2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part31

1 :名無し組:2020/10/19(月) 13:08:21.32 ID:+rM5/w8z.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

341 :名無し組:2020/11/19(木) 19:57:17.51 ID:???.net
横からだが俺はすごく参考になった
トン

342 :名無し組:2020/11/19(木) 19:59:11.85 ID:???.net
それはそうと明日学科の結果発表か……
ずいぶんヤキモキさせられたよ……

343 :名無し組:2020/11/19(木) 20:21:48.90 ID:y/mvfSbl.net
>>338
だから実地に関してって
わざわざ前置きしてるのに
学科も合わせた話ぶっ込んでくるから
おかしくなってんだろw

344 :名無し組:2020/11/19(木) 22:25:03.28 ID:Lj5pKtFY.net
一応今日で実地過去問2周とちょっと終わった
経験記述は、3種類書き終えて先輩に見てもらい、資格学校でも提出するつもり

学科は、自己採点58だった

345 :名無し組:2020/11/19(木) 22:50:36.94 ID:nmhcJue4.net
品質は捨てでいく!!決めた!!

346 :名無し組:2020/11/19(木) 23:14:46.69 ID:???.net
>>344
いつから実地の勉強始めたの?
俺はまだゲットのテキスト一周読み終えたばかり。

347 :名無し組:2020/11/20(金) 07:26:33.36 ID:jnCpTe5G.net
>>346
おはようございます。
先月19日に勉強を始めました。お互い受かるように頑張りましょう

348 :名無し組:2020/11/20(金) 08:35:55.99 ID:???.net
コロナ拡大だから実地は全員合格で中止にしよう(天才)

349 :名無し組:2020/11/20(金) 08:59:36.80 ID:XvZnJxGx.net
学科発表してるぞ

俺受かった

350 :名無し組:2020/11/20(金) 09:28:22.14 ID:hZvBuJ4p.net
受かった

351 :名無し組:2020/11/20(金) 10:32:45.42 ID:46LXicAv.net
学科受かった!よかったー
実地の参考書買おうかな、初受験なので何勉強していいのかわからんです

352 :名無し組:2020/11/20(金) 13:13:34.00 ID:???.net
受かった方おめでとうございます。
次回学科から受けようとしている者ですが、オススメ教材と勉強法を教えていだけると幸いです。

353 :名無し組:2020/11/20(金) 13:17:38.14 ID:XvZnJxGx.net
次回から試験変わるから何とも言えない
過去問が無いしな
力になれずすまん

354 :名無し組:2020/11/20(金) 14:27:18.27 ID:???.net
学科合格しましたー!51%だものね。。。合格率高っw
実地もボチボチはじめよかー。。。

355 :名無し組:2020/11/20(金) 19:13:30.59 ID:LLy5nXUN.net
今年の学科は難易度低かったんだな
絶対評価で36点合格

そんな年の実地は難易度高いぞー
上で言ってた40%は無い
たぶん25%ぐらいだぞ

356 :名無し組:2020/11/20(金) 19:23:57.50 ID:???.net
あるいは来年の新試験じゃ合格者がグッと減るから
今年で少し合格者を増やして未来の帳尻を合わせようとしてるんじゃ……

357 :名無し組:2020/11/20(金) 22:17:03.46 ID:5LEua3Sw.net
みんなの繋がりで学科合格できました。
ありがとう。
実地も宜しくっす!!

358 :名無し組:2020/11/21(土) 06:44:15.77 ID:???.net
学科の合格率高いな
実地キツそうだな

359 :名無し組:2020/11/21(土) 15:14:04.87 ID:tDCGrWCZ.net
糞共のこれまでの努力が全て無駄になりますように!!
ゴミクズ共の希望と期待が一瞬で全てブチ壊れますように!!!!
低俗な馬鹿共が永遠に低俗ブラック企業で低俗ブラック糞共と低俗ブラック労働をしますように!!!!!!
兎に角堕ちろ愚かでクソッタレなファッキン糞野郎共!!!!!!!!!!
テメェらみてぇなド勘違いクソ野郎共が堕ちるのが一番の楽しみなんだよボゲェ!!!!!

