2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part13

1 :名無し組:2021/09/07(火) 21:25:47.40 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/

77 :名無し組:2021/09/14(火) 23:38:49.38 ID:???.net
>>74
結果そうゆう事じゃろね
それ以外は悩む事なく一瞬で第一案が出せるぐらい簡単だけどね
南面に無駄なスペース多すぎて果たしてこれでいいのかと考えちゃうプランだけどさ

78 :名無し組:2021/09/14(火) 23:42:23.34 ID:???.net
>>76
面積が適宜の室を除いて要求面積が出てる室だけでも足し算してみなよ
残った面積で適宜の室を計画できるなら土下座するわ

79 :名無し組:2021/09/15(水) 00:01:52.99 ID:???.net
何で使わないの?
2室採光は減点とか制限ばかりされるのは大変だな

80 :名無し組:2021/09/15(水) 00:05:13.87 ID:???.net
とりあえずさ、N生がみんな屋外階段を使うならそれなりの母集団になるんだから特別問題ではないんだよ

81 :名無し組:2021/09/15(水) 00:07:32.09 ID:???.net
>>75
Sではなぜ使わない方がいいのか説明されてるの?

82 :名無し組:2021/09/15(水) 00:08:29.18 ID:???.net
N全滅の年が過去にあったな
母体とか試験元は知ったことではない
独自の採点方式に則ってやるだけ

83 :名無し組:2021/09/15(水) 00:11:08.34 ID:???.net
>>81
されてるよ
指導理由もなるほどって感じだが、まぁ最悪アタマに入れとこうくらいな

84 :名無し組:2021/09/15(水) 00:20:42.28 ID:???.net
じゃあ次の課題から内部階段2つ作るエスキスに励んでおこうかね

85 :名無し組:2021/09/15(水) 00:45:42.70 ID:???.net
実務で問題ないことは当然ながら試験でも問題ない
そこんとこ思い違いしてるといつまで経っても受からないぞ
応用力も試されてるからなこの試験は
変にマイルール作ってがんじがらめに陥ると落ちるぞ
縛りプレイはマゾだから許されるんだ

86 :名無し組:2021/09/15(水) 00:52:04.47 ID:???.net
プランが多少歪だろうが、無理があろうが、惨めに階段たくさんつけようが、法律と与えられた条件クリアしてればこの試験は受かる
どんなに泥臭くても持てる知識を総動員して法規と与条件をクリアしていけ

87 :名無し組:2021/09/15(水) 00:53:31.70 ID:???.net
今年は二面採光にしなきゃいけないと思ってるSの方がやばそうだけどな

88 :名無し組:2021/09/15(水) 01:03:15.74 ID:???.net
まあ練習として縛りプレイやるのもいい訓練にはなるけどね
そうしなきゃダメだ、ってなるとヤバイけど、そういうパターンが出てきた時どうするか、ってのは考えておくと本番でビビらなくて済む

89 :名無し組:2021/09/15(水) 06:25:34.59 ID:???.net
それが頭に刷り込まれて本番でも縛りプレイになるのは問題だな、本番ってまじでふだんやらないことやらかしたり妥協出来ず完璧を求めだしちゃうから強制縛りプレイが始まる

90 :名無し組:2021/09/15(水) 07:08:36.77 ID:???.net
建築士会でも屋外階段は良しとされてないぞ
どうしてもの時だけして下さいレベル

91 :名無し組:2021/09/15(水) 07:17:52.06 ID:???.net
Sと士会で過半を持っていかれるのか
少々危ういな
てか、いまさら縦動線2つの考えできなくない?
屋外階段とか縦動線気にしなくて良かったしな
おれは屋外階段でいくぜ

92 :名無し組:2021/09/15(水) 07:38:49.48 ID:???.net
減点とかは無いでしょ、ただ何も考えずつけると斜線や面積オーバーの可能性もあるから気を付けて扱う程度じゃろ

