2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part31

1 :名無し組:2020/10/19(月) 13:08:21.32 ID:+rM5/w8z.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

182 :名無し組:2020/10/28(水) 08:36:46.73 ID:AHLRJCA0.net
経験記述のサンプルいっぱい載ってる本って
なんかありますか?

183 :名無し組:2020/10/28(水) 11:44:45.17 ID:???.net
>>182
まだ時間あるんだから本屋で立ち読みしてから決めたほうがいいよ。

184 :名無し組:2020/10/28(水) 12:31:12.19 ID:vesmHp6d.net
>>181
基本的に2級とも内容が被らないように出来てる
たとえば工程表も2級でバーチャートが出たら、1級はネットワークが確定するし
大門2でも2級で環境系の問題が出れば1級は建築廃棄物や副産物(逆もしかり)
という風に連動してる問題が多々ある

185 :名無し組:2020/10/28(水) 15:47:24.10 ID:tMCbAbHh.net
>>184
なるほど!助かります。また一歩合格に近づいた

186 :名無し組:2020/10/28(水) 19:55:11.65 ID:7KIz2jPN.net
>>185
鵜呑みにするなよ
ちゃんと自分で傾向調べて対策しておけよ

187 :名無し組:2020/10/28(水) 19:58:58.75 ID:???.net
>>173
プレカットそのものを書いたらNGだけど
「合理的な施工方法の一環として、ある程度まで組み立てされる工場生産品を採用した」
って感じの説明がなされていれば大丈夫だぞ
あとは自分の感性で頑張れ

188 :名無し組:2020/10/28(水) 20:50:08.10 ID:???.net
>>185

詳細は>>184が書いてくれたけど、大雑把に言うと、
合格者増やすつもりか、そうでないかだわ。

今期の問題なんてコロナ以前に出来てるしな。

189 :名無し組:2020/10/29(木) 06:43:58.38 ID:uPR1sAwW.net
>>188
了解。11月8日だっけ2級試験はその後また教えて頂きたい。

190 :名無し組:2020/10/29(木) 08:16:53.77 ID:???.net
あなたの立場 雑工作業員
業務内容 現場内のゴミ拾い及び養生

191 :名無し組:2020/10/29(木) 09:28:25.95 ID:???.net
この時期彼女がいると正直邪魔だな。

192 :名無し組:2020/10/29(木) 10:40:07.62 ID:???.net
そんな大した試験じゃねーからw

193 :名無し組:2020/10/29(木) 12:28:57.24 ID:???.net
まぁ、運が良ければ受かる
正解が無いから、その程度の試験かな。
初詣には、1万円くらいお賽銭突っ込めばええんやないか。

194 :名無し組:2020/10/29(木) 12:40:23.82 ID:1vGI4Hw6.net
ALC工事の実務経験にて受験を申し込んでいるのですが、実地試験の経験記述ではコンクリート工事について書いて良いのでしょうか?

195 :名無し組:2020/10/29(木) 13:01:06.10 ID:???.net
願書に書いた実務経験以外の工事を経験記述で書いても大丈夫だよ

196 :名無し組:2020/10/29(木) 13:31:18.69 ID:???.net
今までは大丈夫だったけど、
Dイワハウス事件があったから、
願書チェックは厳しくなってると思うよ。
受かればいいが、
落ちた時に、理由が分からなくなるので、
出来るだけリスクは減らしておいた方がいいでしょう。

197 :名無し組:2020/10/29(木) 13:48:48.50 ID:1vGI4Hw6.net
>>195
>>196
ありがとうございます。

198 :名無し組:2020/10/29(木) 15:15:55.78 ID:idMTRKtQ.net
>>194
そこと違う職種の内容書いてると減点されるとは聞くけど
実際はどんなものなんだろうね?

199 :名無し組:2020/10/29(木) 15:26:41.84 ID:???.net
施工計画の留意事項とか、参考書に羅列してるあるやつを全部書けるようにしとかなきゃいけないのはきついなー。

200 :名無し組:2020/10/29(木) 17:00:48.92 ID:???.net
自分の経験した工事を参考書の例文にあてはめて書いたけど受かったよ
オリジナリティ全くなし

201 :名無し組:2020/10/29(木) 19:54:02.14 ID:khwGKBVT.net
>>194
関連する業務ならいいんじゃないか
また、工事主任が他の業種に「指示した」なんてあり得ないから、その辺り整合性が取れるように書くといい

202 :名無し組:2020/10/29(木) 20:15:13.03 ID:1vGI4Hw6.net
なるほど…
皆さんありがとうございました。

203 :名無し組:2020/10/29(木) 21:20:30.65 ID:???.net
>>187
在来工法をユニット工法に変更した…みたいな感じ?
現場加工より工場制作品の方が、高品質を確保できると主張出来るのでしょうか?

