
去年なんか学科スレでやたらハイラインがどうのこうのででて試験にも出たな

266 :名無し組:2020/07/12(日) 10:12:05 ID:MsAKr2h6.net
始まったな

267 :名無し組:2020/07/12(日) 11:35:39 ID:???.net
難、確実なの7割あるかないかやわ

268 :名無し組:2020/07/12(日) 11:50:17 ID:???.net
ハイライン出ねじゃねーかよ
金返せ!

269 :>>774:2020/07/12(日) 11:56:04 ID:???.net
簡単だったんじゃね?
落ちたけど

270 :名無し組:2020/07/12(日) 11:57:36 ID:lqqizlX1.net
環境足切り多そう

271 :名無し組:2020/07/12(日) 12:01:33 ID:jXFmM424.net
>>269
うん。そんな気がする。
自信あるんだがこーゆー時は大体落ちてるか
安心してる。

272 :名無し組:2020/07/12(日) 12:04:36 ID:???.net
勘で書いたとこはことごとく外れた

273 :名無し組:2020/07/12(日) 12:09:48 ID:rELQNAG1.net
受けた感覚では簡単な傾向ってことか。

また製図で絞る方針にしたのか

274 :名無し組:2020/07/12(日) 12:11:27 ID:yjZ3Npa0.net
去年が簡単すぎたな

275 :名無し組:2020/07/12(日) 12:13:39 ID:???.net
環境足切りかも

276 :名無し組:2020/07/12(日) 12:14:02 ID:???.net
みんなちゃんと昼時間も勉強してんだな
俺は今年は諦めて雰囲気見るだけの受験にした。
車でタバコ吸いながらスマホ見てます

277 :名無し組:2020/07/12(日) 12:30:10.15 ID:FjZrzHDF.net
>>276
なんか特徴的な問題あった?

278 :名無し組:2020/07/12(日) 12:43:32.83 ID:???.net
>>276
だっさw
負け犬らしい言い訳ですね

279 :名無し組:2020/07/12(日) 12:54:28.75 ID:MsAKr2h6.net
法令集チェックはじまったか

280 :名無し組:2020/07/12(日) 14:26:30.60 ID:Xgeasixk.net
>>278
そっか?諦めたんなら潔いじゃん。
言い訳もしてないし

281 :名無し組:2020/07/12(日) 14:47:49.76 ID:FjZrzHDF.net
早く試験問題見たい

282 :名無し組:2020/07/12(日) 15:56:34.68 ID:ZhhNeMa0.net
>>278
お前がダサいよ

283 :名無し組:2020/07/12(日) 16:12:20.63 ID:???.net
と、ガイジが一言

284 :名無し組:2020/07/12(日) 17:03:00.78 ID:+EpG5LTZ.net
そろそろか

285 :名無し組:2020/07/12(日) 18:02:51.10 ID:???.net
二級落ちたガイ君余裕だね

286 :名無し組:2020/07/12(日) 18:05:21.70 ID:???.net
↑おいおい、誰も話題にしてないのに
構ってほしいのかよガイ君

287 :名無し組:2020/07/12(日) 18:11:48.32 ID:???.net
Nから回答みたいなもんもらったんだが

288 :名無し組:2020/07/12(日) 18:25:04.81 ID:???.net
構造クソ難しくなかったか
最悪足切りもあり得る

289 :名無し組:2020/07/12(日) 18:28:08.09 ID:???.net
計画ならまだしも構造ってw
ガイジかよコイツ

290 :名無し組:2020/07/12(日) 18:32:38.31 ID:???.net
構造は力学が簡単過ぎて驚いたレベル
計画だけ難しかったわ

291 :名無し組:2020/07/12(日) 18:37:15.87 ID:7gKdL3ro.net
計画は過去問が当てにならなかったな

292 :名無し組:2020/07/12(日) 18:37:32.32 ID:???.net
構造簡単だった気がする

293 :名無し組:2020/07/12(日) 18:37:59.74 ID:???.net
マジか…計画は割と解けたんだけどな…

294 :名無し組:2020/07/12(日) 18:42:40.63 ID:???.net
構造できないアフォは来年もどうぞ

295 :名無し組:2020/07/12(日) 18:56:45 ID:???.net
環境むずくね?俺だけ?他は8割くらいありそう

296 :名無し組:2020/07/12(日) 19:00:20 ID:???.net
構造出来ない人はやり直しかな
得点源だろ

297 :名無し組:2020/07/12(日) 19:08:06 ID:???.net
>>295
難しいのではなく
お前の脳が悪いだけ

298 :名無し組:2020/07/12(日) 19:25:53 ID:qjKS279s.net
環境おわったwe
計画18

299 :名無し組:2020/07/12(日) 19:27:02 ID:9QXv/hLm.net
俺も環境死んだ
また来年だ…

300 :名無し組:2020/07/12(日) 19:32:39 ID:???.net
ガイジ二人入りました〜

301 :名無し組:2020/07/12(日) 19:32:57 ID:???.net
計画やばいな実例多すぎ
もうちょい寸法とか面積とかの建築物の計画内容の問題増やしましょうよ

302 :名無し組:2020/07/12(日) 19:34:51 ID:???.net
そんなもん製図で問えばいいだけだろ
お前ができる問題ってだけだろソレ


モノホンのガイジなのか?

303 :名無し組:2020/07/12(日) 19:35:19 ID:???.net
ガイジはすぐ言い訳をする

304 :名無し組:2020/07/12(日) 19:36:31 ID:???.net
計画 クレイジー
環境 やや難
法規 やや易
構造 やや難
施工 ふつう
総合 やや難?

※個人の感想です
少なくとも去年みたいに基準点バカ高いことはなさそう

305 :名無し組:2020/07/12(日) 19:39:49 ID:???.net

お前 ガイジ
も追加でw

構造が難しいとかガイジすぎんだろ

306 :名無し組:2020/07/12(日) 19:39:58 ID:7gKdL3ro.net
自己採点で、今のところ、計画11環境18 計画やらかしたけど、首の皮一枚つながったかな。

307 :名無し組:2020/07/12(日) 19:40:33 ID:???.net
今年易しすぎない?
基準点99〜あるでこれ

308 :名無し組:2020/07/12(日) 19:40:35 ID:+5674qdD.net
>>298
18ってすげえ…

309 :名無し組:2020/07/12(日) 19:42:48 ID:???.net
>>306
きまぐれで計画12足切りになったら
お前はオワコンだな

310 :名無し組:2020/07/12(日) 19:46:45 ID:???.net
計画足切り多そう、あと環境も少しかな

311 :名無し組:2020/07/12(日) 19:47:27 ID:???.net
よく見たら思ってたよりもそんなに難しくなかった

312 :名無し組:2020/07/12(日) 19:47:43 ID:???.net
ミラクルですわ

313 :名無し組:2020/07/12(日) 19:48:23 ID:???.net
>>306
それで大丈夫なんか?

314 :名無し組:2020/07/12(日) 19:51:09 ID:???.net
今年は98点足切り基準かな
簡単すぎたから3桁もありえるか

315 :名無し組:2020/07/12(日) 19:52:05 ID:???.net
環境がミラクルで18点もとれてたわ
これはもらったわ

316 :名無し組:2020/07/12(日) 19:54:59 ID:???.net
100点越えたわ
流石に合格確定

317 :名無し組:2020/07/12(日) 19:56:18 ID:???.net
環境はおおむね過去問でいけただろ
電気分野だけちょっとわけわからんかったけど

318 :名無し組:2020/07/12(日) 19:58:25 ID:???.net
速報を待ちましょう

319 :名無し組:2020/07/12(日) 20:01:43 ID:7gKdL3ro.net
>>313
計画の足切り点は上がらないと思うけど、どうかな?
TACの最初の速報も二問ぐらい間違えてたし、難易度高めだと思う。

320 :名無し組:2020/07/12(日) 20:02:36 ID:8irwz9rZ.net
足切り上がったことなんてあった?

321 :名無し組:2020/07/12(日) 20:03:03 ID:???.net
電圧降下、風力発電←環境で難しいのこれくらいか?

322 :名無し組:2020/07/12(日) 20:22:50 ID:???.net

お前がバカだからって
他人まで同じだと思わんでくれ

323 :名無し組:2020/07/12(日) 20:25:01 ID:???.net
↑きめえw

324 :名無し組:2020/07/12(日) 20:33:20.47 ID:MsAKr2h6.net
>>301
甘いな。俺なら、逆張りして作品関係は徹底的にやるけどな。試験元は過去のデータから作品関係が弱いことくらい把握してるんだから、そこで差がつくようにつくってくるのは当然のことだ。

325 :名無し組:2020/07/12(日) 20:35:00.04 ID:???.net
それが分からんのが低学歴のバカなんだよ
察してやれ

326 :名無し組:2020/07/12(日) 20:37:29.66 ID:???.net
さすがFランニッコマン笑

327 :名無し組:2020/07/12(日) 20:39:16.96 ID:???.net
実例の知識って全く役に立たない
特に日本の建築物

328 :名無し組:2020/07/12(日) 20:40:01.61 ID:???.net

うん、じゃあそのまま不合格になってろバーカw

329 :名無し組:2020/07/12(日) 21:03:27 ID:???.net
勿論過去問は勉強するのは前提として、たぶんこれ数寄屋造りじゃねえなとか
ウィーン貯金郵便局はたしか別だったとかその辺の問題はなんとかわかったんだが
途中の現代建築あたりなんかどうやっても対策不能じゃんあんなの

330 :名無し組:2020/07/12(日) 21:05:55 ID:???.net
Bじゃん

331 :名無し組:2020/07/12(日) 21:06:18 ID:???.net
おまかせマン

332 :名無し組:2020/07/12(日) 21:10:25 ID:MsAKr2h6.net
作品関係が多いのは最近の傾向をみたら明らかだし
試験対策としては当然把握しておくべきだ。

333 :名無し組:2020/07/12(日) 21:13:02 ID:MsAKr2h6.net
全てじゃないが、作品関係は過去に出たものを把握するだけで、選択肢がしぼれるようになってる。それに気付けるかどうか。

334 :名無し組:2020/07/12(日) 21:21:32.20 ID:???.net
15
11
首の皮1枚でつながったか

335 :名無し組:2020/07/12(日) 21:23:42.21 ID:???.net
91点だったわ
基準92とかになりそう

336 :名無し組:2020/07/12(日) 21:23:57.32 ID:???.net
基準点は?

337 :名無し組:2020/07/12(日) 21:35:13.93 ID:???.net
90点オワタ\(^o^)/
来年はちゃんと参考書買うかぁ

338 :名無し組:2020/07/12(日) 21:37:01.20 ID:???.net
↑ざまあwww
負け犬の言い訳は見苦しいッスね

339 :名無し組:2020/07/12(日) 21:38:14.22 ID:???.net
97点、通ったか?

340 :名無し組:2020/07/12(日) 21:41:57.26 ID:8ft7x8qB.net
88
さようなら

341 :名無し組:2020/07/12(日) 21:42:53.11 ID:???.net
89
おつかれさんでーす

342 :名無し組:2020/07/12(日) 21:44:13.83 ID:BObInyss.net
日建予想は上位18%で91点

昨年と同じく22%なら89点だとさ

343 :名無し組:2020/07/12(日) 21:44:33.46 ID:???.net
90点前後組は製図受けるの?
予想基準点はそこまで高くなさそうだったけど

344 :名無し組:2020/07/12(日) 21:47:04.33 ID:???.net
>>342
てことは90点じゃねえのこれ
試験元の目安が90点なわけだしわざわざ91とか89とか1点ずらしてくるかね

345 :名無し組:2020/07/12(日) 21:50:42.37 ID:???.net
90点なんだが

346 :名無し組:2020/07/12(日) 21:53:23.81 ID:CEeKYrFo.net
87点おわた

347 :名無し組:2020/07/12(日) 21:53:48.56 ID:Xgeasixk.net
>>283
いい大人がそう言う差別発言してどうするの?

348 :名無し組:2020/07/12(日) 21:53:59.34 ID:AmsvFXgb.net
去年、日建は96点予想で実際は97でしたね

349 :名無し組:2020/07/12(日) 21:55:06.70 ID:???.net
91だけど怖い

350 :名無し組:2020/07/12(日) 21:55:20.63 ID:???.net
ギリギリだと来週からの製図呼ばれるらしいけどやる気にならんなあ
やっておくには越したことないんだけど

351 :名無し組:2020/07/12(日) 22:00:31.24 ID:???.net
今年からだけど去年の予想点数そんな高かったのか
ならある程度信頼出来るな

352 :名無し組:2020/07/12(日) 22:02:47.48 ID:BObInyss.net
>>344
総合資格は86点出してるから、案外わからんぞ

353 :名無し組:2020/07/12(日) 22:06:39.17 ID:???.net
え?まじで
流石に86はなさそうな気がするけど
今年は総合のほうの受験生の点数が低いんか?

354 :名無し組:2020/07/12(日) 22:07:39.41 ID:???.net
平成29年の時は87点だかまで下がった
まだ諦めるな

355 :名無し組:2020/07/12(日) 22:07:56.69 ID:???.net
計画の足切り1つ下げて92〜93が妥当かな
そうすると俺が落ちるけど

356 :名無し組:2020/07/12(日) 22:28:38.92 ID:MsAKr2h6.net
>>354
H29は相当難しかった
そこまで下がるとは思えない

357 :名無し組:2020/07/12(日) 22:29:51.48 ID:z5fyr4xx.net
104
製図0からなんで死ぬ気で頑張ります

358 :名無し組:2020/07/12(日) 22:42:04 ID:CEeKYrFo.net
でもh29は大手の予想が91ぐらいだったと思うよ
案外、ありえるかも。つうか、あってくれ!

359 :名無し組:2020/07/12(日) 22:45:06 ID:???.net
ワイ89点震え始める

360 :名無し組:2020/07/12(日) 22:49:03 ID:8lDTd8q/.net
>>359
わかる
営業曰く88以上は製図講座来いだってさ

361 :名無し組:2020/07/12(日) 22:52:46 ID:MsAKr2h6.net
h29は
Tが90
Sが88
Nが86
だ。
情報は正確に伝えろ

362 :名無し組:2020/07/12(日) 23:03:49 ID:???.net
90だった
来週から一応製図らしいが
全くやる気がおきない

363 :名無し組:2020/07/12(日) 23:05:38 ID:???.net
nとs採点サービスの点数違うんだけど
まあええわ

364 :名無し組:2020/07/12(日) 23:06:30 ID:???.net
>>363
TACは?

365 :名無し組:2020/07/12(日) 23:12:08 ID:CEeKYrFo.net
>>363
何が違う?計画?

366 :名無し組:2020/07/12(日) 23:12:25 ID:???.net
tとnは構造24、25が違う

367 :名無し組:2020/07/12(日) 23:12:50 ID:g87atU/+.net
>>361
たしかその年s校が予想よりマイナス3点やってごめんてなってたで。

368 :名無し組:2020/07/12(日) 23:13:01 ID:CEeKYrFo.net
TはNと同じっぽいな

369 :名無し組:2020/07/12(日) 23:13:37 ID:???.net
>>365
計画と構造
眠いから入力間違えたかも

370 :名無し組:2020/07/12(日) 23:15:16 ID:???.net
TとN構造ちがう?

371 :名無し組:2020/07/12(日) 23:16:27 ID:g87atU/+.net
>>370
構造ちゃうな。どっちが正解や

372 :名無し組:2020/07/12(日) 23:17:09 ID:???.net
毎年学校でこんな違うの?

373 :名無し組:2020/07/12(日) 23:21:22 ID:CEeKYrFo.net
TとS、計画が違わないか?
S12点、T11点だった。Tはメールサービスで点数だけなんで、どこが違うかわからんかった。

374 :名無し組:2020/07/12(日) 23:22:05 ID:???.net
>>363
ワイもや
N89でS90
Nの採点から計画と環境1点ずつあがって法規1点下がった
結果ボーダースレスレしか取れなかった自分が悪いって事だな

375 :名無し組:2020/07/12(日) 23:30:45 ID:???.net
>>372
こんな、の意味はどうとも取れそうだが。
毎年何問かは割れるよ

376 :名無し組:2020/07/12(日) 23:38:24 ID:SDNC2Wj8.net
>>361
既得マンから言わしてもらうと、エスは大体外すから、エスは無視でええ

377 :名無し組:2020/07/12(日) 23:51:08 ID:Wn5Mbkj6.net
製図呼ばれる点数で嘘ついて製図の練習しに行ってもしその点数なってしまったら採点してミスでしたーじゃすまへんの?

378 :名無し組:2020/07/12(日) 23:51:58 ID:???.net
>>367
それTね

h28をsとnが下がると予想している中、
Tだけが90予想で一人勝ちしたことに調子にのって
h29も90で予想したら大誤算だったって話ね。

379 :名無し組:2020/07/12(日) 23:59:12 ID:???.net
たしか29年はs校で87点の人が製図呼ばれなかったの覚えてる。だからマイナス1から製図呼ばれるて考えても89点以上としてたはず。

380 :名無し組:2020/07/12(日) 23:59:27 ID:MsAKr2h6.net
>>376
Sは大抵高めに予想しておいて、
合格発表後にやっぱり受かってました組を
翌年の長期製図に囲い込む汚いやり方だからな
当然、新規で生徒を確保するよりも、既存の生徒からいかに多く設けられるか考えた方が効率的だからな。

381 :名無し組:2020/07/13(月) 00:00:10 ID:???.net
ふんで実際87やってごめんてなってた

382 :名無し組:2020/07/13(月) 00:01:21 ID:???.net
>>380
今年初めて受けたけど86か87予想で90なら合格間違いなしですよなんて電話きたわけだが

383 :名無し組:2020/07/13(月) 00:02:09 ID:???.net
>>380
Sは毎度やり方が汚いから絶対に行かないことにしてる

384 :名無し組:2020/07/13(月) 00:08:38 ID:fpGab2Cg.net
sが汚いのは
学科の点数が高い人ほど製図の合格率が高いっていうデータを持ってるから、ギリギリの人を切っても合格占有率が確保できそうなら、高めに予想するわけ。で、やっぱり合格してました組は合格発表後に製図に呼ばれたって受かりっこないから、来年こそ頑張りましょうとか言われて長期製図組を確保って戦法ね。

385 :名無し組:2020/07/13(月) 00:09:41 ID:???.net
やっぱボーダー付近に集中してるんだな
今年初めて受けたけどなんか過去問にない問題とかでまくるし
もうあんまし伸びしろなさそうなんだよなぁ

386 :名無し組:2020/07/13(月) 00:11:17 ID:oV8wiUY1.net
nサイコー

387 :名無し組:2020/07/13(月) 00:12:18 ID:???.net
今年の計画とか
過去問はほぼ完ぺきにとらないと
それ以外の新規運ゲー問題を運悪く全外しとかやらかしたら足切りなってまうやん

388 :名無し組:2020/07/13(月) 00:14:56.01 ID:???.net
うおおおおおおお

389 :名無し組:2020/07/13(月) 00:15:17.79 ID:???.net
>>384
sの予想基準点86だってよ
どこが高めなんだ?