93 :名無し組:2021/09/15(水) 07:52:20.43 ID:???.net
>>78
要求室全部足しても3480やん
できないじゃなくてハメんだよそういう試験だろ
はやく土下座しろ

94 :名無し組:2021/09/15(水) 08:00:11.62 ID:???.net
基準階L型で住戸の間口指定なんかあるときはLの交点にコアがきて反対側廊下の先に屋外階段じゃねーの?
わざわざ管理階段かなんかで内部階段を上まで上げて住戸ひとつつぶす意味がわからん。
屋外階段だと隣地空き3mで入るし住戸のこと考えたらむしろそれがベストだろ
最終手段でもなんでもないわ

95 :名無し組:2021/09/15(水) 08:21:07.91 ID:xmhdrF3C.net
どんどん迷宮にハマっていくなw
もっとやれもっとやれwwww

96 :名無し組:2021/09/15(水) 08:45:58.27 ID:???.net
Twitterでよく見るけどダメな奴ほどTwitterで騙されてるな
雑な詐欺にでも引っかかりそうで心配になるレベル

97 :名無し組:2021/09/15(水) 08:51:54.52 ID:???.net
>>93
残り20で適宜の室を入れられるならって言ったんだぞ
国語苦手くんか?

98 :名無し組:2021/09/15(水) 09:12:42.14 ID:???.net
足し算掛け算できてなくない???

99 :名無し組:2021/09/15(水) 09:30:17.86 ID:???.net
>>94
L型でその考えしかできないのなら詰んでるな
さすが屋外階段しかやってないNの象徴
N全滅がみえたな

100 :名無し組:2021/09/15(水) 09:35:46.86 ID:???.net
屋外階段使わない方が良い理由ってなんなの?
誰も説明できてないのに俺はSや士会でそう聞いてるぞってSや士会のスレでやればいいんじゃないか?

101 :名無し組:2021/09/15(水) 09:37:55.44 ID:???.net
やればわかるけど屋内階段二つで済む課題の方が遥かに簡単だから気にしなくていい

102 :名無し組:2021/09/15(水) 09:48:07.61 ID:???.net
>>97
そこで残り20しかないと考えちゃうのがこの課題の肝でしょ
Nの採点シート見てたらわかりそうなもんだけどな。

103 :名無し組:2021/09/15(水) 09:56:09.13 ID:???.net
要求室だけで最大面積越えるじゃんってだけなのに足し算できないとか採点シート見ればわかるとか面白いやつらが多いよね

104 :名無し組:2021/09/15(水) 10:07:28.78 ID:myb2kil6.net
たしかに面積範囲内に納めるの難しいなーって思いながらやってたけどなんでこんな喧嘩になってるの

105 :名無し組:2021/09/15(水) 10:10:03.00 ID:???.net
Nだってちゃんと屋内階段やるし、屋外階段が良くないのも教わるよ
Nの課題は基本難しくて行き詰まった時の引き出し広げるために回避プランで書いてるから取捨選択してとは言われてる

106 :名無し組:2021/09/15(水) 10:19:42.39 ID:???.net
何かにつけてマウント取りたい人が暴れてるだけだよ

107 :名無し組:2021/09/15(水) 10:20:59.46 ID:???.net
>>105
映像講義の中でそう言われてたっけ?
講師からはそういった話を聞いた記憶はないな

108 :名無し組:2021/09/15(水) 10:42:57.08 ID:???.net
超えるって言ってる奴は掛け算と足し算が出来てない

109 :名無し組:2021/09/15(水) 10:46:16.59 ID:???.net
面積算入と不算入を読んでない人多過ぎ問題

110 :名無し組:2021/09/15(水) 10:50:13.27 ID:???.net
>>103
要求室はA120×4室で480、B80×29室で2320、C40×12室480、集会100、備蓄40、店舗60、合計3480だ
床面積は3000〜3500だから要求室だけで最大面積超えるってのは完全に君の間違いやろ

Nの採点シートは要求面積±10%までは許容なんだからそこで調整して土下座した方がいいと思うよ

111 :名無し組:2021/09/15(水) 11:29:43.63 ID:myb2kil6.net
たしかに面積範囲内に納めるの難しいなーって思いながらやってたけどなんでこんな喧嘩になってるの

112 :名無し組:2021/09/15(水) 11:34:25.27 ID:???.net
みんなマウント取りたくてウズウズしてるからさ
おまえも冷静マウントだろ?

