2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part89

1 :名無し組:2021/09/12(日) 20:19:18.31 ID:4M3zd/sX.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1600002367/

188 :名無し組:2021/09/13(月) 13:01:16.97 ID:???.net
屋外はスロープにしろって書いてない?
屋内は指定ないけど

189 :名無し組:2021/09/13(月) 13:03:19.86 ID:???.net
>>188
それが500とか上げる理由にはならない

190 :名無し組:2021/09/13(月) 13:04:42.47 ID:???.net
>>185
気の毒だけど、この試験言うほど外構は重要視されてないから建物が完璧ならワンチャンあるかもね
まあ過去のスロープを大きく設置する課題って、課題文に玄関ポーチFL500とか条件に書いてあるしなあ

191 :名無し組:2021/09/13(月) 13:05:48.18 ID:???.net
>>187
俺も500にしてるけど、それだと床材とか無しの地盤そのままとも解釈出来るんかなあとか悩んでる
切り土がOKなら100下げとるんやオラッでもいけそうだけど断面図にそんなこと書かなかった

192 :名無し組:2021/09/13(月) 13:06:15.20 ID:???.net
過去問や資格学校で勉強することがそんなに悪いことなんか?

193 :名無し組:2021/09/13(月) 13:06:29.92 ID:???.net
過去の課題で高低差あったの?
それが答えだよね

194 :名無し組:2021/09/13(月) 13:08:27.04 ID:???.net
>>190
慰められてるのか追い打ちかけられてるのか分からんけど
平面はほぼほぼいけてる
断面がいまいち
これから山奥で来年まで孤独に製図して暮らすよ

195 :名無し組:2021/09/13(月) 13:11:47.89 ID:XGRgkGfb.net
>>191
断面図は診療所のFL=GL+100しか出てこない図だから、平面図にしか住宅の+500は出てこなかった。
住宅部分は耐圧板に束立てして床組んでることを要点で書いた。

196 :名無し組:2021/09/13(月) 13:17:03.23 ID:???.net
>>195
さすがだな、そこまで出来てたら合格ラインだろうな
俺はダメだろう、そこまで理解出来てない

197 :名無し組:2021/09/13(月) 13:17:43.86 ID:???.net
跳ね出しバルコニー下に駐車スペースあるけど大丈夫?って書き込みいくつかあるね。
細かい話、重なってる範囲は床面積に算入しなきゃならない。軽微な減点対象かもね

198 :名無し組:2021/09/13(月) 13:21:13.88 ID:???.net
切土派で、断面図に記入する寸法線に平均地盤面からの高さ書いた強者いる?
俺は切土派やけど平均地盤面の算定は時間足りなくなりそうでやめた。GLからの高さだけ書いた

199 :名無し組:2021/09/13(月) 13:21:34.34 ID:???.net
>>197
バルコニーは算入しないと書いてあったと思うが?

200 :名無し組:2021/09/13(月) 13:22:08.23 ID:???.net
俺の学校じゃ外構ミスしてるやつほとんどいなかったぞ
てか、全国的にそんなミスしてる人いないからここの住人はよほどやばいんだな
もうインテリアコーディネーターで生きていけばいいよ
俺らの言うこと聞いていればいいんだから考えなくて楽じゃん

201 :名無し組:2021/09/13(月) 13:23:23.64 ID:???.net
>>198
学科で算出問題が過去問で出たときは、1/2にするだけだっんだよな、だから250で資格学校が出してくるんだろうけど

202 :名無し組:2021/09/13(月) 13:23:47.94 ID:???.net
>>200
死んでお詫びするよ

203 :名無し組:2021/09/13(月) 13:25:13.16 ID:???.net
1/2ってザックリし過ぎだろ

204 :名無し組:2021/09/13(月) 13:25:42.71 ID:XGRgkGfb.net
バルコニーも駐車スペースも床面積に入れない条件だったけど、ピロティに駐車・駐輪してはならない条件もあったから減点なんだろうなあって思いました。

205 :名無し組:2021/09/13(月) 13:27:19.17 ID:???.net
>>203
そういう模範解答なんだよ
そんとき講師に質問したら、こんなの1級レベルでしか計算しないから覚えなくていいよって言われましたね

206 :名無し組:2021/09/13(月) 13:28:16.92 ID:???.net
>>199
庇等の突出部(今回は跳ね出しバルコニー)下の屋内的用途(駐車スペース)に床面積が発生する。ので、バルコニーは算入しない。ってのとは別だと思う。
間違ってたらごめんよ

