2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part13

1 :名無し組:2021/09/07(火) 21:25:47.40 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/

336 :名無し組:2021/09/20(月) 20:45:00.45 ID:???.net
通信に通ってる部外者ですまん
nはどんなタイプの住戸やってるの?
全日本建築士会は回廊型ばかりやらされてる
模試はメゾネットの激ムズ問題
心折れそう

337 :名無し組:2021/09/20(月) 21:02:52.63 ID:???.net
本番でメゾネット出たら勝ち組じゃん?

338 :名無し組:2021/09/20(月) 21:16:50.86 ID:???.net
メゾネットは出ない
というか出せない
理由は各自で考えろ

339 :名無し組:2021/09/20(月) 21:23:07.71 ID:X1T7TZjT.net
>>336
この模試、詰め込み過ぎでワロタよ。
用紙も3階まで入らないしw

340 :名無し組:2021/09/20(月) 21:25:25.81 ID:???.net
リゾートホテルの時は北に宿泊室を置いた奴は落とされたらしいけど問題にも敷地図にも湖と名峰は眺望が良いと記載してあるのにそれでも北に配置した奴ってどういうことなの?

341 :名無し組:2021/09/20(月) 21:32:40.03 ID:???.net
>>340
今でも個人系のアホがやってるけど犠牲系笑とか言ってるやつだよ
去年日照に配慮って書いてあっても北刑務所作って結構な数が落ちてたのと同じだよ

342 :名無し組:2021/09/20(月) 21:38:48.06 ID:???.net
>>340
その頃にはそんな概念なかったんだろ
未来の試験はどんどん難しくなるからな
昔の問題解いてみるといい
笑えるくらい簡単だぞ
今受けてる試験も未来では笑われるレベルさ

343 :名無し組:2021/09/20(月) 21:48:24.86 ID:???.net
概念も何も全ての客室は眺望に配慮って書いてあるのに?

344 :名無し組:2021/09/20(月) 22:00:15.25 ID:???.net
>>340
北側も山があって眺望が悪いとまでは言えなかったのよ。試験元のイジワルで、分かりにくかった。北側にビルが建ち並んでいたら、北には向けなかったと思うよ。

345 :名無し組:2021/09/20(月) 22:05:41.33 ID:???.net
あと普通にやったら階別ゾーンニングにならんから眺望より実務的に重要なゾーンニングを優先したくなる人がいるのは理解できる、試験の難易度はその年受けた人にしかわからんよ、過去問解いて昔は簡単って言うのは誰でもできるが過去問対策を予備校で沢山できる環境だから言えること

346 :名無し組:2021/09/20(月) 22:09:07.14 ID:???.net
>>344
たしかに樹林も好きな奴は好きだよな
俺も嫌いじゃない
むかし南北に客室を設けるときれいに入るってレスがあったのを思い出した

347 :名無し組:2021/09/20(月) 22:13:03.03 ID:???.net
オープンチャット見てると記述で使うと思われる謎単語が飛び交ってて社会人なりたての自分には付いていけない
こんなんで受かるのかな

348 :名無し組:2021/09/20(月) 22:18:33.79 ID:???.net
この連休で覚醒した。
もう誰も俺を止められない。

349 :名無し組:2021/09/20(月) 22:23:57.96 ID:???.net
俺もここまで情報過多で落ちこぼれまくってたけどようやく咀嚼できたから覚醒した感じがするぜ
受かる気しかせん

350 :名無し組:2021/09/20(月) 22:32:21.07 ID:???.net
そういう奴が足元を掬われる試験

351 :名無し組:2021/09/20(月) 22:36:41.76 ID:???.net
俺は毎日不安だよ
クリスマスに自分の番号がなかったイメージが湧いてくる
早く終わらせたい

352 :名無し組:2021/09/20(月) 22:42:29.95 ID:/FjKURQ1.net
北客のやつらはのちに受かっても(北客)一級建築士ってなってるから

お前らも(ボコボコ光庭)一級建築士になったらおれに話しかけんなよ

353 :名無し組:2021/09/20(月) 22:47:02.69 ID:???.net
そもそも落ちるやつの方が多い試験なのに不安を感じてるのが心構えとして間違ってるんだよ
落ちるのが当たり前なんだからどーんと構えようぜ

354 :名無し組:2021/09/20(月) 22:51:53.14 ID:???.net
一回位は落ちるのは想定するのは正しいが二度落ちると角番やしな

355 :名無し組:2021/09/20(月) 22:53:58.96 ID:???.net
いいこと言うじゃん!

