2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part89

1 :名無し組:2021/09/12(日) 20:19:18.31 ID:4M3zd/sX.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1600002367/

857 :名無し組:2021/09/18(土) 10:43:39.77 ID:???.net
https://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-mondai.files/2k-2019-2nd-gohikijun.pdf
今年の採点方法の発表気になるな
資格学校の見識との相違で今後どうなるやら

858 :名無し組:2021/09/18(土) 10:47:10.06 ID:LVG3iCtX.net
採光については、あくまでも住戸の採光が確保されてて
診察室1/10あれば問題ないみたいだな
休憩室、院長室もなくても問題ないみたい
書斎はいるみたいだな
ただ隣地から1mだと厳しいらしいWによるけど
上記2点クリアしてる人がどのくらいいるかだ?
もちろん完図してる人がどのくらいいるかだ
かなり絞られるような気がする
5割いるかな?

859 :名無し組:2021/09/18(土) 10:52:46.78 ID:LVG3iCtX.net
けどおれ延べ床下限値がと届かなくて
夫婦寝室30u
こども室も30uにしてもうた。
LDKも30u
書斎は2部屋で30u
なんだかんだで今度は270uぐらいになった

860 :名無し組:2021/09/18(土) 11:00:41.84 ID:???.net
>>856
半分はそうかもね
そもそも一万人の採点を細かく計算しないでしょ
わざわざ個人のために配慮して有利な解釈するわけない
それこそ採点官個人の能力しだいで運ゲーになるし、そんなことしてたら批判の元よ

軒高さも9000以上は普通に大減点だな
前面道路のGLって書いてあるからな
建築基準法言い出したら、面積だって課題によって入れたり入れなかったりしてるからな
まあ試験だけの条件だから一発アウトはないだろうけど、減点はデカいよ

861 :名無し組:2021/09/18(土) 11:47:40.16 ID:???.net
>>860
問題文に書いてる事はそれに従うし、書いてないことは法令に従う。シンプルだよ。
面積にエレベーターを入れる入れないは書いてるからそれに従うし、軒高がどこからか書いてないなら法令に従う。
平均地盤面から軒高9000で良いけど、平均地盤面の算定式とか書いてないなら減点対象かな。と思う

862 :名無し組:2021/09/18(土) 12:15:48.02 ID:???.net
GLが設定されててそれを超えて設定するなら何かしら書いとかなきゃまずいと思うなぁ
2級はそこまで求めないのか、求めてくるのか

863 :名無し組:2021/09/18(土) 14:31:37.18 ID:???.net
完成させてる人はかなり多いんじゃないんだろうか。自分が受けた部屋は20人くらいだったけど、最後回収する時に見えた範囲ではほとんどの人が書ききってたな。資格学校からも必ず書ききれってみんな言われてるし、やっぱ内容勝負でしょうね。バルコニー詳細と傾斜の処理は出来てない人が多いと思うのでそこでは差がつかないのかなと思います。

864 :名無し組:2021/09/18(土) 15:46:52.90 ID:???.net
学校であれだけ言われて未完の人は流石に少ないだろうな。翻弄されて未完になっちゃった人もいるだろうけど

わしも同じく未完は少ないと予想

865 :名無し組:2021/09/18(土) 16:51:50.55 ID:???.net
学校で疲弊するまで課題書いて かすらないってのは流石に可哀想 
バルコニー分からない云々の話をよく聞くけど一回ぐらい矩計書いたりしなかったのかな?