113 :名無し組:2021/09/15(水) 12:02:24.03 ID:???.net
要求室って面積が適宜になってる室も含むんじゃね?
エントランスホールや管理室、多目的便所の計画はしないのかっていう
暗黙の了解である面積±10%の話はしてないじゃん
こりゃ大変だって話に面積調整すればいけるからとか足し算掛け算できてないだけとかボタンの掛け違いが起こってる

114 :名無し組:2021/09/15(水) 12:06:41.31 ID:???.net
>>110
課題文ちゃんと読みなよ表の上にちゃんと要求室って明示されてるから
その計算は要求室の一覧の中で面積指定されてる室だけを足し合わせたものだよ

115 :名無し組:2021/09/15(水) 12:19:19.16 ID:???.net
屋外階段がダメなのはなんで?
現実には屋外階段二つで特定共同取るよな
屋内階段なんて耐火だ防火設備だ感知器連動だとめんどくさいし金もかかる
そんな設計したらむしろマイナスだろ

116 :名無し組:2021/09/15(水) 12:24:06.60 ID:???.net
ミチミチなのは練習だと思ってやればよろし

117 :名無し組:2021/09/15(水) 12:28:00.96 ID:???.net
面積指示されてるのだけでパツパツなんだからそこで調整対応する課題だってのはわざわざ適宜の分足さなくてもすぐわかるやろ…本試験でもそうやって喚くんか?

118 :名無し組:2021/09/15(水) 12:56:48.60 ID:???.net
ここで揉めてるから戦々恐々で1Bやってみたけど、拍子抜けするくらい簡単だったわ。
これ仮に床面積上限が4000とかでも、できるプランは同じだと思うけど。

119 :名無し組:2021/09/15(水) 13:23:57.24 ID:???.net
誰もパツパツだから困ったなんていってないのに想像力が豊かなんだな
本試験では課題文ちゃんと読み取りできるといいな

120 :名無し組:2021/09/15(水) 13:31:04.73 ID:???.net
困ってねーならなんで喚いてたんや?不思議な奴やな

121 :名無し組:2021/09/15(水) 13:32:18.30 ID:???.net
1Bはプラン自体はすぐにできるから面積パツパツ問題よりも住戸Cのフロアレベルが指定されていてかつ、Cの地盤面を問われてる事からどんなのが課題作成者の好みなのかと考えちゃうかな
高低差処理だけならすぐできるけどスロープさせたいだけで終わりなら拍子抜けよね

122 :名無し組:2021/09/15(水) 14:12:06.69 ID:???.net
屋外階段がダメなのではなくそれ使うことでミスる可能性が増えるから
辞めといたほうがいいよって話
使いこなせれば何の問題もない

123 :名無し組:2021/09/15(水) 15:05:25.02 ID:???.net
ミスるってのは斜線制限や避難経路あたりのこと?
それともまた他に考えなきゃならないことがあるんだろうか
生殺しだから丁寧に説明してくれよ

124 :名無し組:2021/09/15(水) 15:17:18.11 ID:???.net
不必要な切り欠き屋根はボリューム検討不足とみなされる
屋外階段の不要な設置は歩行距離検討不足とみなされる
外構の余剰スペースは外構検討不足とみなされる
などなど構成に関する所で引っ掛かる恐れがあるのでどうしようもない時はそれらでも良しとするのが過年度生の常識だろ
過去にも標準回答例1では屋外階段なんてないし、ちゃんと収まる課題になるはずだから
でも合格比率に著しく影響を及ぼす年は標準回答例2で一回だけ使ってる
減点になるような計画をわざわざ最初からするやつはいないだろ
使っても受かるやつもいる
受かるくらいの減点であり、そこのギリギリだと危うい判断材料になる
ちなみに屋外階段は滑りやすく、避難施設としては屋内階段>屋外階段って分かるよな?

