2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part31

1 :名無し組:2020/10/19(月) 13:08:21.32 ID:+rM5/w8z.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

552 :名無し組:2020/12/05(土) 12:22:48.41 ID:???.net
>>551
内容は市販版と同じだけどサイズが大きくて余白が多いから書き込みやすい。
でかいから電車の中では読みづらい

553 :名無し組:2020/12/05(土) 13:05:58.71 ID:???.net
コロナで実地中止にして実地論文を郵送提出の実質全員合格プランでオナシャス

554 :名無し組:2020/12/05(土) 14:09:15.24 ID:mhYVvJw6.net
>>553
GOTOトラベルよりアマイ、オナシャス

555 :名無し組:2020/12/05(土) 15:11:18.45 ID:???.net
>>553
これいいな
皆で意見文送りつけようぜ!

556 :名無し組:2020/12/05(土) 18:00:25.05 ID:???.net
発熱してじたいした場合お金は戻りますか?

557 :名無し組:2020/12/06(日) 06:34:36.94 ID:???.net
>>556
返金追試なしです
資格試験を受けるという事はこれからも仕事をする現役世代が多いのでコロナで死ぬ確率は低いです
自分なら咳止め飲んで試験会場にGoToします

558 :名無し組:2020/12/06(日) 08:25:21.12 ID:???.net
>>557
お前みたいな奴がいるからどんどんコロナ広まるんだよな

559 :名無し組:2020/12/06(日) 10:11:43.16 ID:???.net
独学初受験だけどテキスト眺めてるだけ。なんだか危機感がでてきた。学科はこれでよかったんだけど。
他の独学の皆はどう勉強してる?

560 :名無し組:2020/12/06(日) 10:22:25.44 ID:???.net
こんなの本番で書けるかよって思う。しかも具体的にどれが出題されるかわからない中で。

561 :名無し組:2020/12/06(日) 11:02:43.41 ID:xHWxaJw3.net
予想はできる

562 :名無し組:2020/12/06(日) 14:24:00.78 ID:???.net
受験してる人はほとんど独学だと思うよ。
周りに学校通ったことある人いないもん。
先輩とか既に取得してる人に勉強方法聞くのが1番確実でしょ。
工種や業種が違う人の話なんて参考にならないからね

563 :名無し組:2020/12/06(日) 15:38:55.38 ID:???.net
みんなどうやって勉強してる?
やっぱ書いてる?

564 :名無し組:2020/12/06(日) 18:11:42.93 ID:???.net
>>563
それ分からないとか
頭悪くね?

565 :名無し組:2020/12/06(日) 19:14:00.18 ID:???.net
>>564
そこだけであたま悪いと決めつけるとは随分単細胞だね。

566 :名無し組:2020/12/06(日) 20:08:06.48 ID:???.net
>>564
頭が悪いんじゃないんだよ。
経歴詐称して受験してるから初歩的な質問に答えてくれる人が周りにいないんだよ

567 :名無し組:2020/12/06(日) 22:28:30.97 ID:wTby/Owv.net
昨年合格した者でさす。内装業の現場監督で、自分の経験を書き続けたが4回実地受かりませんでした。テキストをベースに自分のこなした現場名を入れたらあっさり合格。がんばれ!この試験の呪縛から早く解き放たれて下さい。

568 :名無し組:2020/12/06(日) 22:57:44.04 ID:???.net
>>566
そうだね。
俺は経歴詐称して受験してるから初歩的な質問に答えてくれる人が周りにいないんだね。お前の中ではな。

569 :名無し組:2020/12/06(日) 23:03:33.95 ID:5b1oV0L9.net
講習行った時にオリジナルで書けって言われたが、テキストが正論過ぎてオリジナル要素を入れると内容が脱線気味になる…おそろしや

570 :名無し組:2020/12/06(日) 23:03:35.00 ID:???.net
と、図星つかれたガイジが一言

571 :名無し組:2020/12/07(月) 01:17:11.95 ID:???.net
>>562
試験会場に行くとたくさんいるのがわかるよ
見たことのない問題集、参考書を持ってる人はほぼ学校の生徒で結構いるよ