356 :名無し組:2021/09/21(火) 00:12:24.65 ID:???.net
俺は一級便器建築士と呼ばれてる(道の駅)

357 :名無し組:2021/09/21(火) 08:05:47.41 ID:???.net
初年度やけど周りの初年度の人もほとんどボロボロな感じやわ。初年度組だけで戦うのは確実やわこれ。ただ角番落ちからの復活組が初年度組の何割占めるのか分からん。復活組には勝てる気がしない。

358 :名無し組:2021/09/21(火) 08:21:16.20 ID:???.net
ドーンと落ちようや!

359 :名無し組:2021/09/21(火) 09:01:23.28 ID:???.net
現実的に半分以上は落ちる試験だから金や労力はかかるが落ちるのは恥では無いよ、角落ちは流石に恥だと思うが
2回落ちる位はまぁ運が悪いでギリギリ済むし

360 :名無し組:2021/09/21(火) 09:03:12.11 ID:???.net
初年度は当然合格率が悪い
都市伝説を間に受ける奴はその時点で落ちる確率大
拾える情報を拾えない奴は本試験でも取りこぼす

361 :名無し組:2021/09/21(火) 09:07:32.42 ID:???.net
>>357
俺も初年度だけど落ちて当たり前というか、受けなきゃ合格できないって考えてやってるぜ
2ヶ月で準備した少しばかりの戦力で最大のパフォーマンスを発揮してやるぜって思ってる
それでダメならしゃあないなお互い頑張ろうぜ

362 :名無し組:2021/09/21(火) 09:20:42.31 ID:1S+Y3h/a.net
>>336
この模試、詰め込み過ぎでワロタよ。
用紙も3階まで入らないしw

363 :名無し組:2021/09/21(火) 09:39:52.09 ID:???.net
暇な学生なんて週5で10時間/日とかで勉強してるし、社会人初年度なんて全く歯が立たんよ
これまでは学生が受けられないからまだなんとかなったが…

364 :名無し組:2021/09/21(火) 09:46:41.98 ID:???.net
嘆いていても仕方ないことだろ
取りたいならどんな環境だろうとやるしかないし受けるしかない
相対試験だが1回目の受験者はまずは自分との戦いだから
今年パスして来年受けたところでなにも変わらんよ

365 :名無し組:2021/09/21(火) 10:00:24.63 ID:???.net
初年度受験は見送って、来年学校で長期コース受けての初受験で
確実に合格するっていうのも、戦略としては大アリやで。

旗色が悪い年に受験してチャンスを一回無駄遣いするの、勿体無いよ。

366 :名無し組:2021/09/21(火) 10:15:50.59 ID:???.net
学校に大金を払って
学校以外のやり方を取り入れて
学校の課題が解けないと嘆く

それ学校のせいじゃないよ???

367 :名無し組:2021/09/21(火) 10:41:26.66 ID:???.net
改正された試験制度を有効活用するのは戦略としてありだと思うけど、今年受けようと今まで準備してきていまのタイミングで色々と理由つけて予定変えるやつは来年でも同じことすると思う
仕事やプライベートなどで泣く泣く見送る人もいると思うからそういう人はまた別枠ね

368 :名無し組:2021/09/21(火) 10:58:48.05 ID:???.net
自己肯定するための理由をつけて試験から逃げるような知的障害者は
自覚がないから面白いよな

こんだけ時間かけて勉強して大金も支払ったというのに
やっぱ建築士は評価低くて当然だわ
技術士の方が社会的にも立場が上なのも納得

369 :名無し組:2021/09/21(火) 11:07:01.57 ID:???.net
そりゃ技術士の受験者層は単純に頭良い高学歴揃いだからな
ポン大卒が大半を占める建築士が賢い訳がない

