2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part31

1 :名無し組:2020/10/19(月) 13:08:21.32 ID:+rM5/w8z.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

395 :名無し組:2020/11/23(月) 18:21:00.23 ID:???.net
>>392
来年から問題の内容変わるだろうし
学校通って確実に合格した方が堅い

396 :名無し組:2020/11/23(月) 18:28:38.93 ID:9fPdsNW5.net
>>394
今は建築一式だと7000万円、その他だと3500万円未満の場合は常駐義務がなくなっているはず

397 :名無し組:2020/11/23(月) 18:41:31.24 ID:???.net
時間に余裕があるなら独学
効率がいいのは学校

398 :名無し組:2020/11/23(月) 18:47:52.29 ID:???.net
この資格って一番若くて何歳で取れるもんなの?

399 :名無し組:2020/11/23(月) 18:51:56.18 ID:???.net
>>398
受験資格見ろよ

400 :名無し組:2020/11/23(月) 20:34:44.56 ID:M2c8eIcz.net
そか学校通う事にしようかなぁ。
言ってるように試験制度が変わる最後の試験だからな

401 :名無し組:2020/11/23(月) 22:53:30.77 ID:gaiSXP2m.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

402 :名無し組:2020/11/23(月) 23:23:34.21 ID:???.net
来年から試験のスタイルが変わって予測不可能になるから、やっぱり本気なら総合資格学院行っておいたほうがいいのかな。

403 :名無し組:2020/11/23(月) 23:57:53.27 ID:d1KvpgPD.net
>>401
1級建築施工管理技士捕と2級建築施工管理技士どちらが難しいですか?

404 :名無し組:2020/11/23(月) 23:59:54.35 ID:yOzXKKwt.net
>>402
学校行ったら行ったで宿題が半端じゃない量になることが目に見えている…耐えられるのか?

405 :名無し組:2020/11/24(火) 06:23:47.98 ID:QxlgV+dl.net
>>403
マジレスして2級建築施工管理技士だろうな
言い換えれば「学科と実地どちらがむずかしいですか?」と同じ質問

406 :名無し組:2020/11/24(火) 12:33:44.36 ID:???.net
>>403
難しいというよりも2級の時の方が勉強も試験も何もかも初めてだったら、すごく困惑して苦労した
そういう意味じゃ今の1級の試験勉強や学科試験の方が余裕をもって当たれてる感じがする

407 :名無し組:2020/11/24(火) 20:42:47.69 ID:???.net
いくらなんでも1級より2級の方が難易度が高いってことはないでしょうよ。

408 :名無し組:2020/11/24(火) 20:47:18.75 ID:vqmQZr4n.net
初実地だけど、2問目以降は過去問10年分やってれば大丈夫でしょうか?

409 :名無し組:2020/11/24(火) 21:40:18.36 ID:???.net
経験記述の問題1で、品質管理と合理化は事例2つ挙げよだけど、建設副産物だと事例を3つ書かせるんだねぇ。
今気づいた。

410 :名無し組:2020/11/24(火) 21:59:18.33 ID:bzERqFCv.net
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

411 :名無し組:2020/11/24(火) 22:04:33.45 ID:bzERqFCv.net
一級建築士を取れ!

412 :名無し組:2020/11/24(火) 22:04:55.36 ID:bzERqFCv.net
1級建築施工管理技士に逃げるな!

413 :名無し組:2020/11/24(火) 22:05:20.91 ID:bzERqFCv.net
一級建築士=神資格!
1級建築施工管理技士=二級建築士=ゴミ資格!
一級建築士から逃げるな!
1級建築施工管理技士・二級建築士に逃げるな!

414 :名無し組:2020/11/24(火) 22:13:40.94 ID:bzERqFCv.net
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

415 :名無し組:2020/11/24(火) 22:16:37.69 ID:bzERqFCv.net
二級建築士に逃げるな!

416 :名無し組:2020/11/24(火) 22:22:24.66 ID:bzERqFCv.net
糞共のこれまでの努力が全て無駄になりますように!!
ゴミクズ共の希望と期待が一瞬で全てブチ壊れますように!!!!
低俗な馬鹿共が永遠に低俗ブラック企業で低俗ブラック糞共と低俗ブラック労働をしますように!!!!!!
兎に角堕ちろ愚かでクソッタレなファッキン糞野郎共!!!!!!!!!!
テメェらみてぇなド勘違いクソ野郎共が堕ちるのが一番の楽しみなんだよボゲェ!!!!!