572 :名無し組:2020/12/07(月) 01:27:33.37 ID:???.net
>>571
そうなんだろうね。
2、3人いたら沢山なんだろうね。お前のなかではな。

573 :名無し組:2020/12/07(月) 07:14:26.11 ID:???.net

最高にガイジ

574 :名無し組:2020/12/07(月) 09:23:17.39 ID:iOTyAWi4.net
>>572
ちょっと何言ってるかわからない。

575 :名無し組:2020/12/07(月) 09:25:05.59 ID:iOTyAWi4.net
>>573
これを読んで反省し給へ
http://www.moj.go.jp/jinkennet/shiga/keihastu/shiga_sakubun_sakuhin20.htm

576 :名無し組:2020/12/07(月) 11:39:31.82 ID:cbFNs78P.net
今年の管工事激ムズだったらしい。
建築も難化するだろな。
コロナで需要減少してるから資格者数絞りにきたか

577 :名無し組:2020/12/07(月) 12:39:25.09 ID:???.net
昨年度合格者出しすぎたら、翌年絞る傾向はあるよね

578 :名無し組:2020/12/07(月) 15:17:31.87 ID:???.net
>>572
頭おかしいひと?

579 :名無し組:2020/12/07(月) 16:32:42.17 ID:???.net
SとかNとかの大手資格予備校って、受講生には受かってほしいような受かってほしくないような微妙な気持ちなんだろうか。
落ちて翌年また受講してくれたら利益になるけど、受かったら合格率に組み込める。
大手資格予備校のテキストほしいけど、受講生を本当に受からせる方向で作ったものなのかな。
それともぎりぎり落ちるように作ってるのかな。

580 :名無し組:2020/12/07(月) 16:32:42.85 ID:???.net
SとかNとかの大手資格予備校って、受講生には受かってほしいような受かってほしくないような微妙な気持ちなんだろうか。
落ちて翌年また受講してくれたら利益になるけど、受かったら合格率に組み込める。
大手資格予備校のテキストほしいけど、受講生を本当に受からせる方向で作ったものなのかな。
それともぎりぎり落ちるように作ってるのかな。

581 :名無し組:2020/12/07(月) 18:44:20.92 ID:2Et39mc6.net
>>579
落ちたら次の年はそこの予備校いかんだろ
俺なら行かん
もらったテキストで独学か他の予備校行く

582 :名無し組:2020/12/07(月) 18:59:52.10 ID:???.net

こういう学校のせいにしてるガイジは何度でも落ちるんだよねえ

583 :名無し組:2020/12/07(月) 19:37:45.91 ID:???.net
考えればわかる話だと思うが…

手抜きして後で改修費用貰おうとか思って仕事してるなら
そういう考えになるのかもな

俺はそんな所に噂の一つでも出てれば仕事頼みたくないが

584 :名無し組:2020/12/07(月) 21:11:19.43 ID:???.net
そもそも学校に通うような奴はアレだからな

585 :名無し組:2020/12/07(月) 21:29:11.96 ID:???.net
>>583
ちょっと何言ってるかわからない(^_^;)

586 :名無し組:2020/12/08(火) 00:31:29.69 ID:vVuE2dxj.net
プレカット禁止はきついよな

587 :名無し組:2020/12/08(火) 01:33:23.47 ID:???.net
パイプカットはいいの?

588 :名無し組:2020/12/08(火) 08:26:03.18 ID:/SNKjbY7.net
>>587
そんなの大丈夫に決まってんじゃん。俺もそれ書いて3年前受かったし。

589 :何が出るかわからん:2020/12/08(火) 08:56:39.38 ID:t0kkKTBl.net
一級土木実地の経験記述が3年連続「品質」だった…
建築施工の実地も品質が出る確率上がったかもね

590 :名無し組:2020/12/08(火) 09:56:13.48 ID:vVuE2dxj.net
品質は捨てで行く予定でいたんですけど、、。
辛いな。

591 :名無し組:2020/12/08(火) 09:56:13.90 ID:vVuE2dxj.net
品質は捨てで行く予定でいたんですけど、、。
辛いな。

592 :名無し組:2020/12/08(火) 09:57:05.66 ID:vVuE2dxj.net
土木と同じく3年連続ってホントありえるの?

