2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合資格#58 【一級建築士】

1 :名無し組:2021/10/06(水) 16:57:00.07 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、 
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。 
「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。 
この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。 
相手をすればあなたも"荒らし"です。

建築士法第二条の二
建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

過去スレ part57
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1612531201/

2 :名無し組:2021/10/06(水) 17:10:28.97 ID:???.net
コピペしたらへんなスペース入って文字化けしちゃった

今年製図の人はどうぞ頑張ってください。
来年学科受ける人はこれから頑張って行きましょう。

3 :名無し組:2021/10/06(水) 21:21:48.54 ID:???.net
スレ復活しとるやん
センクス

4 :名無し組:2021/10/06(水) 21:30:02.21 ID:???.net
あとちょっとだけ頑張ろうな

5 :名無し組:2021/10/06(水) 23:29:53.00 ID:???.net
自演乙

6 :名無し組:2021/10/07(木) 05:46:22.81 ID:???.net
くそみてえなスレ立てて構ってほしかったんだろうな

7 :名無し組:2021/10/07(木) 07:27:22.71 ID:???.net
>>3
自演下手に程がある

8 :名無し組:2021/10/07(木) 11:34:44.02 ID:???.net
これだからガイジ太郎は

9 :名無し組:2021/10/07(木) 12:02:02.68 ID:???.net
よう!ちゃんと長期の契約したか?
これで後顧の憂いなしだ!
後は試験受けるだけだな!

10 :名無し組:2021/10/07(木) 12:16:30.60 ID:???.net
100万をBETして受験する試験はスリルがあるだろ?

11 :名無し組:2021/10/07(木) 12:37:46.18 ID:???.net
100マンを払って光庭がないと死ぬ体になった

12 :名無し組:2021/10/07(木) 14:02:15.79 ID:???.net
同期とNの課題を交換してやったけどNの課題で光庭なし課題は難易度エグすぎ

13 :名無し組:2021/10/07(木) 14:06:43.18 ID:???.net
結局各校の力の入れどころは
光庭、吹抜→S
ピロティ多台数駐車→N
メゾネット→T
の構図か?

14 :名無し組:2021/10/07(木) 16:22:33.10 ID:???.net
見苦しい自演だな

15 :名無し組:2021/10/07(木) 18:37:39.14 ID:???.net
あ、総合資格のスレ立ててくれたんか!
サンクス!

16 :名無し組:2021/10/07(木) 19:22:21.36 ID:???.net
今週試験だろ?来週採点会だよな
「うーん、特に大きなミスはないんで・・・期待していいと思いますよ?
あくまで、ここの基準での採点ですけど?」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってなれたらいいね。去年期待してたら合格でしたよ

17 :名無し組:2021/10/07(木) 23:46:04.01 ID:???.net
今このコメを見てる人は落ちます

18 :名無し組:2021/10/08(金) 01:28:09.97 ID:???.net
直前解けなくて萎えた

19 :名無し組:2021/10/08(金) 03:42:38.89 ID:???.net
直前3むずすぎ

20 :名無し組:2021/10/08(金) 09:06:43.98 ID:???.net
教室って何人くらい?

21 :名無し組:2021/10/08(金) 09:44:04.14 ID:???.net
集合住宅で光庭とかどんだけ高級住宅やねん。一般のレベルじゃありえん。指定はないやろな。

22 :名無し組:2021/10/08(金) 14:29:17.90 ID:???.net
去年の採点会ではランク2Aだったけどなんとか受かった
2Aは勝率半々
2Bはほぼ落ちてたぞ

23 :名無し組:2021/10/08(金) 18:39:18.40 ID:???.net
そーごーそーごー
そごそごそーごー
あーさーかーらー
そーごー

24 :名無し組:2021/10/09(土) 06:21:15.74 ID:???.net
なんか聞いたことあると思ったら麻で草

25 :名無し組:2021/10/09(土) 10:20:44.34 ID:???.net
へぇ、直前行ってんだぁ・・・
俺は金払って行かなかったなぁ
記述と寸法暗記してたわぁ
単純に学校行ったら疲れるじゃん?

26 :名無し組:2021/10/09(土) 12:59:22.70 ID:???.net
>>25
でも去年の直前、記述ばっちりその内容でたよね

27 :名無し組:2021/10/09(土) 14:48:00.50 ID:???.net
>>26
日建のパンフのほうがそのものズバリだったよ

28 :名無し組:2021/10/09(土) 16:15:54.53 ID:???.net
ひとりポエム楽しいか?

29 :名無し組:2021/10/09(土) 18:28:43.96 ID:???.net
>>23
お前の答案ポアね

30 :名無し組:2021/10/10(日) 18:22:40.93 ID:???.net
総合資格の課題全く役に立たなかったね
来年どうしようかな

31 :名無し組:2021/10/10(日) 18:36:16.65 ID:???.net
Sまた外したのかよっ!?

32 :名無し組:2021/10/10(日) 18:37:08.48 ID:???.net
影のやつ作図UPするの期待しとる

まー流石にしないか

33 :名無し組:2021/10/10(日) 20:01:52.65 ID:???.net
ゴミスレ

34 :名無し組:2021/10/10(日) 20:05:58.49 ID:???.net
おら、早く書き込めよ

35 :名無し組:2021/10/10(日) 20:50:51.40 ID:tVCoX/UK.net
西側の斜線かわすのに、1スパン
セットバックすればいいやーと思って

進めた結果、道路中心線から
セットバックした10mのラインが
セットバックした外壁の通り芯に。

アウトだよね?泣

36 :名無し組:2021/10/10(日) 20:54:31.19 ID:NIRQzGlA.net
今日さ、4m道路で4/10掛けて容積率160%ってオチ、あるのか?

37 :名無し組:2021/10/10(日) 21:04:11.65 ID:???.net
学科で何してたんだ…
2面接道なら大きい方で算定するだろ

38 :名無し組:2021/10/10(日) 21:29:04.39 ID:???.net
こういう知的障害者は大金と時間を使って養分になりましょうね〜

39 :名無し組:2021/10/10(日) 22:40:05.81 ID:???.net
今年はSの直前が当たったって聞いたけど違うの?

40 :名無し組:2021/10/10(日) 23:36:24.83 ID:???.net
敷地図は似てる

41 :名無し組:2021/10/11(月) 01:42:48.30 ID:ecfC922M.net
>>39
敷地と周辺環境は似てましたね

42 :名無し組:2021/10/11(月) 07:19:03.52 ID:???.net
一番当たったのは記述の1/100だろ

43 :名無し組:2021/10/11(月) 08:11:46.61 ID:???.net
確かに
記述は全部簡単だった

44 :名無し組:2021/10/11(月) 10:03:29.84 ID:???.net
簡単だったけど平面書くの時間かかったわ

45 :名無し組:2021/10/11(月) 10:13:54.38 ID:???.net
Sは去年はユニット、アラーム弁、今年は異種用途
なんで軽視するのか結構謎

46 :名無し組:2021/10/11(月) 10:25:51.66 ID:???.net
会場前で配ってた小冊子には書いてたような
内容激薄だったけど

47 :名無し組:2021/10/11(月) 10:35:22.06 ID:???.net
光庭つかった?
俺は使えなかった

48 :名無し組:2021/10/11(月) 12:24:29.37 ID:mIk3AUt/.net
建物内で住宅部門とテナント部門を行き来できるようにしたけど、丸特設けてないのは、無事死亡?

49 :名無し組:2021/10/11(月) 12:30:57.90 ID:???.net
>>48
異種用途出来てないから厳しいね

50 :名無し組:2021/10/11(月) 12:32:19.98 ID:???.net
>>48
死亡
じゃけん、早く来年度講座申込を申し込みましょうね。たのむよー

51 :名無し組:2021/10/11(月) 16:54:30.99 ID:???.net
>>45
総合では異種用途区画ってあんまりやってないの?

52 :名無し組:2021/10/11(月) 17:04:35.53 ID:???.net
一回だけじゃなかったかな

53 :名無し組:2021/10/11(月) 17:07:50.49 ID:???.net
それはたしかに軽視してるな。
でも有料講座でないなら去年のアラーム弁よりマシ…

54 :名無し組:2021/10/11(月) 18:10:46.70 ID:???.net
異種用途区画にスパンドレルいらないって知ってた学院生どのくらいいたんだろ

55 :名無し組:2021/10/11(月) 20:02:40.64 ID:???.net
やっぱ異種用途区画で失敗してる人多い?

56 :名無し組:2021/10/11(月) 20:22:47.53 ID:???.net
>>35
なぁ、それだけじゃ判断できないってなぜわからない?だから落ちるんだよ。

4m後退とって最西側のスパンが6mなら斜線あたらないだろ。判断してやるから、できる材料出せよ。

57 :名無し組:2021/10/11(月) 20:48:35.40 ID:f+u/Y28Y.net
住宅部門とテナント部門を繋げてない人も多そうだしそう異種用途失敗は多くない気がするけど

58 :名無し組:2021/10/11(月) 20:54:29.85 ID:???.net
まぁ、いいじゃん
長期の契約したんだろ?
もう鬼に金棒よ

59 :名無し組:2021/10/11(月) 20:59:05.18 ID:???.net
駐車場ピロティも一定数いるだろうから、やらかしてる人それなりにいるでしょ

60 :名無し組:2021/10/11(月) 21:29:15.01 ID:???.net
sて大金だしてるのに異種用途あんまやってないとか草過ぎるんだが!

61 :名無し組:2021/10/11(月) 21:59:48.81 ID:???.net
SはNに浮気しないでね

62 :名無し組:2021/10/11(月) 22:36:03.97 ID:???.net
>>54
面積のみって1週間前に知りました

63 :名無し組:2021/10/11(月) 23:18:46.24 ID:???.net
課題も発表されてないのに長期ってなにやるの?
ちゃんと座学から始めてくれるのかな

64 :名無し組:2021/10/12(火) 02:55:42.72 ID:???.net
どんな課題でも解ける力つけられるよ

65 :名無し組:2021/10/12(火) 03:53:20.35 ID:???.net
長期生は製図品評会で時間を無駄に過ごし、目的を削がれて短期生に負ける
仕事の都合で、振替した時あーこの人達は今年もダメなんだろうなとオモタ

66 :名無し組:2021/10/12(火) 06:42:45.75 ID:???.net
製図品評会?なんそれ?課題してへんの?

67 :名無し組:2021/10/12(火) 08:21:12.21 ID:/XwzHEIe.net
両側居室2m心々は一発アウト?

68 :名無し組:2021/10/12(火) 08:24:42.24 ID:???.net
>>67
柱が無ければセーフ
あればアウト

69 :名無し組:2021/10/12(火) 08:32:05.05 ID:???.net
総合は庇のセットバック緩和はバッチリ指導されてた?

70 :名無し組:2021/10/12(火) 08:38:55.43 ID:???.net
全く初耳

71 :名無し組:2021/10/12(火) 08:49:16.32 ID:???.net
つーことは6割以上いる東から全アプローチ組で引っ掛かってる奴それなりにいそうやな

72 :名無し組:2021/10/12(火) 08:52:56.98 ID:???.net
>>69
全く触れてないどころかテキストにもどこにも載ってない

73 :名無し組:2021/10/12(火) 09:00:12.16 ID:???.net
Nは一応テキストには載ってたな

74 :名無し組:2021/10/12(火) 09:00:31.23 ID:???.net
でも住戸数が以上だから多めのやつはL型、ツインコリダーだしインナーバルコニーにしない限りほぼ引っ掛からないし、そんなにいないんじゃない?

75 :名無し組:2021/10/12(火) 09:06:05.45 ID:???.net
ヘリアキ4で上まで立ち上げて庇2m出してたらアウトか

76 :名無し組:2021/10/12(火) 11:51:22.82 ID:???.net
逆にカフェの入り口に庇つけ忘れたわ

77 :名無し組:2021/10/12(火) 12:36:26.39 ID:???.net
>>76
やったじゃん、減点で済む

78 :名無し組:2021/10/12(火) 13:31:05.20 ID:???.net
在宅勤務スペースって無窓なんだけどアウト?

79 :名無し組:2021/10/12(火) 13:36:39.37 ID:???.net
スペースじゃなく室にしてたらアウトだよね。
どう考えても居室になるもんね。

80 :名無し組:2021/10/12(火) 13:38:57.39 ID:???.net
超簡単と思わせといて実はいろんなトラップがある、本試験お得意のパターンであった

81 :名無し組:2021/10/12(火) 14:56:20.48 ID:???.net
模試2でテレワークスペース個室で書いてなんも添削無くてOK出されたから同じように書いちゃったわ

82 :名無し組:2021/10/12(火) 15:48:26.33 ID:???.net
採光なしでもコメントなかったなら酷いな。
ただ今回は採光以前に、個室とは別にワークスペースを室として設けた
問題文の間取り指定に違反してることになるでしょ。

83 :名無し組:2021/10/12(火) 15:58:38.50 ID:???.net
なんもコメントないしチェック表の採光不適合間取り不適合のチェックも無しで模試はランク2だった
宿題で出した2枚目もノーコメント

84 :名無し組:2021/10/12(火) 16:05:16.63 ID:???.net
テレワークスペースはDENとかサービスルームと同じ扱いだろ
六畳とかあるなら別だけど

85 :名無し組:2021/10/12(火) 16:07:10.15 ID:???.net
2.25平米やで1畳ちょいやな

86 :名無し組:2021/10/12(火) 16:29:43.02 ID:???.net
>>81
人のせいか?

>>83
他人のせいか?


講師ガチャの被害者だよね
かわいそうに

87 :名無し組:2021/10/12(火) 16:59:57.56 ID:???.net
>>84
在宅勤務って明らかに継続的作業なんで、
在宅勤務スペースを室にすれば間違いなく居室になるでしょ。
サービスルームとは違う。
居室であれば、採光がとれなければ基準法違反だよ。
ちなみに居室の定義に広さは関係ない。

88 :名無し組:2021/10/12(火) 17:08:58.02 ID:???.net
サービスルームとかDENって、エアコン置いたりLAN回線引いちゃダメでしょ。
そんなとこで在宅勤務できるかいな。
「確認申請が通った後で設置する」って補足でも書くか。

89 :名無し組:2021/10/12(火) 17:14:27.01 ID:???.net
×:確認申請
○:完了検査

90 :名無し組:2021/10/12(火) 17:34:19.28 ID:???.net
スペースて日本語でただ単に場所やろ。部屋も場所やからなー。スペースて建築で決まった意味とかあるん?あるならどこに載ってる?

91 :名無し組:2021/10/12(火) 17:35:52.11 ID:???.net
在宅勤務で採光通風無しとか牢屋かよw

92 :名無し組:2021/10/12(火) 17:38:08.67 ID:???.net
はぁい来年も頑張りまぁす!^^
また同じ講師だったらクラス変えてもらいまぁす!^^

93 :名無し組:2021/10/12(火) 17:40:13.15 ID:???.net
>>87
じゃあ事務室とか管理人室も採光なかったらアウトだね

94 :名無し組:2021/10/12(火) 17:47:46.87 ID:???.net
>>93
住宅の居室とそれ以外の区別がつかない人なの?
だから何年も試験受けることになるんだよ

95 :名無し組:2021/10/12(火) 17:53:39.59 ID:???.net
>>94
住宅の居室とそれ以外の区別がつかない人なの?
だから何年も試験受けることになるんだよ

96 :名無し組:2021/10/12(火) 18:32:55.16 ID:???.net
>>90
その屁理屈、確認申請の時に披露してみれば?

97 :名無し組:2021/10/12(火) 18:37:47.33 ID:fq8e//XE.net
>>83
ひどいな
うちの講師はちゃんと採光確保するよう指導してくれたよ

98 :名無し組:2021/10/12(火) 20:13:40.24 ID:???.net
>>96
試験と実務は違うのに
知らないの?未受験さん

99 :名無し組:2021/10/12(火) 20:25:11.78 ID:???.net
塾の便所だの教室だの事務所だの時時間なく書けなかったんだか、いつものNの採点表だと、部屋ごとにMAX−3点だから減点ですむ?

100 :名無し組:2021/10/12(火) 20:35:50.70 ID:???.net
解説動画観ると、似たような課題やりましたよね?って出してたから
相当自信アリだな。去年はNが類似課題紹介してたな

101 :名無し組:2021/10/12(火) 22:45:14.98 ID:???.net
>>98
皮肉は馬鹿には通じないって本当だな

102 :名無し組:2021/10/12(火) 23:01:46.69 ID:???.net
>>99
減点で済むだろうな
集合住宅の課題とは言え本課題で最大面積の要求室内の条件だから他の室で家具書き忘れたとかのレベルではないと思うよ
それを含めてこの大きさにしてるんだから
空間構成で足切りに案件まであり得る

103 :名無し組:2021/10/12(火) 23:13:49.90 ID:???.net
>>102
返信ありがとう。
Nの採点表見直したら、確かに大きい部屋だと、空間構成の減点と要求室計画の減点がダブルにくるね。
空間構成減点は5個でランク3かー。
5点〜7点位の減点かー痛いなー。

104 :名無し組:2021/10/12(火) 23:39:37.93 ID:???.net
学校が勝手に決めてる採点を目安にしてたらいつまでもダメだぞ

105 :名無し組:2021/10/12(火) 23:47:26.41 ID:???.net
在宅勤務スペースを無窓居室にしてもうた
周りも室にしてる人多い
一発アウトでないことを祈りたい…

106 :名無し組:2021/10/13(水) 00:09:19.44 ID:???.net
>>105
留意事項で建築基準法に適合した採光を確保って明記されてるから1発失格案件でなければそれこそ大問題になるわ
ついでに居室として室を計画したら指定間取り違反なのでダブルで見逃しは流石にね

107 :名無し組:2021/10/13(水) 00:11:01.41 ID:???.net
更に言うと無窓居室にしたら重複及び歩行距離が変わるからそこもクリアできてるの?って話になるから割と詰んでる案件だと思うが

108 :名無し組:2021/10/13(水) 00:16:42.47 ID:???.net
話題が低レベルすぎるわ
書斎に採光が必要なのは実務やってりゃ当たり前の内容だし、二級の試験ですら書斎求められてて採光どうとるかとかやってるやんけ
採光の要否もわからんで試験受けてるのか

109 :名無し組:2021/10/13(水) 00:28:56.69 ID:???.net
めっちゃ怒るやん、、、( ̄д ̄;)

110 :名無し組:2021/10/13(水) 00:31:49.64 ID:???.net
ちなみに書斎がある住戸って間取り的にはどのように表現するの?
2LDKSとか?

111 :名無し組:2021/10/13(水) 00:43:02.77 ID:???.net
まぁ、実際は無窓の書斎なんていくらでもあるけどな

https://i.imgur.com/zQ558C2.jpg

112 :名無し組:2021/10/13(水) 01:15:47.59 ID:???.net
普通に考えれば採光必要だよなという事は前提としつつ
屁理屈的に言えば、テレワークスペース自体このコロナ禍でメジャーになった考えで、昨今のテレフォンブースしかり、法整備が追いついてない部分でもあると思う
会社の仕事をする専用スペースならそこは事務所とも言えるわけで、事務所なら採光は要らないし、PC常設なら自然光を避けたいし

113 :名無し組:2021/10/13(水) 07:20:44.00 ID:???.net
日建のアンケートによれば、
在宅勤務スペースを室にして採光とってない受験生の割合は15%だってさ。
多いような少ないような。

ちなみに、室にした上で採光とってる受験生が35%だったかな。
ちゃんと処置してる人の方が多いみたいね。

114 :名無し組:2021/10/13(水) 07:22:11.26 ID:???.net
>>111
それ、違法っていうか、脱法設計だからね

115 :名無し組:2021/10/13(水) 07:49:03.92 ID:???.net
>>111
LDKからの二室採光で書斎採光取れてるじゃん

116 :名無し組:2021/10/13(水) 08:18:19.55 ID:???.net
課題発表から留意事項までどこを読んでも無窓はまずいでしょ

117 :名無し組:2021/10/13(水) 08:28:59.63 ID:???.net
>>115
折曲り採光なんで無理

118 :名無し組:2021/10/13(水) 08:33:23.77 ID:???.net
どっかのチラシと思うけど納戸にしとけよ

119 :名無し組:2021/10/13(水) 08:40:40.02 ID:???.net
既得だけど実務で丸防抜けの追記とかザラにあるけどそれが失格で
居室用途のスペースを勝手に室にする奴が減点ですむかもってよく分からない試験になったな
しかもそれが無窓とか
無窓居室なら歩行距離とか詰むやついるだろ

120 :名無し組:2021/10/13(水) 09:20:16.01 ID:???.net
>>119
ならスペースの正確な定義を調べて教えろよ

121 :名無し組:2021/10/13(水) 09:31:52.01 ID:rgr3YeCA.net
在宅勤務スペースを室にしちゃったって言ってるやつは、在宅勤務スペースに扉を設けたってこと?
スペースを設けるって書いてあるのに、在宅勤務用個室とか書くやついないよな?

122 :名無し組:2021/10/13(水) 10:08:25.48 ID:???.net
課題が集合住宅で、重要ポイントが採光っていう試験だからな。
「住宅の居室の採光」を理解してないことがバレると厳しいだろうな。

123 :名無し組:2021/10/13(水) 10:14:03.38 ID:???.net
室っぽくしたけど在宅勤務スペースって書いたからええやろ
そっち優先してくれやの気持ち

124 :名無し組:2021/10/13(水) 10:19:15.81 ID:???.net
俺も室にして無採光になったけど、重複も歩行距離も満たしてるし、ブースみたいなイメージで第一種換気は補足しといた
今更悔やんだところでどうにもならないしもういいや

125 :名無し組:2021/10/13(水) 10:21:57.30 ID:???.net
なんとかスペースみたいな枝葉末節が合否を分けたりせんよ

126 :名無し組:2021/10/13(水) 10:24:22.16 ID:QglCyZ55.net
住戸ABにMB PS作ったけど、住戸CにMB PS作ったかわからなくて不安でしょうがない。
機械室ってどうすればよかったの?室外機だけ?

127 :名無し組:2021/10/13(水) 10:26:21.51 ID:???.net
>>126
しつこくてワロタ

128 :名無し組:2021/10/13(水) 10:27:37.82 ID:???.net
>>124
無採光になってるのを解ってやってるって意味では逆にアピールポイントになり得る

129 :名無し組:2021/10/13(水) 10:30:13.82 ID:???.net
在宅勤務スペースは
居室の一角にスペースを設ける→問題なし
個室として設け、採光取れてる→法的にはOK、場合によっては指定間取り違反で減点はあるかも?
個室として設けて採光取れてない→留意事項に住宅の居室は基準法上の採光確保とあるのでOUT、指定間取り違反で減点あるかも?
って扱いだろうな

130 :名無し組:2021/10/13(水) 10:30:42.69 ID:???.net
>>125
いつもの談話スペースだの待合スペースだのならそうだろうけど、
住宅の居室の採光に関わるスペースとなると話が違ってくるんだな。

ていうか、スペースを勝手に室にしてる時点で間取り条件違反になるし。

131 :名無し組:2021/10/13(水) 10:31:24.80 ID:???.net
>>129
そんな感じやろね

132 :名無し組:2021/10/13(水) 10:33:14.38 ID:???.net
>>126
MBPSについては誰も判断つかん
減点や欠落は覚悟をしておけ
機械室「等」については自身の計画によるだろう
指定されたもの以外に何も考えてないならテナントや共用スペースの室外機置き場を設けていれば室としても屋外にしても問題ないよ

133 :名無し組:2021/10/13(水) 10:55:24.09 ID:W+P7MSzl.net
断面に道路斜線かけなかった、、

134 :名無し組:2021/10/13(水) 10:57:34.13 ID:9oo2nVpG.net
採光•道路斜線•防火•西エントランス•ゾーニング×で6割行って欲しい

135 :名無し組:2021/10/13(水) 11:05:16.78 ID:HMkObxfY.net
>>132
ありがとう!

136 :名無し組:2021/10/13(水) 12:10:23.27 ID:???.net
>>120
スペースは場所だよ笑
子供か?

137 :名無し組:2021/10/13(水) 12:26:08.23 ID:???.net
Twitterで試験制度についての不平不満言いまくってる奴いて草
こういう奴見れるの気持ちいいーーーー!!!!

138 :名無し組:2021/10/13(水) 12:31:32.19 ID:???.net
>>137
誰だよ
見つからないけどブロックしてる誰かかな?