866 :名無し組:2021/09/18(土) 16:59:51.07 ID:tsfpUMUU.net
完図してるけど
家具やら寸法がないとかミニマムなミスまで
持ち込まないで決着つかないかな?
軒高と採光と要求部屋と動線ぐらいで

867 :名無し組:2021/09/18(土) 17:04:23.45 ID:uZY73EXZ.net
2年前の合格率が46%程になってるけど、今年もそうなるのかな。

868 :名無し組:2021/09/18(土) 17:22:24.46 ID:???.net
だんだんと資格学校潰しの問題になってきて辛い時代になってきたね
プラン自体はすごく簡単だったのにね

869 :名無し組:2021/09/18(土) 17:37:48.23 ID:???.net
>>865
確かに一度くらいは矩計図を書いとくべきだったな
自分はたまたま前日にバルコニーを練習してたんで何とか書けたけど

870 :名無し組:2021/09/18(土) 17:46:53.42 ID:tsfpUMUU.net
今年は、何人受けたんだろ?
5000人ぐらいは二級建築士になれるだろうと思う

871 :名無し組:2021/09/18(土) 18:48:15.82 ID:???.net
今年の合格率は39%くらいで調整されるで
一応伝えとくわ

872 :名無し組:2021/09/18(土) 18:49:35.99 ID:???.net
お上がうるさくて数減らさないかんのや

873 :名無し組:2021/09/18(土) 18:50:00.80 ID:Dj91ioeg.net
今回は49%やで

874 :名無し組:2021/09/18(土) 18:53:23.58 ID:???.net
39やぞ

875 :名無し組:2021/09/18(土) 18:53:54.81 ID:???.net
ワイは今年で22や

876 :名無し組:2021/09/18(土) 19:16:18.97 ID:LP7AeY8B.net
ワシ79じゃ

877 :名無し組:2021/09/18(土) 19:22:23.48 ID:qi0d9qw0.net
学科と製図合わせて合格率20%はいくと
思いたい
学科42%で製図50%なら20%ぐらいだし
例年5000人ぐらいは受かってるし

878 :名無し組:2021/09/18(土) 19:36:22.80 ID:Dj91ioeg.net
ワイは18や

879 :名無し組:2021/09/18(土) 21:55:13.80 ID:???.net
>>878
ダウト

880 :名無し組:2021/09/18(土) 22:10:59.48 ID:???.net
>>879
海外飛び級を忘れてもらっちゃ困る

881 :名無し組:2021/09/18(土) 22:27:08.95 ID:???.net
高校の建築科?

882 :名無し組:2021/09/19(日) 00:02:51.23 ID:???.net
建築学科の高校卒業したらその年に二級受験できるぞ
だから18歳で二級合格はあり得る

登録要件はないけどな

883 :名無し組:2021/09/19(日) 00:06:02.81 ID:???.net
学科試験って簡単やったろ?ほとんど過去問やし
にも関わらず6割落ちるんや
この試験受けようとするやつの半分以上はとんでもないアホやから
ちゃんとやったやつは製図も受かるよ

884 :名無し組:2021/09/19(日) 00:44:58.35 ID:???.net
>>883
製図二回目の人らが学校に居たが
そこまでとんでもないアホにはみえなかったな

・住宅営業マンの口から生まれた男→条件違反多い
・美形の大人しめ20代既婚女子→エスキスおかしい
・実務やってそうだけどよくわからない→宿題やってこない

んーアホ過ぎるわけでもないけど、何かが不足してるってのはあるか

885 :名無し組:2021/09/19(日) 01:16:45.34 ID:???.net
完全にアホの子たちなんですがそれは…

886 :名無し組:2021/09/19(日) 08:22:35.71 ID:dP+DTCRw.net
おれ今年32でなんとなく一級建築が欲しくなり
二級建築取らないと受験資格ないから
今年うけたが業務でもピンとがズレてるのよくみかける。
一級施工管理持ってるから二級建築士持っても受験資格以外に役にたたないけど
なんとなく受けた

887 :名無し組:2021/09/19(日) 08:51:50.47 ID:???.net
>>886
小さいのが設計できる会社行けば役に立つ
1級建築士受けられるまで4年か長いな