207 :名無し組:2021/09/13(月) 13:30:35.40 ID:???.net
>>205
流石に嘘だろ

208 :名無し組:2021/09/13(月) 13:35:11.98 ID:???.net
>>201
そうそう。切土したら学科の平均地盤面みたいなシンプルな傾斜じゃなくなるからね。
時間かけて計算式書いて、しかも計算ミスとかあったらバカらしいから省略した。

209 :名無し組:2021/09/13(月) 13:35:33.26 ID:???.net
>>142
FL150程度にした場合建物北側が土中に埋まるのだが

210 :名無し組:2021/09/13(月) 13:37:41.10 ID:XGRgkGfb.net
RC造なんだし埋まってもイイでしょ?

211 :名無し組:2021/09/13(月) 13:37:50.83 ID:???.net
>>206
自己レス。駐車スペースも面積不算入って書いてあったのね。失礼しました

212 :名無し組:2021/09/13(月) 13:40:25.10 ID:???.net
>>210
基礎作る時に掘ったものをわざわざ埋め直すの?

213 :名無し組:2021/09/13(月) 13:42:31.93 ID:???.net
>>207
今はソース出せないけど過去問探してみ

214 :名無し組:2021/09/13(月) 13:42:48.27 ID:XGRgkGfb.net
実際そんなわけないけど、題意からしたらそうでしょ。阿呆らしいと思ったけど。

215 :名無し組:2021/09/13(月) 13:43:08.67 ID:???.net
>>210
埋まった場合の湧水処理とかどうすんねん

216 :名無し組:2021/09/13(月) 13:43:53.94 ID:???.net
>>214
それで良いと思った変わり者が受かる試験なんだな

217 :名無し組:2021/09/13(月) 13:44:40.30 ID:???.net
平均GL出すときは当然埋め戻すよ
当たり前
敷地が狭いから勝手に解釈してるけど切土無しなら当然埋め戻す
開発に引っ掛かる場合とかね

218 :名無し組:2021/09/13(月) 13:44:59.36 ID:???.net
>>211
課題文によるけど屋内的用途になれば床面積が発生すると文言があればバルコニーや駐車スペース単体が床面積に算入しない対象であったとしても算入必要だよ
あくまでも課題分によるけどね
んでバルコニー下に駐車スペースを設けること自体は車にぶつからない高さなのであれば全く問題ない

219 :名無し組:2021/09/13(月) 13:56:31.68 ID:???.net
根切りはいいけど切土はダメ
よくある勘違い

220 :名無し組:2021/09/13(月) 14:27:49.41 ID:???.net
バルコニー下の駐車スペースについて
・課題文中に明記されてない事は基準法や施行令等に照らして考えるので、原則は床面積に算入する。
・但し駐車スペースは算入不要と課題文にあるので屋根やバルコニーがかかろうと算入しない。
・ちなみに跳ね出しバルコニー≠ピロティ

間違いあるかもしれません。ご指摘下さい

221 :名無し組:2021/09/13(月) 14:31:15.07 ID:???.net
軒高は地盤面(GL±0)からの高さで、今回は平均地盤面ではなく前面道路をGL±0とする書いているので、建物が接している部分の平均地盤高さを考える必要は無いのでは?

そもそも北側にセットバックしてるはずなので250にはならないはず。

222 :名無し組:2021/09/13(月) 14:37:39.37 ID:???.net
バルコニー下に駐車場は面積不参入でオケーだと思うよ
室内用途じゃ無いし開放性も高いし

223 :名無し組:2021/09/13(月) 14:38:59.49 ID:NcFOFz4O.net
≫221
おれもあとから文章読み返してその解釈なんだけど
平均地盤設定して軒高計算をようするに勝手にやった
だから以外にもみんなアウトアウト言ってる人はGL±0ぐらいまで
緩和されるんじゃないか?
そこから計算になると俺は思うんだが
断面図のあの斜めのGLラインがその証拠だよ
道路のGL±0から軒計算すればよいって思う

224 :名無し組:2021/09/13(月) 14:42:32.75 ID:???.net
>>221
違うよ
学校で聞いてごらん
その道路はベンチマークだよ
道路から9メートルを超えてはならないとは書いてないでしょ
軒高の算定が平均GLなんだから平均GLから9メートルが正解

225 :名無し組:2021/09/13(月) 14:42:49.50 ID:???.net
軒高のやつらは発表まで震えてろ
外構やらかしたやつは来年の学校選択を始めろ

