2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part31

1 :名無し組:2020/10/19(月) 13:08:21.32 ID:+rM5/w8z.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

588 :名無し組:2020/12/08(火) 08:26:03.18 ID:/SNKjbY7.net
>>587
そんなの大丈夫に決まってんじゃん。俺もそれ書いて3年前受かったし。

589 :何が出るかわからん:2020/12/08(火) 08:56:39.38 ID:t0kkKTBl.net
一級土木実地の経験記述が3年連続「品質」だった…
建築施工の実地も品質が出る確率上がったかもね

590 :名無し組:2020/12/08(火) 09:56:13.48 ID:vVuE2dxj.net
品質は捨てで行く予定でいたんですけど、、。
辛いな。

591 :名無し組:2020/12/08(火) 09:56:13.90 ID:vVuE2dxj.net
品質は捨てで行く予定でいたんですけど、、。
辛いな。

592 :名無し組:2020/12/08(火) 09:57:05.66 ID:vVuE2dxj.net
土木と同じく3年連続ってホントありえるの?

593 :名無し組:2020/12/08(火) 10:01:06.98 ID:???.net
連投するようなクズの質問には誰も答えんよ

594 :名無し組:2020/12/08(火) 10:37:38.52 ID:i02D2Yw9.net
建築と土木は試験元が違う

595 :なるほど:2020/12/08(火) 12:41:03.17 ID:t0kkKTBl.net
確かにそうだな、となると合理化か副産物かな

596 :名無し組:2020/12/08(火) 12:47:50.97 ID:???.net
しかも今年が品質でも2年連続
ありえなくはないからポイント単語だけでも頭入れてて
文章化できるようにしといたほうがいいかと

597 :名無し組:2020/12/08(火) 17:30:46.24 ID:THNXkvcP.net
来年以降どうなるかわからんから俺は金をかけてN通う。
間違いなく受かるために。

598 :名無し組:2020/12/08(火) 23:48:02.33 ID:???.net
サプライズでメタリックが紅白に出場したら?

599 :名無し組:2020/12/09(水) 00:47:35.83 ID:???.net
>>598
ベビーメタルが出るけど

600 :名無し組:2020/12/09(水) 12:04:09.09 ID:/jpPcY8u.net
品質はでない。

601 :名無し組:2020/12/10(木) 08:22:02.08 ID:???.net
>>599
PAPAYA!でサブちゃんが出てくれたら最強なんだけどね。

しかしこの試験は専門業者には辛いね。
鉄骨屋には内装系が経験無いから覚えにくいよ。

602 :名無し組:2020/12/10(木) 09:08:55.06 ID:61d/rJHE.net
基本は専門業者向け資格じゃないからな
鉄骨屋なら下請しかやらないから2級躯体でいいし
内装専門屋なら2級仕上げでいい

603 :名無し組:2020/12/10(木) 10:38:59.22 ID:R0IXTLqu.net
相談させて下さい。施工業者に夜逃げされました
現在は鉄骨に屋根が乗っただけの状態です。

当初の計画では収益物件でしたが、計画に沿っての完成は予算面の問題で不可能となりました。よって用途を自分用の店舗兼用住宅に変えて完成させたいと思っています。

しかしながら計画変更を出さなくてはいけないのですが、基礎の鉄筋やアンカーの写真等が一切ありません。

どこに相談したら良いかも分からず…1級建築士の方々なら何か手がかりをお持ちで無いかと思い相談しました。相談専用スレ等あれば教えて頂ければ移動します。よろしくお願い申し上げます。

604 :名無し組:2020/12/10(木) 12:03:45.21 ID:f33/u2bG.net
>>603
ネタだろうけど、スレ間違ってるから
こんな間違いするようじゃ業者も逃げるわ

605 :名無し組:2020/12/10(木) 23:00:20.37 ID:???.net
土木施工管理とどっちが難しいの?
やっぱ土木?

