2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part13

1 :名無し組:2021/09/07(火) 21:25:47.40 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/

654 :名無し組:2021/09/24(金) 20:46:56.33 ID:???.net
>>653
それくらいにしとけよ
そのゴミに等しい建築士のためにプライベートと大金を犠牲にして
死に物狂いで勉強してる奴らはいったいどうなるんだよ

655 :名無し組:2021/09/24(金) 20:52:06.35 ID:???.net
この技術士すげー君本人は技術士なんだろうかそれとも違うんだろうか
技術士持ちなら自分で自分の品位を貶めてるクソだし違うならもはやただのうんこだし…
どっちなの?

656 :名無し組:2021/09/24(金) 20:56:11.13 ID:???.net
持ってたらこんなところで遊んでるわけないじゃん
これだから建築士目指してるやつは頭悪いと言われるんだぞ

657 :名無し組:2021/09/24(金) 21:00:05.83 ID:???.net
でも実際バカが多いよな
講師に逆らう身の程知らずも多いし
宿題やってこずに「仕事忙しいから」みたいな幼稚な言い訳するし

658 :名無し組:2021/09/24(金) 21:05:37.07 ID:???.net
そんなのただの自己責任で終わりなのに他人の事が気になってしょうがないんだな
そして技術士アゲ男はやはり予備校通ったけど馬鹿にしてる建築士すら取れなかった哀れなやつだったことが判明した訳だが

659 :名無し組:2021/09/24(金) 21:06:57.00 ID:???.net
そんなのただの自己責任で終わりなのに他人の事が気になってしょうがないんだな
そして技術士アゲ男はやはり予備校通ったけど馬鹿にしてる建築士すら取れなかった哀れなやつだったことが判明した訳だが

660 :名無し組:2021/09/24(金) 21:13:49.32 ID:???.net
製図はパズル解いてるみたいで学科よりだいぶ楽しいけどな
金がかかるのが嫌なだけ

661 :名無し組:2021/09/24(金) 21:14:15.40 ID:???.net
同じレスすんなよ、必死過ぎて見苦しいよ

にしても、コイツはあらゆるレスが技術士に見える病気になったんだろうな

662 :名無し組:2021/09/24(金) 21:14:42.79 ID:???.net
採点シートに建物を隣地境界から1m離してないって項目あるけどおまえらのクラスは外壁と屋外階段どっちを対象にしてる?

663 :名無し組:2021/09/24(金) 21:15:14.58 ID:???.net
平均年収
一級建築士>技術士
知名度
一級建築士>技術士
モテ度
一級建築士>技術士
難易度
一級建築士≦技術士
プライド
一級建築士<技術士

664 :名無し組:2021/09/24(金) 21:15:34.40 ID:???.net
技術士の話になると>>658みたいに発狂する奴が湧くな・・・
全方位くんか?

665 :名無し組:2021/09/24(金) 21:16:41.01 ID:???.net
>>663
モテ度(笑)
建築士取れるといいね
頑張れよ

666 :名無し組:2021/09/24(金) 21:17:57.87 ID:???.net
>>665
悔しそうw

667 :名無し組:2021/09/24(金) 21:25:34.75 ID:???.net
>>666
なんだ
本当にまだ建築士取ってないのか
今年こそ頑張れよ

668 :名無し組:2021/09/24(金) 21:33:52.95 ID:???.net
>>647
2m×2mでも希望的観測だけどね
高天井化に伴って高くはなってるけど幅は1.8mが主流でしょ

669 :名無し組:2021/09/24(金) 21:36:56.46 ID:???.net
希望的観測ってバカかコイツ
試験勉強エアプだなこりゃ

670 :名無し組:2021/09/24(金) 21:38:58.56 ID:???.net
中の人現る!?