226 :名無し組:2021/09/13(月) 14:44:41.63 ID:???.net
平均地盤面で不利になるケースはGLを高い所で見てだ場合の深基礎時でしょ?
今回は道路境界線がGLだし仮に平均GL必要だと判断されても、高基礎的な考えで高さ的には有利になると思う 知らんけど

227 :名無し組:2021/09/13(月) 14:45:28.17 ID:NcFOFz4O.net
ようするに
平均GLからの軒高組と道路からの軒高組と分かれてるで良い?
大多数が平均GLからの軒高で算定してるで良い?
それを道路からにすると上げた分下がるから軒高アウト続出で良い?

228 :名無し組:2021/09/13(月) 14:46:18.61 ID:???.net
軒高の算定が平均GLなんだからさ
軒高が9メートルを超えてはならない=平均GL
全体を平坦にしてはならないでほぼ平坦にする屁理屈よりよほど理屈的だよ

229 :名無し組:2021/09/13(月) 14:49:52.74 ID:NcFOFz4O.net
Nが息巻いて解説するぜよと言いながら
みんなが求めてる解説じゃない解説をして
さらにcmのオンパレード

230 :名無し組:2021/09/13(月) 14:52:03.54 ID:6sLwRh4x.net
平均GLは、建物が建ってる範囲の平均のGLでしよ。
少なくとも平均GLは250じゃないよ
そんな計算みんなした?

231 :名無し組:2021/09/13(月) 14:52:43.95 ID:???.net
>>227
そのまま上げると500上げて250は猶予も上がるから250超過になるが、
道路から9000以下の軒高に調整してあると、むしろ高さが低くなる

232 :名無し組:2021/09/13(月) 14:54:59.87 ID:???.net
>>230
なるほど、そうすると平均地盤面で軒高調整組がやばいのか

233 :名無し組:2021/09/13(月) 14:55:36.29 ID:6XP43dFD.net
>>230
>>184
だよ

234 :名無し組:2021/09/13(月) 14:55:36.42 ID:6sLwRh4x.net
試験で基準点を道路境界線と示すならBM表記で、課題文みたいな表現しないと思うけどな
どっちにしても、道路から軒高9000以下なら大丈夫でしょ

235 :名無し組:2021/09/13(月) 14:55:36.78 ID:???.net
まず2条2項の計算できるか?
んなもん総則なんだから、受験資格者全員分かってるよな?

236 :名無し組:2021/09/13(月) 14:57:27.78 ID:???.net
平均GLから軒高さ書いた組は、計算式も図面に収めたのか?平均GLの計算ってなかなかめんどくさいから試験向きじゃ無いし、だからこそ問題文に道路境界線をGLとすると書いてあるんだと思ってる。

237 :名無し組:2021/09/13(月) 14:58:12.58 ID:???.net
>>234
切土組じゃなければ大丈夫だけどそれで可能なの?
軒高9300でも少し厳しいけど

238 :名無し組:2021/09/13(月) 14:58:21.82 ID:???.net
軒高46

239 :名無し組:2021/09/13(月) 14:59:44.69 ID:???.net
>>236
断面のライン使えば計算なしでも余裕じゃね?

240 :名無し組:2021/09/13(月) 15:00:00.55 ID:???.net
>>236
えっ?ごめん
30秒あればできない?

241 :名無し組:2021/09/13(月) 15:02:01.10 ID:NcFOFz4O.net
>>230
ふふふ
おれは、建物周辺をGL±250設定にした。
GL±0〜GL+250 道路(GL0)から南側建物(GL+250)までをスロープにして
あとはGL+250で設定したわ
これで道路の高さから軒高計算だと
1階が埋まる建物続出だな

242 :名無し組:2021/09/13(月) 15:02:22.71 ID:???.net
>>222
駐車場や自転車置場等は屋内的用途となります。
そして、床面積に算入しない条件は
十分に外気に開放、かつ、屋内的用途無し。なので算入します。法令上は。
今回は課題文中に明記あるので駐車スペースは算入しないけど。