204 :名無し組:2020/10/29(木) 23:19:52.60 ID:/hWwx4RA.net
留意事項記述は過去何年分覚えればいい?
てゆうか過去問でるんですかね?

205 :名無し組:2020/10/30(金) 00:03:26.45 ID:???.net
>>204
てゆうかなんて書いていると、一生受からないよ

206 :名無し組:2020/10/30(金) 01:04:03.25 ID:+W+2KPtt.net
合理化だとしたら2つ書くことになるから、1つは完全オリジナル、プレカットの事は書かない

もう1つはテキスト流用でありがちな現場作業減らすタイプの記述をする。

207 :名無し組:2020/10/30(金) 01:07:09.64 ID:nXHaNpfq.net
>>204
つーか過去問やらないでどう勉強するんだよ
平成20年くらいからやっておけ

208 :名無し組:2020/10/30(金) 15:16:43.05 ID:L2NWcrI4.net
>>184
嘘っぱちも混ざってるから鵜呑みにするなよ?

209 :名無し組:2020/10/30(金) 23:14:38.56 ID:HbT7yP7b.net
もうすぐ2級の試験だね!!

210 :名無し組:2020/10/31(土) 11:34:49.99 ID:???.net
>>205
みたいな糞講師に当たるときついよなww

211 :名無し組:2020/10/31(土) 11:39:08.76 ID:???.net
>>205
5chは5ch
君はリアルでもそんな感じなの?違うでしょう

212 :名無し組:2020/10/31(土) 12:13:43.79 ID:???.net
>>206
たぶん無いとは思うけど、副産物も『発生抑制』『再利用』『再生利用』ぐらいはチェックして覚えておいた方がいいかもな

213 :名無し組:2020/11/01(日) 10:26:19.67 ID:???.net
社会的評価
2施工合格者>越えられない壁>1施工学科合格者

214 :名無し組:2020/11/01(日) 12:44:30.99 ID:???.net
>>213
来年度からの社会的評価
2施工合格済1級施工技士補>2施工合格者だな

215 :名無し組:2020/11/01(日) 13:38:24.10 ID:???.net
補ってどういうポジションなの?
正規のと同じ権限持っちゃったら資格取る意味無くなっちゃうし……

216 :名無し組:2020/11/01(日) 13:50:42.72 ID:???.net
>>215
補佐がいる現場なら
配置する監理技術者を2現場配置する事が可能
みたいな感じだったはず

217 :名無し組:2020/11/01(日) 14:18:05.70 ID:???.net
>>216
掛け持ちダメだったけど、どっちかの現場に補がいれば2個の現場を掛け持ち出来るようになるってこと?
それって公共な建物の特定建設の現場でもOKなの?

218 :名無し組:2020/11/01(日) 17:12:12.72 ID:???.net
>>217
国交省の謳い文句では
二級持ち一級補は上に一級監理がいれば
一級補を現場におき、最大2現場まで一級監理の元であればokということらしい
国が言ってんだから、公共事業も対象だろ

ついでに書くと意味があるかわからん二級補は
官僚様の考えでは
高校時代に学科受験後来たのが後の実技試験受けに来ない=業界に人来てないということだから合格して高校生に技師補やりゃやる気出して業界に残るだろ!
とかいう謎の考えだそうで

219 :名無し組:2020/11/01(日) 17:55:05.41 ID:???.net
マジ一施工 受からん
本気で二施工 取るぞ

220 :名無し組:2020/11/01(日) 18:02:35.29 ID:???.net
名刺 一施工技士補で刷るぞ

221 :名無し組:2020/11/01(日) 18:07:15.50 ID:zk6w0aG2.net
糞零細に勤めてたお陰で現場ほったらかしで勉強の時間取れてパスしたけど準大手とかの監督はキツイよなあ

222 :名無し組:2020/11/01(日) 21:21:42.88 ID:???.net
GETのテキストで実地の勉強してるけど、これ受かる気がしない。

223 :名無し組:2020/11/01(日) 22:12:58.72 ID:???.net
GETのテキストをメインで使うのはおすすめできない

224 :名無し組:2020/11/01(日) 22:36:22.98 ID:???.net
リフォームしか知らないとイマジネーションしかないからきついなー。

225 :名無し組:2020/11/01(日) 22:41:31.43 ID:???.net
>>223
2級のときにGETのおかげで受かったから何も考えずにGETで行こうと思ったんだ。
1級はどうなんだろうね。
ゲットだと最短5日で対策できちゃうらしいけど。

226 :名無し組:2020/11/02(月) 19:43:29.42 ID:???.net
>>225
相性が悪いなら別の本も試したほうがいいよ。まだ時間あるんだから

227 :名無し組:2020/11/02(月) 21:26:13.52 ID:UmP1c1Gr.net
経験記述の延べ床面積って、どの程度が良いの?

