2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part89

1 :名無し組:2021/09/12(日) 20:19:18.31 ID:4M3zd/sX.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1600002367/

428 :名無し組:2021/09/14(火) 01:07:19.71 ID:???.net
>>340
確認したけどないんだが

429 :名無し組:2021/09/14(火) 01:09:58.86 ID:???.net
>>422
いやむしろなんで知ってないの、、、、?

430 :名無し組:2021/09/14(火) 01:14:26.88 ID:VAE677Vo.net
>>429
S資格は採点基準かなり正確にわかっているが
他の資格学校は採点基準が正確にはわかっていないらしい

431 :名無し組:2021/09/14(火) 01:24:42.42 ID:???.net
>>430
正確な採点基準など関係ないわ
それ以前の問題なんだが
試験対策の過程において独学ですらその辺から仕入れられる知識を持っていないことが問題
ちなみに行間や文脈を読めない人みたいだから補足しておくけど平米数による減点の加減の話はしてないぞ

432 :名無し組:2021/09/14(火) 01:27:28.55 ID:???.net
平米の適宜の話上でしてるけど

433 :名無し組:2021/09/14(火) 01:29:51.76 ID:???.net
天井高さどれぐらい低くしてもええんやろか?梁のある部分考えてなかった。。。

434 :名無し組:2021/09/14(火) 01:30:23.50 ID:???.net
>>430
相対試験で毎回基準が変わるから
自分の所は採点基準の最低限のラインは教えない方針だったっぽい

435 :名無し組:2021/09/14(火) 01:32:15.15 ID:???.net
>>433
住宅部分は最低で平均2100必要なんじゃ
天井が2100で、梁がもっと低かったらどうなんだろ

436 :名無し組:2021/09/14(火) 01:32:33.38 ID:???.net
前のおっさんブツブツ独り言言いながらエスキスするし俺の製図版に腕ぶつけて揺らすしで最悪だったわ
そいつ解答用紙真っ白で提出してたけど

437 :名無し組:2021/09/14(火) 01:32:35.79 ID:???.net
つもるも切り土だって言ってるな、こりゃ切り土したらそれで合格か
スロープ組はダメなのかもなあ、来年は木造か、次のRCまで受けるの待つか

438 :名無し組:2021/09/14(火) 01:37:41.55 ID:???.net
会場で合格発表10月って言っててやけに早いなと思ったら
やっぱり12月だった

439 :名無し組:2021/09/14(火) 01:44:43.86 ID:VAE677Vo.net
>>431
行間や文脈を読めない人でごめんね
独学者ほどそういった知識を仕入れないと合格しないよね
資格学校では逆にネットでの知識を入れることを拒否するから知らない人もかなり多いよ

440 :名無し組:2021/09/14(火) 01:45:43.25 ID:???.net
斜めってる基礎の書き方がわからんくて描いてた布基礎消して斜めった独立で描いてやらかした
適当な布基礎のままにしといたほうがまだ良かったかもあー後悔…

441 :名無し組:2021/09/14(火) 01:48:51.18 ID:???.net
>>414
夫婦寝室4mとかないやろwベッドじゃん

442 :名無し組:2021/09/14(火) 01:50:34.81 ID:???.net
>>439
講師はネットの言う事信じるな
プロ講師を信じろって言うね

>>440
わからんから練習してきた通りに描いたけど
平面図にGLの高さ記入忘れたら落ちたわ

443 :名無し組:2021/09/14(火) 01:53:03.45 ID:???.net
>>441
上のレス追えばわかると思うけど
例え話で、ありえない大きさでも文字が書いてあれば欠落扱いにならんって話だし
欠落扱いよりは大減点で済むって意味合いだとおもうよ

444 :名無し組:2021/09/14(火) 03:12:36.64 ID:???.net
竪穴区画の防火マーカーすら忘れて記入ミスしてら
こら終わったな

445 :名無し組:2021/09/14(火) 03:28:11.42 ID:???.net
大半でも一部残ってれば切土してオッケーなら何も考えず今まで通り計画して綺麗な図面仕上げた奴が受かって悩みまくってぐちゃぐちゃな図面になった俺が落ちるのかと思うと辛すぎる