888 :名無し組:2021/09/19(日) 09:27:34.91 ID:dP+DTCRw.net
制度変わったから受験はできる
学と金がないといろいろ大変だよ
もっと早く真剣に受けるべきだった
一級建築施工取ってから現場代理人で
仕事するようになり一級建築取らないと
バカにされるし
片親だけど工業高校まで卒業できて
良かったよ

889 :名無し組:2021/09/19(日) 09:38:46.90 ID:???.net
>>888
俺と似たような境遇だな、お互い頑張ろうな

890 :名無し組:2021/09/19(日) 12:57:29.55 ID:/Auq0LpS.net
隣地のアキ2m確保したから、南側に面さず東側or西側に居室持ってきて大丈夫だよね?
近隣商業だし。
頭の悪い私に、教えてちょ。

891 :名無し組:2021/09/19(日) 13:12:50.31 ID:v4zjA8rO.net
Sで色んな聞いてきたぜ
まず軒高オーバーは約半分がアウトらしい
なので減点で終わり最高4点〜6点ぐらいらしい
軒高アウト2点
最高アウト2点程度らしい
あと詳細図は壊滅的状況
なので例年通りエスキス勝負
完図してない人はいないに等しい
psはないとダメらしい
しかも2ヶ所
因みにおれは、bランクで
エスキスがゴミ不合格ライン
軒高セーフ組

892 :名無し組:2021/09/19(日) 13:13:59.60 ID:v4zjA8rO.net
2m確保してるな問題ない

893 :名無し組:2021/09/19(日) 13:21:26.09 ID:???.net
>>891
PS書けって指示なかったよね

894 :名無し組:2021/09/19(日) 13:29:09.25 ID:v4zjA8rO.net
ないよ。
そこおれも聞いたけど書くのが通例らしい
一級だとEPSも問題に書いてないけど書くらしい

895 :名無し組:2021/09/19(日) 13:30:43.75 ID:v4zjA8rO.net
家に帰ったらビール飲みながら
今まで書いた図面ゴミ袋にいれて捨てる

896 :名無し組:2021/09/19(日) 13:31:26.25 ID:???.net
PSで嘘確定だな
指示に無かったものを書けと言うかよ

897 :名無し組:2021/09/19(日) 13:32:53.15 ID:v4zjA8rO.net
初めて書いた図面(7時間)
プライスレス

898 :名無し組:2021/09/19(日) 13:33:06.22 ID:mWeafmpB.net
PSは書いてなくても減点にはならないよ
それに高さアウトが、そんな小減点なわけない

899 :名無し組:2021/09/19(日) 13:33:48.80 ID:???.net
>>890
2mで開口幅が広ければ大丈夫だろ
心配なら計算すれば良い

900 :名無し組:2021/09/19(日) 13:41:06.20 ID:???.net
特記事項優先だから、PS指定なかったら書かなくて良いって
こちらが通っていた講師は話してた

901 :名無し組:2021/09/19(日) 13:44:39.22 ID:v4zjA8rO.net
おれは書いてるが
リビングのキッチン周りなど水周りにないから
減点
地盤については、解答用紙に載ってた斜めの線がない扱いになってる。
問題のとおり
平坦にしなきゃ良いらしい
延焼ラインないのは失格レベル
丸暴ないのは、1ヵ所二点最大10点まで
減点
部屋名ないのは、下手したら失格
要求室がないとみなされるらしい。
什器ないのも丸暴と同じ
最大10点までマイナス

902 :名無し組:2021/09/19(日) 13:49:16.93 ID:v4zjA8rO.net
PSで減点ないのは助かる
あと軒高セーフだから
軒高アウトの人には悪いが大幅減点なら
凄く助かる。
一発失格はなさそうです。

903 :名無し組:2021/09/19(日) 13:55:36.75 ID:v4zjA8rO.net
あと聞いたことは軒高アウトだけど
それ以外は出来てる人がほとんど
詳細図除く
ようするにおれみたいによほどゴミなエスキスしないで完図して軒高セーフなら
ほぼ合格だと思う。
オレのエスキスゴミを見るような目で見られました。