228 :名無し組:2020/11/02(月) 22:04:20.97 ID:uXzAuvW2.net
>>227
大きい方がいいよ

229 :名無し組:2020/11/03(火) 12:52:10.86 ID:???.net
学科は独学で55点とれたけど、実地は自信ないなぁ。
実地は予備校行かないと厳しいかな?

230 :名無し組:2020/11/03(火) 13:51:31.41 ID:Y1CVZgeR.net
>>229
参考書2冊位買って施工の合理化数パターン暗記や!

231 :名無し組:2020/11/03(火) 13:54:14.15 ID:???.net
大手の買っとくのが無難だよ
中にはとんでも解答例載せてるのもあるから

232 :名無し組:2020/11/03(火) 14:10:09.42 ID:???.net
>>231
Getは大手じゃない?独学分野では大手なのかな?

233 :名無し組:2020/11/03(火) 18:26:34.54 ID:+AvqvwO6.net
>>229
Sに行った人に模範解答を見せてもらい、それに似せて自分の現場でそれっぽく書いたら合格したよ。右側は参考書の回答を自分で覚えやすいようにアレンジしたよ。

234 :名無し組:2020/11/03(火) 20:30:59.98 ID:???.net
経審じゃ一級建築士より建築施工管理技士1級の方が
多くの項目に5点貰えるけど
これって建築士より評価高いってこと?

235 :名無し組:2020/11/03(火) 20:55:54.40 ID:RmdIMGPR.net
>>234
経審的には建設業の評価だから施工>設計じゃない

236 :名無し組:2020/11/03(火) 21:21:32.86 ID:???.net
>>235
すまん、もう少し詳しく聞かせてもらえるか?
出世には建築士がよく優先されるし、その辺良く分かってないんだ

237 :名無し組:2020/11/03(火) 21:25:25.97 ID:RmdIMGPR.net
経審を見たら1級施工管理技士と2級施工管理技士が優遇されていることがよくわかる。

238 :名無し組:2020/11/03(火) 22:06:40.72 ID:ZNbcczwv.net
学科終わってからの簡単だったと
盛り上がってた割にスレは閑散やね。

239 :161:2020/11/04(水) 05:35:04.59 ID:7lulg8H1.net
>>236
施工会社にいる建築士持ちは通常一施工も取るよ。
実地だけでいいし。
社内評価は建築士の方が上の評価。
名刺交換時の反応にも明らかに違いを感じた。
一施工取ってから建築士取ったワイの実感。

240 :名無し組:2020/11/04(水) 06:55:53.75 ID:nmSKyxmV.net
>>236
経審と社内評価は別の話でしょ

241 :名無し組:2020/11/04(水) 07:54:59.36 ID:k3rxcC6O.net
>>233
右て何?

242 :名無し組:2020/11/04(水) 10:10:39.36 ID:???.net
>>238
午前はそれなりに難しかったって
悲喜こもごもだったよ

243 :名無し組:2020/11/04(水) 11:32:36.24 ID:cOwyXQDw.net
名刺の2級建築士は恥ずかしい年齢になってきたんで
なんとか今年は1級建築士取りたい

244 :名無し組:2020/11/04(水) 11:45:45.47 ID:???.net
>>243
なんさい?

245 :名無し組:2020/11/04(水) 11:47:42.18 ID:cOwyXQDw.net
>>244
34

246 :名無し組:2020/11/04(水) 13:17:35.26 ID:rbGohHCB.net
>>243
スレ間違ってない?

247 :名無し組:2020/11/04(水) 14:44:06.42 ID:???.net
>>245
ワイ37だよ。。。

248 :名無し組:2020/11/06(金) 23:30:32.10 ID:xdaxTocB.net
2級頑張れー

249 :名無し組:2020/11/08(日) 09:30:49.49 ID:???.net
1級もってたら1級技士補とれないの?

250 :名無し組:2020/11/08(日) 09:36:29.51 ID:pQamfdDk.net
必要がない

251 :名無し組:2020/11/08(日) 09:44:19.80 ID:xyzhLYkA.net
1級
1.5級
2級

252 :名無し組:2020/11/08(日) 09:56:46.78 ID:33eQmhW/.net
技師補って実地試験落ちたら貰えるんだっけ

253 :名無し組:2020/11/08(日) 09:59:51.71 ID:???.net
>>252
けっこう難しそうだな

254 :名無し組:2020/11/08(日) 10:16:57.64 ID:???.net
お前なら余裕

255 :名無し組:2020/11/08(日) 10:27:14.19 ID:???.net
>>252
今回の実施試験ではダメじゃなかった?