125 :名無し組:2021/09/15(水) 15:23:39.21 ID:???.net
詳しくありがとう勉強になったよ

126 :名無し組:2021/09/15(水) 16:05:23.30 ID:???.net
世間一般の集合住宅でこんだけ屋外階段使われてるのに
それ使って減点なんかありえんよ
いらん縛り設けないほうが良い
選択肢は多いほうがいいしいざというときのために書けるようにしといたほうが良い

127 :名無し組:2021/09/15(水) 16:30:47.05 ID:???.net
最もらしい適当な嘘ワロタ
リゾートホテルの年まで88はなかったって話

128 :名無し組:2021/09/15(水) 16:39:48.09 ID:???.net
鉄アレイに丘柱、壁心ずらし
Nの課題は屋外階段なしでは納まりにくくSの課題は無くても納まる
それだけの話
逆に学校も実務も普通にやってる事で標準回答が避けてる事は他にもあるよ
これは今ネットで見れる標準回答を遡っても共通でやってない

129 :名無し組:2021/09/15(水) 17:11:19.66 ID:???.net
何避けてんの?
教えておくれよ

130 :名無し組:2021/09/15(水) 17:21:55.57 ID:???.net
中だしか外だしかなんて関係ないよ
スケベなのは変わらん
法に準じてればOKでしょ

131 :名無し組:2021/09/15(水) 17:47:04.87 ID:???.net
中だしのほうが気持ちいいだろ
試験元はちゃんと責任取れるかもみてるからな

132 :名無し組:2021/09/15(水) 17:55:24.54 ID:???.net
Sスレは何故立たないんだろう
Tスレやウラスレは何故ないんだろう

133 :名無し組:2021/09/15(水) 18:21:22.09 ID:???.net
Tも屋外階段メインでやってる。Sが独自路線て感じだよ、今回は。まあ、最大派閥なんで、結局は半々になるんだろうけどな。

134 :名無し組:2021/09/15(水) 18:46:32.76 ID:???.net
士会は屋内だから、NとTは仲良く来年だな

135 :名無し組:2021/09/15(水) 19:28:43.15 ID:???.net
てかわざわざNスレに来てまで言うことじゃないよな
本人も疑心暗鬼で確認しに来たんだろう

136 :名無し組:2021/09/15(水) 20:36:31.75 ID:???.net
士会w
屋内階段だけの集合住宅がどれだけあるんだよ。士会とS生は階段室型共同住宅でも書いてろよ。

137 :名無し組:2021/09/15(水) 23:54:51.64 ID:???.net
エスキス2時間くらいかかるんだが
エスキスも記述も作図も縮めたいけどもうこの時期は厳しいか
再来週は模試か

138 :名無し組:2021/09/16(木) 00:07:50.31 ID:???.net
エスキス2時間で終わるなら上出来じゃん
エスキス記述作図を各5分残りの3週間余りで短縮出来れば見直しの時間も追加で確保できる
順調だよ

139 :名無し組:2021/09/16(木) 00:30:45.52 ID:???.net
>>100
無駄じゃん

140 :名無し組:2021/09/16(木) 01:12:39.62 ID:???.net
Sも思いっきり屋外階段使ってるけどな…

141 :名無し組:2021/09/16(木) 07:53:05.66 ID:???.net
>>140
使ってないなど誰も言ってなくないか?
読み取りからズレるやつの典型だな
ランク4

142 :名無し組:2021/09/16(木) 07:58:20.31 ID:???.net
使わないように指導しているが、使っていないとは言っていない
安倍構文

143 :名無し組:2021/09/16(木) 08:40:02.54 ID:???.net
うちのクラスも屋内階段で考えられる人いない
みんなで見せ合った時、屋内階段はないんじゃないかって指摘された
屋内階段でやるとコアがめちゃくちゃになるからやめた方がいいとまで言われたよ
めちゃくちゃにならないように検討するのが試験では?と思いつつ、ですよねーって笑ってごまかした
Nの指導課題がみんなを宗教みたいに拘束している気がしてならない

