2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンクリート診断士その9

1 :名無し組:2020/12/06(日) 12:30:32.52 ID:kgoyeuaz.net
前スレ
コンクリート診断士その8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1564145816/

2 :名無し組:2020/12/06(日) 20:24:44.33 ID:TCH1KwCt.net
古舘真です。

ピュッ

3 :名無し組:2020/12/07(月) 23:40:53.09 ID:???.net
誰それ?
性感トンネル全線にコンクリート充塡するの?

4 :名無し組:2020/12/12(土) 13:23:48.20 ID:Q9HKPyPx.net
せっかく参考書覚えたのに、一周したら最初のページ
まったく記憶にない・・

5 :名無し組:2020/12/12(土) 16:19:30.18 ID:ZZJpHUVj.net
>>3
ススキノの帝王

古舘真です(^-^)

6 :名無し組:2020/12/12(土) 21:17:10.05 ID:???.net
>>5
あなたもコンクリート大好きなんですね。
性感トンネル全線をコンクリートで充填したいと考えるなんて。
普通は思いつけないと思います。

7 :名無し組:2020/12/18(金) 13:45:04.85 ID:ryzHT++c.net
>>6
ピュッ

8 :名無し組:2020/12/19(土) 11:47:26.24 ID:???.net
>>7
朝からご苦労さまです。

9 :名無し組:2020/12/20(日) 13:29:29.68 ID:LQQEGLE0.net
試験はどうでしょうか?
私は今日早稲田で受験するつもりでおりましたが、家庭のやんごとなき事情でどーしても受けられなくなってしまい。。
金曜日まで1ヶ月ほどではありましたが毎日頑張って勉強して論文の準備もしてたんで残念だったのですが。。
うちの会社も3人受けてますがどうだっただろう。。

10 :名無し組:2020/12/20(日) 16:46:59.80 ID:???.net
かなり欠席多かった。@早大
2割は欠席かと。コロナ怖いからかな。
例年通り合格率は受験者の15%になるのかな。
申込者の15%ではなく。

11 :名無し組:2020/12/20(日) 16:50:35.99 ID:XoCIR09L.net
欠席率が多くても合格率は変動なしと思う。
記述式、どんな問題出たのかな。

12 :名無し組:2020/12/20(日) 17:09:22.93 ID:???.net
技術は建築1題、土木1題の計2題で、

建築は東北地方山間部の官公庁舎で、
天井防水コンおよび南側柱脚部外側に生じた変状について、
原因、原因特定のための調査方法、今後35年もたせる補修方法を問うもの。

土木は海岸沿いの鉄道スノーシェッドで竣工年度が大きく異なるものについて、新しく作られたもののみに鉄筋腐食による変状が生じた原因、補修方法、今後30年持たせる対策について問うもの。

でした。

13 :名無し組:2020/12/20(日) 17:38:16.69 ID:XoCIR09L.net
>>12
土木は塩害やね。1.2以上のところはハツってポリマーセメントで補修、鉄筋は防錆処理かな。スノーシェッドの現場は去年の択一にでたところだろうか?

14 :名無し組:2020/12/20(日) 17:45:08.59 ID:XoCIR09L.net
>>13
脱塩工法、コンクリート打ち直しもいるだろうか。
スノーだから、凍害かもね。日があたる方が高温と低温の繰り返しが大きくて凍害が生じたとか。
問題見てないから、全て推測だけど。

15 :名無し組:2020/12/20(日) 18:21:53.88 ID:f44kDWzx.net
試験お疲れ様でした。
記述は土木を選んだんですが短時間でできる施工があまりわかりませんでした、電気防食って可能なんでしょうか、、、

とりあえず私の四択回答掲載します

41344、
12122、
33114、
32342、
21233、
43141、
33212、
34343

16 :名無し組:2020/12/20(日) 18:47:59.14 ID:Oeg7Xbd9.net
回答全然違くない!?!?

17 :名無し組:2020/12/20(日) 18:48:54.22 ID:???.net
電気防食は定番ですよね。
PCは水素脆化が発生するから禁忌だとよくいうね。

18 :名無し組:2020/12/20(日) 19:26:00.24 ID:???.net
電気防食だとか脱塩だとかはおそらく資格取得者の9割は実務でかかわることなく一生を終えるよね
精々犠牲陽極とか塩分吸着剤どまり

19 :名無し組:2020/12/20(日) 19:29:33.75 ID:VuD8KDbI.net
>>18
そうだと思います。いろんな工法習うけど、普及してないですよね。

20 :名無し組:2020/12/20(日) 19:31:49.95 ID:XBDzh3al.net
4択に自信のある方、解答を教えていただきたいです

21 :名無し組:2020/12/20(日) 19:31:55.09 ID:kqwYxC/4.net
琴奨菊は合格率20ぐらいいきそうだな

22 :名無し組:2020/12/20(日) 19:44:21.95 ID:ByWc0Im3.net
土木問題、補修の際のはつりの塩分除去が不十分なのは当たり前として、図3が中性化の塩分濃縮起きてるのか微妙なんだよな。
中性化領域15mmでそれより中の塩分が高くなってるように見える。

23 :名無し組:2020/12/20(日) 19:55:01.29 ID:ByWc0Im3.net
私の回答です。異論は認めますし、
むしろ自信がないものや、それ以外に間違ってるものがあれば教えてください。
1 4
2 2
3 3
4 4
5 4
6 3
7 2
8 3
9 4
10 2
11 3
12 3
13 1
14 1
15 2
16 3
17 2
18 1
19 4
20 2自信無し
21 1
22 1
23 3自信無し
24 3
25 1自信無し
26 4
27 3自信無し
28 1
29 4意味不明
30 1自信無し
31 3
32 3
33 2
34 1
35 1自信無し(2と迷った)
36 3
37 3自信無し(電流密度大きすぎる気がする)
38 4
39 4
40 4

24 :名無し組:2020/12/20(日) 19:56:36.40 ID:XBDzh3al.net
>>23
ありがとうございます。参考にさせていただきます

25 :名無し組:2020/12/20(日) 20:05:35.75 ID:ByWc0Im3.net
>>23
40は3が正解です。

26 :名無し組:2020/12/20(日) 20:39:47.34 ID:xDJxWhpK.net
>>23
どっちにしろ7割は大丈夫そうですけど、
20→3
21→2
23→4
29→4
40→3
かと思います。
※合ってるか不明です。

筆記は、内在塩分による鉄筋腐食
マクロセル腐食による再劣化
プラスで中性化による複合劣化も
⇒犠牲陽極つけて再度断面修復
的な感じで書きました。

27 :名無し組:2020/12/20(日) 20:48:29.59 ID:ZW+ZohgW.net
中卒

28 :名無し組:2020/12/20(日) 21:48:16.05 ID:veEmowdN.net
4択7.5割はどうなのだろうか

29 :名無し組:2020/12/20(日) 21:50:06.48 ID:veEmowdN.net
建築の記述書いた方はいますか
私は問1で500字程度行きました。笑

30 :名無し組:2020/12/20(日) 22:11:47.97 ID:MzUw516p.net
建築いきました。

もう消去法で凍害で押切ました。

31 :名無し組:2020/12/20(日) 22:17:04.17 ID:veEmowdN.net
>>30
同じく押さえコンは凍結融解、柱は凍結融解と乾燥収縮で書きました!

32 :名無し組:2020/12/20(日) 22:30:51.80 ID:92cFuF5n.net
1は1と思うのだがどこみても4

33 :名無し組:2020/12/20(日) 22:32:57.13 ID:OyH8tFKx.net
土木、ASRからの塩害にしました。
中性化もありそうでしたが。

34 :名無し組:2020/12/20(日) 23:35:19.87 ID:VuD8KDbI.net
>>33
新設が傷んだ原因として、アルカリシリカはないと思うけど。1974年築造だとありと思うけど。
Jic から回答速報でましたね。択一だけでした。
記述式の速報もほしかったけど、この短時間では無理かな。

35 :名無し組:2020/12/20(日) 23:38:39.41 ID:???.net
>>34
すまないけど、回答のリンクをくれない?
探したけど見つからない。

36 :名無し組:2020/12/21(月) 00:19:01.21 ID:yIlSTFIk.net
>>35
IDとパスワードもjic のブログに書いてありますよ。
それで入って覗けます。

37 :sage:2020/12/21(月) 00:48:00.52 ID:YbIo1fnS.net
>>26
マクロセル腐食かな?ちがくない?

38 :名無し組:2020/12/21(月) 01:19:42.01 ID:xNaPBP4u.net
古館真ってコンクリートの権威ですか?

39 :うちなー:2020/12/21(月) 05:20:24.82 ID:???.net
コンクリート診断士受験お疲れ様です。
解答速報情報ありましたら教えて頂きたいです

40 :名無し組:2020/12/21(月) 06:18:24.63 ID:???.net
>>36
ありがとう。
今年は選択が例年に比べて難しい印象だったな、お互い受かってるといいな!

41 :名無し組:2020/12/21(月) 06:52:47.78 ID:MLcbb5iu.net
>>36
くまなく探しましたが、見つからないですけど、、、

42 :名無し組:2020/12/21(月) 07:59:39.15 ID:???.net
jic コンクリート診断士
で検索したら1発で出てきたけどな

43 :名無し組:2020/12/21(月) 08:49:56.89 ID:ldUoiS/s.net
>>42
講習の申し込みみたいなものしか見当たらないのですが、トップページのどの辺りにありますか?

44 :名無し組:2020/12/21(月) 09:23:44.60 ID:???.net
jciと勘違いしてない?
jicだよ

45 :名無し組:2020/12/21(月) 09:50:44.20 ID:5J4NRKNr.net
Jicの解答見たけど、18の電磁波レーダの問題は1じゃないんだ?
かぶりが想定よりも小さくなったということは、電磁波は含水率が高いと遅くなるから、かぶり=VT/2のVが小さくなることを意味する。
つまり、V=C/√εで、コンクリートの比誘電率εが大きいことになる。
となると、答えのAは含水率が高かった、Bは比誘電率を低い値に変更する。
が答えだと思うのだけど。

詳しい方教えてください。

46 :名無し組:2020/12/21(月) 10:16:51.24 ID:zjUzX9U9.net
初受験でした
過去問を十分にやりましたが
歯が立ちませんでした

47 :名無し組:2020/12/21(月) 10:43:05.76 ID:e+oO3yx/.net
jic速報が合ってるとすると27/40
セーフか?!

48 :名無し組:2020/12/21(月) 11:33:01.01 ID:FUaQrWEB.net
択一の点数低くて合格した方って何点ぐらいでしたか?参考までに

49 :名無し組:2020/12/21(月) 11:38:56.91 ID:wUPSjPi9.net
逆に択一30超えてて不合格なった人いる?
土木選択で、的外れなことは書いてないけど、書いた内容が薄い気がして不安。
文字数は1000ぴったり書いた。
夜間の短時間で簡単にできる補修法がわからなかったからそこには触れずに、電気防食や亜硝酸リチウム内部圧入工法で鉄筋腐食の進行を防止するって書いた。

50 :名無し組:2020/12/21(月) 12:15:58.39 ID:mHkXrn4d.net
>>45
試験中に非常に悩んだが、速度が遅くなれば伝播距離は長く見積もられると思って、2にしたな。
公式だけで判断したら1だと思うが、
これで時間tがどれだけ大きくなるかが、
頭が悪くて判断できなかった。

51 :名無し組:2020/12/21(月) 12:18:58.01 ID:???.net
>>48
24点

52 :名無し組:2020/12/21(月) 12:42:38.85 ID:sHE82Dv2.net
お疲れ様でした

53 :名無し組:2020/12/21(月) 13:13:33.03 ID:SBN6h41v.net
やった? 29点❓ 
あと記述式がうまくいけば。

54 :名無し組:2020/12/21(月) 13:18:27.77 ID:YOyNP+vj.net
例年 太平洋セメントが解答だしてるみたいなので、そちらも見てみたいですよね。

55 :名無し組:2020/12/21(月) 14:41:43.17 ID:e+oO3yx/.net
結局合否発表っていつなんだ?まだ未定?

56 :名無し組:2020/12/21(月) 15:07:43.86 ID:1R83Qwkd.net
どこにも書いてないし未定では?

57 :名無し組:2020/12/21(月) 15:59:25.64 ID:UClGJc30.net
・皆さんお疲れさまでした・・
初めてでしたがあんなに過酷だとは思いませんでした・・・
記述U塩害で980文字埋めましたが4択25問でした・・
中性化フロント現象で凍害には触れませんでした、
ってゆうか気づきませんでした、スノーシェットだと凍害と塩害の
複合劣化でしたかね?

58 :名無し組:2020/12/21(月) 16:57:56.51 ID:YOyNP+vj.net
>>57

私は土木を選択して、塩害と中性化の複合劣化としました。
塩害については、海砂を使用し、図3より、内座塩分が大きいのが明確であったこと。
中性化については、中性化深さ15mmかつかぶり20mmであったため、鉄筋腐食を促進したとしました。

ちなみに凍害と思われた理由を教えて頂けないでしょうか?

59 :名無し組:2020/12/21(月) 17:28:54.10 ID:eIsew5Cu.net
問1は原因に@コンクリート強度、Aかぶり厚、B使用材料
理由に、@はコンクリートがB区間密実であったこと、AB区間のかぶり厚が薄く剥落が生じやすかったこと、Bは海砂使用による内在塩により鋼材が腐食
問2は原因にマクロセル腐食。
図3から内在塩に含まれるフリーデル氏塩が中性化の影響を受け濃縮した、中性化と塩害の複合劣化が考えられるが、表1の備考からその可能性が低い

といった感じに書きました

60 :名無し組:2020/12/21(月) 17:30:41.85 ID:eIsew5Cu.net
>>59
B区間よりも密実であった
の間違い

61 :名無し組:2020/12/21(月) 17:46:36.43 ID:???.net
セメントメーカーの解答はJICと全く同じなのでほぼ確定だと思われます。

62 :名無し組:2020/12/21(月) 17:47:36.21 ID:UFAL+kbx.net
>>55
2月中旬らしいです

63 :名無し組:2020/12/21(月) 17:48:27.96 ID:???.net
もしかして今回建築書いた人少ない気がする

64 :名無し組:2020/12/21(月) 18:01:05.85 ID:fCPNtRt+.net
土木の記述、問2の再劣化は、みんなマクロセル腐食なのか・・・。
・写真2では、前回はく離と同じく、かぶり位置で剥がれている
・補修箇所以外では劣化がなかった。と記載がある。
この2点から主鉄筋のはつりだしが甘かったために、主鉄筋裏側の錆から劣化因子が
侵入して再劣化っていう推定をしたけど間違ってるんだろうか。

問3も中性化の複合劣化の懸念がある、という論にしときながら、
供用期間30年と考えたら、中性化は無視できるレベルだったかもしれない。
1970年から50年で、10mm程度なら、あと30年たっても全然進展しないもんね。
1970年から1990年の20年で10mm程度ならまだ可能性はあるけど
補修箇所以外でも全面的に表面被覆が行われていたかが分からんかったからなー。

65 :名無し組:2020/12/21(月) 18:24:23.58 ID:???.net
B区間の中性化深さは1990年時点では、10mmくらいかな?

66 :名無し組:2020/12/21(月) 18:29:45.27 ID:pxSdGYjG.net
簡単でした@中卒

67 :名無し組:2020/12/21(月) 18:36:03.79 ID:sHE82Dv2.net
明らかのマクロセルを誘導している問題っぽいですね
マクロセルで良いと思いますby珍男子

68 :名無し組:2020/12/21(月) 18:50:36.74 ID:???.net
1990年時点での塩化物イオン濃度分布がどのようになってたか分からないし、難しい問題ですね。

69 :名無し組:2020/12/21(月) 19:16:11.04 ID:eIsew5Cu.net
セメントメーカーの解答
分かる人UPしてください

70 :名無し組:2020/12/21(月) 19:49:20.35 ID:???.net
択一が24点だった、厳しいかなあ

71 :名無し組:2020/12/21(月) 19:57:43.29 ID:8XLwPm1h.net
土木の記述式には中性化は出ないって、問題集に書いてあったけど、今年は出たのですね。
難しそうな問題ですね。

72 :名無し組:2020/12/21(月) 20:10:50.52 ID:SBN6h41v.net
やった? 29点❓ 
あと記述式がうまくいけば。

73 :名無し組:2020/12/21(月) 20:19:22.60 ID:KR5S0H7O.net
過去、何人も24点で合格している。
足切り通過したら、あとは論文の出来次第。

74 :名無し組:2020/12/21(月) 20:21:30.47 ID:SBN6h41v.net
0072 上の書き込みすみません。コピーしてしまいました。申し訳ありません。

75 :名無し組:2020/12/21(月) 20:59:17.69 ID:ufoubl+7.net
JICのサイトと照合した感じは35でした。18は1だと思いますけどね〜

記述は塩害+中性化が若干寄与した感じですかね。
かぶりが小さいことと、強度が小さいことの影響も書いておけばいいかなと思いました。
2は、かぶり位置の一番剥落しやすい箇所を海面にして下地処理もしてないこと、
マクロセル腐食については剥離箇所以外の傷がない、写真から錆汁が見られないから可能性は低いかな〜とおもいましたが、一応軽く触れる程度書きました…

76 :名無し組:2020/12/21(月) 21:01:34.94 ID:ufoubl+7.net
記述の3は、作業時間が極端にないことから、剥落対策に重きを置くことを書きました。

77 :名無し組:2020/12/21(月) 21:11:03.43 ID:ufoubl+7.net
コンクリートの比誘電率は乾燥すると小さくなるんですか…
18は1じゃないですね…

78 :名無し組:2020/12/21(月) 22:19:10.41 ID:j5BuSiZi.net
23はダメ?

79 :名無し組:2020/12/21(月) 22:35:49.48 ID:dSr70xFi.net
>>75
18はどう考えても1ですよね?
太平洋セメントの解答は4でしたけど。
2017年の17に似たような問題が出ましたが、あの問題は「比誘電率を固定した場合」湿潤よりも乾燥状態の方がかぶりが小さく推定される。という内容で、比誘電率の設定を変える今回の問題とは違いますし、どう考えても1だと思うのですが。

80 :名無し組:2020/12/21(月) 22:48:20.30 ID:Pgh3S/e+.net
コンクリートの比誘電率は
乾燥したコンクリート 4〜12
湿潤なコンクリート 8〜20

εの初期値を用いて測定したかぶり厚さ<実測 で
εが低いと深さは大きくなるから
調査箇所のコンクリートの比誘電率が想定より低かったで合ってるんじゃ
文章の捉え方の問題というか

81 :名無し組:2020/12/21(月) 22:48:46.29 ID:dSr70xFi.net
土木の記述の再劣化は、鉄筋背面まではつり取らずに補修したため、背面の塩化物イオンで再び腐食が生じた。補修部の周辺は中性化15mmと図3から塩分濃縮が生じている。
といった内容にしました。

82 :名無し組:2020/12/21(月) 22:51:27.70 ID:OuBgkgsi.net
太平洋セメントの解答って出たんですか?
合格発表Twitterで問い合わせた人いて2月中旬らしいです

83 :名無し組:2020/12/21(月) 23:08:41.95 ID:dSr70xFi.net
>>80
なるほど。
合点いきました。

84 :名無し組:2020/12/21(月) 23:14:35.85 ID:dSr70xFi.net
問題20の解答は3みたいですけど、解放膨張率の測定が終わったコアを貯蔵する条件があるということなんでしょうか?
既に測定が終わってるものなので、どんな条件で貯蔵しても良いのかと思ったのですが、違うのでしょうか?
私は2の20℃±2が不適当に思えてしまったのですが。

85 :名無し組:2020/12/21(月) 23:23:27.75 ID:dSr70xFi.net
昨年、つまり2019年度合格された方で選択問題の点数が低かった人は何点だったのか、知ってる方は教えてください。
足切りラインの意見が色々あるようでイマイチ分からないので、、

86 :名無し組:2020/12/21(月) 23:40:02.86 ID:0IWjv4bK.net
分かったらどうするんだ
技術士みたいに面接があるわけじゃあるまいし

87 :名無し組:2020/12/22(火) 00:19:33.08 ID:KG8MZaxU.net
古館真ってコンクリートの権威ですか?

88 :名無し組:2020/12/22(火) 04:01:07.91 ID:fPjbzJox.net
建築で受けた方、もしくはわかる方、問2の調査3つはなにを書けばよかったのでしょうか。

89 :名無し組:2020/12/22(火) 06:34:35.91 ID:jTwvE25v.net
問題II
問3の質問は、必要な対策と選定理由と書いているから、断面修復の理由は?てことになるので、電気防食により、内在塩化物を低減するという理由を書いてしまった。選定理由と言うところが妙に引っかかってしまった。

90 :名無し組:2020/12/22(火) 09:02:24.38 ID:u8gJ9tXR.net
>>85
過去の投稿で、択一6割、記述6割で受かったとあった。その辺りだと思う。

91 :名無し組:2020/12/22(火) 09:22:07.11 ID:FeFMiB42.net
そもそも四択の配点が全部同じかもわからんからなあ

92 :名無し組:2020/12/22(火) 10:12:45.14 ID:???.net
まった来年受けなあかんわ。
ワシ、ナンボ工学会にお布施すんねやろ。

93 :名無し組:2020/12/22(火) 10:32:48.18 ID:iDYPpZ9d.net
某セメントメーカーの解答
問40の答え4になってるな
JICだと3だが
どっちだ
ちなみにおれは3を選んだ

94 :名無し組:2020/12/22(火) 10:35:29.75 ID:VgeQJU4U.net
・記述U、試験終わってから改めて考えてみると難しいよなぁ、4択でさんざん
頭使った後に、時間無いなかで、原因と対策を考えて構想練って、記述してだからなぁ
よく書けたもんだ・・難易度高すぎ、前は必須のA問題あってしかも4択50問って・・
よく3.5時間で答えられたよね、凄すぎ・・まぁなんにせよ皆様大変お疲れ様でした。

95 :名無し組:2020/12/22(火) 10:39:45.89 ID:VgeQJU4U.net
・当日急に飲料水は原則禁止じゃなかったですか?
感染予防対策となにが関係あるのか、わからなかったですが
帰ってきてから、後輩に「マスク外さないと飲めないからでしょ」
って普通に言われて、ああ!ってなりました・・水分補給原則禁止って・・
喉乾かなかったですか?みなさんよく耐えれましたね・・

96 :名無し組:2020/12/22(火) 18:50:14.33 ID:7Iznk+BM.net
どうでもいいけど小論文もその読点の使い方で書いたの?

97 :名無し組:2020/12/22(火) 19:29:48.29 ID:KnMUjUL/.net
>>96 WWどう考えてもそんな訳なくね?ここはかしこさんが
来るところだから入ってきちゃだめだよ?WWW

98 :名無し組:2020/12/22(火) 21:35:11.24 ID:???.net
>>89
電気防食は鉄筋の腐食を抑制するもので、塩化物は低減できませんよー。

99 :名無し組:2020/12/22(火) 22:39:51.40 ID:jTwvE25v.net
0098様へ 

そうか、そうですね電気防食は腐食を抑制することなんですね、しまったこれは、大減点やな。
勉強になりました。また来年度頑張ります。
ご指摘ありがとうございました。

100 :名無し組:2020/12/22(火) 22:46:01.05 ID:3wN6EM0R.net
悩ましい試験でしたよね。

あまりに多量の塩化物なので電気防食にするか、それとも、塩化物を取り除く脱塩工法にするのか迷いました。

最後は、やはり大量の塩化物を除去すべきと考えて脱塩工法を選択しました。

同じような方はいらっしゃいますか?

101 :名無し組:2020/12/22(火) 23:07:17.42 ID:ARw/DvBb.net
ススキノの帝王、古館真を探してます。
いませんか?

102 :名無し組:2020/12/23(水) 01:23:54.88 ID:VGnkZ7G5.net
大掛かりな補修不要と思いますけどね
残り30年だし

103 :名無し組:2020/12/23(水) 04:17:41.88 ID:yC4NYEHP.net
 択一は7割取れてたみたいやけど、記述の回答が、特に問3がグダグダだった。時を戻したいけど、なんとか行って欲しいなぁ。

104 :名無し組:2020/12/23(水) 11:10:27.33 ID:KpviAnSS.net
土木の記述、だいたい下記のような感じで書きました。
まず記述の問題を読んで、4択を解きながら使えそうなことを探して、記述に戻る作戦でいきました。

4択でマクロセルと中性化フロント、電気防食の問題がなかったので、記述で書かせたかったのかなと考えました。


問1 内在塩分による腐食と、かぶりが小さいことにより水や酸素が鉄筋まで侵入しやすかった。

問2 マクロセル腐食と中性化フロント現象。

補修部の塩分が少ないため、cl-濃度差により未補修部がアノードとなり再劣化。
中性化によりフリーデル氏塩が分解されcl-が濃度拡散により中性化フロントへ移動、鉄筋付近のため劣化が促進された。

問3 たたき調査後の剥落防止と電気防食工法。

内在塩分が多いため写真部以外にも剥離等がないか調査が必要。鉄道災害防止のため、剥落防止を行う。

時間等の制限が多いので、大規模な工事や更新は不可能と判断する。また、かぶり以深にもcl-が多く、断面修復や脱塩工法による除去も難しい。よって、電気防食工法により腐食を抑制する。
なお、対策後の再劣化の有無と電源の定期的な点検を行う。
以上


剥落防止は叩き落としてから修復後にすると書く必要があったと思います。

105 :名無し組:2020/12/23(水) 12:37:20.44 ID:lp3sSJ2Z.net
CO2吸収コンクリ拡大へ 政府「実行計画」概要判明

二酸化炭素の再利用に関しては二酸化炭素を吸収させて造るコンクリートの価格を10年かけて普通のものと
同じ水準まで下げ、公共事業での利用を拡大するとします。2025年の大阪・関西万博での導入も
検討します。実行計画は今月25日にも決定される見通しです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9e5adf88d60bde23bc78b318c659687b87fdba3

106 :名無し組:2020/12/23(水) 12:42:43.95 ID:PwIYgWE+.net
>>104
中性化フロントによる濃縮が起きてる深さは、前回補修箇所にあたるのではないでしょうか。
補修箇所の塩化物イオンは0.1kgと備考に記載あることから、中性化フロントの影響で促進される可能性は低いと思われます。いかがでしょうか

107 :名無し組:2020/12/23(水) 12:50:20.90 ID:KpviAnSS.net
>>106
そうかぁ。
ほな、中性化フロント現象とちがうかぁ。

108 :名無し組:2020/12/23(水) 12:59:09.26 ID:PwIYgWE+.net
>>107
でもオカンが言うには、
濃縮の影響がないとも言い切られへんみたいやねん

109 :名無し組:2020/12/23(水) 13:18:05.69 ID:NBtfM26s.net
ほな、中性化フロント現象やないかい!!
あのグラフは結果はどうあれ中性化フロント現象って
決まっとるんや!!

110 :名無し組:2020/12/23(水) 14:13:53.51 ID:PwIYgWE+.net
>>109
でもなぁ。
剥落や腐食の再劣化は補修箇所にしかでてないやろ。中性化フロントによる濃縮によって鋼材腐食が促進したというなら、補修箇所両端に腐食ひび割れとかが生じてないことが不自然と思うんよなぁ

111 :名無し組:2020/12/23(水) 14:58:21.41 ID:K/Ym+Ujs.net
>>100
残念ながら、脱塩工法は鉄筋背面の塩化物は除去できません。
よって、今回の問題のようにかぶり下に高濃度の塩化物が顕在化してる対策としてはあまり効果的ではないですね。

112 :名無し組:2020/12/23(水) 15:03:51.33 ID:J2DFqfpz.net
>>106
勘違いされてるみたいですが、図3が示す濃度分布は補修箇所のものではないですよ。
補修箇所以外のB区の一般的な濃度分布を表したものです。

113 :名無し組:2020/12/23(水) 15:10:26.66 ID:J2DFqfpz.net
>>110
塩分濃縮が生じているので「促進した」ではなく、塩分濃縮が生じてるので「今後劣化が進展する可能性がある」が正ですよ。
塩分濃縮は与えられたグラフから明白ですね。

114 :名無し組:2020/12/23(水) 15:15:38.38 ID:VGnkZ7G5.net
電気防食、脱塩いらんでしょ
マクロセルを踏まえた断面修復と点検強化

115 :名無し組:2020/12/23(水) 15:38:35.84 ID:PwIYgWE+.net
>>114
その場合、30年供用するにあたって他の場所が今後腐食する可能性が高いのではないでしょうか

116 :名無し組:2020/12/23(水) 15:54:59.80 ID:NBtfM26s.net
来年は10月31日(日)に試験なのか・・
さすがに7月ではなかったか、今年落ちたら記憶が新鮮なうちに
受けたかったが・・

117 :名無し組:2020/12/23(水) 16:43:23.40 ID:VGnkZ7G5.net
>>115
B区間に関して竣工後50年経ってもあの程度の腐食というのが大きいです。電気防食や脱塩のLCCでは70年程度でやっと他補修と釣り合いの取れる金額となる。
竣工から50年、補修から30年経ってあの程度(その補修箇所と周囲の剥落)あと30年のためにどこまでやるか…
また、作業も3時間/日曜日しか出来ない。

118 :名無し組:2020/12/23(水) 17:05:21.43 ID:PwIYgWE+.net
>>117
なるほど
具体的でわかりやすかったです!ありがとうございました

119 :名無し組:2020/12/23(水) 17:13:59.67 ID:PwIYgWE+.net
>>117
ただ、現在=2020年としてお考えのようですが、問題にはその旨記載ありません。
このタイプの設問の現在とは試験日を指すものなんですかね

120 :名無し組:2020/12/23(水) 17:49:23.57 ID:Bo9yglJf.net
再劣化の原因として表面被覆材の
上塗りにエポキシ樹脂が使われているため
紫外線による再劣化は考えられないのでしょうか?
分かる方がいたら教えて頂きたいです。

121 :名無し組:2020/12/23(水) 17:58:28.85 ID:WL5vbNeS.net
>>104
4択に電気防食の問題ありましたよね?