390 :名無し組:2020/07/13(月) 00:16:32.71 ID:???.net
どこにも書いてないけどそれ今年の話?
全然Sの91点と差がありすぎなんだけど。

391 :名無し組:2020/07/13(月) 00:17:08.61 ID:???.net
汚い汚いって言ってるヤツに限ってボーダーだから
予想より5、6点多目に取っとけよって話

392 :名無し組:2020/07/13(月) 00:17:54.45 ID:???.net
>>389
86てやっぱりコロナの影響でs校は生徒の平均下がってるのか

393 :名無し組:2020/07/13(月) 00:20:03.61 ID:???.net
>>390
Sから電話あったよ
Nは採点サービス使わなかったから不明
90でいきなりおめでとうございますってさ
でボーダーは87から86になりそう
だから製図受けに来ないかってさ

394 :名無し組:2020/07/13(月) 00:21:07.24 ID:fpGab2Cg.net
>>387
最近の傾向だな
今までの計画は過去問をある程度把握できていればクリアできたが、最近はかなりの理解がないと足切りになるように作られてる。当然それには時間を割かないといけないから、他の教科がおろそかになって、時間配分の上でも勉強しづらくして、落とそうっていう試験元の思惑が見えるな

395 :名無し組:2020/07/13(月) 00:28:43.71 ID:fpGab2Cg.net
>>389
頭使え。
高いっていうのは合格点に比べて高い傾向にあるってことだろ。Sのいいかもだな。

396 :名無し組:2020/07/13(月) 00:28:45.26 ID:ciCnpH8E.net
nとsで計画がちがうだと?
nで11点のワイ震える

397 :名無し組:2020/07/13(月) 00:31:36.33 ID:fpGab2Cg.net
>>391
合格点ギリギリのヤツが合格予想に振り回されて
カモにされるわけ。

398 :名無し組:2020/07/13(月) 00:33:56.53 ID:???.net
批判の為にコロコロしてるな

399 :名無し組:2020/07/13(月) 00:34:25.35 ID:fpGab2Cg.net
受かった可能性のあるヤツは
今日くらい酒飲んで解放しろよ

400 :名無し組:2020/07/13(月) 00:36:18.32 ID:A2KatH9H.net
構造のNo.25の回答がnとtで違う。
nは、正解4

tは、正解1
tは訂正後の解答だから、tの方が信憑性があるのかも。

401 :名無し組:2020/07/13(月) 00:39:39.43 ID:/UWFR29c.net
>>393
わたし92でしたが、電話かかってこず…どう言うことだ

402 :名無し組:2020/07/13(月) 00:42:14.34 ID:I+UjEdUm.net
環境落としたわー

まぁしゃあないコロナコロナ

403 :名無し組:2020/07/13(月) 00:51:43.75 ID:???.net
>>400
問題見せてくれたら考えるぞ

404 :名無し組:2020/07/13(月) 00:53:51.43 ID:???.net
>>400
おれは4したけど2が正解で✕つけてるわ
Tのやつ解答変えたの?N正解なら92になれる

405 :名無し組:2020/07/13(月) 01:04:00.38 ID:???.net
sのヤロウ
解答を公表しないのか
いやらしいヤツだな

406 :名無し組:2020/07/13(月) 01:05:55.88 ID:???.net
Sはメールもまだ来てない
初受験で心臓バクバクで眠れないわ

407 :名無し組:2020/07/13(月) 01:08:35.18 ID:???.net
模試100や110超えて本試験90も行かないんじゃ本当にただのマグレだったんだなあ

408 :名無し組:2020/07/13(月) 01:10:21.31 ID:???.net
構造25
滑り支承に復元機能はあるか、ないか

n→ある
t→ない

実際に工事を担当した経験から言うと
ダンパーには復元力はないが
滑り支承はあると思う

409 :名無し組:2020/07/13(月) 01:37:24.03 ID:???.net
>>408
本当にその文章だけなのか?なんか曖昧過ぎて問題になってないな

答えは復元機能が有るものもあれば無いものもある。

復元機能の有るものは弾性滑り支障、いわゆるSLR。免震建物に使う。
復元機能の無いものは剛すべり支障、日本ピラーのやつがある。これは滑って終わり。これは渡り廊下とかかな。

410 :名無し組:2020/07/13(月) 01:38:53.46 ID:???.net
まあだいたい地震が終わったら元の位置にほぼ戻ってるけど。

411 :名無し組:2020/07/13(月) 01:40:45.10 ID:???.net
一級建築士的には復元機能のあるものが一つでもあるのならないとは言い切れないから、ある、が正解なのかな?

412 :名無し組:2020/07/13(月) 02:00:15.84 ID:???.net
さすがに90未満は無いんじゃないかな。
国はある程度、建築士のレベル確保したいと思うだろうし。
難易度の高い科目だけ足切り下げて総合で上げてくると思うよ。

413 :名無し組:2020/07/13(月) 03:20:12.64 ID:???.net
Sは受験者の合格じゃなくて自分の売上を満たしたいだけだからすごい甘々に誘い文句切り出すから真に受けない方がいい

414 :名無し組:2020/07/13(月) 04:16:28 ID:???.net
>>395
だいぶ低く見積もってるみたいだが
頭使えよタコ

415 :名無し組:2020/07/13(月) 04:59:39 ID:???.net
低い点数の奴も呼んで
あっダメだったんですね残念
じゃ長期製図に行きましょうかw で解決

416 :名無し組:2020/07/13(月) 05:15:32 ID:???.net
構造の25
n、t両方とも正解かな
そうなると基準点って1点あがるんだろうか
どうなるボーダーのオレ

417 :名無し組:2020/07/13(月) 05:34:09.65 ID:???.net
難点なん?

418 :416:2020/07/13(月) 06:30:11 ID:???.net
nなら90
tなら89
どちらにしてもあまり期待してないが

419 :名無し組:2020/07/13(月) 07:04:44 ID:???.net
減衰機能がない

420 :名無し組:2020/07/13(月) 07:05:24 ID:???.net
>>415
は?

421 :名無し組:2020/07/13(月) 07:07:41 ID:V4CcOjPA.net
ちゃんとスレが伸びてた安心したわ。

受験当日すら勢いなかったらもうこの業界終わりだよな

422 :名無し組:2020/07/13(月) 07:10:56 ID:???.net
既得なんだけど、問題どこかに落ちてない?
腕試しにといてみたい

423 :名無し組:2020/07/13(月) 07:14:33 ID:???.net
>>411
過去にどっちの選択肢も正解っていうのなかったっけ?

424 :名無し組:2020/07/13(月) 07:26:56 ID:???.net
計画の7はnが4でsが1
sの方が正しいと思うがどうだろう

425 :名無し組:2020/07/13(月) 07:33:55 ID:???.net
>>424
どんな問題と選択肢だっけ?

426 :名無し組:2020/07/13(月) 07:38:57 ID:???.net
>>425
1が熱負荷対策で南北コア、4が非常用ELを荷物用と兼用して付室とロビーも兼用ってやつ
俺も熱付加だから1にしたけどTも4だね

427 :名無し組:2020/07/13(月) 07:43:42 ID:???.net
>>407
模試も合格圏だけど突抜けてなくて本番もラインど真ん中だから常に辛い

428 :名無し組:2020/07/13(月) 07:49:44 ID:???.net
南には窓って建築の常識だと思うけどなぁ

429 :名無し組:2020/07/13(月) 07:50:31 ID:???.net
計画7の4は人荷ではなく荷物用なので駄目だな
1については東西にコアをおいた方がなお良いが、間違いではないといったところか

430 :名無し組:2020/07/13(月) 07:51:49 ID:???.net
模試のほうが過去問勉強してると点取れる
本番は今年の計画みたいに新問多いと点数荒れる
実例以外でも防災とか病院の問題とか最初資格学校ですら間違えるような嫌らしい問題が多かった

431 :名無し組:2020/07/13(月) 07:53:51 ID:???.net
>>430
製図は逆だよね
過去問やってないと合格から遠のく
これ知らない人たくさんいるけど

432 :名無し組:2020/07/13(月) 07:54:00 ID:???.net
1は別に間違いとまでは言えないな
そういうのもあるから不当選択肢ではない

433 :名無し組:2020/07/13(月) 07:56:00 ID:???.net
荷物用と非常用を併用してる事例を探し出せばええねん

434 :名無し組:2020/07/13(月) 07:58:38 ID:???.net
環設が全然取れなかった

435 :名無し組:2020/07/13(月) 07:58:40 ID:???.net
まぁ結局過去問しっかり抑えてりゃボーダーなんかクリアできるのよ
新規問題2,30問も出るかって話で

436 :名無し組:2020/07/13(月) 07:59:45 ID:???.net
主語が荷物用なら問答無用で間違いだといいきれるけど、非常用の人乗れるやつを荷物用として使ってたと考えたらセーフって考えられるよね

437 :名無し組:2020/07/13(月) 08:01:51 ID:???.net
問題持って帰ってないんですけど、いつ頃公表されるんですか?

438 :名無し組:2020/07/13(月) 08:21:54 ID:???.net
高層ビルの貨物用エレベーターは非常用エレベーターを兼ねる
問題文に高さ31m超えとか高層ビルとか書いてなかった?
ないならご愁傷さま

439 :名無し組:2020/07/13(月) 08:29:39 ID:???.net
非常用エレベーターって本来誰が使うものだっけ?

440 :名無し組:2020/07/13(月) 08:30:07 ID:???.net
>>437
9月

441 :名無し組:2020/07/13(月) 08:37:55 ID:lRCrukbN.net
非常用エレベーターって定員表示しなきゃいけないけどその時点で人荷用になってしまわんか?

442 :名無し組:2020/07/13(月) 08:55:13 ID:???.net
この試験のポイントは「最も不適当なもの」を選べの場合は複数回答には100%ならなら。
なぜなら複数候補の中で明らかに不適当なものを選ぶ問題だから。

443 :名無し組:2020/07/13(月) 09:00:58 ID:???.net
>>440
ありがとうごさいます。
そんなに遅いのか

444 :名無し組:2020/07/13(月) 09:06:35.02 ID:???.net
>>428
タワマンだとなるべく避けたいけどね

445 :名無し組:2020/07/13(月) 09:07:37.74 ID:???.net
>>437
なんで持って帰らないんだ?自己採点出来ないじゃん

446 :名無し組:2020/07/13(月) 09:08:02.99 ID:???.net
>>444
そうなの?なんで?

447 :名無し組:2020/07/13(月) 09:09:03.75 ID:geQuRQP1.net
どんな問題か気になるわ。
非常用エレベータを人荷用と使用?

木造の実務者とか学生ならまだしも

建築士からすると
当たり前な問題な感じだけど
ややこしいのかな、言い回しが。

448 :名無し組:2020/07/13(月) 09:09:53.01 ID:???.net
荷物用って、荷物だけ載せるエレベーターって、工場とか倉庫とかにあるん?そんな高層ビルあるん?

449 :名無し組:2020/07/13(月) 09:12:37.45 ID:???.net
>>445
解答番号を覚えて帰ったんだけど、やっぱり心配

450 :名無し組:2020/07/13(月) 09:17:02.67 ID:???.net
>>446
眩しいじゃん
>>449
1点違えば落ちるような場合もあるのになんで持って帰らないんだ?予備校行ってないにしてもアホすぎない?
センター試験受けてなかったのかな

451 :名無し組:2020/07/13(月) 10:31:25 ID:???.net
人荷用→普通にエレベーターホールにあるやつ
荷物用→リフト状の小さいやつ

こう勘違いしてる人がいる

452 :名無し組:2020/07/13(月) 10:37:45 ID:???.net
>>451
そんなやつイネーよ、バカも休み休みに言え

453 :名無し組:2020/07/13(月) 10:46:12 ID:9dCTMuJe.net
SG採点だと112点で、N採点だと110点なんだけど、こんなことって毎年あるの?

454 :名無し組:2020/07/13(月) 10:53:44.98 ID:???.net
角落ち再受験組だけど
採点する勇気がない

455 :名無し組:2020/07/13(月) 10:59:14.86 ID:9dCTMuJe.net
てか、今回は過去問と傾向が違ったから予備校組が有利だったように思うンゴ

456 :名無し組:2020/07/13(月) 11:02:01.68 ID:???.net
製図何回も落ちる人と比べてもうたら学科何回も落ちるってそんな悲しくならないよな。悲しいけど

457 :名無し組:2020/07/13(月) 11:04:28.07 ID:???.net
思ったんやけどさ。多分2択まで絞れるの14問くらいはあると思うねんけど50%をなんか取れるかで83点にもなるし97点にもなるし90点前後の人てもう運やと思うねんけど。受かるか落ちるか

458 :名無し組:2020/07/13(月) 11:20:40 ID:???.net
50%外しても合格ライン取れるくらい勉強しろよ

459 :名無し組:2020/07/13(月) 11:36:29 ID:???.net
運が悪くても90点取れる勉強してんだろ、バカか

460 :名無し組:2020/07/13(月) 11:44:42 ID:UPoqmr+G.net
90点取れれば良いやで勉強してるとまぁ落ちるわ
運が悪いと110点くらい取るつもりで受けても100点くらい
100点のつもりで90点くらいまで落ちるので
運を当てる自信がないなら110点取るつもりで勉強しないと

461 :名無し組:2020/07/13(月) 12:08:27.48 ID:8HDgOags.net
>>457
サイコロで決定してるなら運だけど、考えて選択してるわけだから運でもないわな。

462 :名無し組:2020/07/13(月) 12:23:46.26 ID:???.net
>>461
考えても分からん場合は勘やろ。勘で選んでるなら確率的には二分の一に変わりはないやろう。

463 :名無し組:2020/07/13(月) 12:29:19.03 ID:8HDgOags.net
>>462
完全に問題伏せてサイコロふるわけでもなく、考えてこっちかなーで選ぶんやろ?
意思が入る時点で50%じゃないから。

464 :名無し組:2020/07/13(月) 12:34:48.16 ID:???.net
わからずや来てんね

465 :名無し組:2020/07/13(月) 12:34:54.48 ID:???.net
>>463
例えばあみだくじで二本の内から選んでて言われて自分の意思で選んだら確率は二分の一じゃないと!あなたすごいね!あなた数Bやり直したら?

466 :名無し組:2020/07/13(月) 12:35:31.34 ID:???.net
50%からことごとくハズレの方を引いたσ(゚∀゚ )オレ

467 :名無し組:2020/07/13(月) 12:41:49.59 ID:???.net
結局難易度が高かったのかどうか分からん
100点超えもそれなりの数いるし

468 :名無し組:2020/07/13(月) 12:42:21.85 ID:???.net
>>466
ナカーマ

469 :名無し組:2020/07/13(月) 12:44:26.81 ID:???.net
>>465
あみだくじでどっちが○になるかの推定と、
選択式の試験でどっちが正しそうかの推定が同次元だと思ってるわけね。

全く関連知識を持ってない問題であればあみだくじと同次元になるかもしれんが、
ある程度の関連知識を持ってる状態で推定する場合は、
関連知識の質と量で推定の確度が上がるんで、全くの運頼みにはならないでしょ。
実力が低ければ、推定の質が低くなるんであみだくじと同次元になるだろうね。

470 :名無し組:2020/07/13(月) 12:46:04.30 ID:YsNZANnR.net
多いよな100点
へこむわ

471 :名無し組:2020/07/13(月) 12:55:16.22 ID:???.net
日建、点数訂正メールきたわ、計画一点上がった。ボーダーだから、素直に嬉しいかな。

472 :名無し組:2020/07/13(月) 12:56:15.20 ID:???.net
どの問題?

473 :名無し組:2020/07/13(月) 12:56:33.50 ID:???.net
確かに難しい問題多かったけど、過去問で出た肢を取りこぼさなければ
普通に90点を守れる問題だったからね。
計画だって、実例全部取れなくても、
過去問ちゃんと固めてれば足切りにはならんような作りになっていた。
基準点が90を割るってことはないと思うが。

474 :名無し組:2020/07/13(月) 12:58:13.35 ID:???.net
>>472
たぶん、非常用エレベーターの問題だと思う。点数だけのメールなんで、確定じゃないけど。

475 :名無し組:2020/07/13(月) 13:03:48.15 ID:hjv97D1a.net
総合資格からボーダー86の連絡が来ました。90以上なら確定とのことです

476 :名無し組:2020/07/13(月) 13:06:47.91 ID:???.net
構造も修正あったっぽい 1点上がった

477 :名無し組:2020/07/13(月) 13:07:49.08 ID:YsNZANnR.net
TAC発表されたね
89点

478 :名無し組:2020/07/13(月) 13:22:17.51 ID:???.net
>>467
例年通り、普通の試験でした

479 :名無し組:2020/07/13(月) 13:22:19.50 ID:???.net
計画3点だったんだけど俺よりひどいやついる?

480 :名無し組:2020/07/13(月) 13:25:01.07 ID:OIz6Jngi.net
>>474
エレベーターの問題、4を選んでたけど計画の点数変わってないので違うところだと思う

481 :名無し組:2020/07/13(月) 13:27:59.60 ID:???.net
03/20
14/20
16/30
22/30
15/25

まあ計画満点でも無理だった
受かった人は頑張れよ!

482 :名無し組:2020/07/13(月) 13:45:47.25 ID:???.net
>>480
そうか、じゃあどれなんだろうな
TAC以外も正答肢を公開して欲しいわ

483 :名無し組:2020/07/13(月) 13:47:01 ID:???.net
そもそも高層の事務所ビルに荷物用エレベーターなんか設置してる時点でアホな設計者やで。

484 :名無し組:2020/07/13(月) 13:49:20 ID:o6xJQFXm.net
日建から一部正答肢を修正のメールが来て、計画が1点上がったんだけどどの択を修正したんだ?

485 :名無し組:2020/07/13(月) 13:50:10 ID:???.net
計画10
環境10
法規16
構造16
施工13
総合92
合格率18%

俺の予想

486 :名無し組:2020/07/13(月) 13:54:22 ID:???.net
計画の7は1と4両方とも正答扱いだとさ

487 :名無し組:2020/07/13(月) 14:16:20.38 ID:BseaKyfm.net
30階建て事務所ビルを10層ごとに分割するのは、乗継階ないけどいいの?
ゾーンと停止階は別のはなし??

488 :名無し組:2020/07/13(月) 14:32:27 ID:???.net
Sは合格基準点
一般公開したか?

489 :名無し組:2020/07/13(月) 14:34:40.92 ID:???.net
>>487
ゾーニングだけの話だからいいんじゃない。
1〜10、10〜20、20〜30で乗継階10と20にすればいいから。

490 :名無し組:2020/07/13(月) 14:36:21.82 ID:???.net
SもNも基準点同じだったわ

491 :名無し組:2020/07/13(月) 14:37:35.16 ID:???.net
>>490
結局何点?

492 :名無し組:2020/07/13(月) 14:47:49 ID:BseaKyfm.net
>>489
それだと10層、11層、11層にならない?
「各ゾーンにエレベータを割り当て」って、そこにしか止まらないって事かと思った。

493 :名無し組:2020/07/13(月) 14:57:14 ID:???.net
>>486
計画7は明らかに枝4だよ。

494 :名無し組:2020/07/13(月) 14:58:02 ID:???.net
>>492
ごめん間違えた
30階を10階毎だから1〜10、11〜20、21〜30だわ
でも乗継階は触れてないから結局ゾーニングだけの話よね。
10階毎のグルーピングが少ないか多いか適当かっていう。

495 :名無し組:2020/07/13(月) 15:01:17 ID:BseaKyfm.net
H24の過去問だと、
「20階建ての事務所ビルにおけるコンベンショナルゾーニング方式を採用した乗用エレベーターの計画において、
1階を出発階とし、2階から10階行きと、11階から20階行きの二つにゾーニングした」
でこれが誤り。
これと同じように1階は除いて考えたとしても、
2〜11階(10層)、11〜20階(10層)、20〜30階(11層)
じゃないのかなぁ。

496 :名無し組:2020/07/13(月) 15:02:57 ID:BseaKyfm.net
>>493
「明らかに」の理由が知りたい

497 :名無し組:2020/07/13(月) 15:08:28 ID:???.net
昇降機の維持及び運行の管理に関する指針

第11 標識の提示等
所有者等は、昇降機ごとの見やすい適切な位置に、必要な次の標識の提示等を行うものとする。
一 一般エレベーター
(イ) 用途、積載荷重、定員及び禁煙
(ロ) 利用方法及び非常連絡措置の使用方法
(ハ) 荷物専用のものにあっては、荷扱い者以外の人の搭乗禁止

明らかに→(ハ) 荷物専用のものにあっては、荷扱い者以外の人の搭乗禁止

498 :名無し組:2020/07/13(月) 15:16:44 ID:dP8CfHNd.net
H18の過去問だと、
「30階建ての事務所ビルのエレベーターの計画において、
コンベンショナルゾーニング方式を採用し、各ゾーンのサービスフロア数を10階程度とした」
でこれは正。

これは「サービスフロア数」で、乗継階は別だなってわかったし、階数も10階「程度」だったし。

頭かてぇんだなぁ・・・

ちなみに今回の肢は、
「エレベーターの運行方式は、建築物を10層ごとに三つのゾーンに分割して
各ゾーンにエレベーター群を割り当てるコンベンショナルゾーニング方式とした」

499 :名無し組:2020/07/13(月) 15:23:38 ID:o+vEBSOw.net
一般社団法人の指針じゃん

500 :名無し組:2020/07/13(月) 15:24:31 ID:???.net
基準点90に修正されたな

501 :名無し組:2020/07/13(月) 15:35:19 ID:???.net
88点ではダメかなぁ

502 :名無し組:2020/07/13(月) 15:39:06.36 ID:o+vEBSOw.net
一般社団法人の指針じゃん

503 :名無し組:2020/07/13(月) 15:40:52.13 ID:dP8CfHNd.net
>>501
H29の87点の時の各社の予想点は90、88、90だったよ

504 :名無し組:2020/07/13(月) 15:46:22.21 ID:???.net
マジか、ワンチャンあるで!