360 :名無し組:2020/11/21(土) 15:25:37.60 ID:???.net
>>359
落ちたのか……可哀想に

361 :名無し組:2020/11/21(土) 15:28:29.78 ID:K52BO94p.net
この資格の恩恵予想以上だった
絶対取っておいたほうがいい

362 :名無し組:2020/11/21(土) 15:29:47.69 ID:RfkVDuD3.net
>>359
来世頑張れ応援してる

363 :名無し組:2020/11/21(土) 16:41:38.98 ID:lSGS+K70.net
1級建築施工管理技士捕と2級建築施工管理技士どちらが難しいですか?

364 :名無し組:2020/11/21(土) 17:27:39.53 ID:r6p54QlN.net
>>359
みんなお前を応援してるぞ。来年また頑張れ

365 :名無し組:2020/11/21(土) 18:33:59.91 ID:???.net
>>359
涙ふけよ。

366 :名無し組:2020/11/21(土) 18:34:54.72 ID:???.net
学科落ちたやつは明らかに勉強不足なだけ。勉強しなかった自分が悪い。

367 :名無し組:2020/11/21(土) 18:40:07.94 ID:???.net
今回合格率高かったけど、問題が簡単だったのか日程延期で勉強時間が多く取れたからなのかどっちなんだろう…

368 :名無し組:2020/11/21(土) 20:41:59.95 ID:???.net
合格通知届いたんだけど、これって料金振り込めば
実地申し込みの手続きは終了なの?

369 :名無し組:2020/11/21(土) 21:15:10.31 ID:gf2Ke6ey.net
>>368
よく読みなよ
そんなんで学科受かったの?同類だと思われるのが恥ずかしすぎるわ

こんなのと一緒に実地受けるのが鬱

370 :名無し組:2020/11/21(土) 21:28:19.91 ID:???.net
学科受かったら実地受かるまでずっとパスできるってマジ?
建築士みたいに期限あったりしないよね?

371 :名無し組:2020/11/21(土) 21:43:54.14 ID:???.net
>>370
マジマジ

372 :名無し組:2020/11/21(土) 22:27:22.82 ID:???.net
>>370
来年からな

373 :名無し組:2020/11/21(土) 22:30:24.73 ID:???.net
>>372
じゃあ今年は?
学科受かって実地落ちた人は来年どうなるの?

374 :名無し組:2020/11/21(土) 22:40:32.94 ID:4SU65hYb.net
>>373
来年の2次を受ける権利はあるらしい

375 :名無し組:2020/11/21(土) 22:47:31.12 ID:???.net
>>373
来年の新規と同様に1から受け直し
まあ……ルールだから

376 :名無し組:2020/11/21(土) 22:58:15.66 ID:???.net
>>375
そんな通告どこに書いてあるん?
探しても見当たらないけど

377 :名無し組:2020/11/21(土) 23:51:31.35 ID:???.net
簡単にまとめるぞ
今年度学科合格→今年度の実地と落ちても経過措置として来年度の2次を受験できる
https://kensanpress.com/news/33197/
昨年度実地不合格→今年度の実地のみ、来年度は1次から
来年度1次からの新規→1次合格後は、経験年等(2級合格後間髪入れず受験可になるため)条件満たせば2次に何回でも挑戦可能

378 :名無し組:2020/11/22(日) 02:07:28.38 ID:???.net
サンクス

379 :名無し組:2020/11/22(日) 09:34:37.88 ID:???.net
リフォームしかしらねーから無理ゲーだわ。杭とか排水工法とか見たこともない。イマジネーションの世界。

380 :名無し組:2020/11/22(日) 16:56:10.29 ID:???.net
>>379
みんなそうなんじゃない?
俺も内装メインの木工亊の会社に勤めてるけど、RCの現場なんてほとんど入ったことないぞ?
だから最初の申込書にも会社の業務内容に少し嘘の職種を混ぜて、試験の時にそれに関する工事のことを書けるように細工しておいた