139 :名無し組:2021/10/13(水) 12:36:56.51 ID:???.net
>>136
場所なら部屋も場所やなー

140 :名無し組:2021/10/13(水) 12:37:22.21 ID:???.net
試験制度の不満てどんなのがあるんだ?
手書きが時代遅れとか?

141 :名無し組:2021/10/13(水) 12:39:41.48 ID:???.net
>>139
アホか
部屋なら2LDKと3LDKだよ

142 :名無し組:2021/10/13(水) 12:42:50.88 ID:cHpseRy8.net
ちなみに庇のみならず室外機等の建築設備も5u超えるとセットバックの対象になるんやな。道路側に持ってたらやばかったんか?

143 :名無し組:2021/10/13(水) 12:43:40.99 ID:???.net
>>141
アホか例えば書斎も部屋やけどプラスsとかやろ

144 :名無し組:2021/10/13(水) 12:51:19.11 ID:???.net
建築設備は物置扱いにはならないよ、条例だけ

145 :名無し組:2021/10/13(水) 12:51:45.46 ID:???.net
スペースの意味は場所なのでコーナーでも室でも平気だろ
その後の分岐が違うだけで
室にしたやつは間取り違反の判定と採光確認が必要
間取り違反については一律かもしれないし面積で線引きしてるかも知れないし試験元にしかわからんな
採光については在宅勤務スペースとして用途が明らかで居室なので無窓ならNGよ

146 :名無し組:2021/10/13(水) 12:52:43.89 ID:???.net
ポーチが緩和されるだけで庇は緩和されないからな?

147 :名無し組:2021/10/13(水) 12:57:06.01 ID:cHpseRy8.net
>>144
ありがとうございます。自分は1階屋根に計画しましたので問題ないのですが、気になったので

148 :名無し組:2021/10/13(水) 12:57:19.11 ID:cHpseRy8.net
>>144
ありがとうございます。自分は1階屋根に計画しましたので問題ないのですが、気になったので

149 :名無し組:2021/10/13(水) 13:07:59.93 ID:???.net
>>143
書斎はNG
アホすぎる
Sはあくまでサービスルームで納戸扱い

150 :名無し組:2021/10/13(水) 13:11:14.35 ID:???.net
マジでサービスルーム(書斎)で確認申請通ると思ってんの???
そうでないと受からないから頼むー許してくれーって事だよね???
ガチで書いてるなら学科から受け直した方がいいぞ

151 :名無し組:2021/10/13(水) 13:56:02.94 ID:???.net
用途上やむを得ない居室にも当てはまらないかなー
シアタールームとか音楽室とかじゃないと
事務所は不要なので今後在宅ワーク需要考えると書斎も緩和される可能性はあるかもしれないけど、今は採光必須だよね

152 :名無し組:2021/10/13(水) 14:10:36.04 ID:???.net
事務所でも1/20はいるからな
なければ無窓の居室で歩行距離等に直結
で住宅の一スペースでワークスペースが許されるわけない
そんな抜け穴が通るならサービスルームなんて書き方やめてるよ

153 :名無し組:2021/10/13(水) 14:59:25.82 ID:???.net
付け焼き刃の奴らはエスキスがまとまったから簡単って単純に考えるの
勉強してないから罠に引っかかってるのもわからない
勉強してりゃなにこれムッズ、ここで引っかけようとしてるってゾッとする

154 :名無し組:2021/10/13(水) 15:26:40.35 ID:???.net
>>153
そういうこと

納めんのなんか簡単なんだわ
ただし建つ建物書けよ? って感じ

155 :名無し組:2021/10/13(水) 15:28:15.74 ID:???.net
割とマジでLはすげー簡単だった

156 :名無し組:2021/10/13(水) 15:32:59.93 ID:???.net
去年も今年も階振りの必要がほとんどないからエスキスまとめるのは早そうだ

157 :名無し組:2021/10/13(水) 15:34:21.34 ID:???.net
去年受かっといて良かった
去年は文量と作図量で責めてきただけで課題は楽だった

158 :名無し組:2021/10/13(水) 15:43:15.97 ID:???.net
さいきんだと美術館の延期組がいちばんステータスあるよな
ダメなのがプール
次にダメなのが高齢者

この集住で受かったら少しカッコいいよな?

159 :名無し組:2021/10/13(水) 15:57:33.96 ID:QglCyZ55.net
>>156
体験者としては斜線やゾーニングやら採光やらその他法規やら、色々気にしながら作図するのが怖かったの

160 :名無し組:2021/10/13(水) 15:57:52.44 ID:QglCyZ55.net
>>156
体験者としては斜線やゾーニングやら採光やらその他法規やら、色々気にしながら作図するのが怖かったの

161 :名無し組:2021/10/13(水) 16:04:03.20 ID:???.net
この試験、空間構成から法規重視へ完全にシフトしたな
答案にバラエティーがなくて寂しい
名峰とかプールや多目的ホールで12月まで揉めたのが懐かしい

162 :名無し組:2021/10/13(水) 16:08:24.64 ID:QglCyZ55.net
>>161
今年の議論は法規ばかりだね、あとアプローチか

163 :名無し組:2021/10/13(水) 16:10:31.99 ID:???.net
構造設計一級建築士も設備設計一級建築士も絶対数が少ないから法規や構造設備をメインにしてる人を技術者として増やしたいって判断だろう
建築家やデザイナーなんて資格なくてもやれるしってことよ

164 :名無し組:2021/10/13(水) 16:14:23.01 ID:???.net
>>161
ことしはめちゃくちゃバリエーションあると思うけど

165 :名無し組:2021/10/13(水) 16:18:51.52 ID:???.net
お、おう

166 :名無し組:2021/10/13(水) 19:39:46.40 ID:???.net
庇ってポーチとはちゃうんか…?
日建で話題になっとるけど、うちも庇は道路斜線の緩和できる扱いで教えてたぞ…

167 :名無し組:2021/10/13(水) 19:53:12.73 ID:QglCyZ55.net
Lにすればよかったと後悔する

168 :名無し組:2021/10/13(水) 20:10:08.00 ID:QglCyZ55.net
これはI型でおさまる!って思った人を罠にはめてるのでは、

169 :名無し組:2021/10/13(水) 20:30:32.32 ID:olsJQk6B.net
>>117
建基法に折り曲がりNGなんて書いてないからグレーですよ
行政によってはありだし

170 :名無し組:2021/10/13(水) 20:52:53.65 ID:???.net
>>169
実務では正直けっこうやってるわ
審査機関から指摘もされたことない

171 :名無し組:2021/10/13(水) 21:45:29.77 ID:???.net
西日は大敵やで

172 :名無し組:2021/10/13(水) 23:50:55.21 ID:???.net
>>166
庇=ポーチではなくて戸建てで言えば住戸の玄関のために設ける風除け室みたいなイメージでメイン出入口のみに許される緩和かな
今回で言えば住戸のエントランスともしテナント部門にエントランスを設けてればワンチャンぐらいなニュアンス

173 :名無し組:2021/10/13(水) 23:53:16.59 ID:???.net
>>166
緩和は高さの制限があるからね
ポーチは一階の上だけ
庇は何階についてても庇

174 :名無し組:2021/10/14(木) 12:36:28.77 ID:???.net
A4戸、B2戸、C12戸、法規制の中で頑張って設けたけど加点ないかなぁ

175 :名無し組:2021/10/14(木) 15:35:21.12 ID:???.net
図面の方は減点方式の採点であって、加点はないと言われているが

176 :名無し組:2021/10/14(木) 15:42:56.20 ID:???.net
加点しててもこっちはわからないからなぁ

177 :名無し組:2021/10/14(木) 16:00:52.66 ID:???.net
加点の基準が明確にし辛いからな、個人の判断に偏り過ぎる

178 :名無し組:2021/10/14(木) 16:28:17.40 ID:6XRi7lB3.net
>>174
個人的には加点されるべき部分だと思う
面積の上限がなく、住戸も教室も以上設けろって表現からいうと
この敷地内になるべく詰め込めんで収益上げろって意図があるように感じる
自分はデベロッパーだが、実務的にはそういうオーダーをする
そんな自分は面積上限よく分からないのにビビって最小で計画したけどね…

179 :名無し組:2021/10/14(木) 16:31:27.95 ID:???.net
主文に書いてないものを察しろって試験ではない

180 :名無し組:2021/10/14(木) 16:35:41.52 ID:???.net
でも収益性とは書いてないよね
床面積の指定がなく住戸は指定以上ということを踏まえると自由度を上げただけに思えるけど

181 :名無し組:2021/10/14(木) 16:42:21.14 ID:???.net
よく判らない加点を期待して減点を減らす努力を怠ってるうちは合格できない試験です

182 :名無し組:2021/10/14(木) 16:51:52.61 ID:???.net
C住戸が2個増えた程度じゃ空いたスペース埋めた感しかないだろ

183 :名無し組:2021/10/14(木) 18:10:20.62 ID:???.net
長期がキレイな再現図ドヤ顔で描いて道路斜線引っかかってたらワロスだよなぁ
去年ドヤ顔で刑務所描いてた奴いたぞ

184 :名無し組:2021/10/14(木) 18:58:05.58 ID:???.net
>>178
おまえのそのデベとしての意見とか要らんねん
ROMっとけボケが

185 :名無し組:2021/10/14(木) 19:08:29.58 ID:bm1i3TGW.net
これから学校に図面見せに行くけど、講師の人になんだか申し訳ないなぁ

186 :名無し組:2021/10/14(木) 19:31:09.36 ID:bm1i3TGW.net
>>183
単純に、めっちゃかわいそう

187 :名無し組:2021/10/14(木) 19:31:38.53 ID:???.net
これから採点会行くなら、庇緩和をどう考えるのか聞いてほしい

188 :名無し組:2021/10/14(木) 19:34:34.50 ID:???.net
庇緩和使わないと行けないプランの時点で今年は望み薄だから諦めろ
緩和使わなくてもうまくまとめてるやつが多数だし

189 :名無し組:2021/10/14(木) 19:34:36.20 ID:bm1i3TGW.net
>>187
承知した!終わったら書き込む。

190 :名無し組:2021/10/14(木) 19:35:58.43 ID:bm1i3TGW.net
>>188
庇を怖くて書けなかった人も沢山いそう。

191 :名無し組:2021/10/14(木) 19:37:29.93 ID:???.net
>>190
そう言う人もエスキスの時点で上手くいってないんだからプランも同様だろうな

192 :名無し組:2021/10/14(木) 19:42:05.36 ID:bm1i3TGW.net
今年は法規から逃げれた人が勝ち?
プランがくちゃくぢゃでも

193 :名無し組:2021/10/14(木) 19:42:33.26 ID:bm1i3TGW.net
実際、みんなどんな感じなんだろうね

194 :名無し組:2021/10/14(木) 19:43:34.50 ID:???.net
法規すり抜けたやつ多数なんだからプラン勝負だろ
さすがに採光斜線だけで6割もいないから

195 :名無し組:2021/10/14(木) 19:45:30.11 ID:bm1i3TGW.net
ちょっと、学校にきいてくるわ

196 :名無し組:2021/10/14(木) 19:48:32.26 ID:bm1i3TGW.net
I型が7割って聞いたけど、なんだかTCが正解な気がする

197 :名無し組:2021/10/14(木) 19:51:12.94 ID:???.net
要求住戸数と屋上庭園や共用室等から正解はTCだろうね
10%前後しかいないから残り30%程度はIかLで鎬を削る構図

198 :名無し組:2021/10/14(木) 19:52:21.37 ID:???.net
出来たと思ったら大きな落とし穴があるって試験元もやりおるわ
東側道路斜線が山やな

199 :名無し組:2021/10/14(木) 20:06:49.97 ID:???.net
これ講師が間違えた事教えてそれ原因で落ちても文句言えんのかね…
庇で緩和あるって教えてた講師ぶん殴られても文句言えんぞw

200 :名無し組:2021/10/14(木) 20:10:25.58 ID:???.net
講師間違えても動画は間違えないからな
解説動画で寝てるのが悪い

201 :名無し組:2021/10/14(木) 20:16:28.26 ID:???.net
定期
教室と勤務スペース無窓は一発アウト

202 :名無し組:2021/10/14(木) 20:27:34.08 ID:???.net
日建の方ではTCにすると西向きになるからダメってめっちゃイキッてるやついたぞ

203 :名無し組:2021/10/14(木) 20:30:11.38 ID:???.net
採点の流れは最初にTC型で斜線当たらないものを一抜けさせて、その後I型L型の泥仕合だな

204 :名無し組:2021/10/14(木) 20:46:57.15 ID:???.net
TCって、2階どう納めるの?無駄なスペース多すぎない?

205 :名無し組:2021/10/14(木) 20:51:19.93 ID:8ZYiCplG.net
>>201
教室、勤務スペースどちらも
無窓ではないですが、
同じクラスの人が無窓でした。
一発アウトは本当ですか?

206 :名無し組:2021/10/14(木) 20:53:50.76 ID:???.net
ここで聞いてまともな答えが返ってくると思う時点でダメ
採点会行け

207 :名無し組:2021/10/14(木) 20:54:04.52 ID:V6JaV9I4.net
>>194
採点会で、みんな法規でボロボロ落ちてるらしいから、ちょっとしたミスは大丈夫かも

208 :名無し組:2021/10/14(木) 20:58:21.52 ID:???.net
マル特マル防二方向とか話題にすらならないけど毎年一定数いるからな
今年は隣地だからライン結構かかってくるし

209 :名無し組:2021/10/14(木) 20:59:23.21 ID:V6JaV9I4.net
>>187
採点会で
庇緩和なしだって

210 :名無し組:2021/10/14(木) 21:02:47.83 ID:V6JaV9I4.net
>>208
採点会で、それもすごい多いって言ってた。
少しのミスは不問かも、法規ミスと大きな要求室がないかかな、

211 :名無し組:2021/10/14(木) 21:04:23.89 ID:???.net
>>204
そりゃ光庭とか屋根とか設けてなんとかするのよ

212 :名無し組:2021/10/14(木) 21:04:55.38 ID:V6JaV9I4.net
>>194
防火が多いらしい、延焼ラインと異種用途と屋外避難階段

213 :名無し組:2021/10/14(木) 21:08:48.54 ID:???.net
>>201
教室の無窓が1発アウトはないわ
法的採光が必要ないのに

214 :名無し組:2021/10/14(木) 21:10:02.50 ID:???.net
【EMP】容疑者「電磁波攻撃仕掛けられた」 愛媛3人刺殺、一方的恨みか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634205733/

215 :名無し組:2021/10/14(木) 21:10:47.31 ID:???.net
助けてください
著名建築家の古舘真さんは、ゼネコンの闇を暴露したため、ゼネコンから電磁波攻撃を仕掛けられています。

216 :名無し組:2021/10/14(木) 21:13:14.81 ID:V6JaV9I4.net
MB PSや断面の道路斜線書き忘れは一発アウトになるか原点か、わからないって、講評会で言ってた

217 :名無し組:2021/10/14(木) 21:17:14.83 ID:???.net
1発アウトになるかどうかは他の人の出来によるわけでわからないって答えてりゃ楽でいいよな

218 :名無し組:2021/10/14(木) 21:21:09.73 ID:V6JaV9I4.net
>>217
採点項目はあくまで学校の指標でしかないから、一発アウトかわからないって。
ただ、庇緩和なしで、法規で落としたり、要求室のあるなしは変わらない、
今回PS等という書き方もわからないってさ

219 :名無し組:2021/10/14(木) 21:24:20.12 ID:V6JaV9I4.net
>>218
EPSも本当に必要かわからないらしい
MB PSもわからないらしい
採点表にあっただけで、
PS等しか書いてないから、

220 :名無し組:2021/10/14(木) 21:32:44.98 ID:qzvNBjvn.net
採点会に参加された方、
異種用途区画は一発失格でしたか?

221 :名無し組:2021/10/14(木) 21:34:13.46 ID:V6JaV9I4.net
>>220
一発アウトだってさ

222 :名無し組:2021/10/14(木) 21:39:33.99 ID:pc6XfecZ.net
>>217
でも、延焼ライン、斜線、竪穴、異種用途、採光、屋外避難階段は一発アウトだってさ

223 :名無し組:2021/10/14(木) 21:46:07.94 ID:???.net
庇緩和なしって、全くなしってことかいな。
Sはやっぱそういうスタンスなんだね。
こりゃ阿鼻叫喚になるな。

224 :名無し組:2021/10/14(木) 21:52:53.71 ID:???.net
>>221
そうですか…
初出題ってことで減点にならないかな。

225 :名無し組:2021/10/14(木) 21:54:57.27 ID:pc6XfecZ.net
>>224
でも、学校が言ってることだしね
実際、わからないよ

226 :名無し組:2021/10/14(木) 22:04:05.39 ID:???.net
>>223
さすがに玄関ポーチ上の庇1/5以下は許してくれ

227 :名無し組:2021/10/14(木) 22:04:22.45 ID:???.net
>>224
他の1発失格要件よりは可能性あると思うよ
初出につきどうしていいかわからない人、知ってたけど普段チェックしないから書き忘れた人が他よりも多くなると思うし

228 :名無し組:2021/10/14(木) 22:05:54.89 ID:???.net
>>226
いやそれが許されないって話でしょ。
エントランス以外の庇が問題になることなんてほとんどないし。

229 :名無し組:2021/10/14(木) 22:07:24.45 ID:???.net
総合は異種用途は一回しかやってないって聞くけど、
ミスれば一発アウトってよくしれっと言えるなあ。

230 :名無し組:2021/10/14(木) 22:09:10.03 ID:pc6XfecZ.net
法規の一発アウトがおおい

231 :名無し組:2021/10/14(木) 22:10:51.36 ID:???.net
2階から先に見られるんだろうな

232 :名無し組:2021/10/14(木) 22:15:21.20 ID:pc6XfecZ.net
>>231
なんで?

233 :名無し組:2021/10/14(木) 22:20:15.36 ID:5+5WU6LQ.net
2階以降なんてどうせ部屋並べるだけで差なんか付かないでしょ。
差が付くのは一階じゃない?

234 :名無し組:2021/10/14(木) 22:28:04.24 ID:???.net
2階の採光が1番厳しいからだろ
あと共同室と屋外庭園の絡みがあるから

235 :名無し組:2021/10/14(木) 22:29:43.66 ID:5+5WU6LQ.net
>>234
あ、たしかに。
屋上庭園の位置とかも見られそうだね

236 :名無し組:2021/10/14(木) 22:31:08.96 ID:???.net
>>228
エントランス上の庇幅5m、奥行2mは緩和になるってことでいいよね?

237 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:20.35 ID:???.net
>>236
ならないって趣旨じゃね

238 :名無し組:2021/10/14(木) 22:32:56.57 ID:???.net
>>236
総合は、それも緩和なしってスタンスのようだよ

239 :名無し組:2021/10/14(木) 22:33:30.95 ID:???.net
庇はポーチと違って緩和なしって話

240 :名無し組:2021/10/14(木) 22:35:14.66 ID:???.net
1/5も何も関係なし
セットバックは一律庇の先端から算定する

241 :名無し組:2021/10/14(木) 22:36:15.95 ID:???.net
庇の先端に柱があればよかったってこと??

242 :名無し組:2021/10/14(木) 22:37:54.17 ID:???.net
ポーチって書けばよかったんだよ

243 :名無し組:2021/10/14(木) 22:39:32.95 ID:???.net
2階見れば庇が見れるからね
道路斜線間違いの減点も大きそうだ

244 :名無し組:2021/10/14(木) 22:40:41.65 ID:???.net
天空率使えよ〜

245 :名無し組:2021/10/14(木) 22:43:42.77 ID:???.net
>>230
報告ありがとう!
お疲れ様でした。

246 :名無し組:2021/10/14(木) 22:43:43.30 ID:pc6XfecZ.net
>>238
Nでも同じこと言われた
ほんとにそうなるかは試験元次第だけど、法規だしね。

247 :名無し組:2021/10/14(木) 22:44:55.94 ID:???.net
>>246
まじで?
うちの教室では1/5緩和はあるっぽい前提の採点だったように思うが

248 :名無し組:2021/10/14(木) 22:46:01.29 ID:???.net
ちなみに火曜日夜。
今は見解が変わってるんだろうか。

249 :名無し組:2021/10/14(木) 22:46:32.09 ID:pc6XfecZ.net
>>235
両側居室で片側廊下柱ありで2.5mないとダメだって

250 :名無し組:2021/10/14(木) 22:46:39.73 ID:???.net
来年あたりは天空率マスターしてくる猛者が出そうだな

251 :名無し組:2021/10/14(木) 22:47:09.96 ID:pc6XfecZ.net
>>247
今日言われたよ!

252 :名無し組:2021/10/14(木) 22:47:32.70 ID:???.net
>>249
両側居室になればね
ならないプランもそれなりにあるからなぁ

253 :名無し組:2021/10/14(木) 22:50:53.76 ID:???.net
1/5緩和使う人って捕捉したの?
ただでさえ断面に斜線書かせて一目で適合してるかどうか判断しようとしてるのに

254 :名無し組:2021/10/14(木) 22:53:48.37 ID:???.net
庇意外に道路斜線当たってる人いた?

255 :名無し組:2021/10/14(木) 22:54:56.73 ID:???.net
>>253
斜線と計算式書いて、カッコ書きで1/5以下の緩和うんぬん書いたよ

256 :名無し組:2021/10/14(木) 22:56:12.54 ID:???.net
>>255
大甘に見られてもエントランス部分のみだろうけど他に庇を計画してないのか?

257 :名無し組:2021/10/14(木) 22:56:37.16 ID:???.net
>>251
まじか。
じゃあ軌道修正したな多分。

258 :名無し組:2021/10/14(木) 23:01:02.68 ID:???.net
ポーチ緩和ないとかありえないから
基準法にバッチリ書いてある

259 :名無し組:2021/10/14(木) 23:02:18.77 ID:???.net
バッチリ書いてないから問題になってんだよ

260 :名無し組:2021/10/14(木) 23:02:29.59 ID:???.net
>>256
ないですね
カフェと塾は最外周から中に入れました
これで斜線当たってる判断はきついなー

261 :名無し組:2021/10/14(木) 23:03:21.26 ID:???.net
もうNもSも緩和なしというのが共通見解や

262 :名無し組:2021/10/14(木) 23:05:23.84 ID:???.net
>>259
学科でも当たり前に出題されるレベルだぞ

第百三十条の十二 法第五十六条第二項及び第四項の政令で定める建築物の部分は、次に掲げるものとする。
一 物置その他これに類する用途に供する建築物の部分で次に掲げる要件に該当するもの
イ 軒の高さが二・三メートル以下で、かつ、床面積の合計が五平方メートル以内であること。
ロ 当該部分の水平投影の前面道路に面する長さを敷地の前面道路に接する部分の水平投影の長さで除した数値が五分の一以下であること。
ハ 当該部分から前面道路の境界線までの水平距離のうち最小のものが一メートル以上であること。
二 ポーチその他これに類する建築物の部分で、前号ロ及びハに掲げる要件に該当し、かつ、高さが五メートル以下であるもの

263 :名無し組:2021/10/14(木) 23:07:38.22 ID:???.net
>>262
で、どこに庇ってバッチリ書いてあんの?

264 :名無し組:2021/10/14(木) 23:08:53.19 ID:???.net
>>262
NもSもそんなことは承知の上で方針決めとるわ

265 :名無し組:2021/10/14(木) 23:10:09.87 ID:???.net
>>262
ポーチと庇は別モンでしょ

266 :名無し組:2021/10/14(木) 23:11:21.76 ID:???.net
>>263
逆に庇じゃなきゃ5m以下のなんなの?

267 :名無し組:2021/10/14(木) 23:12:13.81 ID:???.net
ポーチを説明できないやつ多数

268 :名無し組:2021/10/14(木) 23:12:48.90 ID:???.net
>>266
車寄せ

269 :名無し組:2021/10/14(木) 23:16:48.20 ID:???.net
>>268
エントランス前の庇と一緒やん
そこまでくると玄関ポーチじゃなくない?