370 :名無し組:2021/09/21(火) 11:07:40.82 ID:???.net
技術者降臨www

371 :名無し組:2021/09/21(火) 11:35:11.22 ID:???.net
実際技術士の方が上だもんな
反論できないのが悔しいぜ

372 :名無し組:2021/09/21(火) 11:54:26.31 ID:???.net
こんな所でマウントなんか取らずに
お帰りになって自己研鑽にお励み下さい
技術士様

373 :名無し組:2021/09/21(火) 11:58:30.41 ID:???.net
意訳:技術士に歯向かえないからヤメテ

374 :名無し組:2021/09/21(火) 12:00:56.23 ID:???.net
飯能せずNGで対応しなさい
技術者はNGしてないから笑うだろ

375 :名無し組:2021/09/21(火) 12:02:39.53 ID:???.net
角番でNを選択した時点で選択ミス
なぜならNの角番合格率はめちゃくちゃ低いからだ
Nの合格率の大半は2年目か角番落ちの初年度が占めている
そしてそれに気づいた角番の俺は今めちゃくちゃうろたえている

376 :名無し組:2021/09/21(火) 12:06:08.14 ID:???.net
角番ってもともと合格率低くね?
残りカスの集まりなんだからさ

377 :名無し組:2021/09/21(火) 12:08:33.84 ID:???.net
技術士スレでは相手にされないんだよなこの人

378 :名無し組:2021/09/21(火) 12:13:33.00 ID:???.net
角番って正直言ってバカだよね
同じ試験に何度も落ちて恥ずかしくないのか?

379 :名無し組:2021/09/21(火) 12:18:44.69 ID:???.net
みなさん睡眠時間、2時間とか3時間でしょ
去年の私もそうでした
頑張りましょう!

380 :名無し組:2021/09/21(火) 12:20:16.77 ID:???.net
そこまでやって落ちるとか
建築士バカすぎないか?

381 :名無し組:2021/09/21(火) 12:21:36.40 ID:???.net
当然合格ですよw
当たり前でしょ?

382 :名無し組:2021/09/21(火) 12:23:45.55 ID:???.net
角番どうのこうのはともかく余計なことばかり考えてる奴は落ちるイメージ

383 :名無し組:2021/09/21(火) 12:25:06.41 ID:???.net
どうのこうのも何も
角番はバカだし、角番落ちはガイジだよ

384 :名無し組:2021/09/21(火) 12:26:48.23 ID:???.net
ぼくは睡眠時間7時間だったけど受かりました!

385 :名無し組:2021/09/21(火) 12:26:59.90 ID:???.net
長期製図の講義行ってみろ
二年目三年目、それ以降の奴らが調子こいてるから
落ちた製図試験の模擬試験で得意げにしてるからw

386 :名無し組:2021/09/21(火) 12:27:19.09 ID:???.net
>>382
Twitterでよくみるつまみ食いバカとかな
食い物にされてるだけやで

387 :名無し組:2021/09/21(火) 12:33:46.09 ID:???.net
この時期いくらやろうが、変わらない
よく睡眠をとり、体調管理をする
一番ダメなのはハメ外してコロナにかかること
以上

388 :名無し組:2021/09/21(火) 12:36:15.06 ID:???.net
>>386
つまみ食いってなに?

389 :名無し組:2021/09/21(火) 12:36:19.99 ID:???.net
>>386
つまみ食いってなんだ

390 :名無し組:2021/09/21(火) 12:36:23.67 ID:???.net
まだ20日あるしいくらやろうが変わらないってのはないと思うけどな
劇的には変わらんってのはその通りだと思うからコツコツ積み上げる事が大事さ

391 :名無し組:2021/09/21(火) 12:44:45.81 ID:???.net
コツコツできないから資格学校に行くんだろ?
バカじゃねえのw

392 :名無し組:2021/09/21(火) 12:49:50.13 ID:???.net
>>389
俺と同時刻に同じ疑問を持った君には変な運命を感じる

393 :名無し組:2021/09/21(火) 13:13:55.99 ID:???.net
ID出して言うと信憑性が増すよ?w

394 :名無し組:2021/09/21(火) 13:32:04.97 ID:???.net
Twitterでやり方を見る→YouTubeでやり方を見る→学校へ行く→Twitterのやり口使えず→YouTubeのやり方使えず→自分だけ学校の課題が出来ず

これがつまみ食い
良し悪しはともかく学校の課題は学校のやり方で解く為にカリキュラム組んでるから
学校の基本を理解する前にあれもこれもで素人の我流を取り入れてうまくいくわけないでしょ
いい事言ってる風で中身ないポエム流す前にやることがあるよ

395 :名無し組:2021/09/21(火) 13:37:05.39 ID:???.net
既受験者の合格者より初年度の合格者のほうが図面とか記述のレベル低いというのは学校から言われてきてる話なんだがなぜ既受験と初年度が分かれるのが都市伝説になってるんだ?