505 :名無し組:2020/07/13(月) 15:52:55.43 ID:2ADqzGe4.net
>>504
自分は87点・・・
学部卒の受験者増えてどう影響するんかな

506 :名無し組:2020/07/13(月) 15:59:12.21 ID:IKteQmSc.net
昇降機の維持及び運行の管理に関する指針

二 非常用エレベーター
(イ)用途(非常用) 、積載量、定員及び禁煙
(ロ)利用方法及び非常連絡装置の使用方法
(ハ)避難階における避難経路その他必要な事項

今回の選択肢4の条件は非常用エレベーターなので上記(イ)〜(ハ)、荷物専用には触れていないので兼用も可能かなと。

自分は、各ゾーンにエレベーター群を割り当てるという表現がゾーンを跨がないということだと思い、また、10階程度ごとではなく10階ごととしていること、これら二つの条件で乗り継ぎ階を設けられないと判断。すんなりと3を選びました。

507 :名無し組:2020/07/13(月) 16:03:00.36 ID:9dCTMuJe.net
合計得点 … 111/125点

508 :名無し組:2020/07/13(月) 16:26:55 ID:BseaKyfm.net
>>497
人が乗ること想定してるじゃん。
荷扱い者も一人とは規定してないし、乗用の十何人は想定外としても、
数人の消防隊員なんてオッケーじゃないの??
荷物(消火器具)を持った人(消防隊員)

509 :名無し組:2020/07/13(月) 16:34:05 ID:???.net
だよなぁ。
非常用エレベーターの基準を満たした荷物用エレベーターって解釈できたからそこにに矛盾は感じなかった。特別避難室との兼用は過去問見ても問題なさそうだし

510 :名無し組:2020/07/13(月) 16:42:21 ID:???.net
>>437
こういう知的障害者が受験する意味あるのかねw

511 :名無し組:2020/07/13(月) 16:43:13 ID:BseaKyfm.net
荷物用エレベーターが、電気も付かない、入れる高さもないんだったら分かるんだけど。
小荷物専用でもないし。

512 :名無し組:2020/07/13(月) 16:46:42 ID:???.net
↑試験元に聞いて来いよ
テメエの不満のはけ口にすんなks

513 :名無し組:2020/07/13(月) 16:49:38 ID:???.net
つうかパッシブの考えで1が不適切なのも確定だろ
ダブルコアで窓を減らして省エネなのに北とか無いわけで
過去問で見た地域計画と同じ話
基準法的には間違いはなくても都計法的に間違いだからってヤツ

514 :名無し組:2020/07/13(月) 16:56:38 ID:???.net
>>508
人が乗れるヤツは操作する人間だけのヤツだな。
そもそも人荷用は別として荷物用のエレベータはかごの中に操作盤が無い。

515 :名無し組:2020/07/13(月) 16:58:11 ID:o+vEBSOw.net
窓減らせばパルスターが小さくなるから適切なのですと。
東西だってパル減るわな
南北か東西かって問題じゃないの?

516 :名無し組:2020/07/13(月) 17:00:56 ID:dP8CfHNd.net
>>514
あるで。少なくともgoogleで検索した一番最初のやつには

517 :名無し組:2020/07/13(月) 17:07:27 ID:vRnfwPBG.net
構造の25はtacの1なのか日建の4なのかどっちだ。。

518 :名無し組:2020/07/13(月) 17:09:17 ID:???.net
>>516
操作できる人間は限定的だよ。

>荷物用エレベーターには荷物の運搬を目的とした専任の運転者、または荷扱者が搭乗することのみ許可されております。
>したがって、建物内に事務室などがある場合などは人荷用エレベーターとするか、あるいは乗用エレベーターを併設するなどの行政指導が行われます。

519 :名無し組:2020/07/13(月) 17:10:53 ID:dP8CfHNd.net
>>517
すべり支承に復元機能は無いと思う。すべるだけだから。
よって1かな。

520 :名無し組:2020/07/13(月) 17:15:22 ID:???.net
>>497
それは荷物用で皆わかってるの、今回は非常用を荷物用として使うことが駄目かどうか、で駄目なの?

521 :名無し組:2020/07/13(月) 17:17:16 ID:???.net
>>513
ですよねー わざわざ熱負荷って言ってるから明らか、これで93点になれる

522 :513:2020/07/13(月) 17:18:40 ID:???.net
>>521
いや、お前の同意なんて求めてないが?
気持ち悪いな

523 :名無し組:2020/07/13(月) 17:22:04 ID:???.net
>>515
だったらどこでもいいって話になるからな

524 :名無し組:2020/07/13(月) 17:23:04 ID:???.net
86で製図呼ばれたのに90てどういうこと?今回は点数読めへんてこと?

525 :名無し組:2020/07/13(月) 17:30:59 ID:???.net
冷房期の省エネの為に南の窓に縦型ルーバーを設けた
これならどうよ?
見付け面積が減るから正解ってなるかね?

526 :名無し組:2020/07/13(月) 17:38:13 ID:o+vEBSOw.net
どちら面に設けるのが適切かってとこじゃないの

527 :名無し組:2020/07/13(月) 17:39:31.59 ID:???.net
そもそも90割ってる時点で終わってるんだから80代のやつがはしゃぐな

528 :名無し組:2020/07/13(月) 17:40:00.71 ID:???.net
>>519
すべり支承に減衰機能があるとは思わなかった。

529 :名無し組:2020/07/13(月) 17:41:32.08 ID:???.net
>>524
ダメだったとしても、お前はホイホイ長期製図に行くだろ?
だから結果オーライなんだよ

530 :名無し組:2020/07/13(月) 17:42:52.25 ID:???.net
>>528
復元機能はないって言ってんだよ
ガイジかよ

531 :名無し組:2020/07/13(月) 17:44:40.62 ID:geQuRQP1.net
80代ってそんな難しかったのか?

532 :名無し組:2020/07/13(月) 17:57:13.51 ID:???.net
>>530
読めよジジイ
「減衰機能はあるが復元機能はない」
って読めねーのかよ
痴呆症

533 :名無し組:2020/07/13(月) 17:57:27.78 ID:???.net
>>529
ダメなら学科受けて短期だろ?なぜ長期になるの?

534 :名無し組:2020/07/13(月) 17:57:42.68 ID:???.net
>>521
北の窓を減らしても熱負荷は減るよ。
壁より窓の方が圧倒的に断熱性能が低いんで、窓を減らすと熱貫入量がすごく減る。
これは窓の方角がどこであろうと変わらない。ー
「日射熱負荷」と書いてあったなら北の窓減らしてもあんまり意味ないわ、って話になるけど。

535 :名無し組:2020/07/13(月) 18:01:12.32 ID:???.net
>>528
たしかに無さそうだけど有るんだな

536 :名無し組:2020/07/13(月) 18:02:51.53 ID:???.net
エントロピー的に運動エネルギーが熱に変わるのは避けられないからな

537 :名無し組:2020/07/13(月) 18:03:10.73 ID:???.net
>>536
日本語しゃべれやぼけ

538 :名無し組:2020/07/13(月) 18:10:02 ID:???.net
南北より東西の窓減らした方がより一層効果的やろ!
なんでわざわざ効果の低い南北コアにすんねん!
設計者ならそこ気づこうよ!

ってことで1でお願いします!

539 :名無し組:2020/07/13(月) 18:10:11 ID:???.net
>>532
だから「復元機能は無い」ってさっきから言われてるだろ
余計なレス増やすなよガイジ

540 :名無し組:2020/07/13(月) 18:11:54 ID:???.net
>>539
だからよく読めよクソジジイ
復元機能が無いことなんか誰でも知ってんだろ!
減衰機能があると考えて設計するんかよ

541 :名無し組:2020/07/13(月) 18:12:52 ID:???.net
そんな当たり前の事、まだ騒いでるのお前だけやん
アホやなあ

542 :名無し組:2020/07/13(月) 18:13:14 ID:???.net
>>540
減衰はあるだろクソガイジ

543 :名無し組:2020/07/13(月) 18:14:14 ID:???.net
>>540
あるんだから考えて設計するに決まってんだろ
バーカ^^

544 :名無し組:2020/07/13(月) 18:15:00 ID:???.net
復元機能だけじゃなく、減衰機能のある無しも問われてるんだぞ

545 :名無し組:2020/07/13(月) 18:15:26 ID:???.net
ガイジ「減衰機能はある!」

ガイジ「でも、減衰機能を考えて設計するのかよ!!」

ぼく「あるんだから、考えるでしょ ガイジ?」

ガイジ「 」

546 :名無し組:2020/07/13(月) 18:16:49 ID:???.net
>>544
なら問題文はれやごみ

547 :544:2020/07/13(月) 18:17:42 ID:???.net
>>546
貼ってください
だろ?クソガイジ

548 :名無し組:2020/07/13(月) 18:18:26 ID:???.net
>>534
学科受かったなら製図でそう記述すれば良い

549 :名無し組:2020/07/13(月) 18:21:16 ID:???.net
あれs校て予想点毎年公表されなかったっけ?

550 :名無し組:2020/07/13(月) 18:21:55 ID:???.net
製図試験で事務所ビルがでたら、南北コアにして熱負荷を低減したって記述するわ!

551 :名無し組:2020/07/13(月) 18:22:16 ID:???.net
ガイジとガイジの戦いやな

552 :名無し組:2020/07/13(月) 18:22:27 ID:???.net
学科の1問かそこらでギャーギャー騒いでる
ボーダー付近のバカはさっさと諦めろ

553 :名無し組:2020/07/13(月) 18:25:47 ID:???.net
>>551
もはやガイジどころじゃないだろ
スーパーガイジでしょ

554 :名無し組:2020/07/13(月) 18:27:34 ID:???.net
ガイジって単語も、市民権を得てきたな

555 :名無し組:2020/07/13(月) 18:28:19.70 ID:???.net
ガイジに切れてるのはガイジだけだからな

556 :名無し組:2020/07/13(月) 18:30:02.15 ID:9dCTMuJe.net
てか、本当に世間の2割しか90点超えてないのか?
一般に大学とか専門学校卒業した人なら3か月勉強すると100点は普通に行くと思うんだけど、

557 :名無し組:2020/07/13(月) 18:30:08.47 ID:???.net
ガイジ関連の人
なんで感情的に書き込むのか理解不能
たんなる掲示板なのに笑

558 :名無し組:2020/07/13(月) 18:31:02.18 ID:???.net
ガイジの心の傷はガイジにしか癒せんのよ

559 :名無し組:2020/07/13(月) 18:31:35.92 ID:???.net
>>547
あっ
ほんものの
ガイジの人だ笑笑

こわー
きもー

560 :名無し組:2020/07/13(月) 18:32:15.42 ID:???.net
>>556
え…?専門学校…?w

大学すら行けなかったクソバカがいくとこじゃんw

561 :名無し組:2020/07/13(月) 18:32:32.64 ID:???.net
>>542
こいつも書き込みしてる奴
ガチのガイジ笑笑

562 :名無し組:2020/07/13(月) 18:33:28.52 ID:???.net
と、ガイジが一言

563 :名無し組:2020/07/13(月) 18:33:47.18 ID:???.net
>>561
日本語不自由なガチガイジきたw

564 :名無し組:2020/07/13(月) 18:36:03.69 ID:???.net
>>543
設計能力ゼロっすね〜

565 :名無し組:2020/07/13(月) 18:36:35.56 ID:???.net
>>563
この人はホンモノのガイジ?
それとも偽ガイジ?
どっちだろ!

566 :名無し組:2020/07/13(月) 18:37:01.39 ID:???.net
ガイジ
ガイジ

567 :名無し組:2020/07/13(月) 18:37:22.54 ID:???.net
>>566
きもー

568 :名無し組:2020/07/13(月) 18:38:05.79 ID:???.net
>>545
そんなんであんた、建物設計できんのw?

569 :名無し組:2020/07/13(月) 18:38:37.24 ID:???.net
>>568
設計とか下請けのバカがやる仕事だしw

570 :名無し組:2020/07/13(月) 18:39:05.37 ID:???.net
新作ポケモンの話でもしていいか?

571 :名無し組:2020/07/13(月) 18:39:29.91 ID:???.net
>>556
三ヶ月勉強するのが難しいんだよ

572 :名無し組:2020/07/13(月) 18:39:38.64 ID:???.net
あんたガイジおるやん

573 :名無し組:2020/07/13(月) 18:40:09.02 ID:???.net
>>569
でたー
ガイジ発言
設計者全否定!

574 :名無し組:2020/07/13(月) 18:41:02.96 ID:???.net
>>570
引っ込んどれ
いまガイジとガイジの争いしてんだから

575 :名無し組:2020/07/13(月) 18:42:20.51 ID:???.net
さあガイジがなんと発言するか?
減衰すら知らないから後に引けない

576 :名無し組:2020/07/13(月) 18:43:06.27 ID:???.net
あたしはガイ君を応援するわー
だってみんなに虐められて可哀想だもん

577 :名無し組:2020/07/13(月) 18:43:34.11 ID:???.net
ガイジ
ガイジ
ガイジ

578 :名無し組:2020/07/13(月) 18:43:37.67 ID:9dCTMuJe.net
こんな簡単な試験で100点(8割)も超えないような人が設計とかしてほしくないし、建築のプロみたいに偉そうに語ってほしくないわ。

一級建築士ぐらいはもっと難しく厳しくしろよ。

579 :名無し組:2020/07/13(月) 18:43:49.79 ID:???.net
滑り支承に減衰・・・
いかに減衰させないか苦心して開発しているだろうに

580 :名無し組:2020/07/13(月) 18:44:12.55 ID:???.net
>>569
なんか言えよガイジ

581 :名無し組:2020/07/13(月) 18:45:19.27 ID:???.net
>>578
iD丸見えガイジちゃんwちぃーすw

582 :名無し組:2020/07/13(月) 18:46:08.99 ID:???.net
>>569
ほんとこれな
とりあえず取れって言われたから取るレベルの資格やし笑笑

583 :名無し組:2020/07/13(月) 18:47:12.85 ID:???.net
>>580
やめたれ

584 :名無し組:2020/07/13(月) 18:48:27.19 ID:???.net
>>560
日建学院は専門学校でいいですか?

585 :名無し組:2020/07/13(月) 18:49:09.93 ID:???.net
ガイさんまた来たのか

586 :名無し組:2020/07/13(月) 18:53:09.72 ID:???.net
90点でも100点でもどうでも良いけど建築士試験に誰が建てた建物かの問題って何の必要があるのか分からんわ

587 :名無し組:2020/07/13(月) 18:56:21.88 ID:???.net
ガイジ「建物の問題出す意味が分からん! 必要あるの!?」

ぼく「お前、できなかったから文句言ってるんだろ?」

ガイジ「はぁ!?あんなの対策できねえだろが!クソがっ!」

ぼく「試験元は受験生が作品関連を苦手としていることくらい分かってて出題してる。
合否の差をつけるためなんだから。対策しないお前が悪い」

ガイジ「 」

588 :名無し組:2020/07/13(月) 18:57:02.98 ID:???.net
学生のためだろ 知らんけど

589 :名無し組:2020/07/13(月) 18:57:26.35 ID:???.net
>>587

ほなお人形さん片付けるで〜

590 :名無し組:2020/07/13(月) 18:57:55.99 ID:uknPNS8Q.net
旧開智学校ぐらいは建築やってなくても知っておけという話でな

591 :名無し組:2020/07/13(月) 18:58:07.13 ID:???.net
>>579
ガーイw

592 :名無し組:2020/07/13(月) 18:59:03.38 ID:???.net
要は、建物の名前なんか誰も知らんということは99%の人に当てはまり、点差が出やすく合格者を削りやすいということだ。

593 :名無し組:2020/07/13(月) 18:59:24.98 ID:???.net
>>590
そんなのも知らない奴ってやべえよな
どこの学校卒業したんだよ
ガイジ学校ってかwww

594 :名無し組:2020/07/13(月) 19:00:02.64 ID:???.net
おっ、ガイジでも長文書けるんだ
頑張れガイジ
応援するぞ!
ファイトガイジ!

595 :名無し組:2020/07/13(月) 19:00:12.86 ID:???.net
>>591
デーブw

596 :名無し組:2020/07/13(月) 19:00:21.27 ID:???.net
>>586
あガガイのガイ

597 :名無し組:2020/07/13(月) 19:00:55.43 ID:???.net
ガイジとガイジの言い争い

598 :名無し組:2020/07/13(月) 19:01:12.24 ID:???.net


599 :名無し組:2020/07/13(月) 19:01:33.13 ID:???.net


600 :名無し組:2020/07/13(月) 19:06:57.59 ID:???.net
nとtは総評出してるけどsっていつも遅いっけ?
現状、計画7はnとsで公表までには至ってないが1で正答になってるが続報ないんかね

601 :名無し組:2020/07/13(月) 19:07:35.39 ID:???.net
https://i.imgur.com/TfrgWAv.jpg

問題はるわ
ホントオマエらしつこい

602 :名無し組:2020/07/13(月) 19:07:45.39 ID:???.net
>>590
図書館は笑うだろ

603 :名無し組:2020/07/13(月) 19:10:22.35 ID:???.net
>>601
これ間違えるとかガチで脳みそないんか
どっからどうみても2が誤答やし迷う必要なさすぎ

604 :名無し組:2020/07/13(月) 19:11:16.55 ID:???.net
>>601
どう考えても2番だろ
4がどうとか言ってる奴はガイジなのか

605 :名無し組:2020/07/13(月) 19:12:00.36 ID:???.net
図書館は住んでるところの図書館が出てめちゃくちゃラッキーだった

606 :名無し組:2020/07/13(月) 19:13:14.43 ID:???.net
図書館、一番ネガティブなこと書いてある選択肢を選んだら当たった
実力で正答したやつおらんやろ

607 :名無し組:2020/07/13(月) 19:14:10.72 ID:???.net
そりゃ免震構造にしようがしまいが算出方法は変わらないからな

こんな低レベルな問題で騒いでるバカは
病院行ってこい

608 :名無し組:2020/07/13(月) 19:14:59.46 ID:???.net
>>605
お前図書館に住んでるのかよwwww
マシな冗談言えよボケナス

609 :名無し組:2020/07/13(月) 19:15:25.34 ID:???.net
No.25は、1を選んだ

610 :名無し組:2020/07/13(月) 19:16:29.99 ID:???.net
ここでガイジ連呼する奴、底辺臭がキツくないか?

611 :名無し組:2020/07/13(月) 19:17:06.19 ID:???.net
>>609
「最も」不適なもの
だからな?
よって、お前は知的障害者
病院行けバーカ

612 :名無し組:2020/07/13(月) 19:17:12.94 ID:???.net
スルースキル

613 :名無し組:2020/07/13(月) 19:17:42.41 ID:???.net
>>610
ブーメラン投げてて草
まさか自分はまともだと思ってないよな?

614 :名無し組:2020/07/13(月) 19:22:25.87 ID:???.net
Ci(i層の地震層せん断力係数)=Z×Rt×Ai×Co

Z・・・地域係数だし、同じ
Rt・・・免振だからって特に変化なし
Ai・・・Rtと同じくry
Co・・・RCなら、Sなら、で特に変化なし

クッソ簡単で草
間違ったガイジは認知症だから病院いっとけwww

615 :名無し組:2020/07/13(月) 19:22:32.44 ID:jCKx1VWp.net
え、構造25は2なの?
根拠お願い致します!

616 :名無し組:2020/07/13(月) 19:24:22.53 ID:???.net
※どういう反応をするかでガイジかどうかが分かります

617 :名無し組:2020/07/13(月) 19:29:58.46 ID:???.net
ガイジ検定1級

618 :名無し組:2020/07/13(月) 19:52:34.09 ID:IaK63Bln.net
Ai分布は、地震層せん断力係数の高さ方向の分布を示す係数であって、免震構造でもこの分布系を用いて設計します。以上。

619 :名無し組:2020/07/13(月) 19:54:33.42 ID:???.net
復元すんのは鉛だろ?
あっおれ既得な(笑)

620 :名無し組:2020/07/13(月) 19:56:50.36 ID:???.net
免許証見せてみろ

621 :名無し組:2020/07/13(月) 20:00:20.40 ID:???.net
1点わざわざ修正したってことは90点は合格確定と考えてよいのか?