904 :名無し組:2021/09/19(日) 13:55:46.74 ID:???.net
指示のないPS描いて、特記事項後回しとか一番意味ないし
指示のないPSで減点は一番ダメだろ

905 :名無し組:2021/09/19(日) 14:04:44.95 ID:???.net
何を思ったのか東側の延焼ラインを平面図3つとも書き忘れたワイは詰みか

906 :名無し組:2021/09/19(日) 14:21:12.70 ID:/Auq0LpS.net
ありがとう。
計算しろと言われても・・。
みんな頭良いですね。
暗記だけで何となく学科受かったので、
反省して、一級は皆さんに追い着きたい。
にわかでも2級受かればね。

907 :名無し組:2021/09/19(日) 14:22:15.00 ID:???.net
>>905
ワシなんか竪穴区画見落として書かなかったぞ

908 :名無し組:2021/09/19(日) 14:26:59.06 ID:???.net
しかし軒高オーバーだと半数がアウトだから2点減点って資格学校の随分と勝手な都合だこと…

909 :名無し組:2021/09/19(日) 14:28:40.67 ID:???.net
軒高オーバー小減点ではつまらんな

910 :名無し組:2021/09/19(日) 14:29:24.75 ID:???.net
Nの講評
クラスの1割弱が未完
家具など無い人が多い
部分詳細図も減点される人多い
軒高も2割くらいは超えてる
丸防も書けていない人がいる
スロープ部分を短くしたり急勾配にしたり
歩道からいきなり始めたりで減点ポイント作って逃げた人が多い
盛大な切土はほぼいない

俺はほとんどできてるが
スロープを正確に引き回したので
建築面積が小さくなってて不合格かもしれないとのこと
要求室は全部あるしゾーニングも出来てるが狭い
ほとんどできているのに、エスキスのセンスの無さが致命的か
PSはいくつか書いたし室名も家具も完備

もちろん細かい部分の抜けはあるとは思う

軒高違反や部分詳細図NGが合格して俺が落ちるなら
俺はもう二度と建築士試験は受けたくないなって気分
向いてないんだは多分ね
ABCDの判定ではお情けでB判定はもらってるけど
講師の先生は自分なら落とすかもなあと言ってた
ちな、クラスの半数以上CかDな

911 :名無し組:2021/09/19(日) 14:32:15.01 ID:???.net
>>910
クラスの人数は30人前後から40人弱くらい
それでも日建はグループ学習とかあって良かったとは思う

912 :名無し組:2021/09/19(日) 15:07:00.32 ID:???.net
>>910
あの簡単なお題でエスキスがボロボロって逆に凄いわ
自分で言ってる通りセンスの欠片も無いんだな

913 :名無し組:2021/09/19(日) 15:14:51.09 ID:???.net
>>912
そうだろうな2階3階は余裕
1階が面積狭いから無理矢理全部入れ込んでるからな
狭くても要求室を器用に入れ込めるのが仇になったな
そういう意味で確保できた面積が狭いから回れ右してもっと大きい面積で
作り直せるのがセンスなんだろう
各部屋とか問題文の要求は全て満たしてるが
もっと広い面積にするために外構を捨てるセンスが無いのよな
スロープ取り回して面積が小さくなっても、問題分全ての条件を充足させてしまってる

914 :名無し組:2021/09/19(日) 15:20:33.45 ID:???.net
要求室完備、ゾーニングも問題ない
各部屋要求面積も家具も充足
それでも講師の先生の感覚的な建築センスには
そぐわないってことみたいよ
そういう意味での製図の採点があるのなら落ちるんだろうね俺は
この問題分に出てこないセンスでの採点ってやっかいだわ
法令違反もない、条件違反もない、それでも部屋の位置やコアの位置で
気に入らないから落とす可能性あるなと言われると
そんなことで採点されるのが本試験でもあるなら
もう「向いてない」以外の何物でもないというか
ま、練習と経験が不足してるのかもね、建築実務やってないし