671 :名無し組:2021/09/24(金) 21:40:31.92 ID:???.net
ホント試験前は荒れてんなあ

672 :名無し組:2021/09/24(金) 21:44:30.69 ID:???.net
受験生なんてほとんどいないけどね

673 :名無し組:2021/09/24(金) 21:47:25.54 ID:???.net
え、ワイがおるんやけど

674 :名無し組:2021/09/24(金) 21:56:32.56 ID:???.net
荒らしたい特定の人がいて荒れてるように自演してるようにしか見えん

675 :名無し組:2021/09/24(金) 22:06:50.48 ID:???.net
>>657
指導力ぜんぜんない講師多いからな建築士予備校って。
仕事忙しいんだろうけど明らかに予習やってない奴いるし。
あ、仕事忙しかったらそもそも講師のバイトなんてやらんかな?
まあ、どっちもどっち。

676 :名無し組:2021/09/24(金) 22:28:16.44 ID:???.net
俺は合格した後直ぐに学科と製図の講師誘われたな

677 :名無し組:2021/09/24(金) 22:42:02.54 ID:???.net
宿題やってたけどこれ今やることなのかね
どうしてもっと早く出さなかった

678 :名無し組:2021/09/24(金) 23:03:16.09 ID:???.net
なんで講師にならんの?
SでもNでも時給いいだろ
チューターの方が気が楽そうではあるけど

679 :名無し組:2021/09/24(金) 23:07:05.92 ID:???.net
どこかの学校では解放されたピロティ駐車場に延焼線がかかるとその部分は開放扱いで防火設備(シャッター)が必要らしいぞ
お前らのところもそう教えられてるか?

680 :名無し組:2021/09/24(金) 23:15:09.23 ID:???.net
どこかってどこだよ
まずそれを言えよガイジ

681 :名無し組:2021/09/24(金) 23:18:02.52 ID:???.net
>>679
俺のところはノータッチ
回答例では防火シャッターあったりなかったりしたね
個人的にどうしようか考えてたところ

682 :名無し組:2021/09/24(金) 23:22:37.48 ID:???.net
>>679
ちなみに「開放」扱いじゃなくて「開口部」扱いじゃないかな
めんどくさいから安全側とって防火シャッターつける予定

683 :名無し組:2021/09/24(金) 23:26:10.48 ID:???.net
もしくは全部壁にする

684 :名無し組:2021/09/24(金) 23:29:10.62 ID:???.net
全部壁にしたら排煙や換気で詰まない?

685 :名無し組:2021/09/24(金) 23:36:04.60 ID:???.net
すまんよく見たら回答例では延焼ラインにかからないように計画してたわ

686 :名無し組:2021/09/24(金) 23:38:43.98 ID:???.net
そもそも開口部なのかあれは

687 :名無し組:2021/09/24(金) 23:39:43.20 ID:???.net
特訓課題2Aは南面に防火シャッター設けてるね
特別な解説はなかったけど

688 :名無し組:2021/09/24(金) 23:43:58.47 ID:???.net
>>686
開口部だよ
耐火建築物だし準防火地域だから原則は必要になる
準防火地域以上なら屋根付きのカーポートや自転車置き場も側面は開口部扱いになって防火設備が必要になるんだぜ
だいたい簡易な構造の建築物扱いにして開放性を確保して逃げるんだけど

689 :名無し組:2021/09/25(土) 00:37:09.35 ID:???.net
これまでの答案例を見直してたら屋外階段を設置してる側の境界の離れを3mにしてるプランってないのね
ろくな説明もなくなんかいやらしいわー

690 :名無し組:2021/09/25(土) 02:24:17.47 ID:???.net
うっほっほ

691 :名無し組:2021/09/25(土) 08:41:15.38 ID:???.net
明日は模擬かな
来週は試験の心得的なもんでしょ
まぁ、テンパってから教室行くようじゃ落ちる試験よ
初めからエンジン全開で自習してる奴らに追いつける人は僅か
んでまた来年だ。金が、時間が飛んでゆく・・・

692 :名無し組:2021/09/25(土) 08:42:40.23 ID:???.net
せっかく五輪延びて時間があったのに
なんで勉強しなかったの?階段やエレベーターや什器覚える時間あったでしょ?

フフ・・・フハハハ・・・アーッハッハッハ!!!!また来年!