122 :名無し組:2020/12/23(水) 18:29:49.95 ID:Bo9yglJf.net
再劣化の原因として表面被覆材の
上塗りにエポキシ樹脂が使われているため
紫外線による再劣化は考えられないのでしょうか?
分かる方がいたら教えて頂きたいです。

123 :名無し組:2020/12/23(水) 18:48:53.55 ID:mCFm1hr/.net
建築(T)で論文回答しました。択一は32問とれました。
わかる方おられましたら教えて下さい。

・南面外柱の変状原因を凍害一択で回答しました。
・また、調査項目に鉄筋腐食調査と中性化調査を盛り込みました。他にも書きましたが…
ひび割れ注入、断面修復などは書かずに亜硝酸リチウム表面含浸工法と耐候性塗装で対策をすると書きました。

後になって見直してみると、凍害、中性化の複合劣化だったかなと…
さらに、ひび割れ注入は必須だったかなと…
ちなみに、防水押さえコンは打ち直しの提案、さらに5年毎の定期点検を提案しました。

失敗したなーと実感しております。
今更ですが、合否の可能性について。ご返答頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。

124 :名無し組:2020/12/23(水) 19:33:41.39 ID:myPehwmX.net
>>122
写真を見れば分かりますが、構造的に日射が当たる場所ではないと思いますが。

125 :名無し組:2020/12/23(水) 19:34:36.82 ID:myPehwmX.net
>>121
あったから何なんです?

126 :名無し組:2020/12/23(水) 20:02:38.84 ID:???.net
記述で建築選んだが、択一正当数が21か22なので撃沈した。
来年受ければ6回目かな?
主任技士や技術士は2回目でなんとか合格できたので、
これほどの連続お布施はしてない。

ドカタ監督なので実務で診断やってないのがでかい。
にしてもデキが悪い。

127 :名無し組:2020/12/23(水) 20:21:48.26 ID:myPehwmX.net
>>126
職場の同僚も取引先の方も主任技士は一発合格したのに、診断士は4、5回落ち続けてる人が多い

128 :名無し組:2020/12/23(水) 20:25:41.52 ID:85w+1s/C.net
なんか難しそうな問題ですね。
去年に合格していて、よかった。

129 :名無し組:2020/12/23(水) 20:30:04.70 ID:iveuHj9k.net
マクロセル腐食だけなら、補修した箇所の端部が劣化するだけでしょ。補修箇所全体が再劣化してるから、内在塩分の高い箇所まで断面修復してなかったから、再劣化したと考えたけど。

130 :名無し組:2020/12/23(水) 20:47:22.78 ID:???.net
実務やってる人から見たら簡単なんでしょ。

実務やってないのに(俺だが)
「自然電位法により鉄筋腐食の進行状況を推定する」とか、
「EMPA、SEMによる分析を行う」とか適当に書いても、
実は見たこともなく、頼んだこともなく、報告書なども見たこともないのに、そんなことを答案に書いてること自体変すぎるなと思う。

131 :名無し組:2020/12/23(水) 20:48:51.21 ID:???.net
EPMAか。
だから落ちるんだな。俺もアホだなあ

132 :名無し組:2020/12/23(水) 20:52:26.39 ID:LSEPnQob.net
>>123

凍害だけでも、筋を通して説明できれば合格だと思います。
しかし、あなたの調査項目は凍害と推察したのに、なぜ鋼材の腐食や、中性化の試験なのでしょう?

問われていることをもう一度よく確認してみましょう。

問2で聞いているのは、あなたの場合、凍害と特定する詳細調査を3項目あげなさい。だと思います。

したがって、コア採取し、リニアトラバースを用いて気泡間隔係数の測定とか、凍結融解回数とか、人工粗骨材の吸水率の測定などなんだと思います。

たぶん、鋼材の腐食量とか中性化深さ測定の話しは問3の対策で考慮して、提案するのがベターだと思います。

133 :名無し組:2020/12/23(水) 21:05:06.05 ID:pmBQgE4F.net
>>129
問題をよく見ましょう
マクロセル腐食は鋼材を境に部材内部と補修側(奥側と表面側)生じたと思います
そのため、補修箇所の鋼材が腐食し剥落に至った

134 :名無し組:2020/12/23(水) 21:06:02.92 ID:pmBQgE4F.net
>>133
奥側と補修側の境界部に鋼材があることがポイントです

135 :名無し組:2020/12/23(水) 21:16:45.51 ID:78u8TBeR.net
>>124
日射のことまで考えて解答すれば
良かったですね。
教えて頂きありがとうございました。

136 :名無し組:2020/12/23(水) 21:20:13.27 ID:myPehwmX.net
>>133
マクロセルでも良いだろうけど、シンプルに鉄筋裏側の塩化物で鉄筋の腐食膨張で良いとも思いますけどね。
どっちも同じ事象は起こり得ますから。

137 :名無し組:2020/12/23(水) 21:29:28.27 ID:LSEPnQob.net
>>130

鉄筋の進行状況を推定するのは、分極抵抗法では??

自然電位法は、鉄筋の腐食の有無を推定する調査だと思います。

138 :名無し組:2020/12/23(水) 21:35:14.34 ID:KTkwW2UC.net
>>132
私も同様に屋上は凍結融解、柱は乾燥収縮と凍結融解にしました。
調査は、圧縮強度、目視による滞水状況確認、気泡間隔係数測定にしました。
問3で柱はひび割れ幅、深さに応じて注入を施して表面被覆
屋上は打ち替えた後撥水性に優れる材料を被覆して適切な排水処理をするにしました。

筋は通ってますかね?

139 :名無し組:2020/12/23(水) 22:09:22.93 ID:J6xdke0b.net
>>136
その場合、補修箇所以外でも劣化起きるはずですが

140 :名無し組:2020/12/23(水) 22:15:58.52 ID:cfDtibWK.net
簡単ですよね
この資格

141 :名無し組:2020/12/23(水) 22:15:59.98 ID:KTkwW2UC.net
>>138
ちなみに学科は31問正解でした

142 :名無し組:2020/12/23(水) 22:30:04.30 ID:cfDtibWK.net
わたし、38でした
論文9割の出来
まっ、軽く合格しょ

ちなみに勉強時間 トータル4時間

143 :名無し組:2020/12/23(水) 22:38:26.12 ID:myPehwmX.net
>>142
はいはい。すごいすごい。

144 :名無し組:2020/12/23(水) 22:46:52.63 ID:Bo9yglJf.net
紫外線って反射しませんっけ?

145 :名無し組:2020/12/23(水) 22:53:11.20 ID:J6xdke0b.net
>>142
論文9割の根拠を教えてください

146 :名無し組:2020/12/23(水) 23:16:07.14 ID:mCFm1hr/.net
>>132
返信ありがとうございます。
コア採取からの分析までは気がまわりませんでした、勉強になります。
私の回答は、凍害一択にしたにもかかわらず、@強度推定に反発度法、A凍害劣化深さに衝撃弾性波法および超音波法、Bひび割れに起因するに中性化深さをドリル法、鉄筋腐食の自然電位法による調査を、提案した次第です。
凍害、中性化の複合劣化で評価したならばならば良かったんですけどね。無理な回答にもっていってしまいました。

問3では、上記を考慮したつもりで亜硝酸リチウム表面含浸工法としましたが、南面柱ほどのひび割れでしたら、やはり、ひび割れ注入または断面修復が妥当でしょうかね。
とにかく、すべてが知識不足と不慣れから中途半端で…勉強不足が露呈しました

147 :名無し組:2020/12/23(水) 23:23:46.13 ID:mCFm1hr/.net
>>138
123です。
とても納得出来る補修方法ですね。
勉強になります。
凍害はシンプルで簡単そうだったんですが、裏目にでました。
やはり、どの様な変状も奥が深いです

148 :名無し組:2020/12/23(水) 23:31:58.69 ID:KTkwW2UC.net
>>147
138です。
私も今年から受験資格があり初受験で試験後にもっとこう書けば…と色々反省点があります。

合否判定まで気が気じゃないですね。

149 :名無し組:2020/12/23(水) 23:32:21.93 ID:cfDtibWK.net
悪くはない

150 :名無し組:2020/12/23(水) 23:43:24.71 ID:LSEPnQob.net
>>146

問2であげた詳細調査は、わたしが読む限りですが、5つあげてますよね。で、すべて耐凍害性の品質項目は敢えていうなら、反発度法のみ該当してるかなと思います。他の4つは、耐凍害性の評価方法と全く関係のない話だと思います。

でも、択一32問正解したんです。勉強不足だとは思わないです。そこは自信持ってください。それにまだ結果は出てないわけですから結果を待ちましょう。

151 :名無し組:2020/12/23(水) 23:46:44.82 ID:cfDtibWK.net
自信持つことは大事ですね

152 :名無し組:2020/12/23(水) 23:55:56.43 ID:Vg3x0i9U.net
問題Aがあったときはそこで点を稼いで、問題Bは原因をある程度いいあてたらOKだったけど、今は精度のいい内容の記述が求められるから、難しいかもね。
中性化フロントとかマクロセル腐食とか難しいよね。

153 :名無し組:2020/12/24(木) 00:31:44.46 ID:k+SSOpYB.net
>>152

覚えてもしょうがねぇけどな

154 :名無し組:2020/12/24(木) 02:18:47.73 ID:HXqzjb09.net
>>146
多分合格!

155 :名無し組:2020/12/24(木) 02:32:55.85 ID:GqPFgydI.net
不合格

156 :名無し組:2020/12/24(木) 05:54:27.39 ID:GDSfyxV1.net
>>148
146です、私も初受験でした。
おっしゃる通り、反省点も多く気が気でないです。
択一では、選択ミスをしたり、記述では時間が無いと…
試験は終わったけど、せっかく学んだので勉強は続けたいです。ありがとうございました。

157 :名無し組:2020/12/24(木) 06:04:05.13 ID:GDSfyxV1.net
>>150
146です。
生コン試験室ですので、診断、補修の実務もなく、ただ知った単語を使った感は否めません。
本当、早く発表してほしいものです。
返信ありがとうございました。

158 :名無し組:2020/12/24(木) 08:47:34.37 ID:V7ArQ65q.net
>>148
実際に受験した人の7人に1人しか受からないわけだから、あまり期待せずにいることが吉だと思います。

159 :名無し組:2020/12/24(木) 10:45:38.69 ID:tT7gaKaJ.net
結局のところ、どういう採点と点数配分なんょうね?

4択は6割足切りのみでその後は記述の点数勝負の上位15%なのか、4択40点+記述60点で合計で7割必要とかなのか、両方6割あれば全員合格なのか。

160 :名無し組:2020/12/24(木) 12:25:18.71 ID:XzHz8e3+.net
>>159

わからないですよね。
個人的な見解ですけど、択一が足切りだけなのであれば、記述と択一は時間的に分けた方がいい気がしますよね。一級土木の試験みたいな感じです。

4択で6割取るのも、簡単なわけではないですし、記述で6割を取るのも難しいと思うので、案外、両方の基準を6割とかにしたら残るのは15%くらいな気もしないでもないです。

あくまで個人の意見です_(._.)_

161 :名無し組:2020/12/24(木) 12:27:32.42 ID:6ejw3B64.net
択一6割ではないと思います。今まで見たところよっぽど記述式がよくても26点くらいだと思います。その中で記述式で点数を付けて上位15%だと思います。

162 :名無し組:2020/12/24(木) 12:31:30.96 ID:6ejw3B64.net
てもあまりよく分かりませんが、択一の足切りで、どれくらいの人が残るのでしょうかね?

163 :名無し組:2020/12/24(木) 12:34:13.66 ID:k+SSOpYB.net
上位30%を残し記述で半分を残す

164 :名無し組:2020/12/24(木) 12:34:27.18 ID:k+SSOpYB.net
楽勝資格だね

165 :名無し組:2020/12/24(木) 16:55:54.69 ID:???.net
>>163
技術士だがバカなので何度も受けてるが、
そう考えると希望が出てきました。

166 :名無し組:2020/12/25(金) 05:34:25.14 ID:hfO7JBpA.net
受験申し込みの手引きの2ページには、四択と記述のそれぞれで基準点を超えることが合格の要件、と書いてるんですよね。

これって昨年とか書いてたんでしょうか?

167 :名無し組:2020/12/25(金) 06:43:10.41 ID:IsQNaHJH.net
>>166
去年も書いてましたよ。

168 :名無し組:2020/12/25(金) 06:54:30.00 ID:JPvE2zhw.net
>>167
なるほど、ありがとうございます。

169 :名無し組:2020/12/25(金) 07:36:26.43 ID:JPvE2zhw.net
>>167
ちなみに、まだ記述Aがあった一昨年でも同様に書かれていたかご存知ないですか?

170 :名無し組:2020/12/25(金) 11:21:36.35 ID:8anWNy1w.net
合格発表日は、2月12日か19日かな。
いつも週末の金曜日だから。

171 :名無し組:2020/12/25(金) 12:08:58.30 ID:wK0PVSS7.net
勃キ
不全

172 :名無し組:2020/12/25(金) 17:33:30.98 ID:NzmI+CX7.net
問40 答えは3じゃないんですかね
某セメントメーカーは4としているみたいですが

173 :名無し組:2020/12/25(金) 18:38:55.69 ID:Yxjpuydz.net
>>172
どう考えても3です。

174 :名無し組:2020/12/25(金) 19:09:49.87 ID:tE1fLo2f.net
あと、問2って1なの??

2の気しかしないんだが。。。

175 :名無し組:2020/12/25(金) 19:33:59.31 ID:j7BUmRPG.net
篠沢教授に全部

176 :名無し組:2020/12/25(金) 20:02:06.61 ID:???.net
俺は竹下景子

177 :名無し組:2020/12/25(金) 20:21:27.01 ID:???.net
>>176
3択の女王か。
診断士は4択だぜ?

178 :名無し組:2020/12/25(金) 20:23:53.20 ID:IKT2Xgj+.net
>>173
もし良ければ
計算方法教えていただけますでしょうか

179 :名無し組:2020/12/25(金) 20:25:35.10 ID:IKT2Xgj+.net
>>174
問2はJICでも麻生セメントでも2となってますが
174さんはどこを見られたのでしょうか

180 :名無し組:2020/12/25(金) 21:38:13.17 ID:Yxjpuydz.net
>>179
太平洋セメントが1になってたような記憶が

181 :名無し組:2020/12/25(金) 22:16:53.13 ID:tE1fLo2f.net
>>179

おっしゃる通りでございます。

でも、ちゃんと自分で何度も確認しました。
引張鉄筋が降伏する前に、コンクリートの圧壊が発生するから脆弱な破壊が起きるんです。

182 :名無し組:2020/12/26(土) 10:05:58.68 ID:24QQq5J3.net
https://www.morikita.co.jp/data/mkj/040653mkj.pdf
P34
「しかし,鉄筋比を極端に小さくすると,曲げモーメントが小さい段階で鉄筋が降伏し,,,」
なので,問2は2でいいのでは??

183 :名無し組:2020/12/26(土) 10:11:43.93 ID:k5elG8gK.net
鉄筋比が小さければ、鉄筋の降伏が先行するから、1じゃないの?

184 :名無し組:2020/12/26(土) 10:19:24.89 ID:ycH39Q1G.net
>>183
鉄筋の降伏よりもコンクリートの圧壊が先行すると、脆性的な破壊になる 
そのため、釣り合い鉄筋比では鉄筋比を小さくするんじゃないでしょうか
つまり、答えは2だと思うのですがね

185 :名無し組:2020/12/26(土) 10:51:59.03 ID:sRs+PaQy.net
>>182

やっぱりそうですよね。曲げひび割れが生じる前にすでに、鉄筋は降伏してますよね。

だから、曲げひび割れが生じると同時にコンクリートの圧壊が起きるってことですよね。

2で良さそうです。セメントメーカーさんも引っかけにハマるぐらいややこしやな問題。。。

186 :名無し組:2020/12/26(土) 14:12:33.50 ID:LH9wxiVj.net
やっぱり点検診断業務してる建設コンサル最強ですねえ

187 :名無し組:2020/12/26(土) 16:32:13.38 ID:6B1gBCtj.net
記述の土木、どなたか自信のある答案ないですか?

188 :名無し組:2020/12/26(土) 23:04:24.11 ID:Bt6B3WNz.net
今回の記述簡単でしたね。

189 :名無し組:2020/12/27(日) 08:16:54.18 ID:BTcNQdR5.net
>>188
お、簡単!
ぜひぜひ、教えてください。

190 :名無し組:2020/12/27(日) 19:57:43.23 ID:tCe3l+vS.net
>>188
篠田さんの本が出なくて、結局正解がわからないのが、痛いね。

191 :名無し組:2020/12/27(日) 20:50:13.33 ID:o9T6JIJK.net
>>189
それはできないな。甘ーい。

192 :名無し組:2020/12/29(火) 19:02:29.29 ID:SRgYiiOb.net
ズラリ並ぶ巨大構造物 NEXCO東日本の研修施設に潜入 実物叩いて学ぶコンクリートの劣化
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b325d6722586cc1367d6aa37c33a2a036cada48

193 :名無し組:2020/12/29(火) 20:23:05.99 ID:7+9V5Oz3.net
女性の体なら診断できるのだが、、

194 :名無し組:2020/12/30(水) 19:54:17.07 ID:ask8DWtJ.net
8割とれないやつおわとる

195 :名無し組:2020/12/31(木) 01:08:34.79 ID:YHwt/Ggm.net
この資格は択一がいくらよくても、記述がダメなら落ちてしまう難儀な資格。
ほんとに面倒臭い。しかも2回で受からないと、また受講から始めないといけない。
工学会もあこぎなことするね。
倫理から外れていないかね?(笑)

196 :名無し組:2020/12/31(木) 06:02:39.80 ID:UgoBrGKD.net
>>195
昨年の某国家試験で、台風の中、中止にしない運営側に対して「技術者倫理守れ」ってツッコミ入ってたな

197 :名無し組:2021/01/08(金) 07:05:56.23 ID:bkdRwdtF.net
合格発表はいつだよ

198 :名無し組:2021/01/08(金) 10:13:44.43 ID:Bnc8GZQ8.net
>>197
2月中旬のようですよ

199 :名無し組:2021/01/12(火) 12:30:03.55 ID:OAqoH3RD.net
eラーニング始まりました

200 :名無し組:2021/01/13(水) 01:01:04.61 ID:???.net
今年は10/31か
来年は7月に戻るかな?

201 :名無し組:2021/01/13(水) 03:28:03.41 ID:gONW/z2e.net
オッハー

202 :名無し組:2021/01/13(水) 16:59:17.34 ID:NmCGgO5h.net
4択は25問でした、記述は95%くらいの自信あるんだけど
どうかなぁー受かってるといいなぁ。

203 :名無し組:2021/01/15(金) 17:01:07.89 ID:tRsU+sIc.net
2021年度受けます
お手柔らかに
よろしくお願いします

204 :名無し組:2021/01/15(金) 21:39:53.19 ID:6xgc/TqL.net
記述式のIIで各問いを確認したが、調査方法は求められていない。
過去にもあったが、明らかな劣化で調査はしなくてもこの数値、図、写真でわかるでしょ?の問いだと思う。
問1は建設時の原因について
問2は補修後の劣化原因について
問3は30年後の対策方法
どこにも調査について問に記載はないから余計に調査内容書くと減点な気が、、、

205 :名無し組:2021/01/16(土) 13:01:14.42 ID:/AkQc6gP.net
>>204
30年供用するために必要な調査であれば問題ないのでは
たとえば、現時点における未補修部の鋼材腐食の有無など

206 :名無し組:2021/01/16(土) 13:43:43.76 ID:hhUUPuWr.net
まぁなんにせよ合格すれば書いたことが正解だったという証明になる。

207 :名無し組:2021/01/16(土) 14:54:23.85 ID:xgVFBug7.net
コンクリひび割れ自然修復 会沢高圧 バクテリア活用、粉末材

コンクリート製品製造道内大手の会沢高圧コンクリートは、バクテリアの代謝を生かし、コンクリートの
ひび割れを自然修復する「自己治癒化材料」の生産を始めた。新たに造るコンクリートが減り、原料の
セメント製造時に出る二酸化炭素(CO2)の削減効果が期待できるといい、同社は「脱炭素社会の実現に
向けた第一歩」としている。自己治癒化材料は、バクテリアにエサとなるポリ乳酸を吸着させた粉末状の
もので、これを加えて造ったコンクリートにひび割れが生じると、水や酸素などが入り込み、休眠状態
だったバクテリアが活動を開始。周囲のエサを食べてコンクリートと同じ成分の炭酸カルシウムを出し、
ひび割れを埋める。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/501584

208 :名無し組:2021/01/16(土) 22:02:07.99 ID:w+Hh/eHB.net
2021初受験です

どなたかオススメ参考書教えてください

よろしくお願いします

209 :名無し組:2021/01/18(月) 00:40:18.20 ID:WUph5tbJ.net
教えてくださいませ。
合格発表いつですか?

210 :名無し組:2021/01/18(月) 02:21:23.65 ID:mSFiN6GX.net
>>209
2月中旬じゃね?

211 :名無し組:2021/01/18(月) 23:06:55.46 ID:WUph5tbJ.net
イランワナ

212 :名無し組:2021/01/19(火) 10:04:26.18 ID:v2MROOrD.net
あー、ID変わる前に投稿しちゃったようで。
腕がなまったかな?(笑)

213 :名無し組:2021/01/19(火) 15:20:16.04 ID:qq0jxFRc.net
誰のことですか?

214 :名無し組:2021/01/19(火) 15:44:29.42 ID:???.net
コンクリひび割れ自然修復 会沢高圧 バクテリア活用、粉末材

コンクリート製品製造道内大手の会沢高圧コンクリートは、バクテリアの代謝を生かし、コンクリートの
ひび割れを自然修復する「自己治癒化材料」の生産を始めた。新たに造るコンクリートが減り、原料の
セメント製造時に出る二酸化炭素(CO2)の削減効果が期待できるといい、同社は「脱炭素社会の実現に
向けた第一歩」としている。自己治癒化材料は、バクテリアにエサとなるポリ乳酸を吸着させた粉末状の
もので、これを加えて造ったコンクリートにひび割れが生じると、水や酸素などが入り込み、休眠状態
だったバクテリアが活動を開始。周囲のエサを食べてコンクリートと同じ成分の炭酸カルシウムを出し、
ひび割れを埋める。

215 :名無し組:2021/01/19(火) 15:59:34.08 ID:???.net
学科31問正答で記述は建築選んだんだけど、実際筋通ってれば受かるのかな?
学科と技術合算して合格出すのか、足切り以上の点数保持者の記述内容で合否決めるのかどちらなのだろうか。

216 :名無し組:2021/01/19(火) 16:00:15.36 ID:UwRgX6Bf.net
>>215
誤 技術
正 記述の間違いや

217 :名無し組:2021/01/19(火) 19:35:46.89 ID:p7t3KTbq.net
>>214
自己治癒コンクリートでいつも思うのだが、生成されるのは炭酸カルシウムだよね。
中性化したコンクリートでも、ひび割れを埋めることで外部劣化因子を遮断すれば効果が有るからいいってことか。

218 :名無し組:2021/01/20(水) 21:15:54.50 ID:iKHC8B3G.net
 今回のコンクリート診断士の択一は皆さん7割以上とっている方が多いみたいですね。これは記述の出来具合で合否が決まりそうですね。

219 :名無し組:2021/01/20(水) 23:22:28.50 ID:kgbbdB+2.net
>>218
楽々8割
記述9割
資格難易度的に中卒

220 :名無し組:2021/01/23(土) 08:27:14.27 ID:nXqBZ8GW.net
毎年やってるんか、、、。

221 :名無し組:2021/01/23(土) 21:00:48.02 ID:Wwa/TieK.net
コンクリート診断士、結局のところほぼ合格確定に近い基準はどうなんだろう

記述の出来はもちろんだが、択一が80%以上取れればかなり合格は近づくのかな?

222 :名無し組:2021/01/23(土) 21:37:39.43 ID:vqjID5y0.net
>>221
択一は関係ない。記述が全てやね。
原因があたっているか、補修方法があたっているか、それが全てやね。
択一は25以上あればいいだろう。

223 :名無し組:2021/01/23(土) 21:43:45.55 ID:Wwa/TieK.net
>>222
ありがとうございます、スクショして保存しときますw
2021年度、人生を賭けて勉強します
必ず一発奪取で行きたい部署に異動します

224 :名無し組:2021/01/23(土) 22:07:36.81 ID:ZX6j5W2x.net
>>222
やっぱり択一は関係ないのか。

225 :名無し組:2021/01/23(土) 22:17:38.55 ID:Wwa/TieK.net
広島だから、十河先生たちがやってる講習会参加したいな

226 :名無し組:2021/01/24(日) 08:17:45.03 ID:Pp0Dp8Du.net
 択一には足切りがあり、おそらく7割は必須であると思います。それから記述で合格率16%内に絞られていくと思います。

227 :名無し組:2021/01/24(日) 15:34:20.51 ID:LahJy+Hf.net
>>226
知人が7割弱で合格しているので、所詮足切りにしか過ぎないのですかね

228 :名無し組:2021/01/24(日) 16:14:08.49 ID:79Dw6clb.net
>>226
足切りは6割の24だと思うけど。
7割とれてたら、合格だよ。
おれは択一7割弱だったけど、合格したよ。

229 :名無し組:2021/01/24(日) 17:07:46.11 ID:aDEHaEUU.net
簡単すぎだよな
診断士

230 :名無し組:2021/01/24(日) 17:15:33.22 ID:Pp0Dp8Du.net
でも今年は択一結構7割以上取ってる人多いと思います。厳しい年だと思います。

231 :名無し組:2021/01/24(日) 17:36:42.06 ID:aDEHaEUU.net
13%にするとのことです

232 :名無し組:2021/01/24(日) 19:52:21.75 ID:79Dw6clb.net
>>229
去年の記述は簡単だったから、今年は難しい問題だったかもね。
難しい問題と簡単な問題が交互に出てくる気がします。

233 :名無し組:2021/01/24(日) 20:27:46.74 ID:RR92Mjh7.net
>>231
どこ行ってもいますね

煽るの辞めましょう

234 :名無し組:2021/01/25(月) 11:07:36.54 ID:wZJuHIf9.net
>>223
人生かけるほどの資格かな。
コンサルだったら、技術士とったら少し変わるみたいだけど。

235 :名無し組:2021/01/25(月) 12:17:18.88 ID:bwCvXPsJ.net
ヘボ資格ってわかる?

236 :名無し組:2021/01/25(月) 15:00:48.75 ID:Iw/Jp5Eh.net
積み重ねだからね
どこで命を賭けてもいいのよ
また賭ける日が必ず来る

237 :名無し組:2021/01/25(月) 18:29:37.24 ID:wZJuHIf9.net
>>236
人生かける意気込みでやったら、受かるよ。頑張れ〜。

238 :名無し組:2021/01/25(月) 20:54:15.29 ID:+56S3BCg.net
みなさんどれくらい勉強しました?
総学習時間と期間を教えて頂きたいです!

239 :名無し組:2021/01/25(月) 23:01:05.70 ID:cPLRBaaj.net
コロナバブルキター

240 :名無し組:2021/01/26(火) 02:02:48.31 ID:yl4ONm0Q.net
>>238
半年ぐらいはほしいね。
3ヶ月の勉強で落ちた。

241 :名無し組:2021/01/26(火) 06:14:48.20 ID:nLKULY+m.net
>>238
一月から勉強開始
合計すると400時間くらいしたのかもしれない

242 :名無し組:2021/01/26(火) 11:46:25.95 ID:WABxdP2P.net
>>241
400時間で合格しましたか?

243 :名無し組:2021/01/26(火) 12:13:32.88 ID:hwBYp5xS.net
>>242
結果待ちですね
4択は9割とれました
記述は土木を選択し、特に大きな問題はないと思います

244 :名無し組:2021/01/26(火) 12:15:18.98 ID:jt5KRubC.net
楽勝ですよね
玉掛けぐらいだな

245 :名無し組:2021/01/26(火) 12:29:17.82 ID:yXR2L/+n.net
>>244
他の方は知りませんが
わたしは全力で取り組みました

246 :名無し組:2021/01/26(火) 19:06:42.75 ID:???.net
>>244
玉掛け頑張れ
受かるといいね

247 :名無し組:2021/01/26(火) 22:09:57.15 ID:UkQFKAwt.net
HP見ましたか?
2/15に発表みたいです

248 :名無し組:2021/01/26(火) 22:17:57.34 ID:GHidE/k6.net
誰かにあげたいわ

249 :名無し組:2021/01/27(水) 08:58:25.37 ID:MmVphaT9.net
玉掛けはイランワナ

250 :名無し組:2021/01/27(水) 19:21:48.40 ID:2ipsmRny.net
>>247
15日って書いてありました?