915 :名無し組:2021/09/19(日) 15:28:28.37 ID:???.net
ちな、診察室の廊下は1.5m取ってるし、2階3階も1.5m取ってる
管理系の廊下は1mで、外構のアプローチは1.5mあるし
駐車場も駐輪場も塀あるし、採光も問題無い
階高も天井高も問題無いし、部分詳細図も跳ねだしバルコニー
植栽もあるし、作図もほぼ完全に終わってる
それでも部屋の位置とかが気に入らないとか言われるのが
なかなか辛いものがあるぜ
俺は俺を信じるしかないんだが、半分以上にいるはずだとね
落とされたらセンス一択の理由だろうから、来年は受けないよ多分ね

916 :名無し組:2021/09/19(日) 15:29:18.04 ID:???.net
なんか言い訳がましいなぁ・・・w
面白そうだから聞いてみるけど建物の東西寸法と境界からの空きはどんな感じにしたの?

917 :名無し組:2021/09/19(日) 15:33:58.12 ID:???.net
>>916
へいへい消えとくよ

918 :名無し組:2021/09/19(日) 15:39:05.89 ID:???.net
>>915
結局は建物内部のゾーニングと動線で決まるからなあ

919 :名無し組:2021/09/19(日) 15:40:43.59 ID:???.net
>>917
結局逃げるのかw
何がしたかったのやら

920 :名無し組:2021/09/19(日) 15:45:12.68 ID:???.net
>>914
講師からはその「センス」って曖昧な表現じゃなくて、この部屋の配置のこんな点が良くない。というような具体的な問題点は教えてもらった?

921 :名無し組:2021/09/19(日) 15:47:40.03 ID:dP+DTCRw.net
ビール飲んで練習図面ぶん投げて
昼寝してた!
先週オレたちは戦ってたんだよな?
製図板の上で
そしてオレは敗れる。
競馬新聞の上で戦うわ!
日曜日ダラダラできる幸せ

922 :名無し組:2021/09/19(日) 15:50:20.04 ID:???.net
>>920
この話を聞かないと何ともだな。
X線室通らなくても診察室に行けるとか、これは極端な例だが、課題文にない不文律は山ほどあると思うぜ

923 :名無し組:2021/09/19(日) 15:54:45.86 ID:???.net
>>914
図面をあげてみろ
そこまで出来てる自信があって落ちる試験じゃ無いぞ

924 :名無し組:2021/09/19(日) 15:55:22.70 ID:dP+DTCRw.net
920s生だけど
ゴミのように見られてたオレのエスキスは東西8メートル南北14メートル
南北グリッド5,5,4
2階、3階4メートルバック
1階部分が主で院長室の近くから診療室に行けないとか
住宅部分から管理部分の扉の位置が
ゴミとか
そんな感じで謎の減点6
あと東側境界から2メートル開けて建物だけど
まさかの住宅、管理、診察の廊下を
そこに設けてる
マイナス6
他にPS3箇所マイナス6
あとあれもこれもって感じです。

925 :名無し組:2021/09/19(日) 15:56:23.00 ID:???.net
診療ゾーン、管理ゾーン、住宅ゾーンのゾーン分けも動線もほぼ指摘無し
あるとすれば、待合室から管理ゾーンに抜けられる廊下を作れと言われたくらい
待合室からは受付を抜ければ管理ゾーンに行けるし診察室からも管理ゾーンに抜けられる
後は土間の位置とコアの位置関係が気に入らないと言われたくらいか
敷地の離隔はアプローチ無しは1mあり、アプローチありは2mあり
診療ゾーンに診察台、消毒、X線、技工はまとまってる
管理ゾーンに要求室はまとまってるのでゾーン分けが問題ではなく
建築面積が狭いことが気に入らないって趣旨だな他の人らよりも狭いと
それでも要求室が収まってるし各ソーンの廊下も取れてはいる

926 :名無し組:2021/09/19(日) 15:57:34.85 ID:dP+DTCRw.net
前から思ってたが
S生←
N生のがエロく感じないか?