144 :名無し組:2021/09/16(木) 08:53:57.76 ID:???.net
Nの模範解答でも、屋内階段のみで作ってるプランあるけどな。

生徒同士で講評しても、益より害が多いよね。

145 :名無し組:2021/09/16(木) 08:56:06.47 ID:???.net
まあ俺も当たり障りないことだけ言うようにしてるしな
相手の致命的なミスを見つけても何も言わないようにしてるもの

146 :名無し組:2021/09/16(木) 09:00:23.51 ID:???.net
屋外階段で大丈夫な試験なんてないとは思ってる
だって端に屋外階段計画するだけでオッケーなんて優しい試験ではないはずじゃん
それに逃げないように今、屋内階段を自主的に勉強してるが、Nの課題ってほぼ屋内階段無理じゃない?
破綻する
俺が洗脳されてるだけか?
いやぁぁぁぁああーーー

147 :名無し組:2021/09/16(木) 09:06:23.29 ID:???.net
集合住宅だから屋外階段をメインにする方針にしてるんであって毎年屋外階段推しな訳じゃないから考えすぎなんじゃない?

148 :名無し組:2021/09/16(木) 11:19:18.76 ID:???.net
集合住宅=屋外階段ってのが危ない
まず試験
試験ってこと
実例じゃない

149 :名無し組:2021/09/16(木) 11:19:19.10 ID:???.net
オープンチャットやSNSの交換添削は信じない方がいいのは毎年のことだな

150 :名無し組:2021/09/16(木) 11:31:44.94 ID:???.net
試験だから屋外階段がダメな理由が未だに解明されてないんだが
てかそんなにダメなら黙ってた方が得じゃね?勝手に減点されるようなプラン作ってくれるんだから

151 :名無し組:2021/09/16(木) 11:36:38.79 ID:vTEGhww4.net
1BやったけどI型ですんなりおさまったけどな
逆に違うプランが浮かばないから不安もある

152 :名無し組:2021/09/16(木) 11:37:24.45 ID:???.net
>>149
ちょっと申し訳ないが、あれかなりズレた論議がなされてるよな
屋外階段の防火の考えとか根本的に間違ってるよ
オープンチャットあるあるだが、ある意味参考になっていい

153 :名無し組:2021/09/16(木) 11:58:04.85 ID:???.net
>>150
>>124で答え出てる気もするが、減点されてくれるようなら黙ってた方がいいのは同意

154 :名無し組:2021/09/16(木) 12:06:14.05 ID:???.net
>>152
春くらいに一回やったけど時間の無駄だと思ったよ
どいつもこいつも◯◯なんですかね? ××じゃないですか?の繰り返し
ゾーニング完璧なのでランク1です!とかさぁ
見てる分には面白いけど

155 :名無し組:2021/09/16(木) 12:07:15.66 ID:???.net
>>151
I型なら秒で終わるプランよね
高低差処理どうしましたん?

156 :名無し組:2021/09/16(木) 12:21:20.39 ID:???.net
1Bは外構に時間がかかってしまった
建物の内部は簡単だったね

157 :名無し組:2021/09/16(木) 12:25:49.42 ID:???.net
交換添削は自分が気づいてないミスを知る為のものでしょ
新しい知識を入れる為に使うべきではない

158 :名無し組:2021/09/16(木) 12:29:38.90 ID:???.net
>>153
>>124は参考程度でしょ結論じゃない
今年の課題は集合住宅で最大のポイントが基準階の住棟配置なんだからI型やL型で二面採光取れるならそれに越したことないでしょ
屋内階段を無理矢理2つ作るためにスパン増やしたり住環境を犠牲にするのはまた違うんじゃね?とも思うわけさ
中廊下やツインコリダーなら自然と屋内階段2つになるプランも多くなりそうだしケースバイケースで考えりゃいいんだよ

159 :名無し組:2021/09/16(木) 12:30:45.27 ID:???.net
まさかコインランドリーのFLまでGL+500にしたやつはおらんな?