251 :名無し組:2021/01/27(水) 21:55:27.06 ID:jIU3ZXoH.net
>>250
JCIホームページに記載ありましたよ

252 :名無し組:2021/01/27(水) 23:21:43.08 ID:2ipsmRny.net
>>251
ありがとうございます。
今回は金曜ではなく月曜なんですね。

253 :名無し組:2021/01/28(木) 02:39:09.10 ID:dW/Xww+2.net
イランケドナ

254 :名無し組:2021/01/28(木) 15:06:50.78 ID:xVQO+GnB.net
イランワナ ⇒ 【NEW】イランケドナ 

255 :名無し組:2021/01/28(木) 20:31:21.24 ID:dW/Xww+2.net
ケドナって何ですか?

256 :名無し組:2021/01/28(木) 21:04:52.15 ID:???.net
誰のことですか?

257 :名無し組:2021/02/01(月) 16:01:12.25 ID:jLR1/3FC.net
東芝、撮影場所と被写体の大きさを1枚の写真から認識する「点検情報管理AI」を開発

株式会社東芝は1日、インフラ設備の点検作業において、1枚の写真から、撮影場所とあわせて、
ひび割れ等の劣化個所の被写体の大きさを認識する「点検情報管理AI」を開発したと発表した。
同社では、GPSからの電波が届かない発電プラント施設内などにおいて、巡視・保守点検作業の効率化に
活用できるとしている。東芝では、この点検情報管理AIを、東芝エネルギーシステムズのエネルギー
システム向けIoTプラットフォームを使って公開し、2022年度の実用化を目指す。同社は、ひび割れや
さびなどの「異常検知AI」や「メーター読取りAI」、また蓄積したデータからの「経年変化検知・予測AI」を
追加することで、点検情報管理AIの用途はさらに拡大すると考えており、対応分野の拡充にあわせて
取り組むとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45332b3748580fd475689302bfcbc00a2eefb431

258 :名無し組:2021/02/02(火) 22:55:11.18 ID:lYE6Qive.net
2/15まであと少しですね

259 :名無し組:2021/02/03(水) 22:07:44.42 ID:xwFcNHl0.net
ですね。
そこそこできたつもりですが、
そこそこだと受からない試験ですよね。
合格してるといいなー。

260 :名無し組:2021/02/08(月) 10:34:35.09 ID:j3Y3lPMT.net
イランケドナ

261 :名無し組:2021/02/08(月) 16:48:00.86 ID:???.net
ケドナって何ですか?

262 :名無し組:2021/02/08(月) 17:46:11.42 ID:+g4gRp1i.net
ケバブの間違いじゃないかな

263 :名無し組:2021/02/09(火) 10:34:40.53 ID:???.net
落ちてもないのに、落ちた理由を考察している。

264 :名無し組:2021/02/11(木) 20:23:24.48 ID:hWRTdMMK.net
あと4日ですね!
皆さんの合格を祈ります!

265 :名無し組:2021/02/14(日) 12:55:51.55 ID:eOHrgpUQ.net
>>264
明日ですね。
結構、人気資格になってる思うけど。
年々、受験者数は減ってるけどね。

266 :名無し組:2021/02/14(日) 16:18:51.75 ID:C8q1JD8Q.net
人気はあるし、重要性も期待度も高い

業界の問題だよね

建コンの評判の悪さが直結してる

267 :名無し組:2021/02/14(日) 18:02:19.06 ID:qOBqU8GA.net
>>257
おまえら いらんやんw

268 :名無し組:2021/02/14(日) 20:27:43.57 ID:YuozQpQM.net
2021受験なんだけど、
今年と同じ雰囲気だと思うから、

【 〇〇/40 で合格or不合格 】

報告よろしく

269 :名無し組:2021/02/14(日) 20:37:11.78 ID:Sk38ol8Q.net
イランワナ

270 :名無し組:2021/02/14(日) 21:03:47.90 ID:YuozQpQM.net
12時間、切りました

さあ、緊張していきましょWOWOW

271 :名無し組:2021/02/15(月) 06:05:22.75 ID:D90kGAVm.net
あと3時間

272 :名無し組:2021/02/15(月) 07:24:59.97 ID:W/0VMs4V.net
1時間30分

273 :名無し組:2021/02/15(月) 08:21:18.78 ID:zAybHGt4.net
あと40分

274 :名無し組:2021/02/15(月) 09:15:41.07 ID:dAHPK1u4.net
受かった===^^〜〜〜〜〜〜!!!!!
必死で勉強して良かった!!!
合格された方おめでとうございます!

275 :名無し組:2021/02/15(月) 09:39:54.92 ID:W/0VMs4V.net
おめでとう!

276 :名無し組:2021/02/15(月) 09:43:17.80 ID:ubGmOQCb.net
おめでとう㊗️ございます

277 :名無し組:2021/02/15(月) 10:03:15.55 ID:ERwpLYFh.net
皆様、診断士お疲れ様でした。
僕は2020年度の試験は25問正解で合格しました。

278 :名無し組:2021/02/15(月) 10:16:37.61 ID:TMinsWwZ.net
36問で不合格。
論文もいけてると思ってました。
ショックです。

279 :名無し組:2021/02/15(月) 10:16:44.26 ID:hF+EqQyO.net
やりました。29/40。
詳細は後ほど。

280 :名無し組:2021/02/15(月) 10:23:33.36 ID:???.net
27/40で論文がお粗末だと思ってたけど受かってた(`;ω;´)

281 :名無し組:2021/02/15(月) 11:24:27.72 ID:dAHPK1u4.net
25/40、記述は自己採点で90点 4択でやばかったけど
良かった!とにかくほっとしました!!

282 :名無し組:2021/02/15(月) 11:29:03.03 ID:UKHlFHBU.net
>>278
私も36問で論文も問題なしと思っていました
ショックです

283 :名無し組:2021/02/15(月) 11:46:58.61 ID:m+wUcL0x.net
自己採点33/40で落ちた。そんなに論文わるかったのかな…同じくショックだわ…

284 :名無し組:2021/02/15(月) 12:11:09.30 ID:rWnn4hzi.net
自己採点終わりました。
31/40の不合格です。
論文も正直、方向違いなことは書いてないつもりだったので、ショックが大きいです。

285 :名無し組:2021/02/15(月) 12:16:59.79 ID:MyLayfK1.net
23で諦めてたけど、合格してた。
ただ、論文は完璧だったと自負してる。

286 :名無し組:2021/02/15(月) 12:30:56.46 ID:???.net
みなさん、回答は公式のものと照らし合わせていますか?
どこかの速報とは答えが異なる場合があるので、一度調べてみるといいですよ。
特に、>>278 >>282 の36問正解の方のように、高得点と思いきや、みたいな事はありえますから。

287 :名無し組:2021/02/15(月) 12:34:56.63 ID:???.net
27/40
論文は土木屋だけど建築を選んで凍害1本でゴリ押ししたけど合格できた

288 :名無し組:2021/02/15(月) 12:35:10.48 ID:ubGmOQCb.net
択一はただの足切りなのかもですね
合格された皆様はおめでとうございます

289 :名無し組:2021/02/15(月) 12:38:02.05 ID:fCMvX41Q.net
>>279です。29/40で合格でした。
記述の大まかな流れは次の通りです。
問@
変状要因は内在塩分に起因する塩害。
完成年度が古いため、資源が豊富かつ入手が
容易な海砂を使用したと推定。そのため、
内部アルカリ量が高くなり、中性化が活発化し、
中性化フロントにより塩分濃縮。
問A
既設コンクリートのはつりが不充分で、境界部で
マクロセル腐食が発生したと推定。塩分により
腐食が助長された可能性も大きい。
問B
断面欠損部の耐力の低下が疑われるため、まずは
断面修復による補修を第一優先。
その後は内在塩分が多い場所に対して電気防食、
もしくは脱塩工法を実施する。

以上です。問@で時代背景や複合劣化のメカニズムを
上手く書けたのが良かったのだとおもいます。

290 :名無し組:2021/02/15(月) 12:48:15.92 ID:hzs3NSKV.net
>>286
工学会発表のものと照らし合わせた結果です

291 :名無し組:2021/02/15(月) 12:51:56.01 ID:hzs3NSKV.net
>>290
36/40で不合格でした。
小論文は問1塩害
問2 マクロセル腐食
問3 亜硝酸リチウムを混入したポリマーセメントモルタルで断面修復
変状がでてない箇所も腐食が生じてる可能性を考慮し、必要に応じて電気防食
限られた時間での作業なため、作業工程の管理が必要。
定期的な点検の実施

これで不合格でした

292 :名無し組:2021/02/15(月) 12:53:01.19 ID:hzs3NSKV.net
>>291
問1は海沙使用による内在塩で塩害です

293 :名無し組:2021/02/15(月) 13:07:33.03 ID:MyLayfK1.net
内在塩分ーマクロセルー電気防食

この流れで、それぞれ理由書いて合格でした

294 :名無し組:2021/02/15(月) 13:17:30.81 ID:m+wUcL0x.net
>283です。>289を読んでなんでダメだったか何となくわかりました。
自分は、
問1:内在塩分。(A部とB部の違い、海砂、年代)
問2:マクロセル腐食(中性化フロントをかかなかった)
問3:限られた作業時間、電気防食、脱塩。
ざっくりだけどこんな感じだった。
択一式の点で多少なり小論文の点数に加算されないかと期待したけど…。

悔しいですが、変状や対策について理解度が甘かった。
文字数はあっても肝心なポイント不足の小論文になっていたのだと思います。

295 :名無し組:2021/02/15(月) 13:34:46.71 ID:na1XwhDI.net
28 コン主と初年度どちらもダブル合格

296 :名無し組:2021/02/15(月) 13:44:53.58 ID:2OqcXFel.net
35/40で合格しました.
記述は第一問で内在塩による中性化促進+塩分の供給により複合劣化が生じた
と書けるかがポイントではないでしょうか?
内在塩分だけでの塩害は飛躍しすぎているように感じます...

第三問は再アルカリ化工法とかちょっと的外れなことを書いてしまいましたが受かったので笑,
ちゃんと原因や劣化のメカニズムが分かっているかが重要なのだと感じました

297 :名無し組:2021/02/15(月) 14:29:45.84 ID:???.net
23でも合格したぞ。論文はとても自信があったから、足切り回避出来て良かった。
合格通知はいつ頃来るのかねえ。

298 :名無し組:2021/02/15(月) 14:42:11.46 ID:YI9znJJ8.net
28 合格。

論文は建築、柱と屋上どちらも凍結融解。

以後、トンチンカンな論文で何故か合格。

諦めていただけに、仕事中声が出ちゃいました。

おそらく、原因推定のメカニズムを当てるだけで、超ビッグボーナスなんだと思います。
それしか、考えられない。

ただ、これから頑張ります。ありがとございました。

299 :名無し組:2021/02/15(月) 17:24:28.93 ID:???.net
イランワナ

300 :名無し組:2021/02/15(月) 17:39:14.33 ID:???.net
タマガケ

301 :名無し組:2021/02/15(月) 17:41:00.34 ID:QDe37TNy.net
>>296
一問目に関しては中性化は関係がないと思いますけどね。
フリーデル氏塩ではなく、海砂の使用で内部の全体が高濃度の塩分濃度にさらされてるわけなので。
あと、「内在塩による中性化促進」とありますが、塩分によって中性化は促進しません。
中性化による塩分濃縮が絡んでくるのは図3が関与してくる二問目かと。

302 :名無し組:2021/02/15(月) 19:09:35.57 ID:fCMvX41Q.net
>>301
塩分もアルカリの一種なので、中性化を促進させる要因になりうるかと。
問題内容を忘れましたが、完成年が古いA区間は中性化による劣化が発生してないので、
塩分だけで起きた差というより、複合劣化が妥当と思われます。

303 :名無し組:2021/02/15(月) 19:42:34.18 ID:lkhllLp6.net
皆様、診断士お疲れ様でした。25問で合格しました。
記述は建築を選びました。内容はざっくりと説明しますと、主原因は凍結融解作用による凍害。必要な調査項目3つは相対動弾性係数の調査、スケーリング深さの測定、施工当時の資料調査。
補修に関しては、柱は打音検査からの防水モルタルでの補修、スラブはスラブ下面から漏水してなければ断面修復、漏水してたら防水層を新たに設けてコンクリートを打ち替える。
こんな感じです。
これで診断士の勉強から解放されると思うととても嬉しいです。

304 :名無し組:2021/02/15(月) 20:09:28.11 ID:QDe37TNy.net
>>302
301の者です。
私も合格はしましたが、私の場合は、
一問目は海砂
二問目は補修箇所は鉄筋背面の塩分の存在による塩害による再劣化、補修部以外は中性化による塩分濃縮
三問目はB区全体の鉄筋腐食把握のための自然電位実施により、補修範囲の決定。→断面修復、鉄筋腐食著しい場合は添筋。→防水性に優れるウレタン等の材料で表面被覆
以下省略

といった具合です。
つまり、塩化物イオンの存在による中性化促進云々がポイントではなく、全体のストーリーが破綻しておらず、診断士としての考察ができているか否かが鍵かと。

305 :名無し組:2021/02/15(月) 20:26:36.57 ID:???.net
封筒薄かった。
宛名が自分のヘタクソな字なので屈辱感が増す。
施工屋で診断実務したことないので主任技士と比べるとかなり難しく感じる。
来年こそは。

306 :名無し組:2021/02/15(月) 22:02:34.57 ID:QDe37TNy.net
>>305
23問で受かった方ではないのですか?

307 :名無し組:2021/02/15(月) 22:09:10.97 ID:VvCVxw2w.net
択一30で合格でした。
別のHPで出てた解答速報とコンクリート工学会の解答の結果が
だいぶ違う(?)ようで、予想よりも択一の点数が高くて驚いた。

記述は土木選択
問1;内在塩分でAとBの違いを説明
問2;鉄筋裏まではつり取らなかったことで、
   錆層から水分等の供給で再劣化
   マクロセルとは書かなかった。
問3;鉄筋裏まではつり取って、鉄筋さび落とし、防錆剤塗布の上、断面修復。
   中性化による複合劣化の懸念に言及。
   電気防食と表面被覆工法を提案
   施工時間が限られるためライフサイクルコストに注意する旨記載

中性化は信仰が遅いから30年供用を考えると
検討の必要がないかもしれなかったのと、
重要な鉄道構造物にもかかわらず剥落防止を
記載していないことを後悔したけど、受かって良かった。

308 :名無し組:2021/02/15(月) 22:16:41.91 ID:is0lGKnv.net
30/40で合格でした。

選択は建築分野
全て凍害のみでの記述でした。
調査内容は
コア抜き→リニアトラバース法による気泡間隔係数の測定・空気量算出、圧縮強度測定、中性化深さ測定

昨年に続き2度目の受験でした。

309 :名無し組:2021/02/15(月) 22:19:06.21 ID:x232q5Zs.net
今年は難しいのかなと思ってたけど、結構合格率高めでしたね。

310 :名無し組:2021/02/15(月) 23:03:46.45 ID:ilZRc3NR.net
4択は36問正解でした。
記述は以前にも書きましたが、おおむね下記です。不合格でした。
来年に向け、何が悪かったか知りたいのですが、ご意見いただければ幸いです。
あと、書き始めなのですが、
問1:A区間の梁部で変状が発生せず、B区間の梁部にて発生した原因は内在塩分による腐食〜〜〜
といった感じで、書きました。
問1 のあと、1行使ってタイトルを書くべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

問1 内在塩分による腐食と、かぶりが小さいことにより水や酸素が鉄筋まで侵入しやすかった。

問2 マクロセル腐食と中性化フロント現象。

補修部の塩分が少ないため、cl-濃度差により未補修部がアノードとなり再劣化。
中性化によりフリーデル氏塩が分解されcl-が濃度拡散により中性化フロントへ移動、鉄筋付近のため劣化が促進された。

問3 たたき調査後の剥落防止と電気防食工法。

内在塩分が多いため写真部以外にも剥離等がないか調査が必要。鉄道災害防止のため、剥落防止を行う。

時間等の制限が多いので、大規模な工事や更新は不可能と判断する。また、かぶり以深にもcl-が多く、断面修復や脱塩工法による除去も難しい。よって、電気防食工法により腐食を抑制する。
なお、対策後の再劣化の有無と電源の定期的な点検を行う。
以上

311 :名無し組:2021/02/15(月) 23:04:42.65 ID:MyLayfK1.net
ずっと23/40だと思ってたけど、jciで再度採点したら24だった。
合格できてマジ嬉し

312 :名無し組:2021/02/15(月) 23:06:03.45 ID:???.net
落ちぶれたよな

313 :名無し組:2021/02/15(月) 23:35:39.58 ID:fCMvX41Q.net
>>310
問1「かぶりが小さい為、水や酸素が侵入しやすい」との事ですが、劣化メカニズムとして、かぶりが小さく、中性化しやすい→不動態被膜破壊により鉄筋の腐食→ひび割れが発生し水や酸素が侵入→発錆 といったフローが正だと思われます。

問2 概ねよろしいかと思います。

問3 電気防食を採用する場合も、電流を均一に導入するために断面修復は必須です。また、脱塩工法も導入電流量を調整すれば内在塩分でも除去可能ですので、不可能と断定した事がまずかったのでは。

文章全体を見たわけではないので何とも言えないですが、こんなところかと。
余裕を持たせた要因推定が重要なように感じました。とくに、「そもそもなぜ海砂を使ったのか」「完成時期以前にどのような出来事があったか」
上記のような時代背景を文章に組み合わせる事が重要だと思います。

314 :名無し組:2021/02/16(火) 00:01:30.42 ID:5RZE5bTp.net
判断した
とかはマズイと思います
推測した
とかの表現が良いと思います

315 :名無し組:2021/02/16(火) 00:12:08.03 ID:70afny7u.net
>>310
独学ですか?

講座等で添削は受けましたか?

316 :名無し組:2021/02/16(火) 00:14:39.73 ID:JcGRVE3I.net
一発でした

技士の方が簡単ですな

317 :名無し組:2021/02/16(火) 01:49:45.80 ID:???.net
塩分量と中性化の関係性については、小林先生の「コンクリートの炭酸化に関する研究」っていう論文に非常に分かりやすく解説されているので、各自熟読のこと
ちなみにJCIの診断技術にある"アルカリ量が多いほど中性化が進行しやすい理由は溶解度の違い"っていう記述はこの論文が出典だが、思いっきり解釈を間違えてる

318 :名無し組:2021/02/16(火) 05:55:11.38 ID:EcuiygsC.net
310です。
ご教授くださりありがとうございます。

4択は足切りなだけとして、合格された方
ここで書かれているのと、何に差があるのかと思っていたのですが、特に断定した文章を書いた所だったのかと思います。

やはり独学では難しいですね。

319 :名無し組:2021/02/16(火) 07:57:57.35 ID:???.net
31で合格です。記述は土木で、
問1:(1)海砂による内在塩分量の違いと(2)反発硬度の推定強度より、強度が小さい⇒コンクリートがより緻密でない⇒飛来塩分が浸透しやすいを書きました。中性化フロントは関係無いと判断し、触れていません。
問2:鉄筋腐食範囲のコンクリートはつりや、鉄筋のケレン、防錆処置が不十分。マクロセルは、触れていません。
問3:(1)鉄筋腐食範囲(コンクリート浮き範囲)のコンクリートをはつり、入念に鉄筋ケレン、防錆処置をしたうえで断面修復。(2)コンクリートの浮きがみられない箇所で、塩分濃度が高い箇所は電気防食で鉄筋腐食の進行を抑制。(3)鉄筋腐食箇所で鉄筋の減肉により耐荷性能が低下していると想定し、また鉄道上であることからコンクリートの剥落防止性能や低電導性を考慮してアラミド繊維シートによる補強。点検調査等については、触れていません。

320 :名無し組:2021/02/16(火) 10:06:40.21 ID:PmMfPBkd.net
>>310
319です。
問●の後ろに設問をタイトル風に1行で書き、太い鉛筆で1行丸々アンダーラインしました。
また、一つの問いに対し、答えが複数ある場合は@、Aと頭に丸番号をつけました。
これだけでも見栄えがよく、見やすくなると考えています。

内容ですが、問2は補修部の再劣化の理由のため、マクロセルや中性化フロントは違うと思います。(マクロセルは既存部(未補修部)がアノード反応するため。)
また、たたき調査だけでは延命化することはできないので、問3で調査に触れる場合は「変状がある場合〜・・・を実施する」という風に深掘りをする必要があると個人的に思います。

321 :名無し組:2021/02/16(火) 10:59:03.89 ID:MtPUvhlX.net
>>318
独学でもいけます。
私自身、診断とは無縁の商材を扱っている営業ですし、しかも文系出身の40過ぎですから。
今回の問題での劣化原因については、海砂塩害と補修部周辺の塩分濃縮で十分だと思います。
深掘りした原因推定よりも、破綻のないロジックを組み立てて、それを論述することが重要かと思います。

322 :名無し組:2021/02/16(火) 11:02:40.89 ID:MtPUvhlX.net
>>321
誤解を招きそうなので、正確に書きます。

誤:海砂塩害と補修部周辺の塩分濃縮

正:海砂塩害によるB部の劣化、鉄筋背後の塩分による再劣化。そして、補修部周辺の塩分濃縮による鉄筋腐食の可能性

323 :名無し組:2021/02/16(火) 11:07:01.80 ID:GG+i1q26.net
イランケドナ

324 :名無し組:2021/02/16(火) 12:28:02.43 ID:Uv1wMFMh.net
皆様の意見から推察すると、鋼材裏筋までハツってない旨の記述がないとダメみたいですね、、。
私はマクロセル腐食をかきました。中性化フロントの影響は備考欄からその可能性が低いと記述。

鋼材中心より表面側と内部側の境界で生じたマクロセルと思いましたが、不合格でした。
なお、4択は36問正解でした

325 :名無し組:2021/02/16(火) 13:45:11.82 ID:M+Y3W1qY.net
>>323
合格通知楽しみだなぁ、会社に届くようになってるから驚くだろうなぁ。

326 :名無し組:2021/02/16(火) 22:25:01.63 ID:U03zvlXv.net
塩害補修後の再劣化の問題は過去にもあったね。その時の回答例も参考になると思います。
理論よりも、原因と補修方法があってるかを採点してるんじゃないかな。
お疲れ様。

327 :名無し組:2021/02/16(火) 22:40:57.54 ID:???.net
名古屋会場、岐阜在住、分厚い封筒届いてました。

328 :名無し組:2021/02/17(水) 06:06:09.46 ID:vma6sUID.net
皆様、色々ありがとうございます。

326様、記憶が薄いのですが、たしかにマクロセルや中性化フロントのメカニズム的なことを、くどくど書いたような気がします。

記述の勉強の参考書って、どれがいいとかありますでしょうか?

329 :名無し組:2021/02/17(水) 08:30:53.79 ID:???.net
中性化フロント現象とマクロセル腐食について、記載していないけど合格したという意見が散見されていますが、実業務を想定すれば損傷原因の推定としては必須だと思いますよ。

深部の内在塩分量・架設年度から、初期塩分が多い=海砂使用、塩分総量規制前であることが分かります。内在塩分量が高いコンクリートは中性化を促進しやすく、中性化の進行によりフロント現象を生じます。過年度補修に至った損傷原因は中性化フロント現象と推定されます。

過年度補修は鉄筋を露出させているにも関わらず、完全に鉄筋を露出させたサビ落としや塩分濃度差への対策を講じていないため設計・工事の不良とも断ずることが出来ます。

私は対策工法は、時間制限を考慮して亜硝酸リチウム含有ポリマーセメントモルタルによる断面修復に加え、電気防食を提案しましたが、この問題は対策工法の提案よりも、損傷原因の推定の方が難しい問題だと思いました。

330 :名無し組:2021/02/17(水) 10:58:25.55 ID:MDoPa9/7.net
>>329
ご記載されてる通り、今回の試験は変状要因に重きを置いて採点されたと私も思います。
補修工法は実務ではあらゆる状況により絞りきれないでしょうし…

331 :名無し組:2021/02/17(水) 16:58:44.13 ID:FKsltRWt.net
>>329
試験に合格するための答案を作ることが何より重要です。
試験ですから。
貴方のIDは何故???なんでしょうか?

332 :名無し組:2021/02/17(水) 17:02:39.29 ID:FKsltRWt.net
>>330
合格者の記述内容にバラツキがあることから、何かに重点を置いたわけではなく、論文全体として評価されていると考えるのが自然かと。
そのために1000文字記述の問題を出題してるわけですから。
ごく当たり前の話です。

333 :名無し組:2021/02/17(水) 17:06:45.38 ID:1H9XMBcV.net
最近コンクリート診断士の見る価値が下がった。

334 :名無し組:2021/02/17(水) 18:13:51.00 ID:???.net
私も>>332さんの意見に同意です。
何に重きを置いたではなく、推定した原因に対して、きちんと原因を除去する回答ができているかを問われているんだと思います。
あと、今回例年と異なると思ったのは、問3の"必要な対策とその選定理由"の部分です。
選定理由について「○○だから。」と書いたかなのかなと思いました。
私は断面修復しか対策案を出していませんでしたが、脱塩は鉄筋位置より深い位置には効果ないことと、鉄道上なので落下・架線との接触の恐れから電気防食は不適であることを書いて合格でした。
ちなみにマクロセル腐食については触れていません。

335 :名無し組:2021/02/17(水) 18:21:41.29 ID:???.net
>>334の続きです。
問2については、マクロセル腐食が起こったことではなく、"なぜマクロセル腐食が起こったのか"を考察しているか、ではないかと思います。

336 :名無し組:2021/02/18(木) 22:43:25.95 ID:SQmmGFov.net
>>333
うん、
この国語力では受からんわな

337 :名無し組:2021/02/18(木) 22:47:16.30 ID:UQbXmTbN.net
1000文字全部書く必要なし。私は600字程度で通りましたよ。文字数は関係ないと思います。むしろ、違うことを書くとマイナスになるかもしれませんし。
問題集は篠田先生の問題集がいいと思います。
脱塩工法もいろいろありますけど、講義で習う全ての工法が日本に普及してるわけでないので。

338 :名無し組:2021/02/18(木) 22:48:38.65 ID:???.net
この資格なんなんレベル低すぎ

339 :名無し組:2021/02/19(金) 05:26:34.35 ID:???.net
うわっ・・・
私(337・338)の年収・・
低すぎ・・・?

340 :名無し組:2021/02/19(金) 08:47:28.48 ID:mK9BVoAK.net
>>338
・・3回くらい落ちてんだな・・かわいそうに

341 :名無し組:2021/02/19(金) 09:14:29.45 ID:k/684lUP.net
2015年の書き込みから既に確認されてる名物オジサンだからね。大先輩(笑)だね。

342 :名無し組:2021/02/19(金) 09:17:35.43 ID:k/684lUP.net
こんなオジサンになりたくないって思ったら、勉強の励みになります。私はこれで2018年度一発合格いたしました!いまでは感謝(笑)しております。アジャース。

343 :名無し組:2021/02/19(金) 09:32:37.77 ID:DsYbsqbW.net
一応、診断、主任、技術士っす

344 :名無し組:2021/02/19(金) 10:30:44.00 ID:???.net
合格が発表されても、登録してなければ診断士じゃないって案内にあったな。

345 :名無し組:2021/02/19(金) 12:38:29.71 ID:DsYbsqbW.net
イランワナ

346 :名無し組:2021/02/19(金) 13:40:49.88 ID:???.net
あ、、、ごめん(察し)。

347 :名無し組:2021/02/19(金) 14:05:05.79 ID:mK9BVoAK.net
>>345
・・定期的にのぞきに来てるなんてよほど悔しいんだな、2020年度1発で合格しました
https://d.kuku.lu/abc90e0578
お先に、、ってか生まれ変わったらまた挑戦してね。

348 :名無し組:2021/02/19(金) 15:44:55.55 ID:k/684lUP.net
http://dtbn.jp/nIEVNao

349 :名無し組:2021/02/19(金) 15:47:23.59 ID:k/684lUP.net
2019年度だったわ。
イランワナみてる〜?
どんな気分すか?

350 :名無し組:2021/02/19(金) 15:49:18.28 ID:DsYbsqbW.net
何か言いたいのかさっぱり

351 :名無し組:2021/02/19(金) 16:01:29.51 ID:???.net
イランワナさん
ここはビシッと証明書アップしたらいいんですよ!!
技術士・診断士・主任を持ってるとこを!
さあ、どうぞ。

352 :名無し組:2021/02/19(金) 19:55:10.85 ID:fDpiz6sJ.net
合格証って無いんだね。
登録しなきゃ、通知の紙だけなんだ。

353 :名無し組:2021/02/19(金) 21:19:41.81 ID:5tqCAmUS.net
>>351
個人情報なので、、残念!!!
まぁ、もってますので心配なく
でも、イワンワナ

354 :名無し組:2021/02/19(金) 23:11:52.66 ID:NzRwMYUl.net
イワンワナ?

355 :名無し組:2021/02/20(土) 04:39:54.39 ID:???.net
技術士会月刊誌の表紙くらいアップするとか、いろいろあるけどな。何色の表紙でずっと発刊してるとか。

356 :名無し組:2021/02/20(土) 08:08:53.00 ID:GVvmLSRb.net
引き続き質問させてください。
解答の書き出しは、推定した理由を言ってから理由を書く、という順番でいいでしょうか?
例えば
問1:B区間の梁部にて変状が発生した原因と理由
 A区間の梁部で変状が発生せず、B区間の梁部にて変状が発生した原因は、除塩不足の海砂を使用したことによる塩害と推定する。
 その理由は、〜〜〜〜
といった書き方です。
 状況の説明や理由を書いてから、よって〜〜〜が発生した原因は、〜〜〜と推定する。(ここで問1に対する回答終わり)の方がいいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

357 :名無し組:2021/02/20(土) 08:10:37.03 ID:/tVrTNq3.net
主任技士掲示板と往復してるん?