927 :名無し組:2021/09/19(日) 16:00:03.63 ID:???.net
>>924
これに合わせて言えば
東西8、南北11
グリッド6.5
ここでえらい狭いことになるわけだね
2階3階も同じままで264だね
どっちも跳ねだしバルコニー
院長室は診察ゾーンからも管理ゾーンからも行ける
住宅部分から管理部分の扉も別に普通
住宅管理、診察の廊下は建物の中心辺り
PSはトイレや浴室関係にはある台所は忘れた

928 :名無し組:2021/09/19(日) 16:02:16.23 ID:dP+DTCRw.net
来年受けたくないよ
お願いだから
受からせてくだちぃ
軒高アウトがまさかの小減点なのがムカつくわ!
軒高オーバーしすぎなんだよ。
2割ぐらいなら一発アウトだったのに

929 :名無し組:2021/09/19(日) 16:05:37.40 ID:???.net
>>927
院長室は管理の廊下に繋がってるってことな
図面は身バレするから遠慮しとくよ
スロープをインチキせずに取り回してるから少数派ですぐわかっちゃうぽい

930 :名無し組:2021/09/19(日) 16:07:00.85 ID:???.net
前から思ってたけど、何故SとかNとか頭文字だけで書くんだぜ?

931 :名無し組:2021/09/19(日) 16:07:31.77 ID:???.net
ここでひとつ
建築士試験ではなにより高さ、建面、階段不整合、未完はどれも減点でなくドボンです
なにも希望を持つことはありません
いっさい希望は持たなくて良いです
例外なく古からそうなっております

932 :名無し組:2021/09/19(日) 16:07:42.63 ID:???.net
>>928
俺も同意見と言いたいところだが、落ちるのは自分のせいだからな
軒高NGや部分詳細図NGよりもセンスが無い方が重度のエラーなんだと
素直に受け止めることにするよ

933 :名無し組:2021/09/19(日) 16:08:43.22 ID:???.net
>>931
高さも建築面積も階段もOKで未完でも無いのに落ちるセンスというパラメーターがあるみたいだぜ

934 :名無し組:2021/09/19(日) 16:09:28.62 ID:dP+DTCRw.net
オレのSデータとNデータ
で恐らく3〜4割が軒高オーバー
こいつらが大減点になったら
エスキスゴミ連中が受かるから
小減点らしい
いやいや
1人も合格できない県が出て来てしまう可能性があるらしいよ。

935 :名無し組:2021/09/19(日) 16:14:58.11 ID:dP+DTCRw.net
軒高オーバーだけで3〜4割いて
未完も5パーセントぐらいだろ?
例年でいくと
そしたら軒高でアウトはないらしい
大減点か小減点かは知らないが
Sは小減点らしい

936 :名無し組:2021/09/19(日) 16:19:27.53 ID:???.net
一体どこで減点するんだろうな

937 :名無し組:2021/09/19(日) 16:48:09.83 ID:???.net
>>933
そりゃ相対的に受験者全員が出来てたら見るとこは他に出てくるだろ
まず優先順位的に逆はない

938 :名無し組:2021/09/19(日) 16:55:12.18 ID:???.net
軒高オーバーが小減点てあり得るのかな。もちろんオーバーするようなトラップは今回色々あったものの、床面積とか建築面積オーバーと同等のやらかしだよね。軒高オーバーを不合格にすると合格率が下がり過ぎるほどやらかしてる人が多いってことかな