593 :名無し組:2020/12/08(火) 10:01:06.98 ID:???.net
連投するようなクズの質問には誰も答えんよ

594 :名無し組:2020/12/08(火) 10:37:38.52 ID:i02D2Yw9.net
建築と土木は試験元が違う

595 :なるほど:2020/12/08(火) 12:41:03.17 ID:t0kkKTBl.net
確かにそうだな、となると合理化か副産物かな

596 :名無し組:2020/12/08(火) 12:47:50.97 ID:???.net
しかも今年が品質でも2年連続
ありえなくはないからポイント単語だけでも頭入れてて
文章化できるようにしといたほうがいいかと

597 :名無し組:2020/12/08(火) 17:30:46.24 ID:THNXkvcP.net
来年以降どうなるかわからんから俺は金をかけてN通う。
間違いなく受かるために。

598 :名無し組:2020/12/08(火) 23:48:02.33 ID:???.net
サプライズでメタリックが紅白に出場したら?

599 :名無し組:2020/12/09(水) 00:47:35.83 ID:???.net
>>598
ベビーメタルが出るけど

600 :名無し組:2020/12/09(水) 12:04:09.09 ID:/jpPcY8u.net
品質はでない。

601 :名無し組:2020/12/10(木) 08:22:02.08 ID:???.net
>>599
PAPAYA!でサブちゃんが出てくれたら最強なんだけどね。

しかしこの試験は専門業者には辛いね。
鉄骨屋には内装系が経験無いから覚えにくいよ。

602 :名無し組:2020/12/10(木) 09:08:55.06 ID:61d/rJHE.net
基本は専門業者向け資格じゃないからな
鉄骨屋なら下請しかやらないから2級躯体でいいし
内装専門屋なら2級仕上げでいい

603 :名無し組:2020/12/10(木) 10:38:59.22 ID:R0IXTLqu.net
相談させて下さい。施工業者に夜逃げされました
現在は鉄骨に屋根が乗っただけの状態です。

当初の計画では収益物件でしたが、計画に沿っての完成は予算面の問題で不可能となりました。よって用途を自分用の店舗兼用住宅に変えて完成させたいと思っています。

しかしながら計画変更を出さなくてはいけないのですが、基礎の鉄筋やアンカーの写真等が一切ありません。

どこに相談したら良いかも分からず…1級建築士の方々なら何か手がかりをお持ちで無いかと思い相談しました。相談専用スレ等あれば教えて頂ければ移動します。よろしくお願い申し上げます。

604 :名無し組:2020/12/10(木) 12:03:45.21 ID:f33/u2bG.net
>>603
ネタだろうけど、スレ間違ってるから
こんな間違いするようじゃ業者も逃げるわ

605 :名無し組:2020/12/10(木) 23:00:20.37 ID:???.net
土木施工管理とどっちが難しいの?
やっぱ土木?

606 :名無し組:2020/12/10(木) 23:39:08.93 ID:???.net
業者が逃げるってそんなことありえるの!?🤭
どれだけ業者と関係悪いんだよ!😰
監督業向いてなさすぎでしょ!😭
俺なんて業者からあんたの現場なら損してもいいからやらせてくれ!って言われてるよ😅
業者抱えすぎて困ってるからわけてあげたい!🤗

607 :名無し組:2020/12/10(木) 23:54:14.01 ID:???.net
>>605
土木の方が全然楽

608 :名無し組:2020/12/11(金) 00:30:33.66 ID:???.net
>>603
あなたは施主なのか現場監督なのか
なんなの?

609 :名無し組:2020/12/11(金) 06:43:06.23 ID:kTO4fZA0.net
>>608
どっちもだろう

610 :名無し組:2020/12/11(金) 06:45:37.70 ID:???.net
>>
敵か味方かカーボウイ ♪(敵かな?味方かな?)