622 :名無し組:2020/07/13(月) 20:01:53.82 ID:???.net
減衰をきつくしたら、上階にせん断力が入るだろうにね。
真っ先に読んだからこれはダメだと思った。

623 :名無し組:2020/07/13(月) 20:03:03.36 ID:???.net
>>621
勝手に考えときゃいいだろ
同意求めんなks

624 :名無し組:2020/07/13(月) 20:03:07.84 ID:IaK63Bln.net
通常弾性すべり支承の復元力特性は、積層ゴム部分の弾性剛性とすべり材部分の摩擦係数を用いて表されます。よって復元力は存在します。
構造設計一級建築士より。

625 :名無し組:2020/07/13(月) 20:04:34.78 ID:???.net
摩擦のない物体はこの世に存在しないという理屈だな

626 :名無し組:2020/07/13(月) 20:05:52.45 ID:???.net
>>624
ググったら出てくるような解答しか出来ないとか構造一級ってレベルひっくいのな笑

627 :名無し組:2020/07/13(月) 20:05:57.77 ID:???.net
そりゃそうだ

628 :名無し組:2020/07/13(月) 20:09:28.63 ID:???.net
全然構造は分かるんだけど

629 :名無し組:2020/07/13(月) 20:11:02.34 ID:IaK63Bln.net
要はほんとに滑ったら建物転んじゃうじゃんて話。
子供騙しの引っ掛け問題てこと。
構造設計一級建築士より。

630 :名無し組:2020/07/13(月) 20:11:35.21 ID:???.net
構造一級建築士だぞ どやぁ

が抜けてるぞ

631 :名無し組:2020/07/13(月) 20:13:09.22 ID:???.net
>>630
ドヤれる資格でもなくね?
講習受けりゃとれるしw

632 :名無し組:2020/07/13(月) 20:13:14.70 ID:???.net
普通は、滑り支承だけにしないから
鉛ダンパーとか鉛ダンパー入りの積層ゴムを使う

633 :名無し組:2020/07/13(月) 20:17:21.97 ID:???.net
>>601
なにげに下の問題も間違えてて草生えるw

634 :名無し組:2020/07/13(月) 20:17:40.47 ID:???.net
>>632
お前は普通じゃねえんだよボケナス

635 :名無し組:2020/07/13(月) 20:33:20 ID:???.net
TACも構造の25は最初2だったけど1に訂正したんだよね。
総合は1?日建は4?
結局はどれ?

636 :名無し組:2020/07/13(月) 20:36:55 ID:???.net
>>618
免震は動的解析するんじゃないの?

637 :名無し組:2020/07/13(月) 20:47:16 ID:???.net
新作ポケモンの話でもして良い?

638 :名無し組:2020/07/13(月) 20:49:09 ID:???.net
月末になると ポリゴン2は薄い給料袋の封も切らずに
必ず横町の角にある郵便局へとび込んでゆくのだった
仲間はそんな彼をみてみんな物理受けが趣味のしみったれた奴だと
飲んだ勢いで嘲笑っても ポリゴンはニコニコ笑うばかり

僕だけが知っているのだ 彼は進化する前にたった一度だけ
たった一度だけ哀しい誤ちを犯してしまったのだ
学校帰りの夜のアニメ 電脳空間のミサイルに
迎撃が間にあわなかった 彼はその日とても疲れてた

人殺し あんたを許さないと 彼をののしった
被害者のお母さんの涙の足元で
彼はひたすら大声で泣き乍ら
ただくちばしを床にこすりつけるだけだった

それから彼は人が変わった 何もかも
忘れて 働いて 働いて
償いきれるはずもないが せめてもと
毎月ピカチュウに仕送りをしている

639 :名無し組:2020/07/13(月) 20:50:22 ID:???.net
ガイジって何ですか??

640 :名無し組:2020/07/13(月) 20:51:10 ID:???.net
【対竜】  ガブで詰まないか?(物理竜をどう受けるか?) マルスケカイリューはどうする?
      ラティオス受けはいるか?(特殊竜をどう受けるか?)
      オノノクスはどうする?(氷2倍竜をどう落とすか?) サザンドラはどうする?
【他強力ポケモン】
      ウルガモスに弱くないか?(蝶舞で詰まないか?)
      ローブシン、kskバシャ、テラキオン、ヘラクロスに弱くないか?(格闘受けは?)
      キノガッサで詰まないか?(催眠対策は?)
      ハッサム、メタグロス、ナットレイに弱くないか?(炎技はあるか?)
      ロトム水に弱くないか?
      ボルトロスに弱くないか?(悪戯心にどう対処する?)
      エアスラキッスはどうする?
      パルシェンに弱くないか? (殻を破るにどう対処する?)
      ラグラージ、トリトドンで詰まないか?(草ポケモンはいるか?)
      零度スイクン、ブルンゲル、ヤドランなどの耐久水で詰まないか?
      クレセリア、火炎玉ランクルスなどの耐久エスパーで詰まないか?
      その他シャンデラ、ヒヒダルマ、ムクホーク、マンムー、ゲンガーなどの高火力ポケに弱くないか?
【対天候】雨:ニョロトノをどう対処する?(雨下ハイポンを耐えられるか?天候変更ポケはいるか?)
        キングドラをどう対処する? カイリューをどう対処する?(暴風や雷に対応できるか?)
      砂:カバルドンはどう対処する?(あくび対策は?)  バンギラスはどう対処する?
        ドリュウズはどう対処する?
        ガブリアスの砂がくれにはどう対処する?(身代わり剣舞に対応できるか?)
      霰:ユキノオーはどう対処する?  無限トドをどう対処する?

641 :名無し組:2020/07/13(月) 20:52:44 ID:???.net
【対竜】  クリムガンで詰まないか?(物理竜をどう受けるか?) せいしんりょくカイリューはどうする? フライゴンは?
      チルタリス受けはいるか?(特殊竜をどう受けるか?)
      輝石ジヘッドはどうする?(氷2倍竜をどう落とすか?) 輝石ハクリューはどうする?
【他強力ポケモン】
      アメモースに弱くないか?(蝶舞で詰まないか?)
      ナゲキ、ビリジオン、エンブオー、エビワラーに弱くないか?(格闘受けは?)
      パラセクトで詰まないか?(催眠対策は?)
      ヌケニン、フォレトスに弱くないか?(炎技はあるか?)
      おっさんに弱くないか?(悪戯心にどう対処する?)
      はりキッスはどうする?
      カブトプスに弱くないか?(アクジェで3タテされないか?)
      ヤルシェンに弱くないか? (鉢巻氷柱針にどう対処する?)
      ネオラント、ラブカス、ヌオーなどの耐久水で詰まないか?
      シンボラー、エーフィなどの耐久エスパーで詰まないか?
      その他ブースター、グレイシア、ドダイトス、レジギガスなどの高火力ポケに弱くないか?
【対天候】雨:ニョロボンをどう対処する?(雨下滝登りを耐えられるか?天候変更ポケはいるか?)
        オムスターをどう対処する? カイリューをどう対処する?(暴風や雷に対応できるか?)
      砂:夢カバルドンはどう対処する?(あくび対策は?) 夢バンギラスはどう対処する?
        砂の力ドリュウズはどう対処する?
        フライゴンの砂がくれにはどう対処する?(流星群フェイントに対応できるか?)
      霰:ユキノオーはどう対処する?  無限ジュゴンをどう対処する?

642 :名無し組:2020/07/13(月) 20:53:31 ID:IaK63Bln.net
告示免震は動的解析しない。

643 :名無し組:2020/07/13(月) 20:53:42 ID:???.net
カビゴン
初代からおなじみのノーマルポケモン。
重火力アタッカーの元祖とも言える存在で、高めの攻撃種族値に広い技範囲、無振りでH252ギルガルドを凌駕する圧倒的な特殊耐久を備える、「耐えて殴る」を体現したポケモンである。
ダブルではトリックルーム適性の高い希少なアタッカーであり、はらだいこ型を中心に様々な型が活躍している。

第八世代では混乱実の回復量が下方修正され、1/3しか回復できなくなった。
元の耐久が高いので「くいしんぼう+リサイクル」とのコンボは未だ実用性は高いが、減った回復量を考慮したうえでの調整が必要。
また、安定メインウェポンだったおんがえしが削除。デメリットは無いが低威力なのしかかりか、反動のあるすてみタックルから選択となる。
じばくはダイマックス化によってメインウェポンとして扱えるため、採用しやすくはなった。

強化点はアームハンマー、DDラリアット、アンコールの新規獲得。
環境面では役割破壊のどくどくの搭載率が大幅に下がり、めんえきに頼らずとも居座りがしやすくなった。
流行りのトゲキッス始め特殊全般は勿論、ドラパルトなどメジャーな高速アタッカーにも殴り合いに持ち込めれば有利を取りやすい。
ボディプレスも新規習得したが、低い防御を元に威力を計算するため、イメージに反して実用性は低い。

環境の変化により、弱点であるかくとうタイプが軒並み姿を消したこと、Z技やメガシンカなどがなくなったことによる火力デフレが起きたことによってカビゴン自身は非常に動きやすくなった。
一撃で落とされるような危険はほぼなくなり、苦手な相手でも裏で簡単に対策ができたり、あくびで後続の起点を作れたりとその使いやすさが評価されている。
2020年4月現在、シングルレートにおいて採用率5位以内に入るトップメタと化している。

専用のキョダイマックスも獲得。詳細は後述。
レートでも解禁済みであり、キョダイマックス+くいしんぼう+混乱実の型は環境でも高い採用率を誇っている。

644 :名無し組:2020/07/13(月) 20:54:22 ID:???.net
キョダイマックス 節を編集

キョダイマックス技
キョダイマックス技 変化する技タイプ 解説
キョダイサイセイ ノーマル 50%の確率で対戦中に使用したきのみを手に入れる。
発動すればリサイクルを使わずとも木の実を再利用でき、攻撃しつつ回復や強化が可能。
確率は50%と安定感は皆無だが、発動した場合の耐久性能は非常に高くなる。

くいしんぼうで回復木の実を持たせるならこちらが優先される。
ただ、確実に素早さ低下を見込める通常個体の方がパーティ単位では安定感がある事は十分考慮した上で採用してもらいたい。
また、きのみを持たせないあついしぼう型も未だに多数派であり、その場合は当然ながら通常個体の方が優先される。

まとめると、あついしぼうで使うならダイマックス、くいしんぼうで使うならキョダイマックス。
木の実発動前にキョダイマックスするのは惜しいように思えるが、そこで渋って体力を減らしすぎては本末転倒なので、あまり考慮しなくて良い。
3ターンしかないため一度も効果を発動せず終わる場合もあるが、木の実を温存できていると考えればその後の戦況も戦いやすい。

ダイマックスの詳細

特性考察 節を編集

あついしぼう
単純に優秀な特性なので、チョッキや残飯を持たせた特殊流し型では基本的にこれが選ばれる。
かたやぶりに貫通されるが、特性所持者の炎・氷技はいずれも不一致低威力なので問題無い。

めんえき
高耐久のカビゴンとは相性良好。居座って積みたい場合にどくどくで崩されなくなる。
但し、第8世代になりどくどく持ちは大幅に数を減らしているので優先度は低い。

くいしんぼう
第7世代ではメジャーだった隠れ特性。
第8世代で混乱実の性能が下がったことにより弱体化したものの、キョダイサイセイとのシナジーは強力で今なお高い有用性を誇る。
剣盾環境ではむしくいを使う物理アタッカーがいないため、ロトムなどのトリック対策でフィラのみ(攻撃↓補正で混乱)を持たせるのが一般的である。

645 :名無し組:2020/07/13(月) 20:57:05 ID:???.net
攻撃技 タイプ 威力 命中 効果 備考
すてみタックル 無 120(180) 100 反動1/3 一致技。高威力だがせっかくの耐久が削られる。
一方で木の実発動前まで削ってから積もうとする相手の計算を崩す事ができる。
のしかかり 無 85(127) 100 麻痺30% 一致技。追加効果が優秀。小さくなるに必中+威力2倍。
からげんき 無 70(105)
→140(210) 100 状態異常時威力2倍 一致技。火傷対策。特にねむるを入れない場合に。
ばかぢから 闘 120 100 攻・防↓ 対鋼・岩。居座りには不向き。
アームハンマー 闘 100 90 素早↓ こちらは連発できる。素早さ低下も気にならない。
じしん 地 100 100 全体攻撃 対鋼・岩。使いやすいサブウェポン。
10まんばりき 地 95 95 - ダブル用の単体地面技。グラスフィールドに妨害されない。
ワイルドボルト 電 90 100 反動1/4 ギャラドスに。威嚇持ちが減ったので有効打になる。
DDラリアット 悪 85 100 相手の能力変化無視 対霊。耐久系の積み技にも強い。
かみくだく 悪 80 100 防御↓20% 防御ダウンを狙える以外は↑の劣化。
アイアンヘッド 鋼 80 100 怯み30% 対妖・岩。↓と違い威力安定でダイマックスにも当たる。
ヘビーボンバー 鋼 40~120 100 体重依存 軽いフェアリーなどに。ダイマックス相手に無効。
れいとうパンチ 氷 75 100 凍り10% 4倍で通る相手が減ったので使用機会はあまり無い。
ほのおのパンチ 炎 75 100 火傷10% 対鋼技。ナットレイなどに刺さるが威力不足。
ヒートスタンプ 炎 40~120 100 体重依存 ↑よりも威力が出やすい。ダイマックス相手に無効。
じわれ 地 - 30 一撃必殺 高耐久により試行回数は稼げる。がんじょうには効果無し。
初代技マシン経由でも遺伝可能になった。
カウンター 闘 - 100 優先度-5 役割を放棄する事になるが、ヨプのみを持たせて格闘を返り討ちに。
じばく 無 200(300) 100 自分瀕死 役割を終えた後に。初代技マシン経由や技レコードでも遺伝可能になった。

646 :名無し組:2020/07/13(月) 20:58:15 ID:???.net
攻撃技 タイプ 威力 命中 効果 備考
すてみタックル 無 120(180) 100 反動1/3 一致技。高威力だがせっかくの耐久が削られる。
一方で木の実発動前まで削ってから積もうとする相手の計算を崩す事ができる。
のしかかり 無 85(127) 100 麻痺30% 一致技。追加効果が優秀。小さくなるに必中+威力2倍。
からげんき 無 70(105)
→140(210) 100 状態異常時威力2倍 一致技。火傷対策。特にねむるを入れない場合に。
ばかぢから 闘 120 100 攻・防↓ 対鋼・岩。居座りには不向き。
アームハンマー 闘 100 90 素早↓ こちらは連発できる。素早さ低下も気にならない。
じしん 地 100 100 全体攻撃 対鋼・岩。使いやすいサブウェポン。
10まんばりき 地 95 95 - ダブル用の単体地面技。グラスフィールドに妨害されない。
ワイルドボルト 電 90 100 反動1/4 ギャラドスに。威嚇持ちが減ったので有効打になる。
DDラリアット 悪 85 100 相手の能力変化無視 対霊。耐久系の積み技にも強い。
かみくだく 悪 80 100 防御↓20% 防御ダウンを狙える以外は↑の劣化。
アイアンヘッド 鋼 80 100 怯み30% 対妖・岩。↓と違い威力安定でダイマックスにも当たる。
ヘビーボンバー 鋼 40~120 100 体重依存 軽いフェアリーなどに。ダイマックス相手に無効。
れいとうパンチ 氷 75 100 凍り10% 4倍で通る相手が減ったので使用機会はあまり無い。
ほのおのパンチ 炎 75 100 火傷10% 対鋼技。ナットレイなどに刺さるが威力不足。
ヒートスタンプ 炎 40~120 100 体重依存 ↑よりも威力が出やすい。ダイマックス相手に無効。
じわれ 地 - 30 一撃必殺 高耐久により試行回数は稼げる。がんじょうには効果無し。
初代技マシン経由でも遺伝可能になった。
カウンター 闘 - 100 優先度-5 役割を放棄する事になるが、ヨプのみを持たせて格闘を返り討ちに。
じばく 無 200(300) 100 自分瀕死 役割を終えた後に。初代技マシン経由や技レコードでも遺伝可能になった。

647 :名無し組:2020/07/13(月) 20:58:21 ID:???.net
ダイマックス技考察 節を編集
ダイマックス技 元にする技 威力 効果 解説
キョダイサイセイ ギガインパクト
じばく 150 50%で消費
木の実回収 キョダイマックス時の一致技。混乱実、オボンのみなどとあわせて。
トリルで使うなら必然的にこちらになる。
すてみタックル 140
のしかかり 130
からげんき 120
ダイアタック ギガインパクト
じばく 150 相手:S↓ ダイマックス時の一致技。追加効果が発動しても抜ける相手は少ない。
トリックルームと相性が悪い。トリルで使う際はキョダイサイセイ推奨。
すてみタックル 140
のしかかり 130
からげんき 120
ダイアーク かみくだく
DDラリアット 130 相手:D↓ 対ゴースト。追加効果が自身に生きる事は少ない。
ダイアース じしん
10まんばりき
じわれ 130 味方:D↑ 対いわ・はがね。追加効果で特殊耐久アップ。
ダイバーン ほのおのパンチ
ヒートスタンプ 130 天候:晴 対はがね。2発目から威力1.5倍。
ダイマックス相手に無効となるヒートスタンプの弱点を解消できる。
ダイスチル アイアンヘッド
ヘビーボンバー 130 味方:B↑ 対フェアリー・いわ。追加効果の防御アップも優秀。
ダイマックス相手に無効となるヘビーボンバーの弱点を解消できる。
ダイサンダー ワイルドボルト
かみなりパンチ 130 場:EF 対ギャラドス。ワイルドボルトの反動を嫌う場合に。2発目から威力1.3倍。
ダイナックル ばかぢから 95 味方:A↑ 対いわ・はがね。元の威力より弱くなってしまう。
耐久型同士の殴り合いを制する際に使うと効果的。
アームハンマー
かわらわり 90
カウンター 75
ダイウォール 変化技 - まもる 高いHPを活かして相手のダイマックスによる猛攻を凌ぐ。

648 :名無し組:2020/07/13(月) 20:58:25 ID:???.net
キョダイマックス 節を編集

キョダイマックス技
キョダイマックス技 変化する技タイプ 解説
キョダイサイセイ ノーマル 50%の確率で対戦中に使用したきのみを手に入れる。
発動すればリサイクルを使わずとも木の実を再利用でき、攻撃しつつ回復や強化が可能。
確率は50%と安定感は皆無だが、発動した場合の耐久性能は非常に高くなる。

くいしんぼうで回復木の実を持たせるならこちらが優先される。
ただ、確実に素早さ低下を見込める通常個体の方がパーティ単位では安定感がある事は十分考慮した上で採用してもらいたい。
また、きのみを持たせないあついしぼう型も未だに多数派であり、その場合は当然ながら通常個体の方が優先される。

まとめると、あついしぼうで使うならダイマックス、くいしんぼうで使うならキョダイマックス。
木の実発動前にキョダイマックスするのは惜しいように思えるが、そこで渋って体力を減らしすぎては本末転倒なので、あまり考慮しなくて良い。
3ターンしかないため一度も効果を発動せず終わる場合もあるが、木の実を温存できていると考えればその後の戦況も戦いやすい。

ダイマックスの詳細

特性考察 節を編集

あついしぼう
単純に優秀な特性なので、チョッキや残飯を持たせた特殊流し型では基本的にこれが選ばれる。
かたやぶりに貫通されるが、特性所持者の炎・氷技はいずれも不一致低威力なので問題無い。

めんえき
高耐久のカビゴンとは相性良好。居座って積みたい場合にどくどくで崩されなくなる。
但し、第8世代になりどくどく持ちは大幅に数を減らしているので優先度は低い。

くいしんぼう
第7世代ではメジャーだった隠れ特性。
第8世代で混乱実の性能が下がったことにより弱体化したものの、キョダイサイセイとのシナジーは強力で今なお高い有用性を誇る。
剣盾環境ではむしくいを使う物理アタッカーがいないため、ロトムなどのトリック対策でフィラのみ(攻撃↓補正で混乱)を持たせるのが一般的である。

649 :名無し組:2020/07/13(月) 20:58:33 ID:???.net
カビゴン
初代からおなじみのノーマルポケモン。
重火力アタッカーの元祖とも言える存在で、高めの攻撃種族値に広い技範囲、無振りでH252ギルガルドを凌駕する圧倒的な特殊耐久を備える、「耐えて殴る」を体現したポケモンである。
ダブルではトリックルーム適性の高い希少なアタッカーであり、はらだいこ型を中心に様々な型が活躍している。