381 :名無し組:2020/11/22(日) 22:44:32.61 ID:9+SSHoP9.net
皆さん。大変な時期のなか学科試験お疲れ様でした。合格された方は実地試験頑張ってくださいね。来年度から1次試験、2次試験と出題方式も変わるみたいで対策たてるのも大変そうなので、頑張って今年度でなんとかしましょう。

382 :名無し組:2020/11/22(日) 23:18:23.54 ID:???.net
土木セコカン、建築セコカン
難易度って同じくらいなの?

383 :名無し組:2020/11/23(月) 09:26:33.16 ID:IB563GOA.net
>>382
試験問題の難易度で言えば同じくらいに感じました。ただ、建築の方が勉強が大変でした。

384 :名無し組:2020/11/23(月) 12:58:40.76 ID:???.net
来年は俺も受かった身でこのスレ覗きたいな。

385 :名無し組:2020/11/23(月) 13:27:10.55 ID:oq+bej5Y.net
学科受ってました。
良かった。
5年もかかってしまった。
実地はしっかりと勉強して
いきたいと思います。

386 :名無し組:2020/11/23(月) 13:32:24.79 ID:???.net
>>385
学科に5年って、今まで必死にやってなかったっしょ?

387 :名無し組:2020/11/23(月) 13:52:15.31 ID:???.net
>>385
おめでとう。
外国の方は日本語の勉強からしないといけないから大変ですよね。
実地も頑張って下さい

388 :名無し組:2020/11/23(月) 14:06:47.31 ID:???.net
受験の願書に書いた実務経験、立場を現場代理人って書いちゃったけど間違ってたら。工事主任だったわ。回答内容が願書の実務経験記載内容と矛盾したらアウトだよね。。。現場代理人の意味をわかってなかった。

389 :名無し組:2020/11/23(月) 15:23:01.34 ID:QzH8zYGp.net
いちいちそんなとこチェックしないでしょ

390 :名無し組:2020/11/23(月) 15:34:21.74 ID:???.net
>>389
だといいんだけど。。。。

391 :名無し組:2020/11/23(月) 16:36:39.86 ID:???.net
>>390
現場代理人と主任技術者兼務
かつ重機オペ兼作業員も兼ねるなら
小規模な工事と会社ならよくある
なんなら兼社長なんてことも

だから現場代理人もたぶん大丈夫

本当は安全を管理する現場代理人は
作業したらよくないんだが

392 :名無し組:2020/11/23(月) 17:16:21.23 ID:M2c8eIcz.net
実地に向けて独学で行けるのか不安だわ
お前らはどうすんだ?SなりNに通うのか?

393 :名無し組:2020/11/23(月) 17:19:22.72 ID:???.net
>>392
時間と金に余裕があるなら通えばいい

394 :名無し組:2020/11/23(月) 17:38:22.24 ID:???.net
>>391
有難う。
でも、現場代理人って常駐する人でしょ?
たしかに俺が一人で施工管理やった1500万の改修工事だけど常駐はしてなかったんだ。
現場代理人置くなら書面で発注者にちゃんと提出もするんじゃなかったっけ。。。

395 :名無し組:2020/11/23(月) 18:21:00.23 ID:???.net
>>392
来年から問題の内容変わるだろうし
学校通って確実に合格した方が堅い

396 :名無し組:2020/11/23(月) 18:28:38.93 ID:9fPdsNW5.net
>>394
今は建築一式だと7000万円、その他だと3500万円未満の場合は常駐義務がなくなっているはず

397 :名無し組:2020/11/23(月) 18:41:31.24 ID:???.net
時間に余裕があるなら独学
効率がいいのは学校

398 :名無し組:2020/11/23(月) 18:47:52.29 ID:???.net
この資格って一番若くて何歳で取れるもんなの?