611 :名無し組:2020/12/11(金) 08:17:10.21 ID:e7ZFwDkb.net
>>603です。
ネタだったら良いんですけどねぇ…自分は施主です
逃げた工務店が設計及び監督でした

世の中には人の善意に付け込んでお金を騙し取るプロが、こんなに身近に存在するものなんだと、高い授業料でしたが勉強になりました

そして板違いだった事にようやく気が付きました
建設住宅板に1級建築士へ相談スレがあったのでそちらに行きます
スレ汚し失礼しました

612 :名無し組:2020/12/11(金) 08:37:32.34 ID:???.net
追加費用分のお金を払う約束をしたのか?
金は変えないけど作り変えろなんて無茶なお願いをしてなければいいけど

613 :名無し組:2020/12/11(金) 08:51:25.65 ID:PoHUGq2B.net
前渡金を貰って施工業者の社長が施工途中で夜逃げしたんだろう

614 :名無し組:2020/12/11(金) 15:59:36.36 ID:???.net
>>605
難易度で言うと建築かなぁ
ただ現行の施工管理の試験はどれもゆるゆるで難しくないんで
現場を知らない事務員でも誰でも合格する
そういうこともあって来年度以降、受験資格やら試験内容を改正していくみたいだね

615 :名無し組:2020/12/11(金) 20:28:32.29 ID:P1MKEorj.net
建築の方が仕上げが細かく広いから難しいです。
土木は土に関して深掘りする感じ。ダムやら川やらは出る時決まったやつやし。

616 :名無し組:2020/12/12(土) 00:38:35.96 ID:u9FxzN/R.net
いやー今から勉強して間に合うかな。

617 :名無し組:2020/12/12(土) 08:40:53.02 ID:BcX47p1y.net
>>616
余裕
年越してからでも良いくらい
ちなみに俺はN通うけどまだカリキュラム始まらんよ

618 :名無し組:2020/12/12(土) 13:44:05.54 ID:u9FxzN/R.net
N遅いんですね。2ヶ月で仕上げるんだね。

619 :名無し組:2020/12/12(土) 16:56:37.33 ID:7fv/7HRy.net
Sも始まったばかり

620 :名無し組:2020/12/12(土) 18:12:05.49 ID:???.net
普通に土木の方が難しいでしょ
建築はただ暗記するだけ

621 :名無し組:2020/12/12(土) 18:15:21.24 ID:iCQJQUYf.net
土木が難しいって、マジで言ってんの?って釣られてみる。

622 :名無し組:2020/12/12(土) 19:18:18.00 ID:???.net
逆になんで建築の方が難しいと思ってんの?って釣られてみる。

623 :名無し組:2020/12/12(土) 19:35:07.83 ID:iCQJQUYf.net
両方もってるけど、建築の方が範囲が広くて覚える時間がかかったから。

624 :名無し組:2020/12/12(土) 19:38:28.15 ID:iCQJQUYf.net
あと、土木は出てる問題がだいたい過去問と同じだから、試験前ごろにはやる事がなくなってたなぁって思い出した。

625 :名無し組:2020/12/12(土) 19:39:29.20 ID:iCQJQUYf.net
難しいっていうか、範囲を網羅するのに時間がかかるわな。

626 :名無し組:2020/12/12(土) 19:42:20.68 ID:iCQJQUYf.net
まぁだいたい覚えたぞで受けるかしっかり覚えたぞで受けるかの違いで、人によるかもです。

627 :名無し組:2020/12/12(土) 19:59:14.62 ID:???.net
まあ土木の方が待遇良いし激戦区になるのも分かる
一方建築の方は建築士から逃げた輩が受験者層になる
そりゃレベルも低いわな

628 :名無し組:2020/12/12(土) 20:09:54.66 ID:iCQJQUYf.net
待遇は建築の方がいいやん、建てるものにもよるが、現場は低そうやが。

629 :名無し組:2020/12/12(土) 20:12:46.14 ID:???.net
連投きっしょ

630 :名無し組:2020/12/12(土) 20:13:47.13 ID:iCQJQUYf.net
ネタ切れバイバイ

631 :名無し組:2020/12/12(土) 20:15:31.61 ID:???.net
>>627
土木は給料良くて法律もそこまで厳しくないし割とホワイト
そりゃ人気高いわ