939 :名無し組:2021/09/19(日) 16:57:35.67 ID:???.net
>>937
辛いところが高さも部分詳細もできてて落ちることなんだよ
人が出来ないところが出来てる事で多少はアドバンテージ欲しいけど
みんなが出来てないから小減点で差がつかないとか
相対試験にしても辛すぎて死にたくなるわ

940 :名無し組:2021/09/19(日) 16:59:21.92 ID:???.net
小減点ってのは流石に無いだろうな

941 :名無し組:2021/09/19(日) 17:00:39.59 ID:???.net
軒高オーバーが小減点で都合が良いのは
資格学校が教えてこなかったからだろ

942 :名無し組:2021/09/19(日) 17:01:43.41 ID:HHqLPgge.net
https://imgur.com/a/mLurITJ

復元図をアップしました、皆様の判定をお願いします。

943 :名無し組:2021/09/19(日) 17:13:16.19 ID:???.net
>>942
1階ゾーニング不備
2階書斎採光不備、廊下でかすぎ、LDK採光少ない?
3階不思議なバルコニー?
部分詳細書けてない

944 :名無し組:2021/09/19(日) 17:16:54.81 ID:???.net
>>942
2階3階の変わったバルコニーって庇いらなくね?
2階ホールもやったらダメなような
断面図のインナーバルコニーもどうなんだろう

945 :名無し組:2021/09/19(日) 17:16:57.52 ID:dP+DTCRw.net
オレも君も
先週の日曜日五時間かけて
ゴミを作ってたんやで
いや2ヶ月かけて
ゴミを作ってたんよ
あとは都市伝説的な合格率10パーセントのパッと見た感じ
合格だな!

946 :名無し組:2021/09/19(日) 17:19:09.07 ID:???.net
>>941
Nの直前模試は高さ関連の出題だったよ
だから比較的Nは高さは出来てると思ったんだが、

947 :名無し組:2021/09/19(日) 17:22:36.09 ID:mWeafmpB.net
>>942
スパン8メートルでその梁の大きさは小さいよ

948 :名無し組:2021/09/19(日) 17:25:32.75 ID:???.net
>>942
合格!

949 :名無し組:2021/09/19(日) 17:26:03.82 ID:???.net
>>948
これでセンスあるんか?

950 :名無し組:2021/09/19(日) 17:26:17.13 ID:???.net
>>946
つまり、小減点であって欲しいのはSだけじゃん

951 :名無し組:2021/09/19(日) 17:31:00.80 ID:6sBrC2/x.net
結果両校とも
軒高で合格率の片羽失うレベルだから
小減点
ただ軒高問題ない組がムカつくレベル
問題内容理解してないやつが受かるのは

952 :名無し組:2021/09/19(日) 17:34:39.60 ID:6sBrC2/x.net
あーむしゃくしゃする
パチンコかピンサロンいく

953 :名無し組:2021/09/19(日) 17:43:19.41 ID:HHqLPgge.net
採点してくださった皆様ありがとうございます。
指摘された箇所以外にも何か所かやらかしており
全部で6か所程度-12点で合格は微妙との講評でした。

合格日まで胃が痛い日々が続きます…

954 :名無し組:2021/09/19(日) 17:53:16.87 ID:BVTK+61/.net
よくわからんが、ー12点で合格微妙になるんや。
88点?でアカンてこと?

955 :名無し組:2021/09/19(日) 17:57:12.10 ID:6sBrC2/x.net
お前ら試験終わってなにしてんだよ?
久々の何もない日曜日だぞ

956 :名無し組:2021/09/19(日) 17:59:54.60 ID:HHqLPgge.net
>>954
合格確実は-2点まで
それ以降は採点の基準が毎年変わるので厳密にはわからない

957 :名無し組:2021/09/19(日) 18:01:04.19 ID:HHqLPgge.net
>>954
合格確実は-2点まで
それ以降は採点の基準が毎年変わるので厳密にはわからない>>954
あと一発アウトの項目があれば不合格
未完成や柱のずれ面積違反が一発アウト

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200