693 :名無し組:2021/09/25(土) 09:49:20.79 ID:???.net
ガイジが受験者に多いから

資格学校に通わないとダメな時点で察するけど
後ろからムチ打たれないと勉強できないガイジが多すぎる

694 :名無し組:2021/09/25(土) 10:15:04.92 ID:???.net
再来週からやっと罵り合いが始まるのか

695 :名無し組:2021/09/25(土) 11:00:59.87 ID:???.net
>>602
お前のとこだけ定期

696 :名無し組:2021/09/25(土) 12:15:14.85 ID:???.net
今年受験するかどうかは当日の仕上がり具合で決めるわ
欠席したら自動的にパスしたことになるんやろ?

697 :名無し組:2021/09/25(土) 12:16:33.18 ID:???.net
模試のネタバレしちゃうけど
X方向6mスパン、Y方向7m&8mスパンだと綺麗に入るぞ

698 :名無し組:2021/09/25(土) 12:40:29.12 ID:???.net
試験まで残り2週間か

>>696
その通り
特に連絡もいらん

699 :名無し組:2021/09/25(土) 12:44:59.93 ID:???.net
>>696
なるね。
チャンスは無駄遣いせんほうがええよ。
俺は去年パスしなかったのを大変後悔してる。

「製図試験は学科後の2ヶ月の学習で合格できる試験」ってのが以前の前提だったけど、
初回はパスできる制度になったのは、
試験難度が上がってその前提が崩れてるからなんだよな。

今年の実力で初回受験だったら、どんだけ気が楽だったか。
もし今年落ちたら来年は角番っていうのは結構なプレッシャーになると
2年目になってみて初めて知った。

700 :名無し組:2021/09/25(土) 12:53:36.02 ID:???.net
Nのだったのにパスしなかったの後悔してるの?

701 :名無し組:2021/09/25(土) 13:48:53.23 ID:???.net
模擬試験ほぼそのまんまのをパスするほうが後悔だろ

702 :名無し組:2021/09/25(土) 13:52:20.05 ID:???.net
>>698
パス制度は、人を増やしたいからだよ
病気や出張で行けなくなった人や忙しくて勉強出来なかって人に諦めて欲しくないから
受験資格もかなり緩くなったし、今まで門前払いだった人も受けられる。
玉石混合になるから難易度は下がってると考えるのが妥当。

703 :名無し組:2021/09/25(土) 13:53:10.73 ID:???.net
特に去年nで落ちたやつはほんとにセンスないし努力もしてないに等しいから今年は落ちると思うぞ

704 :名無し組:2021/09/25(土) 14:18:16.25 ID:???.net
去年はNの当たり年だったみたいだけど特別合格率が高くなった訳じゃないでしょ?
過年度生にはボーナスステージだったろうけど

705 :名無し組:2021/09/25(土) 14:38:02.26 ID:???.net
>>700
去年はNじゃなかった。

> >704
どうも、Nでも初年度生は振わなかったみたいやね。
課題が難しい上に放任主義だったので、
初年度生の多くが当たる当たらないのレベル以前の問題だったらしい。
過年度ならほんとにボーナスステージ。

706 :名無し組:2021/09/25(土) 14:48:36.48 ID:???.net
>>705
Nじゃなかったのか
多少のアドバンテージがあってもやっぱり初年度だと2ヶ月ちょいであれもこれもは追いつかないよね
その辺を聞きたかったんだよありがとう

707 :名無し組:2021/09/25(土) 14:49:49.94 ID:???.net
nだったけど初年度結構合格してたぞ
あとバイトに来てた学生もみんな合格してたな
学生はマジで凄まじい合格率だったわ

708 :名無し組:2021/09/25(土) 14:54:18.55 ID:???.net
バイトかつ受験生なんているんだね
東京とか大きい学校のみかな?

709 :名無し組:2021/09/25(土) 14:54:26.04 ID:???.net
去年高齢者介護施設で基準階タイプもやってるだろうし
個室部分とか共通する部分ありそうだから今年も過年度生有利じゃねーの

710 :名無し組:2021/09/25(土) 14:57:23.94 ID:???.net
合格率は毎年 2年目>カド番≧1年目くらいで変わってないよ
1年目はやっぱりなんだかんだで純粋な勉強・準備不足が多い
3年目は2回やって受からなかった人なので2年目よりは落ちる

711 :名無し組:2021/09/25(土) 15:11:38.89 ID:???.net
完全にオワコン

712 :名無し組:2021/09/25(土) 15:13:26.40 ID:???.net
ワイ、初年度学科を独学でパスして製図も独学で行けるやろと勘違いして
ユニットタイプを知らなくて壊滅