270 :名無し組:2021/10/14(木) 23:24:30.59 ID:???.net
デマばら撒いて何がしたいんだ

271 :名無し組:2021/10/14(木) 23:32:05.47 ID:???.net
>>266
>>267
NかS通ってるんであれば、行って聞いてみれば。

272 :名無し組:2021/10/14(木) 23:36:25.46 ID:???.net
オリHの解答例のコメントにもポーチ庇が後退距離の算定から除外って書いてあるし、直前集中のエスキス解答例の斜線も庇部分を緩和させてるのに、採点会で緩和無しって方針変更は流石に酷すぎませんか?
自分の教室は採点会でも1/5 OKと言われましたが、これは本部に問い合わせたほうが良いレベルですね。

273 :名無し組:2021/10/14(木) 23:38:21.15 ID:???.net
↑のオリ9(模試2)です。文字化け失礼しました。

274 :名無し組:2021/10/14(木) 23:40:36.33 ID:???.net
そうね。
日建でも教室によって言ってること違うっぽいし、
本部に聞いた方がいいんだろうね。

275 :名無し組:2021/10/14(木) 23:42:19.24 ID:???.net
採点会でしれっと方針変更っていうのは、今までもあった気がするで

276 :名無し組:2021/10/14(木) 23:44:51.69 ID:???.net
採点会行けばハッキリわかること

277 :名無し組:2021/10/14(木) 23:45:23.76 ID:???.net
斜線書き忘れ(当たってはない)
3階平面に2階屋根書き忘れ

アウト?

278 :名無し組:2021/10/14(木) 23:47:12.96 ID:???.net
嘘教えて見解変えました〜で合否に直結するのはまずくないですかw

279 :名無し組:2021/10/14(木) 23:53:26.98 ID:???.net
>>272
日建も、課題の解答例は緩和前提で作ってたと思う。
>>209>>246が嘘言ってるんでなければ、本試験後に本気で調査して、
両校とも何らかの根拠を得て方針転換したんやろうね。
それか、単に教室や講師によって見解がバラバラなのか。

280 :名無し組:2021/10/14(木) 23:58:30.29 ID:pc6XfecZ.net
>>277
斜線は大丈夫。
3階平面は断面に屋根書いてあれば少しチャンスあるけど、厳しいかも。

281 :名無し組:2021/10/15(金) 00:01:32.86 ID:???.net
>>277
屋根忘れは上下階の重大な不整合案件だね
二日酔いの採点官に当たるのを期待するしかないね

282 :名無し組:2021/10/15(金) 00:09:11.78 ID:Gdept2tI.net
>>280
高さが判定できない図面は重大な不適合に相当しそうだから、確かに断面図で分かれば減点で済みそう

283 :名無し組:2021/10/15(金) 00:11:25.79 ID:???.net
>>278
まずいですね返金案件化までごねてみてほしい

284 :名無し組:2021/10/15(金) 00:12:28.53 ID:???.net
>>277
屋根忘れて受かったのなんかたくさんいるぞ
たぶん減点ですんでるんだろう
今年もそうかは知らん

285 :名無し組:2021/10/15(金) 00:14:49.97 ID:J8S1qQyn.net
>>284
今年は誰でもワンチャンありそうね
みんな、気長に待ちましょう!

286 :名無し組:2021/10/15(金) 00:17:35.38 ID:???.net
>>284
今年はその屋根を断面図で表現できるように切れないと思うからまぁ無理だな
てか断面図でそこを切ってるなら試験中に普通に気付くわな
って事で屋根忘れは変な期待持たない方がいいぞ

287 :名無し組:2021/10/15(金) 00:18:25.65 ID:???.net
今まで返金した例なんてどうせ無いのでは…
この学校お金にがめついところだけは他社を寄せ付けない強さだしw

288 :名無し組:2021/10/15(金) 00:21:17.21 ID:???.net
いままでも学校の見解が変わったのはたくさんあっただろうけど、ランク4クラスでここまで該当者が多いと一悶着おきそうだけどな

289 :名無し組:2021/10/15(金) 00:21:57.07 ID:???.net
>>286
屋根忘れだけで落ちるわけねーだろうがよ
テキトー言ってんなよ

290 :名無し組:2021/10/15(金) 00:24:26.05 ID:J8S1qQyn.net
つかれたから休みましょー
みなさんお疲れ様です。
今年は誰でもチャンスありということで

291 :名無し組:2021/10/15(金) 00:36:30.64 ID:mQESxT9H.net
法規違反は無理だと思うな。
お客様には採光高さ異種用途なんかはわからない。
アプローチやプランに関しては気に入らなければ住宅の入り口こっちなりません?とか住戸の向きこっちなりません?とか言われるレベルで。

法規違反した建築物で一級建築士合格者出したら.....

292 :名無し組:2021/10/15(金) 00:41:09.20 ID:???.net
>>291
それだとして、庇緩和なかったら、これはマジで裁判かもね

293 :名無し組:2021/10/15(金) 00:43:45.99 ID:???.net
採点官の見落として受かってる人もおりそうやからすごい試験よな

294 :名無し組:2021/10/15(金) 00:44:25.71 ID:???.net
マーク試験とか記述と違って

295 :名無し組:2021/10/15(金) 00:45:08.38 ID:???.net
>>293
美術館の年に面積過小を虚偽書いて受かったやつけっこういるからな

296 :名無し組:2021/10/15(金) 00:51:27.87 ID:mQESxT9H.net
>>292
庇緩和とは?

297 :名無し組:2021/10/15(金) 02:16:15.81 ID:???.net
屁緩和って何ですか?

298 :名無し組:2021/10/15(金) 06:48:14.49 ID:???.net
>>289
NでもSでも、屋根忘れは一発アウト扱いだよ。
採点会行ってないの?

299 :名無し組:2021/10/15(金) 07:25:34.42 ID:???.net
このスレの前の方で、建築基準法適合性判定資格者検定では
庇緩和なしでやってるって話あったけど、あれ本当なのかな。
本当だとしたら、確かに緩和ありにはできないだろうね。
建築主事の試験では緩和なしでやってるのに、
建築士の試験で緩和ありはおかしいだろう。

300 :名無し組:2021/10/15(金) 07:38:26.96 ID:???.net
風除室前の庇がポーチに類するものじゃないなんて笑える

301 :名無し組:2021/10/15(金) 07:49:45.17 ID:SHL/p9el.net
在宅スペース無窓は1発アウト?LDKには面してるけど扉は作っちゃった。採点会行った人教えて

302 :名無し組:2021/10/15(金) 07:56:32.65 ID:vjZzFUjZ.net
>>249
あくまでその廊下に対して出入口が両側に2箇所あると両側居室になると教えられたけど
出入口だけでも違う方向にあればセーフらしいね

303 :名無し組:2021/10/15(金) 08:00:14.59 ID:???.net
そりゃドアが開いた状態でも通路幅を確保するのが条文の目的やからな

304 :名無し組:2021/10/15(金) 08:08:32.92 ID:J8S1qQyn.net
>>303
学校では違うって教わったけど、なんかもういいや、

305 :名無し組:2021/10/15(金) 08:16:58.81 ID:???.net
両側居室にならないようにアルコーブつくって扉向き変えるとよかったような?

306 :名無し組:2021/10/15(金) 08:20:11.83 ID:vjZzFUjZ.net
>>292
なるわけないだろ
資格学校が教えてなくても
世間一般で考えれば建築基準法のただの勉強不足にとらえられるから裁判しても敗訴だわ

307 :名無し組:2021/10/15(金) 08:21:40.67 ID:???.net
>>305
アルコーブじゃダメだよ

308 :名無し組:2021/10/15(金) 08:28:33.13 ID:???.net
>>298
学校の基準とかクソくだらないけど
まず合った試しが無い

309 :名無し組:2021/10/15(金) 08:30:29.53 ID:/pKqILjN.net
初年度の皆さんできましたか
できてなくてもまわりは初年度なので、あきらめないでくださいね

310 :名無し組:2021/10/15(金) 08:31:23.68 ID:???.net
学校を信じる必要もないが、屋根忘れは上下階の重大な不整合だから合格してたらまた来いよ

311 :名無し組:2021/10/15(金) 08:31:57.22 ID:/pKqILjN.net
>>301
スペースだからLDと隣り合わせがいいらしいけど、一発アウトにはならないみたい

312 :名無し組:2021/10/15(金) 08:33:09.67 ID:/pKqILjN.net
>>308
採点会で斜線は5点くらいのマイナスだけどわかんないよねー、

313 :名無し組:2021/10/15(金) 08:36:45.18 ID:???.net
庇緩和って風除室の前の庇を指して言ってるんならポーチ扱いで普通に使えるだろ。
https://i.imgur.com/C4fc1GK.jpg

仮に使えなくするとしたら一筆課題文に書き加えなきゃな。

314 :名無し組:2021/10/15(金) 08:40:54.61 ID:Xrf0FEMq.net
これまでの皆さんの投稿と見聞からの各資格学校の庇問題指導の纏め

・総合資格→オリジナル課題9(模試2)で、庇は1/5その他の緩和対象適用と解説に記載
また、直前のエスキス講義でも同様の指導
・日建学院→試験直前の纏め講義でも、庇は上記同様、緩和適用の話あり。
そもそもの指導が、緩和適用の前提だったとの意見もあり。
・TAC→WEB講義でも、エントランスホールの庇に関しては、ポーチその他に類するの類するに該当すると明言。
但し、それ以外の庇は対象外なので、気を付けるように指導あり。

これらが本当だとすると、大手3社でこれなら何を信じてよいか分からないし、確かに暴動レベルかもしれない。
エントランスに関しては、適用に該当するといったような資料もネットでは散見されるので、これは明らかに駄目とは、試験元は断定できないのではないかな。
実務レベルで知っとけと言われても、試験と実務は違うと教え込まれているのでね。。。

315 :名無し組:2021/10/15(金) 08:47:39.94 ID:???.net
仮に風除室前の庇が緩和されたとして、カフェや学習塾には庇を設けてないの?
救われるのはどのぐらいいるんだろう

316 :名無し組:2021/10/15(金) 08:52:25.55 ID:???.net
法規に関しては記述でガッチリ書かせて図面では残機製にしろよ
1年近く勉強してきたものを1発失格とかいくらなんでも可哀想だろ

317 :名無し組:2021/10/15(金) 08:56:36.56 ID:???.net
>>305

https://kijunhou.com/corridor-width/
これだとダメっぽい

318 :名無し組:2021/10/15(金) 08:58:47.43 ID:/pKqILjN.net
>>316
しかも本番時間ないからミスするよね。

319 :名無し組:2021/10/15(金) 09:02:20.58 ID:/pKqILjN.net
一発アウトはかわいそうだよね

320 :名無し組:2021/10/15(金) 09:02:49.43 ID:???.net
>>312
なんだそりゃ
去年だったら一発失格なのに

321 :名無し組:2021/10/15(金) 09:04:39.94 ID:/pKqILjN.net
初年度は初法規の大きなミスや大きな要求室がないとかじゃなければ、採点多めに見てくれるから
みなさん、あきらめないでね。

322 :名無し組:2021/10/15(金) 09:05:46.23 ID:???.net
採点多め?そんなもんねーよ
って俺も知らんがw

323 :名無し組:2021/10/15(金) 09:05:52.52 ID:/pKqILjN.net
>>320
それ以前のものが多いから
EPSも一応減点になってたよ
それも不確かだよね、なくていいもん集合住宅に

324 :名無し組:2021/10/15(金) 09:06:41.58 ID:???.net
道路斜線当たって−5点?

325 :名無し組:2021/10/15(金) 09:07:57.54 ID:???.net
斜線を書き忘れた方だろ減点は
当たってたらダメよ

326 :名無し組:2021/10/15(金) 09:08:15.18 ID:/pKqILjN.net
>>324
断面図書き忘れマイナス5点
当たると失格

327 :名無し組:2021/10/15(金) 09:09:41.74 ID:???.net
学科から組はやっぱり別枠採点になるよね。そうじゃないと5から始まる番号と6から始まる番号で分ける意味が解らないし。合格者数がおおよそ均等になってる理由も説明がつかない。

328 :名無し組:2021/10/15(金) 09:10:34.06 ID:???.net
庇で当たってた人が多いって事?

329 :名無し組:2021/10/15(金) 09:12:03.09 ID:Eeem0xjY.net
トレイントレーニングをまさかの電車トレーニングとして使ったみたいです

つまり電車のように急いでトレーニングしろと

色々な建築以外の問題も集めてきて ごみが集まるし 東京のオリンピックがつぶれました

330 :名無し組:2021/10/15(金) 09:14:06.50 ID:/pKqILjN.net
>>327
多少の小さな漏れは減点で済むよ
完璧に完成してる人は少ないし、そもそも法規ができてない人がおおいから

331 :名無し組:2021/10/15(金) 09:17:09.80 ID:???.net
>>315
7m以下だから一か所あたり2mで計画すれば3つポーチ作れるね(笑)
しっかり緩和条件理解してないとそこまで攻められないけど

332 :名無し組:2021/10/15(金) 09:19:14.15 ID:???.net
>>331
その場合、風除室3つになるからさすがにいないだろうね

333 :名無し組:2021/10/15(金) 09:23:40.38 ID:???.net
>>327
自分の出来を振り返ると、初年度なんて色々とデタラメで採点者に申し訳ない内容だったのにランク2だったから別枠はあると思う

334 :名無し組:2021/10/15(金) 09:30:20.04 ID:/pKqILjN.net
>>333
法規満たしてたらある程度の漏れは減点になるよ、法規でかなり落ちるから

335 :名無し組:2021/10/15(金) 09:37:30.01 ID:GNy/xyAE.net
>>310
北側ワングリッド屋根書き忘れは減点で見逃して欲しいというのが本音。※南側セットバック屋根は記載

336 :名無し組:2021/10/15(金) 09:43:30.93 ID:/pKqILjN.net
>>335
かわいそう

337 :名無し組:2021/10/15(金) 09:48:11.96 ID:???.net
>>334
最初に解りやすい斜線・防火区画で大幅カットしておいて、採光はネチネチチェックが入ると予想
無窓で歩行距離測られてアウトがランク4
満たしてれば快適性の面で減点

338 :名無し組:2021/10/15(金) 09:56:14.35 ID:???.net
>>337
今回面積の制限付けなかったのはそれが狙いかもしれんね
こっちで時間取られると予想して

339 :名無し組:2021/10/15(金) 09:57:24.72 ID:???.net
庇に関して1/5緩和なしって、本当なのかな。
これから採点会行く人は、改めて聞いてみてよ。

340 :名無し組:2021/10/15(金) 10:06:33.22 ID:/pKqILjN.net
>>339
初年度も緩和なしだったよ
初年度でこれ、かわいそうじゃない?
でも、学校が勝手にいってることだからなー

341 :名無し組:2021/10/15(金) 10:16:47.22 ID:MRyMiYOM.net
>>272
でコメントした者です。
今朝、水曜の採点会時に1/5 OKとチェックした担当講師に教室毎に判断が異なっている可能性がある旨を伝え、本部に問い合わせてもらえないか連絡をしました。
まだ返答はないですが、何かしらのリアクションがあったら報告します。

1/5緩和ある前提で講座の課題も解いてて、
本試験は東に住宅4+カフェ2+塾2だったことに1/400チェックで気づき、わざわざ塾をインナー玄関にして合計6mで調整したのに、
「ごめん、やっぱり緩和ムリ」って言われたら立ち直れないですw

342 :名無し組:2021/10/15(金) 10:19:12.09 ID:MRyMiYOM.net
>>341
最初から使えないって指導されてたら、間違いなくヘリアキ4で検討しないし、最悪庇の出を1mで抑えたのに…

343 :名無し組:2021/10/15(金) 10:19:55.61 ID:???.net
>>341
おお、お願いしますー。

344 :名無し組:2021/10/15(金) 10:29:14.46 ID:???.net
>>341
1/5に抑えてあるなら絶対大丈夫だわ。2mてことは外部からの出入口の前だけやろ?それは完全にポーチに類するものでしょ

345 :名無し組:2021/10/15(金) 10:31:04.04 ID:???.net
>>341
多分大丈夫だよ。

学校は基本逃げ目の解答するし実務で設計やってない講師も多いし半端な学校の解答より法文とか実際の取り扱い見たほうが信憑性高いからね〜

ただ何って回答してくるかは気になる(笑)

346 :名無し組:2021/10/15(金) 10:43:44.21 ID:???.net
>>345
実際の取り扱いが緩和なしって話だからな…
各自治体の基準法取扱集とか見てみ。

検査機関勤務の講師とかだと、最初っから庇は緩和なしと教えてたらしい。
twitterで見た。

347 :名無し組:2021/10/15(金) 10:44:06.88 ID:???.net
ポーチの庇と単独の庇について、大阪市の取り扱いのPDFによって、曲解されてるんだと思んだよな。

348 :名無し組:2021/10/15(金) 11:02:04.56 ID:???.net
純粋に考えてポーチは緩和対象で庇はダメって法律なら意味わからんよね
柱やら風除室がついたポーチと比べて庇なら採光や通風には影響少ないだろうに

349 :名無し組:2021/10/15(金) 11:09:34.06 ID:/pKqILjN.net
道路に面して開き戸(屋外避難階段の扉や設備の扉)があっても、後退距離は柱面、屋外避難階段の階段面からセットバックで大丈夫だよね。
なんか細かいとこ気になり始めた

350 :名無し組:2021/10/15(金) 11:16:28.52 ID:???.net
全部寸法は階段からじゃない?最上階まで繋がってる訳だし。柱ツラまでの寸法は2階までの階段だけでしょ

351 :名無し組:2021/10/15(金) 11:17:51.77 ID:???.net
1階の庇というより、上階の窓とかに、庇を回して、採光を阻害する事が出来ないように制限してるんだろう。

352 :名無し組:2021/10/15(金) 11:20:04.66 ID:AEIxbGC/.net
今年初めて道路斜線のチェックが始まった訳でもなく、過去数十年あっただろうし何で今年だけポーチ庇の緩和が適用出来ない話になってるのか不思議なんだけど。過去ポーチ庇で問題になっていれば学校も絶対緩和使わないで答案例とか作るよね?指導も。

353 :名無し組:2021/10/15(金) 11:20:34.11 ID:/pKqILjN.net
>>350
扉は閉じてる状態でいいよね

354 :名無し組:2021/10/15(金) 11:33:10.39 ID:MRyMiYOM.net
>>341
担当講師から連絡がありました。
回答内容を以下に記載します。
・採点用チェックシートの斜線項目は明確に区分されている(単純なヘリアキ不足・バルコニーや1/5超える庇の見逃し…のようなニュアンスです。)
・水曜の採点集計が終わりつつあり、教室毎に採点のバラツキがあるため、上記チェックシートを遵守するよう本部より注意喚起あり

要約すると1/5以内のポーチ庇が緩和対象外で斜線アウトという方針変更もチェックシートにもなっていないということです。

講師も厚意で返答してくれていると強く感じるので、私は講師の言葉を信じて発表まで忘れる努力をします。
忘れでもしないと食事が喉を通らない…w

355 :名無し組:2021/10/15(金) 11:35:05.18 ID:???.net
>>313
庇って書いてあるね

356 :名無し組:2021/10/15(金) 11:39:51.88 ID:MRyMiYOM.net
>>354
ちなみに昨日、確認審査機関に2社ほど問い合わせしましたが、2社とも主たる出入口前に付いている庇はポーチ扱い(緩和対象)との回答でした。少しは安心材料になれば良いのですが…

357 :名無し組:2021/10/15(金) 11:55:38.87 ID:???.net
>>356
サンクス
少し安心した

358 :名無し組:2021/10/15(金) 12:07:47.73 ID:???.net
ポーチは出の部分の寸法も入れなきゃいけなくなかった?

359 :名無し組:2021/10/15(金) 12:10:57.46 ID:???.net
建築基準法令のグレーゾーンで審査機関によって取り扱いが違うものは減点できんでしょ

360 :名無し組:2021/10/15(金) 12:12:04.87 ID:/pKqILjN.net
>>359
安全側にするってこと?
そしたら庇なし?

361 :名無し組:2021/10/15(金) 12:26:42.49 ID:???.net
>>369
危険側でOKってことでしょ。
そしたらけっこう緩くなるなあ。
中廊下の取り方とか、採光の取り方とか。

362 :名無し組:2021/10/15(金) 12:29:28.39 ID:???.net
きみら試験元を悪の組織かなんかと思ってるか知らんが、多数がはまりそうな落とし穴は課題文で注意喚起するやろ
H29の北客もわざわざ別枠で強調してたし
でないと空間構成を見る趣旨から試験がかけ離れてしまう
庇くらいでランク4増産したりせんよ

363 :名無し組:2021/10/15(金) 12:30:04.83 ID:???.net
>>356
主出入口前ってのは、塾やカフェの個別の出入口も含むのかな

364 :名無し組:2021/10/15(金) 12:30:40.14 ID:???.net
玄関先はポーチ、店舗出入り口前は庇で終わりだろ

365 :名無し組:2021/10/15(金) 12:31:05.57 ID:???.net
>>363
含みません

366 :名無し組:2021/10/15(金) 12:31:36.10 ID:???.net
>>362
もうすでに空間構成をメインに見る試験じゃなくなってるし、
今回斜線に関してはわざわざ断面に斜線まで書かせて注意喚起してるよ

367 :名無し組:2021/10/15(金) 12:32:01.44 ID:STYBAK6k.net
>>335
断面図には??

368 :名無し組:2021/10/15(金) 12:32:17.95 ID:/pKqILjN.net
>>362
最近はの傾向は法規ばかりみてるから、わからないよ。

369 :名無し組:2021/10/15(金) 12:33:13.92 ID:???.net
もしそうなら、塾やカフェに庇を設けてれば、結局緩和なしってことになるね。
大抵みんなここで引っかかってるのでは?

370 :名無し組:2021/10/15(金) 12:33:47.92 ID:???.net
>>201
え、通ってる総合資格の教室全部無窓ですが!

371 :名無し組:2021/10/15(金) 12:33:56.34 ID:???.net
普通庇があっても高さなんぞクリアできるように計画するよね

372 :名無し組:2021/10/15(金) 12:34:25.47 ID:???.net
>>313
因みにこれは神奈川県の指針。

緩和対象にならない庇ってのは日射遮蔽ためにつけた庇だったり勾配屋根の軒の出だったりそれくらいじゃない?

出入り口上部に設けた庇は基本ポーチその他これに類するものでOKでしょ

373 :名無し組:2021/10/15(金) 12:35:15.48 ID:/pKqILjN.net
>>371
今年はI型で収めて採光とりたかったから、
コアを住宅の居室の前に起きたくなかったから

374 :名無し組:2021/10/15(金) 12:35:36.14 ID:/pKqILjN.net
>>371
今年はI型で収めて採光とりたかったから、
コアを住宅の居室の前に起きたくなかったから

375 :名無し組:2021/10/15(金) 12:36:23.20 ID:/pKqILjN.net
>>372
もういいじゃん、庇あっても大丈夫だよ

376 :名無し組:2021/10/15(金) 12:36:28.66 ID:/pKqILjN.net
>>372
もういいじゃん、庇あっても大丈夫だよ

377 :名無し組:2021/10/15(金) 12:39:19.54 ID:???.net
>>362
裏をかくような試験じゃないって受かるまで分からないんだよね
オレも合格発表まで猜疑心のかたまりだった

378 :名無し組:2021/10/15(金) 12:40:42.58 ID:???.net
悩め…苦しめ…ククク

379 :名無し組:2021/10/15(金) 12:42:14.02 ID:???.net
建面オーバーでも受かるんだから大概のことはオッケーよ

380 :名無し組:2021/10/15(金) 12:43:15.68 ID:???.net
>>375
354が飯食えねえって言ってるからさ〜

381 :名無し組:2021/10/15(金) 12:50:48.41 ID:???.net
Sで西側アプローチいるの?

382 :名無し組:2021/10/15(金) 12:51:06.09 ID:mvZgT01S.net
>>311
ありがとう。安心した

383 :名無し組:2021/10/15(金) 12:52:25.50 ID:???.net
>>382
採光無窓はアウトじゃね?
室にするのはセーフだと思うけど

384 :名無し組:2021/10/15(金) 13:06:59.05 ID:???.net
扉の付け方によるけど襖っぽかったり点線表記なら2室採光使でセーフ?