399 :名無し組:2020/11/23(月) 18:51:56.18 ID:???.net
>>398
受験資格見ろよ

400 :名無し組:2020/11/23(月) 20:34:44.56 ID:M2c8eIcz.net
そか学校通う事にしようかなぁ。
言ってるように試験制度が変わる最後の試験だからな

401 :名無し組:2020/11/23(月) 22:53:30.77 ID:gaiSXP2m.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

402 :名無し組:2020/11/23(月) 23:23:34.21 ID:???.net
来年から試験のスタイルが変わって予測不可能になるから、やっぱり本気なら総合資格学院行っておいたほうがいいのかな。

403 :名無し組:2020/11/23(月) 23:57:53.27 ID:d1KvpgPD.net
>>401
1級建築施工管理技士捕と2級建築施工管理技士どちらが難しいですか?

404 :名無し組:2020/11/23(月) 23:59:54.35 ID:yOzXKKwt.net
>>402
学校行ったら行ったで宿題が半端じゃない量になることが目に見えている…耐えられるのか?

405 :名無し組:2020/11/24(火) 06:23:47.98 ID:QxlgV+dl.net
>>403
マジレスして2級建築施工管理技士だろうな
言い換えれば「学科と実地どちらがむずかしいですか?」と同じ質問

406 :名無し組:2020/11/24(火) 12:33:44.36 ID:???.net
>>403
難しいというよりも2級の時の方が勉強も試験も何もかも初めてだったら、すごく困惑して苦労した
そういう意味じゃ今の1級の試験勉強や学科試験の方が余裕をもって当たれてる感じがする

407 :名無し組:2020/11/24(火) 20:42:47.69 ID:???.net
いくらなんでも1級より2級の方が難易度が高いってことはないでしょうよ。

408 :名無し組:2020/11/24(火) 20:47:18.75 ID:vqmQZr4n.net
初実地だけど、2問目以降は過去問10年分やってれば大丈夫でしょうか?

409 :名無し組:2020/11/24(火) 21:40:18.36 ID:???.net
経験記述の問題1で、品質管理と合理化は事例2つ挙げよだけど、建設副産物だと事例を3つ書かせるんだねぇ。
今気づいた。

410 :名無し組:2020/11/24(火) 21:59:18.33 ID:bzERqFCv.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

411 :名無し組:2020/11/24(火) 22:04:33.45 ID:bzERqFCv.net
一級建築士を取れ!

412 :名無し組:2020/11/24(火) 22:04:55.36 ID:bzERqFCv.net
1級建築施工管理技士に逃げるな!

413 :名無し組:2020/11/24(火) 22:05:20.91 ID:bzERqFCv.net
一級建築士=神資格!
1級建築施工管理技士=二級建築士=ゴミ資格!
一級建築士から逃げるな!
1級建築施工管理技士・二級建築士に逃げるな!

414 :名無し組:2020/11/24(火) 22:13:40.94 ID:bzERqFCv.net
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

415 :名無し組:2020/11/24(火) 22:16:37.69 ID:bzERqFCv.net
二級建築士に逃げるな!

416 :名無し組:2020/11/24(火) 22:22:24.66 ID:bzERqFCv.net
糞共のこれまでの努力が全て無駄になりますように!!
ゴミクズ共の希望と期待が一瞬で全てブチ壊れますように!!!!
低俗な馬鹿共が永遠に低俗ブラック企業で低俗ブラック糞共と低俗ブラック労働をしますように!!!!!!
兎に角堕ちろ愚かでクソッタレなファッキン糞野郎共!!!!!!!!!!
テメェらみてぇなド勘違いクソ野郎共が堕ちるのが一番の楽しみなんだよボゲェ!!!!!

417 :名無し組:2020/11/24(火) 22:50:51.83 ID:AgMpvkw9.net
>>407
2級の方が難しいもんねっ!(涙目)

418 :名無し組:2020/11/24(火) 22:54:51.79 ID:/bpvErpM.net
>>408
全部覚えれば概ね大丈夫でしょう。
むしろ独学だとそれ以上の対策は難しい。

419 :名無し組:2020/11/25(水) 06:07:10.21 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士・二級建築士に逃げるな!
一級建築士から逃げるな!