606 :名無し組:2020/12/10(木) 23:39:08.93 ID:???.net
業者が逃げるってそんなことありえるの!?🤭
どれだけ業者と関係悪いんだよ!😰
監督業向いてなさすぎでしょ!😭
俺なんて業者からあんたの現場なら損してもいいからやらせてくれ!って言われてるよ😅
業者抱えすぎて困ってるからわけてあげたい!🤗

607 :名無し組:2020/12/10(木) 23:54:14.01 ID:???.net
>>605
土木の方が全然楽

608 :名無し組:2020/12/11(金) 00:30:33.66 ID:???.net
>>603
あなたは施主なのか現場監督なのか
なんなの?

609 :名無し組:2020/12/11(金) 06:43:06.23 ID:kTO4fZA0.net
>>608
どっちもだろう

610 :名無し組:2020/12/11(金) 06:45:37.70 ID:???.net
>>
敵か味方かカーボウイ ♪(敵かな?味方かな?)

611 :名無し組:2020/12/11(金) 08:17:10.21 ID:e7ZFwDkb.net
>>603です。
ネタだったら良いんですけどねぇ…自分は施主です
逃げた工務店が設計及び監督でした

世の中には人の善意に付け込んでお金を騙し取るプロが、こんなに身近に存在するものなんだと、高い授業料でしたが勉強になりました

そして板違いだった事にようやく気が付きました
建設住宅板に1級建築士へ相談スレがあったのでそちらに行きます
スレ汚し失礼しました

612 :名無し組:2020/12/11(金) 08:37:32.34 ID:???.net
追加費用分のお金を払う約束をしたのか?
金は変えないけど作り変えろなんて無茶なお願いをしてなければいいけど

613 :名無し組:2020/12/11(金) 08:51:25.65 ID:PoHUGq2B.net
前渡金を貰って施工業者の社長が施工途中で夜逃げしたんだろう

614 :名無し組:2020/12/11(金) 15:59:36.36 ID:???.net
>>605
難易度で言うと建築かなぁ
ただ現行の施工管理の試験はどれもゆるゆるで難しくないんで
現場を知らない事務員でも誰でも合格する
そういうこともあって来年度以降、受験資格やら試験内容を改正していくみたいだね

615 :名無し組:2020/12/11(金) 20:28:32.29 ID:P1MKEorj.net
建築の方が仕上げが細かく広いから難しいです。
土木は土に関して深掘りする感じ。ダムやら川やらは出る時決まったやつやし。

616 :名無し組:2020/12/12(土) 00:38:35.96 ID:u9FxzN/R.net
いやー今から勉強して間に合うかな。

617 :名無し組:2020/12/12(土) 08:40:53.02 ID:BcX47p1y.net
>>616
余裕
年越してからでも良いくらい
ちなみに俺はN通うけどまだカリキュラム始まらんよ

618 :名無し組:2020/12/12(土) 13:44:05.54 ID:u9FxzN/R.net
N遅いんですね。2ヶ月で仕上げるんだね。

619 :名無し組:2020/12/12(土) 16:56:37.33 ID:7fv/7HRy.net
Sも始まったばかり

620 :名無し組:2020/12/12(土) 18:12:05.49 ID:???.net
普通に土木の方が難しいでしょ
建築はただ暗記するだけ

621 :名無し組:2020/12/12(土) 18:15:21.24 ID:iCQJQUYf.net
土木が難しいって、マジで言ってんの?って釣られてみる。

622 :名無し組:2020/12/12(土) 19:18:18.00 ID:???.net
逆になんで建築の方が難しいと思ってんの?って釣られてみる。

623 :名無し組:2020/12/12(土) 19:35:07.83 ID:iCQJQUYf.net
両方もってるけど、建築の方が範囲が広くて覚える時間がかかったから。

624 :名無し組:2020/12/12(土) 19:38:28.15 ID:iCQJQUYf.net
あと、土木は出てる問題がだいたい過去問と同じだから、試験前ごろにはやる事がなくなってたなぁって思い出した。

625 :名無し組:2020/12/12(土) 19:39:29.20 ID:iCQJQUYf.net
難しいっていうか、範囲を網羅するのに時間がかかるわな。

626 :名無し組:2020/12/12(土) 19:42:20.68 ID:iCQJQUYf.net
まぁだいたい覚えたぞで受けるかしっかり覚えたぞで受けるかの違いで、人によるかもです。