385 :名無し組:2021/10/15(金) 13:08:17.83 ID:???.net
それは受験者有利に採点してくれる可能性は十分可能ある

386 :名無し組:2021/10/15(金) 13:19:48.19 ID:???.net
まぁ、学校信じたいなら信じりゃいいんでね?
去年南北ユニットの刑務所を解答例でくれたよ

387 :名無し組:2021/10/15(金) 13:30:35.49 ID:???.net
出した成果物はもう変えられないんだから信じれるもんは信じて久々の普通の生活を謳歌したらいいと思うよ!
去年南北ユニット普通に受かってるしさ。

388 :名無し組:2021/10/15(金) 14:04:24.26 ID:/pKqILjN.net
>>384
LDと二室採光セーフ
個室 減点
無窓 減点
   重複ダメならアウト

389 :名無し組:2021/10/15(金) 14:20:17.61 ID:???.net
>>388
無窓な時点で個室だから無窓はアウトやな

390 :名無し組:2021/10/15(金) 14:20:43.86 ID:MRyMiYOM.net
>>354
本当の本当にこれが最後の投稿ですw
総合資格の解答例を改めて見たのですが、西側の駐車場と駐輪場の出入口上部に幅7mの庇を設けてて、断面図の道路斜線後退距離は庇緩和させた7.6mで記載されています。
東側ばかり見てて気づいてませんでした…S生の方は是非見てみてください。

391 :名無し組:2021/10/15(金) 14:39:55.77 ID:???.net
>>390
おめでとう!

392 :名無し組:2021/10/15(金) 14:59:35.61 ID:???.net
在宅勤務スペース無窓てそっから重複20メートル?アウトなやつおりそう

393 :名無し組:2021/10/15(金) 14:59:46.82 ID:/pKqILjN.net
>>384
LDと二室採光セーフ
個室 減点
無窓 減点
   重複ダメならアウト

394 :名無し組:2021/10/15(金) 15:08:57.20 ID:???.net
よくよく考えたら仮に重複20mが限度としてとして今回の規模でアウトな奴出る?
住戸内で3mから5m、玄関出て1m
両端にコアがあれば10mも行かないでしょ

395 :名無し組:2021/10/15(金) 15:21:53.11 ID:???.net
>>394
室にしたら大体玄関側に来るからほぼいないんでね?
住戸増やしまくって変な廊下組んでなければw

396 :名無し組:2021/10/15(金) 15:33:13.29 ID:???.net
L型で頑張った人は重複あやしいな

397 :名無し組:2021/10/15(金) 15:34:47.92 ID:???.net
ツイコリのほうがあやしいっしょ

398 :名無し組:2021/10/15(金) 15:52:13.18 ID:/pKqILjN.net
初年度でこの課題、いやになるわ

399 :名無し組:2021/10/15(金) 15:56:50.28 ID:???.net
はぁ無窓居室やっちゃったわ
模試で指摘してくれてれば絶対防げたやんかこんなの…
どんな顔して面談すれば良いんや…

400 :名無し組:2021/10/15(金) 16:00:32.57 ID:???.net
なんで指導がなかったんや返金せい!言うてこい

401 :名無し組:2021/10/15(金) 16:15:33.29 ID:lztHBe42.net
>>393
それはSの講師が言ってたの?

402 :名無し組:2021/10/15(金) 16:16:31.09 ID:???.net
そもそも在宅勤務スペースが無窓の時点でアウトだよ
住宅の居室を事務的に使うからセーフとかそんなわけない

403 :名無し組:2021/10/15(金) 16:29:29.78 ID:???.net
なんか5割はなんかしらやばいことしてそうやな。ここ最近のランク2が少ないのがなんか分かる気がする。

404 :名無し組:2021/10/15(金) 16:32:53.46 ID:???.net
なんちゃらスペースなんか隅っこに点線で囲うだけやんけ
色気づいて室なんかにして、墓穴掘るのも大概にせなあかん

405 :名無し組:2021/10/15(金) 16:39:48.78 ID:???.net
>>404
部屋の中に点線で囲った机書いただけじゃこどおじ部屋と何が違うんだよ!って思って扉つけて死亡したこどおじ

406 :名無し組:2021/10/15(金) 17:07:39.25 ID:???.net
なんで在宅スペースの採光すっ飛ばして重複距離の心配する素っ頓狂なやつが多数なんだw

407 :名無し組:2021/10/15(金) 17:11:26.17 ID:hNevZrOg.net
>>405
扉つけるよなぁ。
しかも遮音性の高い扉ないと、テレビ会議なんかの時は不便不便。

408 :名無し組:2021/10/15(金) 17:16:37.29 ID:???.net
個室の南側腰窓に接してカウンターの絵を入れて在宅スペースが正解だったな
採光も音も問題ない

409 :名無し組:2021/10/15(金) 17:17:03.54 ID:???.net
>>407
来年は光の届くこどおじ部屋で頑張ろうな

410 :名無し組:2021/10/15(金) 17:23:40.23 ID:/pKqILjN.net
リビングに面して在宅スペース(仕切りなし、採光あり)つくった。
いまワンルームで2人で在宅したりしてる身としては、羨ましいなと思いながら試験会場帰った。

411 :名無し組:2021/10/15(金) 17:28:45.08 ID:SHL/p9el.net
要求はスペースなのに室にしたことを減点されるのは分かる。ただその在宅勤務スペースが居室かどうかはまだわからなくないか?

412 :名無し組:2021/10/15(金) 17:31:56.97 ID:???.net
根本的に間違えてる奴はテレワークは一部の人が一時的に使用するものだってわかってない
だからスペースなんだぞ?
全室使い勝手の悪い書斎完備って酷い枷だろ

413 :名無し組:2021/10/15(金) 17:32:36.81 ID:???.net
隅っこにダンぼっち置いたら什器扱いですんだのに

414 :名無し組:2021/10/15(金) 17:33:31.03 ID:???.net
>>411
継続利用する居室以外の可能性は屁理屈並べても通らないよ

415 :名無し組:2021/10/15(金) 17:34:13.38 ID:???.net
>>412
ほんこれ
採光なんて要らないだろw
jk

416 :名無し組:2021/10/15(金) 17:35:55.07 ID:/pKqILjN.net
>>414
採光いるっていわれたのだ

417 :名無し組:2021/10/15(金) 17:36:02.48 ID:/pKqILjN.net
>>414
採光いるっていわれたのだ

418 :名無し組:2021/10/15(金) 17:36:29.10 ID:???.net
>>415
採光はいる
居室だから
残念

419 :名無し組:2021/10/15(金) 17:37:23.36 ID:???.net
>>412読んで採光がいらないと本気で思うなら落ちて当然

420 :名無し組:2021/10/15(金) 17:40:13.82 ID:???.net
>>418
居室って勝手に決めてるじゃん
それもどうかと思うぞ

421 :名無し組:2021/10/15(金) 17:40:22.92 ID:???.net
要は書斎だろ
いるよね

422 :名無し組:2021/10/15(金) 17:41:01.49 ID:/pKqILjN.net
>>418
二室採光はOKだってさ、
リビングからも在宅スペースからも採光取ったけどね

423 :名無し組:2021/10/15(金) 17:41:53.53 ID:???.net
過去問でスペースが居室だった例があるんか?

424 :名無し組:2021/10/15(金) 17:42:25.44 ID:???.net
お前らホントに見てらんないなぁ
在宅勤務スペースをわざわざ室にした時点で在宅スペースが無いって言う中〜大減点だよ
採光云々はLDKと洋室2つが対象

425 :名無し組:2021/10/15(金) 17:42:31.24 ID:???.net
>>420
勝手にじゃない笑
書斎も当然居室
決まってること

426 :名無し組:2021/10/15(金) 17:43:17.20 ID:SHL/p9el.net
>>421
書斎作れって書いてあったっけ?

427 :名無し組:2021/10/15(金) 17:44:19.59 ID:???.net
>>423
スペースが居室なんじゃなく
スペースの用途が居室用途
なのでそのスペースがあると居室
リビングスペースなら居室にならないなんて謎な話は存在しない

428 :名無し組:2021/10/15(金) 17:46:02.51 ID:???.net
>>425
いやいやいや
スペースだよ?

絶対リビングのPCデスクみたいなやつだって

429 :名無し組:2021/10/15(金) 17:47:55.53 ID:???.net
>>428
バカなの?
勝手に室にしたやつの話だよ
室でもスペースでも採光はいる
当たり前の話

430 :名無し組:2021/10/15(金) 17:48:15.06 ID:???.net
居室だったら全て採光義務があるわけじゃないぞ
基準法よく読めよ

431 :名無し組:2021/10/15(金) 17:48:59.03 ID:???.net
>>430
住宅の居室
屁理屈無意味

432 :名無し組:2021/10/15(金) 17:50:55.90 ID:/pKqILjN.net
>>430
今年のテーマが採光だからね
私は在宅スペースが窓なかったら嫌だからかいた

433 :名無し組:2021/10/15(金) 17:51:04.46 ID:SHL/p9el.net
>>427
その理屈はわかるよ。在宅勤務スペース=居室はわからない

434 :名無し組:2021/10/15(金) 17:51:43.26 ID:hNevZrOg.net
間仕切りで囲って扉付けて窓なくても、そこにスペースって書いておけば、一時的な利用のためのあくまでスペースです。居室ではありません。だから採光取れてなくても問題ないし、室じゃないから+1室の不整合にもなりません。
じゃダメなの?

435 :名無し組:2021/10/15(金) 17:52:58.54 ID:???.net
>>433
在宅勤務の用途が居室要件に当てはまる
だから納戸を改装して使うと居室にしないといけなくなる
これでもわからない?
それならもう無理

436 :名無し組:2021/10/15(金) 17:54:21.02 ID:???.net
在宅勤務スペースとして、書類保管用の納戸を設けた。
↑これどーなんだろ

437 :名無し組:2021/10/15(金) 17:55:44.88 ID:???.net
居室が何かわかってない人って屁理屈じゃなくてガチなの?
それなら来年も落ちるぞ

438 :名無し組:2021/10/15(金) 17:55:48.59 ID:???.net
>>435
すまん何言ってるかわからない
居室要件ってなんやねん?

439 :名無し組:2021/10/15(金) 17:55:58.82 ID:/pKqILjN.net
もういいじゃん、採光ありのが絶対有利だよ
ただ明確な答えないから
設計者としてどう思うかで

440 :名無し組:2021/10/15(金) 17:58:23.71 ID:???.net
女が働く部屋は無窓が許されて、男が働く部屋は無窓が許されない

441 :名無し組:2021/10/15(金) 17:58:37.45 ID:/pKqILjN.net
というか、間仕切りあり無採光なら考えが全く浮かばなかった。
片廊下だし

442 :名無し組:2021/10/15(金) 17:59:22.60 ID:???.net
>>438
わからないなら学科から頑張れ
二級から受けた方がいいぞ

443 :名無し組:2021/10/15(金) 18:01:46.54 ID:/pKqILjN.net
はー、なんでMB PS忘れちゃったんだろ
初年度減点で済ませてほしいー

444 :名無し組:2021/10/15(金) 18:03:21.80 ID:???.net
>>442
逃げずに説明してくれや
在宅勤務が居室要件ってなんやねん
みんな待ってるで

445 :名無し組:2021/10/15(金) 18:04:10.39 ID:/pKqILjN.net
>>441
リビングに面して採光二箇所しか思いつかなかったし、悩まずサクッと決まった
それよりも他のことが気になりすぎてスピードのれなかったわ、法規とか

446 :名無し組:2021/10/15(金) 18:05:01.92 ID:???.net
てか記述でどういう在宅勤務スペースか聞かれてるんだから、そこに書いたことが法的にOKであれば大丈夫で、さらに工夫されてたら加点ぐらいの感覚だと思う。例えば防音に考慮とか書いてしっかり室にして採光取れてればそれでOK+加点と思うし、逆にリビングにコーナーだけ設けたなら法的にはOKだけどあと書くこと電源とLAN引いたぐらいしかない気がするから加点少なめ的な

447 :名無し組:2021/10/15(金) 18:05:50.99 ID:???.net
>>444
逃げるも何も
そこで作業する=居室
これがわからない奴にこれ以上何を説明するすれば良いのか
もしかしてLDKのそれぞれの「通路スペース」は居室床面積から抜けるとでも言うのかな?

448 :名無し組:2021/10/15(金) 18:06:38.96 ID:???.net
>>447
なんで専用の部屋がいるねん?
課題文に要求あったか?

449 :名無し組:2021/10/15(金) 18:07:22.18 ID:/pKqILjN.net
>>445
記述AB住戸プラン書いたら時間めっちゃロスした、後悔

450 :名無し組:2021/10/15(金) 18:08:23.63 ID:/pKqILjN.net
>>449
採光の記述、これで落とされるかもとか思ったら2行に何書いていいかわからんかったわ
ガッツリ問われると思ったのに

451 :名無し組:2021/10/15(金) 18:08:35.82 ID:hNevZrOg.net
>>436
それでもいいよな。
ダイニングテーブルで常時仕事して、必要な時は在宅勤務スペースに書類取りに行くとか、テレビ会議の時はそのスペースでするとか。

452 :名無し組:2021/10/15(金) 18:08:44.36 ID:???.net
>>448
話を堂々巡りさせてどうすんだ???
幅広廊下に在宅勤務スペースを設けたら廊下ではなく在宅勤務スペースがある居室
何回言われてもそれが建築基準法

453 :名無し組:2021/10/15(金) 18:09:43.98 ID:???.net
俺も何の良心の呵責なしにこれだけデマを堂々とばら撒ける人間だったらもう少し金持ちになれたのかなぁ

454 :名無し組:2021/10/15(金) 18:10:57.68 ID:???.net
というか在宅勤務がLDの隣で本気で思ってるん?試験元はよく考えたらLDの隣にならんよな?て思ってるぞ

455 :名無し組:2021/10/15(金) 18:11:16.95 ID:???.net
>>221
著名建築家の古舘真さんは女性にモテモテ

還暦間近でも一晩で3発くらい余裕だよ。

456 :名無し組:2021/10/15(金) 18:11:51.47 ID:???.net
試験元「勝手に3LDKにした奴が何言ってんだ???」

457 :名無し組:2021/10/15(金) 18:12:44.62 ID:/pKqILjN.net
>>436
発想が柔軟で採点してて好感もてるわ

458 :名無し組:2021/10/15(金) 18:14:48.58 ID:/pKqILjN.net
>>454
広い空間で明るい部屋で在宅したいわ

459 :名無し組:2021/10/15(金) 18:16:41.78 ID:/pKqILjN.net
>>456
個室にしたら間取り違反って、なんなんだよって感じだよね

460 :名無し組:2021/10/15(金) 18:19:00.44 ID:???.net
>>459
当たり前すぎて
コロナ終わった後テレワークが無くなると無駄スペース誕生するわけだけど

461 :名無し組:2021/10/15(金) 18:21:50.05 ID:???.net
そこでDENですよっ!

462 :名無し組:2021/10/15(金) 18:22:46.49 ID:???.net
勝手に全室書斎完備
明確な要求違反ワロタ

463 :名無し組:2021/10/15(金) 18:23:25.76 ID:???.net
>>452
きみの言いたいことわかったわ
で、スレのみんなは在宅スペースを独立した部屋にする必要を論じてるのに、きみはスレとズレた話してるわけや

464 :名無し組:2021/10/15(金) 18:28:43.19 ID:???.net
>>463
必要はない
スペースだから
結論でてるのに何くりかえしてんの?

465 :名無し組:2021/10/15(金) 18:30:36.78 ID:???.net
悔しくなって煽るとか答え出てるやん

466 :名無し組:2021/10/15(金) 18:31:52.35 ID:/pKqILjN.net
採光の課題なのに、採光なしの方がリスキーだわ
窓設ける一択だった

467 :名無し組:2021/10/15(金) 18:32:57.21 ID:/pKqILjN.net
>>462
減点じゃん?

468 :名無し組:2021/10/15(金) 18:34:11.65 ID:???.net
>>467
大減点で済むと思うよ
失格まではないと思う

469 :名無し組:2021/10/15(金) 18:37:37.61 ID:/pKqILjN.net
>>468
そんな、かわいそうだよ初めての出題なのに
普通の減点だよ

470 :名無し組:2021/10/15(金) 18:39:06.25 ID:???.net
>>469
ごめんな
気休めしか言えなくて

471 :名無し組:2021/10/15(金) 18:41:25.92 ID:???.net
>>469
なんかキャラ設定ブレてない?
大丈夫?

472 :名無し組:2021/10/15(金) 18:41:29.33 ID:/pKqILjN.net
>>470
えっ!そうなの、
これって受からない失格レベルなの?
無採光にしただけで、

473 :名無し組:2021/10/15(金) 18:45:27.58 ID:/pKqILjN.net
MBPSなんで忘れたんやろ
はー

474 :名無し組:2021/10/15(金) 18:48:01.48 ID:/pKqILjN.net
>>473
ほかにこんだけ法規違反、主文違反多いから、気にするなって

475 :名無し組:2021/10/15(金) 18:48:58.68 ID:???.net
どうした急に

476 :名無し組:2021/10/15(金) 18:49:07.28 ID:???.net
廊下広すぎて採光取れて無い人結構いる

477 :名無し組:2021/10/15(金) 18:50:39.31 ID:/pKqILjN.net
>>476
廊下広すぎるプランになるってどいうこと?
さっぱりわからん

478 :名無し組:2021/10/15(金) 18:59:58.64 ID:???.net
無採光、普通にきついやろ
一発失格案件かどうかはともかく

479 :名無し組:2021/10/15(金) 19:01:08.23 ID:???.net
>>472
受からないレベルだよ

480 :名無し組:2021/10/15(金) 19:01:29.28 ID:???.net
部屋にしたとして、なんで2室採光にしなかったんだ?

481 :名無し組:2021/10/15(金) 19:01:39.01 ID:???.net
AとBの配置ミスってデカい廊下やバルコニー作ってる奴がいるそうな

482 :名無し組:2021/10/15(金) 19:02:00.30 ID:???.net
>>477
廊下側の居室の採光が取れなくなるってことでしょ。
補正係数が0.7になるか、最悪0になるか

483 :名無し組:2021/10/15(金) 19:09:19.43 ID:eH3TaFzJ.net
リビングで妻と子供がおるとこで在宅勤務か。

484 :名無し組:2021/10/15(金) 19:12:16.18 ID:/pKqILjN.net
>>483
いいじゃん楽しそうで

485 :名無し組:2021/10/15(金) 19:12:21.91 ID:???.net
住宅の面積どのくらい過大になってもいいんだろうな

486 :名無し組:2021/10/15(金) 19:14:23.26 ID:/pKqILjN.net
今回住戸ABのプラン怖くて、採光も怖くて作図時間かかったわ

487 :名無し組:2021/10/15(金) 19:24:55.91 ID:/pKqILjN.net
MBPSって書き忘れってわかるやろ
PS抜けもぼろぼろたくさんいるわ
でもこの雰囲気だと法規違反が多すぎるから優先度相対的に低くなる

488 :名無し組:2021/10/15(金) 19:27:23.89 ID:/pKqILjN.net
少しのミスは不問
採光はなんかやばそう

489 :名無し組:2021/10/15(金) 19:28:20.11 ID:???.net
Bがヤバいよ、補正係数0多い

490 :名無し組:2021/10/15(金) 19:30:26.11 ID:/pKqILjN.net
>>489
4m越えだっけ?廊下幅

491 :名無し組:2021/10/15(金) 19:30:53.47 ID:/pKqILjN.net
法規で切ったら合格者決まりそう

492 :名無し組:2021/10/15(金) 19:32:39.96 ID:???.net
Bは一列なら南で最高取れるだろ

493 :名無し組:2021/10/15(金) 19:34:38.61 ID:/pKqILjN.net
>>492
在宅スペース入れると北側に洋室つくらないの?

494 :名無し組:2021/10/15(金) 19:38:12.39 ID:???.net
間仕切り扉で区切った時点で部屋になる
その部屋の用途が書斎(在宅ワーク)であれば採光が必要
窓を設けるか扉を引き違いにして二室採光
物置くだけの収納なら納戸で採光不要
納戸なら当然エアコン、弱電コンセントは認められない
LDKや個室の一角に在宅ワークスペースを設ければ当然そのスペースも含めた採光計算で室としては一室で採光の確認をする

495 :名無し組:2021/10/15(金) 19:38:50.45 ID:???.net
毎日50レスしてMB PS忘れたことを愚痴ってるんじゃねえぞ
目障りだな

496 :名無し組:2021/10/15(金) 19:40:29.84 ID:???.net
>>494
エアコンつけるのに建築確認がいるのか
初めて知ったわ

497 :名無し組:2021/10/15(金) 19:44:13.44 ID:???.net
>>496
納戸に用途不明のスリーブがあったらつっこまれない?

498 :名無し組:2021/10/15(金) 19:45:32.14 ID:???.net
>>497
倉庫の温湿度管理に何か問題でも?

499 :名無し組:2021/10/15(金) 19:46:06.93 ID:???.net
確認申請図面にエアコン表記するよね?
住警器からの離隔1500とかあるし
消防で見られるからね

500 :名無し組:2021/10/15(金) 19:50:29.09 ID:???.net
ごめん、納戸にエアコンはよかったかも
弱電コンセントはさすがにアウト

501 :名無し組:2021/10/15(金) 19:51:16.24 ID:/pKqILjN.net
>> ほっとけば
でも自分のミスよりうらやましいわ、

502 :名無し組:2021/10/15(金) 19:55:29.62 ID:v4dB8Rin.net
>>495
だって悔しくない?こんな問題でちょっとミスしてだめとか、

503 :名無し組:2021/10/15(金) 19:56:30.21 ID:???.net
>>502
レスするのそっちじゃないよ
自演バレちゃうよ

504 :名無し組:2021/10/15(金) 20:03:35.21 ID:v4dB8Rin.net
早く結果出ないかなー
学校の採点があってるかしりたい

505 :名無し組:2021/10/15(金) 20:14:07.55 ID:???.net
教室無窓と在宅スペース無窓は一発アウト

506 :名無し組:2021/10/15(金) 20:17:31.33 ID:???.net
Bはわざわざ北側に洋室作った人がヤバそうだ

507 :名無し組:2021/10/15(金) 20:21:14.40 ID:???.net
なんで

508 :名無し組:2021/10/15(金) 20:26:02.94 ID:9ooBYPe6.net
>>505
それSの講師が言ってたん?