446 :名無し組:2021/09/14(火) 03:46:50.71 ID:???.net
階高いじると階段でひっかかりそうじゃん

447 :名無し組:2021/09/14(火) 06:09:13.72 ID:???.net
北側の壁は埋めた
出入口が無ければいいだろう

448 :名無し組:2021/09/14(火) 06:18:18.19 ID:???.net
インナーバルコニーつくったのに、詳細図を普通のバルコニーにして
竪穴区画忘れて、平面図にGLの高さ記入しなくて
下足入れ記入忘れてる
やらかしばかりでもうダメだわ
部分詳細不適合で合格した人っていないよね

449 :名無し組:2021/09/14(火) 07:39:52.38 ID:???.net
>>448
俺はそれ全部対応できてるけど、スロープでFL上げて一発失格組よりマシだろう

450 :名無し組:2021/09/14(火) 07:41:57.64 ID:???.net
>>445
中途半端に勉強してるからだろうなあ、Nの最後の冊子の直前課題は
長いスロープで対応する問題だったからそれにひっぱられてスロープ使いまくったわ
一番やっちゃダメだったんだろうな、鬱で死ぬしかないと思ってる

451 :名無し組:2021/09/14(火) 07:58:08.61 ID:w3D4OnAv.net
床高上げて、スロープは失格なの?

452 :名無し組:2021/09/14(火) 08:03:32.21 ID:???.net
>>451
高さ関係納まってるなら問題なし

453 :名無し組:2021/09/14(火) 08:05:27.95 ID:???.net
なんかまた変な荒れ方してんな
こわ

454 :名無し組:2021/09/14(火) 08:06:22.81 ID:???.net
結局傾斜なんてなかったようなものだな
どんな図面だろうが敷地全て整地した証拠がなければ減点のしようがない
今までと同じような計画してさっぱりした図面から合格していくな

455 :名無し組:2021/09/14(火) 08:21:17.50 ID:???.net
完図率低そうだし割と何でもありになってるかも
客の無理難題に動揺しない心の強さを試す試験だった説

456 :名無し組:2021/09/14(火) 08:43:16.44 ID:???.net
高さ収めたスロープ組は居室が歪かu数不足でどちらにしても、
切り土組より不利だろう
なんも考えないで切り土して製図したやつでバルコニー書けてたらそれで合格
余ったパイをスロープ組が取り合う訳だが、不利すぎるな

457 :名無し組:2021/09/14(火) 08:43:57.60 ID:???.net
>>455
試験会場の、回り10人くらい限定だが、
全員完図してたぜ

458 :名無し組:2021/09/14(火) 08:48:43.06 ID:???.net
切土組全滅に怯えすぎ

459 :名無し組:2021/09/14(火) 08:49:55.70 ID:UcvECNY5.net
軒高セーフなおれはこれで落ちたら
根本的に力なかったってだけだ。

なんだろう?
勝負に勝ったけど得るものがなかった感じだ

460 :名無し組:2021/09/14(火) 08:50:52.51 ID:???.net
>>458
逆だろスロープ組が全滅

461 :名無し組:2021/09/14(火) 08:52:14.45 ID:???.net
スロープ組で階高下げて軒高確保組だが
切り土出来なかった十字架は一生背負って生きていくんだろうな

462 :名無し組:2021/09/14(火) 08:57:08.68 ID:???.net
切土盛土のことは一生忘れません!
あ、傾斜地のことも!
リアルで見たら過呼吸起こすレベルで!

463 :名無し組:2021/09/14(火) 08:57:32.20 ID:???.net
スロープ組が全滅ってどういう意味?
土より玄関ポーチ高くしたらスロープですりつけないとダメだろ?