396 :名無し組:2021/09/21(火) 13:40:54.98 ID:???.net
>>395
ソース
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/road/resultsSeizu.aspx

学科から受ける受験番号と製図のみの受験番号をわけてることから生まれたデマ
過年度の方がきっちり合格率が上

397 :名無し組:2021/09/21(火) 14:02:55.74 ID:???.net
10%違う年とかあるし都市伝説確定

398 :名無し組:2021/09/21(火) 16:31:35.70 ID:???.net
そもそもなんで初年度は受かりやすいとか言われてるん?

399 :名無し組:2021/09/21(火) 16:41:50.75 ID:???.net
初年度でもそれなりに合格する人いるし、それを見てる過年度生が納得できず初年度枠があるって思い込みたいだけやろ

400 :名無し組:2021/09/21(火) 16:46:18.74 ID:???.net
カネをたくさん支払いすぎてるから
過年度生ってかw

401 :名無し組:2021/09/21(火) 16:51:47.83 ID:???.net
初年度組の方が合格率低くても初年度と免除組が一緒とは限らんやろ。初年度組からだいたいこんだけ。免除組からこんだけて決めてるかもしれんやろ。

402 :名無し組:2021/09/21(火) 16:57:03.57 ID:???.net
免除組とかはまだデータが少な過ぎで妄想の域は出んやろ

403 :名無し組:2021/09/21(火) 17:10:45.47 ID:???.net
理系の端くれなら受かりやすいデータ出してから言え

404 :名無し組:2021/09/21(火) 17:19:01.62 ID:???.net
建築士って理系じゃないですが、バカですか?

405 :名無し組:2021/09/21(火) 17:22:15.46 ID:???.net
理系最高峰は技術士
中途半端な建築士はサイナラ

406 :名無し組:2021/09/21(火) 17:24:11.33 ID:???.net
おいおいまた技術士様が湧くだろwww

407 :名無し組:2021/09/21(火) 17:26:47.57 ID:???.net
>>394
うちのクラスの過年度にもいる

408 :名無し組:2021/09/21(火) 17:34:39.42 ID:???.net
>>407
お前に聞いてねえよ

409 :名無し組:2021/09/21(火) 17:35:53.79 ID:???.net
>>408
NG効いてんな笑

410 :名無し組:2021/09/21(火) 17:37:53.67 ID:???.net
お前誰だよ笑

411 :名無し組:2021/09/21(火) 18:02:12.11 ID:???.net
初年度こそ初年度枠を前提にしてたら合格なんて夢のまた夢じゃね?

412 :名無し組:2021/09/21(火) 18:03:34.70 ID:???.net
>>394
Nはそのやり口やり方をちゃんと教えないからわからないでもない
Sでそれやってるなら無駄だと思うけど

413 :名無し組:2021/09/21(火) 18:03:56.43 ID:???.net
お前の頭が夢だよw

414 :名無し組:2021/09/21(火) 18:07:02.38 ID:???.net
>>412
別にお前に聞いてないが?

415 :名無し組:2021/09/21(火) 18:07:33.37 ID:???.net
>>414
別におまえに言ってないが?

