2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級建築施工管理技士 part31

1 :名無し組:2020/10/19(月) 13:08:21.32 ID:+rM5/w8z.net
Nに通った人も
Sに通った人も
Gを観た人も
地域で勉強した人も
自力で勉強した人も

ぶっつけで受けた人も

何もしなかった人も

好き勝手に うっぷんを 晴らそう

みんなガンガレ\(^o^)/
前スレ

1級建築施工管理技士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1588244207/

861 :名無し組:2021/01/05(火) 01:35:28.81 ID:???.net
>>850
建築系の資格難易度・格

技術士>>一級建築士>>>>>二級建築士>1級建築施工

難易度は技術士のほうが上

862 :名無し組:2021/01/05(火) 01:42:25.92 ID:???.net
あえて技術士入れるなら、

建築系の資格難易度・格

一級建築士>>>越えられない壁>>>二級建築士>技術士>一級セコカン>その他

くらいかね
一級建築士スレでボコボコにされてた技術士さん降臨しそうだけど

863 :名無し組:2021/01/05(火) 11:00:04.27 ID:???.net
今年の経験記述はローテーションとしては工程管理だっけ?

864 :名無し組:2021/01/05(火) 11:27:41.76 ID:???.net
工程管理て何?

865 :名無し組:2021/01/05(火) 11:35:23.58 ID:???.net
新型感染症の事を記述してもOK?

866 :名無し組:2021/01/05(火) 11:37:34.80 ID:???.net
休憩室は蜜にならいようした
工程管理はテレワークとした
またはズームを利用した

867 :名無し組:2021/01/05(火) 11:41:44.29 ID:???.net
>>862
技術士ってなんでこんなに低いの?
お前の主観じゃんそれ

どのサイト見ても 技術士>>>一級建築士 なんだけど?
世間と認識ずれてるキチガイなの?

868 :名無し組:2021/01/05(火) 15:31:12.32 ID:???.net
>>867
どこのサイトだよwww

所詮ドカタエンジニアの技術士と一級建築士じゃ格が違いすぎるよ

869 :名無し組:2021/01/05(火) 15:45:19.27 ID:???.net
今年は合理化だろ?

870 :名無し組:2021/01/05(火) 16:29:52.31 ID:???.net
>>868
https://shikaku-fan.net/rank.php
技術士 70
一級建築士 66

https://資格難易度ランキング.jp/
技術士 67
一級建築士 66

5大資格の中にすら入れない一級建築士じゃこんなもんだよね

871 :名無し組:2021/01/05(火) 16:50:15.13 ID:???.net
見ず知らずのネット民に必死になってマウントしてるひまがあったら医療従事者に手紙書けよ。

872 :名無し組:2021/01/05(火) 17:02:26.70 ID:???.net
と、マウント取られた負け犬が一言

873 :名無し組:2021/01/05(火) 17:10:46.20 ID:???.net
そろそろ「建築士や技術士の話題はスレチだから〜」って
ID:???でレスする奴が現れそうw

874 :名無し組:2021/01/05(火) 17:34:56.56 ID:???.net
え?呼んだ?
施管のスレで建築士や技術士の話題するとかスレチだからおうちへお帰り

875 :名無し組:2021/01/05(火) 18:40:11.99 ID:???.net
技術士が建築士より格下なのは業界じゃ周知の事実だけど、技術士って受験資格すらないんだな
電験三種と同レベルで、低学歴の馬鹿があわよくばみたいな感じで受ける試験なのね

しょーもな

876 :名無し組:2021/01/05(火) 18:44:06.66 ID:???.net
長年一級建築士落ち続けて技術士しか取れなかった脳足りんだろうな。

877 :名無し組:2021/01/05(火) 18:57:43.08 ID:???.net
>>870
公務員とか自衛官とか剣道八段とか入ってるこんなランキングにすがるのはさすがにみっともないよ
言い訳してないでもう学科の準備しときな

878 :名無し組:2021/01/05(火) 19:35:27.51 ID:???.net
ネットの資格ランキングでは上だから!