435名無し組2021/02/08(月) 20:32:33.83ID:???
イランワナ⇒イランケドナ⇒イランワナ
・このスレの長老
・診断士スレ&主任技士スレ往復する毎日
・合格者に厳しいコメントを、男のケツ穴に厳しい視線を送る

358 :名無し組:2021/02/20(土) 09:46:17.23 ID:DQzvxsPy.net
>>356
どっちでも良いと思います
要は文言として他人が読んですぐ理解できるかどうかかと思います。日頃から専門的な研究報告書や専門書専門誌を読むと良いと思います

359 :名無し組:2021/02/20(土) 16:13:35.85 ID:JNplVcgn.net
合格した方なら分かるはずです、2020の合格率について
一見16%と高いように見えますが、コロナの影響により
欠席率が例年より多く、受験しに来た方々は
どうしても取りたい人の集まりだったはずです。
その中で15%前後で推移させなければならないため
例年より1%程度増えましたが、実は例年より偏差値が高い中での
合格率16%なので価値は高いといえます。
https://d.kuku.lu/901d7df814

360 :名無し組:2021/02/20(土) 16:46:41.64 ID:???.net
>>351
儂は技術士、主任技士をとれたが、
診断士だけは何度やっても取れない。
自分で診断したことがなく、診断結果もみたことがない奴なので、通信教育でも受けないと次も落ちるだろう。

361 :名無し組:2021/02/20(土) 17:31:53.08 ID:kIifqSyb.net
>>360
お疲れ様です。

その通りだと思います。診断士はウチの会社でも「なぜ受かったか(落ちたか)わからない」よく聞きます。

JCIに近い存在や、JCIの考え方を熟知しているような方に教えてもらったり、独学ではなくお金を払ってそれなりの講座を受験するのが鉄則なのかな?と思っています。

362 :名無し組:2021/02/21(日) 07:36:00.16 ID:HmiY992K.net
7回目の挑戦でようやく取得する事ができました。

363 :名無し組:2021/02/21(日) 13:51:14.74 ID:3SLHiTNP.net
359
そうであれば凄くうれしいです!
長年挑戦して諦めていましたが、A問題がなくなったため可能性ありと期待し、久しぶりに受験しました。
論文自信ありませんでしたが、合格した方々のコメントを読むと自分の論文が正しかったことがわかりました!

364 :名無し組:2021/02/22(月) 01:16:19.08 ID:???.net
毎年少しずつレベルを下げ技士並みのレベルに成り下がったね

365 :名無し組:2021/02/22(月) 01:16:31.95 ID:VszL3pfk.net
大爆笑www

366 :名無し組:2021/02/22(月) 03:08:01.27 ID:???.net
353に失笑www

367 :名無し組:2021/02/22(月) 07:43:44.10 ID:???.net
>>356
損傷の原因とその推定理由は、究極どちらが先でもいいと思います。
しかし、報告書などは損傷の原因を簡潔に述べ、続いて推定を行うことが多いようなので、私は損傷の原因を先に書いていました。
報告書は少し、日本語的でないですよね。英文を和訳したような文法になるので、そのように意識しました。

あと、あなたの文を見ると、少し分かりづらいように感じます。試験官は何十、何百の答案を見るのだから、読み込まないと理解出来ない答案は評価が下がるのかもしれません。
例えば、先のコメントであれば次のようにすると見やすいと思います。

書き出しは、以下のどちらがいいでしょうか?
(1)推定理由のあと損傷の原因を述べる。
 A区間の梁部で変状が発生せず、B区間の梁部にて変状が発生した原因は、除塩不足の海砂を使用したことによる塩害と推定する。
 その理由は、〜〜〜〜
(2)損傷の原因のあと推定理由を述べる
 状況は〜〜〜である。
よって〜〜〜が発生した原因は、〜〜〜と推定する。

実際は、〜〜〜で表現した箇所が長くなるので、ここまで見やすくなることはないと思いますが。
質問文と試験の回答文は書き方が異なりますし。
「推定した理由と理由」というように同じ言葉が重なっているのも読み手に負担を与えます。

368 :名無し組:2021/02/23(火) 09:45:57.10 ID:f33ixMP2.net
イランワナ⇒イランケドナ⇒イランワナ
・このスレの長老
・診断士スレ&主任技士スレ往復する毎日
・合格者に厳しいコメントを、男のケツ穴に厳しい視線を送る
・困ったときの「主任、診断士、技術士持ちです」(証明不可・自称)

369 :名無し組:2021/02/23(火) 19:53:48.67 ID:dVLOtLGQ.net
↑男のケツ穴に厳しい視線を送るWWWWWWWWW

370 :名無し組:2021/02/23(火) 20:55:44.07 ID:???.net
優秀な方なんですね

371 :名無し組:2021/02/23(火) 21:00:53.11 ID:???.net
(皮肉)

372 :名無し組:2021/02/23(火) 21:29:44.74 ID:???.net
この業界で生きていこうという気概があれば資格は必然です
何回落ちても頑張って勉強することがのちの人生にいきてきます
今思えば薄い封筒の不合格通知をもらい続けた日々が懐かしいです
数年前還暦で合格できましたが半年禁酒して直前1ヶ月近く休みとって必死に頑張りました
施工にたずさわってたので問題がモロにさっきまでやってた現場と同じとはラッキーでした
少し上の方が書いておられましたが審査する人に解りやすくいかにスラスラ書けているかがポイントでしょうか
下手な字でも真面目そうな字体と読みやすさと段落と起承転結がしっかりしてれば良いと思います
読んでもらって採点してもらうんだから当たり前です
まあ診断が的外れだと問題外ですが
その後講師とお話する機会があったんですが文章みればレベルがバレバレだそうです
24点とれればあとは文章力!
診断士として活躍する場はないけど勉強してる頃が一番楽しかった
長文スマン

373 :名無し組:2021/02/23(火) 22:10:07.05 ID:3qCuY0qP.net
イランケドナ

374 :名無し組:2021/02/25(木) 00:30:48.51 ID:qSbJVcb8.net
尻穴かしたろか

375 :名無し組:2021/02/25(木) 08:14:57.45 ID:wskaS38z.net
句読点が一切ないな。お察しいたします。

376 :名無し組:2021/02/25(木) 09:07:04.52 ID:IbT4J+PK.net
診断士とか技術士とっても出世、昇任に結びつかなかったから、イランケドナになるのかもね。
資格取得したら達成感があっていいですね。

377 :名無し組:2021/02/25(木) 09:23:21.11 ID:lZWHcTB5.net
名刺に書いてると
あ 勉強したんだなとは思うので
有るに越したこと無いです

378 :名無し組:2021/02/25(木) 12:04:43.02 ID:eZfFDqee.net
>>376
まさに
イランケドナ

379 :名無し組:2021/02/25(木) 13:01:06.27 ID:???.net
(図星)

380 :名無し組:2021/02/27(土) 16:18:33.82 ID:pZp9ufmS.net
・覚えにくい問題は、独自の理論で図解にして覚えました。
(下図はその一例)
https://d.kuku.lu/661ede5194

381 :名無し組:2021/02/27(土) 22:38:44.14 ID:UvCcbCPu.net
>>380
こう言うの凄い好きです

382 :名無し組:2021/02/28(日) 07:18:36.11 ID:???.net
どうでもよさそうだからスルーするね。

383 :名無し組:2021/03/01(月) 08:09:38.69 ID:HxNW8drN.net
>>380
リバウンドハンマーの上向き下向きの誤差って重力の影響だと思ってるんだけど、強度発現の問題なの?
理屈づけするだけなら良いのか。

384 :名無し組:2021/03/01(月) 10:11:51.81 ID:???.net
>>380
確かにそういう現象も少なからずあるとは思うけど、下向きだと跳ね返りが小さくなるとシノダさんの2002年24番の解説に書いてあるよ。
でも、そういう独自の解釈でもいいから自分で筋道立てて理解するのは大事だよね。
分極抵抗法の回路とか、そうやって覚えてたわ。

385 :名無し組:2021/03/01(月) 16:21:46.24 ID:uSu0027s.net
>>384
さすが!そうなんですよね!診断士になられた方なら理解してくれると思ってました!
私も最初は問題集の答えだけ覚えようとして「ふむ、そうか下向きは低く出るのか・・」
と覚えたつもりでも1カ月経ってまた同じ問題に差し掛かった時に「あれ!?どっちだった?上向きが
重力に反するから低いんだったっけ!?」と全然覚えられなかったので、どういう理屈でも
いいから自分で筋道たてて覚えようと考えました。補修工法とかいろいろそうやって
覚えました。

386 :名無し組:2021/03/01(月) 21:06:22.87 ID:YzgCeXPx.net
イラン□No.1

387 :名無し組:2021/03/01(月) 22:48:59.92 ID:???.net
イランワナ⇒イランケドナ⇒イランワナ
・このスレの長老
・診断士スレ&主任技士スレ往復する毎日
・合格者に厳しいコメントを、男のケツ穴に厳しい視線を送る
・困ったときの「主任、診断士、技術士持ちです」(証明不可・自称)

388 :名無し組:2021/03/05(金) 14:59:23.97 ID:???.net
>>385
資格試験の醍醐味はそこにありますよね。
ただ答えを覚えるのではなく、現象を理解することで知識が深まります。
正しくない推論は良くないかもしれないけど、正しい理由を知ったときに更に賢くなれる。
そういう訓練により、そのものだけでなく全般的に知識がついてくる。そうやって少しずつ成長できるのが一番嬉しいですね。
だから、資格試験は落ちるとガッカリするけど、必ず身に付いている部分もあるから、今回落ちた人もめげずに頑張って欲しいですね。

389 :名無し組:2021/03/05(金) 15:00:01.98 ID:ViSQDmKW.net
イランケドナ

390 :名無し組:2021/03/06(土) 11:14:53.45 ID:UirIEVpl.net
イルケドナ

391 :名無し組:2021/03/06(土) 11:43:38.81 ID:/RP41LEN.net
ニートには不要。
あっ、、、(察し)。

392 :名無し組:2021/03/06(土) 16:50:43.68 ID:???.net
富士冊子

393 :名無し組:2021/03/06(土) 19:30:56.63 ID:???.net
イランケドナ氏ってずっといじられてて
ニートしてるってこと?(笑)

394 :名無し組:2021/03/08(月) 08:26:50.09 ID:6i6lr5N6.net
命名 イランケドナ氏(56)

395 :名無し組:2021/03/08(月) 13:00:52.50 ID:???.net
氏は自己紹介してたのか

396 :名無し組:2021/03/08(月) 13:57:26.54 ID:ThFloWb2.net
語り継がれる方(笑)だから 自己紹介もイランケドナ

397 :名無し組:2021/03/08(月) 14:54:12.37 ID:6i6lr5N6.net
コンクリート業界ではイランケドナ

398 :名無し組:2021/03/08(月) 16:51:34.69 ID:6i6lr5N6.net
↑(イランケドナ氏が)

399 :名無し組:2021/03/08(月) 20:26:10.68 ID:???.net
殺伐とした職場から帰りここに来るとホッとする。

400 :名無し組:2021/03/08(月) 21:05:23.08 ID:jFuZ1Aac.net
イランケドナってすごいの?

401 :名無し組:2021/03/09(火) 08:59:38.02 ID:HichjgLV.net
イランケドナ氏はすごいんです。あきらめない精神で今年6回目のチャレンジです。

402 :名無し組:2021/03/09(火) 14:20:15.32 ID:srO4SuSj.net
すごすぎ(笑)

403 :名無し組:2021/03/09(火) 16:58:15.80 ID:Fgfj7zui.net
コンクリート診断士の行く末を心配しております。

イランケドナ

404 :名無し組:2021/03/09(火) 19:06:23.17 ID:???.net
(図星)

405 :名無し組:2021/03/10(水) 11:05:33.29 ID:+ywE0qUC.net
>>403
イランケドナ士の行く末を心配しております。

絶対イルケドナ

406 :名無し組:2021/03/14(日) 16:00:19.99 ID:JSlWYuDJ.net
受験料たかいな

407 :名無し組:2021/03/15(月) 20:38:14.83 ID:lcsJcdg7.net
>>380
終わった内容かもしれないけど、この理屈だと、プレキャストの反発だと同じになってしまうのでは?

408 :名無し組:2021/03/17(水) 12:37:26.78 ID:oGhy2nGF.net
イランケドナって誰ですか?

409 :名無し組:2021/03/17(水) 20:24:53.38 ID:R3snBgZI.net
資格者証いつ来るんだろ?例年だと3月みたいだけど、去年はイレギュラーな受験時期だったからなぁ

410 :名無し組:2021/03/17(水) 20:59:37.42 ID:w2bQHiqn.net
登録証書、今日届いたよ。
コンクリート技士のより立派な感じだった。色が。

411 :名無し組:2021/03/20(土) 11:02:45.25 ID:FET/l5kY.net
登録証書は届いたけど、資格者証ってきましたか?

412 :名無し組:2021/03/20(土) 22:20:47.94 ID:fo6RetCB.net
登録とかいらん野郎

413 :名無し組:2021/03/21(日) 08:54:24.73 ID:h80kh8Av.net
>>411
資格者証はまだです。
申し込むときの紙に4月って書いてあったような。

414 :名無し組:2021/03/22(月) 07:39:45.50 ID:0IztZG41.net
初受験なのですが、おすすめの参考書は
ありますか?

415 :名無し組:2021/03/22(月) 12:09:52.71 ID:avvEEPiP.net
>>414
私も初受験です
参考書もさまざま特色有りますね

これは四択用だとか、記述用だとか、
それぞれ特色を感じました

これ一冊で全てって感じの参考書は無いように思えました

416 :名無し組:2021/03/25(木) 12:38:20.63 ID:2UisY2oj.net
>>414
去年に初受験で合格しました。
自分は4択に重点を置いた参考書と、記述問題に重点を置いた参考書の2冊を購入しました。
どちらとも「十河茂幸」さんの名前が入っていました。
とてもためになる参考書でした。

417 :名無し組:2021/03/25(木) 19:47:56.77 ID:???.net
皆さんすごいな。
診断とか実務でやってなくても受かるんですか?

418 :名無し組:2021/03/26(金) 23:54:25.16 ID:Cs4qh9OG.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

419 :名無し組:2021/03/28(日) 15:19:28.40 ID:???.net
>>418
学生だった時にあらかたの資格の試験問題見て確かに、って思ったわ

420 :名無し組:2021/03/30(火) 12:49:16.09 ID:???.net
藤林丈司

421 :名無し組:2021/04/08(木) 20:46:44.70 ID:OEBw7fWy.net
コンクリート工学3月号だけ購入ってできるんでしょうか?ホームページ見てもわからなくて。会員になって定期購読しないとダメなのか、わかる方教えてください。
よろしくお願いします。

422 :名無し組:2021/04/08(木) 22:03:15.16 ID:YjRBIkPD.net
>>421
できますよ。
過去の合格者名が出ている号を買ったことあります。

423 :名無し組:2021/04/08(木) 23:28:41.77 ID:pzTWeQp8.net
>>421
自分もそれだけ売ってくださいで買いました

424 :名無し組:2021/04/09(金) 21:09:30.06 ID:aC1Lqc23.net
421です。
422さん、423さん情報ありがとうございました。
申し込んで買ってみようと思います。

425 :名無し組:2021/04/11(日) 11:57:33.01 ID:???.net
藤林丈司

426 :名無し組:2021/04/21(水) 15:44:58.71 ID:MrZx+xvm.net
建設業関係者の集い!全国版

↑検索!
現場関係の事なら何でもオッケーのオープンチャットです!!

まだ始めたばかりで入りやすいオープンチャットですので宜しくお願い致します。

427 :名無し組:2021/04/22(木) 05:14:56.95 ID:7Zk/jl9N.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

428 :名無し組:2021/04/22(木) 07:49:05.78 ID:3gW7OKwZ.net
>>427
医学部の入試難易度ご存知ですか?
愚息は旧帝医ですが

429 :名無し組:2021/04/22(木) 07:51:31.77 ID:???.net
医者は休めないし長時間労働だから羨ましいとは思わない

430 :名無し組:2021/04/23(金) 02:51:53.30 ID:yr4DtQ25.net
2020年度コンクリート診断士試験時の記述模範解答記載参考書ってありますかね?
2021年度版の参考書数冊調べましたが どれも2019年試験時の記述模範解答しか記述されてない

431 :名無し組:2021/04/27(火) 15:19:20.95 ID:WRD65EN1.net
ガッツリ稼いでみませんか??

寮付きなので、『ガッツリ』稼げる環境です!

男性高収入お仕事情報! 

・夢や目標の為にお金が必要な方
・将来を考え独立を目指している方
・とにかくガッツリ稼ぎたい方

そんなアナタを全力でサポート致します!


《募集業種》
・鳶職
・溶接作業員
・解体作業員
・土木作業員
・アスベスト作業員
・鉄筋工
・鍛冶屋
※その他紹介可能な業種有ります!

《エリア》
・大阪を中心とした関西全域!

その他➡関東や九州沖縄にも現場多数有ります!


《年齢》
・18歳〜

《給与》
・\10000〜\16000(経験による)
・交通費相談応

日払い相談応
週払い対応可
寮相談応
未経験者歓迎
経験者歓迎

☆安定安心収入!!

詳しくはコチラまで!
↓↓↓↓お問合せ↓↓↓↓

【お問合せ先】
総合求人情報公式LINEまで!
@vcd6053g

で検索!!

432 :名無し組:2021/05/22(土) 06:16:03.66 ID:???.net
ぜんぜんガッツリ稼げるように見えない

433 :名無し組:2021/06/27(日) 09:55:10.26 ID:Z+H24ro0.net
米マイアミ住宅崩落、3年前にひび割れ指摘 火災で捜索難航

アメリカ・フロリダ州で集合住宅が崩落した事故で、3年前に建物のコンクリートにひび割れがあると
報告されていたことが明らかになりました。
この事故は、フロリダ州マイアミ郊外にある集合住宅の一部が崩落し、4人が死亡、159人と連絡が
つかず捜索が続いているものです。地元の市当局の資料によりますと、3年前の建物の検査で
プールデッキの下や駐車場など、複数か所のコンクリートにひび割れが見つかったと報告されていました。
検査を請け負った業者は「しかるべき時期に修繕が必要だ」と指摘していましたが、修繕は
行われていませんでした。ただ、このひび割れと崩落との直接の関連は分かっておらず、原因の調査が
続いています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5a9a75d482c5370342055d7a9842797d18b24d

434 :名無し組:2021/07/15(木) 07:45:06.45 ID:9C4wCfC+.net
診断士試験の対策本が日本コンクリート技術から出るようです。会社のHPに案内がありました。

435 :名無し組:2021/07/15(木) 12:57:25.33 ID:???.net
参考どれ買えばいいかな

436 :名無し組:2021/07/15(木) 13:12:50.67 ID:???.net
イランケドナ氏はすごいんです。あきらめない精神で今年6回目のチャレンジです。

437 :名無し組:2021/07/29(木) 15:11:31.93 ID:Wz+UgXG7.net
日本コンクリート技術から新しい受験対策本が届きました。全過去問題集に比べるとコンパクトだけど要点はおさえてあるかな。特典で記述式対策の資料が同封されていました。

438 :名無し組:2021/08/03(火) 10:32:54.92 ID:???.net
藤林丈司

439 :名無し組:2021/08/10(火) 17:46:10.73 ID:???.net
藤林丈司

440 :名無し組:2021/08/18(水) 15:22:40.11 ID:IkNnC/6/.net
中卒ですが一発でした

441 :名無し組:2021/08/18(水) 18:47:06.30 ID:nslzLTvS.net
イランケドナ氏はすごいんです。あきらめない精神で今年6回目のチャレンジです。

442 :名無し組:2021/09/05(日) 20:51:57.31 ID:IHBMv2KR.net
イランワナ

443 :名無し組:2021/09/06(月) 21:34:44.27 ID:???.net
誰のことですか?

444 :名無し組:2021/09/24(金) 14:43:46.51 ID:4ctPFzf8.net
イランケドナ

445 :名無し組:2021/09/26(日) 13:09:00.06 ID:D8G48F3L.net
自分、おもんないで

446 :名無し組:2021/09/26(日) 17:49:16.22 ID:fx9ykF+O.net
>>437
同じく

昨日、今日はWEB対策講座だったみたいですね
参加しなかったけど

参考書はかなりポイントがまとめられてる
ごちゃごちゃしてない
バラバラに覚えて苦手だったところが、上手く理解できた

447 :名無し組:2021/09/27(月) 22:28:58.28 ID:jFwFUYLE.net
過去問ではなく、参考書の作成問題で72%得点

どうにか85%ぐらいまで積み上げたいな

記述は、型を作るように、型に持ち込めるように、暗記とシミュレーションを繰り返してます。こう来たらこうする、字余りになりそうならこの定型文を入れ込んでおく、的な

448 :名無し組:2021/10/08(金) 21:17:21.37 ID:tjxbsKSK.net
土木現場監督でコンクリートは打つのと壊すだけ。
補修や診断なんかしたことありませーん。
な、俺みたいな奴でも取れるの?この資格

449 :名無し組:2021/10/09(土) 01:27:36.83 ID:Liw8JxJ5.net
イランケドナ

450 :名無し組:2021/10/09(土) 01:28:52.70 ID:Wa2v3aWR.net
イランワナ?
イランケドナ?
何ですか?

451 :名無し組:2021/10/09(土) 04:22:58.11 ID:WU7MqUgU.net
>>448
おはよう

そりゃ点検・診断業務に携わってる方が有利だろうけど、たぶんそこまで関係ないと思う

よく聞く話では、技術士(鋼コン)持ってるけどこの試験は何回やっても落ちる人がいる一方で、中小規模の生コン屋・土建屋で一発合格する人もいる

あくまで持論だけど、JCIが出すクセのある問題に対応出来るかだと思う

生コン屋が受かるんだもん

まあ、技士・主任技士にも同じことが言えるけどね

452 :名無し組:2021/10/09(土) 19:38:23.08 ID:???.net
勉強すれば取れるよ
50連勤の俺は今年諦めたけど

453 :名無し組:2021/10/11(月) 09:24:34.24 ID:OUg37ZSU.net
今から勉強はじめてとれる?

454 :名無し組:2021/10/12(火) 03:58:14.86 ID:dXefZggt.net
>>453
来年頑張れ

455 :名無し組:2021/10/12(火) 06:45:42.10 ID:???.net
>>454
るせぇ、だぁってろ

456 :名無し組:2021/10/12(火) 12:28:06.95 ID:SjfjcyK/.net
>>455
これは俺じゃない。
さて勉強するか

457 :名無し組:2021/10/12(火) 13:08:21.95 ID:WE688Hy9.net
>>455>>456
なりすましやめろw
まぁ勉強するわ・・・

458 :名無し組:2021/10/17(日) 20:56:59.77 ID:/Ai0YYcl.net
勉強してますか〜?
頑張って〜。

459 :名無し組:2021/10/17(日) 21:04:41.55 ID:/Ai0YYcl.net
この試験、通るのに苦労するけど、特典はない。
この資格とっても転職など無理だし、技術士の資格より下だしね。会社の資格点を上げる資格でもないし。メリットなし。
自分との闘いやね。
2年で通らなかったら、やめた方がいいよ。

460 :名無し組:2021/10/17(日) 22:23:55.32 ID:fLLSjGz0.net
イランワナ

461 :名無し組:2021/10/17(日) 23:50:43.11 ID:/ZYaqt1h.net
免許更新のウェブ講座と課題めんどくせー
もうとっくに忘れたよ
これ書けないと免許更新できないの?

462 :名無し組:2021/10/18(月) 21:02:52.56 ID:6iw4ZiuC.net
ひたすら論文写経してます。
4択はなんとかなりそう。だいたい傾向わかった。

合格者のみなさん、論文対策どーやりました??
いざ問題と対峙したら頭の中、整理してきっちり時間内に1000字に収められんのかな。。
消しまくって回答用紙かなり汚れそう。

463 :名無し組:2021/10/18(月) 21:21:05.03 ID:jPfuG7tS.net
イランワナとイランケドナってなんですか?

464 :名無し組:2021/10/18(月) 21:55:59.93 ID:EDafKo8C.net
>>462
10分捨ててでも、キーワード整理して、書き始めた方がいいよ

465 :名無し組:2021/10/19(火) 01:47:41.49 ID:/mEwJ/Ym.net
>>463
シランワナ

466 :名無し組:2021/10/19(火) 14:48:58.61 ID:E2bgExpX.net
十河先生?の本にもそう書いてましたね。
問題見てキーワードがパッと何個か出て来なけりゃ4択の勉強不足って事ですかね。

467 :名無し組:2021/10/21(木) 01:12:01.57 ID:???.net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

468 :名無し組:2021/10/25(月) 21:38:20.57 ID:???.net
今年は諦めたわ
みんなは頑張ってくれ

469 :名無し組:2021/10/26(火) 06:09:54.97 ID:F1BTnqlv.net
>>468
何諦めてんだ
頑張ろうぜ

もしマジで難しいなら、会場には行った方がいい
雰囲気を味わうだけでも、来年に向けて違うはずだ

でも、ギリギリまで頑張ろうぜ

470 :名無し組:2021/10/28(木) 12:02:56.14 ID:???.net
君たちそんなにコンクリートのことが好きなのかね

471 :名無し組:2021/10/28(木) 12:40:46.09 ID:7wU1mX7z.net
嫌いだが仕事のために勉強している。
もっと安くてひび割れしない材料はないのかといつも思っている。

472 :名無し組:2021/10/28(木) 22:11:20.63 ID:mRnHt+OC.net
数年前に取ったのだが全く役立てていない
建築なので

473 :名無し組:2021/10/29(金) 19:49:51.58 ID:+0VurDbb.net
更新が地獄だぞ

474 :名無し組:2021/10/29(金) 21:06:13.44 ID:232Io2XE.net
今年の論文の問題はなんだろう、。

475 :名無し組:2021/10/29(金) 21:48:35.74 ID:+0VurDbb.net
更新論文がジゴクダゾ

476 :名無し組:2021/10/30(土) 03:36:06.87 ID:QQTqkvU4.net
年末には必ず合格してる
ありがとうございます

477 :名無し組:2021/10/30(土) 15:29:30.11 ID:LNdeRrdX.net
同僚とか取引先の人、今年更新で泣いてたな。
今年じゃなくてよかったーって言ってる人もたくさんいた。
自分は取得を目指してるわけですがね。。

478 :名無し組:2021/10/30(土) 16:24:22.22 ID:cU2AEOjA.net
ここのみんなありがとう
合格しました

479 :名無し組:2021/10/30(土) 16:24:40.33 ID:cU2AEOjA.net
合格なら、更新の地獄も受け入れるよ

480 :名無し組:2021/10/30(土) 16:25:11.02 ID:cU2AEOjA.net
すでにCPDでめっちゃ勉強してるから

481 :名無し組:2021/10/30(土) 20:40:09.53 ID:pda/GujA.net
更新って課題のデキが悪いと認められないの?

482 :名無し組:2021/10/30(土) 21:31:21.25 ID:nCWaBmwB.net
勉強に疲れた。
問題文見るだけで熱がでる。
拒否反応。

483 :名無し組:2021/10/30(土) 22:01:31.50 ID:lYENRuRI.net
頑張って!

484 :名無し組:2021/10/30(土) 22:41:10.55 ID:HPxfAL5H.net
わかります。
自分ももう一杯やってさっさと寝ます。
明日高田馬場で朝からちょこっと見直し程度にやって本番です。

485 :名無し組:2021/10/30(土) 23:27:58.76 ID:cU2AEOjA.net
お疲れ〜

俺はもう試験地入ってて、このまま寝ずに論述の音読しながら、車で寝るわ

明日は頑張ろうぜ
ここのメンバーは合格だぜ

486 :名無し組:2021/10/31(日) 00:11:02.60 ID:VLvJDxSA.net
イランワナ

487 :名無し組:2021/10/31(日) 06:31:39.95 ID:2rkPJH+I.net
おはよう!

頑張ろうぜ

488 :名無し組:2021/10/31(日) 09:30:16.10 ID:JNQD1gV8.net
顧客・取引先のために、模範解答作るのがめんどい。

489 :名無し組:2021/10/31(日) 16:33:04.20 ID:eTeu0n21.net
今、試験中ですね。
あと30分かな。
今年は何が出たのかな?
少し気になります。

490 :名無し組:2021/10/31(日) 16:46:58.60 ID:kUqx/1Kv.net


491 :名無し組:2021/10/31(日) 16:47:20.31 ID:kUqx/1Kv.net
簡単すぎでした
サービス年ありがたい

492 :名無し組:2021/10/31(日) 16:49:18.24 ID:cGzA9a89.net
>>491
上位15%

493 :名無し組:2021/10/31(日) 17:13:22.09 ID:hodLeqMU.net
今年は難易度低めみたいだから、
論文採点厳しい目かも?

494 :名無し組:2021/10/31(日) 17:19:52.27 ID:eTeu0n21.net
>>491
さすがにネタ切れでしょうか。
合格者増えるかもですね。
記述式は何が出ましたか?