627 :名無し組:2020/12/12(土) 19:59:14.62 ID:???.net
まあ土木の方が待遇良いし激戦区になるのも分かる
一方建築の方は建築士から逃げた輩が受験者層になる
そりゃレベルも低いわな

628 :名無し組:2020/12/12(土) 20:09:54.66 ID:iCQJQUYf.net
待遇は建築の方がいいやん、建てるものにもよるが、現場は低そうやが。

629 :名無し組:2020/12/12(土) 20:12:46.14 ID:???.net
連投きっしょ

630 :名無し組:2020/12/12(土) 20:13:47.13 ID:iCQJQUYf.net
ネタ切れバイバイ

631 :名無し組:2020/12/12(土) 20:15:31.61 ID:???.net
>>627
土木は給料良くて法律もそこまで厳しくないし割とホワイト
そりゃ人気高いわ

建築セコカンは建築士から逃げた負け犬として指さされて笑われるからな
取得後も肩身狭いわ

632 :名無し組:2020/12/12(土) 20:15:33.39 ID:iCQJQUYf.net
すぐ負けるでつまらん。

633 :名無し組:2020/12/12(土) 20:17:22.21 ID:iCQJQUYf.net
穴掘って埋めて何がたのしいのか理解できん。頑丈な下地作ってちょ。

634 :名無し組:2020/12/12(土) 20:18:08.76 ID:iCQJQUYf.net
父ちゃんあそこの地面締めたでー

635 :名無し組:2020/12/12(土) 20:51:13.51 ID:iCQJQUYf.net
どっかいっちゃった。言語能力が弱いと、すぐ終わっちゃうのね。あっ、だから穴掘り擁護派やったんやな。どー考えても、建築の方が頭にいるやろ、ここ掘れワンワン。

636 :名無し組:2020/12/12(土) 21:03:44.88 ID:iCQJQUYf.net
わかったぞ、建築の範囲に土木が無いと思ってたんやな。悪りぃな、穴掘りワンワンだけしてるんなら、早よ言うてや。
結論言うたると、はっきり言って土1なんて、建1持ってたらノー勉で受かるレベル。オブラートに包んで言うたったのに、言わせんなや。

637 :名無し組:2020/12/12(土) 21:14:46.09 ID:iCQJQUYf.net
予想は工程やろなぁで、対抗で品質。ここまでは文章を覚えておきたいとこやね。副産物は、一回書いておいたら、本番でてもなんとかいけるやろ。

638 :名無し組:2020/12/12(土) 21:15:39.49 ID:iCQJQUYf.net
もっと身になる話できへんけ?

639 :名無し組:2020/12/12(土) 22:28:22.78 ID:???.net
以上、ガイジの連投でした

640 :名無し組:2020/12/12(土) 22:33:41.56 ID:iCQJQUYf.net
きたー

641 :名無し組:2020/12/12(土) 22:37:13.70 ID:???.net
副産物がいいよ。一番書きやすそう。

642 :名無し組:2020/12/12(土) 22:47:43.87 ID:iCQJQUYf.net
副産物用意して外したらバカやん。他に回せんやろ。

643 :名無し組:2020/12/12(土) 22:54:04.93 ID:iCQJQUYf.net
なんかテスト対策として、確率論とかける時間コストの感覚無いんかい。なんかセンスが無いって感じやわ。毎年よく出るジャンルをしっかりやって、前年出てる奴は軽め、隔年出る奴はしっかりとかあるやろ。無い頭で大量にやろうってのが、、、テストとか苦手ですか?人生ってテストの連続ですよ。

644 :名無し組:2020/12/12(土) 22:55:01.91 ID:iCQJQUYf.net
まぁ口は臭いがいい事言ってる。

645 :名無し組:2020/12/13(日) 11:18:07.41 ID:???.net
実地の受験料の振り込み用紙もう来た?

646 :名無し組:2020/12/13(日) 11:40:33.51 ID:???.net
>>645
冗談だよな?