256 :名無し組:2020/11/08(日) 11:31:36.91 ID:???.net
来年から技師補

今年学科合格の実地落ちなら経過措置で来年度は2次から受けれるが
落ちれば再来年度は一次から
来年一次合格した人は補つきの2次から何度も受験可能

資格の価値は
2級補<<<(誰でも受験できる壁)<<<1級補<(合格の壁)<2級<<2級1級補<<<(超えられない壁)<<<1級
になると予想

257 :名無し組:2020/11/08(日) 11:33:19.64 ID:???.net
技師補が出来て何度でも実地からやり直せる分、学科も実地も合格率下げて難しくするらしいね

258 :名無し組:2020/11/08(日) 11:41:47.67 ID:???.net
2級は受験資格満たしてないとか理由もあるけど
技士補って実地落ちたことがわかるから資格要件や名刺に書くのはばかれるじゃん

259 :名無し組:2020/11/08(日) 11:48:34.80 ID:33eQmhW/.net
技師補ってお墨付きの馬鹿って感じ

260 :名無し組:2020/11/08(日) 13:18:08.81 ID:???.net
>>259
同業者からはそういう風に見られるかもねw

261 :名無し組:2020/11/08(日) 14:23:09.67 ID:???.net
>>256
なら仮に今回学科合格して実地が不合格だったら、1次試験から受け直した方がいいかもしれんな

262 :名無し組:2020/11/08(日) 16:31:14.69 ID:NVfgBaVy.net
>>260
数年なら『まだ一次受験の必要年数を満たしてなぃですよお』で逃げられる
内情に詳しいやつにはバレるけど

263 :名無し組:2020/11/08(日) 16:31:25.57 ID:???.net
2級実地はバーチャートだったみたいだぞ

264 :名無し組:2020/11/08(日) 16:46:35.37 ID:qVJNAIbF.net
ていう事は俺らはネットワークか

265 :名無し組:2020/11/08(日) 16:54:27.57 ID:???.net
実地の勉強やってっけど、これ本番で記述すんでしょ?
厳しいよなー。マーク試験どころの難易度じゃないよ。
受かった人すごいわ。

266 :名無し組:2020/11/08(日) 18:55:44.21 ID:O1tJTKV3.net
二級実地ダメだったー!
気を取り直して一級実地頑張るか..

267 :名無し組:2020/11/08(日) 20:58:51.48 ID:RGGX7kl7.net
>>259
名刺に書いてある技師でもアホ感出てるけど、技師補だったら「こいつ誤字脱字で落ちた国語できない正真正銘のアホ」と思われる

268 :名無し組:2020/11/08(日) 20:59:37.88 ID:RGGX7kl7.net
>>265
もっと誉めて!

269 :名無し組:2020/11/09(月) 08:36:00.00 ID:UmPZHzFc.net
2級バーチャントだか、1級はネットワークで間違いないかな?

270 :名無し組:2020/11/09(月) 12:31:13.01 ID:???.net
>>269
婆ちゃんと何するの?

271 :名無し組:2020/11/09(月) 13:03:02.06 ID:UmPZHzFc.net
バーチャート

272 :名無し組:2020/11/09(月) 21:22:24.65 ID:uvP7RPo5.net
>>265
そうでしょ!ホントに凄いと思う。

273 :名無し組:2020/11/09(月) 23:04:51.13 ID:???.net
この資格の勉強して驚いたのは塗装工事の奥深さ。バリエーションありすぎでしょ。

274 :名無し組:2020/11/10(火) 01:18:58.27 ID:nhEu2Jps.net
>>273
タイル張りもなかなかのもんだよ

275 :名無し組:2020/11/10(火) 08:17:42.98 ID:xoYuVwB0.net
>>273
塗装の番頭やった事あるけど、

276 :名無し組:2020/11/10(火) 08:18:17.32 ID:xoYuVwB0.net
職人はクソだけど、材料とか奥深い世界だよ

277 :名無し組:2020/11/10(火) 08:31:24.36 ID:od6dHq3x.net
職人の監督に対する態度は大嫌い

278 :名無し組:2020/11/10(火) 09:45:13.88 ID:???.net
監督だが逆の方が大概だわw

279 :名無し組:2020/11/10(火) 13:05:42.57 ID:???.net
>>275
Kwsk

280 :名無し組:2020/11/10(火) 22:23:29.28 ID:???.net
大学受験の時に文系で偏差値50ないくらいだったんだけどこの試験がんばれば受かる?

281 :名無し組:2020/11/10(火) 22:46:26.62 ID:PQP7Gbl2.net
お、おう

282 :名無し組:2020/11/10(火) 23:51:30.17 ID:OLXNxnjp.net
>>280
偏差値40の高卒でも受かったど
…2回目だけど(笑)

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200