416 :名無し組:2021/09/21(火) 18:09:56.71 ID:???.net
Nほんと不親切だよな
添削も適当にされる時あるし通信と変わらん
Sは営業と金額が糞すぎて行きたくないけど

417 :名無し組:2021/09/21(火) 18:11:18.24 ID:???.net
合格率はnもsも差はあんま無いんやろ

418 :名無し組:2021/09/21(火) 18:19:29.76 ID:???.net
全体の合格率は変わらないけど内訳はだいぶ変わりそう
初年度はSの方が高そうな気がするよ
Nは授業内容が初年度を相手にしてないもん

419 :名無し組:2021/09/21(火) 18:20:57.97 ID:???.net
1年目はS行って、2年目にNに鞍替えするのが最強。
Nは初年度受からせる気ないでしょ。
営業も指導も、過年度に注力した方が合理的だからな。

420 :名無し組:2021/09/21(火) 18:25:34.69 ID:???.net
>>418
そうなの?初年度だけど手取り足取りだよ
マジで良かったわ

421 :名無し組:2021/09/21(火) 18:27:27.11 ID:???.net
講師によってばらつきがあるだろうね

422 :名無し組:2021/09/21(火) 18:30:12.21 ID:???.net
構造記述ですが、
官庁施設の総合耐震計画基準は今度から、
官庁施設の総合耐震・対津波計画基準に変わったからお前ら間違えないように…

423 :名無し組:2021/09/21(火) 18:33:25.02 ID:???.net
集合住宅でも官庁施設の耐震基準って適用があるの?

424 :名無し組:2021/09/21(火) 18:35:40.40 ID:???.net
学校はやり方が悪い!←まあわからなくもない
自分で試行錯誤する←まあわかる
Twitterのあの講師を信頼する!←よくわからない

425 :名無し組:2021/09/21(火) 18:37:21.19 ID:???.net
合格率とか気にするだけ不安になるだけだから考えない方がいいぞ
当日の緊張感だけで腹一杯になるんだから今は勉強のことだけ考えろ
当日までに考えるのはミスをどう減らせるか時間を短縮するにはどうするかだけ
手動かして言い争いする暇があったら線でも文字でも書いとけ

426 :名無し組:2021/09/21(火) 18:43:25.17 ID:???.net
去年n通って今年は通信通ってる
受講料半額だけど、添削遅いしテキトーだしdvdもダルいおっさん
模試も理不尽
でも不満はないよ
だって何を得るかは自分次第だし
ネットでもsnsでもたくさん情報がある
学校ってのは、ただの勉強するキッカケだと思う
学校通えば受かるなんてウソだろ

427 :名無し組:2021/09/21(火) 18:44:51.10 ID:???.net
>>412
ツイで見るのはSだね

428 :名無し組:2021/09/21(火) 18:47:27.08 ID:???.net
>>420
こっちは初授業からほったらかしの講師だな
エスキスとかの指導もしないから未だに読み取り終わったらコマ割りから初めてまともな1/400を書かず、住戸ないプランも書かず作図中に詰んでるやつとかたくさんいるわ

429 :名無し組:2021/09/21(火) 18:50:30.35 ID:???.net
動画の解説みないの?
あれで全部わかるじゃん

430 :名無し組:2021/09/21(火) 18:57:07.69 ID:???.net
動画の解説は見るよ
あれ初期は検討事項も手順も毎回違くなかった?
そこに講師の補足も入らないからどうしていいかわからない人も多かったね

431 :名無し組:2021/09/21(火) 18:59:59.06 ID:???.net
>>430
課題によって違うのは当たり前じゃん

432 :名無し組:2021/09/21(火) 19:02:45.59 ID:???.net
解答ありきで作業手順組んでるから、あの通りにやろうとすると躓くよね。
できる人はその辺をうまく割り引いて調整しながら取り入れてるんだろうけど、
右も左も分からん状態であれだけ見ても自分のものにできない人は多いだろう。

433 :名無し組:2021/09/21(火) 19:05:45.82 ID:???.net
>>432
違うよ
基本はAでその手順を覚えてBで地力で頑張る
これをいろんなパターンでやる
なんで学校通りにやらないのに学校行くの?

434 :名無し組:2021/09/21(火) 19:19:13.54 ID:???.net
学校行かなきゃ課題がないからな

435 :名無し組:2021/09/21(火) 19:39:17.90 ID:???.net
>>426
受かってから言えよ

436 :名無し組:2021/09/21(火) 19:46:23.90 ID:???.net
>>433
その説明すらされないから戸惑ってたんだが?
そもそも解説動画見せられるの夕方なのでAもBもやってること変わらんかったわ
そらできるわけない

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200