464 :名無し組:2021/09/14(火) 08:59:38.29 ID:???.net
>>463
ロングスロープFL500近くへ激上げ組のことだろ

465 :名無し組:2021/09/14(火) 09:01:13.55 ID:???.net
内部段差組も入れて上げて

466 :名無し組:2021/09/14(火) 09:03:13.48 ID:???.net
ロングスロープも内部段差も、何も考えない実務経験無しの素直な切り土も分からない脳天気ないつものように書いただけ組に負けるとか
どうなってるんだ

467 :名無し組:2021/09/14(火) 09:05:49.86 ID:???.net
屋外スロープ勢と内部段差勢は、チャレンジ精神を買われてどうにかならんか
使いにくくてコスト高だから一蹴されんのかなあ切り土出来なかった自分が憎い
毎日泣いている

468 :名無し組:2021/09/14(火) 09:07:45.58 ID:IlAyQ0/z.net
回り階段の部分、書くの忘れた。
明らかに段数足りない。
来年もがんばろ!

469 :名無し組:2021/09/14(火) 09:12:37.35 ID:???.net
毎日切り土出来なくてごめんなさいって
泣いて謝ってる
施主の人に鼻で嗤われてつら

470 :名無し組:2021/09/14(火) 09:15:37.81 ID:???.net
>>428
特記事項のイ,1階平面図〜を記入する。
の下の破線四角内の上から7行目に「・部分詳細図(断面)の切断位置及び方向」
ウ,2階平面図には〜 の2行下にも同様の文言あり

471 :名無し組:2021/09/14(火) 09:20:49.03 ID:???.net
>>466
実務経験無い人が切土組に多かったんじゃないかってことかい?

472 :名無し組:2021/09/14(火) 09:23:14.35 ID:???.net
>>471
分からないことがあれば無視していつものように書けと講師に言われてたのに
俺はロングスロープで切り土盛土をほとんどせずに対処しちまった
素直さの試される問題だったのかもなあ
実務経験は俺も無い

473 :名無し組:2021/09/14(火) 09:27:52.61 ID:???.net
スロープ組に理屈的に勝ててないのに切土組ワロタ
今年は大半切土組から切土量で復活の可能性が上がっていく試験だね
スロープ組はおめでとう
法規ミスってなければ合格だよ

474 :名無し組:2021/09/14(火) 09:32:44.02 ID:???.net
1平米残して木植えて残り総切土ワイ、高みの見物

475 :名無し組:2021/09/14(火) 09:36:16.03 ID:???.net
>>473
逆だろ
つべの講師も資格学校も切土祭
ロングスロープで切土してないと
対応能力無しとされて足切り候補
今まで資格学校の解答例がマイノリティの時なんかあったのか?

あったのなら教えてくれよぉ!
ロングスロープ組のこの俺に!!!!

476 :名無し組:2021/09/14(火) 09:36:33.93 ID:???.net
昔から二級スロープ建築士試験と笑われてるのにスロープで減点とか

477 :名無し組:2021/09/14(火) 09:37:34.29 ID:???.net
>>475
新傾向ではよくあるよ
切土派のなりすましとか何回やっても意味ないよ

478 :名無し組:2021/09/14(火) 09:40:32.77 ID:???.net
切土さん
今日も朝からトイレで吐いていました
試験の後から何も食べれません
下痢もしており意識が朦朧としています
外に出ると傾斜地を見るたびに切土しなければと
脅迫観念に苛まれています
50センチ定規を買って近所の傾斜地を図って徘徊しようと思います
もしも近くで私を見つけても見て見ぬ振りで御願いします。
世の中の傾斜地を全部切土するまで諦めません

479 :名無し組:2021/09/14(火) 09:42:06.15 ID:???.net
>>477
マジかロングスロープも息してる?

480 :名無し組:2021/09/14(火) 09:42:35.34 ID:???.net
>>472
逆に実務経験ある人は
法令の条文に触れる機会がそこそこあって「敷地全体を平坦に」に違和感ありそうだし、こんな緩い傾斜地なら普通は切土盛土で平坦にする。
って思考の人が多かったんじゃないかな

481 :名無し組:2021/09/14(火) 09:42:46.51 ID:???.net
>>461
切り土というインチキに逃げずに王道で合格を勝ち取ったと自慢できるんじゃね?