417 :名無し組:2020/11/24(火) 22:50:51.83 ID:AgMpvkw9.net
>>407
2級の方が難しいもんねっ!(涙目)

418 :名無し組:2020/11/24(火) 22:54:51.79 ID:/bpvErpM.net
>>408
全部覚えれば概ね大丈夫でしょう。
むしろ独学だとそれ以上の対策は難しい。

419 :名無し組:2020/11/25(水) 06:07:10.21 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士・二級建築士に逃げるな!
一級建築士から逃げるな!

420 :名無し組:2020/11/25(水) 06:56:03.30 ID:O3DQbBgl.net
>>407
設問は1級と2級じゃないからね
1級補と2級(正)だからね
実地やらない1級補の方が簡単

421 :名無し組:2020/11/25(水) 08:35:56.00 ID:xa62JhIf.net
>>417
同じ年に1級、2級を同時受験し
1級合格、2級学科19点で不合格したワタス

422 :名無し組:2020/11/25(水) 12:01:05.28 ID:jUC70y87.net
まったく勉強せずに初受験で
見事不合格!
32点で手ごたえあったw

423 :名無し組:2020/11/25(水) 16:16:36.14 ID:oGhEunvs.net
>>418
ありがとうございます。10年分完璧にします。

424 :名無し組:2020/11/25(水) 16:51:30.17 ID:???.net
>>420
来年の学科が同じレベルだといいな

425 :名無し組:2020/11/25(水) 20:29:30.65 ID:???.net
実地のレベルは学科のそれとは比べものにならないほど大変な気がしてきた。

426 :名無し組:2020/11/25(水) 20:31:39.53 ID:6xjKYZ7S.net
>>386
仕事が忙しくていつも2~3点届かずでした

427 :名無し組:2020/11/25(水) 20:33:11.09 ID:6xjKYZ7S.net
>>387 
ありがとうございます。

428 :名無し組:2020/11/25(水) 20:35:09.42 ID:???.net
>>427
あなたは外国人ですか?

429 :名無し組:2020/11/25(水) 21:15:44.64 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士に逃げるな!
一級建築士から逃げるな!

430 :名無し組:2020/11/25(水) 21:24:29.95 ID:???.net
土木と建築なら建築の方が難しいよね

431 :名無し組:2020/11/25(水) 21:32:06.11 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士は恥ずかしい資格!
取得しても意味の無い糞資格!!

432 :名無し組:2020/11/25(水) 21:32:39.88 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士は一級建築士を取れない奴が取る糞資格!

433 :名無し組:2020/11/25(水) 21:40:40.31 ID:WXEXIA8M.net
逃げてんじゃねぇぞオラァ!
出て来いやボゲェ!!

434 :名無し組:2020/11/25(水) 21:50:57.96 ID:C7c1oxCQ.net
建築士よりコスパがいい資格だから、
がんばれ

取って、転職サイト登録すれば引く手数多だぞ

435 :名無し組:2020/11/25(水) 21:55:20.93 ID:heQpIs9X.net
設計士なんていつもペコペコしてるだけの、図面に印鑑押すだけの人だからな。
先生なんて呼んでもらえる時代は終わっている。
会社に呼ばれて図面すぐに直してこいと言われて惨めな物だな。
現場では建設業者に惚けた図面書いて怒られる仕事に成り下がった設計士。

436 :名無し組:2020/11/25(水) 21:56:11.85 ID:???.net
1級建築施工管理技士でも、ゼネコンの監督とリフォームの監督兼営業ではレベルは全然別なのに、同じ1級建築施工管理技士なんだよね。

437 :名無し組:2020/11/25(水) 22:16:03.72 ID:3PWPk4SN.net
>>436
ゼネコンの監督でも都心部の支店にいる人達じゃないとね。

438 :名無し組:2020/11/25(水) 22:25:53.86 ID:WXEXIA8M.net
>>434
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

439 :名無し組:2020/11/25(水) 22:26:06.78 ID:WXEXIA8M.net
>>435
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

440 :名無し組:2020/11/25(水) 22:26:18.52 ID:WXEXIA8M.net
>>436
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

441 :名無し組:2020/11/25(水) 22:26:30.80 ID:WXEXIA8M.net
>>437
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

442 :名無し組:2020/11/25(水) 22:28:11.68 ID:+tt+/6+7.net
今年は仕上げ工が記述問題だろうからやっかいだね 

443 :名無し組:2020/11/25(水) 22:30:22.54 ID:WXEXIA8M.net
一級建築士取れないから1級建築施工管理技士に逃げてるわけで!
カス資格しか取れないから一級建築士を持ってないわけで!!

444 :名無し組:2020/11/25(水) 22:30:41.63 ID:WXEXIA8M.net
建築施工管理技士ww
恥ずかしい資格!

445 :名無し組:2020/11/25(水) 22:31:19.58 ID:WXEXIA8M.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

446 :名無し組:2020/11/25(水) 22:32:00.74 ID:WXEXIA8M.net
1級建築施工管理技士はゴミ!
二級建築士もゴミ!!
一級建築士は神!!