420 :名無し組:2020/11/25(水) 06:56:03.30 ID:O3DQbBgl.net
>>407
設問は1級と2級じゃないからね
1級補と2級(正)だからね
実地やらない1級補の方が簡単

421 :名無し組:2020/11/25(水) 08:35:56.00 ID:xa62JhIf.net
>>417
同じ年に1級、2級を同時受験し
1級合格、2級学科19点で不合格したワタス

422 :名無し組:2020/11/25(水) 12:01:05.28 ID:jUC70y87.net
まったく勉強せずに初受験で
見事不合格!
32点で手ごたえあったw

423 :名無し組:2020/11/25(水) 16:16:36.14 ID:oGhEunvs.net
>>418
ありがとうございます。10年分完璧にします。

424 :名無し組:2020/11/25(水) 16:51:30.17 ID:???.net
>>420
来年の学科が同じレベルだといいな

425 :名無し組:2020/11/25(水) 20:29:30.65 ID:???.net
実地のレベルは学科のそれとは比べものにならないほど大変な気がしてきた。

426 :名無し組:2020/11/25(水) 20:31:39.53 ID:6xjKYZ7S.net
>>386
仕事が忙しくていつも2~3点届かずでした

427 :名無し組:2020/11/25(水) 20:33:11.09 ID:6xjKYZ7S.net
>>387 
ありがとうございます。

428 :名無し組:2020/11/25(水) 20:35:09.42 ID:???.net
>>427
あなたは外国人ですか?

429 :名無し組:2020/11/25(水) 21:15:44.64 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士に逃げるな!
一級建築士から逃げるな!

430 :名無し組:2020/11/25(水) 21:24:29.95 ID:???.net
土木と建築なら建築の方が難しいよね

431 :名無し組:2020/11/25(水) 21:32:06.11 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士は恥ずかしい資格!
取得しても意味の無い糞資格!!

432 :名無し組:2020/11/25(水) 21:32:39.88 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士は一級建築士を取れない奴が取る糞資格!

433 :名無し組:2020/11/25(水) 21:40:40.31 ID:WXEXIA8M.net
逃げてんじゃねぇぞオラァ!
出て来いやボゲェ!!

434 :名無し組:2020/11/25(水) 21:50:57.96 ID:C7c1oxCQ.net
建築士よりコスパがいい資格だから、
がんばれ

取って、転職サイト登録すれば引く手数多だぞ

435 :名無し組:2020/11/25(水) 21:55:20.93 ID:heQpIs9X.net
設計士なんていつもペコペコしてるだけの、図面に印鑑押すだけの人だからな。
先生なんて呼んでもらえる時代は終わっている。
会社に呼ばれて図面すぐに直してこいと言われて惨めな物だな。
現場では建設業者に惚けた図面書いて怒られる仕事に成り下がった設計士。

436 :名無し組:2020/11/25(水) 21:56:11.85 ID:???.net
1級建築施工管理技士でも、ゼネコンの監督とリフォームの監督兼営業ではレベルは全然別なのに、同じ1級建築施工管理技士なんだよね。

437 :名無し組:2020/11/25(水) 22:16:03.72 ID:3PWPk4SN.net
>>436
ゼネコンの監督でも都心部の支店にいる人達じゃないとね。

438 :名無し組:2020/11/25(水) 22:25:53.86 ID:WXEXIA8M.net
>>434
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

439 :名無し組:2020/11/25(水) 22:26:06.78 ID:WXEXIA8M.net
>>435
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

440 :名無し組:2020/11/25(水) 22:26:18.52 ID:WXEXIA8M.net
>>436
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

441 :名無し組:2020/11/25(水) 22:26:30.80 ID:WXEXIA8M.net
>>437
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200