495 :名無し組:2021/10/31(日) 17:23:33.57 ID:y9oVaUAM.net
いや、普通に難しかったよ

記述は、疲労と塩害

496 :名無し組:2021/10/31(日) 17:34:45.82 ID:eTeu0n21.net
>>495
定番というか、実際によくある例なんでしょうね。

497 :名無し組:2021/10/31(日) 17:37:11.74 ID:y9oVaUAM.net
塩害はおまけみたいな感じだったけどね

498 :名無し組:2021/10/31(日) 17:38:30.56 ID:qUZZsKTP.net
Cも塩害?
かぶり不足って書いちゃった

499 :名無し組:2021/10/31(日) 17:40:49.20 ID:qUZZsKTP.net
というかあまりに勉強不足なんでC部についてどう答えたらいいかわからなかった
「さび汁と雨水が流下してて美観損ねてる」って話な気もした

500 :名無し組:2021/10/31(日) 17:41:06.44 ID:???.net
かぶりは不足してたけど直接的原因は塩害だね
合格の自信ないなー

501 :名無し組:2021/10/31(日) 17:49:47.57 ID:y9oVaUAM.net
整合性取れてればOKだと思うけど

とにかくみんなお疲れさま

疲れたね!

JICの解答速報のブログ見た?

502 :名無し組:2021/10/31(日) 18:04:26.89 ID:???.net
覗いてみたけどまだアップされてないみたい

503 :名無し組:2021/10/31(日) 18:15:45.09 ID:cGzA9a89.net
この試験は上位15%しか合格できない。
タコイツとの難易度が例年通りか易しくて、記述も易しいなら、記述は広さと深さ、正確性をこれまで以上に問われるだろう。

504 :名無し組:2021/10/31(日) 18:25:06.59 ID:GvsU12jW.net
A部だけが局所的に劣化した理由は何にしました?
B部(スラブ中空部の下部)は設計厚さに足りてるのに、A部(中空部の上部)は明らかに足りてないので、
私は施工不良としましたが。。

505 :名無し組:2021/10/31(日) 18:28:34.98 ID:u/7VBrJk.net
>>502
19時にドラフト版アップらしいです。
錆汁=塩害でしたっけ?

506 :名無し組:2021/10/31(日) 18:28:46.40 ID:NSwjtGFO.net
A部は大型車が通行する走行車線上でかつコンクリ厚さが足りないから局部的に生じた
って書いた
B部はA部から浸入した水と凍結防止剤が悪さした
って書いた

507 :名無し組:2021/10/31(日) 18:31:05.58 ID:y9oVaUAM.net
>>505
Cのみ塩害入れた

508 :名無し組:2021/10/31(日) 18:45:23.51 ID:nx+OFyAE.net
中空ホロー出たのですか?
お疲れ様でございます

509 :名無し組:2021/10/31(日) 18:46:48.39 ID:y9oVaUAM.net
>>508
中空床版橋

510 :名無し組:2021/10/31(日) 18:47:35.93 ID:qim2Lfm9.net
A部は凍害と塩害の複合劣化にしました。
局所的は、大型の通行でわだちが出来やすく、滞水しやすいって書きました。
B部は疲労と上面からの塩化物イオンを含む水分供給、
C部は塩害にしました。
調査は、A部は載荷試験。
A.B部で、塩化物イオン濃度深さの測定と鋼材腐食の有無。
C部、塩化物イオン濃度の測定と排水設備の健全性。
対策は、A部は劣化部を除去して上面増厚工法で補強。
B部は、塩化物イオン濃度が高い部分をはつりとって断面修復。
C部は、排水管の修復と、断面修復。第三者被害の防止にネットを設置、B.C部の断面修復箇所は、防錆処理と絶縁層を設けてマクロセル腐食を防止する。
こんな感じで書いたけどどうだろう?
16:15分頃に書き上げたからギリギリでした……

511 :名無し組:2021/10/31(日) 18:49:32.59 ID:nx+OFyAE.net
>>508
プレテン中空床版ですか?
かぶり不足なんてあるんですかね

512 :名無し組:2021/10/31(日) 18:49:57.85 ID:y9oVaUAM.net
>>511
RCだよ

513 :名無し組:2021/10/31(日) 18:50:38.71 ID:nLhIR9+l.net
電気防食は禁忌?PC?RC?

514 :名無し組:2021/10/31(日) 18:54:47.94 ID:nx+OFyAE.net
>>512
中空ホローですね…

515 :名無し組:2021/10/31(日) 18:55:21.50 ID:???.net
>>504
私も施工不良です。
アスファルトの継ぎ目も考えたのですが明確に書いていないのでやめました。

516 :名無し組:2021/10/31(日) 19:01:58.25 ID:kUqx/1Kv.net
いゃぁさすが診断士
簡単すねぇ

517 :名無し組:2021/10/31(日) 19:03:42.47 ID:odL8oU2+.net
勉強不足なんだろうけど、初めて見る問題がいくつかあったな

518 :名無し組:2021/10/31(日) 19:15:17.62 ID:???.net
A部は輪荷重かかる直下が中空で、他よりたわみが大きいから疲労したんだと思うよ
道路橋示方書にも疲労対策として極力輪荷重がかかる位置に桁を配置するようにしなさいって記述があるから

519 :名無し組:2021/10/31(日) 20:37:53.36 ID:DAF9jBxA.net
論文の問題Uは、求められてることが多かったですね。
簡単にさらっと触れることしかできませんでした。

520 :名無し組:2021/10/31(日) 20:47:56.36 ID:???.net
橋面防水が無いって書いたんだけどこれって妄想?

521 :名無し組:2021/10/31(日) 20:54:13.65 ID:y9oVaUAM.net
>>520
表1
防水層の有無 なし

522 :名無し組:2021/10/31(日) 21:09:23.53 ID:y9oVaUAM.net
解答速報はじまったね

523 :名無し組:2021/10/31(日) 21:10:37.38 ID:CT1c+CRs.net
変状原因は塩害と疲労で断定。
問3での対策で紙面が足りなかった。
過剰書きになったが、A部増圧コン、その後に防水工 B部除塩後吹き付けコン
C部、除塩後鉄筋取り替え、断面修復
以上、また来年頑張ります

524 :名無し組:2021/10/31(日) 21:17:24.13 ID:y9oVaUAM.net
>>523
それな、紙が足りんかった

525 :名無し組:2021/10/31(日) 21:18:52.93 ID:???.net
んで
この資格とるとなんか意味あんの?w

526 :名無し組:2021/10/31(日) 21:22:57.96 ID:???.net
4択そこそこ自信あったんだけど、結構違うわ…

527 :名無し組:2021/10/31(日) 21:25:29.40 ID:y9oVaUAM.net
>>525
ないない!全くない!

だから、寝てください。

528 :名無し組:2021/10/31(日) 21:31:36.97 ID:???.net
受験者どんどん減ってる価値のない資格だもんね
独占資格もないし
そりゃそういう反応になっちゃうよねw

529 :名無し組:2021/10/31(日) 21:38:28.37 ID:eTeu0n21.net
篠田先生の問題集が発売されなくなったのが、痛いね。記述式の答えがわからなくなったから。
他の問題集の回答はイマイチだしね。
誰かコンクリート診断のプロの人、模範回答出してくれないかな。

530 :名無し組:2021/10/31(日) 21:44:08.88 ID:y9oVaUAM.net
>>529
それです

ちなみに、篠田レジュメ2021をホームページから買ったら、記述対策のペーパー貰えました

531 :名無し組:2021/10/31(日) 22:41:13.66 ID:Wye2pg6D.net
29/40=72.5%暫定

532 :名無し組:2021/10/31(日) 23:41:51.25 ID:Hubq9MPK.net
択一難しかった…
例年に比べて平均点低いんではないかと思いますが…
解答速報はどこかで見ることできるんですか?

ちなみに、記述はIIを選び皆さんとほぼ同じ解答でc部については県道の直上なので剥落防止も付け加えました。

533 :名無し組:2021/10/31(日) 23:48:44.10 ID:Vw29LaOV.net
問30の中性化の塩分の問題
A内在塩分
Bフリーデル氏塩
C C3A
D 16
の(2)ですよね?

534 :名無し組:2021/10/31(日) 23:49:16.26 ID:cGzA9a89.net
>>531
おめでとう

535 :名無し組:2021/10/31(日) 23:55:02.58 ID:???.net
>>533
そうだよ

536 :名無し組:2021/11/01(月) 00:01:36.29 ID:dESRvTlt.net
>>535
だよね。ありがとう。
解答速報見たら(1)になってたし流石におかしいだろって。
中性化の計算したら間違いなく16だったのに(1)は21だったし

537 :名無し組:2021/11/01(月) 00:14:03.37 ID:efSAyOKa.net
28/40=70% 暫定

538 :名無し組:2021/11/01(月) 01:12:11.51 ID:y4gvICGH.net
>>533
合ってるよ

速報の経過で変更になってる
そのまま残っちゃってるね

539 :名無し組:2021/11/01(月) 01:16:01.20 ID:y4gvICGH.net
問27 合成桁残してるけどさ

1だと思うんだよなぁ

シノダ・レジュメに書いてあったやつ

鋼が暑い日とか熱で軸方向に伸びたい時、Coを拘束したまま伸びて、橋軸直角方向にひび割れ的な

540 :名無し組:2021/11/01(月) 06:57:41.15 ID:???.net
>>539
たぶんそうだわ
合成桁の問題だから脊髄反射的に曲げだと思ったけど、実際は温度応力を拘束されるからだろうね

541 :名無し組:2021/11/01(月) 07:07:03.54 ID:efSAyOKa.net
B部の対策、健全な箇所まではつったあと、防錆処置を施してから断面修復ってかいたんだが、、、 
今思えば、除塩と亜硝酸リチウムを含んだポリマーセメントモルタルも盛り込むべきだったと、!

まあ。表面の最大で1.2kgだから健全部まで削りとってと書いてるからセーフだと願う

542 :名無し組:2021/11/01(月) 19:13:08.36 ID:9ap+kD9i.net
土木の劣化って凍結融解も起因してないかな??

543 :名無し組:2021/11/01(月) 20:34:12.62 ID:SxcbWf3r.net
お布施決定!かつてないほど択一が悪かった。
30%切った。信じられん。ヤケ酒ヤケ食いしそう。

544 :名無し組:2021/11/01(月) 20:56:03.98 ID:SxcbWf3r.net
俺氏クズすぎて惨め。
これで建設の仕事してるなんて恥ずかしくてゴミすぎる。
でも記述式解答例の写経は効果あった。
15:30には答案書き写しまで終わってた。

545 :名無し組:2021/11/01(月) 21:03:23.65 ID:SxcbWf3r.net
とある会場で14:00ごろから記述カンカンカンカン音出してる奴がいて、15:00には出ていった。
あいつは凄い。仕事もデキるんだろうな。

546 :名無し組:2021/11/01(月) 21:07:13.14 ID:???.net
やっちゃいました。
記述問題T U書くの忘れました(+_+)

また来年がんばります

少し教えて下さい。
検査機器の問題が全滅でした。
文系なので機械のイメージが全くわきません。
みなさんどうやって覚えましたか?

547 :名無し組:2021/11/01(月) 22:04:59.56 ID:y4gvICGH.net
>>545
まあまあ、そう言わず、お疲れ様でした

自分も、写経はしていないけど、音読をやりまくったね

スマホに吹き込んで、シャドーイングしたよ

効果は絶大でした

548 :名無し組:2021/11/01(月) 22:07:58.95 ID:y4gvICGH.net
>>546
とりあえずお疲れ様でした

自分も文系です
私も苦手ですねぇ
今回も1番落としてます

私は、変状ごとに覚えました
塩害だったら、この調査・試験
ASRなら、この試験
そこから、細かいところを掘り下げました

実は、この変状ごとにってのが、記述に活きました

549 :名無し組:2021/11/01(月) 22:11:54.63 ID:y4gvICGH.net
問12
A→Bになりましたね

550 :546:2021/11/01(月) 23:27:41.77 ID:???.net
ありがとうございます。
またがんばります

問12はBだと思います。
Bの文章は過去問で見覚えがあったのですぐに回答デキました。

551 :名無し組:2021/11/02(火) 10:25:05.67 ID:???.net
23/40でした。
絶望的でしょうか?

筆記はそこそこだったんだけどなー

552 :名無し組:2021/11/02(火) 17:13:18.12 ID:wnFl4/iN.net
32/40でした。
ちょうど8割です。4択は合格圏内ですかね?

553 :名無し組:2021/11/02(火) 17:35:41.64 ID:BjlJq54M.net
>>551
JICのブログを見ると、今年は難しかったとありました
希望が持てないわけではないと思います

80%取れて、ボーダー超えてるか?って質問は、ちょっと

554 :名無し組:2021/11/02(火) 18:32:57.45 ID:zccK6D7b.net


555 :名無し組:2021/11/02(火) 18:33:58.50 ID:zccK6D7b.net
初受験で択一9割
作文もへなちょこですね

556 :名無し組:2021/11/02(火) 19:50:45.73 ID:fTv+MjTm.net
イランケドナ氏はすごいんです。あきらめない精神で今年6回目のチャレンジです。

557 :名無し組:2021/11/02(火) 20:14:49.47 ID:kjMgXcIK.net
JICので4択27でした。まんま過去問と同じ問題もありましたけど、見たことない、やったことない問題が多かった印象です。
論文は9割以上、間違った事は書いてないつもりですが。。
あんま期待せず結果待ちますわ。

558 :名無し組:2021/11/02(火) 20:26:23.36 ID:BjlJq54M.net
>>557
たぶん余裕でボーダー越してる

559 :名無し組:2021/11/02(火) 21:38:52.05 ID:yjjK1IAq.net
>>556
誰ですか?

560 :名無し組:2021/11/02(火) 21:41:00.50 ID:T0fJPut+.net
>>557
小論文9割の根拠を教えて頂きたく存知ます。

561 :名無し組:2021/11/02(火) 21:41:44.50 ID:T0fJPut+.net
>>558
今年度のボーダーはどのくらいなのでしょうか
ご教示頂けると幸いで御座います

562 :名無し組:2021/11/02(火) 21:48:15.19 ID:T0fJPut+.net
セメント会社や緩和剤メーカーの解答でたのでしょうか?
情報あるかたupお願いします

563 :名無し組:2021/11/02(火) 22:15:28.93 ID:xnaHTwqa.net
560さん

9割くらい、原稿用紙埋めましたーって事です。

564 :名無し組:2021/11/02(火) 22:20:42.70 ID:3afqDzHp.net
私は記述問題土木を選びましたが、どの問題もAからCについての記載が求められてて、それぞれの解答内容が薄くなりした。みなさんも同じですか?

565 :名無し組:2021/11/02(火) 23:54:57.64 ID:???.net
結果発表まで結局論文の結果わからないし、モンモンとする日が続くな

566 :名無し組:2021/11/03(水) 02:38:56.81 ID:Nhmd9Ei7.net
>>565
そうそう、そういうことです

567 :名無し組:2021/11/03(水) 05:27:17.27 ID:qT4QEmKT.net
>>527



568 :名無し組:2021/11/03(水) 06:11:22.92 ID:IQGTOiDx.net
記述IIの中空床版橋のA部の劣化はボイド管の浮き上がりにより床版厚が薄くなってしまうというのが書いてあった。これテキストにもないし、気づけた人いる?
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000689402.pdf

569 :名無し組:2021/11/03(水) 09:19:50.45 ID:HIB4Ot+Z.net
ボイドの浮き上がり…
もう橋梁診断士に名前変えた方がいいですね

570 :名無し組:2021/11/03(水) 09:33:41.00 ID:S1POK4a3.net
疲労はアウト

571 :名無し組:2021/11/03(水) 09:34:14.90 ID:S1POK4a3.net
ボイドの浮き上がりは診断士として常識

572 :名無し組:2021/11/03(水) 10:01:27.09 ID:HIB4Ot+Z.net
>>571
いや橋梁ではですよね
知らない人はボイドって何のこっちゃい?と思うと思いますが…

573 :名無し組:2021/11/03(水) 10:06:21.59 ID:u65fZC63.net
>>568
土木では、最近話題と会社で聞きました

574 :名無し組:2021/11/03(水) 10:13:33.09 ID:u65fZC63.net
一定、います
こういう人は

575 :名無し組:2021/11/03(水) 11:02:07.76 ID:uuTQf3eg.net
>>568
要は、生コン打設時にボイド管が浮きあがり、所定のコンクリート厚が確保できなかった施工不良ってことですよね

576 :名無し組:2021/11/03(水) 11:11:48.07 ID:uuTQf3eg.net
>>568
要は、生コン打設時にボイド管が浮きあがり、所定のコンクリート厚が確保できなかった施工不良ってことですよね

577 :名無し組:2021/11/03(水) 12:22:51.12 ID:3Lp2gXAT.net
論理的に書けていれば合格しますよ

578 :名無し組:2021/11/03(水) 23:35:03.15 ID:20gCWGjJ.net
ホッ○イボイド懐かしい。

579 :名無し組:2021/11/04(木) 17:14:11.99 ID:MdudyY8W.net
論理的に書けていれば合格しますよ

580 :名無し組:2021/11/04(木) 22:11:34.83 ID:v2/Zpo7V.net
みんな択一は何点?

28/40だったよ

581 :名無し組:2021/11/05(金) 00:10:54.43 ID:???.net
>>580
太平洋待ち。それよりも論文よー。あんなん実務無いと無理よー

582 :名無し組:2021/11/05(金) 00:27:48.04 ID:IvBEcv7p.net
太平洋出てましたよ!
皆さん土木論文なんて書きました?ボイド管関連のこと一切かけてなかったら合格は厳しいですかね?

583 :名無し組:2021/11/05(金) 00:41:45.21 ID:IvBEcv7p.net
すみません太平洋ではなく、某セメント株式会社でした。

584 :名無し組:2021/11/05(金) 06:08:17.18 ID:U1qy4SlK.net
自身の択一と、ボーダー予想

28/40 24/40

それなりに難しいって人が多かったからボーダー下がる?

585 :名無し組:2021/11/05(金) 09:00:19.73 ID:FfGVZPK1.net
1級舗装とコンクリート診断士どちらが難しいでしょうか?

586 :名無し組:2021/11/05(金) 09:02:53.53 ID:RK4TXXlR.net
>>585
診断士

587 :名無し組:2021/11/05(金) 10:04:54.42 ID:er40pAPT.net
>>586
ありがとうございます

588 :名無し組:2021/11/05(金) 11:00:34.93 ID:TdIejlfY.net
診断士って楽勝じゃね?

589 :名無し組:2021/11/05(金) 12:14:41.18 ID:1YhPrk5P.net
>>588
有資格者なの?

590 :名無し組:2021/11/05(金) 14:05:43.92 ID:???.net
診断士は決まって上位15%合格だからキツいよ

591 :名無し組:2021/11/05(金) 19:56:03.55 ID:bnBI4khM.net
変状原因から調査手法、評価、判定、補修補強、
繋がった知識がないと取れない資格。
どこか欠けると論文繋がらない、、。
難しい資格と思います

592 :名無し組:2021/11/05(金) 20:18:35.20 ID:qpyfAL23.net
今年度から品位を保つため10%程度に難易度上げるらしい

593 :名無し組:2021/11/05(金) 20:58:31.51 ID:1YhPrk5P.net
>>592
はい!お疲れ

594 :名無し組:2021/11/05(金) 21:14:41.17 ID:QjyYMqOH.net
いきなり10%は絞りすぎじゃない?
14とか13ならわからないでもないが。

595 :名無し組:2021/11/05(金) 21:36:32.95 ID:1YhPrk5P.net
あのさ、資格で潤ってるの誰よ
なんでドル箱をわざわざ減らす必要があるのよ

596 :名無し組:2021/11/05(金) 21:44:40.78 ID:qpyfAL23.net
13%以下はまちがいないだろう

597 :名無し組:2021/11/05(金) 22:21:41.38 ID:U1qy4SlK.net
毎年、こうやって煽る奴が現れる訳です
気にせず、やっていこうぜ

598 :名無し組:2021/11/06(土) 09:23:29.82 ID:???.net
>>584
26/40

今年は難易度高かったらいいなー

599 :名無し組:2021/11/06(土) 12:55:18.55 ID:BfSWuGW8.net
はぁ、10%の合格率か、、

600 :名無し組:2021/11/06(土) 14:04:04.55 ID:wpA3trmW.net
合格率下がるってどこかに書いてるんですか?

601 :名無し組:2021/11/06(土) 14:59:09.95 ID:fFi6+93o.net
24/40 ギリギリかな…。
論文はボイド管施工不良で薄くなってる可能性も書いてるし、なんとかなるか?

602 :名無し組:2021/11/06(土) 15:03:20.73 ID:wpA3trmW.net
>>601
今年は過去にない問題で、現場を知ってないと原因がわからない論文でしたよね。。割と疲労と塩害に絞って書いてる方が多いみたいです。
ボイドのこと書いてたら大幅な加点にしてほしいですね!今年こそは合格したいです。。

603 :名無し組:2021/11/06(土) 15:07:28.76 ID:4c3XQIj9.net
>>600
>>592に書いてあるだけ。たぶん世界中探しても。

604 :名無し組:2021/11/06(土) 15:12:59.17 ID:77219ugY.net
選択問題の難易度をあげてふるい落とす人数増やしたのかも。
記述式の添削の手間省くために。
コロナ禍で先行き不明ならそうするだろう。
ということは、
28/40がボーダーか。

605 :名無し組:2021/11/06(土) 15:15:55.87 ID:rLgLffQX.net
>>601
近年のボーダーからいけば、たぶん読んでもらえると思うけど

読んでもらえたらいいね!

606 :名無し組:2021/11/06(土) 15:29:01.29 ID:rLgLffQX.net
>>604
その説、俺も考えたんだけど、去年はボーダー低かったからそれは無いかな?と

でも、去年に比べて受験者数が確実に増えてるから、添削数を考えるとボーダーは上がる?

ただ、例年に比べて去年は200人程度合格者(登録料)が減ってるから、その穴埋めをするために今年若干多めに合格させるためにボーダーを下げる?

わかんね

607 :名無し組:2021/11/06(土) 15:30:59.07 ID:wpA3trmW.net
>>603
ですよね。安心しました

608 :名無し組:2021/11/06(土) 15:34:09.45 ID:rLgLffQX.net
>>607
毎年出るんです
ボーダー上がるおばけ

609 :名無し組:2021/11/06(土) 17:05:03.94 ID:sHa57VOf.net
セメント会社の解答速報を探せません・・・
誰かurjをはってくれませんか?

610 :名無し組:2021/11/06(土) 17:50:38.73 ID:rLgLffQX.net
>>609
同じくお願いします

611 :名無し組:2021/11/06(土) 17:52:34.45 ID:75oMFVgt.net
過去の書き込みを見ましたが
皆さん、問題UのA部の対策には上面増厚を書かれているのですね。
自分は、橋梁上であれば、勾配の関係で全面に行う必要が出るので、
外ケーブルや繊維補強シート接着工法と書きました。

612 :名無し組:2021/11/06(土) 19:42:22.64 ID:???.net
>>611
実務経験無く今年受けたもので頭の悪いこと言ってるのかもしれませんが教えてください。
上面でのクラックが結構太く網目状になっていましたが、その上を舗装し直しアウトケーブルするだけであの交通量を耐える事が出来るのですか?

613 :名無し組:2021/11/06(土) 20:39:54.69 ID:enwq9/fa.net
10%程度ってきついよな

614 :名無し組:2021/11/06(土) 22:31:18.39 ID:o2nYiy7R.net
>>609
Twitter見たけど、某セメント会社の解答速報は、某ブログの解答速報と相違無しとのこと

615 :名無し組:2021/11/07(日) 01:21:30.57 ID:jX27gcbF.net
論文の採点って加点式か減点式かどちらなんですかね。
今回大阪受験で四択は30取れてました。
土木論文はA.B部円筒型枠に触れて書きました。
結果発表まで不安で眠れません(泣)

616 :名無し組:2021/11/07(日) 05:10:28.91 ID:8R9f1L6e.net
>>615
よくわからんが、合格でしょ

おめでとう

617 :名無し組:2021/11/07(日) 06:34:05.15 ID:B5Kd1EWT.net
おそらく論文は加点式だと思うのですが、どうなのでしょうか?
合格基準が全くわからないですよね。
択一は、足切りのみに使われて、あとは論文勝負という噂もありますし。

618 :名無し組:2021/11/07(日) 08:40:21.66 ID:qJNBlpso.net
>>611
構造全体としてアウトケーブル自体は意味あると思いますけど、施工不良により上面の薄くなっている箇所の直接的な対策としては上面増し厚で剛性を上げるのが最適かと。
また、現在時点で疲労劣化が顕在化しているのは走行車線のみですが、今後新たに薄層部等からの劣化を防ぐ意味でも上面増し厚が有効ですね。

繊維補強シートも下面が疲労劣化していた場合などは有効かと思うのですが、今回はどうでしょうかね?塩害の影響も受けているので、完全に塩分を除去することなどを盛込む必要があるような気がします。

619 :名無し組:2021/11/07(日) 08:52:04.83 ID:qJNBlpso.net
記述は
Aの原因:@大型車の多い走行車線であること。A施工不良により円筒型枠がずれて設計値以下の薄層部分があり、所定の能力を満たしていない。
調査手法
ABC部でコアを採取し@塩化物イオン濃度A圧縮強度、ヤング係数B自然電位法により腐食箇所の調査
対策
A部で上面増厚工法+防水工
ABC部において塩化物イオン濃度1kg/m3以下になるまでハツリ取り、防錆処理後断面補修。
クラック箇所には必要に応じて亜硝酸リチウムの注入
補修後の定期的な保全点検

にしました

620 :名無し組:2021/11/07(日) 09:04:28.88 ID:B5Kd1EWT.net
私もA部外ケーブルとしてしまいました。
上の方も書いていましたが、局所的に上面増圧工法を適用した場合は、勾配の関係が出てくると思うのですが、実務としては、この場合どうしてるのでしょうか?
わかる方いたら教えてもらえないでしょうか?

621 :名無し組:2021/11/07(日) 09:10:12.32 ID:4E9jxynJ.net
択一はどれくらいなの?

622 :名無し組:2021/11/07(日) 09:10:33.01 ID:4E9jxynJ.net
>>621
おれは28/40

623 :名無し組:2021/11/07(日) 09:22:10.53 ID:V3UGEveP.net
>>620
私も上面増厚って思ったのですが、舗装厚が75mmに対して、厚さの不足が最大90mmとなるとかなりの区間で調整が必要と思い、上面増厚を書けませんでした。書くスペースも残り少なかったので、結局、繊維補強コンで打ち替えだけ書きました。

624 :名無し組:2021/11/07(日) 09:31:07.75 ID:jX27gcbF.net
経験が無いだけですが、RC中空床版に外ケーブルの施工って可能ですか?
私はA部については今後30年の供用ってことで、脆弱部断面修復して床版防水を施工のみにしました。
ちょっと薄かったか、、、
中空床版について一切触れて無い方も多数おられるようで、ボイドの施工不良に気づいただけで少し加点してほしいです🤣

625 :名無し組:2021/11/07(日) 10:02:54.81 ID:JYaE09PW.net
自分ならボイドの浮きによる薄層部は
中空部に埋め殺し型枠置いて中空上部の下面増厚にするかも
構造計算をするとか適当に書いとく

626 :名無し組:2021/11/07(日) 10:52:28.73 ID:4E9jxynJ.net
きっと合格してるきっと合格してる

627 :名無し組:2021/11/07(日) 11:08:25.67 ID:/rdWpJi7.net
私は、A部では施工不良によりコンクリート厚が確保されず、所定の耐力が得られなかった事を指摘。
局所的に進行したのは、@走行車線のため大型の通行が多かったこと、Aコンクリート 厚が薄かったこと、Bひび割れから水分が侵入し、劣化が促進されたことなどか挙げられる。
と記述
調査は
A部は健全な箇所からコア採取し、強度・中性化深さ・塩分濃度を調査する。これらは補修・補強計画の立案の際に、重要な情報源となる。
B部は自然電位法による腐食範囲の調査、また、内面の塩分濃度調査
C部は剥離が生じていることから、第三者被害抑制のため、たたき点検を実施して剥落部周辺の浮きの有無を確認。
補修は
いずれも防水工の設置が欠かせない。A部B部では橋面防水を実施し、C部では伸縮部に排水設備を設置する。つぎに、A部は脆弱な箇所をはつりとり、必要であれば鉄筋の差し替えを行い、断面修復。上面増厚工法による補強が必要となるが、LCCの観点から、大型車に対しての強要制限にも検討したい。
B部、C部においては、鉄筋裏まではつりとり、防錆処置を施した後に断面修復を行う。また、C部においては第三者被害抑制のため、剥落防止工を実施する。

って感じで書きました
橋面防水にC部も入れればよかったなーっと

628 :名無し組:2021/11/07(日) 11:16:59.08 ID:/rdWpJi7.net
>>627
強要制限→供用制限
4択は28/40

629 :名無し組:2021/11/07(日) 11:30:45.54 ID:jX27gcbF.net
>>627
合格してそうな感じですね!!

630 :名無し組:2021/11/07(日) 11:35:33.34 ID:4E9jxynJ.net
>>627
合格やなおめでとう

631 :名無し組:2021/11/07(日) 11:39:48.68 ID:jX27gcbF.net
中性化試験は自分も書きました。骨材の反応性無し、塩分量試験はしてたので。
あとB部の原因は何をかかれました?
ボイド管の滞水及び破損による漏水がしょうじ、ひび割れを貫通して下面に著しく発生したと書いたのですが、おかしいですかね?
あとC部の対策で、県道交差してたので、第三者被害を防ぐため剥落対策を講ずると書きました。

632 :名無し組:2021/11/07(日) 11:46:34.98 ID:4E9jxynJ.net
>>631
えんちゃう?
おめでとう!