って言われてこのサイト見せられたら笑い転げる自信ある

879 :名無し組:2021/01/05(火) 20:26:43.12 ID:???.net
と、現実を受け入れられないガイジが一言

880 :名無し組:2021/01/05(火) 20:29:08.43 ID:???.net
>>879
涙ふけよ。

881 :名無し組:2021/01/05(火) 20:30:05.52 ID:???.net
と、ガイジがムキになって即答

882 :名無し組:2021/01/05(火) 20:32:08.28 ID:???.net
>>875
ネットでも現実でも建築士の評価は低いし、
評価高いという証拠も出せないもんね
可哀そうに

俺が凄いと思うから凄いんだ! (笑)

883 :名無し組:2021/01/05(火) 20:47:13.57 ID:???.net
と、現実を見れない底辺土方技術士が一言

884 :名無し組:2021/01/05(火) 20:58:54.38 ID:???.net
???「技術士の方が評価されてるから…!!ソースは>>870

wwwwwww

885 :名無し組:2021/01/05(火) 21:23:20.83 ID:???.net
ママに褒めて欲しい底辺技術士が一匹おるな。

886 :名無し組:2021/01/05(火) 21:49:27.53 ID:???.net
と、無資格が一言

887 :名無し組:2021/01/05(火) 21:54:40.57 ID:???.net
建築士の方が評価高いソースはまだー?w

888 :名無し組:2021/01/05(火) 22:13:27.79 ID:???.net
建築セコカンの方が経審の点数良いんだよなあ

889 :名無し組:2021/01/05(火) 22:51:08.20 ID:???.net
再編図一次で、実地の施工管理法が抜き出しされてるってことは
一次勉強は、学科と実地の一部やらないといけないということなのか?

890 :名無し組:2021/01/05(火) 23:05:11.63 ID:???.net
>>889
話題逸らしてもダメだぞ
建築士>>>技術士(笑)

891 :名無し組:2021/01/05(火) 23:45:35.24 ID:jVeWL9+y.net
1級建築施工管理技士と一級建築士どちらが格上ですか?

892 :名無し組:2021/01/05(火) 23:45:50.16 ID:???.net
と、ママに褒めてもらえここにきた底辺技術士が一言。

893 :名無し組:2021/01/05(火) 23:47:31.77 ID:???.net
試験のやりかたがリニューアルされたら、リニューアル初年度は予備校どう対応するんだろうね。
独自のパイプで情報つかんでるのかな。

894 :名無し組:2021/01/06(水) 00:13:55.20 ID:???.net
>>893
確かに気持ちは分かるけど、文科省が言ってるだけで技術士は理系最高峰じゃないよ
一級建築士の足元にも及ばない

895 :名無し組:2021/01/06(水) 00:38:35.61 ID:???.net
多分、ここにいる全員が
1級建築士と技術士の試験でどんな問題が出てるかすら知らんと言ってるだけやろ笑
まずは1級セコカン程度の簡単な資格は余裕で受かった人が言わないと

896 :名無し組:2021/01/06(水) 01:55:04.18 ID:???.net
技術系の資格なのに底辺三流省庁の文科省が所管してるってのが技術士の笑えるところだよね

897 :名無し組:2021/01/06(水) 02:43:56.93 ID:???.net
技術士はセコカンと同レベルだと思ってた

898 :名無し組:2021/01/06(水) 06:51:43.76 ID:???.net
>>896
その文科省をさらに下回る国交省(爆笑)が所管してるってのが建築士の笑える所だよね

899 :名無し組:2021/01/06(水) 07:40:29.28 ID:???.net
低収入二級建築士(笑)が暴れるスレはここですか?

900 :名無し組:2021/01/06(水) 10:16:54.43 ID:???.net
技術士に勝てないからって二級建築士に標的変えちゃったか

901 :名無し組:2021/01/06(水) 11:18:57.42 ID:???.net
実技試験もうんこ渋滞起きる?