713 :名無し組:2021/09/25(土) 15:16:46.70 ID:???.net
メゾネットに定評のあるTAC
どっちが難しいとは言わないけどメゾネット絡む場合と絡まない場合で相当エスキス違くならん?
メゾネットじゃなければ1階2階は普通にゾーニングタイプの出題もありえるし

714 :名無し組:2021/09/25(土) 15:19:06.82 ID:???.net
今年はゾーニングというよりセンスだから
初年度生でもガンガン受かりそう

715 :名無し組:2021/09/25(土) 15:40:03.14 ID:???.net
そのセンスがいまいちピンとこないわ
俺は今年は厳しそうだな

716 :名無し組:2021/09/25(土) 16:03:42.91 ID:???.net
センスというか、感覚が欠落してる可哀想なやつはいるよな。
歩道なし道路から駐車場の入口を取ればいいのに、わざわざ歩道付き道路からとるやつとか。
I形でバルコニーが連続してないやつとか、共用廊下が曲がってるやつとか。
メイン階段を南向きの住戸の一番いい所に計画しちゃうやつとか。

別に、模試とか限られた時間で書いたやつなら分かるが、宿題で書いてくるのに上記だと悲しい。

717 :名無し組:2021/09/25(土) 16:12:20.87 ID:???.net
ガタガタバルコニー気になるね
あれでよく作図に進めるよな

718 :名無し組:2021/09/25(土) 16:21:30.28 ID:???.net
製図中に
これ絶対うまいやつー
ってチョコプラのCM曲が頭に流れるんだけどどうにかならない?

719 :名無し組:2021/09/25(土) 16:40:07.18 ID:???.net
>>718
どうにもならんやろ(´・ω・`)

720 :名無し組:2021/09/25(土) 16:49:35.13 ID:???.net
本試験の時って断面図書くところにGL線あることが濃厚なんだよね?絶対ではないんだろうけど
方眼に合わせて書いてあるだろうし1FLをGL+100にした場合って各FLは方眼からズレるよね
方眼に合うようななにか上手いやり方ってあるの?

721 :名無し組:2021/09/25(土) 17:00:13.81 ID:???.net
今更その調節方法聞くの?(-_-;)
今年の受験生あたま悪すぎ

722 :名無し組:2021/09/25(土) 17:03:41.49 ID:???.net
>>721
そらそうよ
講義中に講師に質問すりゃいいのに
ここで聞くようなガイジやからな

723 :名無し組:2021/09/25(土) 17:13:08.97 ID:???.net
しょうがないじゃんここまで来ちゃったんだし
調整方法ってことは何か解決策があるってことだな?
もったいぶらずに教えてくれよ

724 :名無し組:2021/09/25(土) 17:14:36.93 ID:???.net
そういう変なこと考えてると落ちるぞ

725 :名無し組:2021/09/25(土) 17:16:25.69 ID:???.net
じゃあ素直に100ずらして書くことにするわ

726 :名無し組:2021/09/25(土) 17:17:26.01 ID:???.net
つかGLが方眼に合ってたらズレる以外ないんやからその書き方で練習せーよ

727 :名無し組:2021/09/25(土) 17:19:00.92 ID:???.net
そうするよ
1階の階高3900にするとか100無視して書くとかやってんのかな〜って

728 :名無し組:2021/09/25(土) 17:22:21.52 ID:???.net
答えてくれてありがとね

729 :名無し組:2021/09/25(土) 17:24:54.38 ID:???.net
実際の試験用紙見た?
GL線ぶっといやん
100mm位誤差だからそのふっとい線の下側あたりなぞってあとは普通に方眼にあわせて描けばいいだけ

730 :名無し組:2021/09/25(土) 17:27:16.90 ID:???.net
やっぱりそうなのか
さっき改めて動画の3時間作図方ってやつ見直してて断面図の寸法方眼に合わせてるよな〜って思ったんだよね
ありがとう

731 :名無し組:2021/09/25(土) 17:51:24.27 ID:???.net
N模擬おわった
交換添削での減点3点だけだったけど逆に不安だわ…ちゃんと見てくれてるのか…?