633 :名無し組:2021/11/07(日) 12:02:19.04 ID:/rdWpJi7.net
>>631
627です
B部は写真よりひび割れからの白色析出物が見て取れる。また、表より表面の全塩化物イオン1.2kg/㎥であることがわかる。したがって、鉄筋腐食によりひび割れが生じ、上面からの雨水の侵入により、ひび割れからエフロレッセンスが滲出したと推定する。また、表より、白色析出物がASGである可能性は低いと考える。
と書いたと思います。

表では表面の塩化物イオンがわかるので、調査では鉄筋が位置する、内面の塩化物イオン量を盛り込みました。

ただ、表では全塩化物イオン量が示されています。試験中では単なる塩化物イオン量と思い込んでしまい、そこから腐食限界濃度についても書いた気がします。
懸念点は、
・現状、土木学会では1.2kgを腐食限界として示していない
・全塩化物イオン1.2kgでは腐食しないのでは?
というところです

634 :名無し組:2021/11/07(日) 12:06:36.91 ID:pTmo3XD4.net
みなさん、論文上手く書けていますね・・・・。
非常に勉強になります<m(__)m>
と共に自分の解答に自信がなくなってきました(笑)

私は対策の1つとして橋面防水を全面に行うことを書きましたが、
A部への対策のところに書いてしまいました・・・。
橋面防水はB部への対策ともなると思うのですが、
B部への対策記述箇所には書きませんでした。

やっぱり駄目なのかなぁ・・・・。

635 :名無し組:2021/11/07(日) 12:11:17.59 ID:jX27gcbF.net
631です。
なるほどとても参考になります。私も初見ではそれが有力かと思ったのですが、
鉄筋腐食なら、浮きや剥離も生じているのでは?あと錆汁のようなものが見られないなぁと思い
一か八かボイドの破損による漏水と書きました!実際に現場でもその事例があったもので、、、
これが吉と出るか凶と出るかは年末までわかりませんね!!笑

636 :名無し組:2021/11/07(日) 12:20:39.23 ID:B5Kd1EWT.net
みなさんレベルが高いですね。
やっぱり、択一による足切りをクリアして論文完璧じゃないと通らないんですかね?

637 :名無し組:2021/11/07(日) 12:22:41.95 ID:/rdWpJi7.net
>>635
いつかの4択設問で、
ひび割れから錆汁が出ていないので、鉄筋腐食は生じていないと判断した
は不適切だったことから、腐食でしかひび割れは生じないのでは、、、と思い
腐食が考えられると書きました。
また、上面A部から凍結防止剤を含んだ水分の供給があることが考えられ、鉄筋位置では腐食限界濃度以上だったのではと

ボイドの滞水は論文でもよく見かけられますよね!

638 :名無し組:2021/11/07(日) 12:28:13.54 ID:4E9jxynJ.net
床版下面に橋軸直角方向のひび割れがみられる→疲労とした

639 :名無し組:2021/11/07(日) 12:29:44.08 ID:jX27gcbF.net
>>637
そんな四択があったのですね!まだまだ詰めが甘かったです、、、
こりゃ今年もダメそうかな、、、泣

お互い受かってれば良いですね!!!

640 :名無し組:2021/11/07(日) 12:33:56.63 ID:/rdWpJi7.net
>>639
色々な考え方ができますよね!
推定した内容に沿って、調査や対策が適切であれば良いとも聞きます

お互い合格を願いましょう!

641 :名無し組:2021/11/07(日) 12:35:34.84 ID:jX27gcbF.net
>>638
疲労も考えました!
ただ普通のRC橋ならいいんですが、中空床版ってのと設計厚、実測値とかも記載されていたので、やはりボイド管に起因するなにかを書くべきかな?と思いました!笑
なので正解は分かりません

642 :名無し組:2021/11/07(日) 12:39:43.04 ID:4E9jxynJ.net
正解はわからんですね
これも試験の醍醐味でしょう
最高に楽しんでます

私は昨日、某神社に参りました
結局、最後はこんな事しかできねぇなと思いながら、次期試験に向けて動き出そうかな?と思っているところです

切り替えて!前向きに!

643 :名無し組:2021/11/07(日) 12:44:56.73 ID:4E9jxynJ.net
まあ、ここが気になる時点でそれなりにやって来た人だし、ある程度は出来た自信があるけど、その自信を確かめたいみたいな
合格の可能性は高いと思うよ
きっと合格してる

644 :名無し組:2021/11/07(日) 13:09:13.70 ID:kZSuEJK1.net
>>643
今回3回目でかなり勉強しました、、、受かってて欲しいなぁ。。。

645 :名無し組:2021/11/07(日) 13:28:49.64 ID:???.net
まあな
まあな

646 :名無し組:2021/11/07(日) 23:44:23.26 ID:???.net
今年の問題を見ていないので的外れだったら申し訳ないが、中空床版橋の円筒型枠に関して。

たしか平成12年、2000年に日本道路公団、現在のNEXCOが中空床版橋の建設をやめました。
ボイド上面のかぶり不足を原因として床版の抜け落ちが何件も発生したためです。
ボイドの固定方法が甘いことがあり、コンクリートの打ち込み時に浮き上がってしまうのでした。
その後レーダーなどで調査して、かぶり厚が薄い箇所は補修しています。
補修方法としては、埋め殺し型枠を用いて15cm以上のコンクリート床版とするなど。
CFRPでの補修は無理ですし、外ケーブルも意味がありません。
また、損傷部からボイド内部に水が入っていることもあります。本来はボイド下面に水抜き孔が設置されていないといけませんが
施工忘れの例も多いため、そうしたときは水抜き孔をあけます。
なお、道路公団の中空床版施工中止直後から、PC建協などはボイドの固定方法を改善しています。

647 :名無し組:2021/11/08(月) 05:11:35.29 ID:FnzIMaGG.net
論述ももちろん大切だけど、まず択一
60%程度の合格者がいるのは事実だがやはり70%は欲しい
択一を突破してる(70%超え)時点で、合格はかなり近い
どんなに論述で良い感触でも、過去レスにもあるように採点者によっては評価されない場合もある
人間だからしょうがない
だいたい合格者自体が「何で合格なんだろう」って人がいるんだから
まあ受験者に出来ることは、択一70%を確実に取り切り、1,000字記述を読んでいただくということだ

648 :名無し組:2021/11/08(月) 06:36:39.05 ID:zR5jMC4E.net
646様へ

ありがとうございます。
条件から、ボイド管上部のコンクリート厚が設計値より不足してたので、そこには触れたのですが、対策は正直わかりませんでした。
上面増厚を書きたかったのですが、橋面上での勾配調整が厳しいと判断し、外ケーブルか下面繊維補強シート接着としました。
どちらも、効果がないのですね。
まあ、来年かなぁ…

649 :名無し組:2021/11/08(月) 17:48:40.96 ID:n6EkZ4K9.net
択一は?何点?

650 :名無し組:2021/11/08(月) 18:44:43.19 ID:???.net
>>648
646です。
上面増厚するなら15cm以上必要なので、死荷重が恐ろしく増加する上、図心位置が変わってしまい
応力的な問題がいっぱい出てきます。
橋全体の応力問題ならばCFRP接着工法や外ケーブル補強もありえますが、ボイド上面だけの局所的な
損傷であるならば、局所的であり、ほとんど意味がありません。
ボイド部分のアーチ形状で床版が成立しているのであり、道路橋示方書の最小床版厚以下、15cm厚ですので。
実際に使用された補修工法としては、他にボイド内への軽量モルタルや発泡ウレタンの充填などもあります。
ボイド部分のアーチ効果がないなら、埋めてしまえという発想です。

651 :名無し組:2021/11/09(火) 00:50:09.71 ID:ku+XC4rl.net
今年の合格者発表はいつ頃ですかね…
12月末とは書いてましたが

652 :名無し組:2021/11/09(火) 08:13:50.69 ID:eZYEa8Tw.net
土木記述のA部については、意見が分かれそうですね。今年の問題は択一、記述共に難しかったです。

653 :名無し組:2021/11/09(火) 19:24:01.92 ID:vPr5flrW.net
京都の「ど根性松」“引っ越し大作戦” 橋の欄干から新天地へ

京都市左京区の高野川に架かる河合橋に根を張ってきた「ど根性松」が8日夜、約70メートル西の
鴨川公園へと植え替えられた。環境の激変を少しでも和らげるため、根が張り付いている橋の床面の
鉄筋コンクリートごと切り取って運び出し、そのまま新天地に移すという「引っ越し大作戦」が
決行された。ど根性松の樹齢は20年ぐらい。樹種は、潮をかぶるような海岸線などに生える
クロマツという。ど根性松も橋のアスファルト舗装の下に根が潜り込み、アルカリ性である
コンクリート(南北約1メートル、東西約2メートル四方)に張ることで、土がまったくない隙間でも
うまく育ったと考えられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3430c22384b88126755583a651e594e72c91e227

654 :名無し組:2021/11/10(水) 08:58:20.35 ID:CK5+/Czc.net
コンクリート診断士って
記述式、完璧に書けないと受からないのでしょうか?
多少は、見当違いな記述も許されるんですかね?

655 :名無し組:2021/11/10(水) 09:03:33.34 ID:5LfY5bZo.net
>>654
多少違っても大丈夫だと思います
例えば今回の問題でボイドに全く触れて無くても筋が通った文が書いてあれば大丈夫だと思います

656 :名無し組:2021/11/10(水) 09:29:55.77 ID:VV8KOM/F.net
>>654
上にもあるけど、その辺はわからん

俺の会社の合格者も、落ちたと思っていたけど受かってたってパターンが多い

とにかく択一よ

657 :名無し組:2021/11/10(水) 12:33:37.35 ID:PjgGJ6f4.net
拓一25で受かる見込みありますかね?

658 :名無し組:2021/11/10(水) 22:39:59.39 ID:???.net
更新がキツくて地獄

659 :名無し組:2021/11/12(金) 10:18:03.02 ID:a/cKtaFA.net
657様

過去、23点で合格してるケースもあるみたいなんで論文次第でしょうねー。

いけるんと違いますか。択一難しかったし。

660 :名無し組:2021/11/12(金) 10:54:13.40 ID:EZjrD2Sr.net
>>657
25/40は読んでもらえるでしょ

ただ、去年は圧倒的に受験者数が少なかったから、割と添削数も増えたかなと

今年はそんなに空席が目立ってなかったので、ちょっとわからん

661 :名無し組:2021/11/13(土) 05:26:06.29 ID:uvTqFlFz.net
合格させていただきありがとうございました
採点者の皆さん、ありがとうございました

662 :名無し組:2021/11/13(土) 07:13:59.19 ID:???.net
よかおめ

663 :名無し組:2021/11/13(土) 22:53:42.37 ID:jpL0oLvy.net
今年コンクリート主任技士を受験する者です。
診断士の方もコロナ対策で試験時間が30分例年より短くなってると思いますが、去年と同じ問題数及び小論文の出題の仕方は同じでしたか?
もしよろしければ、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

664 :名無し組:2021/11/13(土) 22:54:25.74 ID:JCBNjTaP.net
>>663
ほぼ変わりません

665 :名無し組:2021/11/14(日) 07:39:08.65 ID:Yp//8X8M.net
>>664
迅速なご対応ありがとうございます。
そう言う事でしたら、主任技士の方も四択25問小論文1000文字だと予想して本番臨みたいと思います。
テーマもあまり難しい物じゃないと良いのですが…

666 :名無し組:2021/11/14(日) 07:48:33.59 ID:gSnEF8cd.net
>>665
ちなみに、総合すると(あくまで個人的な意見です)

四肢択一
難化の意見が多い
一方で、過去問とほとんど同じ問題が多く出た

記述(土木)
少し易しかった?
ヒントはたくさんあったが、実務に従事していないと分かりにくいテーマであった

667 :名無し組:2021/11/14(日) 12:55:59.91 ID:+dNcXTft.net
合格者の決め方だけでも公表してくれたらいいのになー。
要綱に、択一と記述の一定ラインのクリアとはなってるけど、合格率はだいたい15%付近ですもんね。

668 :名無し組:2021/11/14(日) 17:10:12.54 ID:6zWeN1rs.net
絶対俺は合格してる。
上司に感謝してる。
ありがとう。

669 :名無し組:2021/11/15(月) 21:48:26.80 ID:46ibVbGo.net
大丈夫、きっときっと合格してる。
ありがとうございました。

670 :名無し組:2021/11/15(月) 22:39:19.30 ID:AmmVSEQm.net
イランワナ

671 :名無し組:2021/11/15(月) 23:05:49.40 ID:gWjclc2v.net
>>670
ありがとう。
合格できました。

672 :名無し組:2021/11/16(火) 10:30:24.56 ID:iCVwGtWS.net
>>670
ありがとう。
私も合格できました。

673 :名無し組:2021/11/16(火) 17:15:24.29 ID:5lD92n1p.net
>>670
わたくしめも合格できやしたー

674 :名無し組:2021/11/16(火) 18:21:25.00 ID:YA4GN9yf.net
合格できました!
ありがとうございます!

675 :名無し組:2021/11/16(火) 19:11:37.03 ID:v+beu+Le.net
イランワナ(中卒)さんのおかげで
合格できました。

676 :名無し組:2021/11/16(火) 19:41:26.01 ID:XKOsBks4.net
主任技士、構造診断士まで合格してました。

677 :名無し組:2021/11/16(火) 21:13:51.92 ID:jq3CBtQ5.net
>>675
中卒なん?

678 :名無し組:2021/11/16(火) 21:18:40.54 ID:FUTYhU36.net
みんな今の気持ち

合格しいてる自分を明確に思い描こう

そんな想いが採点者を合格に導くのさ

合格させてもらってありがとう!

採点、大変だったと思いますが、ありがとうございました!

679 :名無し組:2021/11/17(水) 21:20:25.80 ID:H0MXLe1I.net
上位13%に入れました
ありがとうございました

680 :名無し組:2021/11/17(水) 22:06:58.86 ID:b44OIj93.net
イランケドナ

681 :名無し組:2021/11/17(水) 22:07:58.17 ID:8cP1B5/Y.net
>>679
今年は10%

682 :名無し組:2021/11/17(水) 23:10:04.42 ID:???.net
イワナ

683 :名無し組:2021/11/17(水) 23:19:53.78 ID:nBHz5jvY.net
なにこの合格発表?の嵐

684 :名無し組:2021/11/17(水) 23:20:23.51 ID:???.net
嵐じゃなくて荒らしか。

685 :名無し組:2021/11/18(木) 05:06:42.43 ID:XjsuAu9p.net
>>681
主任技士と間違えてますよ

686 :名無し組:2021/11/18(木) 19:10:11.33 ID:7AJeo9L3.net
唐突な岩魚で草

687 :名無し組:2021/11/22(月) 04:57:59.71 ID:kbY6iXg+.net
きっと合格してる
絶対大丈夫

688 :名無し組:2021/11/23(火) 12:43:35.42 ID:1PQEfEX0.net
軍艦島30号棟「余命半年程度」 国内最古の鉄筋アパート 東大大学院、野口教授が予測

風化が進むアパート群を調査している東大大学院の野口貴文教授(建築材料学)は、階全体が崩落する
「余命」の予測結果を報告。国内最古の鉄筋コンクリート造アパート「30号棟」について「あと半年
程度」と明かした。野口教授は市の委託で2011年以降、アパート群のコンクリートに含まれる塩分量や
鉄筋の腐食など劣化の状況を調査。建物の柱や梁ごとに劣化度や耐震性でランク分けし、建物全体を
評価した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67e09b96becfa5771e5f6cf520105715777b4ef1

689 :名無し組:2021/11/23(火) 13:59:21.43 ID:aFTD5D0R.net
野口教授はコンクリート診断士じゃないよな

690 :名無し組:2021/11/23(火) 14:01:24.24 ID:aFTD5D0R.net
コンクリート診断士が診断しないと

691 :名無し組:2021/11/23(火) 17:15:41.65 ID:yvtKqIk2.net
結局、今年の土木の記述問題は、どのように書くのが
正解に近かったのだろうか・・・・。

692 :名無し組:2021/11/23(火) 18:11:22.72 ID:koLyerU7.net
あと、一か月で合格発表か!

合格!ありがとう!

693 :名無し組:2021/11/23(火) 19:31:16.99 ID:xO0vF4/K.net
発表はいつになるのですかねー。
12月22日くらいでしょうか?

694 :名無し組:2021/11/23(火) 21:57:36.53 ID:???.net
あー気になるわ

695 :名無し組:2021/11/23(火) 21:58:30.29 ID:0wfMEcMB.net
>>694
信じて待とう

やる事はやった

696 :名無し組:2021/11/24(水) 16:03:22.04 ID:myOr+pZt.net
来年初めて受験しようと思ってます。日程を見てたら、年明け早々に受講申込→講習受講→願書提出→試験の流れみたいですが、
講習受講前はある程度勉強していった方がいいのでしょうか?講習最後に確認テストみたいなのはありますか?

697 :名無し組:2021/11/24(水) 16:28:20.97 ID:9MJ4K3up.net
>>696
テキストの『コンクリート診断技術』を辞書代わりに、ひたすら過去問5年分4択をまず攻めよう

698 :名無し組:2021/11/24(水) 19:09:29.23 ID:0/VVbQn/.net
>>685
え?
今年は主任技士は合格率10%なんですか?
去年合格者多くて今年は減らすみたいな形ですか?

699 :名無し組:2021/11/24(水) 19:54:57.55 ID:9MJ4K3up.net
>>698
落ち着いて考えてみて
冷静に

700 :名無し組:2021/11/24(水) 20:37:21.16 ID:chKohswS.net
>>698
つらいな ( T_T)\(^-^ )

701 :名無し組:2021/11/25(木) 22:22:03.86 ID:rH5MtYEM.net
みなさんは、土木の記述式問題のA部の損傷理由どう書きましたか?

702 :名無し組:2021/11/25(木) 22:33:37.67 ID:gdZla5Sm.net
10%はきついよな

703 :名無し組:2021/11/26(金) 00:47:08.23 ID:2MIxtrQE.net
診断士は15%じゃないんですか?

704 :名無し組:2021/11/26(金) 05:36:29.30 ID:lA7gOuvm.net
みんなありがとう。
みんなのおかげだ。
普段は素直になれずごめんね。

705 :名無し組:2021/11/26(金) 18:02:32.59 ID:0zZjSxU4.net
「ドローン」「ロボットカメラ」で橋点検する研修…コスト削減を期待 国交省が開催

11月25日に和歌山県有田市で、国土交通省が和歌山県内の道路管理者に対して、ドローンや
ロボットカメラを使って橋のひび割れや腐食などを点検する研修を行いました。和歌山市では
10月に紀の川にかかる水管橋の一部が崩落。大規模な断水が続き市民生活に大きな影響を
与えたことから、橋梁点検の重要性が浮き彫りになりました。研修を主催した国土交通省によりますと、
ドローンなどを使うことで足場やはしごの設置がいらなくなり、コスト削減も期待できるということです。
https://video.yahoo.co.jp/c/16778/61f765bffc309861b1ca1e34296081af553d99aa

706 :名無し組:2021/11/27(土) 01:42:58.24 ID:???.net
実際床版裏の点検とかひび割れ幅の測定とかドローンじゃ無理よね
簡易点検にはつかえるかもだけれども

707 :名無し組:2021/11/28(日) 00:20:59.60 ID:oLMkYUuE.net
来年も試験は10月かな?

708 :名無し組:2021/11/28(日) 06:11:14.14 ID:+9JI6LwE.net
>>707
Twitterには7月ってのを見た

709 :名無し組:2021/11/28(日) 09:16:52.06 ID:7xrto3er.net
>>708
JCIにはまだ何も載ってないですね…

710 :名無し組:2021/11/28(日) 10:41:35.12 ID:oa+uIlBb.net
イランワナ

711 :名無し組:2021/11/28(日) 10:46:01.52 ID:dzfzvPeV.net
>>709

組織によっては、早めに案内があるんだよな
俺が見たTwitter情報はもしかしたらその情報かも

712 :名無し組:2021/11/28(日) 11:08:41.93 ID:???.net
イワズモガナ

713 :名無し組:2021/11/28(日) 18:25:25.45 ID:3M39jxQV.net
来年は7/24(日)が試験日だそうです。

714 :名無し組:2021/11/28(日) 19:16:43.11 ID:mapVqKnv.net
>>713

> 来年は7/24(日)が試験日だそうです

10月の試験は他の試験と被らなくて良かったのにな・・・
今年受かっていたいな

715 :名無し組:2021/11/28(日) 20:17:00.07 ID:Eq0zI5nl.net
>>713
また、技術士の試験と被せるのか。10月のままの方が良かったと思うけどね。

716 :名無し組:2021/11/28(日) 21:07:09.70 ID:oLMkYUuE.net
間違いなく10月の方がよかったすね、、

717 :名無し組:2021/11/29(月) 18:20:23.05 ID:3qrM//Qj.net
一回り以上年下の後輩が技士余裕で受かったっぽい。
来年一緒に受験は嫌だよー。頼む受かっててくれー

718 :名無し組:2021/11/30(火) 13:15:02.40 ID:Q2qCAQ1b.net
合格発表は12月15日らしいです。

719 :名無し組:2021/11/30(火) 14:35:03.64 ID:oH3CuMoW.net
>>718
どこの情報ですか?

720 :名無し組:2021/11/30(火) 16:43:42.93 ID:Q2qCAQ1b.net
jciです。
ホームページに公表されています。

721 :名無し組:2021/11/30(火) 17:13:25.86 ID:a/PX7x7N.net
>>720
ありがとうございます。
1ヶ月半で合格発表てすごいですね!

722 :名無し組:2021/11/30(火) 17:22:58.53 ID:Z128vhgQ.net
俺は絶対大丈夫
合格してた
ありがとう!
まず感謝の気持ちを

723 :名無し組:2021/11/30(火) 21:04:36.69 ID:Z128vhgQ.net
>>720
教えてくれてありがとう

724 :名無し組:2021/11/30(火) 21:16:27.11 ID:sNLMsjFr.net
受かってますように、、

725 :名無し組:2021/11/30(火) 21:17:57.16 ID:Z128vhgQ.net
>>724
信じよう!
俺たちは合格してる!

726 :名無し組:2021/11/30(火) 22:00:38.70 ID:???.net
信じる

受かってますように

727 :名無し組:2021/11/30(火) 22:14:13.84 ID:sNLMsjFr.net
>>725
ですね!3度目の正直を信じてます!

728 :名無し組:2021/12/01(水) 21:29:06.90 ID:IDEHJqVI.net
受かってますように

729 :名無し組:2021/12/02(木) 04:28:47.71 ID:???.net
今年はいけるはず!
受かってますように!

730 :名無し組:2021/12/05(日) 16:36:24.05 ID:TMfcg9xT.net
28/40 きっと合格だ!

731 :名無し組:2021/12/06(月) 21:42:50.89 ID:xO8d97fo.net
今年技士を取ったので再来年まで待たないといけない主任技士のインターバル期間でなんとか診断士を取りたいです
皆さんが使用した参考書のおすすめがあれば教えていただきたいです

732 :名無し組:2021/12/07(火) 02:57:42.89 ID:mw08ufOX.net
>>731
秀和システムの参考書がいいですよ。
自分の場合は最初は解説見ながら解いて、最後の2週間は過去問5年分を9割以上解けるようになるまで何度もテスト形式で回答するのを繰り返しました。
4択がそれなりに解けたら論文はそれなりにイメージできるようになっていると思います。ASR、塩害、疲労、凍害それぞれの対策、要点を参考書の解答例を参考に文章化できるようにしておけばいいと思います。

おそらく論文形式の試験は初めてだと思うので、一度過去問でどれくらい時間がかかるかを測って時間配分の目安をあらかじめ計画しておくと良いですね。
自分の場合は、4択1時間→論文の推敲1時間→論文の書込み1時間→4択見直し30分の計3時間半でした。
診断士と技士では内容が大きく違うので最初は少し戸惑いますが、個人的には診断士の勉強の方が楽しかったです。

733 :名無し組:2021/12/07(火) 05:53:47.38 ID:5miSGOa/.net
>>731
ありがとうございます!
さっそく購入して取り掛かります!

734 :名無し組:2021/12/07(火) 06:51:54.71 ID:cQHC2gOa.net
>>731
自分は

四択
完全攻略問題集

記述
合格指南

ですね

735 :名無し組:2021/12/07(火) 12:52:34.39 ID:hpB1w0sg.net
コンクリート診断士に興味があります。
この資格はコンクリート技士や主任技士を所有してたら有利になるのでしょうか?
知識的な意味ではなく、所持していたら合格にしてもらいやすくなるという意味です。

736 :名無し組:2021/12/07(火) 13:56:23.67 ID:H8JoTj4j.net
>>735
全く無いです。
受験資格が与えられるだけです。

737 :名無し組:2021/12/07(火) 20:04:21.56 ID:5XGfQBXZ.net
>>734
ありがとうございます!
両方買ってやります!

738 :名無し組:2021/12/08(水) 12:29:55.94 ID:66SXzcdl.net
合格指南→完全攻略問題集→秀和システムの順に買って合格したけど、秀和システムが一番良かったよ。
択一は分野別に分かれてるのが正義だと思った。

合格指南はそもそも問題数少な過ぎ。

完全攻略問題集は5年分くらい載ってるけど、年度別だから、分野毎の勉強がやりづらい。
中性化の問題やり込もうと思ってもいちいち何ページもめくって次の年度の中性化の問題を探さなきゃいけなくてだるかった。
自作問題はへーって感じで面白かった。

記述も秀和システムが一番まともに見えた。

秀和システムは最近発刊されてないみたいで、もったいない。
少し古い中古本買ったけど、それでも勉強になった。

結果、合格指南はほぼ開かず、秀和システムで分野別みっちりやって、完全攻略問題集で最新5年分を腕試しで解いてた。

739 :名無し組:2021/12/08(水) 12:39:14.07 ID:tpUVcKIQ.net
>>738
シノダレジュメあるの?
現行版はないんでしょ?
別で出てるから

740 :名無し組:2021/12/08(水) 18:21:25.49 ID:oA/rXXQN.net
>>739
自分の場合、先に完全攻略問題集買って新しい年度の問題はいらなかったから、
2016年版を中古で買ったんだけど、それにはシノダレジュメついてたよ。あの内容は結構役に立ったと思ってる。
最新版じゃないから、内容が変わってたらどうしようか、と思ったりもしたけど、2016年版でも全然問題なかった印象。

ネットで調べると、2019年版の表紙にはシノダ・レジュメっね書いてあるから、2019年版まではあるんじゃないかな。
今は別冊で出てるの?それは知らなかった。

秀和システムは問題数が別格に多くて、2000年代の問題とか載ってて感心した。
年が経つにつれて出題内容が変わってきてるなーってのも分かった

741 :名無し組:2021/12/08(水) 19:04:37.31 ID:W7CxALbP.net
マジですか……
秀和システムで出てきた参考書の2021年度版買いました
もうちょっとよく調べれば良かったです

742 :名無し組:2021/12/09(木) 21:15:00.71 ID:rlq+98iW.net
>>732
4択1時間で解けるのすげーな。
2時間30分くらいかかったわ。4択全部解くのに

743 :名無し組:2021/12/09(木) 21:40:30.66 ID:ylOxAmqP.net
>>741

734,739ですが、

もしシノダレジュメに興味があるならば日本コンクリート技術さんのHPで参照されてみてください

HPから注文すると、特典として記述対策のペーパーが頂けます

このレジュメに目を通すだけでも価値があります

問題集は、秀和さんでもその他でも合うものでいい思いますよ

今の秀和さんの内容は知りませんが、上のレスを見ると、以前はシノダレジュメが入っていたんですかね?

いずれにしても一押しです

744 :名無し組:2021/12/09(木) 22:02:42.65 ID:gFGNSyN5.net
自分も2018かな?
秀和真面目にやって試験終えて受かったと確信
受かりました
今でも参考書としてたまに見てます。仕事で

745 :名無し組:2021/12/10(金) 11:51:00.71 ID:LHb6erj2.net
合格発表カウントダウン
いい気分で年越したいですね。
胃が痛いわー

746 :名無し組:2021/12/10(金) 12:11:49.26 ID:L1v6npMa.net
>>745
お疲れ

楽しもうぜ

絶対大丈夫

おれは合格してる

747 :名無し組:2021/12/11(土) 14:40:17.77 ID:J+J6k8aP.net
>>746
お疲れ

合格おめでとう!

748 :名無し組:2021/12/11(土) 18:15:44.28 ID:N+lxA3Ix.net
コンクリート診断士に興味があり、勉強をしようと思っています。
そのシノダレジュメは2019年度版まで毎年内容は更新されていたのでしょうか?
ボリューム的にどれくらいの情報量(何ページくらいの情報量)があるのですか?

749 :名無し組:2021/12/11(土) 22:36:15.82 ID:ZFouUch5.net
25/40
来年頑張ろう

750 :名無し組:2021/12/11(土) 22:46:50.29 ID:Q10yWpE1.net
>>749
たぶん、可能性あるよ
論文の出来次第でしょう

751 :名無し組:2021/12/12(日) 17:23:53.10 ID:+EucPEkt.net
場違いな質問で申し訳ないですが・・・
マンションのコンクリートのヒビがあると大地震の時危ないですか?

先日、震源近くで地震がありマンション中央部にヒビが入り、その後も規模は小さいですが地震があり、ヒビが広がっています。
縦方向に伸びていたのが、そこから枝状にヒビが伸びる様になってきました。
表面だけのヒビではなく幅1mm位はあり、全ての階で同じ所にヒビが入っています。
管理会社に連絡しても、問題ないですで片付けられてしまい。

築30年なので古いし、最近プレート境界での地震が頻発しているので
大地震が来るんではないかと心配しています。

752 :名無し組:2021/12/12(日) 21:29:29.09 ID:wrBQj5QO.net
合格発表12月末とありますが、いつくらいですかね?
夜も眠れません(笑)

753 :???:2021/12/12(日) 21:48:27.72 ID:FD9N3Sz8.net
>>752
工学会のHP見てみて
出てますよ

754 :???:2021/12/12(日) 21:49:05.12 ID:FD9N3Sz8.net
>>752
ちなみに、択一はどうだった?