482 :名無し組:2021/09/14(火) 09:44:30.88 ID:???.net
>>479
スロープ勢しか息してないよ
Tの二案目が正解
N式の切土はほぼ全滅だと思うよ

483 :名無し組:2021/09/14(火) 09:46:01.92 ID:???.net
>>471
実務経験があったら全面切り土orスロープと考える
中途半端な切り土で建物が一部地中に埋まる計画なんて考えても一瞬で却下するよ

484 :名無し組:2021/09/14(火) 09:47:00.86 ID:???.net
>>481
あれ、目から汗がデテルヨ、ママン

485 :名無し組:2021/09/14(火) 09:47:52.57 ID:???.net
一級の傾斜地がTの二案目の小規模版
まあいつもの事だよ

486 :名無し組:2021/09/14(火) 10:00:44.71 ID:???.net
住宅+550 診療所+300で、スロープ使ってからの内部段差組

487 :名無し組:2021/09/14(火) 10:13:28.17 ID:???.net
スロープ駆使も部分切土も12月までどうなるかわからんね。
個人的にはどちらも正解で、後は例年と同じで、要求物が描かれていて法令遵守していれば合格だと思ってる

488 :名無し組:2021/09/14(火) 10:41:47.08 ID:XBFNAvg9.net
>>478
生きろ!!

50%は合格させないと
建築技術教育普及センターが国交省に詰められる。

試験内容でも詰められて欲しいけれども!

489 :名無し組:2021/09/14(火) 10:41:53.31 ID:???.net
切り土もFL500スロープもどちらも減点はない
あとはエスキス勝負

490 :名無し組:2021/09/14(火) 10:48:37.99 ID:???.net
実務やってたら100%切り土だよ
そもそも20mで500とか切り土とは言わない
普通に道路から整地するだけ
20mの奥行きで1000以上あったら考える
それでも道路から平らにして後ろは土止めだろうな
敷地が広大で余裕があるんならFL上げてスロープだけど、この敷地でスロープは厳しいね

491 :名無し組:2021/09/14(火) 11:04:48.05 ID:???.net
切っても盛ってもそのままでも要求満たしていれば合格できるぞ
てか終わった試験でよくこんなに盛り上がるな
結果は変わらないのに

492 :名無し組:2021/09/14(火) 11:09:26.53 ID:???.net
>>491
これだと思う
長いスロープがあった時点で落ちるとか、切土した時点で落ちるとかはないだろ。

493 :名無し組:2021/09/14(火) 11:18:34.45 ID:???.net
実務なら駐車場と2輪スペース等は道路と同じレベルで、あとは+300くらいに均すんちゃいます?
全部道路と同じレベルに切土したら結構お金かかりそう

494 :名無し組:2021/09/14(火) 11:46:10.19 ID:XBFNAvg9.net
台所・食事室・居間ではなくて
今年は「LDK」なんだね。
1室にまとめる、まではやったけど
つい台所・食事室・居間と書いてしまった。

「LDK」が欠落とみなされたら大減点だ…

495 :名無し組:2021/09/14(火) 11:47:46.58 ID:???.net
>>494
その状況で失格相当の欠落扱いはなさげだと思うけど
表記が違う事で減点はあるかもしれないけど

496 :名無し組:2021/09/14(火) 12:00:13.15 ID:???.net
>>493
駐車場から後ろのほとんどを基礎の分1200ぐらい掘るでしょ
両脇の300なんて誤差程度だろうよ

497 :名無し組:2021/09/14(火) 12:05:48.35 ID:???.net
長いスロープ書かせて実務経験のなさを露呈させて楽しむ悪趣味問題か
そのために要求室が極端に小さい
この要求室が極端に小さいのが、何を意味するのか気になるところ

498 :名無し組:2021/09/14(火) 12:05:56.31 ID:kwAXSLix.net
ロングスロープ派なんだけど、
外構は全て傾斜が付いているので
スロープの表記をあえて入れなかった。
これって死んでるでしょうか?