902 :名無し組:2021/01/06(水) 11:31:29.11 ID:???.net
>>901
技術士に実技試験なんてないよ

903 :名無し組:2021/01/06(水) 12:36:35.26 ID:???.net
技術士は範囲が広く難易度高いから〜面接試験もクリアしないとわからない奴は語らないで

904 :名無し組:2021/01/06(水) 12:39:57.79 ID:???.net
ホントそれ
建築士とかいうゴミ資格と比べること自体失礼だわ

905 :名無し組:2021/01/06(水) 13:13:57.78 ID:YCCWRCsq.net
施工の合理化やっと2パターン覚えた!
緊急事態宣言で試験延期だけはやめてくれよー

906 :名無し組:2021/01/06(水) 13:27:58.90 ID:???.net
>>898
技術系の資格なのに文科省てwww
まあ頭の出来の悪いやつしか取らない技術士にはお似合いか(笑)

907 :名無し組:2021/01/06(水) 13:29:59.45 ID:???.net
ぶっちゃけ実技試験もない底辺技術士よりセコカンの方が上だよね
しかも技術士って受験資格いらないから土方の馬鹿でも簡単に取れるしw

908 :名無し組:2021/01/06(水) 13:35:08.33 ID:???.net
底辺技術士「技術士は建築士より評価されてる!根拠は>>870のサイト」

wwwwwwwwwwwwwwww
技術士とかいう作業員は道路にアスファルトでもまいてろよw

909 :名無し組:2021/01/06(水) 15:34:31.94 ID:???.net
くっちゃべることがなければ感染しにくいから受験生は喋らないでくださいって受験票に書かれるかも。

910 :名無し組:2021/01/06(水) 18:12:25.41 ID:???.net
>>908
で、建築士が格上ってソースはまだー?w

911 :名無し組:2021/01/06(水) 18:21:35.28 ID:???.net
>>906
文科省だと何が都合悪いの?

912 :名無し組:2021/01/06(水) 18:25:00.92 ID:???.net
と、息巻く底辺技術士ガイジであった

913 :名無し組:2021/01/06(水) 18:25:10.60 ID:???.net
>>912
やめたれw

914 :名無し組:2021/01/06(水) 18:32:51.75 ID:???.net
>>911
なんで国交省じゃないの?w
おまけに格下文科省が管理する資格とかさすがにネタだろ技術士ww

915 :名無し組:2021/01/06(水) 18:37:52.00 ID:???.net
一級建築士←国交省
医師←厚労省
弁護士←法務省
公認会計士←財務省

うんうん

技術士←文科省(笑)

?!?!???!?!wwwwww

916 :名無し組:2021/01/06(水) 18:38:12.51 ID:???.net
>>915
ヤw

917 :名無し組:2021/01/06(水) 18:51:25.90 ID:???.net
文科の技官ってめっちゃ馬鹿にされてるけど、そういう人たちが管轄してる資格って惨めだね

918 :名無し組:2021/01/06(水) 19:09:06.05 ID:???.net
セコカンスレでもボコボコにされてて草
技術士が勝てる資格考えてあげてよ

919 :名無し組:2021/01/06(水) 19:09:32.25 ID:???.net
以上
文科省で不都合な理由を説明できない連投ガイジでした

920 :名無し組:2021/01/06(水) 19:13:25.61 ID:???.net
以上
建築士スレに続きセコカンスレでもフルボッコにされ傷心中の技術士ガイジでした

921 :名無し組:2021/01/06(水) 19:13:50.69 ID:???.net
と、ガイジが一言

922 :名無し組:2021/01/06(水) 19:14:26.91 ID:???.net
>>919
ヤメタレ
彼は幸せそうじゃないか

923 :名無し組:2021/01/06(水) 19:17:15.66 ID:???.net
>>922
本当にねw
やっぱ論理的な説明できないんだろうね
建築士すら受からないよw技術士なんて高尚な資格なんて夢のまた夢

924 :名無し組:2021/01/06(水) 19:51:22.46 ID:???.net
問2以降はすべて配点2点って本当かな

925 :名無し組:2021/01/06(水) 21:07:06.96 ID:KBcxo6iI.net
>>923
自演気持ち悪いぞ

926 :名無し組:2021/01/06(水) 21:21:05.56 ID:???.net
どうした?
急にID出して

927 :名無し組:2021/01/06(水) 23:41:50.45 ID:???.net
>>905
まだ早くね?