509 :名無し組:2021/10/15(金) 20:31:46.56 ID:???.net
>>500
エアコン用のコンセントはもちろんスリーブも完了検査時にチェックされるよ。
向こうも、サービスルームやら納戸やらは怪しいと踏んでるからね。

>> 498
それ言っても却下されたで。
採光なければ居室として認めないってのは、けっこう徹底してる。

510 :名無し組:2021/10/15(金) 20:33:35.23 ID:???.net
>>508
在宅スペースはともかく教室無窓が一発アウトなわけないでしょ。
法規的に問題ない。
そう思いたいだけの人だよ。

511 :名無し組:2021/10/15(金) 20:38:50.71 ID:???.net
納戸扱いで無窓って事は専有面積の真ん中あたりだろ
エアコンつけるとしたらダクト引っ張って外部面に持ってくから納戸用か他居室用のスリーブかなんてわかるわけねーしコンセントなんて後で開口すりゃええやろ
うそくせー奴やな

512 :名無し組:2021/10/15(金) 20:39:36.65 ID:???.net
だから在宅勤務スペースを無採光居室にしたのは在宅勤務スペース欠落で減点

513 :名無し組:2021/10/15(金) 20:46:06.13 ID:???.net
>>511
うんだから、完了検査通った後で工事したりしないと設置できないでしょ。
つまり、採光がとれない部屋を居室として使用することは法的に認められてない。
法的に認められてないものが、建築士試験で認められるわけがない。

514 :名無し組:2021/10/15(金) 20:52:59.42 ID:hD9OfQ6z.net
学習塾の全ての教室を採光取れた人って相当すごいと思うよ。
一階だから6mはヘリアキいるし。

515 :名無し組:2021/10/15(金) 20:54:43.70 ID:???.net
>>514
屋上庭園の下に持ってこれば余裕で取れるよね

516 :名無し組:2021/10/15(金) 20:55:00.63 ID:???.net
昨日だかにここにリンク貼られたTwitterにあげてた人が全教室窓際だったな

517 :名無し組:2021/10/15(金) 20:58:21.63 ID:???.net
必要かと思い全部採光取ったよ

518 :名無し組:2021/10/15(金) 21:00:28.90 ID:hD9OfQ6z.net
皆んなここにきて暴言を言い合うのは不安だからだよね。マウントを取るのも暴言を言うのも。

519 :名無し組:2021/10/15(金) 21:03:00.88 ID:???.net
>>514
いやみんなとれてるやろ

520 :名無し組:2021/10/15(金) 21:04:06.28 ID:???.net
>>518
いや既得者もおるやろ

521 :名無し組:2021/10/15(金) 21:05:23.19 ID:???.net
このスレみてて、なんだ、自分だけじゃないんだって安心するわ

522 :名無し組:2021/10/15(金) 21:09:18.69 ID:???.net
駐車場の台数多く書いてる

523 :名無し組:2021/10/15(金) 21:10:45.19 ID:???.net
>>522
失格

524 :名無し組:2021/10/15(金) 21:12:27.29 ID:???.net
採光、延焼ライン、屋外避難階段、道路斜線、異種用途、竪穴区画、西アプローチ、在宅スペース無窓、 PS等忘れ、両側居室、その他要求室忘れ、これだけあれば初受験の自分としてはなんだかんだ法規守ってかけてれば大丈夫な気がしてきた。

525 :名無し組:2021/10/15(金) 21:13:14.64 ID:???.net
>>523
だいじょぶっしょ、

526 :名無し組:2021/10/15(金) 21:13:33.51 ID:???.net
>>523
だいじょぶっしょ、

527 :名無し組:2021/10/15(金) 21:51:31.53 ID:???.net
>>501
おまえTwitterにいるだろ
流石にうるせえぞ

528 :名無し組:2021/10/15(金) 21:57:42.91 ID:???.net
>>511
> 後で開口すりゃええやろ

試験で認められるとでも

529 :名無し組:2021/10/15(金) 22:06:16.21 ID:???.net
>>528
試験にそんな表記いらんやろ
実務で集合住宅の予備スリーブに突っ込まれるなんて話聞いたことないから言っただけよ
試験的には室増やすのも無窓もアウトやと思っとるわ

530 :名無し組:2021/10/15(金) 22:12:53.13 ID:???.net
>>529
普段からそんな話し方してるの?
友達いる?同僚や部下に嫌われてない?
心配になっちゃう。

531 :名無し組:2021/10/15(金) 22:16:22.80 ID:???.net
揚げ足取りしかできないんか

532 :名無し組:2021/10/15(金) 22:16:51.46 ID:???.net
そんなん聞かずもがなやろ
察しろや

533 :名無し組:2021/10/15(金) 22:18:47.26 ID:???.net
部屋でも勤務スペースてちゃんと書いたら個室ではないと思うが

534 :名無し組:2021/10/15(金) 22:20:43.49 ID:???.net
個人的には在宅スペースなら無窓はアウトにはならないと思う。

535 :名無し組:2021/10/15(金) 22:27:50.94 ID:???.net
納戸にエアコンとかその他設備っていうより、納戸に在宅勤務スペースはどうかって話だよね?
無しだよね?

536 :名無し組:2021/10/15(金) 22:29:05.49 ID:???.net
>>534
絶対アウトなんかならないよ
「在宅勤務を考慮したスペース」だからね(笑)
リビングに2平米くらいあればいいだけでしょう
なんでこれが「採光が必要な室」になっちゃうんだろうか
大丈夫か? この人たち

537 :名無し組:2021/10/15(金) 22:36:29.19 ID:???.net
cのバルコニーがaとかbのバルコニーより中に2メートル入ってる場合採光やばいから失格らしい

538 :名無し組:2021/10/15(金) 22:39:32.79 ID:???.net
きかずもがなって初めて聞いたなw

539 :名無し組:2021/10/15(金) 22:40:06.24 ID:???.net
第二十八条 住宅、学校、病院、診療所、寄宿舎、下宿その他これらに類する建築物で政令で定めるものの居室(居住のための居室、学校の教室、病院の病室その他これらに類するものとして政令で定めるものに限る。)には、採光のための窓その他の開口部を設け、その採光に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、住宅にあつては七分の一以上、その他の建築物にあつては五分の一から十分の一までの間において政令で定める割合以上としなければならない。

540 :名無し組:2021/10/15(金) 22:40:49.43 ID:???.net
>>536
それが壁建てて建具つけて室にした人がいるからあーだこーだなってるわけでしてね…

541 :名無し組:2021/10/15(金) 22:43:39.81 ID:???.net
>>539
つまり居住のための居室じゃなくて勤務のための居室だから採光不要って事だな

542 :名無し組:2021/10/15(金) 22:46:01.97 ID:hD9OfQ6z.net
下屋の一部を書き忘れた。
これ一発アウトかな?
下屋忘れで合格したって話聞かない?

543 :名無し組:2021/10/15(金) 22:46:24.44 ID:???.net
>>536
もちろん、囲ってないただの「スペース」なら室になんかならんよ。
もちろんそこだけ独立して採光が取れてなくても問題ない。
そもそもそのスペース自体が独立していないから。

ただ、何と称しようが、壁で囲って建具つければ室になるね。
そこで継続的作業を行うのであれば、それは居室だね。
住宅の居室であれば採光が取れなければ基準法違反。

544 :名無し組:2021/10/15(金) 22:51:24.09 ID:???.net
>>541
そう思い込むことで年末まで安らかな気持ちでいられるなら、それでいいんじゃない?

545 :名無し組:2021/10/15(金) 22:52:47.62 ID:???.net
>>542
なんか今年は屋根忘れすごく多いな。
毎年こんなもん?

NでもSでも一発アウト扱いみたいだよ。

546 :名無し組:2021/10/15(金) 22:54:54.40 ID:hD9OfQ6z.net
>>545
毎年というか、基準階特有のミスだと思う。
去年とか普通の総3階だから下屋とか出ないし。

547 :名無し組:2021/10/15(金) 23:00:18.98 ID:???.net
>>543
同じ認識です
特に今回わざわざ留意事項に採光が追加されてるからなぁ

548 :名無し組:2021/10/15(金) 23:14:04.81 ID:???.net
今回なんで勤務スペースなんかわざわざ要求したんかて今回の新メニュー採光のためと考えたら必要だわなー

549 :名無し組:2021/10/15(金) 23:20:37.86 ID:???.net
>>548
それを言うなら西側4m道路だから住宅のエントランス作ったら一発アウトの方だな
わざわざ4mにして反対側に住宅とかワナまで仕掛けてる

550 :名無し組:2021/10/15(金) 23:27:43.52 ID:???.net
車椅子駐車場(5台の内1台)を2台にしてもうた…
きついよね?

551 :名無し組:2021/10/15(金) 23:28:33.72 ID:???.net
>>549
試験元を悪の組織みたいに考えてるタイプだな

552 :名無し組:2021/10/15(金) 23:29:21.97 ID:???.net
>>549
急に論点すり替えてきたな笑

東西エントランスはもういいよ。
最後は設計者判断。実務ならクライアントと協議して決めることだから主観でしかない。
法規的な事はそうもいかない。

553 :名無し組:2021/10/15(金) 23:29:55.90 ID:???.net
>>550
累計5台の駐車スペースあるなら内訳は1mも問題ないから安心しろ

554 :名無し組:2021/10/15(金) 23:46:14.36 ID:???.net
>>553
ありがとう、もうダメかと思ったわ

555 :名無し組:2021/10/15(金) 23:55:08.91 ID:???.net
静かになったな
「在宅ワークは居住だ!」って言わないんだ

556 :名無し組:2021/10/16(土) 00:23:40.21 ID:???.net
>544
既得だから別にどっちでもいいんだけど、あえて勤務スペースとして提示されたなら実際には申請機関と折衝の余地はありそうじゃない?
令19条で定められている物にも該当しないし
SOHOに対する法整備が無いから何とも言えないけど、今回の用途地域なら事務所もOK
まぁ黒に近いグレーだし、協議も無いから運次第としか言えないけど、法規なんて解釈次第だよ

557 :名無し組:2021/10/16(土) 00:51:26.89 ID:ZPHtO4C0.net
>>546
結構このミス多いですね。私もです。資格学校は一発アウト案件らしいですが、それもどうかは分からないですね

558 :名無し組:2021/10/16(土) 01:09:02.28 ID:???.net
試験終わってたのか
2〜3ヶ月分の給料を失った人が多そうで何よりです
何でも今回の選挙次第では介護福祉士の給料が上がるそうです
介護士の平均時給は2300円
建築士の平均時給は3300円
10万上げると言ってる党もあるので、10万上がれば+600円で2900円

税金で給料上げて貰える介護士の時給が2900円になったら、建築士って馬鹿みたいな資格になりますね。
苦労して資格取って、それからがスタートで走り続ける建築士。でも時給は税金補助で高くなる介護士に毛が生えた程度。

落ちた人、向いてないから介護士目指した方が気楽で、プライベート時間は多いよ。



諦めて楽になりな

559 :名無し組:2021/10/16(土) 05:04:59.34 ID:???.net
>>556
住戸内の居室に採光が不要なわけないじゃん
折衝の余地があればサービスルームやDENなんて存在しないわ

560 :名無し組:2021/10/16(土) 06:30:45.51 ID:???.net
試験終わってたのか
2〜3ヶ月分の給料を失った人が多そうで何よりです
何でも今回の選挙次第では介護福祉士の給料が上がるそうです
介護士の平均時給は2300円
建築士の平均時給は3300円
10万上げると言ってる党もあるので、10万上がれば+600円で2900円

税金で給料上げて貰える介護士の時給が2900円になったら、建築士って馬鹿みたいな資格になりますね。
苦労して資格取って、それからがスタートで走り続ける建築士。でも時給は税金補助で高くなる介護士に毛が生えた程度。

落ちた人、向いてないから介護士目指した方が気楽で、プライベート時間は多いよ。



諦めて楽になりな

561 :名無し組:2021/10/16(土) 07:02:14.75 ID:???.net
>>560
だが断る

562 :名無し組:2021/10/16(土) 08:07:50.43 ID:???.net
あぁ・・・100万が飛んでゆく・・・

563 :名無し組:2021/10/16(土) 08:28:26.52 ID:1gcq3UGJ.net
>>557
やらかした人が多いため、減点での判断に切り替わってくれることを願うばかりです!

564 :名無し組:2021/10/16(土) 08:50:22.90 ID:???.net
直下階の屋根忘れる人って、最後の見直しで記入もれチェックしてないのかしら
要求図書のところに直下階の屋根って明記してあるだろうに

565 :名無し組:2021/10/16(土) 08:57:59.63 ID:???.net
例年の1発アウトをそのままで行くと合格率面白いことになりそう

566 :名無し組:2021/10/16(土) 09:05:10.19 ID:???.net
西アプローチなんかより
塾の教室学習室が無窓の方が印象悪い

567 :名無し組:2021/10/16(土) 09:17:52.11 ID:1gcq3UGJ.net
>>564
それを言われたらおっしゃるとおりだけど。
南側セットバックの屋根は描いたのに、北東においた集会所上の2グリット分の屋根を見逃した

568 :名無し組:2021/10/16(土) 09:28:27.33 ID:???.net
直下階の柱で囲まれた平面とその階の全平面を一致させる、ただそれだけで屋根忘れは防げるのに

569 :名無し組:2021/10/16(土) 09:58:31.54 ID:1gcq3UGJ.net
>>568
1週間、いろいろとサイトをあさりましたが、どうやら望みは薄そうです。期待せず採点官が見落とすことだけ祈っておきます

570 :名無し組:2021/10/16(土) 10:06:41.07 ID:ZPHtO4C0.net
>>569
私も期待はしてません。しっかり反省材料にします。採点基準は試験元のみぞ知る。

571 :名無し組:2021/10/16(土) 10:09:06.38 ID:???.net
法規アウトと違って屋根描き忘れなんか図面としてはああ忘れてるなで済むけどあかんのか

572 :名無し組:2021/10/16(土) 10:10:24.75 ID:???.net
>>571
それが通るなら延焼も防火区画も許されるわ

573 :名無し組:2021/10/16(土) 10:11:52.39 ID:???.net
>>571
採光と斜線はわかるが法規の書き忘れは失格だから無理

574 :名無し組:2021/10/16(土) 10:25:51.66 ID:???.net
>>565
一発アウトなんてないよ
減点大中小の累計加算だよ
魔の既存部弄りと北客以外はどう考えても一発はない

575 :名無し組:2021/10/16(土) 10:57:11.57 ID:ZPHtO4C0.net
テナント部門が外部から直接アクセスできないのが一発要件かも。

576 :名無し組:2021/10/16(土) 11:11:09.91 ID:???.net
テナントは外部から利用しやすい、だから一発はないでしょ
テナントエントランス西だけなら一発な気がする

577 :sage:2021/10/16(土) 11:13:17.65 ID:o7kreX7u.net
テナント外部からアクセス出来ない図面なんてまだ見たことないぞ

578 :名無し組:2021/10/16(土) 11:38:41.81 ID:???.net
あげてないけど俺塾外部直じゃない。
もう1年かぁ

579 :名無し組:2021/10/16(土) 11:52:54.06 ID:???.net
減点にはなるだろうけど一発はないよ。
法規にミスがなければちゃんと望みはあるだろう。

580 :名無し組:2021/10/16(土) 12:18:03.57 ID:???.net
西エントランスは減点だろうけど
他に法規でボロボロ落ちてくだろうから
なんだかんだ言って合格できるんじゃないか?

581 :名無し組:2021/10/16(土) 12:47:05.44 ID:???.net
外部から利用しやすいってどういう意味だ?
東だけじゃ不味いのでは?

582 :名無し組:2021/10/16(土) 13:08:44.18 ID:???.net
578だけど、sに通ってて課題だとご丁寧に外部からアクセス出来るようにすることが書かれてたんだよね。
だからあえて文章をぼやかして基本的なこと(外部出入口が必要)がわかっているか試したんだと思う。

583 :名無し組:2021/10/16(土) 14:49:53.39 ID:???.net
>>578
それは一年じゃ足りないレベルw

584 :名無し組:2021/10/16(土) 15:12:51.49 ID:???.net
歩道のない道路で悲惨な事故起きてるしな
使わないのが安全側でいいでしょうな

585 :名無し組:2021/10/16(土) 15:38:21.14 ID:KglGtV0G.net
https://rs-mie.net/sp/job?search_keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://search.kobelco.co.jp/?site=EJ4JC91U&charset=UTF-8&design=1&query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle&submit.x=13&submit.y=18&group=3
https://social-trend.jp/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://store.jleague.jp/club/kashima/search/lcd-05/-/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/?sort=2&inventory_no_flg=0
https://store.jleague.jp/club/kashima/search/lcd-30/-/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/?sort=2&inventory_no_flg=0

586 :名無し組:2021/10/16(土) 15:52:21.53 ID:???.net
>>584
ですよねー。プリウスミサイルは歩道付きの広い道路でしたもんねー

587 :名無し組:2021/10/16(土) 16:54:20.37 ID:???.net
と、ガイジが一言

588 :名無し組:2021/10/16(土) 19:27:03.95 ID:6YfsWqgs.net
ちなみにマジな話去年高さ制限ミスって受かったやついたよ
ただプランとかパッと見の図面はすごく綺麗な人だった

589 :名無し組:2021/10/16(土) 19:32:48.88 ID:???.net
そういう人は印象採点で残った人なんだろうね

590 :名無し組:2021/10/16(土) 19:33:46.05 ID:ZPHtO4C0.net
>>588
見た目は大事といいますよね。がっつり斜線アウトなら一発アウトと思いますが、優れた計画で微妙な修正で斜線かわせるなら減点ですむのか?それとも運が良かっただけか。

591 :名無し組:2021/10/16(土) 19:57:13.19 ID:6YfsWqgs.net
>>589
ちなみにおれは法令ミス全くしてなかったけど
ランク2にされた
原因は不明
こういうこともある

592 :名無し組:2021/10/16(土) 20:02:12.13 ID:???.net
再現図面なんていい加減なもんだからね
記述書き写してくる奴なんていないし

593 :名無し組:2021/10/16(土) 20:40:00.72 ID:???.net
結局庇の話はどうなったんだ?緩和あり?

594 :名無し組:2021/10/16(土) 20:50:04.58 ID:???.net
7メートル(1/5)採点猥雑だし地方自治体と試験元は喧嘩したくないだろうし、庇緩和ないと考える方が無難じゃね、知らんけど

595 :名無し組:2021/10/16(土) 20:52:46.80 ID:???.net
>>593
1/5のアレでしょ?緩和無しだよ。当然
学科で習ったでしょ

596 :名無し組:2021/10/16(土) 21:13:34.46 ID:???.net
>>593
緩和などないよ
ある理由なし
原則庇やバルコニーの鼻先から隣地境界線までがセットバック寸法

597 :名無し組:2021/10/16(土) 21:18:20.07 ID:???.net
連投ごくろうさま
猥雑は使い方間違ってると思うんだよね
聞かずもがなクンでしょw

598 :名無し組:2021/10/16(土) 21:35:07.40 ID:???.net
セットバック緩和は法令だからなぁ
全く無視なんてできんでしょ
エントランス前の庇が緩和対象じゃない自治体なんてあんのかね

599 :名無し組:2021/10/16(土) 21:40:02.15 ID:???.net
命名 キカズモ・ガナ

600 :名無し組:2021/10/16(土) 21:58:36.54 ID:???.net
エントランス前の庇とエントランス前でない部分の庇の区別が構造的に一体だと区別出来ないかは、庇は緩和ないよー
各自治体の判断より
詳しくはググろう

601 :名無し組:2021/10/16(土) 22:38:29.96 ID:???.net
詳しくはググろう、じゃねーよ
事例持ってこいよw
つかエントランス前だけだったら緩和せざるを得ないだろうが

602 :名無し組:2021/10/16(土) 22:57:33.74 ID:???.net
初受験だから教えて欲しいんだけど合格発表の時って自分のランクも分かるの?

603 :名無し組:2021/10/16(土) 23:17:12.96 ID:???.net
庇とポーチが違うものだとして、
出入口の庇が「ポーチに類するもの」でないってのは苦しいな
形状、構造、解放性、用途全てにおいて違いがない

604 :名無し組:2021/10/16(土) 23:33:53.65 ID:???.net
>>602
通知に書いてあるよ

605 :名無し組:2021/10/16(土) 23:54:55.27 ID:???.net
sの長期てnの2倍の金額らしいが宗教か?

606 :名無し組:2021/10/17(日) 06:13:50.71 ID:???.net
庇なんか竣工してから後でつけたらあかんの?w

607 :名無し組:2021/10/17(日) 06:26:38.15 ID:???.net
そう思って付けなかった
斜線制限怖かった

608 :名無し組:2021/10/17(日) 08:53:23.69 ID:???.net
>>607
試験的にはそれでいいと思うよ
廊下ガタガタで部屋の形もめちゃくちゃでも受かるけど斜線アウトは採点してもらえない可能性高いから

609 :名無し組:2021/10/17(日) 09:25:56.09 ID:???.net
竣工後に違反建築物にすれば良い

そりゃ落ちるわ

610 :名無し組:2021/10/17(日) 09:31:37.37 ID:???.net
庇つけ忘れなんて減点項目ですらないと思う
付けて斜線アウトはご愁傷さま

611 :名無し組:2021/10/17(日) 09:35:43.24 ID:???.net
あっ、庇1/5超えてるね
あっ、斜線当たってるね
しっかーく
お疲れさまでしたー
どうする?長期?

612 :名無し組:2021/10/17(日) 09:43:19.36 ID:OaxnZH2L.net
おれも庇は設けなかった
この試験で庇を設けても百害あって一利なし(多少印象はよくなるくらい)

613 :名無し組:2021/10/17(日) 09:44:33.93 ID:wx5ALUtR.net
斜線ヤバい時はピロティにして少し引っ込めるとか教えてもらわんかった?
こないだの講評会でも斜線アウトが2割いたぞ
しかも1人は東のヘリアキ1mにしてて先生も呆れて笑ってた

614 :名無し組:2021/10/17(日) 09:47:55.01 ID:???.net
その講評会、1/5庇緩和ありが前提だった?

615 :名無し組:2021/10/17(日) 10:00:20.46 ID:Ns+zAkAo.net
施行令130条12とはなんぞや ポーチの定義はなんぞや
調べたら答え出るね、庇型ポーチで緩和できない例があれば実例で説明欲しいよね 緩和できないと言う書込みする人は

616 :名無し組:2021/10/17(日) 10:02:03.25 ID:???.net
ポーチの定義を、どこがしてるかによるね。
国の定義だったらそれで合ってるんだろうけど。

617 :名無し組:2021/10/17(日) 10:08:26.16 ID:???.net
しかもややこしいことに、法律用語の定義って条文によっても変わることがあるからね。
施工令130の12の「ポーチ」の定義がハッキリしてれば良いんだけどね。
基準法のコンメンタールとかあれば良いんだけど。
各自治体の基準法取扱集がそれにあたるのかな。

618 :名無し組:2021/10/17(日) 10:35:12.19 ID:???.net
調べても答えがでないから問題になってるのにね

619 :名無し組:2021/10/17(日) 10:41:24.42 ID:N0CKmIQD.net
Sは1/5緩和有り

620 :名無し組:2021/10/17(日) 12:07:39.32 ID:???.net
それって本部の公式見解?

621 :名無し組:2021/10/17(日) 14:38:47.56 ID:???.net
>>620
5chの書き込みだよ

622 :名無し組:2021/10/17(日) 15:25:23.47 ID:???.net
採点表がそうなってるから、ってやつか

623 :名無し組:2021/10/17(日) 18:11:29.59 ID:F3qykHl2.net
採点表は公式見解でしょ。
現状では…の注釈付きだけど。

624 :名無し組:2021/10/17(日) 21:15:20.88 ID:???.net
このスレの>>354、同じ内容をビリケツブログに投稿して
軽くいなされとったね。
まあ、結果がどう出るかは合格発表まで誰にもわからんでしょう。

625 :名無し組:2021/10/17(日) 21:25:44.59 ID:???.net
毎年思うんだけど
不合格になったとたん、学校に責任転嫁するのホント草w

建築士ってレベル低いよね

626 :名無し組:2021/10/17(日) 21:30:02.70 ID:???.net
静かになっちゃたねw

627 :名無し組:2021/10/17(日) 21:34:17.52 ID:???.net
学校に責任転嫁はカッコ悪いけどサービス消費者としてのクレームは当然あるだろうね
そこを線引きできないのはちょっと、、、

628 :???:2021/10/17(日) 21:37:54.39 ID:???.net
総合資格の採点表ではアプローチについて、どのようなことが書いてありましたか?

629 :名無し組:2021/10/17(日) 21:57:02.08 ID:???.net
>>628
金払えよ乞食
そしたら答えてやるわ

630 :名無し組:2021/10/17(日) 22:02:24.36 ID:???.net
>>625
技術士の方が頭いいし企業からも評価される

一方、建築士はバカみたいに課金して時間も浪費して
受験者層にバカが多すぎるので受かっても評価されない

まあ、落ちたら人間じゃないタダの畜生だし、受かればとりあえず人間扱いはされる
でも技術士受けた方が良いよ?

631 :名無し組:2021/10/17(日) 22:31:44.98 ID:???.net
このスレの>>354、同じ内容をビリケツブログに投稿して
軽くいなされとったね。
まあ、結果がどう出るかは合格発表まで誰にもわからんでしょう。

632 :名無し組:2021/10/17(日) 22:33:25.97 ID:???.net
なんで同じレスを時間差で?ちょっと説明してくれる?