第八世代では混乱実の回復量が下方修正され、1/3しか回復できなくなった。
元の耐久が高いので「くいしんぼう+リサイクル」とのコンボは未だ実用性は高いが、減った回復量を考慮したうえでの調整が必要。
また、安定メインウェポンだったおんがえしが削除。デメリットは無いが低威力なのしかかりか、反動のあるすてみタックルから選択となる。
じばくはダイマックス化によってメインウェポンとして扱えるため、採用しやすくはなった。

強化点はアームハンマー、DDラリアット、アンコールの新規獲得。
環境面では役割破壊のどくどくの搭載率が大幅に下がり、めんえきに頼らずとも居座りがしやすくなった。
流行りのトゲキッス始め特殊全般は勿論、ドラパルトなどメジャーな高速アタッカーにも殴り合いに持ち込めれば有利を取りやすい。
ボディプレスも新規習得したが、低い防御を元に威力を計算するため、イメージに反して実用性は低い。

環境の変化により、弱点であるかくとうタイプが軒並み姿を消したこと、Z技やメガシンカなどがなくなったことによる火力デフレが起きたことによってカビゴン自身は非常に動きやすくなった。
一撃で落とされるような危険はほぼなくなり、苦手な相手でも裏で簡単に対策ができたり、あくびで後続の起点を作れたりとその使いやすさが評価されている。
2020年4月現在、シングルレートにおいて採用率5位以内に入るトップメタと化している。

専用のキョダイマックスも獲得。詳細は後述。
レートでも解禁済みであり、キョダイマックス+くいしんぼう+混乱実の型は環境でも高い採用率を誇っている。

650 :名無し組:2020/07/13(月) 20:58:42 ID:???.net
【対竜】  クリムガンで詰まないか?(物理竜をどう受けるか?) せいしんりょくカイリューはどうする? フライゴンは?
      チルタリス受けはいるか?(特殊竜をどう受けるか?)
      輝石ジヘッドはどうする?(氷2倍竜をどう落とすか?) 輝石ハクリューはどうする?
【他強力ポケモン】
      アメモースに弱くないか?(蝶舞で詰まないか?)
      ナゲキ、ビリジオン、エンブオー、エビワラーに弱くないか?(格闘受けは?)
      パラセクトで詰まないか?(催眠対策は?)
      ヌケニン、フォレトスに弱くないか?(炎技はあるか?)
      おっさんに弱くないか?(悪戯心にどう対処する?)
      はりキッスはどうする?
      カブトプスに弱くないか?(アクジェで3タテされないか?)
      ヤルシェンに弱くないか? (鉢巻氷柱針にどう対処する?)
      ネオラント、ラブカス、ヌオーなどの耐久水で詰まないか?
      シンボラー、エーフィなどの耐久エスパーで詰まないか?
      その他ブースター、グレイシア、ドダイトス、レジギガスなどの高火力ポケに弱くないか?
【対天候】雨:ニョロボンをどう対処する?(雨下滝登りを耐えられるか?天候変更ポケはいるか?)
        オムスターをどう対処する? カイリューをどう対処する?(暴風や雷に対応できるか?)
      砂:夢カバルドンはどう対処する?(あくび対策は?) 夢バンギラスはどう対処する?
        砂の力ドリュウズはどう対処する?
        フライゴンの砂がくれにはどう対処する?(流星群フェイントに対応できるか?)
      霰:ユキノオーはどう対処する?  無限ジュゴンをどう対処する?

651 :名無し組:2020/07/13(月) 20:58:55 ID:???.net
【対竜】  ガブで詰まないか?(物理竜をどう受けるか?) マルスケカイリューはどうする?
      ラティオス受けはいるか?(特殊竜をどう受けるか?)
      オノノクスはどうする?(氷2倍竜をどう落とすか?) サザンドラはどうする?
【他強力ポケモン】
      ウルガモスに弱くないか?(蝶舞で詰まないか?)
      ローブシン、kskバシャ、テラキオン、ヘラクロスに弱くないか?(格闘受けは?)
      キノガッサで詰まないか?(催眠対策は?)
      ハッサム、メタグロス、ナットレイに弱くないか?(炎技はあるか?)
      ロトム水に弱くないか?
      ボルトロスに弱くないか?(悪戯心にどう対処する?)
      エアスラキッスはどうする?
      パルシェンに弱くないか? (殻を破るにどう対処する?)
      ラグラージ、トリトドンで詰まないか?(草ポケモンはいるか?)
      零度スイクン、ブルンゲル、ヤドランなどの耐久水で詰まないか?
      クレセリア、火炎玉ランクルスなどの耐久エスパーで詰まないか?
      その他シャンデラ、ヒヒダルマ、ムクホーク、マンムー、ゲンガーなどの高火力ポケに弱くないか?
【対天候】雨:ニョロトノをどう対処する?(雨下ハイポンを耐えられるか?天候変更ポケはいるか?)
        キングドラをどう対処する? カイリューをどう対処する?(暴風や雷に対応できるか?)
      砂:カバルドンはどう対処する?(あくび対策は?)  バンギラスはどう対処する?
        ドリュウズはどう対処する?
        ガブリアスの砂がくれにはどう対処する?(身代わり剣舞に対応できるか?)
      霰:ユキノオーはどう対処する?  無限トドをどう対処する?

652 :名無し組:2020/07/13(月) 20:59:05 ID:???.net
月末になると ポリゴン2は薄い給料袋の封も切らずに
必ず横町の角にある郵便局へとび込んでゆくのだった
仲間はそんな彼をみてみんな物理受けが趣味のしみったれた奴だと
飲んだ勢いで嘲笑っても ポリゴンはニコニコ笑うばかり

僕だけが知っているのだ 彼は進化する前にたった一度だけ
たった一度だけ哀しい誤ちを犯してしまったのだ
学校帰りの夜のアニメ 電脳空間のミサイルに
迎撃が間にあわなかった 彼はその日とても疲れてた

人殺し あんたを許さないと 彼をののしった
被害者のお母さんの涙の足元で
彼はひたすら大声で泣き乍ら
ただくちばしを床にこすりつけるだけだった

それから彼は人が変わった 何もかも
忘れて 働いて 働いて
償いきれるはずもないが せめてもと
毎月ピカチュウに仕送りをしている

653 :名無し組:2020/07/13(月) 20:59:13 ID:???.net
新作ポケモンの話でもして良い?

654 :名無し組:2020/07/13(月) 20:59:28 ID:???.net
くいしんぼう型 節を編集

特性:くいしんぼう
性格:いじっぱり/わんぱく/ゆうかん
努力値:B252 HorA252ベース
持ち物:混乱実(フィラのみ推奨)
確定技:すてみタックルorのしかかりorからげんき
選択攻撃技:DDラリアット/ヒートスタンプ/ヘビーボンバーorアイアンヘッド/ワイルドボルト/じしん/じわれ
選択補助技:のろい/はらだいこ/あくび/リサイクル

※この型ではキョダイマックス個体の使用を基本とする

第7世代のリサイクル型が変化した積みアタッカー型。環境に多い物理に対応するためにB振り推奨。

くいしんぼうにより混乱実がHP1/2以下で発動し、最大HPの1/3回復するためオボンのみの上位互換として扱える。
木の実で回復しながらのろいを積み、キョダイマックスして殴りながら木の実を回収するのが基本の動きとなる。
特殊アタッカーに対しての流し性能が強く、物理に退く隙に積む事ができる。
のろい+ダイマックスでかなりの耐久性を誇るが、キョダイサイセイで木の実を拾ってくる確率は50%なため安定はしない。
それでも、高火力・高耐久かつ技範囲も広いため、多くの相手に圧力を与えられる。

はらだいこ型は積むタイミングがよりシビアになるが、基本的な動きは変わらない。
事前におにびを撒いたり、トリックルームやこうこうのしっぽトリックなどのサポートがあるとなお良い。

リサイクルで拾うアイテムは『味方が最後に使ったアイテム』なので、はたきおとすやついばむには弱い。

655 :名無し組:2020/07/13(月) 20:59:54 ID:???.net
>>653
良いぞ
試験も終わったしな

656 :名無し組:2020/07/13(月) 21:00:48 ID:???.net
くいしんぼう型 節を編集

特性:くいしんぼう
性格:いじっぱり/わんぱく/ゆうかん
努力値:B252 HorA252ベース
持ち物:混乱実(フィラのみ推奨)
確定技:すてみタックルorのしかかりorからげんき
選択攻撃技:DDラリアット/ヒートスタンプ/ヘビーボンバーorアイアンヘッド/ワイルドボルト/じしん/じわれ
選択補助技:のろい/はらだいこ/あくび/リサイクル

※この型ではキョダイマックス個体の使用を基本とする

第7世代のリサイクル型が変化した積みアタッカー型。環境に多い物理に対応するためにB振り推奨。

くいしんぼうにより混乱実がHP1/2以下で発動し、最大HPの1/3回復するためオボンのみの上位互換として扱える。
木の実で回復しながらのろいを積み、キョダイマックスして殴りながら木の実を回収するのが基本の動きとなる。
特殊アタッカーに対しての流し性能が強く、物理に退く隙に積む事ができる。
のろい+ダイマックスでかなりの耐久性を誇るが、キョダイサイセイで木の実を拾ってくる確率は50%なため安定はしない。
それでも、高火力・高耐久かつ技範囲も広いため、多くの相手に圧力を与えられる。

はらだいこ型は積むタイミングがよりシビアになるが、基本的な動きは変わらない。
事前におにびを撒いたり、トリックルームやこうこうのしっぽトリックなどのサポートがあるとなお良い。

リサイクルで拾うアイテムは『味方が最後に使ったアイテム』なので、はたきおとすやついばむには弱い。

657 :名無し組:2020/07/13(月) 21:01:14 ID:???.net
ガイジってどういう意味なん?

658 :名無し組:2020/07/13(月) 21:01:24 ID:???.net
アタマ、いかれちゃったか

659 :名無し組:2020/07/13(月) 21:01:30 ID:???.net
落ちたやつが荒らしてる

660 :名無し組:2020/07/13(月) 21:01:36 ID:???.net
特性:あついしぼう
性格:いじっぱり/わんぱく/しんちょう/ゆうかん
努力値:A252 BorD252
持ち物:ラムのみ/たべのこし/オボンのみ/カゴのみ/とつげきチョッキ
攻撃技:すてみタックルorのしかかりorからげんき/DDラリアット/じしん/ワイルドボルト/ヒートスタンプ/ヘビーボンバーorアイアンヘッド/じわれ/カウンター/じばく
選択補助技:ねむる/あくび/まもる

素の状態でも高い特殊耐久を活かした特殊流し型。厚い脂肪により炎・氷相手にはめっぽう強い。
たべのこしを持たせ、あくび+まもるで起点作りするパターンが現環境では最も多く、カビコンのあくび対策でラムのみやみがわりを仕込むカウンター型も存在するほど。

すかされやすい無技は必須ではなく、安定感がありダイマックスとも好相性な鋼技の採用率が高い。
のしかかりはあくびとの相性が悪いため、併用する場合はからげんき推奨。

A振りはサイクルで交代先に負荷をかけていく場合に。
流しや起点作りに徹するなら耐久振り。
Bに振れば物理相手ともある程度殴り合いができる。ダイマックス時のダイスチルのB上昇も好相性。
D振りは一見過剰気味に思えるが、特化+チョッキでC↑↑臆病トゲキッスのダイジェットが確3になるほどなので、特殊を確実に処理できる。

661 :名無し組:2020/07/13(月) 21:01:36 ID:???.net
>>657
くいしんぼう型 節を編集

特性:くいしんぼう
性格:いじっぱり/わんぱく/ゆうかん
努力値:B252 HorA252ベース
持ち物:混乱実(フィラのみ推奨)
確定技:すてみタックルorのしかかりorからげんき
選択攻撃技:DDラリアット/ヒートスタンプ/ヘビーボンバーorアイアンヘッド/ワイルドボルト/じしん/じわれ
選択補助技:のろい/はらだいこ/あくび/リサイクル

※この型ではキョダイマックス個体の使用を基本とする

第7世代のリサイクル型が変化した積みアタッカー型。環境に多い物理に対応するためにB振り推奨。

くいしんぼうにより混乱実がHP1/2以下で発動し、最大HPの1/3回復するためオボンのみの上位互換として扱える。
木の実で回復しながらのろいを積み、キョダイマックスして殴りながら木の実を回収するのが基本の動きとなる。
特殊アタッカーに対しての流し性能が強く、物理に退く隙に積む事ができる。
のろい+ダイマックスでかなりの耐久性を誇るが、キョダイサイセイで木の実を拾ってくる確率は50%なため安定はしない。
それでも、高火力・高耐久かつ技範囲も広いため、多くの相手に圧力を与えられる。

はらだいこ型は積むタイミングがよりシビアになるが、基本的な動きは変わらない。
事前におにびを撒いたり、トリックルームやこうこうのしっぽトリックなどのサポートがあるとなお良い。

リサイクルで拾うアイテムは『味方が最後に使ったアイテム』なので、はたきおとすやついばむには弱い。

662 :名無し組:2020/07/13(月) 21:01:49 ID:???.net
特性:あついしぼう
性格:いじっぱり/わんぱく/しんちょう/ゆうかん
努力値:A252 BorD252
持ち物:ラムのみ/たべのこし/オボンのみ/カゴのみ/とつげきチョッキ
攻撃技:すてみタックルorのしかかりorからげんき/DDラリアット/じしん/ワイルドボルト/ヒートスタンプ/ヘビーボンバーorアイアンヘッド/じわれ/カウンター/じばく
選択補助技:ねむる/あくび/まもる

素の状態でも高い特殊耐久を活かした特殊流し型。厚い脂肪により炎・氷相手にはめっぽう強い。
たべのこしを持たせ、あくび+まもるで起点作りするパターンが現環境では最も多く、カビコンのあくび対策でラムのみやみがわりを仕込むカウンター型も存在するほど。

すかされやすい無技は必須ではなく、安定感がありダイマックスとも好相性な鋼技の採用率が高い。
のしかかりはあくびとの相性が悪いため、併用する場合はからげんき推奨。

A振りはサイクルで交代先に負荷をかけていく場合に。
流しや起点作りに徹するなら耐久振り。
Bに振れば物理相手ともある程度殴り合いができる。ダイマックス時のダイスチルのB上昇も好相性。
D振りは一見過剰気味に思えるが、特化+チョッキでC↑↑臆病トゲキッスのダイジェットが確3になるほどなので、特殊を確実に処理できる。

663 :名無し組:2020/07/13(月) 21:02:36 ID:???.net
カビゴンって今活躍してるんだな
意外

664 :名無し組:2020/07/13(月) 21:03:21 ID:???.net
建築士とポケモンって似てるよな
年齢層も大体同じ

665 :名無し組:2020/07/13(月) 21:04:03 ID:???.net
子供向けだと思われることの多いポケモン
ですが対人戦となるとそうはいきません
まずはこれを

控えめガモス@ヨロギ(最安定)orカゴ等(岩雪崩を受けない自信があれば)
努力値 H116 B68 C116 S116 残り94(6Vの場合)/実数値 H175 B94 C187 S135
A特化鉢巻グロスの思念確2耐え ヨロギで雪崩も耐える
H187-D135グロスを文字で確1
最速グロス抜き
鉢巻耐久調整、スカーフ、オッカなんでも対策できる。
自分のガモスに必要な部分だけ調整してもいいし、汎用性もあると思う。
↑これ、ヨロギ持ってても岩雪崩耐えなくないですか?(確一かと?)
A特化鉢巻グロスなら、ガモス@ヨロギはH132B252振らないと岩雪崩は耐えないと思います。
計算間違っていたらすみません。
↑鉢巻の時点でガモスが勝つだろ。岩雪崩はグロスがスカーフorオッカ想定だから
それ以外なら最速グロス抜き調整してるガモスが耐えるor抜いて文字で倒せる。
↑オッカ想定なら思念受け出しを想定しなくていいの?
この振りだと187-125グロスの思念で確定2だが・・・。
↑ほんとだな…。リスクが高すぎて滅多にないが交換読みスカーフ雪崩でも
確2になるし、タイマン想定の調整なんだろうなぁ。
↑死に出しにしても役割を終えたグロスに安易に死に出しして舞うと大爆発で吹き飛ばされる可能性もあるしな
もちろんメタグロスに対してかなり有利なのは間違いないが、メタグロスがメインウエポンで等倍を取られる物理アタッカーである以上
全ての状況を想定して確実に後出しから狩るor死に出しから積みの起点にするのはやはり難しい
この型の提案者ですが、とりあえずタイマンの想定しかしていなかったので。やはり↑の方のおしゃる通り、すべてのグロスに対応するのは難しいですね。
皆様、色々考えてくださり、ありがとうございました。この記述は消してもいいと思ったら消してくれてかまいません。

これはポケモンの話をしているのです

666 :名無し組:2020/07/13(月) 21:07:53 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

667 :名無し組:2020/07/13(月) 21:09:08 ID:???.net
せめて、もう少し有意義な情報交換しようや
アラシして、恥ずかしくないの?
たぶん、キミ、ずっと受からないよ

668 :名無し組:2020/07/13(月) 21:10:08 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

669 :名無し組:2020/07/13(月) 21:10:44 ID:???.net
でもガイジ対策としては良いかも
今度ガイジみたいな言い争い見つけたらポケモンの話をしようぜ

670 :名無し組:2020/07/13(月) 21:12:27 ID:???.net
NGしやすくて助かるだろ
スルーしとけ

671 :名無し組:2020/07/13(月) 21:14:28 ID:???.net
何をNGすりゃええんや?

672 :名無し組:2020/07/13(月) 21:37:33 ID:???.net
85点くらいだったのかな?
この人?
荒らしてる暇あれば来年に向けて頑張ればいいのに

673 :名無し組:2020/07/13(月) 21:37:51 ID:???.net
ポケモン荒らし現る

674 :名無し組:2020/07/13(月) 21:38:08 ID:???.net
ガイのもの
立ち去る

675 :名無し組:2020/07/13(月) 21:39:44 ID:???.net
子供向けだと思われることの多いポケモン
ですが対人戦となるとそうはいきません
まずはこれを

控えめガモス@ヨロギ(最安定)orカゴ等(岩雪崩を受けない自信があれば)
努力値 H116 B68 C116 S116 残り94(6Vの場合)/実数値 H175 B94 C187 S135
A特化鉢巻グロスの思念確2耐え ヨロギで雪崩も耐える
H187-D135グロスを文字で確1
最速グロス抜き
鉢巻耐久調整、スカーフ、オッカなんでも対策できる。
自分のガモスに必要な部分だけ調整してもいいし、汎用性もあると思う。
↑これ、ヨロギ持ってても岩雪崩耐えなくないですか?(確一かと?)
A特化鉢巻グロスなら、ガモス@ヨロギはH132B252振らないと岩雪崩は耐えないと思います。
計算間違っていたらすみません。
↑鉢巻の時点でガモスが勝つだろ。岩雪崩はグロスがスカーフorオッカ想定だから
それ以外なら最速グロス抜き調整してるガモスが耐えるor抜いて文字で倒せる。
↑オッカ想定なら思念受け出しを想定しなくていいの?
この振りだと187-125グロスの思念で確定2だが・・・。
↑ほんとだな…。リスクが高すぎて滅多にないが交換読みスカーフ雪崩でも
確2になるし、タイマン想定の調整なんだろうなぁ。
↑死に出しにしても役割を終えたグロスに安易に死に出しして舞うと大爆発で吹き飛ばされる可能性もあるしな
もちろんメタグロスに対してかなり有利なのは間違いないが、メタグロスがメインウエポンで等倍を取られる物理アタッカーである以上
全ての状況を想定して確実に後出しから狩るor死に出しから積みの起点にするのはやはり難しい
この型の提案者ですが、とりあえずタイマンの想定しかしていなかったので。やはり↑の方のおしゃる通り、すべてのグロスに対応するのは難しいですね。
皆様、色々考えてくださり、ありがとうございました。この記述は消してもいいと思ったら消してくれてかまいません。

これはポケモンの話をしているのです

676 :名無し組:2020/07/13(月) 21:41:27 ID:???.net
計画はどの問題補正されたの?