まあ階高と文字記入漏れと断面図のエレベーターピット無しなので、それで十分死んでるかもしれないけど、、、

499 :名無し組:2021/09/14(火) 12:12:42.43 ID:???.net
焦りすぎて室名合わせるのとか全然やってね〜〜オワタw

500 :名無し組:2021/09/14(火) 12:18:19.40 ID:???.net
おまいら思ってるよりゆるゆるだよ
高さ引っかかれば一発不合格だろうけど
盛っても切っても関係ないし、標準回答例で違うもん
出てくるから

501 :名無し組:2021/09/14(火) 12:19:41.27 ID:???.net
>>498
ワイもこれ気になります
敷地の傾斜がそもそも1/15満たしてるからそのまま使ったところある
目地書いてないから採点官には土の坂に見えてると思う

502 :名無し組:2021/09/14(火) 12:29:42.79 ID:???.net
>>497
この試験は受験生を惑わすためだけの条件もどきがあるからな
今回の傾斜はまさにそれ
傾斜を生かした計画をしろなんてどこにも書いてない
勘違いして無理矢理傾斜を生かした計画にしようとして自爆する
だから経験ある講師は変な条件出てもいつも通りやって焦るなと教える
試験課題はわざと自由度を持たせて受験生を考えさせるように仕向けるのがセオリーだからな

503 :名無し組:2021/09/14(火) 12:37:31.13 ID:???.net
>>498
田舎の山小屋じゃないんだからそれはおかしい
そもそも整地前の土壌なんて勾配とれてないよ
前面が0、後ろの境界が500であとはどうなってるかわからん
工事中も足場立てたり、資材置いたり、施工者が歩き回ってボロボロだよ
コンクリート土間でも土間タイルでも150ぐらいは土すきとるから、ちゃんとスロープを図示しないと微妙だね

504 :名無し組:2021/09/14(火) 12:40:05.36 ID:ozBmAGQy.net
切土盛土にして軒高が道路から
9メートル以下の人どのくらい
いるんだろうか?

505 :名無し組:2021/09/14(火) 12:44:51.01 ID:ozBmAGQy.net
切土盛土にして軒高が道路から
9メートル以下の人どのくらい
いるんだろうか?

506 :名無し組:2021/09/14(火) 14:04:25.45 ID:t+LaNZ/4.net
カウントダウンしようぜ。
@79日

507 :名無し組:2021/09/14(火) 14:36:00.34 ID:???.net
>>505
切土にしたやつは全員収まっとるやろなあ…

508 :名無し組:2021/09/14(火) 15:10:47.96 ID:sdN+Aj1X.net
>>503
その理屈もごもっともだとは思うけど,それを言い出したら断面図にぶっとく書かれた1/40の地盤ラインが意味をなさなくなるんじゃないかなぁ?
工事の過程による影響は度外視して,あくまで1/40の地盤の傾斜に対してどう対応するか,を試される試験であるのならやはり外構の仕上がりもその地盤高さに等しいと考える方が自然だと思うけど...

509 :名無し組:2021/09/14(火) 15:33:02.72 ID:???.net
Nのほぼ切土が本気で助かるとは誰も思ってないだろ

510 :名無し組:2021/09/14(火) 16:06:12.38 ID:???.net
≫508
北側奥に多めに傾斜地盤を残して
植栽して庭にすれば良かったのかなぁ。
2階3階バルコニーはその庭に向けて設ける。

要求室が少なかったから
大きめの庭ができたかも

511 :名無し組:2021/09/14(火) 16:29:15.94 ID:???.net
>>508
採点方が個人差が出ないような確立された減点方式なので、あやふやなこうしたらよい計画みたいなモノは採点に影響しない
極端に言えば外構全てに±0って書かれていなければ減点はない
駐車場が0、歯科医院100、住宅200、北側植栽400ならまさに理想的な傾斜利用だと思う
しっかり脇の通路にスロープ記入して、建物と植栽を50cm離して植栽の前に花壇用ブロック1段積めばクリア
駐車場から歯科医院でなぜいきなり500も上げるのかの方がよほど不自然
地盤ラインから絶対に下にさげてはダメなんて条件はない
資格学校のパズル的な課題しかしていないと気付かないかもしれないね
実際の施工を見たこともない学生には不利だな

