2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part13

1 :名無し組:2021/09/07(火) 21:25:47.40 ID:???.net
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/

952 :名無し組:2021/09/28(火) 02:39:25.71 ID:???.net
>>951
別に全然難しくないと思ったけど

953 :名無し組:2021/09/28(火) 06:56:32.75 ID:???.net
>>951
7からやるんやで

954 :名無し組:2021/09/28(火) 07:13:32.82 ID:???.net
>>951
プラン解答例と全然違ってましたが、なんとか…て感じでした。
Sは去年もオリ7以降わりかし変な意地悪な問題しか出なかったので、気にしないで良いと思いますが…ただ、Sは今年は光庭ありきのプランなので光庭指定された時のN生はヤバいかと…
模試は、うちのクラスは9割完図してましたが、短期の人も皆着々と実力をつけてきて焦っています…

955 :名無し組:2021/09/28(火) 07:43:30.37 ID:???.net
Sの模擬見せてもらったけど結構作図量ありそうでしたね
基準階は楽勝そうだったけど1,2階のボリュームがすごかった
Nの模試は外部環境と住居部門ボリュームはあるけどその他施設はあまり力入れてない感じだよなぁ

956 :名無し組:2021/09/28(火) 07:44:01.99 ID:???.net
周りと比べて焦るとか全然考えなかったわ

描ければ受かるし描けなきゃ落ちる
自分の出来次第

周りがどうとか関係ないと思うよ

957 :名無し組:2021/09/28(火) 08:56:15.42 ID:???.net
Sの問題は一度も見てないけど光庭指定されたら基準回の形も決まってるくるからそこは楽そう
知らんけど

958 :名無し組:2021/09/28(火) 09:12:29.59 ID:???.net
>>951
採光補正係数0.5でやるんやで

959 :名無し組:2021/09/28(火) 09:12:29.79 ID:???.net
集合住宅て決まった建物の大きさの中で部屋の面積を取れば取るほど売り上げになるから光庭とかもったいないことは実務的にはあんまないんやろうけどなー

960 :名無し組:2021/09/28(火) 09:28:33.43 ID:???.net
N模試の光庭ってあれ雨降ってきたらどーすんだ?

961 :名無し組:2021/09/28(火) 09:36:19.34 ID:???.net
プールになるんだろ

962 :名無し組:2021/09/28(火) 10:20:48.16 ID:???.net
>>960
>>961
全ての課題を勾配屋根で書いてんの?

963 :名無し組:2021/09/28(火) 10:24:06.08 ID:???.net
なんで勾配屋根?陸屋根だって光庭部分はぽっかり開いてるでしょ?
屋根付きの吹き抜けだって事なら竪穴区画が必要になるのかな?って思ってたんだけど

964 :名無し組:2021/09/28(火) 10:28:09.20 ID:???.net
なんで勾配屋根?

965 :名無し組:2021/09/28(火) 10:41:24.71 ID:???.net
>>963
>>964
お前らの陸屋根ってプールになるから当然書かないよな?

966 :名無し組:2021/09/28(火) 10:45:19.13 ID:???.net
繋がってる開放廊下も水浸しになっちゃいそうだね
試験的にはあんまり関係ないのかな

967 :名無し組:2021/09/28(火) 10:47:35.32 ID:???.net
雨水排水すら考えられない人が一級受けてるのってマジ?

968 :名無し組:2021/09/28(火) 10:52:05.08 ID:???.net
どっちに対して煽ってるのか知らないけどあんな風に光庭を設けたら屋上の様な雨水排水ではダメなのわかるよね?

969 :名無し組:2021/09/28(火) 10:56:40.17 ID:???.net
>>968
プールになるんだろ?笑
ならないよ
水勾配とって溝取って排水するからさ

970 :名無し組:2021/09/28(火) 10:59:26.02 ID:???.net
なんで自分がバカで思いつかないから出来ないと思い込むのかマジで謎

971 :名無し組:2021/09/28(火) 11:01:22.52 ID:???.net
雨水処理大変だね←わかる
雨降ったらどうすんだ?
プールになるんだろ←わからない

972 :名無し組:2021/09/28(火) 11:17:06.10 ID:???.net
冷静に考えると
屋根のある開放廊下まで影響が出る=屋根なし部分の排水が間に合わない
つまり屋根がない陸屋根はプールになるからこの人には設計不可ってこと
屋根と光庭の短辺どっちが長くなるか考えれば水処理でどっちが不利なのか明白

973 :名無し組:2021/09/28(火) 11:30:23.53 ID:???.net
光庭の雨水処理の収まりもわからん奴は流石にまずいだろ、既得だが設計職でも無い俺でも収まりわかるぞ

974 :名無し組:2021/09/28(火) 11:30:27.46 ID:???.net
ここにいる人はNに行ってると思うけどSとかウラとかの問題もやってるの?