447 :名無し組:2020/11/25(水) 22:33:28.63 ID:WXEXIA8M.net
間違っても1級建築施工管理技士だとか二級建築士なんて糞単語を名詞に載せるなよ!
一級建築士だけが名詞に載せても良い唯一の資格だからな!!
恥ずかしい事するなよ!!!

448 :名無し組:2020/11/25(水) 22:37:22.81 ID:WXEXIA8M.net
一級建築士を取って一流になれよカス共!
一級建築士を持ってなければ一流にはなれないからな糞共!!
1級建築施工管理技士や二級建築士は二流三流四流のゴミ糞ファッキンビチグソと同類だからな!!!

449 :名無し組:2020/11/25(水) 23:15:56.29 ID:???.net
名刺

450 :名無し組:2020/11/26(木) 13:37:31.19 ID:d4gYYMNu.net
一級建築士と一級建築施工ってカテゴリーが違うのになぜそんなにこだわるんだろう…
この人ゼネコンに勤めてないんだろうね 俺も勤めて無いけどそれくらいは普通わかるよね

451 :名無し組:2020/11/26(木) 14:25:17.86 ID:xvU++RAn.net
今年の施工記述何が出るかみんなな予想を教えくれ

452 :名無し組:2020/11/26(木) 15:13:51.15 ID:???.net
>>451
人の聞いてハズレると後悔するぞ
自分で予想した方がいいよ

453 :名無し組:2020/11/26(木) 18:51:33.95 ID:eoCDmb6W.net
>>450
出て来いやテメェオラァ!
糞ゴミ野郎逃げてんじゃねぇぞオラァ!!

454 :名無し組:2020/11/26(木) 20:50:16.64 ID:???.net
なんか荒れてる人いるね。きっと心のスキマがあるんだろうな。心のスキマ、埋めてもらえば。

455 :名無し組:2020/11/26(木) 20:57:19.76 ID:???.net
まーた、沸いたのか懲りないねー

テメエの資格出せカス
と言えば黙る模様

456 :名無し組:2020/11/26(木) 21:35:19.44 ID:uGOGusEy.net
一級建築士を取れ!
逃げるな!!

457 :名無し組:2020/11/27(金) 01:14:57.44 ID:Hp92L939.net
>>456
キン○マを取れ!
○ンタマを取ることから逃げるな!!

458 :名無し組:2020/11/27(金) 09:21:19.10 ID:???.net
>>442
それな
品質と躯体の昨年度がボーナスステージだった

459 :名無し組:2020/11/27(金) 22:00:56.19 ID:wozTeS46.net
1級建築施工管理技士恥ずかしいww
一級建築士取れないの恥ずかしいwwww

460 :名無し組:2020/11/27(金) 23:06:52.30 ID:wozTeS46.net
二級建築士にも逃げるな!

461 :名無し組:2020/11/27(金) 23:50:41.11 ID:wozTeS46.net
出て来いや!
逃げずに来いや!!

462 :名無し組:2020/11/28(土) 07:22:04.09 ID:bB3tVTiw.net
去年の経験記述はひねり無しの令和誕生記念のサービス問題だった 今年は合理化が濃厚 ガンバレ

463 :名無し組:2020/11/28(土) 09:39:13.69 ID:GzseqS+u.net
1級建築施工管理技士は恥ずかしい人間が取る糞資格!
一級建築士を取れない奴が目指す糞資格!!
一級建築士から逃げるな!

464 :名無し組:2020/11/28(土) 10:24:54.50 ID:gyNXZZFF.net
一級建築士持つと何が糞じゃないの?

465 :名無し組:2020/11/28(土) 10:27:44.33 ID:GzseqS+u.net
>>464
「一級建築士を持ってるのが糞じゃない」なんて言ってねぇぞボゲェ!
一般的且つ常識的な読解力及び理解力を習得しろ糞野郎!!

466 :名無し組:2020/11/28(土) 10:29:41.59 ID:???.net
昨年は仮設で引っ掛けて来たけど簡単だったな

467 :名無し組:2020/11/28(土) 10:29:56.68 ID:gyNXZZFF.net
>>465
一級建築士持つと何がいいの?

468 :名無し組:2020/11/28(土) 10:39:07.75 ID:???.net
今の状況見てると2月に実地できんのか疑問なんだが

来年度初受験だから例年通り予定表出るかが、一番心配してる
上詰まるとスケジュール読めなくなるしな

469 :名無し組:2020/11/28(土) 10:45:25.90 ID:GzseqS+u.net
>>467
一流になる最低条件が一級建築士を取得している事何だよ糞野郎!