928 :名無し組:2021/01/06(水) 23:43:25.75 ID:???.net
>>927
確かにな
文科省で技術士とか意味不明すぎるもんなw

929 :名無し組:2021/01/06(水) 23:53:57.85 ID:???.net
みんな試験対策余裕なんだな
暇つぶしでこんな不毛な言い合いしてんだろ?
土木の時も宅建の時もLINEのグルチャやTカッポ
のが余裕で試験対策の参考になったわ
そもそも変なやつほぼいねーし

930 :名無し組:2021/01/06(水) 23:57:51.89 ID:???.net
>>929
論点ずらし乙
技術士が一級建築士より格上だって認めてるようなもんじゃん

931 :名無し組:2021/01/07(木) 00:47:22.99 ID:???.net
>>930

謙虚になれよ!お前ひつこいよ。謙虚になれよ!

932 :名無し組:2021/01/07(木) 16:32:10.29 ID:???.net
寒いな
そろそろ本気を出して勉強しようかな

933 :名無し組:2021/01/07(木) 16:33:31.24 ID:???.net
つーかまた延期になるんじゃね

934 :名無し組:2021/01/07(木) 16:34:30.82 ID:???.net
風吹き荒ぶホールで試験を受けさせられるのかな

935 :名無し組:2021/01/07(木) 16:34:57.07 ID:???.net
今年は何が出るんだ?

936 :名無し組:2021/01/07(木) 17:07:09.67 ID:???.net
>>935
理系最高峰の技術士の方が良いんじゃないのかなあ

937 :名無し組:2021/01/07(木) 19:53:20.32 ID:???.net
一級建築士←国交省
医師←厚労省
弁護士←法務省
公認会計士←財務省

うんうん

技術士←文科省(笑)

?!?!???!?!wwwwww

やっぱり技術士って格下だわ(確信)

938 :名無し組:2021/01/07(木) 20:18:56.81 ID:???.net
で、文科省の何がいけないんだ?

939 :名無し組:2021/01/07(木) 20:37:32.64 ID:???.net
え?技術系の資格なのになんで文科省なの??w

940 :名無し組:2021/01/07(木) 23:13:06.34 ID:???.net
で、文科省の何がいけないんだ?

941 :名無し組:2021/01/08(金) 00:38:35.79 ID:???.net
技術士(建設部門)>1級建築士>構造1級建築士>2級建築士>設備1級建築士>建築設備士>2級建築士>1級造園工施工管理技士>木造建築士>1級土木施工管理技士>1級電気工事施工管理技士>1級建設機械施工管理技士>1級建築施工管理技士>1級管工事施工管理技士


樹木医、経理、電気、通信、不動産、IT、CAD、CG、ガス、浄化槽、原子力、放射線、舗装、測量、機器設計、コンクリート等の建設業の中でも専門性の高過ぎるものは除く。

こんな認識でいいんじゃね?
知らんけど

942 :名無し組:2021/01/08(金) 00:40:40.37 ID:???.net
ミスった

技術士(建設部門)>1級建築士>構造1級建築士>設備1級建築士>建築設備士>2級建築士>1級造園工施工管理技士>木造建築士>1級土木施工管理技士>1級電気工事施工管理技士>1級建設機械施工管理技士>1級建築施工管理技士>1級管工事施工管理技士


樹木医、経理、電気、通信、不動産、IT、CAD、CG、ガス、浄化槽、原子力、放射線、舗装、測量、機器設計、コンクリート等の建設業の中でも専門性の高過ぎるものは除く。

こんな認識でいいんじゃね?
知らんけど

943 :シ村:2021/01/08(金) 04:39:11.85 ID:gEusJ3a29
H23躯体三番などで、コンクリートの打ち重ね時間が、GETと地域で違うのには困ってしまう。