243 :名無し組:2021/09/13(月) 15:02:28.49 ID:???.net
30秒は言い過ぎだけど0-500の単純な勾配ならすぐ出る

244 :名無し組:2021/09/13(月) 15:05:27.15 ID:???.net
お前らが無事落ちてくれてワイは嬉しいで

245 :名無し組:2021/09/13(月) 15:05:29.66 ID:???.net
切土派はさらに時間かかる

246 :名無し組:2021/09/13(月) 15:06:39.74 ID:???.net
>>244
あなたの心が卑しくてワイは悲しいで

247 :名無し組:2021/09/13(月) 15:07:30.03 ID:???.net
>>246
すまんな^p^

248 :名無し組:2021/09/13(月) 15:07:43.78 ID:???.net
>>245
切土派は平たんにしたんでしょ?
それなら平均も何もないwww

249 :名無し組:2021/09/13(月) 15:08:57.77 ID:???.net
取りあえず、頭が痛い、胃も痛い、死にたい

250 :名無し組:2021/09/13(月) 15:09:08.43 ID:NcFOFz4O.net
日建からの総評だとあくまでも道路からがGLのスタートで
9mで軒高らしい
おれは仮に道路からでも耐えれる高さだからよかったわ

251 :名無し組:2021/09/13(月) 15:09:51.52 ID:???.net
だから切土盛土しないでねって
試験元からの慈愛のメッセージがおまえらに届いてないのか

252 :名無し組:2021/09/13(月) 15:11:16.66 ID:???.net
別に難しく考えずに納める方法知ってれば難なく道路から9mで納まるじゃないか

253 :名無し組:2021/09/13(月) 15:13:25.64 ID:???.net
コンパクトながら良問だったんじゃね?

254 :名無し組:2021/09/13(月) 15:17:30.30 ID:???.net
>>248
建物周囲全てGL0にした人はそうだね。
TACみたいにした人は平均地盤面が発生する。

255 :名無し組:2021/09/13(月) 15:18:55.12 ID:NcFOFz4O.net
切土派だけど
生き延びたわ
GL+250+1階3100+2階2800+3階2800=8950(軒高)
けどこれ北側に400o程度埋まる家続出だろ?

256 :名無し組:2021/09/13(月) 15:20:46.35 ID:???.net
>>254
Tってどうやってんの?

257 :名無し組:2021/09/13(月) 15:21:10.63 ID:???.net
>>249
完図したのなら発表までわからない。
今年無理でも来年以降もチャンスはある。
作図に向いてないと思うなら別の資格にチャレンジすることも出来る。学科に受かるくらいの勉強は出来るんだから取れる資格は少なくないよ。

258 :名無し組:2021/09/13(月) 15:24:17.12 ID:???.net
>>256
建物の南と西(建物壁心より北は除く)はGL0
詳しく見たかったらTAC 二級建築士 速報 とかで検索検索ゥー!会員じゃなくても誰でも見れる

259 :名無し組:2021/09/13(月) 15:26:50.68 ID:???.net
>>258
埋めてるの???
うそでしょ

260 :名無し組:2021/09/13(月) 15:27:05.60 ID:???.net
TACは毎回当てにならんぞ
速報はめちゃくちゃ早いが

261 :名無し組:2021/09/13(月) 15:28:12.70 ID:???.net
>>257
ありがとう完図はしたよ

262 :名無し組:2021/09/13(月) 15:33:09.02 ID:???.net
Tの二案目が普通の考えだろ
俺もこうした

263 :名無し組:2021/09/13(月) 15:33:25.12 ID:NcFOFz4O.net
Nは道路から9mだから
勝手にGL設定した(俺込み)はそこから計算して9m以下なら
セーフ首の皮一枚つながったわ
けど本来建物の設置面からだからセーフか?

264 :名無し組:2021/09/13(月) 15:33:27.73 ID:???.net
>>259
埋めてる。埋めるのってダメなの?
地下室(半地下)やベタ基礎と同じで問題ないのかと思ってたけど

265 :名無し組:2021/09/13(月) 15:38:48.61 ID:???.net
>>264
壁厚とか二重壁とか補足してんの?
補足してたとしてもTの二案目に勝てる要素がないから減点は確定じゃない?

266 :名無し組:2021/09/13(月) 15:39:21.87 ID:???.net
プランの良し悪しで減点とかないからw

267 :名無し組:2021/09/13(月) 15:40:20.72 ID:???.net
ベタ基礎書くときに設計GLよりスラブレベルを50か100上げてるだろ???