647 :名無し組:2020/12/13(日) 13:00:53.30 ID:???.net
経験記述を採点する人は、どこかで見たことのある解答内容ばかりで辟易するのかな。

648 :名無し組:2020/12/13(日) 15:34:47.47 ID:???.net
>>645
筆記パス組だけどまだ来ないな
というか申込みのタイミングがわからん

649 :名無し組:2020/12/13(日) 15:42:11.79 ID:SJtAPlXg.net
>>645
マジレスするともう締め切っている。
学科合格通知と同時に振り込み用紙もしくはカード払いの案内が来てる。

650 :名無し組:2020/12/13(日) 15:46:23.83 ID:KxMlxk0U.net
https://www.fcip-shiken.jp/ken1/

651 :名無し組:2020/12/13(日) 15:46:50.32 ID:KxMlxk0U.net
前年度学科試験合格者

昨年度の試験(令和元年度試験)において、学科試験合格となった方は、今年度の試験(令和2年度試験)では、学科試験が免除されます。
次のどちらかの方法で申込を行うことができます。

(1)インターネット申込

(2)前年度学科試験合格者専用願書(対象者には令和2年1月31日に郵送いたします)

652 :名無し組:2020/12/13(日) 16:20:03.65 ID:???.net
>>648
そうだよね。筆記パス組は振り込み期限が違うのかも。
これから用紙送られてくるんだろうね

653 :名無し組:2020/12/13(日) 16:42:17.08 ID:???.net
>>651
ありがとう
すごいギリギリでいいんだね
勉強は年明けすぐから始めるか

654 :名無し組:2020/12/13(日) 18:51:50.18 ID:???.net
いやー、実地受かる気しないな。もう70日を切ったのに。受かった人リスペクト。

655 :名無し組:2020/12/13(日) 20:50:56.32 ID:VDFFi4Lk.net
>>652
令和2年1月31日はだいぶ前だよ

656 :名無し組:2020/12/13(日) 22:31:01.48 ID:???.net
今日は令和2年12月13日です

657 :名無し組:2020/12/13(日) 22:39:01.51 ID:fk6E8AcG.net
>>654
ありがとう

658 :名無し組:2020/12/13(日) 22:55:11.37 ID:???.net
>>657
ほんと尊敬する。

659 :名無し組:2020/12/14(月) 00:48:59.20 ID:rVe/B9s8.net
独学の皆様は使用してるのはどこの過去問?
地域開発
GET研究所
日建学院


俺は3冊買って
過去問は日建
穴埋め対策はGET
テキストとして地域開発

660 :名無し組:2020/12/14(月) 05:20:29.15 ID:???.net
あっそ
興味ねえからそのまま失せろks

661 :名無し組:2020/12/14(月) 16:00:59.49 ID:???.net
>>660
お宅さ、興味ないなら書き込むなよ。参考になってる人間もいるんだよ。

662 :名無し組:2020/12/14(月) 17:34:41.09 ID:bKekCEo+.net
>>641
副産物が一番合格率低いんだけど...

663 :名無し組:2020/12/14(月) 21:46:34.31 ID:p/j71N9r.net
誰も突っ込まないが、問1は選ぶんじゃなくて指定されるんだぞ!

664 :名無し組:2020/12/14(月) 23:02:17.76 ID:Q+UORg/w.net
品質きたら終わり、、。

665 :名無し組:2020/12/14(月) 23:15:12.26 ID:???.net
テキスト眺めて勉強した気になってるけど、いざ過去問の記述にちょうせんしたらぜんっぜん書けないでやんす。

666 :名無し組:2020/12/14(月) 23:35:11.91 ID:GvpGd2G3.net
副産物はみんな似たり寄ったりだから、良く書けても自己採点は18点くらいにみておいた方がいい
テキストを真似るのが一番
あんまり自分流にすると正答からズレてくる
あと、副産物の時は他の問の過去問が減る
だから合格率も下がるんだ