677 :名無し組:2020/07/13(月) 21:42:22 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

678 :名無し組:2020/07/13(月) 21:43:04 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

679 :名無し組:2020/07/13(月) 21:43:53 ID:y8pIfwZY.net
・非常用エレベーター
定員17名以上(最大定員を見えやすい位置に表示しなくてはいけない)

・荷物用エレベーター
荷扱い者以外の搭乗禁止(これも見えやすい位置に表示しなきゃいけない)

この時点で兼用できるわけないんだよなぁ

680 :名無し組:2020/07/13(月) 21:44:04 ID:???.net
カビゴン
初代からおなじみのノーマルポケモン。
重火力アタッカーの元祖とも言える存在で、高めの攻撃種族値に広い技範囲、無振りでH252ギルガルドを凌駕する圧倒的な特殊耐久を備える、「耐えて殴る」を体現したポケモンである。
ダブルではトリックルーム適性の高い希少なアタッカーであり、はらだいこ型を中心に様々な型が活躍している。

第八世代では混乱実の回復量が下方修正され、1/3しか回復できなくなった。
元の耐久が高いので「くいしんぼう+リサイクル」とのコンボは未だ実用性は高いが、減った回復量を考慮したうえでの調整が必要。
また、安定メインウェポンだったおんがえしが削除。デメリットは無いが低威力なのしかかりか、反動のあるすてみタックルから選択となる。
じばくはダイマックス化によってメインウェポンとして扱えるため、採用しやすくはなった。

強化点はアームハンマー、DDラリアット、アンコールの新規獲得。
環境面では役割破壊のどくどくの搭載率が大幅に下がり、めんえきに頼らずとも居座りがしやすくなった。
流行りのトゲキッス始め特殊全般は勿論、ドラパルトなどメジャーな高速アタッカーにも殴り合いに持ち込めれば有利を取りやすい。
ボディプレスも新規習得したが、低い防御を元に威力を計算するため、イメージに反して実用性は低い。

環境の変化により、弱点であるかくとうタイプが軒並み姿を消したこと、Z技やメガシンカなどがなくなったことによる火力デフレが起きたことによってカビゴン自身は非常に動きやすくなった。
一撃で落とされるような危険はほぼなくなり、苦手な相手でも裏で簡単に対策ができたり、あくびで後続の起点を作れたりとその使いやすさが評価されている。
2020年4月現在、シングルレートにおいて採用率5位以内に入るトップメタと化している。

専用のキョダイマックスも獲得。詳細は後述。
レートでも解禁済みであり、キョダイマックス+くいしんぼう+混乱実の型は環境でも高い採用率を誇っている。

681 :名無し組:2020/07/13(月) 21:45:45.63 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

682 :名無し組:2020/07/13(月) 21:49:13.94 ID:???.net
何度計算しても90点、受かってるかどうか微妙すぎて製図やる気ないわ
今年は講座受けずにもう遊んどこう
受かってたら来年に向けてじっくり製図だけ勉強できるからラッキーてことで

683 :名無し組:2020/07/13(月) 21:50:04.11 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

684 :名無し組:2020/07/13(月) 21:50:58.19 ID:???.net
能力値の決定について

「種族値」「個体値」「努力値」とは俗に3値と呼ばれどれも
「HP」「こうげき」「ぼうぎょ」「とくこう」「とくぼう」「すばやさ」
の決定に影響する数値である。
ただし3値はゲーム中で具体的な数値を確認することは不可能。
3値の説明の前にまずは性格の説明をする。
性格とは2つの能力値に影響を与える要素である。
親にかわらずのいしを持たせる事で
タマゴから生まれたポケモンは50%の確率で(BW2では100%)親の性格を遺伝する。
どの能力値にも補正がかからない性格は、
別の性格で下がった分を埋めるよりも能力値では損をする為絶対に選んではいけない。
性格による補正は↑で1、1倍。↓で0、9倍。

以下性格リスト。
さみしがり攻撃↑防御↓
いじっぱり攻撃↑特攻↓
やんちゃ攻撃↑特防↓
ゆうかん攻撃↑素早さ↓
ずぶとい防御↑攻撃↓
わんぱく防御↑特攻↓
のうてんき防御↑特防↓
のんき防御↑素早さ↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓
おっとり特攻↑防御↓
うっかりや特攻↑特防↓
れいせい特攻↑素早さ↓
おだやか特防↑攻撃↓
おとなしい特防↑防御↓
しんちょう特防↑特攻↓
なまいき特防↑素早さ↓
おくびょう素早さ↑攻撃↓
せっかち素早さ↑防御↓
ようき素早さ↑特攻↓
むじゃき素早さ↑特防↓

又、上述の通り何の能力値にも補正がかからない
「がんばりや」「きまぐれ」「すなお」「てれや」「まじめ」は絶対に選んではならない。

上で紹介した
種族値はポケモンの種類毎に設定された強さの数値である。
例えばサンダースは素早さの種族値が高い為、素早さが高く育つ。
ツボツボは防御と特防の種族値が高い為、
その2つが高く育つが、それ以外はあまり育たない。
正直に言えば全ポケモンの全種族値は暗記推奨であるが主要ポケだけ覚えればなんとかなる
また、素早さだけは性格な値を覚えるようにしたい

685 :名無し組:2020/07/13(月) 22:28:41.60 ID:5VVJ1OJN.net
とい言うよりはやっぱりろくに勉強もせずに試験に挑んだ新参者が多数いたんだろう
新制度とコロナの影響だと読み取れる。
来年はそうはいかないだろうな
今年失敗した多くの人が来年はガチ勉組となって戻ってくるからな今年外したのは痛いぞ

686 :名無し組:2020/07/13(月) 22:30:51.66 ID:???.net
去年よりやや難しい程度の試験でボーダー8点近くも下がるって、受験者のレベルが低いってことだよね

687 :名無し組:2020/07/13(月) 22:36:15.41 ID:???.net
毎年そんなこんなのあーだこーだ色々な憶測や陰謀論が出るけど
結局なんも影響なくて淡々と例年通り進んでいくだけなんだよな
どんな年でも受かるやつが受かって落ちる奴が落ちるだけ

まー去年は例外的に問題簡単で合格点が高かったが
今年はそれ以前の平常運転の状況に戻っただけ

688 :名無し組:2020/07/13(月) 22:37:51.82 ID:???.net
合格推移点、87点にならねーかなぁ、もう学科はいやだわ

689 :名無し組:2020/07/13(月) 22:38:04.38 ID:???.net
1点を争う怖さ
2択まで絞ったやつがどれだけ当たるかで実力プラマイ10くらいには普通になるからな

690 :名無し組:2020/07/13(月) 22:42:13.45 ID:???.net
それも実力の内さ
本当にサイコロ転がして決めるやつもいないだろうし
結局はどっちを選ぶかで今までの色んな経験則が働いてくるのさ

691 :名無し組:2020/07/13(月) 22:43:42.68 ID:???.net
製図のほうがもっと地獄やぞ

692 :名無し組:2020/07/13(月) 22:45:56.45 ID:???.net
製図は無間地獄
二択どころか正解がない自由度の高い試験だからね。

693 :名無し組:2020/07/13(月) 22:46:44.06 ID:???.net
あっちなみに、無限でなくて無間ね

694 :名無し組:2020/07/13(月) 22:52:04.55 ID:???.net
しかも学科受かったやつしか居ないからな
周りがみんなつよい
特に学科ギリギリ合格勢なんて格上を倒さないと合格できない

695 :名無し組:2020/07/13(月) 22:54:08.68 ID:???.net
>>692
いや、おおよそ3パターンにしかならんよ

696 :名無し組:2020/07/14(火) 00:35:08 ID:3Xo5R8+R.net
>>679
室内を濡らすなんてとんでもない事だから、非常時でもスプリンクラーなんて作動できないな。

697 :名無し組:2020/07/14(火) 00:35:34 ID:???.net
>>693
漢字間違えんなよFらんくんw

698 :名無し組:2020/07/14(火) 00:40:56 ID:3Xo5R8+R.net
学科のこの程度のひと波乱で
取り乱して荒らす様なグラスメンタルの間抜けが
製図試験に耐えられるワケないんだから
さっさと諦めろよwww

699 :名無し組:2020/07/14(火) 00:49:10 ID:PWiAS1va.net
>>696
スプリンクラーと同じ理屈でOKだと思ってるんだw

700 :名無し組:2020/07/14(火) 03:16:55.14 ID:???.net
なんか他校で採点違うみたいやけどこれもし結果が採点と違うかったらごめんで済むレベルなん?大きな問題にはならないの?

701 :名無し組:2020/07/14(火) 04:58:36.21 ID:???.net
対して問題にならないと思うよ

702 :名無し組:2020/07/14(火) 06:00:39.79 ID:???.net
>>481
計画w

あ〜初受験ダメだった…1回で合格する人とか頭良いんだな〜

703 :名無し組:2020/07/14(火) 06:44:13.82 ID:???.net
他の国家試験でも予備校間で答えが割れるような問題が出ることはあるけど、
特に問題にはならないようだね。

704 :名無し組:2020/07/14(火) 07:01:07.54 ID:???.net
どんな問題になると思ってんだろ

705 :名無し組:2020/07/14(火) 07:24:23.47 ID:???.net
>>481
4択20問の試験なんだから、5点は取ろうよ。

706 :名無し組:2020/07/14(火) 07:26:54.18 ID:???.net
「不適当な選択肢を選べ」という問題で不適当な選択肢が二つ以上あったら問題になるけど、
「最も不適当な選択肢を選べ」という問題だからね。
不適当な選択肢は二つ以上あっても問題にはならないよ。
ここが分かってない奴ばっか。

707 :名無し組:2020/07/14(火) 07:34:18.35 ID:lLRiLvCC.net
>>699
で?
4にしたんだ?w

708 :名無し組:2020/07/14(火) 07:41:44.55 ID:???.net
・計画は問題数が少なくしかも新問が多いから相当時間をかけて過去問はほぼ完ぺき
目指さないといけないのにできてない

・法規は満点を狙う勢いで準備し、実際はノーミスはありえないので少し間違っても
25点前後は安定してとって点数稼げなきゃいけないのにできてない

・施工は暗記科目だから最後に集中して覚えよう
→本質がわかってないからあまり点数が取れない

うん、初受験のめっちゃあるある。わりと誰もが通る道

709 :名無し組:2020/07/14(火) 07:57:54.20 ID:???.net
完全にオワタ…

710 :名無し組:2020/07/14(火) 08:33:47 ID:NC2rDCiI.net
>>708
まさしくそれだわ、参考なった

711 :名無し組:2020/07/14(火) 08:55:57 ID:???.net
参考になるの遅すぎだろ

712 :名無し組:2020/07/14(火) 09:06:45 ID:???.net
合格基準点下げろとか言ってるザクがいるけど、潔くあきらめな。
製図に進める人数(ザク)が増えれば増えるほど
製図も相対試験なので高得点で受かった人が有利になるだけ
集中力、胆力、記憶力、思考力、理解力、勉強時間 全てにおいて足りてねーんだよ
ポケモンもいいけど、まずはテメーのステータスを上げな。

713 :名無し組:2020/07/14(火) 09:12:52 ID:???.net
点数が高い人ほど製図も受かりやすいという都市伝説

単純に、勉強時間が確保できる人ほど製図対策に時間がかけやすい環境に居るということさ。

714 :名無し組:2020/07/14(火) 09:49:36 ID:mFcGsopk.net
基準点が低い可能性のある今年で取っておくのは正解だな
今年は計画環境で泣いた人は多いかもね

715 :名無し組:2020/07/14(火) 09:56:52 ID:???.net
総合資格に2級講座の営業されたときは学科の点数が高いほど製図は通りますって言ってたな
グラフだったか表を見せられた

716 :名無し組:2020/07/14(火) 09:57:23 ID:???.net
法規と施工、時間が足りなくて法規残り7問はヤマカン、施工も最後の方はヤマカン

それでいて法規24点の施工19点って、どんだけ超能力があるんだろう

717 :名無し組:2020/07/14(火) 10:08:45.74 ID:???.net
>>706
今回計画7は不適当が三つ
その中でも最もNGはどれか選ぶゲームなんだよね。4が最もNGでしょ

火災時に消防隊が二人は入らないって本末転倒笑

718 :名無し組:2020/07/14(火) 10:08:56.85 ID:???.net
そういう人は製図で落ちるから。

719 :名無し組:2020/07/14(火) 10:20:41 ID:???.net
大丈夫
そんなの根拠ないから

720 :名無し組:2020/07/14(火) 10:24:46 ID:???.net
学科で100点越えたはずなのに角落ちした人知ってる

721 :名無し組:2020/07/14(火) 10:40:34 ID:8TP+kw9k.net
>>717
構造上の規定と運用上の規定の違いも想像つかない馬鹿

722 :名無し組:2020/07/14(火) 10:58:16.38 ID:???.net
学科と製図は全然別だからな
学科余裕で合格でも製図になると3回カド番落ちみたいな人もいる
文字がめちゃめちゃ北居ない人は落ちるし

723 :名無し組:2020/07/14(火) 11:26:01.79 ID:???.net
そりゃ学科突破できる人が相手だからな
3連6連諦めるなんて当たり前にいる

724 :名無し組:2020/07/14(火) 11:28:20.82 ID:???.net
>>716
法規24は低すぎるし7問も4分の1よりは絞れてるだろうからな
多々あるんじゃね

725 :名無し組:2020/07/14(火) 11:29:51.54 ID:???.net
>>713
いやそれ1行目で否定して2行目で肯定してるっていう…

726 :名無し組:2020/07/14(火) 11:38:29.49 ID:???.net
点数の持ち越しはないけど頭の良さは違うわな

727 :名無し組:2020/07/14(火) 12:14:52.51 ID:???.net
>>724
法規で時間が取れなかったから見直してないし前半部分でかなり間違えたよ
後半7問中1問しか間違えなかった
一回も法令集開いてないのに

728 :名無し組:2020/07/14(火) 12:19:13 ID:???.net
Tここ見ててワロタ

729 :名無し組:2020/07/14(火) 12:35:12 ID:???.net
>>722
あなた試験元の人?文字の汚さで落ちるてなんで分かんの?

730 :名無し組:2020/07/14(火) 12:46:46 ID:???.net
>>729
常識でしょ
元採点官の先生知ってるけどプラン並みに文字の綺麗さは重要っていってたわ

731 :名無し組:2020/07/14(火) 12:52:01 ID:???.net
同じようなプランで同じような評価になった奴は字の綺麗さで判断するという話は聞いたことある

でも採点側って手描きの世代だよね
文字は評価に入ってそうな

732 :名無し組:2020/07/14(火) 13:10:39 ID:???.net
>>731
これが正解
ボーダー上の図面間での判別に図面の綺麗さが判断材料になるだけ
図面の綺麗さがプランや内容に勝ることは絶対にない

733 :名無し組:2020/07/14(火) 13:24:26 ID:???.net
学科試験問題『環境』
誰か見せてくれませんか?

734 :名無し組:2020/07/14(火) 14:15:24 ID:???.net
パッと読める程度の汚さの字なら落ちはしないが、えーっと、何て書いてるんだ?みたいな汚い字は採点するわけない、って試験監督してた人が言ってた。

735 :名無し組:2020/07/14(火) 14:17:10 ID:???.net
試験監督じゃなくて、採点してた人ね、ごめん間違えた

736 :名無し組:2020/07/14(火) 14:38:03.60 ID:???.net
字が綺麗な方が得とか信じて、いまからペン習字始める人が居たらウケる

737 :名無し組:2020/07/14(火) 14:45:55.36 ID:???.net
綺麗が得なんじゃなく、読まれないと損というか絶望なんじゃねぇか

738 :名無し組:2020/07/14(火) 14:59:41.82 ID:???.net
さすがに解読不可能だと厳しいかな。
課題文に記載されている部屋名とかちゃんと認識できれば良いけど認識できない場合は普通に要求室欠落ですよ。

739 :名無し組:2020/07/14(火) 15:01:10.46 ID:???.net
時間がないと殴り書きになるしな

740 :名無し組:2020/07/14(火) 16:09:17.93 ID:???.net
そりゃ字が読めないほどの図面なら不合格で当たり前だろ
それは汚い図面とは言わないよ
図面でもない落書きだよ

741 :名無し組:2020/07/14(火) 16:37:49.81 ID:???.net
製図の授業いったヤツならわかると思うが結構読みにくい図面書いてるヤツいるぞ
これ読んでくれないだろ的な
そいつは案の定落ちたけどな

742 :名無し組:2020/07/14(火) 16:54:37.80 ID:???.net
字が汚い人はコンプレックスを持っている方もいるので子牛の何気ない言葉がトラウマ級の傷を与えることもあるんだよな。

743 :名無し組:2020/07/14(火) 18:41:25.92 ID:???.net
字がきれいだとか汚いとかより、
大事なのは要点の内容だ
字が汚かったら落としますなんてどこにも書いてねーだろ
図面も同じだ。

744 :名無し組:2020/07/14(火) 18:51:28.85 ID:???.net
お前ら学科合格→即製図地獄だぞ。学科すら受からない差別用語連呼マンがいくら頑張っても到達できない領域だ。
製図合格は限られた時間の中で人間の3大欲求を如何に我慢して勉強できるかを問う試験。100点以上で喜んでいる時間はない

745 :名無し組:2020/07/14(火) 18:54:04.75 ID:???.net
その通り
これから製図試験受ける人に教えとくけど、優先順位は
プラン(エスキス)>要点の記述>作図スピード>図面の綺麗さ

注意したいのは、最近の課題文のボリュームの増大と要点の記述が定型文の暗記では通用しなくなったので、作図スピードを上げなくてはならない
3時間掛けてたら見直しの時間はおろか未完成もあり得ると思った方がよい
作図途中で間違いに気付いてもリカバリーすることができない

746 :名無し組:2020/07/14(火) 18:56:41.94 ID:???.net
製図って、NとSとどっちがいいの?
通ってる人数はSの方が多そうだけど。

内容的には互角だけど営業がエグいからその分Sが多いだけじゃね?
とも思うが、実際のところどうなんだろ。

747 :名無し組:2020/07/14(火) 18:57:17.20 ID:???.net
製図難民に希望と力を与えた歴代変態ワンスパンマンや北客マン、ワンプーさんについて調べて桶

748 :名無し組:2020/07/14(火) 19:00:46.63 ID:???.net
製図テキスト見せてもらったけどSはかなり資料が豊富でわかりやすかった
ただゾーニングしてからスパン割決めるって理屈は理解できんかったわ

749 :名無し組:2020/07/14(火) 19:02:43.95 ID:???.net
サブエントランス無しや北側屋上庭園もついてるぞ

750 :名無し組:2020/07/14(火) 19:05:09.37 ID:???.net
>>748
えっ?
じゃあ、スパン割りしてからゾーニングするの?
そのスパン割りの根拠なに・・・

751 :名無し組:2020/07/14(火) 19:09:21.88 ID:???.net
>>750
んーよくわからんのだが、例えば
8×3スパンでやるのか、6×4スパンでやるのか
どっちがいいのかってのは、ゾーニングでわかるもんなん?
自分は大部屋なんかを根拠に当たりつけちゃうんだが

752 :名無し組:2020/07/14(火) 19:10:34.05 ID:???.net
>>746
Nは教室のグループ感を大切にする仲良しサークル
コミュ力高かったり、会社が大手ならオススメ
講師も手取り足取り親切である
仲間を蹴落とそうとするキチと同じ教室になると最悪

Sは膨大な資料をひたすらこなすスパルタ体質
時間が十分とれて、作図が自由にできる環境があり、勉強と作図が苦にならないならオススメ
教室のメンバーは全員ライバル

Tは値段が安いだけでそれなり
資料も一番少ないし、講師も自分から質問に行かないとたいした指導もされない
事務的で生徒間の会話もほぼない
自分から勉強ができ、講師にガンガン質問に行ける人はオススメ
初年度は全く相手にされないこともあり危険

753 :名無し組:2020/07/14(火) 19:13:11.02 ID:???.net
NもSもその教室の雰囲気が大事だと思ってる。
俺はどちらも見学させてもらって雰囲気が良い方を選んだわ。やる気は環境に左右されるから製図から通うヤツは見学した方がいいと思う。

754 :名無し組:2020/07/14(火) 19:14:20.35 ID:???.net
今年は5月の連休明けくらいのモチベ低下が一番やばかったわ
ラスト3週間で睡眠時間削って強引に完成させてなんとか差し切った感じ
91点だから一応よほどのことがなければギリギリ合格やろ
あぶねえあぶねえ

755 :名無し組:2020/07/14(火) 19:17:00.30 ID:???.net
>>751
ゾーニングしたものから、各室の面積頼りに
はまりそうなスパンで、なおかつ指定面積の大きい方になるようにスパン割するってイメージね。箱はでかい方が部屋を入れやすいから。

756 :名無し組:2020/07/14(火) 19:23:40.12 ID:???.net
>>755
なるほどね
色々やり方試してみるかな
教えてくれてありがとう

757 :名無し組:2020/07/14(火) 19:23:57.20 ID:f1E4wLw2.net
>>750
容積率の最大を狙って、
あとは要求室の面積を見て
効率のよいスパン割を決める

758 :名無し組:2020/07/14(火) 19:42:12.63 ID:???.net
容積率のギリギリを狙う考え方も一つにはアリ
一見危険なように見えてかえって安全

759 :名無し組:2020/07/14(火) 20:41:53.14 ID:???.net
>>745
図面のきれいさが一番重要な
ガイジ?