160 :名無し組:2021/09/16(木) 12:39:07.88 ID:???.net
>>158
んーそれが試験だからね
スパン増やして採光考えて検討してという試験
実務ならあんたの言う通りだと思う

161 :名無し組:2021/09/16(木) 12:51:29.59 ID:???.net
>>160
それは偏った見方をしてるだけだよ
最適な住環境から様々な条件をクリアするために各種検討をしてるわけだからそっちとはアプローチが違うだけさ
もちろん試験元だって簡単に基準階を決められて1、2階は詰め込むだけなんてやって欲しくないから色々練られた課題を出してくると思うけどね

162 :名無し組:2021/09/16(木) 12:56:01.37 ID:???.net
課題に対して自分のプランにとってのベストな選択をすればどっちでも問題ないから
Nの解答例だって全てが屋外階段じゃないし、屋外階段で出してきた課題でも屋内階段2つになったものもある
凝り固まった思考してると受かるものも受からないぞ

163 :名無し組:2021/09/16(木) 13:35:48.81 ID:???.net
1Bの解答例どんな感じなんだろう
設計条件にはいつもの「移動円滑化基準を満たす」の文がないよね

164 :名無し組:2021/09/16(木) 14:12:25.47 ID:???.net
ないけどバリアフリー
てか、早期課題から特訓まで一度も完璧に解けてないんだがみんなもそんな感じ?
なんかしら失敗する

165 :名無し組:2021/09/16(木) 14:16:17.63 ID:???.net
>>164
何をもって完璧なのかによるでしょうね
でもみんなそんな感じよ

166 :名無し組:2021/09/16(木) 14:21:46.80 ID:???.net
ベテランオープンチャッター来てるな

167 :名無し組:2021/09/16(木) 19:09:56.04 ID:???.net
初見で1時間くらいでエスキスとかかな?
完璧のハードル低すぎ?

168 :名無し組:2021/09/16(木) 19:22:44.34 ID:???.net
完璧の定義は
採光、プラン、高さ制限、などが普通に出来ること
時間は関係ない
これができてないからちょーやばい
来年受けよっかな

169 :名無し組:2021/09/16(木) 19:24:44.52 ID:???.net
法的規制をクリアすれば完璧なら半分ぐらいは完璧なんじゃね?

170 :名無し組:2021/09/16(木) 20:12:43.11 ID:???.net
時間をかければ受かるってもんでもないと思うけどなぁ
気が抜けちまったらモチベ取り戻すのに時間がかかりそう

171 :名無し組:2021/09/16(木) 20:13:45.88 ID:???.net
採光と高さは勉強不足だな
たまに作図完了した後に採光不足とか高さ不適合したみたいなツイート見るけど不思議

適合してるから作図に進んだのでは

172 :名無し組:2021/09/16(木) 20:31:15.76 ID:???.net
>>171
おれだな
ついついバルコニーを忘れてアウトとか屋外階段いれて高さアウトとか
自分のアホさがイヤになる

173 :名無し組:2021/09/16(木) 20:59:25.11 ID:???.net
>>172
あるよね、それ。

174 :名無し組:2021/09/16(木) 21:01:48.33 ID:???.net
テキスト見る限り、Nでは採光のm出しは結構簡略化してるけどSはガッツリ計算してるのね
ギリギリ攻める問題出るかなぁ

175 :名無し組:2021/09/16(木) 21:03:36.44 ID:???.net
>>171
最初の方の課題は何となくこの位逃げとけば大丈夫やろ、みたいな感じでやるのはわかるけどこの時期にそんな基本中の基本に引っかかるのは脳死状態でエスキスしてそうだよな

176 :名無し組:2021/09/16(木) 21:07:13.31 ID:???.net
>>172
それはとてもわかる

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200