512 :名無し組:2021/09/14(火) 16:37:10.98 ID:???.net
≫511
説得力あるなぁ

513 :名無し組:2021/09/14(火) 16:42:20.29 ID:???.net
北側の庭&バルコニーは実務で滅多に見ないなぁ

514 :名無し組:2021/09/14(火) 16:48:17.44 ID:???.net
そうか?バルコニーはないけど北面道路なら北庭やむなしだわ

515 :名無し組:2021/09/14(火) 17:01:31.88 ID:???.net
ついでに言うと20mで50cmってことは1/40勾配、1mで2.5cm
これ土壌だったら勾配に気が付かないよ
コンクリート土間で何となくわかるレベル
図面だとさも上がってるように見えるけど、実際この程度の傾斜?を有効利用なんてできないよ
試験元の悪意ある惑わすための罠としか言いようがない
しっかり実際の建築のスケール感も養えよという意味かもしれない

516 :名無し組:2021/09/14(火) 17:05:26.73 ID:???.net
>>515
そら落とすための試験だもん惑わすよ
それがサプライズって奴さ

517 :名無し組:2021/09/14(火) 17:32:34.71 ID:???.net
>>515
流石に気づくわw

518 :名無し組:2021/09/14(火) 20:17:48.36 ID:???.net
>>498
ポーチを書いていたら高低差がついているのでスロープが必要なのでは?
高低差がついていなければ平坦にしているわけですし。

519 :名無し組:2021/09/14(火) 20:20:09.86 ID:YP7dW7Bd.net
製図必勝プロジェクトって何?

520 :名無し組:2021/09/14(火) 21:01:43.56 ID:???.net
不合格不可避でめちゃ落ち込んでる
立ち直っても12月にまた落ち込むのか

521 :名無し組:2021/09/14(火) 21:06:37.81 ID:???.net
>>519
製図必勝プロジェクトだぞ

522 :名無し組:2021/09/14(火) 21:21:20.69 ID:???.net
>>257
優しいですね。別の資格か…。自分も製図に向いてないから今年ダメだったらもう別の資格も考えてみようかな。完成はさせているけど、傾斜の処理は上手くやれなかったし微妙な感じだわ。

523 :名無し組:2021/09/14(火) 21:32:20.32 ID:???.net
落ちると分かってても12月まで期待するじゃん?
ある意味割り切ってるつもりだけど、心の底ではまだ希望の光は消えてない訳だ
ドキドキして10時にサイトにアクセスするけど繋がらないんだよね
カチカチ連打して10時20分くらいにやっと繋がると思うんだ
自分の番号が見当たらない
番号自体間違ってないか受験票片手に何度か確認するけどない
絶望の中、一本の電話が鳴り響く

もしもし、今回は残念でしたね
ほんとに頑張ったと思うけど、今回の問題は難しかった
当校としても合格まで俺くんを見守りたい
来年こそは一緒に合格目指しましょう
来年はちょっとお金かかるけど、製図長期コースというのもあるんです
俺くんの実力なら短期でも十分かと思うけど盤石な体制で臨みたいから是非長期でお願いします
話しだけでもいいこで是非当校に来てください

電話を切って外に出てみてよ
12月がいつもより寒く感じるから

524 :名無し組:2021/09/14(火) 21:34:25.02 ID:???.net
>>523
実体験乙
辛かったな、ゆっくり休めよ

525 :名無し組:2021/09/14(火) 21:39:09.38 ID:???.net
切り土したやつ、うちの教室は誰もいなかった

526 :名無し組:2021/09/14(火) 21:39:09.46 ID:???.net
>>523
これ体験するのか( ;∀;)

527 :名無し組:2021/09/14(火) 22:17:45.12 ID:???.net
なんで誰も復元図晒さないんだよ

528 :名無し組:2021/09/14(火) 22:19:37.83 ID:???.net
復元スレとか言うから探したけど見つからん

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200