建築セコカンは建築士から逃げた負け犬として指さされて笑われるからな
取得後も肩身狭いわ

632 :名無し組:2020/12/12(土) 20:15:33.39 ID:iCQJQUYf.net
すぐ負けるでつまらん。

633 :名無し組:2020/12/12(土) 20:17:22.21 ID:iCQJQUYf.net
穴掘って埋めて何がたのしいのか理解できん。頑丈な下地作ってちょ。

634 :名無し組:2020/12/12(土) 20:18:08.76 ID:iCQJQUYf.net
父ちゃんあそこの地面締めたでー

635 :名無し組:2020/12/12(土) 20:51:13.51 ID:iCQJQUYf.net
どっかいっちゃった。言語能力が弱いと、すぐ終わっちゃうのね。あっ、だから穴掘り擁護派やったんやな。どー考えても、建築の方が頭にいるやろ、ここ掘れワンワン。

636 :名無し組:2020/12/12(土) 21:03:44.88 ID:iCQJQUYf.net
わかったぞ、建築の範囲に土木が無いと思ってたんやな。悪りぃな、穴掘りワンワンだけしてるんなら、早よ言うてや。
結論言うたると、はっきり言って土1なんて、建1持ってたらノー勉で受かるレベル。オブラートに包んで言うたったのに、言わせんなや。

637 :名無し組:2020/12/12(土) 21:14:46.09 ID:iCQJQUYf.net
予想は工程やろなぁで、対抗で品質。ここまでは文章を覚えておきたいとこやね。副産物は、一回書いておいたら、本番でてもなんとかいけるやろ。

638 :名無し組:2020/12/12(土) 21:15:39.49 ID:iCQJQUYf.net
もっと身になる話できへんけ?

639 :名無し組:2020/12/12(土) 22:28:22.78 ID:???.net
以上、ガイジの連投でした

640 :名無し組:2020/12/12(土) 22:33:41.56 ID:iCQJQUYf.net
きたー

641 :名無し組:2020/12/12(土) 22:37:13.70 ID:???.net
副産物がいいよ。一番書きやすそう。

642 :名無し組:2020/12/12(土) 22:47:43.87 ID:iCQJQUYf.net
副産物用意して外したらバカやん。他に回せんやろ。

643 :名無し組:2020/12/12(土) 22:54:04.93 ID:iCQJQUYf.net
なんかテスト対策として、確率論とかける時間コストの感覚無いんかい。なんかセンスが無いって感じやわ。毎年よく出るジャンルをしっかりやって、前年出てる奴は軽め、隔年出る奴はしっかりとかあるやろ。無い頭で大量にやろうってのが、、、テストとか苦手ですか?人生ってテストの連続ですよ。

644 :名無し組:2020/12/12(土) 22:55:01.91 ID:iCQJQUYf.net
まぁ口は臭いがいい事言ってる。

645 :名無し組:2020/12/13(日) 11:18:07.41 ID:???.net
実地の受験料の振り込み用紙もう来た?

646 :名無し組:2020/12/13(日) 11:40:33.51 ID:???.net
>>645
冗談だよな?

647 :名無し組:2020/12/13(日) 13:00:53.30 ID:???.net
経験記述を採点する人は、どこかで見たことのある解答内容ばかりで辟易するのかな。

648 :名無し組:2020/12/13(日) 15:34:47.47 ID:???.net
>>645
筆記パス組だけどまだ来ないな
というか申込みのタイミングがわからん

649 :名無し組:2020/12/13(日) 15:42:11.79 ID:SJtAPlXg.net
>>645
マジレスするともう締め切っている。
学科合格通知と同時に振り込み用紙もしくはカード払いの案内が来てる。

650 :名無し組:2020/12/13(日) 15:46:23.83 ID:KxMlxk0U.net
https://www.fcip-shiken.jp/ken1/

651 :名無し組:2020/12/13(日) 15:46:50.32 ID:KxMlxk0U.net
前年度学科試験合格者

昨年度の試験(令和元年度試験)において、学科試験合格となった方は、今年度の試験(令和2年度試験)では、学科試験が免除されます。
次のどちらかの方法で申込を行うことができます。

(1)インターネット申込

(2)前年度学科試験合格者専用願書(対象者には令和2年1月31日に郵送いたします)

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200