633 :名無し組:2021/10/17(日) 22:44:16.64 ID:???.net
こっちにも彼女いない歴=年齢の実務経験なし技術士オッサンきとったかw

634 :名無し組:2021/10/17(日) 22:46:02.01 ID:???.net
と、自己紹介を始めるガイジであった

635 :名無し組:2021/10/17(日) 23:02:08.13 ID:???.net
A貰った所で何も安心できんな

636 :名無し組:2021/10/17(日) 23:12:25.22 ID:???.net
庇でアウトになる可能性があれば、そうかもね

637 :名無し組:2021/10/17(日) 23:37:20.21 ID:???.net
>>625
受かってないから建築士じゃないだろ

638 :名無し組:2021/10/17(日) 23:46:16.77 ID:???.net
あっち行ったりこっち行ったり、既得は本当にマナーがなっとらん
あちこち荒らしすぎだろ
次スレ立てることすらしない

639 :名無し組:2021/10/18(月) 00:42:52.00 ID:???.net
復元図の採点A以外で帰ってくる人いるん?
全員Aにしてないよね…

640 :名無し組:2021/10/18(月) 01:52:15.19 ID:D54pbnbY.net
地盤改良ミスった…
流石に一部支持層に届いてなかったら、減点では済まされないか

641 :名無し組:2021/10/18(月) 02:35:40.08 ID:???.net
>>639
うちのとこは半分Aらしい

642 :名無し組:2021/10/18(月) 08:12:50.29 ID:???.net
これで今シーズンは終了ですね
おつかれさまでした

643 :名無し組:2021/10/18(月) 11:09:09.86 ID:???.net
>>642
盛り上がらないねえ
寂しくなったもんだ

644 :名無し組:2021/10/18(月) 11:11:40.21 ID:???.net
ABCで判定してるのね
1Aとかそんなのじゃないのね
すげー曖昧になったね

645 :名無し組:2021/10/18(月) 11:24:36.39 ID:???.net
ツイッターで見たけど総合の異種用途ミスの減点小ってマジ?
日建だとランク4なんだけど

646 :名無し組:2021/10/18(月) 11:59:35.72 ID:???.net
>>645
このスレの前の方では、Sでは一発アウトって報告があったよ。
日建でも、致命傷じゃないって言ってるとこあるよ。
庇緩和の件もそうだけど、校舎によって言うことバラバラ。

647 :名無し組:2021/10/18(月) 12:01:58.96 ID:???.net
もしくは、デマをバラまいてる奴がいるのか。
Twitterにしろ5chにしろ、情報の信頼性は怪しいので、
直接各校の本部に聞いてみないと検証はできない。

648 :名無し組:2021/10/18(月) 12:04:48.35 ID:???.net
>>646
もうわけがわからない

649 :名無し組:2021/10/18(月) 12:06:14.19 ID:???.net
でも総合に関しては、異種用途ミスの評価は低そうな気はしている。
課題の解答例見ると、ピロティ駐車場の中にあるエントランス出入口や
機械室出入口、EPSの開口なんかに丸特ぜんぜんつけてないのがあったりするからね。
あんな解答例作っといて「抜けてたら一発アウトです」って言われても…

650 :名無し組:2021/10/18(月) 12:20:27.77 ID:Edpiv2go.net
日建ではかなり序盤から異種用途は指導してたし、みんな対応出来てたけどね。
ただ、50平米なのか150平米なのかで迷って付けてない人は1人だけいたな。

651 :名無し組:2021/10/18(月) 12:27:53.42 ID:???.net
なんでいつまでも学校の判断基準で騒いでるんだろう
法規違反は基本即失格、初出だからワンチャンあるかもね程度で聞けないんだろうか

652 :名無し組:2021/10/18(月) 12:30:45.92 ID:???.net
駐車場の異種用途区画は50m2で必要?それとも150m2で必要?
N(うちのクラスだけかもしれないが)じゃそこの線引きなく指導してだけどね
駐車場にはつけるけど駐輪場にはつけないとかもあったけどさ

653 :名無し組:2021/10/18(月) 12:36:22.95 ID:???.net
150みたいよ

654 :名無し組:2021/10/18(月) 12:41:23.47 ID:???.net
だよねさんきゅー
俺は150m2未満の駐車場に○特つけた?って聞かれて不要だからつけてないけど必要なんですか?って聞き返したら講師が黙ってしまった
試験的には規模関係なく必要な可能性あるんだろうかと考える今日この頃

655 :名無し組:2021/10/18(月) 12:50:33.47 ID:???.net
昨日の面談で質問したらチェックシートは50平米以上は付けるってなってたぞ

656 :名無し組:2021/10/18(月) 12:53:36.62 ID:???.net
安全側で…というやつでしょう。
Nの解答例で、延焼ラインにかかってるMBの開口に丸防つけてるやつあったけど、
あれもいらんよね。
道路側についてる屋外階段に敷地内避難通路書いてるやつもあったと思うけど、
あれもいらんはず。
要るのに書いてなきゃ大問題だけど、要らんもん書く分にはさほど問題がない。

657 :名無し組:2021/10/18(月) 12:58:06.38 ID:???.net
>>655
ほんとかな?
俺も実はそう思ってたけど、ちょっとググれば150とわかる。
法24条廃止。

658 :名無し組:2021/10/18(月) 13:03:55.90 ID:???.net
まぁ学校的にどんな判断しようが試験元の判断は変わらないから今更、何言っても仕方ないんだよね
試験でピロティ駐車場になる計画をした、○特つけたつけないは自分の判断による責任
でもそこを明確に線引きしておくのは学校の仕事だと思うけどこれ言うと学校擁護派がうるさいんだよなぁ

659 :名無し組:2021/10/18(月) 13:21:06.68 ID:???.net
そこの線引きに金払ってるんでねー。
でもそれを言うと「自分の不出来を学校のせいにするのか」って言う奴出てくるね。
別問題だと思うけど。

660 :名無し組:2021/10/18(月) 13:26:58.65 ID:???.net
学校擁護派っつーか、学校だろと思う俺

661 :名無し組:2021/10/18(月) 14:58:59.75 ID:???.net
すーぐ、なんで講師に聞かないの?とか言ってくるんだよね
聞いても回答なしもしくは不明瞭な回答で、本部にも問い合わせしたのかしてないのかも不明
しまいには自己判断でそれを見るための試験ですからって言われた時は軽く絶望したぜ

662 :名無し組:2021/10/18(月) 15:03:41.49 ID:???.net
>>661
なんで講師に聞かないの?

663 :名無し組:2021/10/18(月) 15:04:05.37 ID:???.net
高いかね払ってんのにもったいね

664 :名無し組:2021/10/18(月) 15:16:39.06 ID:???.net
>>662
聞いたよ

665 :名無し組:2021/10/18(月) 15:59:39.42 ID:???.net
>>664
じゃーランクは?

666 :名無し組:2021/10/18(月) 16:08:33.07 ID:???.net
>>665
試験終わった後の話じゃないんだわ
試験前にポイントになると思って確認したの

667 :名無し組:2021/10/18(月) 16:11:42.20 ID:???.net
無級の正体って古舘真だったの?

668 :名無し組:2021/10/18(月) 16:11:56.90 ID:???.net
>>666
そんなのいいんでモチのロンでAだったんでしょ?

669 :名無し組:2021/10/18(月) 16:21:40.28 ID:???.net
>>668
そうだね
なんの価値もない評価だけどな
それといま話をしていた学校側の怠慢の話と何か関係あるの?

670 :名無し組:2021/10/18(月) 17:09:00.42 ID:???.net
>>669
12月に合格できたか教えてよ
楽しみでしょうがない

671 :名無し組:2021/10/18(月) 17:15:41.66 ID:???.net
>>670
いくらでも結果は書き込まれるんじゃないか?
なんか話を逸らして悦に入ってしまってるけどマジで学校関係者なのかな?

672 :名無し組:2021/10/18(月) 17:18:18.14 ID:???.net
学校関係者か講師だね。
常駐してるよこいつ。

673 :名無し組:2021/10/18(月) 17:21:32.29 ID:???.net
火消し隊か
学校に対して満足した面も不満足だった部分もあるから今後に活かして欲しいんだけどな

674 :名無し組:2021/10/18(月) 19:07:12.76 ID:???.net
色んな人いるし講師ガチャは仕方ないよな
でも学校ガチャはあってはいけないわ

675 :名無し組:2021/10/18(月) 19:09:21.10 ID:???.net
でも総合さんって今年の問題は大当たりしたんだろ?

676 :名無し組:2021/10/18(月) 19:21:01.57 ID:???.net
>>656
駐車場が150未満でも、集合住宅が対象になるから、
集合住宅とその他の部分を異種用途区画しないとダメじゃない?安全側とかじゃなく。

677 :名無し組:2021/10/18(月) 19:26:15.88 ID:???.net
>>676
集合住宅の付帯施設では無くなる規模が150m2だろう
150m2未満であれば用途は集合住宅

678 :名無し組:2021/10/18(月) 19:32:45.89 ID:???.net
>>677
そうだとしたら、50uの緩和が意味成さないでしょ。
異種用途対象用途同士じゃなくて、異種用途とその他の部分でしょ。

679 :名無し組:2021/10/18(月) 19:46:03.89 ID:???.net
>>678
50m2にしていたものが無くなった理由は?

680 :名無し組:2021/10/18(月) 19:47:11.86 ID:???.net
ゆとり世代に合わせてやってるんでしょ、評価するのも営業の一環

681 :名無し組:2021/10/18(月) 19:51:06.07 ID:???.net
集合住宅に集会室だのフィットネスだの共同室だの設けてきたけどそれも全部異種用途区画してきたのか?

682 :名無し組:2021/10/18(月) 19:52:37.66 ID:???.net
部門によるよ

683 :名無し組:2021/10/18(月) 19:54:38.65 ID:???.net
居住者用駐車場はなに部門なん?

684 :名無し組:2021/10/18(月) 20:04:44.12 ID:???.net
え、結局学校は50m2以上は必要と判断したんだよね?

685 :名無し組:2021/10/18(月) 20:04:45.36 ID:QezXpMjn.net
詳しい人に聞きたいんですけど、車路をピロティにして、駐車場自体は屋外にしたパターンだと、○特必要ないですかね?
車路は50平米超えてるけど。。。

686 :名無し組:2021/10/18(月) 20:08:52.19 ID:???.net
住民が主に使う集会室やフィットネスルームは、集合住宅と一体的な附帯施設に判断できるけど。
駐車場はそれこそ規定される位、防火、避難上、重要な用途だから。
本試験だと、微妙な用途だと、異論が出るから、学習塾にしたんだと思う。

687 :名無し組:2021/10/18(月) 20:09:31.83 ID:???.net
学校が50未満という判断なら、150派はちょっと部が悪いな。
さすがに学校は裏取ってるだろう。

688 :名無し組:2021/10/18(月) 20:16:54.49 ID:???.net
いや駐車場は50未満だろ
150とか言ってる奴は表の見方間違えてるわ

689 :名無し組:2021/10/18(月) 20:20:54.13 ID:???.net
旧24条が無くなったのになんで50m2なんだろうね
特殊建築物とそれ以外で区別するなら規模関係ないじゃん?

690 :名無し組:2021/10/18(月) 20:22:19.53 ID:???.net
50未満派の根拠が学校のみなのよね
これなら>>678のように1か0かぐらいの方が理解できる

691 :名無し組:2021/10/18(月) 20:34:28.29 ID:UMEFwi2p.net
50未満で丸特必要で失格にされた日には法令集のどこにもそんなこと書いとらんやんけってセンターが詰められるわ

692 :名無し組:2021/10/18(月) 20:35:53.53 ID:???.net
集会室も名称が室とは言え別表の面積を超えたら集会場として異種用途区画が必要になるよね

693 :名無し組:2021/10/18(月) 20:36:39.49 ID:???.net
>>691
50u以上は法令集のどこに書いてあるん?

694 :名無し組:2021/10/18(月) 20:37:47.99 ID:???.net
共同住宅に通じてるなら、面積関係ないよ。
異種用途区間

695 :名無し組:2021/10/18(月) 20:38:16.46 ID:UMEFwi2p.net
>>693
施行令112条12項

696 :名無し組:2021/10/18(月) 20:46:26.42 ID:???.net
試験元、異種用途やらんて言うたやん

697 :名無し組:2021/10/18(月) 20:55:11.75 ID:???.net
>>695
竪穴の条文じゃねぇ?

698 :名無し組:2021/10/18(月) 20:57:40.33 ID:???.net
https://kakunin-shinsei.com/isyuyouto-home-garage/#toc3

699 :名無し組:2021/10/18(月) 20:58:37.10 ID:???.net
防火避難規定の解説らしいが基準法の範囲内?

700 :名無し組:2021/10/18(月) 20:59:09.94 ID:???.net
というか50u以下の駐車場って1コマだけ設けるって事だけどそんな人いるのかな?車椅子用だけピロティにしたとかか

701 :名無し組:2021/10/18(月) 21:00:46.51 ID:???.net
>>693
建築物の防火避難規定の解説2016(第2版)P203

702 :名無し組:2021/10/18(月) 21:02:47.54 ID:???.net
うちのクラスは駐車場は面積関係なく異種用途してたなー

703 :名無し組:2021/10/18(月) 21:04:10.37 ID:???.net
2018年に条文削除されてるのに2016年版の解説を持ってくるの?

704 :名無し組:2021/10/18(月) 21:04:51.34 ID:???.net
>>699
基準法の規定の解説なので範囲内だとは思う

705 :名無し組:2021/10/18(月) 21:05:59.29 ID:7wYsOM2p.net
2018年以前は、異種用途区画は施行令第112条12項と13項の二つがあった
12項の方は法24条に、13校の方は法27条に対応していた。
法24条で定められている中に、「車庫50u以上」があった。
2018年に法24条は消え、従来の施行令第112条12項もなくなった。
法27条には、車庫150u以上が定められている。

706 :名無し組:2021/10/18(月) 21:08:38.79 ID:???.net
>>703
読んでから言いなよ

707 :名無し組:2021/10/18(月) 21:11:48.52 ID:???.net
150以上言ってる人は、異種用途区画の条文を読み直した方がいい。間違った理解してる。

708 :名無し組:2021/10/18(月) 21:16:49.73 ID:???.net
課題発表で建築基準法令「等」に適合、とあるから含むのかね

709 :名無し組:2021/10/18(月) 21:18:11.85 ID:gV760gJm.net
集合住宅の用途に含まれるのかその他の用途になるかの境目の根拠が法24条だったのに(法24条があった頃も駐車場のみが50で、他は150が境目)、
その法24条がなくなったんだから150になると理解されてもしょうがない。
これで50だというなら普通にそれは国の不備だと思うのでクレームつければいいと思う

710 :名無し組:2021/10/18(月) 21:23:35.72 ID:???.net
法24条が削除されたのは2階以下の小規模な特殊建築物では知見が蓄積されて安全を確認されたからで、大きな特殊建築物はその知見が蓄積されてないので法27条で縛ります、と
んで、旧法24条とは関係なく駐車場が付帯施設と扱えるか扱えないかは防火避難規定の解説の中の一定規模以下〜って文言を準用して一定規模以下とは防火避難規定の解説についてQ&Aを読んでねってこと?
めんどくさすぎてワロタ

711 :名無し組:2021/10/18(月) 21:26:32.21 ID:???.net
https://www.bvjc.com/news/news_detail/180827.html
図だけ見ると150未満とも読めそうな
頭がこんがらがってきたぜ

712 :名無し組:2021/10/18(月) 21:27:28.29 ID:???.net
その通り

713 :名無し組:2021/10/18(月) 21:31:57.13 ID:???.net
不思議なんだが建築士試験が訴訟された事ないのかな?

714 :名無し組:2021/10/18(月) 21:36:20.14 ID:???.net
>>713
曖昧さも含めて合否を決めてるから勝てなさそう
実際に斜線にぶつかっても合格した人とか多数いるわけだし基準法とは別に試験元の基準に則って採点してるので問題なしで終わり

715 :名無し組:2021/10/18(月) 21:47:25.52 ID:9i1vdI+O.net
建築士試験に人生振り回されてる人も結構いると思うけど、
皆政治問題とかにしなくて偉いよな
少なくとも少子高齢化を食い止めよう、働き方を見直そうという時代には逆行してる試験だから
Twitterとかで試験に発狂してるような母親兼業受験者とかが政治家とかにこの試験なんとかしろって運動し出したらヤバいと思うだけど

716 :名無し組:2021/10/18(月) 21:56:27.97 ID:???.net
>>715
母親兼業受験者とか拗らせてそうでメンドクセ

717 :名無し組:2021/10/18(月) 21:58:55.08 ID:???.net
誰も言わないで黙ってるのが凄いよ
でも建築士法で保護されてなかった?

718 :名無し組:2021/10/18(月) 22:02:45.29 ID:???.net
>>713
斜線当たって合格っていつの話よ。
法規重視になる前は小さい減点で済んだらしいけど。

719 :名無し組:2021/10/18(月) 22:10:07.03 ID:???.net
法的じゃなくて、ブラックボックスについてよ、大半落ちた理由分からないままよ

720 :名無し組:2021/10/18(月) 22:27:30.62 ID:McsNcMf9.net
訴訟になればいいのにね。
私立医学部の不正入試並みに闇が深い。
女子や浪人生を差別してた事で話題になったけど、やってる事同じじゃない?
初年度と過年度を分けて、初年度が有利になるように採点とか。
全国にこの悪事をばら撒きたいな

721 :名無し組:2021/10/18(月) 22:30:10.57 ID:???.net
なるほど、少しはこの試験にも透明性があってもいいかもな

722 :名無し組:2021/10/18(月) 22:31:17.92 ID:???.net
>>720
初年度と過年度を分けて採点疑惑はあっても確定したわけじゃないから悪事とか言ってると逆に訴訟されちゃうぞ

723 :名無し組:2021/10/18(月) 22:34:07.56 ID:???.net
去年のストレート合格って全体の5%ぐらいしかなかったんじゃないっけ?
角番組も含むから言うほど有利と言える数字じゃないような?

724 :名無し組:2021/10/18(月) 22:43:11.87 ID:???.net
これだけSNS発展してるのに誰一人ブラックボックスについて言い出さない事がある意味凄いと思う。

725 :名無し組:2021/10/18(月) 22:52:36.75 ID:Zvur5LTw.net
一度学科受かったらもうずっと製図受けれるようにしようとしたけど、
それすると従来のやり方だと製図の受験者が多くなりすぎて採点とか会場の準備が大変だから断念したくらい、
受験者のことを思ってくれてる素晴らしい試験だからなこれ

726 :名無し組:2021/10/18(月) 22:58:42.56 ID:???.net
まあすべては受かってから言えよな

727 :名無し組:2021/10/18(月) 23:00:35.71 ID:???.net
あった…
やった合格してた!

728 :名無し組:2021/10/18(月) 23:01:54.64 ID:???.net
奥行き5mのバルコニーを計画したんだけど何か問題あるでしょうか。っだってよwwww

729 :名無し組:2021/10/18(月) 23:21:03.93 ID:???.net
いわゆるルーフバルコニーならって思ったけどそう言うことじゃないんだろうなきっと

730 :名無し組:2021/10/18(月) 23:22:10.14 ID:???.net
>>725
それで年2回ぐらい実施してくれたら神だったな
受験料が倍ぐらいになっても文句言わないわ

731 :名無し組:2021/10/18(月) 23:22:32.95 ID:???.net
奥行き5mの庇があるってことだろうね多分。
それがダメだということはNの直前課題で学んだ。

732 :名無し組:2021/10/18(月) 23:33:37.59 ID:McsNcMf9.net
巷ではバルコニーBBQ勢とか言われてるらしいよ。バーベキューできるくらい広いから

733 :名無し組:2021/10/18(月) 23:55:56.79 ID:???.net
補足で書いとけば加点が望めるかも

734 :名無し組:2021/10/19(火) 05:29:12.54 ID:???.net
営業は自信満々で採点分かれてるて言ってるなー。分かれてないなら免除組の合格率が8割9割になるて言ってる

735 :名無し組:2021/10/19(火) 07:52:04.20 ID:???.net
>>734
免除組って一年目未受験も6から始まる製図からの人たちと同じ括りにされるんかな?だとしたら角落ちとか作図自信のある人は一年目受けた方がいいね

736 :名無し組:2021/10/19(火) 08:07:39.51 ID:???.net
去年は9月から隣の教室で学科始めてたな。
満杯で営業もホクホクだったよ。その中におまいらもいたのかな?
その頃隣の教室でヒーヒーいいながら図面描いて合格したのが俺です

737 :名無し組:2021/10/19(火) 08:10:50.62 ID:???.net
>>734
合格者の中で過年度が占める割合はそのぐらいじゃね?別れてないじゃねーか

738 :名無し組:2021/10/19(火) 08:44:15.59 ID:???.net
>>737
毎年100人中30人くらいは頭が5番台の数字があるから3割くらいずつに調整してると思われる。その5番台の中の4年目以降の割合はしらんけど

739 :名無し組:2021/10/19(火) 09:10:12.77 ID:cDt3hPQM.net
>>713
建築士試験じゃないけど判例あるよ

740 :名無し組:2021/10/19(火) 10:17:53.29 ID:???.net
>>739
くわしく

741 :名無し組:2021/10/19(火) 12:15:41.37 ID:gBRxiHf3.net
真面目な話、
・独学はほぼ無理 
・資格学校の学費が高い(行ったとしても合格率低い)
・問題の難化
・合格者数の減少

こんな状況なのに、「若い一級建築士減ってます!」って言われてもとは思ってしまう。

742 :名無し組:2021/10/19(火) 12:19:25.47 ID:???.net
未完0.5割
斜線3割
採光1割
その他法規1割
ゾーニングか記述悪すぎ0.5割か1割
こんな感じか?

743 :名無し組:2021/10/19(火) 12:20:48.08 ID:???.net
大学の学費に加えて学校代〇〇万とか最近の若者の親はたまったもんじゃ無いな

744 :名無し組:2021/10/19(火) 12:26:38.00 ID:soDqIoCA.net
出来がいいなら採点厳しくなるんかな
これまでは減点で済んだ敷地内通路の未記入がランク4になったり、断面図に高さの情報書いてないのがランク4になったり、異種用途も一発アウトか?
じゃないと合格率5割とかになるんじゃない?
少なくとも3割前半てことは今年は無さそうね

745 :名無し組:2021/10/19(火) 12:28:12.11 ID:???.net
近年は一発合格も難しくなってきてるしな

746 :名無し組:2021/10/19(火) 12:31:15.75 ID:???.net
>>744
なんで?
もう4割受かること無いと思うよ
だってさいきん試験元おこだもの

747 :名無し組:2021/10/19(火) 12:31:34.38 ID:90kb75i/.net
若い建築士が少ないし試験内容が時代にそぐわなくなってきてるから抜本的に見直します!
とか言って、結局CAD化する話も、一回学科受かったら永久に学科免除も断念して、
やったのは大学卒業と同時に受けれるようにしたのと学科3回免除を3回免除のまま5年持ち越せるようにしたくらいでしょ
挙句去年は受験者は大幅に増えたのに合格者数は2年前よりは辛うじて多いものの3年前より少ない。
残念ながら建築士増やす気はないと思う。

748 :名無し組:2021/10/19(火) 12:34:26.54 ID:???.net
>>747
建築士は増やさないけど、建築士を志す者を増やしたいのよ。この意味分かるかなー?