667 :名無し組:2020/12/15(火) 07:38:43.38 ID:zE+QJJmG.net
>>659
それだけやれば絶対合格だよ

668 :666さん:2020/12/15(火) 07:40:47.56 ID:JSCwur8V.net
よく勉強してるね、副産物アレンジして添削出したら修正多くて、結局 例題文をほぼ丸パクリで書いたよ笑

669 :名無し組:2020/12/15(火) 11:09:20.27 ID:???.net
副産物は誰が書いても同じような文章にしかならないので、
バ力が受かりやすい回でもある。
他の回だと、バ力と有能の差があり過ぎて、
絶対落ちるけど。

670 :名無し組:2020/12/15(火) 12:54:40.41 ID:bAUFWbV5.net
副産物来て欲しいけど本命は合理化だからなぁ〜。品質はないけど。

671 :名無し組:2020/12/15(火) 15:01:41.12 ID:sS6yktF3.net
俺は合理化を徹底的に勉強してるから
合理化が来てほしいよ

672 :名無し組:2020/12/15(火) 20:19:31.29 ID:???.net
建築士受ければええやん
合理的やで

あっキミセコカンに逃げたんだよね
ごめんごめん

673 :名無し組:2020/12/15(火) 20:52:26.07 ID:???.net
俺も去年一昨年と我流で書いて落ちたから、今年はテキスト参考にして書くよ。
まぁ作文センス無いのは仕方ないから、今年はテキストっぽく書いてみる。
受かりたい。

674 :名無し組:2020/12/15(火) 22:21:40.19 ID:???.net

こういうアホな文章書く子供みたいな奴が受験してるんだから
面白いよな

675 :名無し組:2020/12/15(火) 23:00:29.52 ID:???.net
またお前か。

676 :名無し組:2020/12/15(火) 23:46:57.41 ID:???.net
またアホなコメントしてるね>>675クンは

677 :名無し組:2020/12/16(水) 00:59:38.62 ID:???.net

やば
申し込みわすれてた

678 :名無し組:2020/12/16(水) 09:26:19.64 ID:???.net
過去10年の模範解答を真似して書きまくっていれば受かるのかな。

679 :名無し組:2020/12/16(水) 10:50:40.09 ID:Z6a/W6bV.net
>>678
あとは学校の生徒の模範解答真似してれば間違いない!

680 :名無し組:2020/12/16(水) 22:09:31.89 ID:???.net
模範解答を書き写したところで、本番で果たして書けるか。
書ける気がしない。

681 :名無し組:2020/12/16(水) 23:38:30.67 ID:???.net
この試験、文系というか文章力が物言うよね。接続詞とか、順番とかで文章にコクを出せる力が必要。

682 :名無し組:2020/12/17(木) 20:55:56.44 ID:???.net
文系と文章力って全然違うんだが
ガイジか?

683 :名無し組:2020/12/17(木) 21:02:31.51 ID:???.net
またお前か。

684 :名無し組:2020/12/17(木) 21:31:22.08 ID:???.net
またお前かガイジ、最近よく見かけるね

685 :名無し組:2020/12/17(木) 23:50:53.97 ID:DmcTTukj.net
文章の構成が必要だって事。頭わりーな。本番でだいたいで書きゃ受かるぐらい簡単なんだわ。

686 :名無し組:2020/12/17(木) 23:54:04.96 ID:DmcTTukj.net
文系と文章力が別でってマジ言ってんのか?理系は事実に基づいて考えるが、そのまま書いても試験はうからんやろ。ここら辺読み取れ無いならこの試験受からんやろな、分かるわ、お前ら受からんね。

687 :名無し組:2020/12/17(木) 23:59:12.45 ID:DmcTTukj.net
せっかく教えてやってんのに、そういうとこだぞ、怒られてばっかなのは、わかってんの?ガイジよ、お前だよ。わかるか、このコクのある煽り。釣られてガイジ、言葉が足りんよ。

688 :名無し組:2020/12/18(金) 00:01:21.04 ID:IcgyEgvF.net
脳にはクセがあって、文系脳は映像を文章で伝える事が得意なんだわ、現場でトロいやつらはパッカーンやで。

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200