755 :名無し組:2021/12/12(日) 22:23:08.28 ID:uKO97Yl4.net
>>754
択一は33/40でした。
論文は土木を選択しましたが、
書くべきことが多すぎて、内容が薄くなってしまいました。

756 :???:2021/12/12(日) 22:29:52.88 ID:FD9N3Sz8.net
>>755
余裕でしょう!
楽しみですね!

757 :???:2021/12/13(月) 08:12:25.49 ID:3EQiexBS.net
みんなで合格を祝おう!
大丈夫!受かってる!
hallelujah!hallelujah!

758 :名無し組:2021/12/13(月) 10:52:09.56 ID:qzZlWs5b.net
合格発表は12/15の何時ですかね?
例年だと何時か知っている人いますか?

759 :???:2021/12/13(月) 11:59:06.33 ID:3EQiexBS.net
9時やね

760 :名無し組:2021/12/14(火) 02:20:43.97 ID:wjMUW3kz.net
緊張しすぎて眠れない
外国人だし、小論文の日本語が大丈夫か心配してます

761 :???:2021/12/14(火) 05:00:54.20 ID:e/pGtxcq.net
合格まで28時間

762 :???:2021/12/14(火) 05:01:27.36 ID:e/pGtxcq.net
>>760
大丈夫

763 :名無し組:2021/12/14(火) 12:56:46.02 ID:+xNy+j1T.net
補修、補強対策がありきたりで書いたから自信がない

764 :名無し組:2021/12/14(火) 16:00:43.20 ID:0AB7b3FW.net
択一29/40
土木論文はA.B部円筒型枠についてはみんなとは違う解釈をしてしまった・・・
誰か慰めて・・・

765 :名無し組:2021/12/14(火) 16:28:02.30 ID:mFXpcLyC.net
>>764
28/40
同じく
楽しもうぜ

766 :名無し組:2021/12/14(火) 21:10:09.85 ID:e/pGtxcq.net
24時間後には結果が出るよ!

きっと合格だ!

767 :名無し組:2021/12/14(火) 21:10:43.72 ID:e/pGtxcq.net
>>766
12時間後だった!

早くなって嬉しい!

合格!

768 :名無し組:2021/12/14(火) 23:58:47.71 ID:Ig1e0Cxp.net
>>760
現場やってんなら寝なきゃ。
そんな自分もなんか眠れず焼酎のみながらくだらねーロンハー見てますけど

769 :名無し組:2021/12/15(水) 05:00:14.89 ID:59DxwJbZ.net
あと4時間

770 :名無し組:2021/12/15(水) 06:00:14.99 ID:59DxwJbZ.net
3時間

771 :名無し組:2021/12/15(水) 07:00:16.51 ID:xZUGwoYQ.net
2時間

772 :名無し組:2021/12/15(水) 08:00:42.77 ID:xZUGwoYQ.net
あと1時間

773 :名無し組:2021/12/15(水) 08:55:32.67 ID:xZUGwoYQ.net
5分

774 :名無し組:2021/12/15(水) 08:59:02.34 ID:xZUGwoYQ.net
1分

775 :名無し組:2021/12/15(水) 09:04:44.54 ID:fMZVCzzt.net
屁が出た

776 :名無し組:2021/12/15(水) 09:08:50.64 ID:fMZVCzzt.net
楽勝

777 :名無し組:2021/12/15(水) 09:36:10.93 ID:4clEGCCL.net
29/40 不合格……
また、来年チャレンジします

778 :名無し組:2021/12/15(水) 09:43:46.04 ID:0BHq9I0J.net
受かったぞー
うおぉぉぉぉぉぉおおおおぉぉ!!!!

779 :名無し組:2021/12/15(水) 10:01:33.49 ID:zF/FszJr.net
32/40で合格!
これで勉強から解放される、、、
来年は技術士だー

780 :名無し組:2021/12/15(水) 10:08:37.50 ID:???.net
28/40でしたが合格できました
私も来年は技術士がんばります

781 :名無し組:2021/12/15(水) 11:19:18.16 ID:???.net
流石に23/40では足りなかったか…。

782 :名無し組:2021/12/15(水) 11:32:07.37 ID:Ty3b2HPo.net
だっせ

783 :名無し組:2021/12/15(水) 12:19:13.14 ID:xCOnF6lg.net
28/40で合格!
来年は技術士にとりくむぞぉぉぉ!
技術士一次だけど

784 :名無し組:2021/12/15(水) 12:42:12.69 ID:VeAPbJEc.net
29/40で落ちた…
記述がいまいちだったのかな…
来年また頑張ります

785 :名無し組:2021/12/15(水) 13:03:55.44 ID:jMJ2gPmE.net
27で合格です。あぶねーと思いましたが、
論文は絶対的に自信ありました。

786 :名無し組:2021/12/15(水) 13:08:13.88 ID:jMJ2gPmE.net
このスレ、勉強する上でほんと励みになりました。

みなさんありがとう!

787 :名無し組:2021/12/15(水) 13:20:43.56 ID:WC/EaKN0.net
おてた

788 :名無し組:2021/12/15(水) 13:21:19.66 ID:WC/EaKN0.net
沖縄ってなんで低いん

789 :名無し組:2021/12/15(水) 19:20:05.34 ID:rjSOS8pO.net
受かってたー!円筒型枠の施工不良に触れてないのに‥

790 :名無し組:2021/12/15(水) 19:35:27.41 ID:Yc0UOl1A.net
27/40で受かってました。

791 :タカシ:2021/12/15(水) 19:54:54.30 ID:0PHAdjLc.net
初受験でしたが31点/40で合格しました。記述は建築の火害を選択しました。良い一日です。

792 :名無し組:2021/12/15(水) 20:44:35.43 ID:???.net
記述は全く自信なしですが、合格してました。
もしかしたら、マーク試験を重視してるのではと思ってしまう。

793 :名無し組:2021/12/15(水) 20:58:57.67 ID:biR57qcU.net
25/40で駄目でした。
来年に向けて頑張ります。

794 :名無し組:2021/12/15(水) 21:15:05.48 ID:59DxwJbZ.net
今日までみんなありがとう

28/40で落ちてた

来年は絶対に受かるよ

今年落ちたみんな絶対来年は受かろう!

今晩から始めるよ!

合格したみんな、おめでとう!

素直におめでとう!

技術士目指して頑張ってください!

795 :名無し組:2021/12/15(水) 21:21:13.14 ID:RbKOS9Yf.net
28/40で合格してました。
やったー!

796 :名無し組:2021/12/15(水) 22:45:22.26 ID:5OVgA7f0.net
中卒だけど受かった

797 :名無し組:2021/12/15(水) 22:46:03.83 ID:5OVgA7f0.net
その程度だから、、

798 :名無し組:2021/12/16(木) 00:44:03.85 ID:+fhlT1f6.net
受かってたー!円筒型枠の施工不良に触れてないのに‥

799 :名無し組:2021/12/16(木) 06:31:26.19 ID:???.net
私も円筒型枠の浮き上がりには触れませんでしたが合格でした

800 :名無し組:2021/12/16(木) 18:18:44.25 ID:xfgADo1O.net
合否通知、届いた人いますか?

801 :名無し組:2021/12/16(木) 21:27:07.18 ID:2RwyFQp6.net
合否、来年かと思ってたら合格通知来ててびっくりしました
28/40で記述は建築選択
火害等級とか調査内容とかあまり頭に入れてなくてかなり当てずっぽうみたいなところあったけど合格しました
記述は問題に対するキーワード的なのはちゃんと入れてシンプルに書いただけで合格なので、文章力に自信なくても大丈夫みたいですね

802 :名無し組:2021/12/16(木) 21:38:04.36 ID:xfgADo1O.net
>>800
合格おめでとうございます。
ちなみに試験会場はどこでしたか?
仙台会場のものですが、まだ届いておりません。

803 :名無し組:2021/12/16(木) 21:39:59.49 ID:xfgADo1O.net
↑800誤り
 801の方

804 :名無し組:2021/12/16(木) 21:44:15.47 ID:21TOZ28n.net
オチブレタナ

805 :名無し組:2021/12/16(木) 21:50:08.63 ID:???.net
円筒形型枠の浮き上がりは難しかったのか

806 :名無し組:2021/12/17(金) 04:54:40.72 ID:ugWMu3da.net
イランワナさんのお陰で合格できました!

807 :名無し組:2021/12/17(金) 11:00:38.96 ID:0sKQ/bu1.net
合格した場合、コンクリート工学会って入会したほうがいいんでしょうか?

808 :名無し組:2021/12/17(金) 12:04:19.17 ID:Ctt57J2e.net
イランワナ様 
ありがとう!
合格できました!

5つ上の先輩から
合格の神様と聞いてました。
さすがです!

809 :名無し組:2021/12/17(金) 17:01:19.96 ID:???.net
34点
合格しました!

810 :名無し組:2021/12/17(金) 17:28:49.97 ID:iJ6YMP23.net
イランワナって誰ですか?

811 :名無し組:2021/12/17(金) 19:43:26.49 ID:HclFP4aR.net
27/40、円筒型枠記入無しですが合格しました。筆記は最終行まで埋めたのがよかったかもしれない。

812 :名無し組:2021/12/18(土) 10:16:32.90 ID:/tiDQ6Q5.net
>>810
この掲示板の合格請負人ですね。
イランワナと言われた人は必ず受かります。

813 :名無し組:2021/12/18(土) 14:47:29.90 ID:8Oyi+8kN.net
4択自信なしで小論文で合格できた方にききます。今年の主任技士に合格してたら診断士を受けようと思っていますので教えて下さい。
診断士の論文はどんな問題ですか?
どんなふうに書きましたか?主任技士の小論文と比べて難しいですか?
主任技士の小論文を余裕で書けなければ診断士の論文は歯がたたない感じですか?
自分は今年の主任技士試験で4択は22/25、小論文はどうやらダメっぽいですが、合格してたら、診断士目指したいです。

814 :名無し組:2021/12/18(土) 19:54:07.25 ID:5jKi+E8e.net
>>813
まず診断士と主任技士の論文は全く別物です。
主任技士→時事的な話題に併せて受験者のコンクリートに対する知識を問う問題。
少子高齢化、環境負荷低減、高効率化etc
診断士→劣化状況のお題から劣化原因を推測し、より適切な調査方法および補修方法を提案するものです。
写真等かららASR、塩害、疲労を推測etc

以前は診断士も論文のお題が2題あり、片方は時事的な問題を絡めた内容でしたが現在は省略されています。

個人的には文章力を要求されるのは主任技士な気がします。診断士は文章力もある程度大事ですが、劣化原因などを推測する能力の方が重要です。
その推測能力は、四択をたくさん解くことである程度ついてくると思います。

個人的な難易度としては主任技士も診断士も同じくらいのレベルです。ただ受験勉強は診断士の方が楽しかったですね。

主任技士の4択が22/25とれるなら診断士も勉強すれば全然受かると思いますよ。

815 :名無し組:2021/12/18(土) 20:02:45.03 ID:/ehYxmD5.net
イランワナ

816 :名無し組:2021/12/18(土) 20:27:08.23 ID:c58ZpAsg.net
合格できました。ありがてぇ。

817 :名無し組:2021/12/19(日) 17:42:56.80 ID:S8TQUFZE.net
>>814
814さんありがとうございます。
診断士の4択問題を、実力で6&#12316;7割程度の正解率の場合小論文は書けますか?
主任技士の方で、4択を、実力で8割以上とれるなら小論文もその知識で書けるはずだとゆう人が多くて、私はラッキーポイントが多くて22/25だったので正直にいうと小論文はあまり自信がないです。
もし診断士もラッキーポイントで8割以上とれた場合、6&#12316;7割程度の実力しかない場合、合格できる小論文をかけると、思いますか?

818 :名無し組:2021/12/19(日) 19:26:42.53 ID:RLv26OMQ.net
>>817
外から失礼

択一7割は勉強すれば取れる
すでに主任技士レベルなら、残り半分を勉強する感じかな
何より記述やね

819 :名無し組:2021/12/19(日) 22:29:32.22 ID:???.net
>>816
古舘真さんのおかげですね。

820 :名無し組:2021/12/19(日) 22:30:13.26 ID:???.net
>>810
古舘真さんです

821 :名無し組:2021/12/19(日) 23:01:41.83 ID:kR7+VH4j.net
変態だろ

822 :名無し組:2021/12/20(月) 01:10:23.66 ID:MtuWzTKO.net
>>816
イランワナ様のおかげですね。

823 :名無し組:2021/12/20(月) 11:29:44.45 ID:???.net
>>822
古舘真さんのお陰ですね

824 :名無し組:2021/12/20(月) 19:49:51.04 ID:MtuWzTKO.net
い、イランワナ様?
三年前はお世話になりました。
おかげで私も合格できました(笑)

825 :名無し組:2021/12/21(火) 02:54:30.60 ID:???.net
古舘真様
三年前はお世話になりました。
おかげで私も合格できました(笑)

826 :名無し組:2021/12/21(火) 19:21:52.01 ID:GFcJcrNn.net
誰のことですか?

827 :名無し組:2021/12/21(火) 21:25:25.63 ID:???.net
>>826
MIT出身の著名技術者のことです

828 :名無し組:2021/12/25(土) 10:34:14.92 ID:JiqdL9LE.net
記述って、技術士みたいに見出しは書いてる?

文章のま?

829 :名無し組:2021/12/25(土) 10:34:29.06 ID:JiqdL9LE.net
>>828
文章のみ?

830 :名無し組:2021/12/25(土) 16:56:35.30 ID:guSytXZE.net
>>828
〇今年、見出しありで合格
見出しありだと3行使ってしまうので、見出しなしで書くつもりだった文章の一部として見出しを書いて、答案の内容を減らさないように工夫した。

〇昨年、見出しなしで不合格
でも不合格の理由は、見出しなしではないと思う

831 :名無し組:2021/12/25(土) 16:58:21.18 ID:guSytXZE.net
830に追記
今年も昨年も択一は36/40なので小論文の出来のみの判定と思う。

832 :名無し組:2021/12/25(土) 17:09:05.07 ID:JiqdL9LE.net
>>830
ありがと&#12316;
ここは各参考書によって分かれるから、見出しどうなんだろ&#12316;って
結局、見出しや箇条書きは多用しすぎるとダメってことかな
適度に見やすくする

833 :名無し組:2021/12/26(日) 15:54:33.33 ID:Yb8mUeFc.net
各都道府県のコンクリート診断士会って入っといた方が良い?

834 :名無し組:2021/12/28(火) 19:35:46.07 ID:FAiGnwse.net
自分は見出しとか、箇条書きにするとか全くやってない。問1. とかやってずらーっとただ書いた。
んで、終わったら、次の行に問2.してずらーっと、汚い字で。これはね、皆さん、字下手でも受かりますよ。ただ、なるべく綺麗にする様心がけたな。読みづらいのは後で直したりして。
伝わるもんですね。

835 :名無し組:2021/12/28(火) 20:09:57.05 ID:+FkcUcSP.net
>>834
828,829だけど

答えてくれてありがとう

中身に自信はあった?

ある程度は体裁を整えた方がいい、というより綺麗な字を意識することか

836 :名無し組:2021/12/29(水) 01:02:18.45 ID:ZjAisnhN.net
>>835
中身はそこそこ自信ありました。
採点する人に対して字が下手でスマンとずーっと思ってましたけどなんとか受かりましたよ。
読みやすく、わかりやすく、丁寧に。
そんな難しい事は書いてないです。
過去問やり込めば充分書ける内容と思います。
ボイド管の浮き上がりなんてのも触れてないです。そんなの問題集とか参考書にでてないしね。

837 :名無し組:2021/12/29(水) 01:17:13.77 ID:pXjf4R68.net
イランワナ

838 :名無し組:2021/12/31(金) 06:15:42.91 ID:8hMNgkUe.net
記述で落ちたって人いる?
反省点や落ちた要因教えてくれない?

839 :名無し組:2022/01/04(火) 16:24:54.01 ID:ikV9JJG/.net
>>838
筆記7割で落ちたよ。

最後の補修、保守についてまともに書けてない。

840 :名無し組:2022/01/12(水) 00:19:04.52 ID:???.net
コンクリートの検査に詳しい人教えてください

受け入れ検査の圧縮強度の合否判定って
1回の試験の圧縮強度の値(テストピース3本の圧縮強度の平均値)が呼び強度の85%以上
かつ
3回の試験の圧縮強度の値の平均値が呼び強度以上

ですよね
つまり全テストピースを28日後に圧縮試験するってことですか?

841 :名無し組:2022/01/12(水) 06:54:52.93 ID:fNY765FP.net
>>840
こちらにも来られたんですね

回答
スレ違い

842 :名無し組:2022/01/16(日) 15:10:31.39 ID:oJEuEiBk.net
>>840
大きな現場以外、実際は3本で1回の試験しかしてないと思う。
自分が試験してる体感だけど。

本当のところは知らない。

843 :名無し組:2022/01/20(木) 22:47:00.02 ID:IfKcfsdP.net
>>840
こんな質問が診断士スレに?まずはぐぐってみたら?こんな人に仕事任せたくないね

844 :名無し組:2022/01/26(水) 16:40:56.92 ID:8oqPptDi.net
今年コンクリート診断士を受けようと思っています。
コンクリート診断士はeラーニングを受講してから試験になるみたいですが、eラーニングはどんなものなのですか?
そのeラーニングをやった中から試験問題が出るのですか?
講義を受講しなければ受験出来ませんよ的な位置づけなだけで、試験勉強は各自でやって下さいみたいな感じですか?
毎年、eラーニングの中で説明した所が何題か試験にでるとかってありますか?

845 :名無し組:2022/01/26(水) 19:56:58.86 ID:Bf/rpJNr.net
今年度合格したものです。
試験勉強は、問題集を買って過去問を解きまくればいいと思いますよ。
eラーニングは、視聴するのみです。試験問題に出るわけではありません。
記述式は、誰かに添削してもらうことをおすすめします。

846 :名無し組:2022/01/28(金) 08:10:48.76 ID:LJmlcGgr.net
韓国で続出するビルの悲劇「タワマンの床が抜けた」「足で蹴ると壊れるほどの強度」「凍ったコンクリート」「強風に煽られて崩壊」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f5d072966485e8cb035d81316134556f07e9b9

847 :名無し組:2022/01/28(金) 15:35:31.94 ID:Y5J2hIfs.net
>>845
ありがとうございます。
私も過去問題集を中心に勉強しようと思っています。
eラーニングは垂れ流しでも大丈夫そうですか?
視聴は有意義でしたか?

848 :名無し組:2022/01/30(日) 20:18:55.60 ID:4Kpq5gBq.net
>>847
eラーニングの内容なんて全く覚えてないですよ。
まあなんていうかトピックを確認する程度のものだと思います。

849 :名無し組:2022/01/30(日) 21:41:20.54 ID:5HgA8Phz.net
>>847
e-Learningをしっかりやり込むといいですよ

850 :名無し組:2022/02/04(金) 18:13:53.34 ID:V1U0GEyB.net
2019年版が最後の「項目別全過去問題集」の後継本が出版とのこと。

851 :名無し組:2022/02/04(金) 18:46:24.28 ID:cAaAiFwd.net
>>847
過去問中心は気をつけた方がいいかも、私も私の周りもテキストの読み込み中心です

852 :名無し組:2022/02/13(日) 13:21:25.46 ID:???.net
>>851
すみません。
何のテキストですか?

853 :名無し組:2022/02/13(日) 14:55:05.14 ID:wzdG1Scu.net
>>851
eラーニングとコンクリート診断技術

854 :名無し組:2022/02/13(日) 18:51:36.06 ID:???.net
ありがとうございます。

855 :名無し組:2022/02/13(日) 19:53:33.84 ID:wzdG1Scu.net
>>854
jciの試験は、過去問勉強では、ボーダーにもう一歩足りない結果になると思います
業務経験豊富な方なら合格するでしょうが、そうでないならテキストやりまくった方がいいです

856 :名無し組:2022/02/20(日) 00:22:16.75 ID:3AvIONr2.net
あれ?今年の試験は7月なんだ。てっきり10月かと思っていたわ

857 :名無し組:2022/03/01(火) 19:58:40.79 ID:???.net
今年こそはうかりたい。

858 :名無し組:2022/04/08(金) 16:02:34.51 ID:???.net
e-ラーニング始まったから視聴してるけどこれひでえな・・・人工音声に読み上げさせてるだけやん
こんなんに2万円以上払うとかほんま利権やなこの業界は

859 :名無し組:2022/04/08(金) 21:11:56.11 ID:nM3d7gLu.net
>>858
まじすか&#128517;会社で少しずつ受けようと画策中

860 :名無し組:2022/05/11(水) 00:28:15.97 ID:F9HDOhwV.net
人口音声に読ませてるけど殆どテキスト読んでるだけだね

861 :名無し組:2022/05/16(月) 20:46:30 ID:LeQKtUof.net
申し込みした?

862 :名無し組:2022/05/17(火) 20:38:05 ID:kbPq7IOo.net
>>861
したよ。してないの?

863 :名無し組:2022/06/05(日) 00:12:16 ID:7yhCgOv5.net
2012年に一度勉強したんだがサボって10年ぶりに受けるんだが、なにこれ…当時と試験レベルが上がりまくっていて太刀打ちできん…2012年より前の問題は9割近く解けるんだが、ここ最近のはサッパリだわ。いつからこんなに変わっちゃったの?

864 :名無し組:2022/06/09(木) 07:20:42 ID:uLL5mGBy.net
>>863
そんなに変わったんですか?😅
あと1ヶ月ちょいですね~。皆さん勉強してますかー?

865 :名無し組:2022/06/14(火) 07:53:25.36 ID:ae139zM8.net
してない。早いわ。

866 :名無し組:2022/06/14(火) 23:08:49.86 ID:dKHAN5s7.net
今更やっとお勉強始めました。
とりあえず過去問、2021年度やって正答率50%、、
いや、確かに近年のやつは難しすぎるわ、これ。

867 :名無し組:2022/06/20(月) 23:39:22 ID:ZJHbBQ/o.net
皆さん受験票は届きましたか?
論文対策は本当に難しいですね、。皆さんはどのように進めていますか?

868 :名無し組:2022/07/02(土) 15:47:13.69 ID:xEwu8+tY.net
論文は書きまくるしかない。あと、他の人の回答を見て、良いところを真似て書いてるわ。箇条書きは結構NGくらうってきいた。
てか、箇条書きにしていたら文字数が足りなくなる。
最近序盤で写真や図に示されている測定値などをある程度の書き込んで、問1を答えてるようにしている。

869 :名無し組:2022/07/02(土) 23:55:02 ID:gpZ9Y6DU.net
>>868
他の人、とは添削者がいるのですね。
心強いですね。私は独学、3回目になります。
残念ながら私の会社では評価してくれるレベルの人がいないです。今は868さん同様、書いて書きまくってます。ASR.塩害.凍害.中性化の変状を中心にやってます。

870 :名無し組:2022/07/03(日) 17:01:33 ID:9esWMwl4.net
>>869
いや、いないよ。てか断られたから、完全に独学。問題集とかネットで解答例があるから、それの良いところは模写している。

ASR、塩害、凍害、中性化、火災、日射による乾燥収縮、膨張はある程度いけそう。
ただ、疲労が全くダメ。全く頭に入ってこないw2019に出題されているみたいだから、今年は出ないことを祈るw
てか土木より建築の方が劣化診断しやすいと思うわ。

871 :名無し組:2022/07/04(月) 22:31:53 ID:C5nP5bBD.net
>>869です
疲労は近年出続けてるような気がするので、私も出ないことを祈ってます。
なるほど、建築でいくのもありかもですね。
とりあえず、どちらにしても誤診だけはしないような記述が書けたらと思います。
大きな課題は調査からの補修、補強対策の内容が上手く繋げられるかがポイントですね。

872 :名無し組:2022/07/05(火) 00:10:49 ID:XVHghvpI.net
結構現場に近い職種だけど、この資格試験の問題は何故、こんなに電気防食がクローズアップされているんだろう。この仕様での発注自体、ほんと稀だし。J○lさんイチオシの工法って事なのかな。

873 :名無し組:2022/07/05(火) 02:15:59 ID:???.net
ぶっちゃけメーカーも乗り気なところあんまないんだけどね
電位測定からしてもう面倒だし回路関係とかもう完全に土木の範疇超えてるし工事後のケアも面倒だし
よく名前聞く会社でも実際に精通してる人間は片手で数えられるレベル
製品は売るけど設計施工はパスってとこがほとんどじゃないかな

874 :名無し組:2022/07/07(木) 15:55:51 ID:hCMh6Dp9.net
870だけどみんな建築と土木どっちが得意?
俺土木出身だけど、トンネルでたらアウトだわ。建築の方が変状わかりやすい。

875 :名無し組:2022/07/07(木) 21:46:41 ID:0uJbbo4d.net
>>874
自分も現職土木だけど、建築のほうが書きやすい。
特に火害が楽。なんとか今年、出てくれないもんだろうか。

876 :名無し組:2022/07/08(金) 07:59:39 ID:uQYuw9fC.net
塩化物イオンの腐食発生限界値は1.2でいいのかな、最新版のコンクリート標準示方書では
削除されて変わっているよね。そりゃ水セメント比や混和材は分からんけど、一番水セメント比が大きい安全側となる値で計算したら1.2より全然高いんだが。

877 :名無し組:2022/07/09(土) 00:07:04 ID:WqqOPYED.net
3時間でこの試験は中々大変ですよね。
単純に4択問題1時間ちょいで終わらせないと、
論文キーワード拾って書いていく作業が終わらん気がする

878 :名無し組:2022/07/09(土) 02:25:14 ID:w+gVzmAA.net
>>876
迷うところだよね。みなしで2.0なんだよね。最近の模範解答では、1.2を使わず、塩化物イオン量が多いって文言を使っているから、1.2は使わない方が吉かも。
塩化物イオンが多いため、鉄筋が腐食している可能性があるって書き方でいってる。

879 :名無し組:2022/07/09(土) 02:27:30 ID:w+gVzmAA.net
>>877
4択1.0時間、記述を構成を考える時間を含めて1.0時間 残り1時間で4択見直しと記述を見直し。
かなりきついわ。

880 :名無し組:2022/07/09(土) 15:25:39 ID:???.net
著名建築家古舘真さんは還暦近いのにチンコガチガチで高強度コンクリート並だそうです。羨ましいですね。

881 :名無し組:2022/07/10(日) 16:45:00 ID:WcfkMUrl.net
論文の用紙って1行20文字の50行で1枚ですか?
それとも25文字の40行?
1行の文字数わかる人いませんか。

882 :名無し組:2022/07/10(日) 18:51:13 ID:Wy2ia5AE.net
私は今回で6回目の挑戦です。独学で勉強しておりますが、会社の経理に・・今年で最後にしてください、あきらめずの受験されるのでしたら来年以降の講習や受験代並びに受験会場までの旅費はでません。・・
と言われました。・・ちなみに年は今年で54歳です。
同じような境遇の方いますか。

883 :名無し組:2022/07/10(日) 19:26:57.58 ID:Nfwln3xW.net
ちょっと基本的な質問。
中性化と塩害の複合劣化の場合なんだけど中性化残りが10mm切っている場合、鉄筋腐食の直接的な原因はフリーデル氏塩が中性化フロントに濃縮移動するのみ?中性化単独の影響は、鉄筋の位置まで中性化になってないから鉄筋腐食とは関係ない?あくまでフリーデルさん塩が、中性化フロントに濃縮移動を補助するって意味合いなんかな?

884 :名無し組:2022/07/10(日) 19:28:22.00 ID:Nfwln3xW.net
>>881
25×40だよ。俺はその用紙をネットで見つけたからプリントアウトして本番さながらを想定して書いてる。

885 :名無し組:2022/07/10(日) 19:29:25.22 ID:Nfwln3xW.net
>>882
それって不合格でも費用を出してもらえてるの?
そりゃ何回も落ちてたら言われるわ。

886 :名無し組:2022/07/10(日) 21:51:05.82 ID:yhs0MZLF.net
>>883
通常中性化残り10oで腐食開始
塩分を含む場合は20oでも腐食開始。
中性化フロント現象により鉄筋位置において塩化物イオンが腐食限界値をはるかに上回るため、劣化が顕著となる。
で、いいかな?

887 :名無し組:2022/07/11(月) 07:52:45 ID:RaAONSfs.net
>>886
さんくす。複合劣化の場合20mmだね。
てことは、やっぱフリーデル氏塩の移動が原因で、中性化は鉄筋まで達していないから中性化単独では鉄筋腐食は発生しない。あくまでフリーデル氏塩の移動を補助するのが中性化の役割なんだね。

888 :名無し組:2022/07/11(月) 20:02:01.05 ID:hz7C6g1p.net
>>887
中性化残り10oで、単独の場合腐食開始時期と判断。10o以下となれば、単独で腐食が起きている事も推定されるのでは?フリーデル氏塩の分解により、中性化フロント現象で鉄筋位置の腐食環境が悪化する。なので、複合劣化と解釈。
で、イイと思いますが。

889 :名無し組:2022/07/11(月) 20:53:52 ID:???.net
こんなに理屈こねまわした文章で原因推定するのなんて診断士試験だけという現実
試験結果で塩分こうです中性化こうです壊れてるので直しますで終わりなんだよな
そうなるための勉強と経験といえばそこまでだけど

890 :名無し組:2022/07/11(月) 22:29:20 ID:hz7C6g1p.net
ソフトコアリングによる強度推定の場合、コアの寸法が粗骨材の3倍以上にならないが、これは強度推定、または中性化試験として使ってイイのだろうか?