749 :名無し組:2021/10/19(火) 12:42:21.47 ID:YEaAuVvt.net
>>748
実際受験料が取れたらOKとすら思ってそう
30000人くらい受けてくれないと採算が合わんのかもな

750 :名無し組:2021/10/19(火) 12:44:05.96 ID:???.net
受験料欲しいって素直に言えばいいのにな
つか年2にしろや

751 :名無し組:2021/10/19(火) 12:56:56.78 ID:gBRxiHf3.net
学科永久免除はもうないと思う
講師の人が計画9点の可能性について、「5分5分だと思ってたけど、製図の過年度生の考慮を忘れていた。おそらく9点にしたら製図の受験者数が1.5万人くらいになる」

ほぼCADの時代でほんとに製図必要か?って思ってしまった

752 :名無し組:2021/10/19(火) 13:00:28.83 ID:Xsr5CZ1f.net
そう、全てのネックは採点手間なんだよな
法規ミスに厳しくなったのも、法規に強くなってほしいからってのは建前で判別が簡単で採点手間を減らせる要素として目を付けられただけだから。
お役所の都合に踊らされてるだけの受験生は本当にかわいそう。

753 :名無し組:2021/10/19(火) 14:38:49.67 ID:???.net
ん?そうか?クリアするところが明確だから楽でしょ

754 :名無し組:2021/10/19(火) 14:41:08.62 ID:???.net
空間構成みたいな得体の知れないものと比べると法規の方が明確だわな

755 :名無し組:2021/10/19(火) 14:42:55.92 ID:???.net
あの人数を採点するんだから手間を無くすのは当たり前じゃん
面積間違いとか法違反している奴の採点とか時間の無駄すぎる
法違反で落ちるって言われてるのにそれでも違反するのは馬鹿だよ

756 :名無し組:2021/10/19(火) 14:53:19.06 ID:???.net
面積表も含めた法規ノーミスでばっさり切っていったら初年度合格者は限りなくゼロに近くなるだろうな

757 :名無し組:2021/10/19(火) 14:59:07.03 ID:???.net
濃密な図面とか明後日の方向に行っちゃってる人は合格難しいと思うよ
まず法規、次に要求されていることをしっかり守れば2以上確定なんだから

758 :名無し組:2021/10/19(火) 15:23:09.24 ID:???.net
>>751
現実問題として受験端末としてCADを人数分用意できないからね
ソフトも複数あるし、定期的なバージョンアップや契約更新もある
さらに試験本番で故障不具合のリスクもあれば
入力端末の使い勝手(ローマ字入力か否か、だけでも違う)もある
それらの条件を全部平等にしなきゃならんから管理なんぞできん

759 :名無し組:2021/10/19(火) 15:25:16.60 ID:???.net
法規をクリアさえすればってのは同意だが試験後の反応を見てると肝心の法規がふんわりしすぎててなぁ
試験元は明確な基準を持ってるだろうけど受験者側が基準に沿ってアジャストさせるのが無理ゲー化し始めてるよな
今回は学校ですら追いついてないところもあったみたいだし

760 :名無し組:2021/10/19(火) 15:28:19.38 ID:???.net
この試験の一番嫌なところは一発アウトなんだよなぁ…
要求を満たしたプランニングさせて記述で知識を問うて作図をさせて、それで上から取るってやり方なのにプランニングの綺麗さや動線計画や記述の説得力がまともに評価されてなくて法規で大半が消えるってなんの為に書かせとるねんって思う
学科の法規の合格点27点くらいにしろよw

761 :名無し組:2021/10/19(火) 15:30:51.74 ID:???.net
>>760
インテリアデザイナーにでもなればええんちゃうの

762 :名無し組:2021/10/19(火) 15:56:49.21 ID:???.net
>>760
多分試験元も、「プランで評価したいのに何で法規で大半が消えるねん…」て
思っとるやろね。

763 :名無し組:2021/10/19(火) 16:19:52.29 ID:???.net
いやそんなこたないやろ
プランで評価すんのめんどいから法規引っ掛け仕込も!にしか見えんがな

764 :名無し組:2021/10/19(火) 16:51:16.91 ID:???.net
>>760
一発アウトなんか無いよ
減点累計加算だよ

765 :名無し組:2021/10/19(火) 17:04:19.19 ID:???.net
一発アウトって誰が言い出したの?
〇防一個無いだけで失格とか。
試験元に裏取ってるのかよ

766 :名無し組:2021/10/19(火) 17:26:16.16 ID:???.net
一発アウト項目は毎年重大な不適合として発表されてるし令和元年からはより具体的に記載がある
それくらい普通確認しとくもんじゃないの

767 :名無し組:2021/10/19(火) 17:28:33.85 ID:???.net
つか学校でそのへんは言われるやろ…

768 :名無し組:2021/10/19(火) 17:46:13.18 ID:???.net
>>766
「防火設備が一つでも欠けているもの」って具体的に記載されてるならそれイコール一発アウトって言うのも解るよ。
そこまで具体的に書いてないから一発アウトってのを怪しんでるんだけど

769 :名無し組:2021/10/19(火) 17:49:12.74 ID:???.net
Twitterでポエムやってそう

770 :名無し組:2021/10/19(火) 18:18:18.41 ID:???.net
実際には挽回不可避の減点なんだろうな
よってそれ以降の採点をしないので脇に寄せる
残った図面を審査して合格率に満たなければ初めて脇に寄せた図面が採点土俵に復活ぐらいじゃね?

771 :名無し組:2021/10/19(火) 18:19:23.42 ID:???.net
>>768
去年で言うと法令への重大な不適合として防火設備の設置が明記されてる。んで重大な不適合はランク4なのよ。
必要なとこになけりゃ法令違反なんだから議論の余地ねーよ。

772 :名無し組:2021/10/19(火) 18:27:49.97 ID:???.net
重大な不適合にも程度があるのは明らかだからな
それでも受験者としては1つでもミスったらアウトって認識で試験を受けるのが合格の近道よね
そこに文句言ってもしょうがない
医師免許とかでも禁忌肢があるようにこの試験でもやっちゃならんことがあるだけ

773 :名無し組:2021/10/19(火) 18:28:25.32 ID:???.net
延焼ラインと丸防がまるっとスッポ抜けた場合じゃないの?
防火設備が少し欠落したくらいでランク4直行するかね

774 :名無し組:2021/10/19(火) 18:34:57.11 ID:???.net
一つ抜けたのに合格したという声が一定数いるのは現実
ただし自己申告なので記憶違いの可能性もある
採点官が漏らしたのか減点で済んだのかは誰もわからない
よって考えるだけ無駄

775 :名無し組:2021/10/19(火) 18:35:14.22 ID:???.net
去年防火設備無いだけで落ちてる実例がある

776 :名無し組:2021/10/19(火) 18:39:12.81 ID:???.net
それも本人の記憶による再現図上での話でしかないからなんとも

777 :名無し組:2021/10/19(火) 18:39:39.85 ID:???.net
答案用紙が帰ってこない以上推測の域を出ない

778 :名無し組:2021/10/19(火) 18:58:35.21 ID:???.net
HPみたらバッチリ対策してたそうじゃないの
去年とは大違いだぜ
そらAが多くなるわけだ
おまいらもAだから大船に乗ったつもりで
クリスマスまで過ごせばいいじゃない

779 :名無し組:2021/10/19(火) 19:14:51.22 ID:???.net
あの大本営発表を見て「バッチリ対策してた」と思えるわけね

780 :名無し組:2021/10/19(火) 19:17:17.74 ID:Gy7QYgPn.net
学科
大勢「計画の基準点がまずい」
俺「基準点は大丈夫だけど、総合点がまずい」
製図
大勢「異種用途区画と斜線制限がまずい」
俺「法令大丈夫だけど、地盤改良ミスった」

781 :名無し組:2021/10/19(火) 19:22:07.92 ID:???.net
結局受かりそうでウケる

782 :名無し組:2021/10/19(火) 19:31:02.02 ID:???.net
地盤改良なんてどんなミスなのかわからんがよほどのことしない限り対した減点にならなそうだが

783 :名無し組:2021/10/19(火) 19:41:04.31 ID:Gy7QYgPn.net
>>782
一部支持層に届いていない
これ以外は大きなミスないって言われてランクVだったからマジで絶望した

784 :名無し組:2021/10/19(火) 20:07:36.53 ID:???.net
>>766
一発アウトなんかないよ
ユニット玄関ひとつだろうが
PS抜けだろうが
廊下幅1.8なかろうが

受かってるやつは受かってる
言ったろ
累積減点方式だと

785 :名無し組:2021/10/19(火) 20:09:04.80 ID:???.net
>>775
それだけじゃねえよ
流石に国家試験の最難関で
ひとつくらい防火抜けただけじゃ落ちんわ

786 :名無し組:2021/10/19(火) 20:13:33.38 ID:???.net
>>783
本当にそれだけしか取り立てて減点できないなら心配しなくていいぞおめでとう

787 :名無し組:2021/10/19(火) 20:15:56.35 ID:???.net
>>783
総合の採点表じゃランク4だけどミスがそこだけなら全然可能性あるな

788 :名無し組:2021/10/19(火) 20:16:08.51 ID:???.net
いつかの学校課題で改良不要の地層に独立基礎+地盤改良で経済性に配慮したって奴見かけたし本試験でもそういう奴いるだろうな

789 :名無し組:2021/10/19(火) 20:16:18.52 ID:???.net
>>783
うぴしろ
してみろ

みんなで見てやる

790 :名無し組:2021/10/19(火) 20:21:53.47 ID:???.net
平成21年公表の試験元の指針にある
ゾーニング等による足切りって今もそうなのかな?

791 :名無し組:2021/10/19(火) 20:25:56.11 ID:???.net
そうじゃないとランク34量産の理由が付かないよ

792 :名無し組:2021/10/19(火) 20:40:33.68 ID:Gy7QYgPn.net
>>786 >>787
励ましてくれてありがとうな

大きなミスはないって言ったけど、断面図の庇の書き忘れだったり、算定式で屋上庭園の面積の引き忘れがあったり、ちょこちょこミスってるから、ドキドキしながら待つことにするわ

793 :名無し組:2021/10/19(火) 20:53:36.75 ID:???.net
>>792
この資格はなんで落ちたかわからない反面、なんで受かったかもわからない不思議な試験だ
きっと合格できるよ

794 :名無し組:2021/10/19(火) 20:54:12.09 ID:HqQsgEgy.net
>>792
去年クラスメイトで、地盤改良に何もしてなくて合格してるやついたな。
届いていないとかではなくてガン無視
まあ、所詮は減点の範囲内ってことよ

795 :名無し組:2021/10/19(火) 20:58:11.40 ID:???.net
>>741
無理して受験しなくていいぞ
お前みたいなバカは必要とされていないんだし

796 :名無し組:2021/10/19(火) 21:03:17.92 ID:???.net
毎年湧くよな
>>720みたいな試験元に訴訟がどうのこうの言う奴
>>751みたいにいまどきCADなのに〜とか言う奴
なんで毎年受験者にガイジが多いんだ?

797 :名無し組:2021/10/19(火) 21:04:09.74 ID:???.net
>>792
そんな致命的なミスしてる奴は他もミスしてるから
ドンマイw

798 :名無し組:2021/10/19(火) 21:07:25.25 ID:???.net
>>796
人の家のトイレを借りておいて汚いと文句言うような者に与える資格は有りません!

799 :名無し組:2021/10/19(火) 21:15:03.14 ID:???.net
>>792
もしミスがそれだけなら絶対うかってるよ
むしろトップクラスだ
試験終了時に受かった実感あったろ?

800 :名無し組:2021/10/19(火) 21:28:49.85 ID:HqQsgEgy.net
ぜひ図面のアップを
ここほどハッキリと言ってくれる場はない

801 :名無し組:2021/10/20(水) 11:48:03.14 ID:???.net
マル防の描き忘れくらいなら
何カ所もある内ここだけ忘れたんだな、で減点で済むだろ
延焼ラインの3m、5mを間違えたら根本的に知識がないってことで一発アウト
延焼ラインは建屋に引っかかってない場合は描かなくても良いが、そこ以外はアウト

802 :名無し組:2021/10/20(水) 12:10:46.28 ID:???.net
何年前の話

803 :名無し組:2021/10/20(水) 12:15:46.27 ID:???.net
>>801
延焼ライン建物かかってなくても全部書かなきゃアウトぽくなってるぞ
要求文が変わってる

804 :名無し組:2021/10/20(水) 12:16:14.49 ID:???.net
>>801
今年から建物にかからなくても描くことになってるよ延焼ライン

805 :名無し組:2021/10/20(水) 12:48:44.50 ID:???.net
>>801
お前さ、課題文読むとかなんとかしたら?
だから受験生が寄り付かなくなったんだよ

806 :名無し組:2021/10/20(水) 12:57:47.91 ID:???.net
あと丸防もご丁寧に強調して「全て記入」と明記してあるから一箇所忘れるくらいは減点ですむとかもはやただの願望やろ

807 :名無し組:2021/10/20(水) 14:07:58.89 ID:???.net
去年一個忘れてたクラスの人は落ちてた
それ以外目立った減点は無さそうだったけど

808 :名無し組:2021/10/20(水) 14:31:10.47 ID:???.net
>>807
そんなことあるわけない
他にも絶対ある

809 :名無し組:2021/10/20(水) 14:33:34.04 ID:???.net
実際落ちてる人いるよね

810 :名無し組:2021/10/20(水) 14:37:52.58 ID:???.net
合格者はほぼ忘れてないし抜けてる奴はほぼ落ちてるんだから減点だったとしても幅がデカいのは予想つくやろいつまで言うねん

811 :名無し組:2021/10/20(水) 14:42:37.66 ID:???.net
丸防、H30でほぼ不問のたった2年後に一個欠けてもランク4って、いくら相対試験でも採点ブレすぎやろ

812 :名無し組:2021/10/20(水) 14:43:07.59 ID:???.net
丸坊一つしか減点がないとか有り得ない
そこそこ減点が重なったうえで丸坊抜けたから詰んだんだろう
普通はそう考えるよね

813 :名無し組:2021/10/20(水) 14:45:36.31 ID:???.net
〇防こんなに忘れるなって言われてるのに忘れちゃうようなのは他にも必ずやらかしてる

814 :名無し組:2021/10/20(水) 15:22:17.21 ID:???.net
既得だがこんだけ法規は1発アウトって話を学校とかでもしてんのに斜線とか延焼ラインとか引っかかる奴って何を気にしてプラン作ってんの?煽りとか抜きでマジで謎なんだが

815 :名無し組:2021/10/20(水) 15:25:21.64 ID:???.net
わかる
法適合で初めてエスキス終了して要点や作図に入るのが普通だと思ってたけど
作図終了間近でようやく気付くような奴は検討はしてるものの頭から全部抜け落ちるらしいな

816 :名無し組:2021/10/20(水) 15:38:20.84 ID:???.net
まぁ、いいじゃないの
そういう人がいるからスッカスカの図面でも合格できたんだし・・・
あ、ちゃんと法規関係と条件はバッチリ満たしてましたけどね

817 :名無し組:2021/10/20(水) 17:04:03.46 ID:???.net
延焼ラインとか丸防って冷静にやれば間違いようがないよな
難しい計算式があるわけでも無いし
やらかすやつは頭が茹だってるから必ず他にやらかし多数やろ

818 :名無し組:2021/10/20(水) 18:10:44.73 ID:???.net
>>817
ならやってみ
本試験のメンタルで防火が抜けてくあの感覚をさ
やったこともないのにのたまってんじゃねえぞ

819 :名無し組:2021/10/20(水) 18:40:45.64 ID:???.net
既得だが斜線は真っ先に警戒するところだし、俺は走らない壁書いたら室名書く前に避難経路、延焼ライン、防火設備はと言った法規関係を必ず書く様に習慣化してた、忘れるやつは多分書く順番とか普段から統一してないでアッチ書いたりコッチ書いたりしてるんだろうな

820 :名無し組:2021/10/20(水) 18:46:48.18 ID:???.net
>>818
まずその豆腐メンタルをなんとかしような

821 :名無し組:2021/10/20(水) 19:18:17.04 ID:???.net
普通の人は延焼線も防火戸も歩行距離も作図手順に入れるよな
緊張していても手順は体が覚える
忘れる奴はバカ

822 :名無し組:2021/10/20(水) 20:02:31.59 ID:???.net
わかってねえ奴ら
受けたこともない奴ら

多いねえ
住戸プランを作図中にいじった時こそ命取りなのに
あとは1階の外周回りをいじった時かな

これわからないやつは受けてないやつ
もしくは落ちるやつね

823 :名無し組:2021/10/20(水) 20:12:34.93 ID:idXF0959.net
真面目な話、ここに書き込みしてる奴の属性が知りたい。
今年受けた人3割、危篤6割、学科落ちその他1割とかそんな感じか?

824 :名無し組:2021/10/20(水) 20:15:36.28 ID:???.net
>>822
さすが兄貴っす!
何回も落ちてるだけあります!

825 :名無し組:2021/10/20(水) 20:20:25.10 ID:idXF0959.net
>>824
君はまず学科通ろうな!

826 :名無し組:2021/10/20(水) 20:25:22.03 ID:???.net
>>823
書き込み数から言えば無資格7割、既得2割、受験生1割がいいとこ

827 :名無し組:2021/10/20(水) 21:14:37.95 ID:???.net
カフェの管理動線とかいう奴いないな

828 :名無し組:2021/10/20(水) 21:21:48.08 ID:???.net
言うわけないじゃん
ガイジ?

829 :名無し組:2021/10/20(水) 21:26:47.09 ID:???.net
無資格と受験生の違いよ

830 :名無し組:2021/10/20(水) 22:19:25.16 ID:???.net
どっちも無資格じゃん
ガイジ?

831 :名無し組:2021/10/20(水) 22:25:50.60 ID:???.net
ガイジマンは学科すら通らないのは有名な話やからな

832 :名無し組:2021/10/20(水) 22:46:36.08 ID:???.net
>>827
TACの解答例は取れてないよね
厨房に入るのに正面から入るとか。。

833 :名無し組:2021/10/21(木) 02:00:16.32 ID:???.net
>>832
小さいカフェとか早朝の搬入で十分

834 :名無し組:2021/10/21(木) 08:47:40.82 ID:???.net
うーん自信ないなぁ
皆こんなもんなのかなぁ

835 :名無し組:2021/10/21(木) 09:59:28.51 ID:???.net
>>827
このスレの前の方にいたと思うけど。
このくらいの大きさのカフェなら、客入れも搬入も主出入口一個で済ますのが主流でしょ。

836 :名無し組:2021/10/21(木) 15:16:15.06 ID:???.net
採点会でテレワークスペースの採光改めて必要ないって言われたわ
総評のページ見たら採光への配慮が必要って書いてあるのに全く信用ならん

837 :名無し組:2021/10/21(木) 15:37:21.73 ID:???.net
室になってるかどうかで話が全然違ってくるでしょ
スペースならいらん

838 :名無し組:2021/10/21(木) 15:52:35.43 ID:KX3q4xD6.net
学習塾への直接のアプローチが東側に設けた自転車の利用者しかない。
自分でも覚えてないけど住宅のエントランスから歩行者入れてまえってやってしもた。
完全一発案件だよね。。。

839 :名無し組:2021/10/21(木) 16:09:09.50 ID:DcgooZtU.net
>>838
はい。検討の余地もなく最初に弾かれてランク3ですね。

840 :名無し組:2021/10/21(木) 16:22:15.95 ID:KX3q4xD6.net
>>839
ほんま自分でも笑ってしまうぐらいなんしとんねんていうミスをしてもた。。
受かっても落ちても来年を最後にがんばります・・・

841 :名無し組:2021/10/21(木) 16:26:03.98 ID:???.net
本番って結局はメンタルなんだよな

842 :名無し組:2021/10/21(木) 16:55:18.94 ID:???.net
>>840
いや来年も無理そう

843 :名無し組:2021/10/21(木) 17:26:49.44 ID:???.net
まあ、自分なにしとんねんってミスで落ちてる人が多数派だから。

844 :名無し組:2021/10/21(木) 20:43:43.77 ID:???.net
やっぱ建築士目指す奴ってバカが多いんやな

845 :名無し組:2021/10/22(金) 07:38:04.66 ID:IGBdngS0.net
>>836
うちの講師はアウトって言ってたけどな

846 :名無し組:2021/10/22(金) 09:14:59.48 ID:7Nj+1ZXU.net
住戸Cの面積を30平米、住戸Bを60平米で計画しましたがアウトですかね、、

総合からはマイナスは10%でプラスは20%まで大丈夫と指導受けました、、
過去の標準回答見ても、+20%以上の部屋有りますし、令和2年の住戸も17平米要求で21平米で試験元が計画しでたので大丈夫だと思いましたが不安です。。
法規はミスってないです

847 :名無し組:2021/10/22(金) 09:38:16.91 ID:7Nj+1ZXU.net
住戸Cの面積を30平米、住戸Bを60平米で計画しましたがアウトですかね、、

総合からはマイナスは10%でプラスは20%まで大丈夫と指導受けました、、
過去の標準回答見ても、+20%以上の部屋有りますし、令和2年の住戸も17平米要求で21平米で試験元が計画しでたので大丈夫だと思いましたが不安です。。
法規はミスってないです

848 :名無し組:2021/10/22(金) 10:51:53.44 ID:23c2Wf4u.net
>>847
アウトでしょ
R2は個室面積17平米「以上」とある。
今回は程度だよ
廊下幅を狭くするためにやったんだろうけど、それなら住戸の面積を指定する意味がないよね。
なんでもありになる。

849 :名無し組:2021/10/22(金) 10:54:22.34 ID:23c2Wf4u.net
>>847
おれも標準解答例はH15から全て以上見たけど、2割越えっていつの課題?
唯一、R2の要求室で100平米に対して114平米なのはあったけど、それ以外は全て1割が守られているよ

850 :名無し組:2021/10/22(金) 10:54:53.95 ID:23c2Wf4u.net
>>849
すまん、全て見たの間違い

851 :名無し組:2021/10/22(金) 10:54:59.61 ID:???.net
アウトまではいかんような。
減点は当然あると思う。

852 :名無し組:2021/10/22(金) 10:55:59.19 ID:7Nj+1ZXU.net
減点ではなくアウトでしょうか?
約○○平米で20%オーバーでも試験元の標準回答にあったので、、

853 :名無し組:2021/10/22(金) 10:57:37.42 ID:7Nj+1ZXU.net
>>850
すみません、令和2年の住戸の事言ってました

854 :名無し組:2021/10/22(金) 10:58:53.06 ID:23c2Wf4u.net
>>851
語弊があったね。
さすがに一発アウトはないけど、中減点くらいでしょ

855 :名無し組:2021/10/22(金) 11:02:01.73 ID:23c2Wf4u.net
>>853
まあ、今年は沢山いるんじゃない?
廊下幅を広くするか、バルコニーを広くするか、住戸面積を大きくするかの3択に迫られたね。

バルコニーを広くすれば採光アウトになる、かと言って無駄に広い廊下も大きな減点になる、なら住戸をギリギリまで大きくして見た目を整えようってことでしょ?

大丈夫だろ。
中には住戸1.5倍とかいるらしいよ

856 :名無し組:2021/10/22(金) 11:07:03.59 ID:???.net
L型にすれば住戸面積指定も無理なく捌けて、
道路斜線にぶつかるリスクも回避できたんだけどな。
I型にこだわると、どっかで無理しないと収まりにくいね。

857 :名無し組:2021/10/22(金) 11:36:18.12 ID:???.net
Sは面積過大は減点なしって指導してるはず

858 :名無し組:2021/10/22(金) 11:42:01.46 ID:???.net
面積過大がお咎めなしなら、今回の問題はかなり簡単になるな。
延べ床上限もないし。

859 :名無し組:2021/10/22(金) 11:45:36.17 ID:???.net
>>852
おまえはほかはやらかしてないのかよ
ちまちま聞くよりうぴしてみろよ
お前が付いてた無能講師よりよっぽどマシだぞここは

860 :名無し組:2021/10/22(金) 12:06:50.16 ID:23c2Wf4u.net
>>859
まあ、講師が無能かは置いといて、一理あるな。
ここはどんな場所より図面の指摘をしてくれる。
ここで合格のお墨付きもらえたら99%安心していいレベルだと思う。

861 :名無し組:2021/10/22(金) 12:30:16.76 ID:???.net
面積過大は減点なしです

862 :名無し組:2021/10/22(金) 12:32:07.05 ID:???.net
そこまで総合資格のローカルルールで安堵したいのか?

863 :名無し組:2021/10/22(金) 12:43:46.12 ID:???.net
>>861
プラマイ10%にこだわらなくていいてだけで上限無しはおかしいやろ

864 :名無し組:2021/10/22(金) 12:49:11.30 ID:7Nj+1ZXU.net
>>855
いや、本当に仰る通りで廊下、バル、面積のどれかを犠牲にする判断でした。
廊下幅は3m以上は空間構成と採光の件で減点大きいと指導受けてまして廊下2mは自分の中で確定してました。(2.5mにするとスパンの関係から柱がちょこっと出てしまう)
続いてバルコニーですがこちらも3mバルコニーは採光関係と実際の物件から無いと判断しました。
他の方も仰ってますが総合は面積過大はそこまで厳しく指導してませんでしたので今回の面積になりました。

865 :名無し組:2021/10/22(金) 12:51:13.20 ID:7Nj+1ZXU.net
>>860
恥ずかしながら掲示板とか普段利用してないのですが、スマホからアップてできるのですかね?
出来るならユープラに挙げた図面アップします

866 :名無し組:2021/10/22(金) 12:51:49.54 ID:???.net
廊下バルコニーが普通で25→30、50→60なら落とし所としては悪くない気がするな
どのように採点されるかは分からないけどさ

867 :名無し組:2021/10/22(金) 12:55:28.84 ID:???.net
>>865
やってみろよ
俺だってここでフルボッコされながら、少し褒めてもらったりして、紆余曲折を経て、受かったんだよ

868 :名無し組:2021/10/22(金) 12:55:44.98 ID:23c2Wf4u.net
>>865
5chには直接図面をアップする機能はない。
代わりに、Twitterなり何かしら図面をアップしたサイトのURLのリンクをコピーして、ここに書き込む(貼り付ける)ことになる。

869 :名無し組:2021/10/22(金) 12:57:29.97 ID:???.net
面積過大ありなら極論住戸AとBを同面積にして並べて廊下通しましたも出来るよね
それはもう試験の形をなしてないと思うが

870 :名無し組:2021/10/22(金) 13:10:10.21 ID:MwR3yUID.net
2階2mのインナーバルコニー、基準階2mのはね出しバルコニーは採光取れてないってことでランク4?