975 :名無し組:2021/09/28(火) 11:44:51.18 ID:???.net
ウラとかやるわけないだろ

976 :名無し組:2021/09/28(火) 11:59:27.98 ID:???.net
今年初受験なんだけど過去ログ漁ってもウラの課題が当たったって見たことない
最後に勝ち組になったのっていつなんだろ

977 :名無し組:2021/09/28(火) 12:02:45.27 ID:???.net
ウラ指導は信者が痛いからなー
何で学校は信じられなくてウラ指導は信じれるのか理解できん

978 :名無し組:2021/09/28(火) 12:08:54.30 ID:???.net
すまん
メゾネットのTを忘れてた

979 :名無し組:2021/09/28(火) 12:09:33.43 ID:???.net
去年Nあたり過ぎてるので、今年はS寄理になると予測してS一部手を出してます。初年度生は余裕ないと思いますが…

980 :名無し組:2021/09/28(火) 12:13:23.48 ID:???.net
Twitterのアホが
Sの課題多くてできない
忙しくてできない
アホのTwitter講習の日にポエム垂れ流し
今になってもSの課題難しくてできない

学校に金払って何をしてるのかさっぱり理解できねー

981 :名無し組:2021/09/28(火) 12:14:43.12 ID:???.net
>>979
気持ちはわかるが駆け引きとしてはかなり単純だな
さては対人の賭け事弱いな

982 :名無し組:2021/09/28(火) 12:43:35.50 ID:???.net
図面見ると開放廊下と光庭に高低差なさそうだし水を堰き止める立ち上がりもなさそうだよな
雨水排水のために側溝作ったりスラブ下げたり水勾配つけても大雨降った後は大変そうではあるな

983 :名無し組:2021/09/28(火) 12:46:39.35 ID:???.net
プール君ラウンド2ファイ!!!

984 :名無し組:2021/09/28(火) 13:51:10.42 ID:???.net
>>956
周りがどうか、しか関係しないと思うけど
バカなの?

985 :名無し組:2021/09/28(火) 14:17:42.80 ID:???.net
バカだから資格学校に行くんでしょ・・・
これだから建築士の評価は低いまま

986 :名無し組:2021/09/28(火) 14:19:15.87 ID:???.net
お前ら模試はできたか?

987 :名無し組:2021/09/28(火) 14:19:23.44 ID:???.net
バカにされた全方位怒りの逆襲

988 :984:2021/09/28(火) 14:26:13.23 ID:???.net
>>987
ID隠して責任転嫁してもバレバレだよ
頭悪いねホントに

989 :名無し組:2021/09/28(火) 14:30:34.95 ID:???.net
>>985
技術士ちょいちょい話題に上がるけど
仕事させたら技術士の方が優秀だよ

990 :名無し組:2021/09/28(火) 14:31:30.58 ID:???.net
ただし平均年収は低い模様

991 :名無し組:2021/09/28(火) 14:36:31.33 ID:???.net
ぐぐったら本当に建築士の平均年収低くてワロタ
技術士に負けてんじゃん

992 :名無し組:2021/09/28(火) 14:40:36.00 ID:???.net
またかよ
理系最高峰の技術士が格上って話ついたろ

993 :名無し組:2021/09/28(火) 14:42:48.70 ID:???.net
相変わらずバカが多いスレだな・・・

994 :名無し組:2021/09/28(火) 14:51:21.88 ID:???.net
バカバカ言うなぁぁぁ

995 :名無し組:2021/09/28(火) 14:53:23.05 ID:???.net
大手ゼネコンじゃ技術士の方がお偉いさん多いな
建築士は下っ端が多い

996 :名無し組:2021/09/28(火) 14:59:11.72 ID:???.net
資格手当見ても技術士の方が軒並み上だな
そんなに凄いのか

997 :名無し組:2021/09/28(火) 15:06:23.97 ID:???.net
全方位が大暴れ

998 :名無し組:2021/09/28(火) 15:06:40.28 ID:???.net
そりゃどこの会社も評価が技術士>建築士だからな

999 :名無し組:2021/09/28(火) 15:10:05.90 ID:???.net
埋め

1000 :名無し組:2021/09/28(火) 15:11:50.42 ID:???.net
おわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200