760 :名無し組:2020/07/14(火) 21:07:29.13 ID:???.net
危篤だが、スパン割は条件の敷地面積と外部施設から建蔽の当たりをつけて、床面積の上限値と要求室の面積トータルからボリューム/階数
で数パターンのスパン割を想定。で要求室の大きさとか間口指定とかからゾーニングしながら同時に考えるわな普通。ランクAになるには50cm
単位で変則スパンを瞬時に対応出来ないといけないよ。3層同時に考えるのがコツ

761 :名無し組:2020/07/14(火) 21:14:15.86 ID:???.net
>>759
ガイジでもなんでもいいけど嘘は言うなよ
受験生を混乱させるな

762 :名無し組:2020/07/14(火) 21:29:10.59 ID:???.net
図面がきれいじゃないとそもそも採点すらされずランク4だし間違ってはないだろ

763 :名無し組:2020/07/14(火) 21:58:15.67 ID:???.net
学科が終わってるのに製図の課題が出てないっていう変な空気
でも一年目は2週間基礎的なことだけに専念できるのはいいことなのか?

764 :名無し組:2020/07/14(火) 22:09:21.10 ID:???.net
まあそうかもな。いつもより2週間、線を引くだけに集中できる。これ、大事だよ。

765 :名無し組:2020/07/14(火) 22:24:13.38 ID:???.net
おい初年度
お前ら学校呼ばれてんのか?
課題やるのか?
コミュセンとかやれって言われてもワケワカメだろ?

766 :名無し組:2020/07/14(火) 22:30:55.75 ID:???.net
>>765
とガイジがひと言

767 :名無し組:2020/07/14(火) 22:33:12.24 ID:???.net
>>762
残念ながら綺麗でなくても最低限相手に伝わればよろし、初受験生よ!
惑わされずエスキスと要点重視だぜ

768 :名無し組:2020/07/14(火) 23:06:49.49 ID:???.net
>>752
詳しくありがとう。
その話聞く限りではSが良さそうね。

ただ、課題がムダに本試験より複雑で制限が多いって話をよく聞くのがちょっと気になるかな。
それ意味あるの?って思ってしまうんだが…
過年度の人にはNみたいなシンプルな課題は物足りんのかもしれんけど。

769 :名無し組:2020/07/14(火) 23:23:02.76 ID:???.net
Sは拘束時間が長い
あと追加講習がね

770 :名無し組:2020/07/14(火) 23:43:39.77 ID:sP5sTdVZ.net
俺はフリーハンドの予定だけど製図板使ってる人とフリーハンドはどのくらいの割合なの?

771 :名無し組:2020/07/15(水) 00:05:38.83 ID:???.net
>>769
なんか夜11時までやるのが当たり前とか聞くけど。
講師がその時間まで残って指導してるなら、お得といえばお得だね。

772 :名無し組:2020/07/15(水) 00:10:49.68 ID:???.net
講師もだんだんノイローゼになって変な事にこだわり出したりしそう。
「PSの面積は絶対抜け〜!」とか。

773 :名無し組:2020/07/15(水) 00:35:31.50 ID:???.net
>>747
ワンプーさんは正確に言うとワンプー絶対許さないマンなんだけどな
解答例がワンプーやったやん

774 :名無し組:2020/07/15(水) 01:10:08.81 ID:???.net
>>770
教室に1人もいないぐらい少ないぞ

775 :名無し組:2020/07/15(水) 01:11:09.58 ID:???.net
>>763
今年の一年目は絶望的だと思う
2年目3年目は製図延長して普通の倍の期間書いてきたわけだから作図量が違う

776 :名無し組:2020/07/15(水) 01:12:25.59 ID:???.net
>>750
スパンは大きなお部屋に合わせて決めるだけだよ

777 :名無し組:2020/07/15(水) 01:13:01.43 ID:???.net
>>751
やれば分かるけど3スパンは計画しにくいから4スパンでやるもんだ

778 :名無し組:2020/07/15(水) 01:36:48.38 ID:???.net
昔なら学科の直後には10スレくらい立ってたが、どうしちゃったの
この寂れようww
悲しさ通り越して笑えてくるな
みんなどこ行っちゃったの?

779 :名無し組:2020/07/15(水) 07:55:05.19 ID:pakRuK5w.net
まだ学科の話してる人がいる笑

780 :名無し組:2020/07/15(水) 08:00:51.14 ID:???.net
>>775
採点一年目と2年目以降と別れるで?

781 :名無し組:2020/07/15(水) 08:12:43.93 ID:???.net
>>780
せやな
分かれるな
モーゼルばりに
がんばれ

782 :名無し組:2020/07/15(水) 08:15:41.93 ID:???.net
>>773
ワンプーマンは一階プールに拘ってたんではなく、地下水位に抵触するかで拘ってたんだけどな
解答例は確かに一階プールだけど、学校でも見たことない基礎形式で地下水位の抵触を避けていた
一階プールで地下水位に抵触させた受験生は記述で説明できてない人はことごとく落ちていた
決してワンプーマンが間違いとは言えない

783 :名無し組:2020/07/15(水) 08:22:21.42 ID:???.net
>>778
あなたは何年学科受けてるの?w

784 :名無し組:2020/07/15(水) 10:21:09.96 ID:???.net
>>782
ワンプー絶許の香りがしますな
あなた騒いでた一人でしょ

785 :名無し組:2020/07/15(水) 10:29:43.35 ID:???.net
>>784
一階プールは関係ないよ
地下水位を避けるかどうかが問題
本質を見極めて叩かないとただの害悪煽りですよ
試験元は解答例でもしっかり地下水位を避けていただけ
それよりワンプーより一層プーが驚愕
スポーツ施設のプールなのに天井高2.8mで受かってる人がいた

786 :名無し組:2020/07/15(水) 11:38:28.65 ID:???.net
学科3回受けて合格率100%の俺が通りますよっ
ちなみに今年4回目の学科

787 :名無し組:2020/07/15(水) 11:49:13.34 ID:???.net
がんばれよー
諦めたら終わり

788 :名無し組:2020/07/15(水) 12:02:26.17 ID:???.net
>>786
製図試験頑張って!

789 :名無し組:2020/07/15(水) 12:04:20.28 ID:???.net
パイセン、頑張れよ

790 :名無し組:2020/07/15(水) 12:12:23.41 ID:???.net
どうせなら変則スパンの非整形なとんでもプランで合格してみてほしい
んで、youtubeに「製図試験でナメプしてみた」って動画をあげてほしい

791 :名無し組:2020/07/15(水) 12:51:34.03 ID:???.net
結局、細かい条件に気づいて提案できるかどうかを見てる
h30も地下水位の指定があったから、プールを2階に計画するとか、1階に計画するなら基礎部分に近水位に配慮して防水層の計画といったことができるかどうか

792 :名無し組:2020/07/15(水) 14:17:30.60 ID:???.net
>>770
日建学院スレだから学校いってるんだよな?周りや講師や職員に聞いてみたら。学科も通ったならひやかしでもなさそうだし釣りにしてもネタとしても今さら感が・・

793 :名無し組:2020/07/15(水) 15:13:39.35 ID:???.net
>>790
言うのは簡単だからな
試験中は証明できない

794 :名無し組:2020/07/15(水) 15:31:13.76 ID:???.net
リゾートホテルはL型で変則スパンが多数いたろ
ナメプではないが

795 :名無し組:2020/07/15(水) 17:49:21.30 ID:???.net
>>782
テキトー語んな
1階プールのプールだけは地下水位抵触でも限定は少なかった
みんなやってたからな
赤信号横断方式だよ

プール以外を地下水位に貫入させた時減点大だぞ
おれはユープラの200図面すべて精査したから間違いない

796 :名無し組:2020/07/15(水) 18:04:09.18 ID:???.net
>>795
ユープラw
わかったお前が正しいw
お前が正義だw

797 :名無し組:2020/07/16(木) 00:28:36.69 ID:???.net
ホント頭の悪いレスが多いな
ガイジが集まりすぎ

798 :名無し組:2020/07/16(木) 00:28:39.06 ID:???.net
>>780
それ根拠ないぞ
もうわかってることだ

799 :名無し組:2020/07/16(木) 00:29:39.88 ID:???.net
>>785
地下水位2mのところを1.8m基礎底にしたところで水は出てくるだろうに
200mmの差で何があるというのか

800 :名無し組:2020/07/16(木) 00:30:00.78 ID:???.net
>>798
あるんだよなあ 
SでもNでもええからデータ見せてもらえよガイジ

801 :名無し組:2020/07/16(木) 00:34:16.19 ID:???.net
>>800
nだと1回目(4回目、7回目も含む)の合格率と2回目以上とで採点が分かれている→根拠無し

そして、1回目(4回目、7回目含む)の合格率と2回目と3回目で採点の仕方に差があることをどう説明できるのかね?

それこそみんな、nの本部に聞けば分かるけど

802 :名無し組:2020/07/16(木) 00:44:57.13 ID:???.net
採点に違いがあるってデータを信じてるガイジいんだな
馬鹿だな

803 :名無し組:2020/07/16(木) 00:52:56.00 ID:???.net
まあとにかく今年の1回目(4回目とかは除くね)は厳しいよ 去年は普通の2倍の枚数図面書いてるんだから。この差はマジでデカイ

804 :名無し組:2020/07/16(木) 05:46:43 ID:???.net
>>800
ねえよ
嘘書くなよガイジさんよ

805 :名無し組:2020/07/16(木) 05:50:23 ID:???.net
と、朝から興奮状態のガイジが一言

806 :名無し組:2020/07/16(木) 06:00:08 ID:???.net
おっ民法ガイジちゃんちぃーす
朝から肉体労働お疲れ様
2級の勉強もそろそろ始めないとね(笑)

807 :名無し組:2020/07/16(木) 07:48:28 ID:???.net
あたな

808 :名無し組:2020/07/16(木) 09:48:24.33 ID:???.net
>>800
都市伝説とか好きそう

809 :名無し組:2020/07/17(金) 00:13:49.82 ID:???.net
初年度の採点が別ってのは営業トークじゃないの?
オプション講座をみんなに取ってもらいたいからね

810 :名無し組:2020/07/17(金) 00:59:26.05 ID:???.net
今年は例年通りかやや易しい試験でFAらしいな

811 :名無し組:2020/07/17(金) 01:10:03.87 ID:???.net
>>809
初年度と4回目の受験生をどうやって区別するんだ?

812 :名無し組:2020/07/17(金) 07:36:51.40 ID:???.net
受験番号みりゃわかるだろ

813 :名無し組:2020/07/17(金) 08:02:16.13 ID:???.net
と、不毛な議論が続いております

814 :名無し組:2020/07/17(金) 12:49:42.89 ID:jjfUdAah.net
>>812
判るわけないさ
だって俺は記入が面倒だから常に初回で受験している

815 :名無し組:2020/07/17(金) 14:24:00.35 ID:???.net
どんだけ受験してんだよ

816 :名無し組:2020/07/17(金) 14:29:31.73 ID:???.net
早く受かれよ

817 :名無し組:2020/07/17(金) 16:34:40.91 ID:FLlf9JPI.net
わかるわけないといいながらも、試験元は合格者を初年度かそうでないかで公開できてるあたり、初年度と過年度は同じじゃないといってるようなもんだよ

818 :名無し組:2020/07/17(金) 16:40:38.45 ID:???.net
>>817
バカなの?
氏ぬの?

819 :名無し組:2020/07/17(金) 16:42:08.41 ID:FLlf9JPI.net
>>818
既得の俺には関係ないけど、過年度のお前には効いたか笑

820 :名無し組:2020/07/17(金) 16:48:34.15 ID:???.net
初年度だろうと4年目、7年目だろうと初年度枠で変わりはないよ

821 :名無し組:2020/07/17(金) 16:50:13.38 ID:???.net
初年度と採点基準分けてたらユープラあたりが気がつくだろー(笑)
誰も騒いでないから都市伝説

822 :名無し組:2020/07/17(金) 16:51:29.91 ID:FLlf9JPI.net
>>821
気づいてもなんの対策もできんやろ??笑

823 :名無し組:2020/07/17(金) 17:30:02.24 ID:???.net
年度別に合格率を調整してるから、そんなに明確に差はでないよ
不合格者の図面は多少差がでるね
なんでこの図面で落ちるのって人は多年度の人が多い
逆に講師に低評価付けられたけど合格してましたって人は初年度に多い
まあ何を言っても信じない人は信じないけどね

824 :名無し組:2020/07/17(金) 21:32:04.10 ID:???.net
発表キター!

825 :名無し組:2020/07/17(金) 23:23:57 ID:???.net
>>823
狼爺さんまだ居るんだワロタ

826 :名無し組:2020/07/18(土) 00:12:29 ID:???.net
>>812
いや、どうやって分かるんだ?4回目と1回目は同じだろ?

827 :名無し組:2020/07/18(土) 00:19:47.18 ID:???.net
だから4回目が有利だって話だろ
ちなみにワタシは7回目

828 :名無し組:2020/07/18(土) 00:30:23.14 ID:???.net
4回目が有利ってそりゃそうだろ
4回同じ試験やってりゃあどんなバカでも有利だろ

829 :名無し組:2020/07/18(土) 07:15:19.97 ID:???.net
EPS DS PS
1〜3Fまで、同じ位置にする
なぜ

しなくてもいいのでは

830 :名無し組:2020/07/18(土) 07:25:26.53 ID:???.net
しなくても良いんですけど、ずらした場合天井内で配管振る事になるので、可能なら限り合わせた方が良いかと

経済性に配慮の条件大体付きますから

831 :名無し組:2020/07/18(土) 07:35:13.24 ID:???.net
直通階段がいらないならフロアー内で移動する計画とした

やらなくて良いからやらないは流石に笑う

832 :名無し組:2020/07/18(土) 08:03:02.25 ID:???.net
>>830
なるほど。
たまに、PSを幾つも分散させてる図面をみますが、分散は有利なのですか?

833 :名無し組:2020/07/18(土) 08:20:45.10 ID:???.net
不利だけど、無いより良い。無けりゃ大減点。試験は試験と割り切って、要求されたことに忠実に。

834 :名無し組:2020/07/18(土) 10:45:18.86 ID:???.net
ちなみに実務的には改修工事の現場だと
エアコン、流し台、電気設備等を新たに設ける
→ 梁下スペースなくて給排水、冷媒管、電気ラック等を持っていけない
→ 当然後から梁貫通なんかしたらNG
→ これどうする気なの?天井ボード張らずに全部露出配管にでもすんの?
みたいなことがよくあり、設備のことをまったく考えてない建築士は
現場に迷惑かけます

835 :名無し組:2020/07/18(土) 10:58:42.74 ID:???.net
学科受かる頭はあるのに
何回やっても製図落ちるってのは単純に勉強法が悪いのか使う頭の場所が違うんだろな
性質の違う技能が必要とされるからこそ試験元もわざわざ学科と製図で2段階にしてるんだろうし

836 :名無し組:2020/07/18(土) 11:00:43.32 ID:???.net
ちかごろは延焼ラインや歩行距離まで書かせるし
道の駅に便器並べただけで受かった頃よりだいぶ試験が進化してるわ

837 :名無し組:2020/07/18(土) 11:03:17.91 ID:???.net
しかし、作業量を単純に増やすような問題はあんまり良いとは思えないわ。
で、未完で落としやすい人から落とすと。
しっかりプランそのものを評価して欲しいわ。

838 :名無し組:2020/07/18(土) 11:05:31.15 ID:???.net
防火設備登場以前に一級持ってたやつは大体無能のバカだと思ってるw

839 :名無し組:2020/07/18(土) 11:05:34.51 ID:???.net
じゃあ試験元に直接文句言えばいいのに
知的障害者か?

840 :名無し組:2020/07/18(土) 11:06:35.72 ID:???.net
>>837
今までが少なすぎなんだよなあ
お前みたいな無能が受からないように

841 :名無し組:2020/07/18(土) 11:08:12.13 ID:???.net
そのうち屋内消火栓とかまで出るんじゃないか、25m以内に入ってないと駄目だぞ

842 :名無し組:2020/07/18(土) 11:18:18.14 ID:???.net
今年からは作図量増えてなおかつコロナで命がけの製図になる模様

まー中止しそうだけど

843 :名無し組:2020/07/18(土) 11:19:46.95 ID:???.net
中止()
建築基準法も読めないガイジか

844 :名無し組:2020/07/18(土) 11:52:00.66 ID:???.net
試験元の発表も読めないガイジかw

845 :名無し組:2020/07/18(土) 12:03:11.00 ID:???.net
マジで実施すると思ってるやつなんてガイジくらいしかいないだろ

846 :名無し組:2020/07/18(土) 12:35:15.71 ID:???.net
去年の流れを汲むと、東京以外は実施とかもありえるぞ

847 :名無し組:2020/07/18(土) 12:46:23.39 ID:???.net
※一部地域のみの延期又は中止は行いません

848 :名無し組:2020/07/18(土) 13:03:43.46 ID:???.net
>>830
無駄な縛りつけると失敗するからやめたほうがいいよ

849 :名無し組:2020/07/18(土) 13:04:00.52 ID:???.net
課題発表22日だっけ?
延期ならそこで発表かな

850 :名無し組:2020/07/18(土) 13:13:14.84 ID:???.net
なんでそこで3か月後の試験の延期発表なんだよ
ガイジか

851 :名無し組:2020/07/18(土) 13:30:43.08 ID:???.net
二月から始まって収まるどころかいまだに感染者更新し続けてるんですけど
さすがドカタガイジあたまわるすぎるw

852 :名無し組:2020/07/18(土) 13:32:34.17 ID:???.net
3ヶ月後も状況同じだと思ってるとか頭悪すぎるww

853 :名無し組:2020/07/18(土) 13:34:59.13 ID:???.net
どう考えても3か月後はもっと酷くなってるなんて分かりきってるのにな
>>850は真性の知的障害者w

854 :名無し組:2020/07/18(土) 13:37:27.32 ID:???.net
>>850

おらっ!でてこいガイジ笑笑

855 :名無し組:2020/07/18(土) 13:43:32.42 ID:???.net
一級建築士目指して勉強してるものですが、ここで暴言はいたりバカにしたりしてる人は
本当に一級建築士になりたいのですか?レベルが低すぎないですか?

856 :名無し組:2020/07/18(土) 13:44:46.88 ID:???.net
>>855
学科落ちて当たり散らしてるだけだからスルー推奨

857 :名無し組:2020/07/18(土) 13:45:01.26 ID:???.net
3ヵ月後なら今陽性の奴等がバタバタ死に始める頃くらいか
感染者数どころか死者数も爆上げしてるわな

858 :名無し組:2020/07/18(土) 14:03:34.98 ID:???.net
延期や中止など敢えてトラブルを望む奴は学科落ちたってことだなw
当たり散らしてないで真面目に勉強しろよw

859 :名無し組:2020/07/18(土) 14:12:42.56 ID:???.net
今年製図からだけどめんどいし死にたくないから中止よろしく

860 :名無し組:2020/07/18(土) 14:14:44.57 ID:???.net
こんなしょぼい資格のために命捨てて学科受けにいったやつ尊敬するわ

861 :名無し組:2020/07/18(土) 14:21:56.67 ID:???.net
普通に会場用意出来なくて中止しそう

862 :名無し組:2020/07/18(土) 14:27:05.10 ID:???.net
延期でも中止でもいいけどNはちゃんと返金してくれるんだろうな

863 :名無し組:2020/07/18(土) 14:43:52.84 ID:???.net
利用規約くらい見ろよバカ

864 :名無し組:2020/07/18(土) 14:46:50.28 ID:???.net
天災の場合は返金なし
ちゃんと説明あったろ

865 :名無し組:2020/07/18(土) 14:56:19.23 ID:???.net
コロナは天災じゃないんだよなあ

866 :名無し組:2020/07/18(土) 15:04:07.09 ID:???.net
>>865
おっとキタコレ
いんもうろん

867 :名無し組:2020/07/18(土) 15:09:40.37 ID:???.net
>>855
人間なんてそんなもんだろ
法律とか罰則で縛らなかったら
自分の私利私欲がだけが行動の理由になるんだよ

868 :名無し組:2020/07/18(土) 15:22:51.02 ID:???.net
受講出来なかった回数分は返金あるぞ
じゃなけりゃ法律に違反するから訴えられたら余裕で負ける

869 :名無し組:2020/07/18(土) 16:23:30.77 ID:???.net
>>855
一人二人の常駐荒らしがいっぱい書き込んでるだけだよ
大半は常識人だから

870 :名無し組:2020/07/18(土) 18:38:46.60 ID:???.net
来年に向けてスタートしましょう

871 :名無し組:2020/07/18(土) 18:42:11.28 ID:???.net
まあ今年は無理だな
コロナやばすぎる

872 :名無し組:2020/07/19(日) 13:44:13.96 ID:???.net
人いなくなったな

873 :名無し組:2020/07/22(水) 22:43:21.88 ID:???.net
いないと寂しいの?
ガイジやなあ

874 :名無し組:2020/07/23(木) 14:54:10.54 ID:NipnyFp5.net
東京やべぇな
都内の会場で学科受けた人みんな大丈夫なん…?