470 :名無し組:2020/11/28(土) 10:50:14.66 ID:GzseqS+u.net
逃げんなや!

471 :名無し組:2020/11/28(土) 10:51:07.54 ID:GzseqS+u.net
1級建築施工管理技士=二級建築士=ゴミ資格!
一級建築士=神資格!

472 :名無し組:2020/11/28(土) 10:51:50.60 ID:GzseqS+u.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

473 :名無し組:2020/11/28(土) 10:53:12.51 ID:GzseqS+u.net
来いやオラァ!

474 :名無し組:2020/11/28(土) 10:56:55.74 ID:GzseqS+u.net
1級建築施工管理技士へ意味ない!
二級建築士も意味ない!
一級建築士のみ意味ある!

475 :名無し組:2020/11/28(土) 11:00:03.26 ID:gyNXZZFF.net
>>469
一流になる最低条件が一級建築士なの?

476 :名無し組:2020/11/28(土) 11:02:38.55 ID:irpKqGsW.net
記述施工の合理化、設問記述品質
穴埋め躯体 ネットワーク。
これが一番濃厚です。

477 :名無し組:2020/11/28(土) 11:05:33.98 ID:GzseqS+u.net
>>475
当たり前だろぉボゲェ!!

478 :名無し組:2020/11/28(土) 11:05:49.43 ID:FIFqWPyc.net
相次ぐ実務詐称を受け、11月に国交省の技術検定不正受検防止対策検討会から発表があったね。
今後、実務経験の審査を厳しくし、経験問題も模範解答例の丸暗記で対応できない
難しい応用問題を出すとのこと。
全く一部の不届き者のせいで大迷惑だよ。
取るなら今年がラストチャンスか。

479 :名無し組:2020/11/28(土) 11:05:57.57 ID:GzseqS+u.net
>>476
うるせぇ!

480 :名無し組:2020/11/28(土) 11:08:16.43 ID:gyNXZZFF.net
>>477
一流の一級建築士が仕事くださいと頭を下げてお願いしてくる無免許の私は何流になるのですか?

481 :名無し組:2020/11/28(土) 11:11:57.67 ID:GzseqS+u.net
>>480
五流六流七流八流九流十流・・・・・のゴミ糞カスに決まってんだろ!!!!!

482 :名無し組:2020/11/28(土) 11:13:55.84 ID:gyNXZZFF.net
>>481
じゃあ仕事をお願いしてくる一級建築士は何流ですか?

483 :名無し組:2020/11/28(土) 11:20:29.81 ID:GzseqS+u.net
>>482
五流六流七流八流九流十流・・・・・のゴミ糞カスに決まってんだろ!!!!!

484 :名無し組:2020/11/28(土) 11:24:50.09 ID:gyNXZZFF.net
どんな人が一流なの?

485 :名無し組:2020/11/28(土) 11:32:23.37 ID:haFemSVN.net
>>478
国交省の発表記事見たけど、かなり受験者に不利な変更になるみたいだね。会社側も簡単に実務経験認めなくなる。
来年の受験者かなり減るんじゃないかな。
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_tk1_000185.html

486 :名無し組:2020/11/28(土) 11:41:40.28 ID:psPJOxqS.net
>>485
近頃、色々な手続きの実務経験が、務めている年数から実際の工事工程の積み重ねによる年数に変わってきてますね。
その内、証明としてコリンズを出せとか言ってきそう。

487 :名無し組:2020/11/28(土) 11:42:19.99 ID:psPJOxqS.net
工事工程は間違いで工事の工期が正

488 :名無し組:2020/11/28(土) 11:49:13.53 ID:???.net
大手のゴミカス共はマジで反省しろよ

489 :名無し組:2020/11/28(土) 12:22:40.64 ID:???.net
ふざけー、大手のせいで試験変わるんじゃねーかよ。

490 :名無し組:2020/11/28(土) 12:40:55.22 ID:GzseqS+u.net
一級建築士を取れ!

491 :名無し組:2020/11/28(土) 13:54:08.36 ID:GzseqS+u.net
逃げんなや!
一級建築士取れや!
1級建築施工管理技士に逃げんなや!
二級建築士に逃げんなや!

492 :名無し組:2020/11/28(土) 14:13:21.69 ID:bBDv8sYh.net
>>491
どんな人が一流なの?

493 :名無し組:2020/11/28(土) 14:31:25.38 ID:???.net
>>485
基本、会社へのペナルティの明確化を
試験の見直しと共に先送りにしてるから
受験者数もあんまり変わらないと思うけどね
元々の「実務経験」ってのがあやふやなもんだし

494 :名無し組:2020/11/28(土) 18:56:56.28 ID:LWaT9xKw.net
ボーナスステージ今年でオワタ
snに通う人増えそうだな

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200