891 :名無し組:2022/07/11(月) 22:36:45 ID:RaAONSfs.net
>>888
それがね、シノダレジュメだと中性化による鉄筋腐食は考えられない、フリーデル氏塩の分解凝縮による塩害って書いてあるんだよね。
ぶっちゃけ2010年の土木の問題だけど。
この書き方だと、塩害単独劣化に見えちゃうわ。
中性化と塩害の複合劣化であるって書かないと減点だとおもうんだけど。

>>889
現実はそうかもだねw
まぁ、診断士取ってから考えようw
なんか勉強したらしただけあれこれ知識ついて深掘りしまくって4択間違えそうだわw

892 :名無し組:2022/07/11(月) 23:09:26 ID:vFTRVIIV.net
>>882
お金だしてもらってるんなら3回が限度でしょ。
舐めすぎ。

893 :名無し組:2022/07/12(火) 07:01:53.58 ID:FT5WYw2X.net
中性化10oと20oで腐食発生て出所はどこ?
土木学会コンクリート標準示方書とJCIのテキストが混ざってない?
土木学会は一般環境10o、塩害環境15o
JCIテキストは一般環境8o、塩害環境20o
てかこの辺統一してほしいわ。

894 :名無し組:2022/07/13(水) 13:53:42 ID:yVwd9sKk.net
登録更新の封筒が届いたけど、送られてきた返信用封筒が
3つ折りにされてる申込書より僅かに小さいとかさぁ

895 :名無し組:2022/07/13(水) 16:12:07 ID:yVwd9sKk.net
技術士2次試験の次週とか無理

896 :名無し組:2022/07/13(水) 20:24:14.50 ID:???.net
2020年の18問目なんですが、

コンクリートの含水率が大きくなると比誘電率εも大きくなって
比誘電率εが大きくなると電磁波の速度Vが小さくなるなら
かぶり厚さD=VT/2が小さく推定される場合って想定よりも含水率が多いのではないでしょうか?
εを小さくすればDは大きくなるので(B)のほうは問題ないんだけど(A)が納得いかないので、もしわかる方いましたら教えていただけると幸いです...

897 :名無し組:2022/07/15(金) 16:06:50 ID:/FuauY2y.net
>>882
5回も受けて落ちてるならもうあきらめたが良くない?
やる気があるなら自費でしょ
独学で勉強しているなんて言い訳にしかすぎない
皆努力してるんだから

898 :名無し組:2022/07/15(金) 19:42:16 ID:???.net
合格確率から言えば6回くらいは大丈夫でしょたぶん

899 :名無し組:2022/07/15(金) 22:45:22 ID:6nrhY7dU.net
今年の論文のお題は?あまりマニアックなのが出なければよいが、、。

900 :名無し組:2022/07/16(土) 03:29:54.61 ID:t3wgV+06.net
JICの森って今度の日曜日が技術士の試験だから、主任技士、診断士の質問には試験が終わるまで返信しないっておかしいだろ。
お前金とっていて、それはないだろ。
最近ブログが上から目線でうざくなってきたわ。

奥さんの学歴わざわざ書いたりなんなんだこいつ

901 :名無し組:2022/07/16(土) 10:35:46 ID:svHZDHjc.net
>>899

塩害

902 :名無し組:2022/07/18(月) 20:57:00.69 ID:2WEx7FJM.net
論文に見出しとか付けた方が点数高いんかな?
問題集の模範解答さまざまな書き方だけど、。
まとめるの難しいお題あるよね、、。
箇条書きでは、文字数足りなくなる気がするしな〜

903 :名無し組:2022/07/18(月) 23:54:24 ID:5kLfXMjG.net
>>902
関係ないと思うよ。

ついでに質問だけど、複合劣化の場合、調査方法って何個くらい記載したら良いんかな?ASR絡むと項目がめっちゃ増えるわ。残存膨張量、圧縮、ヤング、モルタルバー、アルカリシリカゲルetc

904 :名無し組:2022/07/19(火) 10:17:30 ID:Hw2xxgaG.net
>>903
ASRの試験項目は岩石学的試験(偏光顕微鏡観察・SEM-EDS試験)と促進養生試験を書いてるよ。
モルタルバー法って評価できないこともあるって書いてあったから書かないようにしてるね。

複合劣化の場合もそうだけどだいたい3つ、4つの調査項目の選定理由についてかいて、残りは補修対策の判断材料として、圧縮とか斫り試験って書いてる。

905 :名無し組:2022/07/19(火) 18:16:28 ID:FriI3k9T.net
>>904
てことは、ASRと塩害の場合は、残存膨張量、骨材(粉末x線とか偏光顕微鏡)、塩化物イオン量、鉄筋腐食範囲くらいってこと?

おれは、これらに加えてアルカリシリカゲルの存在、圧縮と静弾性係数、劣化深さメインに書いていたけど、調査項目が余りに多いのはどうかなと思い始めたわ。

906 :名無し組:2022/07/19(火) 19:57:23.28 ID:???.net
その感覚は正しい
ぶっちゃけ実務レベルでは外観で判断していいって考えもあるくらいだ
SEM観察でゲルが見えるし静弾性係数も低いからASRですで十分、試験官は知らんけど
どこまで試験したところでASR対策するのかしないのかの判断材料の一つにしかならんのだから

907 :名無し組:2022/07/19(火) 22:48:07 ID:FriI3k9T.net
>>906
やっばそうだよね。診断士の記述は変状の原因と対策に重きを置いていると思うから、調査項目はそんなに多くなくても良い思うわ。
ASRはアルカリシリカゲルと反応性骨材を偏光顕微鏡で、静弾性係数を健全部と比較、JCI-DD2で残存膨張量で十分だわ。
塩害と絡むなら、塩化物量を電位差滴定、鉄筋腐食範囲を自然電位法を加えるくらいにしとく。

908 :名無し組:2022/07/19(火) 23:56:44 ID:m9l5+/ND.net
問題はどのような形で問うてくるかによりますかね。変状推定〜調査、補修、補強、流れは一緒ですが、問うてくる内容によっては鉛筆が止まる可能性が、、。
そもそも4択クリアしなければなりませんがね。過去問で9割でも、実際の試験では6〜7割が現実のような気がします。

909 :名無し組:2022/07/20(水) 07:36:12 ID:ZGVfqOWZ.net
>>908
過去スレで4択8割とって論文そこそこのレベルの人が落ちてるみたいだから、余計記述が出来るか不安w

しかし4択で8割とかすごいと思うわ。
過去問見ても毎回見たことない問題出ているし、どうやって対策したか聞きたいわ。
俺は過去問メインで解いて9割解ける。後は主任技士の問題を復習したくらいだけど、本番では

4択7割は行って欲しいが果たして…

910 :名無し組:2022/07/20(水) 23:57:36 ID:0X2hW2KK.net
>>909
4択7割ほしいですよね。去年ケアレスミスで2問くらい損したので、今年は確実にいきたいですね。目標は30問7.5割、論文は当てはまるところが出るのを祈ります。残り中3日、ソワソワしてきましたね、。

911 :名無し組:2022/07/21(木) 23:12:09 ID:jbQQWsB6.net
>>909
ともあれ、4択をしっかり対策したほうがいいよ

そこがないと、論文読んでもらえないから

6割合格の人もいるけど、相当論文の出来が良かったって聞いてるしね

論文は当たり外れあるから、ダメな年はしょうがない

912 :名無し組:2022/07/22(金) 11:45:53 ID:k3EJxYeP.net
>>911
4択はどうなんでしょう。基本的に応用ばかりですが、ある程度絞れるんですが言葉の言い回しで違う意味で捉えそうです。
例えばかぶり35mm中性化20mm以下だったので、鉄筋は腐食していないとの問題って、①鉄筋まで達していないから腐食はしていない。②中性化残り15mmなので腐食は開始している。
水と酸素の供給の環境下で大きく変わると思いますが、答えが分かれそうな気がします。

後記述はいつぞやのトンネルでセントルの押上圧とかやめてほしいですよね。セントルの押上圧なんてコンクリート関係ないやんって思います。

913 :名無し組:2022/07/22(金) 12:24:33 ID:YknHhM0e.net
塩害環境である旨の記載がなければ、中性化残り15?は腐食してないでよいのでは。

914 :名無し組:2022/07/23(土) 10:30:24.00 ID:on+Gprd+.net
いよいよ明日だな〜。4択7割以上目標

915 :名無し組:2022/07/23(土) 11:42:22 ID:VNfu+rbX.net
>>914
お疲れ

頑張ろうな

お互い受かろう

916 :名無し組:2022/07/23(土) 12:41:41 ID:zP1ianZo.net
ついに明日か。過去問はなんとか9割取れるが記述がどうなるかな。
記述式は最近出てないASRか化学的腐食とかかな?

917 :名無し組:2022/07/23(土) 12:46:56 ID:wMOaYi9s.net
来年もこのスレにお世話にならないようしたい

918 :名無し組:2022/07/23(土) 13:04:48 ID:VNfu+rbX.net
>>916
記述はもうしょうがないかな?
苦手が出たら、ごめんなさいだわw
建築もよくわからん

919 :名無し組:2022/07/23(土) 15:19:52 ID:zP1ianZo.net
>>918
実際に俺もそうw
建築も土木もわかる時とわからない時がはっきりしすぎるわ。
4択終わって記述に移って、分からない問題出たら帰りたいわw

まぁ、今更ジタバタしてもしょうがないから今日は勉強軽くやって終わります。

920 :名無し組:2022/07/23(土) 17:06:41.19 ID:xCr6dJoJ.net
>>919
おう、お疲れお疲れ
お互い頑張ろう
互いの健闘を祈る

921 :名無し組:2022/07/23(土) 17:30:33.63 ID:???.net
だが悲しいかな、枠は決まっていて奪い合いなのだ・・・

922 :名無し組:2022/07/23(土) 18:25:38.97 ID:J9lyOHrI.net
もうやることないし45ってねよ

923 :名無し組:2022/07/24(日) 11:10:37 ID:edRq0zLQ.net
試験前に久しぶりに覗いたらスレのびてるwみんな頑張ろうね。早稲田ついてのんびりしてます。

924 :名無し組:2022/07/24(日) 11:18:05 ID:zEiS++PR.net
カバンの中に入れといたペットボトルの蓋が緩くてカバンの中が濡れたw
しかも受験票の氏名をボールペンで書いといたから消えちゃったw
受験番号は大丈夫だけど、会場着いたら事務局に相談するわ。

やらかしたw

925 :名無し組:2022/07/24(日) 11:30:28 ID:???.net
はぁ4択不安すぎる
何回やっても見たことない問題ばっか、7割取れんのかよ

926 :名無し組:2022/07/24(日) 11:44:16 ID:ihd7LfQS.net
>>925
マジそれな
過去問ほぼ意味ないよな

927 :名無し組:2022/07/24(日) 12:00:49 ID:Ef8ml8Q0.net
>>924
ありゃ笑 災難ですな。頑張ろう

928 :名無し組:2022/07/24(日) 12:02:13 ID:Ef8ml8Q0.net
診断士って、速報サイトあるっけ?ジックは技士系のみだよね?

929 :名無し組:2022/07/24(日) 12:05:31 ID:zEiS++PR.net
>>927
事務局に相談したところ、ok出ました。まじ焦りました。
解答速報はJICが出しますよ!

930 :名無し組:2022/07/24(日) 12:44:44 ID:IdHE14F3.net
>>929
試験終わったらジックにかじりつきます笑 そういえばジックさんは、実務やるんですかね笑

931 :名無し組:2022/07/24(日) 16:39:45.33 ID:???.net
化学的侵食と2番は凍害?

932 :名無し組:2022/07/24(日) 16:39:57.26 ID:gQALAE11.net
おつかれ

933 :名無し組:2022/07/24(日) 16:43:05.91 ID:5wlgQQRu.net
海砂だから塩害かと

934 :名無し組:2022/07/24(日) 16:45:36.43 ID:tN8CK+8S.net
おわった!2番目は除塩不足の海砂と中性化の複合劣化と思われ。中性化残り20mm切っていたし。

935 :名無し組:2022/07/24(日) 16:51:28.44 ID:zJs69vmb.net
問題Uは塩分濃縮、A区間は雨がかりあり、B区間は雨がかりなし、みたいなことを書きましたが、、全く自信ありません。。。

936 :名無し組:2022/07/24(日) 16:59:06.44 ID:IdHE14F3.net
ヤマが当たって、比較的簡単でした!
建築職だけど、記述はⅡの方が解きやすかったですね…!中性化フロントとかマクロセル腐食に気をつけてとかテキトーに書いて時間ギリギリ終了~。

937 :名無し組:2022/07/24(日) 17:03:42.88 ID:tN8CK+8S.net
>>936
マイクロセル書き忘れていたし、断面修復の目的を除去じゃなく遮断ってしちまったwオワマオワタ…

938 :名無し組:2022/07/24(日) 17:15:05.99 ID:???.net
下水関連なので記述はⅠで行ってみました。
4択の38番ぐらいに出てきた、炭素繊維かガラス繊維かってどっちだったんでしょうか。

939 :名無し組:2022/07/24(日) 17:17:10.16 ID:tN8CK+8S.net
しかもしたらいけないことしちった。論文Ⅱを選択したつもりがなぜかBって書いたwもう完全に終了…
みなさんの健闘を祈ります。

940 :名無し組:2022/07/24(日) 17:28:55.31 ID:gQALAE11.net
>>939
お疲れお疲れ
とりあえず休もう
疲れたわ

941 :名無し組:2022/07/24(日) 17:36:50.52 ID:q7QNrMxt.net
海砂かつ中性化してるなら中性化フロント起こっていると思うけど、塩分は深さ100ミリまで一律1.2ってどういうこと?濃縮されてないのかね。

942 :名無し組:2022/07/24(日) 17:48:15.29 ID:???.net
100mmの位置で1.2kって事で内在塩分濃度の高さを表して
中性化深さは室内のb区間の方が高いけど変状が出てないのは
a区間は湿度がたかく水分があるからって書いた。

943 :名無し組:2022/07/24(日) 18:20:28 ID:xcqcBapE.net
あ〜あ……

記述式の回答見直してたら、剥落防止に、繊維シート等をアンカーピンニングで張り付けるとか、わけわからん事書いてしまった……

残り時間2分も無かったから、書き直す時間なかった……

944 :名無し組:2022/07/24(日) 18:43:52 ID:7IxGA9ml.net
調査方法と工法は何にした?
ワシは塩化物イオン濃度と鉄筋腐食調査、断面復旧と表面被覆

945 :名無し組:2022/07/24(日) 18:49:31 ID:eME7INZI.net
>>944
あ、同じですね。
ただ、床版からの漏水は考えられないだろうか?湿度の違いの水分供給を書いたが、どうだろうか?床版上部からの水分供給は書かなかったな〜

946 :名無し組:2022/07/24(日) 19:01:39 ID:c2mXBIv0.net
>>944
劣化機構を特定するための調査が、コア採取して中性化深さの測定と、塩化物イオン濃度分布の調査。
対策範囲を特定するための調査が、浮きの範囲をたたき点検と、鉄筋腐食範囲を自然電位防法で調査するって書きました。

>>943
床版下面の繊維シートをアンカーピンニングで固定して何ちゃらって、何かの補修方法で見た気がするんだけど……別物ですよね…
参考書には見当たらない。
また、来年だぁーー

947 :名無し組:2022/07/24(日) 19:02:07 ID:7IxGA9ml.net
全く同じ考えでした 私も上面からの水の供給は考えてなかったです
B区域が無傷だった理由のとこも、乾燥してて鉄筋腐食反応に必要な水が無かったから的な事を書きました
中性化との複合劣化、中性化フロント、マイクロセル腐食は一切書けてないし、詰んでそう

948 :名無し組:2022/07/24(日) 19:04:37 ID:7IxGA9ml.net
>>946
あーなるほど、合ってそうな気がします
調査方法とか工法は2つづつってあるから、どっちかだけでもあってたら部分点くれないかなあ

949 :名無し組:2022/07/24(日) 19:13:55 ID:???.net
みんな第三者被害についてはどうですか?
俺は忘れてて最後の方で気が付いて無理くり補修段階でねじ込んだ感じです。割と変状が解りやすいから第三者対応については書かなきゃやばいかな?

950 :名無し組:2022/07/24(日) 19:21:16 ID:tN8CK+8S.net
100%落ちたけど、Ⅱの劣化なんだけど水の侵入は雨がかりじゃなく防水層が無いから床版上からの水の侵入って書いた。
だって床版下で剥離しているのに、雨がかりでの水の供給なら劣化する場所違うんじゃね?

951 :名無し組:2022/07/24(日) 19:26:57 ID:73bN6dWU.net
防水層が原因ならb部も鉄筋腐食しそうだけど

952 :名無し組:2022/07/24(日) 19:32:41 ID:gQALAE11.net
防水層は、引っ掛けだと思ったかな
地雷ワードだと思って、書き直した

953 :名無し組:2022/07/24(日) 19:33:39 ID:tN8CK+8S.net
>>951
確かにそうだねwまぁどのみち諦めたから、みんな合格するの祈っとくよ。来年頑張るわ。てかずっと写真見ていて思ったがなんで剥離が鉄筋に沿わず、部分的なんかね?ひび割れも入ってないし。
表面被覆したって書いてあったのに。断面修復後ならマイクロセルだと思うんだけど…その部分だけ被覆か剥がれたとか?

954 :名無し組:2022/07/24(日) 19:40:49 ID:7IxGA9ml.net
速報上がってるで〜

955 :名無し組:2022/07/24(日) 19:43:49 ID:IdHE14F3.net
駐車場として使った20年は考慮した??排気ガスに関して、少しだけ触れたけど外部だから関係ないか…

956 :名無し組:2022/07/24(日) 19:46:51 ID:IdHE14F3.net
両方とも1.2kだから、外来塩は無いってことだよね。海砂由来の内部塩。bが中性化深いけど変状が無いのは、室内だから二酸化炭素濃度高いけど、乾燥してて水分の供給がないから。aは中性化20mmだけど、中性化フロントで内部の鉄筋の不動態皮膜無くなって、水分供給で鉄筋腐食。てな感じに書いた。

957 :名無し組:2022/07/24(日) 19:56:43 ID:IdHE14F3.net
四肢択一って、何割がボーダーなんだろ?7割くらいだな…ダメか

958 :名無し組:2022/07/24(日) 20:00:57 ID:4laOvi15.net
今年の4択みんなどう思った?
例年通り?
それとも難しかった?

959 :名無し組:2022/07/24(日) 20:01:01 ID:4laOvi15.net
今年の4択みんなどう思った?
例年通り?
それとも難しかった?

960 :名無し組:2022/07/24(日) 20:05:07 ID:rOd2L7i9.net
対策は、塩化物イオン濃縮、中性化によるアルカリ性低下のため、鉄筋腐食環境の改善のため、脱塩工法と再アルカリ化工法を提案しました。

961 :名無し組:2022/07/24(日) 21:22:44 ID:1I7yqr5v.net
>>957
25/40 62.5パーセントだったわ

962 :名無し組:2022/07/24(日) 21:33:36 ID:7IxGA9ml.net
この試験って合格最低点7割ってマジなん? ハードル高過ぎんか

963 :名無し組:2022/07/24(日) 21:35:12 ID:7IxGA9ml.net
択一と筆記の配点も公表されてないよね 9月末までモヤモヤするなこりゃ

964 :名無し組:2022/07/24(日) 21:41:09 ID:1I7yqr5v.net
>>958
961だけど、難しかった印象
試験直後だから、そう感じているだけかも

965 :名無し組:2022/07/24(日) 21:43:38 ID:QikPVcFH.net
この試験受かると何ができるようになるの?

966 :名無し組:2022/07/24(日) 21:53:29 ID:EOK4HVlm.net
従兄弟が4択60%で受かっていたからボーダーはそこら辺なんだろうね。後はホント記述の出来次第。

967 :名無し組:2022/07/24(日) 22:03:47 ID:88FQBlsk.net
https://i.imgur.com/ImLRPsP.png

968 :名無し組:2022/07/24(日) 22:06:49 ID:88FQBlsk.net
24/40 キッカリ6割。
記述次第やな…

969 :名無し組:2022/07/24(日) 22:09:58 ID:88FQBlsk.net
主任技士の時もそうだったけど、ここ(5ch)に来てまで確認するような人たちは相当やってる方なので、レベル高いところで嘆いている意見は、参考程度に捉えることとする

970 :名無し組:2022/07/24(日) 22:20:25 ID:5wlgQQRu.net
jciの解答速報の結果変わってて28/40で7割いったっぽい 記述の採点甘ければイケるなこれ

971 :名無し組:2022/07/24(日) 22:22:25 ID:ICCFMylI.net
JIC速報で自己採点したら27/40。
記述がどう評価されるか。1000文字中999文字かけたのは嬉しかったがw

972 :名無し組:2022/07/24(日) 22:24:25 ID:EOK4HVlm.net
>>970-971
おめ!多分大丈夫でしょ!
俺の分まで受かってほしいわ。

973 :名無し組:2022/07/24(日) 22:37:06 ID:NcJN5gvm.net
筆記28/40だけど、記述がわりとトンチンカンなこと書いてるから、7割じゃ厳しいだろうなぁ......

974 :名無し組:2022/07/24(日) 22:39:06 ID:NcJN5gvm.net
>>960
自分も脱塩と再アルカリ化書いたけど、多分剥落防止策が1番やらなきゃいけない対策で次が再アルカリ化だと終わってから思う。

975 :名無し組:2022/07/24(日) 22:53:33 ID:VqRckCnk.net
JICの人の速報ってどれくらい正解率あるんですかね?
自分は65%と微妙なラインなんですが問30は令和元年の過去問みると正解は1のような気がするんですが…

976 :名無し組:2022/07/24(日) 22:55:41 ID:Y69tiuFp.net
マイクロセルって。
入力ミスですよね?
境界部付近にしてはA区間の範囲が広すぎませんか。

977 :名無し組:2022/07/24(日) 23:02:29 ID:ByIGshJe.net
剥落防止用表面被覆工ってのが断面修復を含むならマクロセルも考えましたけど、ただ塗っただけって私は思いましたよ。

978 :名無し組:2022/07/24(日) 23:08:17 ID:qUtrZOEd.net
マイクロセルって。
入力ミスですよね?
境界部付近にしてはA区間の範囲が広すぎませんか。

979 :名無し組:2022/07/24(日) 23:25:20 ID:n2GBfKu7.net
脱塩再アルカリ化が必須かと。
塩分濃縮、中性化残りからの観点から。
マクロセル腐食を誘導する問題なら、劣化箇所が、あまりにも離れている気がする

980 :名無し組:2022/07/25(月) 00:14:02 ID:ct1c6Afp.net
剥落防止用表面被覆工ってのが断面修復を含むならマクロセルも考えましたけど、ただ塗っただけって私は思いましたよ。

981 :名無し組:2022/07/25(月) 01:27:43 ID:u68OpXyo.net
てかさ、塩害と中性化の複合劣化の場合は再アルカリ化って有効なの?
脱塩or電気防食じゃないの?

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bonperson-civil.com/composite-deterioration/%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
のページを試験前にたまたま見ていたら、塩害と中性化の複合劣化の場合、脱塩は塩化物イオンを浅い位置に移動できるの同時に内部コンクリートの再アルカリ化も可能って書いてあるんだよね。

982 :名無し組:2022/07/25(月) 06:05:39 ID:zJ8Sr164.net
>>981
おれもそれを何となく覚えてて、書くのやめた

983 :名無し組:2022/07/25(月) 07:39:05 ID:CeFFZSru.net
記述2の問題で鉄筋のかぶりが小さいって間違ってますか?

984 :名無し組:2022/07/25(月) 07:54:09 ID:???.net
JIC速報で37/40
あとは記述...的外れなことは書いてないつもりだけど....

985 :名無し組:2022/07/25(月) 07:58:27 ID:92m/y1n3.net
>>983
かぶりが小さいところが先行して剥落したっていうのは間違ってないと思いますけど。
関係あるかはわからないけど、剥落箇所の直上は軌道なんですよね。文字数足りなそうなんで触れませんでしたけど。

986 :名無し組:2022/07/25(月) 08:16:39 ID:u68OpXyo.net
結局Ⅱの鉄筋腐食させた水はどこから具体に侵入したんかな?
湿度70%だから?→屋外で70%保つのは無理なんでは?湿度だけで鉄筋腐食させるほどの水って供給されるもん?
床版から→そしたらB区間も影響するのでは?それかA区間だけひび割れ入った?
雨がかりがあるから?B区間は室内だからそうだけど、A区間は床版下の劣化。雨かからないんでは?

なんかこれって要因が分からないんですよね。
むしろ原因は複数の可能性があって、それを考えさせるのかな?

987 :名無し組:2022/07/25(月) 09:26:17.67 ID:w7cXKbrF.net
986さん
同感です。
私は塩害、中性化に併せて疲労もあげました。
ラーメン構造かつ変状パターンは疲労かどうか判別できませんが
変状箇所が列車通過時の曲げ応力がかかりそうな箇所だし
Bは壁があるから曲げ剛性が発揮され進行しなかったみたいなことを書きました。

988 :名無し組:2022/07/25(月) 09:44:48.53 ID:78+4HxOn.net
優先的な対策って書いてあったので第三者被害を防止するために劣化箇所の除去して断面修復することとマクロセル腐食の防止為の脱塩工法って書いたけど
スレ見ると不安になってきた

989 :名無し組:2022/07/25(月) 09:47:41.23 ID:zJ8Sr164.net
Twitterみると、みんな得点率すごいね

990 :名無し組:2022/07/25(月) 10:07:34.66 ID:u68OpXyo.net
>>987
疲労は僕も考えましたが、床版下にヒビが入っていなかったから、書きませんでしたがなるほど、その考えはありでしょうね。
僕は時間が推していたので、A区間にヒビが入って水が侵入って書いてしまいました。

>>988
劣化因子の除去目的なら断面修復と脱塩は一緒の項目なのでは?
もう一つは、劣化因子の遮断目的で、表面被覆orシラン系またはケイ酸塩系含浸材の塗布工。後は、床版上面から水が入ったなら防水層か排水設備の設置ですかね?

やはり答えは一つではない気がします。
原因は複数あって、それを選んだ理由、原因、対策を求められているため、記述者の考えを求められているのではないのでしょうか?

ちなみに2002年の表面被覆はなんのために行ったんですかね?
原因がわからなかったから適当に行ったんですかね?

991 :名無し組:2022/07/25(月) 10:11:48.76 ID:78+4HxOn.net
>>990
なるほど
断面修復と脱塩工法選んだワイはOUTやなww
添削者に理由の説明をしたいわ

992 :名無し組:2022/07/25(月) 10:25:55.20 ID:u68OpXyo.net
>>991
でも問題は優先する2つって書いてありましたもんね。
それが工法なのかそれとも目的なのか分かりかねます。

なんか今年の問題は劣化は簡単なのですが、その原因特定が難しいと思いました。

1番の疑問点は、コンクリートの剥離が床版下の一部だけってとこです。塩害でもそんなスポットで腐食起こりますかね?しかも内在塩で。飛来塩分ならスポットで腐食は起こり得るとは思うんですが、内在塩ならもう少し広範囲に剥離が起きると思います。
てことは、変状が発生した付近で水が侵入したとか?それはどこから入ったかは、記述者の予測でそれに沿った解答を求められたのかなと思いました。

993 :名無し組:2022/07/25(月) 10:42:44.82 ID:???.net
2002の表面被覆は駐車場利用の為の第三者被害防止の剥落を予防する為で剥落しての補修とは違うと思います。

994 :名無し組:2022/07/25(月) 11:33:39.32 ID:???.net
皆U選択してるのか・・・
AとBで差が出る理由明確に説明できる自信なかったからTで行ったよ

995 :名無し組:2022/07/25(月) 12:33:24.37 ID:vuHnRadB.net
表面被覆は透水性や水蒸気透過性がないものが多いから、防水層ない床版上面から浸入した水部が蓄積されたことによる腐食じゃ?表面被覆工を施工してから変状が顕在化したって話だったと思うし、床版内の湿度が高いのも合点がいく。

996 :名無し組:2022/07/25(月) 12:37:43.51 ID:YrkMyp+j.net
結局のところ、4択記述とも6〜7割以上が合格圏内なんですよね。6〜7割の論文ってよく分からないですよね。

997 :名無し組:2022/07/25(月) 12:43:47.44 ID:92m/y1n3.net
>>995
私も今ふとそう思いました。B区間には換気扇もありましたし、蓄積はしなさそうですもんね。

998 :名無し組:2022/07/25(月) 12:45:44.11 ID:fEVtlG4H.net
うっかり、問題1)2)3)と頭につけずに文章を全て繋げて記述してしまったんだけど、これは減点になるのかな。。ちなみに段落落ちはさせているけど。

999 :名無し組:2022/07/25(月) 13:45:00.58 ID:afXhNjL+.net
>>998
読みやすい文章構成(起承転結)なら、採点者も原点しないんじゃないか

1000 :名無し組:2022/07/25(月) 14:40:43 ID:78+4HxOn.net
正直今更悔やんでも仕方ねぇからもう何も言わないでおく。
それより、合格発表の速報っていつ?
公式では9月末ってなってるけど過去のスレ見たら9月半ばにわかっているみたいだけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200