732 :名無し組:2021/09/25(土) 17:52:09.19 ID:???.net
本試験今年合格約4割としたら
残り
未完1割
失格3割
ゾーニングか記述足切り1割
ミスが多々1割
て感じか?

733 :名無し組:2021/09/25(土) 17:54:46.23 ID:???.net
今年ってマジで法令とゾーニングさえちゃんとやってれば受かりそう
周りのレベルが低すぎる

734 :名無し組:2021/09/25(土) 17:58:31.78 ID:???.net
初受験のわいは周りが既受験ぽいから交換添削嫌やな。なんかしら見下してきそう。受かってから見下せて感じだが。

735 :名無し組:2021/09/25(土) 18:00:25.92 ID:???.net
土曜日にやってるところもあるんだな

736 :名無し組:2021/09/25(土) 18:08:30.74 ID:???.net
ゾーニングの足切りってどんな事したらされるんだろう
今回はぶつ切りしようもなさそうだし

737 :名無し組:2021/09/25(土) 18:09:07.27 ID:wo/oPw2d.net
俺の周りの浪人組はみんな親切

738 :名無し組:2021/09/25(土) 18:10:27.76 ID:???.net
うちは講師とだけ仲がいいボッチが1人

739 :名無し組:2021/09/25(土) 18:13:34.36 ID:???.net
つまり周りは法令とゾーニングができてないということ?

740 :名無し組:2021/09/25(土) 18:57:43.09 ID:???.net
>>739
未だに歩車分離を知らない人が沢山いる
過年度教室なのに

741 :名無し組:2021/09/25(土) 19:14:58.68 ID:???.net
>>707
校舎によるんじゃないの。
全体的には、あんな大当たりした割には、大外ししたNと合格率大差ないと聞くが。

初年度でも、学生だったら大当たりの恩恵をしっかり享受できたやろうね。
この試験、とにかく勉強時間の確保が難しいのが問題なわけで…

742 :名無し組:2021/09/25(土) 19:17:07.85 ID:???.net
訂正
×:大外ししたN
○:大外ししたS

743 :名無し組:2021/09/25(土) 19:20:19.40 ID:???.net
それにしても、受験生全体で見ると、学生って必ずしも合格率高くないんだよな。
職域別に見ると、一番合格率が高い職種って住宅メーカー勤務ではないかな。
残業もあんまりないし休みもしっかり取れると聞く。

744 :名無し組:2021/09/25(土) 19:30:56.26 ID:???.net
知識の無さが致命的だからな
とっさの対応ができない

745 :名無し組:2021/09/25(土) 19:36:52.71 ID:???.net
できるようになったら合格できるのだから焦る必要あるまいて
今年ダメなら来年、来年ダメなら再来年に合格するまでよ

746 :名無し組:2021/09/25(土) 19:37:51.05 ID:???.net
>>731
やっぱり難しかった?

747 :名無し組:2021/09/25(土) 19:57:58.76 ID:???.net
>>746
なんでそんなことお前に答えなきゃいけないの?
乞食乙

748 :名無し組:2021/09/25(土) 20:03:41.22 ID:???.net
試験が終わったら資格学校に責任転嫁するってマジ?

749 :名無し組:2021/09/25(土) 20:09:31.78 ID:???.net
>>747
なりすましおつ
おまえにゃ聞いてねーよ

750 :名無し組:2021/09/25(土) 20:12:46.96 ID:???.net
メゾネットとか免震基礎とか地下チュウとか出るわけないのに
過去に出たからって理由だけでアリバイ作りのために練習させられてるけど
一番肝心な内部プランが疎かになってるやつばっかりだなw

751 :名無し組:2021/09/25(土) 20:13:59.04 ID:???.net
計画で足切りばっか出させてる塾にもう責任とかなんもないよ。

752 :名無し組:2021/09/25(土) 20:16:10.19 ID:???.net
>>748
被害妄想が過ぎるよ

753 :名無し組:2021/09/25(土) 20:22:07.80 ID:???.net
>>746
中々収めにくいけど今までの課題やってたらヒントが見つかるかも
法令で初出の要素が出るよ

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200