871 :名無し組:2021/10/22(金) 13:11:38.66 ID:???.net
>>869
廊下とバルコニーと住戸を課題にするならどれが1番良かったと思う?

872 :名無し組:2021/10/22(金) 13:15:35.74 ID:???.net
>>868
うぴできなかったっけ
ローダーとかで?

873 :名無し組:2021/10/22(金) 13:16:20.44 ID:23c2Wf4u.net
>>870
そこは試験元の判断だけどね。
ただ、予備校の指導では絶対やるなと指導されてた

874 :名無し組:2021/10/22(金) 13:17:18.94 ID:???.net
>>870
道路に向ければ採光補正係数1取れるよ

875 :名無し組:2021/10/22(金) 13:17:49.34 ID:23c2Wf4u.net
>>872
1番手っ取り早いのはTwitterアカウント作ってそこに図面貼って、そのリンクを貼れば皆んなリンク飛んで見てくれるさ

876 :名無し組:2021/10/22(金) 13:26:09.62 ID:TWaQJ2Cf.net
>>873
そうなのか〜、また来年やな〜

877 :名無し組:2021/10/22(金) 13:26:58.29 ID:TWaQJ2Cf.net
>>874
隣地にむけたわ

878 :sage:2021/10/22(金) 13:31:10.64 ID:MXf+YKxO.net
>>871
バルコニーは採光キツくなるだろうしナシだろね
そもそも試験元が50uと75uにしてる時点で単純にI型で並べてるだけの図面はどうなのかな

課題は集合住宅なんだからそっち見られそうな気もするけど

879 :名無し組:2021/10/22(金) 13:41:34.99 ID:???.net
廊下の取り方見られてると思う。
コンパクトに納めるか見てる

880 :名無し組:2021/10/22(金) 14:16:32.74 ID:???.net
>>879
すごーーーくそこは見てるやろね

881 :名無し組:2021/10/22(金) 15:10:25.26 ID:23c2Wf4u.net
>>880
バルコニーを4mにしたり、インナーバルコニーの上に羽だしバルコニーにしているプランと、
バルコニーは2mで採光に配慮してるけど廊下が広いプラン
結構2パターンに分かれているけど、どっちがまずいと思う?

882 :名無し組:2021/10/22(金) 15:18:05.36 ID:???.net
>>881
廊下が広い方がマシやろね
「この素人がっ」って思われること請け合いだけど

883 :名無し組:2021/10/22(金) 15:19:37.54 ID:???.net
>>881
バルコニーを2mにして廊下にボーリング練習用のレーンを設ければ廊下2mでクリアできたのに残念なプランが多そうだな

884 :名無し組:2021/10/22(金) 15:47:09.32 ID:???.net
>>881
庇が4mになってるプランの方が明らかにまずいでしょ。
法規違反マターやで。
廊下は、広い分には法規違反にはならない。

885 :名無し組:2021/10/22(金) 15:54:40.77 ID:???.net
採光が0.7とか問題はあるけど俺も廊下を広くする分にはいいと思う
車椅子3台並べてレースするのかよとか建築費とかここのスレだかで言われたけど

886 :名無し組:2021/10/22(金) 16:00:24.38 ID:???.net
>>885
住戸ABの採光を廊下側から取ろうとしてなければ談話スペース的なもので誤魔化しも効くからな
採光を取ろうとしてたら解放廊下なんて書いても3m超えた時点で却下されるだろうけど

887 :名無し組:2021/10/22(金) 16:07:44.21 ID:???.net
廊下側に居室とってなければ、廊下が広い方がマシだよね。
廊下側に居室があれば、どっちもダメ。

888 :名無し組:2021/10/22(金) 16:32:00.84 ID:7Nj+1ZXU.net
帰ったらTwitterアカウント作ってアップしてみます。
(折角、試験のこと忘れようとしてたのに何してんだか、、)

889 :名無し組:2021/10/22(金) 16:58:33.25 ID:???.net
>>888
おう
待ってるぞ

890 :名無し組:2021/10/22(金) 17:52:15.66 ID:???.net
居室作れる位の廊下や、コアだけでワンスパン使うのって空間構成大丈夫なんか?

891 :名無し組:2021/10/22(金) 18:02:52.42 ID:???.net
ダメでしょ
経済的に配慮してないし

892 :名無し組:2021/10/22(金) 18:26:17.02 ID:???.net
こんなとこで自分のプラン晒すとか集団レイプされるようなもんなのに

893 :名無し組:2021/10/22(金) 18:28:32.57 ID:???.net
減点のしようが無いみたいになって欲しくないな

894 :名無し組:2021/10/22(金) 18:36:50.16 ID:23c2Wf4u.net
>>892
これでハッキリするだろ。
白黒つけてダメならダメと言ってもらった方が。
ここの住人はその辺の講師より全然優秀だし、数百人が見るからな。

895 :名無し組:2021/10/22(金) 19:02:38.77 ID:???.net
烏合の衆だよ

896 :名無し組:2021/10/22(金) 19:13:33.14 ID:???.net
>>895
だがそれがいい

897 :名無し組:2021/10/22(金) 19:26:54.56 ID:???.net
集団レイプとは上手いこと言ったものだ

898 :名無し組:2021/10/22(金) 19:27:31.47 ID:???.net
輪姦されたい者はうpせよ

899 :名無し組:2021/10/22(金) 19:32:13.64 ID:23c2Wf4u.net
ここに図面あげて大きな指摘なく、そこそこの評価もらえたら絶対的に安心するよね。

900 :名無し組:2021/10/22(金) 19:50:48.60 ID:???.net
ここに絶大な信頼寄せてておもしろ

901 :名無し組:2021/10/22(金) 19:52:58.52 ID:???.net
>>900
だがそれもいい

902 :名無し組:2021/10/22(金) 20:20:51.00 ID:???.net
>>894
>ここの住人はその辺の講師より全然優秀だし、数百人が見るからな。

社会のお荷物がせいぜい2、3人ってとこだろ()
マウントとりたいから早く生贄連れてこいとしか聞こえない

903 :名無し組:2021/10/22(金) 20:34:25.19 ID:???.net
>>902
まあそうとも言う
だがそれがいい

904 :名無し組:2021/10/22(金) 20:47:01.95 ID:nleJc3wE.net
>>902
まあな。ただ、復元図を講師に見せたところでお世辞しか言わんからな。
ここだと褒められる事は絶対ないが、一方的にボコられるw

905 :名無し組:2021/10/22(金) 20:48:46.80 ID:???.net
>>904
結局合否について何もわからないのは一緒か

906 :名無し組:2021/10/22(金) 20:53:46.61 ID:nleJc3wE.net
>>905
まあそうだけどダメなのはハッキリするからな。
SNSで自称A判定とかでドヤ顔かまして復元図アップしてるやつの図面みたが、4枚みたけど3枚くらいはランク3以下だとおもったくらいだからな。

907 :名無し組:2021/10/22(金) 20:56:16.36 ID:???.net
製図試験は相対評価っていう基本がわかってないのね

908 :名無し組:2021/10/22(金) 21:02:12.64 ID:nleJc3wE.net
>>907
いや、法規系のミスだったよ。
高さ制限超えてますよって教えてあげたらアカウント閉鎖して逃亡されたw

909 :名無し組:2021/10/22(金) 21:12:11.24 ID:???.net
それは可哀想なことをw
道路斜線引っかかってんのに、Sの採点会では指摘されなかったということか?

910 :名無し組:2021/10/22(金) 21:12:12.02 ID:4n6oB3CK.net
>>906
お前も大概ドヤってるけど実際のランクと合ってる自信あるのw?
俺はリゾホ既読組だけど今回後輩の図面見ても何が絶対ダメだとは言い切れないところが多い印象だわ

911 :名無し組:2021/10/22(金) 21:19:33.82 ID:nleJc3wE.net
>>909
ぱっと見いいからA判定!ですぐに面談終わったんだってさ。

912 :名無し組:2021/10/22(金) 21:20:46.81 ID:???.net
>>911
まあ実際の採点もその印象は重要だな

913 :名無し組:2021/10/22(金) 21:20:58.36 ID:nleJc3wE.net
>>910
29年の合格者がいつまでおるねん。。。
暇なん?笑
恥ずかしいからせめてR2の危篤とか言っとけよw

914 :名無し組:2021/10/22(金) 21:26:55.01 ID:4n6oB3CK.net
>>913
おう。暇なんでw採点官気取りの受験生がイキってるもんでつい…すまんな。消えますわ

915 :名無し組:2021/10/22(金) 21:33:42.32 ID:nleJc3wE.net
>>914
おう!
来年は学科通ってここに来れるように頑張れよ!

916 :名無し組:2021/10/22(金) 21:37:37.13 ID:4n6oB3CK.net
>>915
ピリピリしてんな受験生w
俺ちゃん暇だから遊んじゃうぞw

917 :名無し組:2021/10/22(金) 21:45:53.94 ID:23c2Wf4u.net
>>916
戻ってくるの早いな。笑

918 :名無し組:2021/10/22(金) 21:54:12.48 ID:4n6oB3CK.net
>>917
暇だもーん

919 :名無し組:2021/10/22(金) 21:55:41.47 ID:???.net
今年の判定おかしくないか?どういう方針なんだ

920 :名無し組:2021/10/22(金) 21:57:38.49 ID:4n6oB3CK.net
>>917
すまんな受験生。
ルパン見てるからほんとにもう消えるわ。
頑張れよ!では。

921 :名無し組:2021/10/22(金) 21:58:53.45 ID:???.net
資格学校が試験を攻略する前に試験元が資格学校を攻略しただけだろ
いままで積み上げたものは通用しないよって
だから資格学校はどうしていいかわからない

922 :名無し組:2021/10/22(金) 22:24:06.56 ID:???.net
sてnの倍近い金額やのに雑にされとんやなw

923 :名無し組:2021/10/22(金) 22:41:21.38 ID:???.net
>>912
確かにそうだが、今年は明らかに道路車線で落とす仕掛けの問題なので、
いくら印象がいい図面でも道路斜線くらいはチェックするはずだよ。
そのチェックすらやってないって、今年のSはいくらなんでもおかしい。

924 :名無し組:2021/10/22(金) 22:43:59.51 ID:???.net
ほんとに、Aを量産しないと困る状況になってるみたいだね。
Aであれば、少なくとも法規違反はない答案だと思ってたが…

925 :名無し組:2021/10/22(金) 22:48:04.51 ID:???.net
>>923
いやそんなランク4の判断は最初の振り分けの話だろ
俺が言ってるのはその後だぞ
Sの採点なんかシラネ

926 :名無し組:2021/10/23(土) 00:51:12.33 ID:???.net
SのスレでSの採点の話してるっつーのに

927 :名無し組:2021/10/23(土) 08:33:41.58 ID:???.net
どうせ「庇の緩和はないんだ!」ってやつでしょ

928 :名無し組:2021/10/23(土) 10:03:48.69 ID:8tetfFBF.net
Y方向28mで庇5mはセーフよね

929 :名無し組:2021/10/23(土) 10:09:27.37 ID:???.net
庇に1/5緩和が適用されるのであればセーフ

930 :名無し組:2021/10/23(土) 11:24:00.33 ID:???.net
28mの意味がわからないですが。
敷地の1/5ですよ

931 :名無し組:2021/10/23(土) 11:39:38.55 ID:MvrS5od1.net
>>930
ん?そうなの?
なら、より大丈夫やな。

932 :名無し組:2021/10/23(土) 11:44:14.16 ID:MvrS5od1.net
>>930
教えてくれてありがと。
調べたら敷地長さでしたね。
てことは今回35mだから7mの庇は付けられるのね。

933 :名無し組:2021/10/23(土) 12:12:18.23 ID:???.net
7mまでのポーチ上庇が緩和になるので、エントランス前以外の庇は緩和にはならないみたいです。

934 :名無し組:2021/10/23(土) 12:40:18.71 ID:MvrS5od1.net
>>933
なるほど、てことはカフェや塾に庇を1mでもつけたなら、後退距離は庇の先端から発生するんですね?

935 :名無し組:2021/10/23(土) 12:47:24.43 ID:???.net
エントランスの前の庇もポーチとして認められるか?的な議論もあったぞ

936 :名無し組:2021/10/23(土) 12:56:24.09 ID:MvrS5od1.net
なるほど、ランク4かもしれんわ

937 :名無し組:2021/10/23(土) 13:35:46.67 ID:???.net
どのように扱われるかは自治体によっても違うらしいので、
試験元がどの立場に立つかは発表までわからない。
学校でも、講師によって言うことバラバラ。

938 :名無し組:2021/10/23(土) 13:47:54.09 ID:MvrS5od1.net
>>937
なるほど。
8m超えたら文句なしに先端から後退ですよね?

939 :名無し組:2021/10/23(土) 13:57:02.67 ID:???.net
7m超えたら、ね。
個人的には1/5緩和はあるだろうと思うけど。
確か以前の標準解答例で、緩和がなければ斜線が当っちゃうやつがあったはず。

ただ、試験元のトップが今の人になって法規が厳しくなる前の話だからね。
最終的にはわからない。

940 :名無し組:2021/10/23(土) 13:57:57.43 ID:???.net
試験後に高さでオロオロするくらいなら最初からその緩和使わなきゃいいのに
採点する時面倒だろうな

941 :名無し組:2021/10/23(土) 14:10:53.07 ID:MvrS5od1.net
>>940
オロオロってか、ハッキリ分かった。
斜線当たったわ
S講師には指摘されずA判定って言われてた
角落ち決定や

942 :名無し組:2021/10/23(土) 14:14:18.58 ID:???.net
どの学校も、緩和の存在をまともに教えてなかったんだよねえ。
講師によっては、緩和は使うなと教えてた人もいたみたいだが。

943 :名無し組:2021/10/23(土) 14:15:00.97 ID:???.net
>>941
緩和使っても当たるの?

944 :名無し組:2021/10/23(土) 14:18:22.98 ID:MvrS5od1.net
>>943
東ヘリアキ4m
庇は2mだした。
高さは4m.4m.3m.3m.3mにパラペット
死んだ
緩和ってか、1階の雨除け日差しなら無視でいいって聞いてた
うわー学科やん

945 :名無し組:2021/10/23(土) 14:30:59.60 ID:???.net
ギリ当っとるねー…
今年のS、法規ミスの見逃しでA判定になってるケースえらい多くないか。
日建スレにうpされてたA判定図面も、屋外階段の丸防抜けてたし。

946 :名無し組:2021/10/23(土) 14:34:06.28 ID:MvrS5od1.net
>>945
バルコニーと、屋外階段はダメってのは聞いてたけど庇は盲点だったし言われんかったな。
緩和とかもっと自分で調べとくんやったわ

947 :名無し組:2021/10/23(土) 14:47:46.35 ID:???.net
理屈はそうだけど、事実上無理でしょ…
自分で調べるとか言ってたらキリがないし、
それを代わりにやってもらうために学校に高い授業料払ってるんだから。

Nでもそんなにちゃんとは教えてなかったんで、
採点会では斜線アウトはそれなりにいたよ。

948 :名無し組:2021/10/23(土) 14:49:42.44 ID:???.net
>>944
おじさんよくわかんないんだけど
2階を階高4mにする意味がよくわかんないんですけど
基準階と同じ住宅部門なのに

949 :名無し組:2021/10/23(土) 15:11:38.74 ID:???.net
共用空間の天井高さ上げたいからね
問題の出し方が悪意がある

950 :名無し組:2021/10/23(土) 15:15:11.05 ID:???.net
>>949
50uそこそこの共用空間なんて2300で充分

951 :名無し組:2021/10/23(土) 15:24:56.58 ID:???.net
平面計画も大事だけど階高も結構大事なのかなって
経済的にしたほうがいいと思うんだ

952 :名無し組:2021/10/23(土) 15:34:56.75 ID:???.net
Sでは住戸以外の共用部は階高4mにするよう指導されていたと
このスレの前の方で見た記憶が(日建スレだったかも)。

953 :名無し組:2021/10/23(土) 15:37:44.84 ID:???.net
Nも階高4mで指導してたよ。
それぐらいないと、受水槽が収まんないとのことでした。

954 :名無し組:2021/10/23(土) 15:40:20.12 ID:???.net
>>946
お前みたいなバカは学校にとってはありがたい存在だぞ
たっぷりお金使えよw

955 :名無し組:2021/10/23(土) 15:42:12.98 ID:???.net
>>951
そんなの関係ない

956 :名無し組:2021/10/23(土) 15:43:06.02 ID:???.net
>>955
あるぞガイジ
まあ来年頑張れや

957 :名無し組:2021/10/23(土) 15:51:04.06 ID:???.net
既得で問題知らないからアレなんですけど
2階は住戸と共用室だけなんで別に3mでも問題ないと思うんですよ
そこら辺攻めたほうが良かったと思いますよ

958 :名無し組:2021/10/23(土) 15:52:36.72 ID:???.net
既得アピールw
早く受かるといいな

959 :名無し組:2021/10/23(土) 15:53:41.99 ID:???.net
無資格が
既得を煽る
地獄絵図

960 :名無し組:2021/10/23(土) 15:55:50.42 ID:???.net
やっぱりS生ってバカだわ

961 :名無し組:2021/10/23(土) 15:57:08.33 ID:???.net
バカに一級取らせるSって逆にすごくね?

962 :名無し組:2021/10/23(土) 15:58:48.46 ID:???.net
それにしてもSの採点はザルだな。
今年は明らかに道路斜線で引っ掛けて篩にかけようって問題なんだから、
少なくとも斜線くらいはチェックしてから判定出せばいいのに。

963 :名無し組:2021/10/23(土) 15:58:51.05 ID:???.net
バカみたいに金かけてようやく取った建築士

それをさらに上回る理系最高峰の資格 技術士 ←すごくね?

964 :名無し組:2021/10/23(土) 15:59:57.40 ID:???.net
>>962
そもそも条件整理、エスキス段階で斜線に当たってないかチェックするだろ
それすらしてない知的障害者が多すぎだろ

965 :名無し組:2021/10/23(土) 16:02:38.75 ID:???.net
>>964
そのやるべきことが出来てるかどうかを講師がチェックするのが採点でしょ。
それをやらんのなら採点なんかいらんわ。

966 :名無し組:2021/10/23(土) 16:03:34.43 ID:???.net
>>965
??

967 :名無し組:2021/10/23(土) 16:06:56.24 ID:???.net
>>965
ガーイw

968 :名無し組:2021/10/23(土) 16:07:57.80 ID:???.net
ガイジ連呼君だったのか

969 :名無し組:2021/10/23(土) 16:11:22.02 ID:???.net
と、チェックもできないガイジが一言

970 :名無し組:2021/10/23(土) 16:14:35.30 ID:???.net
採点会で法規ミスのチェックができてないS講師のこと言ってんのかな。

俺はエスキス時のチェックはできてたんで法規ミスとかなかったけど。

971 :名無し組:2021/10/23(土) 16:18:10.51 ID:???.net
本部に呼ばれて怒られるのが嫌だから細かいチェックはせずにA判定出してるって
このスレのどっかに書いてあったな。
もしそれが本当なら、マジ歪んでる。

972 :名無し組:2021/10/23(土) 16:32:00.87 ID:???.net
>>971
どうせ12月に結果出るし、その時にA判定と合格者の乖離が大きければそっちの方が問題になると思うんだけど、わざわざすぐバレるような事するかね?
意識高い講師の自分だけはちゃんとやってるアピールなのでは

973 :名無し組:2021/10/23(土) 16:39:13.01 ID:???.net
Nスレに貼られてたぞ
Sは教室の6割以上がAじゃないと本社だか本部に呼ばれるということを講師から聞いたツイート
それは消したみたいだから今は見れないけど
もうSは辞めたら?

974 :名無し組:2021/10/23(土) 16:41:56.61 ID:U2yVlA6O.net
「復元では大丈夫だったんですけど、本番では防火設備の漏れとかがあったんだと思います」
図面が帰ってくるわけじゃないし、こう言い訳されたら逃げれる

975 :名無し組:2021/10/23(土) 16:43:29.77 ID:???.net
とりあえず落ちるじゃん?そしたらどんな展開になるの?
ボクチンストレートだったんでわかんないっす!
短期の人たちは長期の契約してるんでしょ?

976 :名無し組:2021/10/23(土) 16:51:03.07 ID:???.net
N生が横からすまんがSのA判定はランク1or2って聞いたんだけど?

977 :名無し組:2021/10/23(土) 17:08:29.12 ID:???.net
採点会なんて資格学校のためのものであって受験生のためのものじゃない
それはSもNも一緒
お前ら採点会に夢見すぎ

来年の受験生のためになる分、ここの採点会()よりずっとマトモだけどな

978 :名無し組:2021/10/23(土) 18:20:01.55 ID:???.net
法規ミスのチェック漏れ漏れの採点なんて、来年の受験生のためにすらならんわ
何言ってんだこいつ

979 :名無し組:2021/10/23(土) 18:23:52.60 ID:???.net
本部が末端の講師の採点なんか信用してるわけないだろ
そんなこともわからないのか

980 :名無し組:2021/10/23(土) 18:27:01.73 ID:???.net
分からないほどバカだからSを選ぶんだろw
特別講座にも手を出すような知的障害者に理解を求めるなよ

981 :名無し組:2021/10/23(土) 19:08:22.46 ID:???.net
>>980
ヤメタレw

982 :名無し組:2021/10/23(土) 19:42:46.19 ID:9mv2BudF.net
マジレスすると講師は松竹梅とあるのは確か。
どういう講師が担当になるかで合否が変わるレベルで違う。
でもまぁ、本当にできるヤツはどんな講師がついても合格するんだけどね…。

983 :名無し組:2021/10/23(土) 20:09:35.70 ID:???.net
どうした?
急にID出して

984 :名無し組:2021/10/23(土) 20:35:03.55 ID:???.net
>>983
おまえつまんねえよ
そういうのイラネ

985 :名無し組:2021/10/23(土) 20:47:28.87 ID:RArjD3wY.net
任意で計画する室を何も計画しなかったけど、アウトかな?

986 :名無し組:2021/10/23(土) 21:10:33.33 ID:???.net
>>985
全然大丈夫だよそんなの
バカなのかよ

987 :名無し組:2021/10/23(土) 23:27:38.73 ID:???.net
sて費用がnの倍らしいが合格率ももちろん2倍だよな?

988 :名無し組:2021/10/24(日) 00:37:29.01 ID:???.net
>>987
子供みたいな質問すんなよ
バカなのか?

989 :名無し組:2021/10/24(日) 08:12:04.05 ID:???.net
>>982
短期は習うより慣れろって感じで根性論とか
そんな感じだったな。2カ月でなんとか戦える状態に
持って行かなきゃなんないから仕方ないのかな?
長期の講師は出来る人を揃えてるらしいが
ストレートで合格してしまったからわからん

990 :名無し組:2021/10/24(日) 09:27:31.87 ID:???.net
Sを批判する書き込みをすると口の悪い奴が現れてスレを荒らしてゆくのは何故

991 :名無し組:2021/10/24(日) 09:55:16.23 ID:???.net

>>1も読めないの?知的障害者かよw

992 :名無し組:2021/10/24(日) 11:17:32.13 ID:???.net
↑こういうやつ

993 :名無し組:2021/10/24(日) 12:28:19.26 ID:???.net
993なら僕は合格する!!!

994 :名無し組:2021/10/24(日) 18:04:29.12 ID:Rlu7ZazA.net
994

995 :名無し組:2021/10/24(日) 18:04:44.81 ID:Rlu7ZazA.net
みんな落ちれ

996 :名無し組:2021/10/24(日) 18:04:59.04 ID:Rlu7ZazA.net
受かるのは俺だけだ

997 :名無し組:2021/10/24(日) 18:05:31.61 ID:Rlu7ZazA.net
角番上等

998 :名無し組:2021/10/24(日) 18:05:45.75 ID:Rlu7ZazA.net
みんなランク3

999 :名無し組:2021/10/24(日) 18:05:59.14 ID:Rlu7ZazA.net
たこ

1000 :名無し組:2021/10/24(日) 18:06:44.18 ID:Rlu7ZazA.net
ぶひ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200