268 :名無し組:2021/09/13(月) 15:41:26.43 ID:???.net
>>266
プランじゃないよwww
断面がまるで違う
理解してるのは二案目で一案目は素人の落書き

269 :名無し組:2021/09/13(月) 15:43:17.45 ID:???.net
>>224
そうなんですが、今回敷地全体を平坦にすることはダメで、部分的には地盤高さが変わっても良い(不陸OK)と解釈すると求められてる図面だけでは平均地盤面計算できないですよね?断面図に平均地盤面の記載も要求されていないので。

だからあくまで今回の課題に関しては、最高高さ、軒の高さはGLから算出しろという意図かと思ったんですけどね。
どちらにせよGLから計算して9mを限度にしていれば高さ制限は問題無いのですが。

まぁ、部分的な切土盛土をありにすると、スロープ起点高さ自由に設定できてしまって、スロープ長さも自由に設定できてしまうので、現況高さは維持すること、みたいなはっきりとした記述の方が良かったですね。

270 :名無し組:2021/09/13(月) 15:45:54.42 ID:???.net
>>269
一勾配だから切土盛土なしなら図面でわかるよ
道路境界から1mあたり25かけるだけ

271 :名無し組:2021/09/13(月) 15:47:30.09 ID:???.net
>>264
問題ないよ

272 :名無し組:2021/09/13(月) 15:49:26.26 ID:???.net
ほとんど切土で申し訳程度にちょろっと残しとったらええんよ
なんでそれがわからんのや?普通そうするやろ

273 :名無し組:2021/09/13(月) 15:51:47.69 ID:???.net
Nの解答例は多分12月に全滅する試験元ブチギレパターンだと思う
これはかなり楽しみ

274 :名無し組:2021/09/13(月) 15:55:49.68 ID:MLx5uU9L.net
>>270
高さはそうかもだけど、周長は柱面合わせの壁じゃない場合、凸凹して面倒なんじゃない?

275 :名無し組:2021/09/13(月) 15:56:49.12 ID:???.net
>>274
そんな事も知らない奴が偉そうに喋ってるんだろうなw

276 :名無し組:2021/09/13(月) 16:00:49.94 ID:???.net
>>274
計算してみろよwww
芯になるから
柱サイズ、基礎サイズ変えたりしてないだろ
そうなると必ず芯になるからさ
>>275
お前は本当にあほだな

277 :名無し組:2021/09/13(月) 16:04:19.61 ID:MLx5uU9L.net
>>276
周長を芯だと勘違いしてて、指摘している文章が読解できないなら、どのみち不合格者だろ。

278 :名無し組:2021/09/13(月) 16:04:23.32 ID:???.net
平均地盤面の算定に使う周長は壁心でいいよ。
ちなみに、跳ね出しバルコニーの手すり等の中心線も周長に含むからね。←これ知らずに算定した人も少なくないやろなぁ

279 :名無し組:2021/09/13(月) 16:07:49.01 ID:MLx5uU9L.net
道路面を基準に軒高9000の受験者で、大減点してない割合が4割なら、その人達が全員合格で採点終了だと思う。

280 :名無し組:2021/09/13(月) 16:10:29.41 ID:???.net
>>277
これでわかんないとかド素人かよwww
横1スパンで同サイズの柱、基礎
芯計算と変わらないわけwww

281 :名無し組:2021/09/13(月) 16:12:56.85 ID:MLx5uU9L.net
ど素人ではないよ。たぶん。一級建築士だし、構造一級建築士だから。

282 :名無し組:2021/09/13(月) 16:14:15.53 ID:???.net
落ち着けよ
そんな草生やさなくても

283 :名無し組:2021/09/13(月) 16:15:31.04 ID:???.net
>>281
笑わせるなよ
一級なら重心の出し方でわかるだろwww
出入りが同寸法なら芯寸法になることぐらい
それじゃ騙せないよ
俺はお前と違ってガチ一級だし実務でやってるからわかってんの

284 :名無し組:2021/09/13(月) 16:19:35.02 ID:???.net
なぜ1級さまがたが代理戦争なさってるんです?
2級の事など捨て置いてくだせえ

285 :名無し組:2021/09/13(月) 16:25:31.04 ID:NcFOFz4O.net
まず軒高さで振るいにかけて
4割ぐらいならそれで合格以上
でよくね?
部分詳細図はほら今回みんな無理なんだし
見てもしょうがないでしょ?
エスキスも簡単だったしさ
よくね?

286 :名無し組:2021/09/13(月) 16:36:07.93 ID:???.net
>>285
部分詳細は出来てる人も多くいるからそこは望み薄だと思うよ

287 :名無し組:2021/09/13(月) 16:39:47.00 ID:???.net
PS書き忘れたわ
終わった…

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200