944 :名無し組:2021/01/08(金) 21:23:52.73 ID:???.net
1
令和2年度学科試験に合格し実地試験を不合格・欠席・未申込者(令和3年度に限り第一次検定免除)
・令和3年度第二次検定への専用願書を実地試験合格発表日(令和3年6月4日)に発送
・第二次検定 申込期間 7月6日(火)~7月 20 日(火)消印有効
・第二次検定 試験日 10 月 17 日(日)
2
一級建築士(種目:建築)及び技術士(種目:電気工事)の資格により令和2年度学科試験免除 の申込で実地試験を不合格・欠席者
・令和3年度第二次検定への専用願書を実地試験合格発表日(令和3年6月4日)に発送
・第二次検定 申込期間 7月6日(火)~7月 20 日(火)消印有効
・第二次検定 試験日 10 月 17 日(日)
3
前年度学科合格による令和2年度学科試験免除の申込者(令和3年度は第一次検定から受検) 実地試験の合格発表日が6月4日となっており、次の第一次検定の試験日の間際となっている
ことから、通常日程にて第一次検定への受検申込手続きを行ってください。
【再受検申込の手続きとなりますので、インターネット申込をご利用ください。】
【令和2年度実地試験合格かつ令和3年度第一次検定欠席者へは、第一次検定合格発表後に受検手数料を返金します。】
・第一次検定 申込期間 1月 29 日(金)~2月 12 日(金)
※インターネット申込は締切日の 23:59 終了です。
・第一次検定 試験日 6月 13 日(日)

ということなので令和元年学科合格、令和2年度実地受ける人は注意だな

945 :名無し組:2021/01/08(金) 21:59:57.29 ID:???.net
>>941
>>942
根拠もなくコピペw
ガイジやね 知らんけど

946 :名無し組:2021/01/08(金) 22:46:12.83 ID:???.net
そもそも実地の実施すら怪しくなってきたけどな

947 :名無し組:2021/01/08(金) 22:51:32.08 ID:???.net
お前が決める事でもないんだけどな

948 :名無し組:2021/01/08(金) 23:07:49.35 ID:???.net
8割方は勉強が進んだ
あと試験まで一ヶ月半くらいだ……

949 :名無し組:2021/01/09(土) 00:26:51.51 ID:???.net
おっそ
来年も頑張れよ

950 :シ村:2021/01/09(土) 11:44:14.45 ID:GfKlmSpWT
平成30年は、臨時の方が、難しい問題があるのではないか。

951 :名無し組:2021/01/09(土) 18:15:00.65 ID:???.net
今年の実地は無しで全員技師補(後日別途講習受講必須)とか割りと真面目にありだと思うんだけど
試験出来んでしょこれ

952 :名無し組:2021/01/09(土) 18:40:30.17 ID:???.net
大学の試験があるくらいだから中止ないわ

953 :名無し組:2021/01/09(土) 19:21:01.07 ID:???.net
>>952
大学試験>資格試験だろ…

954 :名無し組:2021/01/09(土) 23:35:32.37 ID:???.net
そりゃな
セコカンってw私はバカですって自己紹介するようなもんでしょ

955 :名無し組:2021/01/10(日) 00:06:08.50 ID:???.net
>>948
早過ぎねぇ?
直前の詰め込みが大変そう

956 :名無し組:2021/01/10(日) 00:10:51.21 ID:???.net
>>954
俺は合格したら名刺に刷って貰うぜ!

1級建築施工管理技士
(1発合格、華の令和2年組)

建築 太郎

957 :名無し組:2021/01/10(日) 11:26:33.62 ID:4UD8Qf3J.net
合理化、副産物まじでどっちでるかわからないね。
個人的には合理化であってほしい。

958 :名無し組:2021/01/10(日) 12:09:51.64 ID:GQdH/czx.net
>>957
俺も合理化に品質を混ぜた奴で決め打ちしてる

959 :名無し組:2021/01/10(日) 12:36:27.72 ID:4UD8Qf3J.net
ネット、ユーチューブでは合理化、副産物と予想が割れてるからね。難しいね。

960 :名無し組:2021/01/10(日) 13:34:10.72 ID:???.net
H30臨時って合理化にしては変化球だよなあ

961 :名無し組:2021/01/10(日) 14:37:08.76 ID:iJebNo1g.net
平成14年 問題2 山留め工事における計測項目を3つあげ,その測定方法をそれぞれ具体的に記述しなさい。

参考にしたいので誰かよろしくお願いします。

総レス数 1009
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200