875 :名無し組:2020/07/23(木) 17:35:24.29 ID:???.net
いや、全国ヤバい‥

876 :名無し組:2020/07/24(金) 09:57:56.49 ID:???.net
とりあえず・・・受験したけど人が沢山いたから怖かった
今の所、感染の兆候ないから平気かな?って思ってるんやけど

877 :名無し組:2020/07/25(土) 22:18:21.91 ID:???.net
>>855
一級学科万年受からない馬鹿とひやかしでしょ
知能が低いから

878 :名無し組:2020/07/26(日) 09:51:50.73 ID:VPmE4QK+.net
まだ学科の話してて草

879 :名無し組:2020/07/26(日) 12:33:13 ID:???.net
ショッピングモール内に学校あるんだけど、モール内人多すぎてわろた
そのうちクラスター起きるな

880 :名無し組:2020/07/27(月) 00:29:01.54 ID:???.net
課題やったけど作図量多すぎんだろアホか

881 :名無し組:2020/07/27(月) 06:45:42.29 ID:???.net
どういう感じなの?
見せてよ

882 :名無し組:2020/07/27(月) 09:03:02.72 ID:???.net
作図がおせーだけなんだよ

883 :名無し組:2020/07/27(月) 11:00:44.10 ID:???.net
作図量多すぎ
去年がいかに楽だったかわかる

884 :名無し組:2020/07/27(月) 11:07:13.43 ID:???.net
その分エスキス楽だから
基準階は実質平屋だし、そうなれば残りは二階建

885 :名無し組:2020/07/27(月) 11:15:49.97 ID:???.net
確かに全部階指定されてたからあとははめ込むだけだったな
本試験もあんな感じなん?

886 :名無し組:2020/07/27(月) 11:30:56.46 ID:???.net
基準階と梁伏せの年ってほんと楽なんやな
マジで最近の試験だけ難易度跳ね上がりすぎだろ

887 :名無し組:2020/07/27(月) 11:59:25.82 ID:???.net

あーハイハイ、分かった分かった
お前みたいなバカは最近の試験じゃなくても受かんないよ

みんな同じ条件なのにギャーギャー騒ぎすぎなんだよ
頭悪いんだから病院行って脳のレントゲン取ってもらえ知的障害者め

888 :名無し組:2020/07/27(月) 12:02:16.05 ID:???.net
過去問やってると平成20年までの3平面と複合施設の問題が相当難しく感じるわ

889 :名無し組:2020/07/27(月) 12:07:51.77 ID:???.net
防火設備登場以前に製図受かったやつはぶっちゃけガイジだと思ってる

890 :名無し組:2020/07/27(月) 12:27:40.67 ID:???.net
>>885
学校はいろんな課題出すけど、本試はそんなもんだよ

891 :名無し組:2020/07/27(月) 12:29:07.54 ID:???.net
この程度の試験で苦労してる奴は
ガイジだと思ってる

892 :名無し組:2020/07/27(月) 12:42:10.36 ID:???.net
>>889
これ

893 :名無し組:2020/07/27(月) 12:48:27.24 ID:???.net
受ける奴は条件同じなんだから落ちたら負けなんだよ

894 :名無し組:2020/07/27(月) 12:50:11.10 ID:???.net
>>889
>>892
これが自演乙という事です

895 :名無し組:2020/07/27(月) 12:55:08.27 ID:???.net
まあ数年前以前の一級がガイジ揃いなのは同意

896 :名無し組:2020/07/27(月) 12:59:14.16 ID:???.net
ガイジ多いな
日本人の半分くらいはガイジなんじゃないのか?

897 :名無し組:2020/07/27(月) 13:24:01.31 ID:???.net
心配せんでも、基準階だとしても史上最難度の本試験になるよ
去年の延期組と同レベルかそれ以上のね
断言しとくわ

898 :名無し組:2020/07/27(月) 13:46:20.30 ID:???.net
去年延期組経験してるやつはクッソ有利やろなー

899 :名無し組:2020/07/27(月) 13:48:00.26 ID:???.net
落ちた理由がわかってないヤツはまた落ちる

900 :名無し組:2020/07/27(月) 13:48:41.59 ID:???.net
今年からだけど去年からやってる人はやっぱりスピードが全然違うな しかも綺麗

901 :名無し組:2020/07/27(月) 13:49:08.38 ID:???.net
基準階でも2平面プラスで書かされたら全然時間たりねー
まじで鬼難易度だわ

902 :名無し組:2020/07/27(月) 18:58:30 ID:???.net
だっさw
そのまま落ちろよガイジ

903 :名無し組:2020/07/27(月) 19:08:14 ID:???.net
>>894 こいつは現実社会でも相手されてないのに
完全匿名のネット掲示板でもバカにされてて可愛そうなやつだ

904 :名無し組:2020/07/27(月) 19:17:51 ID:???.net
>>902
既得ですまんw

905 :名無し組:2020/07/27(月) 19:19:45 ID:???.net
合格証もうp出来ずに自慢とは空しいのお

906 :名無し組:2020/07/27(月) 19:26:53 ID:???.net
と、ガイジが嫉妬

907 :名無し組:2020/07/27(月) 20:54:24 ID:???.net
お前1日中スレに貼りついて何やってんだ?自演して図星くらったら既得のフリして。
ダサすぎだろ。

908 :名無し組:2020/07/27(月) 21:06:23 ID:???.net
と、ガイジが被害妄想

909 :名無し組:2020/07/27(月) 21:33:27.41 ID:???.net
>>907 みんな無視してるから構ったらダメだよ。このスレも半分以上はコイツ一人が汚してるからな
多分一日中無職で誰とも会話しないで暇なんだろうなw

910 :名無し組:2020/07/27(月) 21:34:41.08 ID:???.net
と、ガイジが一人芝居

911 :名無し組:2020/07/27(月) 21:56:46.43 ID:???.net
2級スレ戻れよ

912 :名無し組:2020/07/27(月) 23:29:29.32 ID:???.net
と、ガイジが涙ながらに懇願する

913 :名無し組:2020/07/28(火) 11:55:03.62 ID:???.net
俺がガイジだ

914 :名無し組:2020/07/28(火) 22:11:09.95 ID:???.net
俺ガイジ
ワイ、な?

915 :名無し組:2020/07/28(火) 23:28:37 ID:???.net
これ本番も1/400エスキスからいきなり書くの?
自分で書いた線が3Mなのか3.5Mなのか全然分からんぞ‥

916 :名無し組:2020/07/28(火) 23:54:09 ID:???.net
あっそ
そのまま失せろバーカ

917 :名無し組:2020/07/29(水) 00:13:57 ID:???.net
わかるように書けよ、バカすぎ

918 :名無し組:2020/07/29(水) 21:53:05.48 ID:???.net
学科落ちのイライラは勉強で晴らせよ
そんなんだから落ちるんだよ

919 :名無し組:2020/07/30(木) 00:07:00.92 ID:???.net
>>915
1/400とか書く必要なし

920 :名無し組:2020/07/30(木) 00:31:03.72 ID:???.net
>>919
じゃあどんな寸法で書くの?

921 :名無し組:2020/07/30(木) 00:33:16.68 ID:???.net
1/1に決まってんだろ

922 :名無し組:2020/07/30(木) 00:36:52.64 ID:???.net
あんまりスパンとか面積とか気にするなよ
割り切れ

923 :名無し組:2020/07/30(木) 01:55:59.18 ID:???.net
>>907 他の板でうっかりID晒してて草

627 名前:名無し組[sage] 投稿日:2020/07/27(月) 18:22:48.76 ID:???
うっかりIDを見せてしまった
本日のガイジID:D0XneiKQが暴れております
もうしばらくお待ちください

924 :名無し組:2020/07/31(金) 16:47:23.36 ID:???.net
>>905
既得とはそーいうもんだ。
うPしてもNETの拾いもんとか言うでしょ(笑)
こんなゴミ資格とっとと取得して勉強から開放された方がいいぞー

925 :名無し組:2020/08/01(土) 01:17:42 ID:???.net
>>923
お前民法ガイジだろ?

926 :名無し組:2020/08/01(土) 05:33:43.78 ID:???.net
今年の学科試験問題『環境』
添付願います。

927 :名無し組:2020/08/02(日) 00:33:28 ID:???.net
枯れたなーここ…
いくら製図開催危ういって言ってもライバルSスレは活発な製図の話がされていると言うのに(笑)

928 :名無し組:2020/08/02(日) 06:09:02 ID:???.net
>>927
5ちゃん自体が、ド斜陽だからしかたない
寂しいけど時代の流れかな

929 :名無し組:2020/08/02(日) 06:17:24 ID:???.net
>>927
どこのスレ?

930 :名無し組:2020/08/02(日) 10:05:07.31 ID:???.net
日建はゴミの集まりだから

931 :名無し組:2020/08/02(日) 11:57:58.17 ID:???.net
そういえばレンタルのニッケンで営業の名前が全員源氏名だったのを思い出した

932 :名無し組:2020/08/02(日) 17:29:53.83 ID:???.net
俺が受かったときの教室は日建〇計だの大林〇だのいたけどみんな落ちてたな。

933 :名無し組:2020/08/02(日) 18:40:17 ID:???.net
東京は一級の試験でクラスター起きたんじゃない?

934 :名無し組:2020/08/02(日) 18:51:55 ID:???.net
>>932
大手や公務員連中は取らなくても一生安泰確定だし金にも余裕があるからのんびりしてるよ
血眼になって試験対策してるのは中小の設計事務所やハウスメーカーみたいなのだね

935 :名無し組:2020/08/02(日) 18:59:13 ID:???.net
まあ独立するなら必要だよ
独立すればそれなりにコミュ力あれば仕事には困らないし、月の半分働けば十分家族も養えるしな
そのうち小型キャンピングカー買って、全国の建築物を見学するのを言い訳に一人旅行を楽しみたいな

936 :名無し組:2020/08/02(日) 19:27:29 ID:???.net
一級建築士ごときで独立とかガイジかな
行政書士(笑)で独立しちゃうガイジと同じ臭いするわ

937 :名無し組:2020/08/02(日) 20:37:02.01 ID:???.net
商才があるから独立すんだよw
一級建築士なんて素人向けの飾りにすぎん
幸せな家庭もあって、金も時間もあり、面倒事は人にやらせる
まあガイジかもな

938 :名無し組:2020/08/02(日) 20:47:16.88 ID:???.net
商才がある(設計事務所の個人事業主の平均年収300万)

w

939 :名無し組:2020/08/02(日) 21:37:41.05 ID:???.net
ネットの情報だけで生きてるのが丸わかりで
見てるこっちが恥ずかしいな
ちゃんとまともな社会に出て働けよ

940 :名無し組:2020/08/02(日) 21:50:49.15 ID:???.net
ネットの情報(日経アーキテクチュア調べ)

独立ガイジ現実みよ?

941 :名無し組:2020/08/02(日) 21:52:31.19 ID:???.net
設計事務所じゃないけどな
建設会社経営で個人のお客さんから直でガンガン新築やらせてもらってるだけだ
まあ大したことないな
だから二級あれば十分、一級建築士はただの名刺の飾りってこと
大手勤務で安定もいいだろうけど、自分で経営するのも楽しいぞ
まあ卑屈なことばかり言ってないで一級建築士とれば世界も広がるぞ

942 :名無し組:2020/08/02(日) 22:00:08.58 ID:???.net
テレビの力は偉大だからな
一級建築士って名乗ると素人は隈研吾と同レベルだと思ってくれる

943 :名無し組:2020/08/02(日) 22:10:51.66 ID:???.net
土建屋の経営とか底辺臭きつすぎて嫌だな
公務員でいいやw

944 :名無し組:2020/08/02(日) 22:23:03.67 ID:???.net
相手を下げることでしか自分を大きく見せられないとは情けないやつだ

945 :名無し組:2020/08/02(日) 23:05:34 ID:???.net
実際下だからしゃーない
コロナ騒動で大企業と公務員が改めて最強だって分かったしな

946 :名無し組:2020/08/02(日) 23:52:05 ID:???.net
ガイジ厨は何でそんなに必死なん?

947 :名無し組:2020/08/02(日) 23:55:57 ID:???.net
>>945
面白い?
そーゆー社会人

948 :名無し組:2020/08/03(月) 00:02:06 ID:???.net
>>936 無級のオメーが言うな

949 :名無し組:2020/08/03(月) 01:09:38 ID:???.net
底辺零細独立ガイジの嫉妬がすごいな

950 :名無し組:2020/08/03(月) 02:17:00.56 ID:???.net
>>949 オメー朝から夜までいろんな板で荒らしてるけど仕事何してるの?バカなの?

951 :名無し組:2020/08/03(月) 06:46:42 ID:???.net
狂人には触っちゃダメよ

952 :名無し組:2020/08/03(月) 08:10:43.74 ID:???.net
>>950
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

953 :名無し組:2020/08/03(月) 08:34:37.12 ID:???.net
>>952 日本中探してもオマエしか居ねーだろばかかw

954 :名無し組:2020/08/03(月) 08:43:53 ID:???.net
>>952
こいつ建築系の板に昔からいるアラシ
注意な
ガイジ連呼の自称公務員
無休と馬鹿にされ今年こっそり2級を受けてたw

955 :名無し組:2020/08/03(月) 08:53:27 ID:???.net
>>954 どんな風に育てられたら>>952みたいに育つのか親の顔が見たいw 受験資格すら無いのは草

956 :名無し組:2020/08/03(月) 11:27:45 ID:???.net
>>953-955
底辺独立ガイジくん怒りの自演三連打に草
図星突かれたのが相当悔しかったんだろうねw

957 :名無し組:2020/08/03(月) 12:28:29 ID:???.net
>>956
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

958 :名無し組:2020/08/03(月) 12:48:06 ID:???.net
>>957
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

959 :名無し組:2020/08/03(月) 13:11:28 ID:???.net
>>91
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

960 :名無し組:2020/08/03(月) 13:17:28 ID:???.net
>>756
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

961 :名無し組:2020/08/03(月) 14:09:44.11 ID:???.net
あ、荒れてるけど?

東西コアとセンターコアの話ししてもいい?
それとも荷物兼用かな?

962 :名無し組:2020/08/03(月) 15:24:14 ID:???.net
いいよ

963 :名無し組:2020/08/03(月) 15:25:11 ID:???.net
>>957
いや同一ですし

964 :名無し組:2020/08/03(月) 15:38:54 ID:???.net
>>963
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

965 :名無し組:2020/08/03(月) 15:43:15 ID:???.net
そもそもセンターコアとは

966 :名無し組:2020/08/03(月) 16:05:50.63 ID:???.net
製図試験でセンターコアやったら重複距離でアウトだろ

967 :名無し組:2020/08/03(月) 16:47:54.93 ID:???.net
>>964
3連は同一だぞ

968 :名無し組:2020/08/03(月) 17:02:30.53 ID:???.net
>>967
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

969 :名無し組:2020/08/03(月) 17:27:40 ID:???.net
>>967
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

970 :名無し組:2020/08/03(月) 17:27:56 ID:???.net
>>966
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

971 :名無し組:2020/08/03(月) 17:29:11 ID:???.net
>>966
廊下を回廊式にしたら30メートル以内だから重複にならないよ

972 :名無し組:2020/08/03(月) 17:32:24 ID:???.net
>>969
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

973 :名無し組:2020/08/03(月) 17:32:32 ID:???.net
>>970
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

974 :名無し組:2020/08/03(月) 18:49:31 ID:???.net
おいおい、大丈夫か?
勉強もしすぎは良く無い。
程々にな

975 :名無し組:2020/08/03(月) 21:46:55 ID:???.net
>>965
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

976 :名無し組:2020/08/03(月) 21:47:42 ID:???.net
>>950
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

977 :名無し組:2020/08/03(月) 22:01:57 ID:???.net
>>975
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

978 :名無し組:2020/08/03(月) 23:00:36 ID:???.net
彼が発狂した理由として適切なものを選びなさい
?朝から夜まで
?いろんな板で荒らしてる
?仕事何してるの?
?バカなの?

979 :名無し組:2020/08/03(月) 23:12:41 ID:VgQWZ446.net
感染怖いから今年の製図諦めたわ
家に立てこもってアフィリ強化して来年も無職で食っていけるよう貯蓄増やすわ

980 :名無し組:2020/08/03(月) 23:12:51 ID:???.net
>>949
お前、民法ガイジだろ!
そろそろ辞めろ
大概にせい

981 :名無し組:2020/08/03(月) 23:13:38 ID:???.net
>>978
被害妄想やべーな
全員が同一人物に見えてそう
統合失調症かなにか?

982 :名無し組:2020/08/03(月) 23:38:20.14 ID:???.net
2級スレ行けカス

983 :名無し組:2020/08/04(火) 08:22:45 ID:???.net
>>979
ゴールデンウィークに春ボーナスを仮想通貨にぶっこんだら先週から暴騰して笑いが止まらんwww

984 :名無し組:2020/08/04(火) 12:16:28 ID:???.net
>>978 無色だから?は誰にも知られたくないんだろうなwww
高学歴だがプライド高すぎて友達も彼女も居ないパターンだろうwww

985 :名無し組:2020/08/04(火) 12:39:53.82 ID:LO+swYi1.net
>>983
1.2倍くらいにしかなってなくね?

986 :名無し組:2020/08/04(火) 13:09:04.21 ID:???.net
今1.5倍くらいだね。

987 :名無し組:2020/08/04(火) 14:22:42 ID:2I1UYMwV.net
https://www.brideassemblychurch.org.ng/community/haeba/

988 :名無し組:2020/08/04(火) 19:22:53 ID:???.net
>>984
低学歴だけどプライド高すぎて彼女も友達もいないお前らよりはマシだな

989 :名無し組:2020/08/06(木) 20:23:07 ID:tiG1N4E3.net
久々に見たけど、カスしか居ねえ〜〜〜!

990 :名無し組:2020/08/06(木) 20:28:11 ID:???.net
と、ガイジが毎日つぶやく

991 :名無し組:2020/08/06(木) 20:38:10 ID:???.net
うるせー
ガイジのくせに

992 :名無し組:2020/08/06(木) 20:38:58 ID:???.net
>>961
そろそろ言うたれ!

993 :名無し組:2020/08/06(木) 20:40:59 ID:???.net
うん、聞きたい!
なぜ引っ掛け問題にこんなにもたくさんの人がトラップに掛けられたのか?
恐らく計画7の1肢だからついつい反射的に南北→東西とやらかしたのだろう

994 :名無し組:2020/08/06(木) 21:23:58.96 ID:???.net
なんで技術士は資格学校で教えられないのか?
それはそれだけ高等で価値があるから 医師免許とかと同じ

宅建をはじめとするバカでも取れる資格は
一般人相手に商売が可能 

おい、建築士のために何十万何百万払ってるオマエ
オマエのようなカモのことを言ってるんだぞw

995 :名無し組:2020/08/06(木) 21:38:43.55 ID:???.net
このコピペが傑作だと思い込んで貼りまくってるあたりがダサい

996 :名無し組:2020/08/06(木) 21:46:45.66 ID:???.net
と、ガイジが悔しそうに一言

997 :名無し組:2020/08/06(木) 22:06:53 ID:???.net
ほんとしょーもない奴やな〜

998 :名無し組:2020/08/06(木) 22:29:25 ID:???.net
と、ガイジが一言

999 :名無し組:2020/08/06(木) 22:30:17 ID:???.net
あガガイのガイ

1000 :名無し組:2020/08/06(木) 22:30:46 ID:???.net
以上、ガイジ共の独り言でした〜

fin.

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200